【インド】宇宙開発、急ピッチ:衛星ビジネス本格化、初の無人月探査機計画も…「実力は中国と互角」
1 :
どろろ丸φ ★:
インドが宇宙開発のピッチを上げ始めた。インド宇宙研究機構(ISRO)は7月にも人工衛星
の受託打ち上げを開始し本格的な衛星ビジネスに進出、初の無人月探査機の打ち上げも
計画している。政府はISROの2006年度予算を前年比約35%増額して全面支援する姿勢
で、米国、ロシア、中国などの「宇宙開発大国」へ仲間入りを目指す。
インドの宇宙開発はISROの前身の国家宇宙研究委員会が設立された1962年以来、
一貫して平和利用と国産主義を掲げて独自の衛星やロケットを実用化してきた。人工衛星
の用途は通信、教育、遠隔医療などで国内需要が中心だった。
04年に科学技術分野に力を入れるマンモハン・シン政権が発足。政府の財政状況も好転
したのに伴い、1万1千人の科学者や技術者を抱えるISROは、技術やノウハウを海外へ
売り込む姿勢に転じた。08年度までに12基のロケットを打ち上げ、地表観測(リモートセン
シング)衛星や通信衛星など約20個を軌道に乗せる計画だ。
ISROのナイール理事長は「5年以内に衛星打ち上げビジネスで10%の世界シェアを獲得
したい」と述べ、欧州やロシアを追撃する考え。クリシュナムルティ理事も「先進国より3割
程度安く打ち上げが可能。これまで8回連続で成功している」と自信をみせる。今年度はイタ
リアの科学衛星を皮切りに、インドネシアやシンガポールなどの衛星打ち上げを請け負う
予定。最新鋭のリモートセンシング衛星「カルトサット-2」も打ち上げ、画像情報配信サービス
を強化する。環境保護や天然資源調査などに解像度1bの画像情報を送信する予定だ。
総予算38億6千万ルビー(約100億円)を投じ、月の鉱物資源などを上空から調べる月探査
機「チャンドラヤーン1号」も打ち上げる計画だ。
軍事アナリストのウダイ・バスカール氏は「インドは宇宙開発での軍民分離を徹底させて
おり、中国のように国威発揚を前面に出さない」と指摘する。ISROは日本の宇宙研究開発
機構(JAXA)と提携を視野に入れた取り決めを結ぶなど、世界26カ国・機関と協力関係に
ある。
日経新聞06.04.24朝刊(抜粋)
2 :
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145546802/:2006/04/24(月) 09:47:49 ID:LsD7GV5Y0
"駒猫"とかいう問題記者、なんとかしてよw
3 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 09:49:01 ID:L2iUB/L+0
>米国、ロシア、中国などの「宇宙開発大国」
なんか一個よけいなのが
4 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 09:49:47 ID:SZpbcHg70
チャンコロとか言う場違いな人もどきが余計
>>3 現時点までに有人ロケットを打ち上げたのはその3ヶ国だけだからな
6 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 09:57:57 ID:HQ3mhNRw0
いっそのこと、日本はインドと共同開発したらどうよ。
親日国だけで共同宇宙開発やればいい。
EUのアリアンスペース社みたいなの作って商業的に成功したほうがいいだろう。
有人飛行はアメリカに任せておけばいい。
7 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 09:58:39 ID:yjzJHC0xO
あびる「中国が宇宙開発大国というのがダウト!!」
8 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 09:59:18 ID:v8DZKovT0
なんでインドや中国に
日本がODAを拠出してるのかさっぱりわかりません
9 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:00:47 ID:u+uXlOU90
互角なわけないだろう。この分野ではなりより実績が重要なんだから、
技術はともかく実績では中国より少なくとも10年遅れている。
10 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:04:33 ID:xUnUw/Ne0
宇宙開発・・・日本も頑張って欲しいんだけど、民間だけで出来ないし・・・
公務員もどきだけじゃとてもじゃないが世界と互角に戦うなんて不可能だし・・
ホントこの国は公務員が癌。
11 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:07:53 ID:axyV26Hv0
>>10 この問題に関しては、予算配分決める政治家が一番の癌だよ。
男女共同参画に突っ込んだハコモノの死に金を、
宇宙開発に使ってたら世界と十分張り合えるっつの。
12 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:09:41 ID:ceZQbmn8O
欧米や中印は積極的みたいだが、日本はやらないのかい?
13 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:11:13 ID:m9jnDnEH0
>>12 そんな金があったら朝貢に回すって、外務省の偉い人が言ってた。
14 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:11:31 ID:hp02EVeG0
実験段階でも失敗すりゃ叩きまくりで成功すりゃまともに報道しないで、目標9割達成で
「これもついでにやっとくか」程度のオマケ要素に失敗すりゃ全部失敗扱い。
金は削られ人も削られ、地理的には打ち上げに有利な位置にあるというのに射場が狭いから
無理のある構造になってリスク大幅アップ。
村一つ滅ぼしてもモーマンタイな中国に遅れを取るのは無理ないわなw
16 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:15:00 ID:xUnUw/Ne0
>>11 失敗の言い訳がいつもそれだもんな、予算がない。
民間じゃあり得ない言い訳が通ると思っているから公務員もどき、って
言っているんだけどな。
予算無いなら予算の範囲内で出来ることを着々と成功させていけばいい
のに、マスコミも悪いんだろうが、何かする度に失敗?成功?って感じ
だもんな。
予算無いならあれもこれもしようとするなよ。
18 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:16:20 ID:DqAkTbs10
19 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:21:31 ID:eab/dhh40
人材がいないという気もする。各企業で、専従で仕事を続ける
良いエンジニアがいないのでは?リスクばかり高くて、金に
ならんっつーので。
有人宇宙飛行は、米、中、印、露で決まりだな
21 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:24:29 ID:PSYaPMRp0
>>16 >何かする度に失敗?成功?って感じだもんな。
普通の事じゃないの?
22 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:25:42 ID:fNBS4vPw0
インドと中国が引き金になって世界が終わると予想する。
バカみたいな人口増加。
ありえないよこいつら。
ランク1:米国
ランク2:ロシア、中国
ランク3:欧州、日本
ランク4:インド
ランク5:ブラジル
こんなかんじかな。
イスラエルがどの程度なのかよく知らない。
欧州は日本より上だろう、という意見もあるだろうが、H-IIAの運用が文字どおり軌道にのれば欧州にも伍していけるのではないかと。
24 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:36:46 ID:SZpbcHg70
25 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:37:55 ID:9QsCERg80
しかし、宇宙で暮らすのは大変だよな。
下手な宇宙開発より、地球を大切に使う方が楽なような気がするけど。
26 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:43:34 ID:lqJEVG8r0
日本の場合、車、鉄道にリソースとられちゃってる感じがする。
飛行機もあまりとんでないしさ。乗り遅れ感がいなめない。
>>25 中国とインドが宇宙開発に躍起になってるのは、やたら多い人口をどうするかという問題のため
月なり火星なりに安定して人間を送り込めれば新領土獲得+人口問題解決で一石二鳥だから
仮に事故で失われたとしても、代わりはいくらでもいるし、労働力に不足することは無い
日本の場合はその必要性がないから、イマイチ盛り上がりに欠けるんだよね
日本の宇宙開発は頑張ってるんだけどな。
低予算でも工夫して成果をあげてる。
その結果、また予算を削られる悪循環だけど。
29 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:49:37 ID:xAKtFd1l0
日本はよくやってるよ、トヨタとホンダがF1やってる金の数倍程度で、
惑星間飛行から、巨大衛星を静止軌道にのせるとかをやってんだから。
あと1000億程度上乗せするだけでとんでもなくよくなるよ。なにせ、
ロケット打ち上げるのに、僅かなな漁船の漁業権だかに気を使うなんて
国はねぇぞ。
30 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:55:52 ID:SZpbcHg70
世界初のイオンエンジンも開発したしな
31 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:58:37 ID:bNQysY1l0
「民間なら日本は凄いぞ!」みたいな論調の人が多いが、
年間300億くらい使っているトヨタ&ホンダのF1を見ていると、
まだまだ本気になった欧米人との差はでかいと言わざるを得ない。
でも中国インドくらいには勝てるよな?
消費税6%くらいにしていいから宇宙開発もっとやってくれよ。
まあ、日本の宇宙開発予算はただでさえ少ないのに、
漁業補償費にまで予算を割かれているみたいだしねorz
33 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 11:15:58 ID:xUnUw/Ne0
>>31 さすがバカ公務員もどき。
民間と聞いてトヨタやホンダのF1しか思い浮かばないのかよwww
34 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 11:16:07 ID:QbyIH9Hg0
インドは宇宙開発する前に国内のインフラ投資だろ。
金の使い方が間違ってる。
10年後
中国の有人月着陸映像が流れ
中国人が月に中国の国旗を立てる
日本人はその映像を見たとき
誰も日本の方がすごいなどとは言えなくなってしまう
>>27 さすがにそれはSF映画の三杉。
月や火星への移民なんてはるか未来の話だろ。
今はやはり国威掲揚が主だろうな。
>>35 2年に1本の打上げ頻度で、15年以内の中国月着陸は可能でしょうか?
月探査機も打ち上げずに、有人でマスコンによる軌道異常を修正?
リアル・デッドアポロ13になるなコリャ
38 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 11:43:04 ID:SZpbcHg70
>>35 他国のフルコピーで無い宇宙船で行ったなら褒めてやるよw
>>35 「日本はやろうと思えばできる。でもやらないだけ」と自分を慰めているだろうな。
>>38 フルコピーじゃないのは一目瞭然。
そりゃ技術導入はしてるだろうが、それだったら日本のロケットもアメリカからの技術導入だし、
元をたどれば、みなV2が源流になる。
41 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:22:06 ID:6O5o0aBB0
嫌中とか抜きにして、中華科学者が政治屋にぼそっとつぶやいたんだろ
必要なロケットの本数、数十機の月探査機、数兆円の手間賃…
有人月着までの実態を死って何十年も延期。
リーズナブルなお値段で月着できるつもりだったのさw
もちろん日本は出来るわけねぇ、有人なんて考える必要は無い、無人探査で十分
42 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:32:39 ID:y6INurYM0
何十年後かに月争奪戦が起きそうな悪寒
43 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:33:38 ID:SZpbcHg70
>>40 技術者もソ連崩壊で逃げてきたロシア人ですが?
それに日本は村3つほど消しても平気と言うわけではないので
44 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:35:38 ID:C1zE9Nya0
日本はやればできる子といわれ続けもうウン十年…
45 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:36:09 ID:/80mCC300
>>40 はやぶさを打ち上げたロケットは
V2を起源としないロケットなんだが
46 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:40:44 ID:PP6cKqmS0
>>41 >無人探査で十分
宇宙についての実効性のある調査というのは、これから特に
無人機械探査となるらしいから、ロボット技術などを生かして
日本はそちらに特化すればいいと思う。
有人の有利性というのは殆どないと欧米の学者たちも認めているそうだ。
あえて有人にするメリットといえば、国威高揚に使えるなどしかないらしい。
21世紀中に宇宙技術の進展や知識の増進があった方がいいだろうから、
有人は米国あたりが火星到達でもやって、後は日本の機械探査技術の貢献で
太陽系内が細かく調査される、そんな21世紀でいいのではないかと思う。
宇宙の軍事利用についてはそんな悠長なことは言ってられないのだろうけど、
こちらは尚更日本独自では動けないだろうし。
47 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:44:00 ID:y6INurYM0
アメリカのポチやってる限り
まともな航空機と宇宙開発をやらせてもらえない日本カワイソス
48 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:46:35 ID:CBhT22Zf0
有人宇宙機なんてのは、宇宙人が万が一いたら、
無償で技術供与受ければいい。
49 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:51:10 ID:qr5+kG/A0
【ロシア】
1961年、有人飛行(周回軌道)
↓
その3年後、複数人による有人飛行
↓
その1年後、宇宙遊泳
【アメリカ】
1961年、有人飛行(弾道軌道)、翌年に周回軌道飛行
↓
その4年後に、複数人による有人飛行、同年 宇宙遊泳
【中国】
2003年、有人飛行(周回軌道)
↓
その2年後、複数人による有人飛行
↓
その3年後、宇宙遊泳の予定 ← 今ここ
【日本】
予定なし
50 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:51:45 ID:2sjbDD3N0
インド人がんがれ
おれもカレー食べて応援するぞ
51 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:55:03 ID:A3UR9nEe0
中国はロケットをロシアからの技術をそのまま使ってるだけだが(何せ
車のエンジンすらまともに作れない国だ)インドは国産ロケットなのか?
凄いな…
52 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:58:32 ID:SZpbcHg70
日本はあれだけの低予算でよくやってると思うが
ましてイオンエンジンなんて支那には逆立ちしたって無理
53 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 13:06:12 ID:qr5+kG/A0
>>24 コピーでは無かったのです。 部分的にはソユーズより優れています。
>>30 世界初はアメリカのDeepSpaceOne探査船です。
ていうか、イオンエンジンは100機以上の人工衛星で利用されてます。
>>43 日本も1990年代初頭までは 大型ロケットはアメリカの技術支援を受けて上げてました。
H2ロケット以来、やっと自前の技術で打ち上げられるようになりましたが、
そこに至るまでも、アメリカの協力は大きかったのです。
>>51 中国のロケットは独自開発です。 そもそも中国のロケット開発のトップは NASAで幹部にまで昇進した優秀な帰国技術者。
96年の大事故以来、開発体制を一新させ、現在、50基以上連続で打ち上げ成功しています。
さらに日米欧同様の 液体水素などを使った最新型ロケットの開発も進んでおり、2010年までに低軌道に25トンを運ぶ
世界最高レベルの新型ロケットがデビューする予定です。 日本のH2Aより低コスト・高性能になるでしょう。
>>42 ttp://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2006_04_17mil.html > 有人火星探査計画の一環として2020年までに恒久的な月面基地建設を計画しているブッシュ政権は、
>ヘリウム3をはじめとする月の資源を独占しようともくろんでいる
>ロシアも2020年までに月面基地を建設する計画で、理由のひとつはヘリウム3である。
>中国も今後10年で有人の月探査を計画している。米国は、月の経済的利害を守り、
>あるいは米国以外は月から締め出そうと、ミサイル防衛を装って、兵器を装備した
>衛星を配備しようとしているのではないか。中露米の間で月の争奪戦が起きるだろう。
各国とも、やる気マンマンです。
日本はどうするか?
やだなぁ、わかってるくせに・・♥
まぁ早く中国だけは追い抜いてくれや。
55 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 15:19:20 ID:QWD+2UYY0
日本は宇宙ロボット開発すりゃイイよ・・・
ザク造れ!
56 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 15:51:42 ID:qr5+kG/A0
インド各地にはトップクラスの学生を集める工科大学がいくつかある。
人口10億の国の全国から集まった秀才ぞろいで、志願倍率は100倍とも。
アメリカ留学も多く、理工系の大学院には最優秀のインド人学生がたくさんおり、
NASAでもインド人と中国人が増えているとか。
インドは理工系の人材を非常に大事にするお国柄。
この国は伸びる・・・
インドで有人宇宙飛行となると・・・
・・・食い物どうするんだろ?
インド人を右に
59 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 16:49:37 ID:0O+aTSDk0
有人飛行も成し遂げた中国は次に何を?
フェーズ1、宇宙ステーションっぽいものを造って他国を適当に騙しておく
フェーズ2、宇宙ステーションっぽく見えたものは実は中国製の宇宙船だった。そして突然エンジン始動。高速で木星方面へ
フェーズ3、木星の衛星エウロパには宇宙船の航行に必要な水が豊富に。だからエウロパに着地して陣取って補給基地に
フェーズ4、何もかもうまくいっている様に見えた中国船。しかしエウロパには生命が、そして中国船の運命は…?
とか何とか、でも中国だから…
60 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 16:58:58 ID:Du8zRD8j0
ID:qr5+kG/A0
ID:qr5+kG/A0
ID:qr5+kG/A0
ID:qr5+kG/A0
ID:qr5+kG/A0
>>59 フェーズ5、発見した生物を食材とし、新たに木星風中華料理を確立した中国船。しかし!
62 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 17:07:03 ID:cgwQt2KO0
63 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 17:10:01 ID:c5LpiUvd0
64 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 17:13:24 ID:pYi85Vx+O
対して日本人は引き篭って2ちゃん三昧かエロ喫茶で萌え〜とかぬかしてる低たらく・・
もうダメポorz
65 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 17:16:43 ID:SZpbcHg70
1969年に月までいったアメリカが、どうしてそのあと
宇宙探査に失速したか。
宇宙はカネにならないことがわかったから。
今宇宙開発やってるのは発展途上国が国威発揚と他国への見せつけのためにやってるだけ。
68 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 17:20:06 ID:5bgO3nwX0
頑張れインド
70 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 17:22:26 ID:SZpbcHg70
>>53 NASDAのきくやかけはしの方がDeepspaceより早くにイオンエンジンを
搭載している。
>>53 ヘリウム3は月に移住したときに使うだけだろ
あんだけの距離どうやって運ぶんだ?
いま宇宙だなんだやってるのはカネにならんからアホ国家しかやってないよ
72 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 17:27:48 ID:c5LpiUvd0
>>67 宇宙探査は金にならんが衛星投入技術は先進国こそ必須だろ
中国様みたいな
アメリカと張り合って月や火星に人類を送り込もうとする国がいないと
アメリカが本気出してくれなくて
火星への有人飛行が実現する日が遅れる
ほんと中国様は人類の宇宙の歴史に多大な貢献をしてくれている
74 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 17:40:56 ID:pQxcfB8u0
>>66 まあそのCG(w と写真はロケットそのものではないわけだが。
ただ中国自体の過去のロケットは独自開発に近い。
有人飛行に関して大幅にロシアの技術を導入しただけで。
中国のロケットもベースはICBMなので、独自開発せざるを得ない部分は多い。
もちろんさらにその元になったのはソ連の技術であり、コピーなわけだが、
それを言い出してしまうと、日本ですら独自開発とはいえなくなってしまう。
米国、ロシア、中国、インド、ブラジル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本が忘れられるまであと20年
77 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:14:17 ID:SZpbcHg70
>>75 中国の技術者はロシア人。日本はあれだけの
予算でよくやってると思うよ
予算が無いなら小さくやって失敗するなという割には
気象衛星や軍事衛星の予備はやたら要求しますね
79 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:20:43 ID:qr5+kG/A0
>>66 何か、中国の写真、合成というか、特撮みたいだな・・ w これ本物?
92年に有人計画を立てた中国は 95年にロシアと技術協力協定を締結しており、
積極的に有人宇宙船の技術を導入した。 そこまで否定してるわけでは無いょ。
帰還船には大いにソユーズの技術を導入した一方で、制御船や機械船には
かなりの独自技術を盛り込んだ。
松浦氏などは、軌道上モジュール部分は ほぼ全面的に中国のオリジナルだと指摘している。
何かというと「パクリ」「パクリ」というが、ドイツやアメリカのロケットの父がフォン・ブラウンなら、
中国のロケットの父は 銭学森氏。 アメリカのMIT出身で、アメリカ軍で弾道ミサイル開発に従事していた英才。
アメリカに睨まれながらも苦労して帰国し、中国のロケット・ミサイル開発をゼロから立ち上げた。
現在では、共産党の全面支援の下、ロケット・宇宙船開発には若い天才たちが大勢参加し、
意気揚々と開発を続けている。 この国の宇宙開発は、将来、必ず伸びるぞ。 決してパクリだけでは無い。
>>70 「きく」のは推進器というよりは研究中の実験装置だし、前述の「世界初」ってのは 主機としての
イオンエンジンのこと。
そもそも 軌道制御用のイオンエンジンを世界で最初に導入したのはアメリカかソ連。
イオンエンジンは1960年代にアメリカで開発され、おそらく軍事衛星などにも搭載されたのでは。
ソ連では70年代から宇宙ステーションの軌道制御用にイオンエンジンを使用している。
どちらにしても、日本が世界初などでは無い。
>>67 失速、と考える必要は無いでしょ。
その後も数々の外惑星探査で 巨大な成果を残している。 近くの惑星を詳しく調査したり、
木星以遠の惑星に達したり、人類の知見を 大いに広げたじゃないか。
カネにならないからというのもあるが、150兆円とも言われるベトナム戦争の負担が大きかったのね。
泥沼の戦争により 国家が傾いてしまった。
アポロ計画発案の頃だって、別に金儲けのためにやってたわけじゃ無い。
軍事開発であり、冷戦の国威発揚だった。 ところで、インドの話題は・・・
80 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:23:15 ID:GZIexEwKO
アメリカの軍事衛星打ち上げのビデオ観たけど
B1で成層圏近くまで飛びそこから機体の腹にぶら下がってるロケット(ミサイルよりデカい)を切り離して打ち上げやってたよ。
あれからコストダウンに貢献するな。
発想が違うんだよ、地上から宇宙じゃ無く成層圏から宇宙に打ち上げる。
本場のインドカレーが食べたひ
82 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:25:05 ID:0YO8nLY90
インドといえば、シャトル・コロンビア号事故で女性宇宙飛行士が死んでたな。
名前はカルパナ・チャウラだったか
83 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:26:49 ID:SZpbcHg70
>>79 ただ、はやぶさのイオンエンジンはSeepspaceのイオンエンジンを
かなり圧倒してるようだが。
84 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:27:30 ID:8wMbVq5x0
どこの国でも核→ICBMだね。
85 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:38:38 ID:Du8zRD8j0
本日の痛い人
ID:qr5+kG/A0
ID:qr5+kG/A0
ID:qr5+kG/A0
日本はダメダメだな
87 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:49:29 ID:SZpbcHg70
>>79 またNASAを始めとした航空宇宙局を多くの日本の下町の工場が支えている
スペースシャトルの先端部分は下町の熟練工の技無くして作れない。
それに、北朝鮮のミサイルの九割が日本製部品であるように、中国も日本製部品を
多く納入してロケットを作っている
88 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 20:12:59 ID:qr5+kG/A0
>>83 NASAは放棄していた小惑星探査計画「Dawn」を復活させた。
改良されたイオンエンジンを搭載した探査機が 10年かけて2つの小惑星を詳細に接近・探査する計画。
10年間は保つイオンエンジンだと自信を持っているのだろう。
DS1イオンエンジンは、はやぶさの10倍の推力(と言ってもわずか 9グラムだが)と、
同等の比推力、はやぶさにも決して引けを取らない寿命を持つ先進のエンジン
日本も負けるな! ”はやぶさ2”を作れー
89 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 20:23:52 ID:xqBKSLAkO
こんな国にODA一番多く出すんだよね。
90 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 20:26:55 ID:8jnmVyVl0
>>57 ボンカレーのチューブ付きと冷凍ナンがあれば無問題
91 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 20:29:38 ID:qr5+kG/A0
「中国は有人飛行達成の宇宙先進国だから、ODAは止めろ!」
成る程、ごもっとも。
でも、日本はインドに対して 最大のODAを提供してるんだよね。
インドは積極的に宇宙開発をしている。
インド人の1人あたりのGDPは 中国のさらに半分以下なのに・・
ま、日本の友好国だから別にいいけど。
92 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 20:47:13 ID:Du8zRD8j0
H2Aが特別信頼度が低いってわけじゃないんだけども
なぜか中国を持ち上げる人によって過剰に貶められてる。
93 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 20:58:42 ID:qr5+kG/A0
どんなロケットも、最初の10機は失敗しまくり、
というのが常識。
H2Aは 9機中 8機成功。 次回成功すれば、成功率は90%だ。
むしろ優秀と言える。
94 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:05:33 ID:c5LpiUvd0
あと2年もしたらH2Bで打ち上げだな
よそのロケットと比べてダメ出しなんて出来んようになる…といいなあ
95 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:14:48 ID:jjYcME4E0
>>47 アメリカのポチと言うより、日本国内の内なる敵に宇宙開発を阻まれているという事じゃないかな
かつて社会党の議員が日本のロケット技術について国会で質問して、技術的な内容を事細かく公開
してしまったと言うことがある、中ソには筒抜けだったよね。
野中がHPOE計画をつぶしたのは有名な話だし。
日本国内にいる特亜の同調者こそ宇宙開発の敵なんだよね
96 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:16:11 ID:Q/lw7Pfm0
ウヨは宇宙ロケット飛ばす中国にODA不要と主張していたが、
インドはいいのかな?
97 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:25:06 ID:qbiqy1M00
ワロタ。
チュンの三日天下かいな。
98 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:36:50 ID:SB3AoolEO
もうインドもODA卒業だな
>>96 もともとODAは外交の一部なのだから、友好国にはなり得ない中国よりも
友好国となり得るインドにシフトするのは当然。
100 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:38:27 ID:k0Asj/3O0
>>67 >宇宙はカネにならないことがわかったから。
今の産業が頭打ちなのは、宇宙開発の技術は成功したけど経済は失敗した
ことが証明してるね。昔の科学本みたら、宇宙開発でますます経済成長する
みたいに書いてあるけど、実際は投資に見合う成果はなかったわけだし。
もし仮にただみたいなコストで宇宙に行けたとして、宇宙旅行以外の産業が
成り立つとも思えない。新素材・新エネルギーを開発しても、少なくとも先進国は
そんなに経済成長の要因にはならないと思うし。
101 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:40:05 ID:qbiqy1M00
中国人みんなが雑技団に入って、
みんなで肩車したら、月に届きそうじゃん
102 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:46:08 ID:ZKxQh6FP0
戦国時代の日本では肩車して人間の橋を作った事がある
こないだ打ちあがったあかりの関係者と話す機会があったんだが、
ちょっとしたトラブルでも会議で紛糾してしまうとのこと。
何故かと聞くと「打ち上げもんはマスコミがね…」と大分うんざりしてるご様子。
何でこの国はいちいちマスコミが足引っ張るかね。
104 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:58:48 ID:qr5+kG/A0
105 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 22:16:56 ID:lx7N2GhS0
日本は馬鹿な政治家のせいでどんどん追い越されるな・・・
106 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 22:55:38 ID:Csc+Zhdm0
>>87 >>またNASAを始めとした航空宇宙局を多くの日本の下町の工場が支えている
>>スペースシャトルの先端部分は下町の熟練工の技無くして作れない。
それは嘘。
部品のサンプルとして問い合わせがあったが採用されたのはない。
>>中国も日本製部品を
>>多く納入してロケットを作っている
根拠は?
107 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 22:57:07 ID:t0azbBK20
宇宙船の中はヽ( ・∀・)ノ ウンコーだらけ
108 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 22:59:52 ID:dLHRyL4UO
宇宙インド化計画か
109 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 23:04:08 ID:PDDN2YAG0
日本の宇宙開発の歴史は米ソに次ぐぐらいの古くからやってるのに、今やどんどん新参の国
に追い抜かれていってる。情けない。
ロケット打ち上げ成功率も日本は恥ずかしいぐらい低いんだものな。
確か今後50回ぐらい全部成功してやっと欧米やロシア並みの成功率に並ぶことができると
いうほどひどいんだから。
もっと予算をつけて力入れてやってほしいね。予算だけが理由でもないとは思うが。
110 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 23:08:47 ID:EgRW0U8p0
>>74 >>日本も来年、月探査衛星打ち上げるね。
来年は微妙な情勢。
恐らく、中国の月探査機のほうが先に打ち上げられる。
>>こういうミニシャトルとか...
HOPE計画はとっくにつぶれています。
日本は車は作れるけれど、宇宙船とか航空機は苦手なんだよな・・・
111 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 23:10:54 ID:Va1Sy5gS0
>>109 日本のロケット打ち上げ成功率と
欧米、ロシアの成功率を提示してくれ、ソース付きで。
112 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 23:11:29 ID:EgRW0U8p0
>>109 H-IIAもあと20回ぐらい連続で打ち上げが成功すれば、設計上の成功率においつき、
米ロ中欧に伍するロケットになると思う。
問題は、年に3回ぐらいしか打ち上げしないんだよね。だから、あと5年は待つ必要がある。
114 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 23:26:31 ID:EgRW0U8p0
まあ、検索しろといってもなかなか難しいかもね。
あと、種類が違うロケットを同じ計算式にいれていいか、という問題がある。
ちなみに、日本の場合、
H-IIは8回打ち上げて7回成功だから87%
H-IIAは9回打ち上げて8回成功だから89%
設計上の成功率はは95%。
H-I以前を含めると成功率は上がるんだけれど、それは米国の技術で作られたロケットの成功率が極めて高かったお陰。
中国や欧州はたしか3桁の基数の打ち上げに成功率はしていたはず。
日本もせめて2桁の基数を打ち上げ成功させてほしい。
打ち上げ成功数、成功率は商業打ち上げにつながる。
中国や欧州は既に商業打ち上げを軌道に乗せているが、H-IIAは唯一の顧客にも逃げられ、現在、日本政府以外の顧客がいない。
115 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 23:27:40 ID:vo7rHjz60
やるなインド
伊達にカレー食ってねえな
116 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 23:42:30 ID:qr5+kG/A0
>>111 109では無いが、大まかに・・・ (±3%くらいの誤差は勘弁)
・アメリカ アトラスV 100% (アトラスシリーズはここ60回以上、連続成功だそうで)
・アメリカ デルタW 85% (完全新開発 全段液体水素エンジン)
・アメリカ シャトル 98% (115回くらい飛んで、2回失敗)
・ロシア ソユーズR7 95% (シリーズは1700回以上打ち上げ。 来年は初打ち上げから50周年)
・ロシア プロトン 90% (昔ほどは落ちなくなった) ヒドラジンの迷惑ロケット
・中国 長征 95% (ここ50回ほど 連続成功だ、と主張しています。)
・EU アリアン5 85% (アリアン4 は95%以上あった)
・日本 H2A 88.9% (9回中8回成功。 ここ3回連続成功 (`・ω・´)
インドは初打ち上げは1980年ですが、激しく追い上げています。
さすがは数学の国、科学の国ですね
H2Aは、あと10回連続成功すれば、欧米に追いつきます。
年間打ち上げ数は 3回くらい
でも、商業受注は厳しいですね・・
市場は冷えてるし、実績も少なく、コストも安いとは言えない。
ちなみに 前身のH2ロケットは 7回打ち上げられ、2回失敗しています。
衛星ビジネスなんて、軍需が無い日本がなんとかなるわけないだろ。
既にもうお題目になってるんだよ、そんなもん。
今は新技術をなるべくのコスト安で実現する、という
ほとんどオナニーっぽい目標でやってるんだ。でもそれでいい。
打ち上げ手段を自前で保有する事がいかに大切であるか
宇宙ステーション計画で懲りてるからな。
国産戦闘機計画とおんなじようなもんだ。
悲しいほどの予算しか回してもらえないのはなんで?
諸外国はとんでもない予算つぎ込んでるのに、やっぱアメ公の圧力か。
119 :
名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:14:19 ID:gPOJTL4a0
>>118 アメリカの圧力も大きいだろうが、海外みたいに軍事に即転用とか出来ない
のが一番大きいんじゃないか
日本の場合、利権に群がる族議員(宇宙族?)が存在しえない業界なのがツラい
120 :
名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:21:58 ID:0ilFZyVK0
土建国家ですぜ、百兆円程度のハコ物作りなら世界ナンバーワン
要するに主体性がないだけだが、小型・軽量・耐久性を売りにして、
「ひてん」&「アイボ型探査ロボ」シリーズ量産で生き残る方向はどうかな?
今回が中国初の学術探査ってことか
122 :
名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:59:28 ID:hlw4D2vv0
123 :
名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:47:12 ID:lJfFWEIs0
日本は「宇宙開発推進」の国民的運動をしてほしいね。そういう意味もあり
age
124 :
名無しさん@6周年:2006/04/26(水) 22:20:56 ID:8/G203sN0
125 :
名無しさん@6周年:2006/04/26(水) 22:26:47 ID:yesa1jUR0
っていうか、宇宙開発を軍隊でやれ!日本、世間を(世界を)なめてちゃ殺されるぞ。
よその国はどこも必死だ。いつまでお花畑にいやがる。
下らん家電にダラダラロボット技術投じてないで、
世界ドン引きするようなエグイ兵器を開発しろってんだ。
宇宙開発技術もロボット技術も全力で投じて「ガンダム」とまではいかなくても「ボール」ぐらい作れ!!!
126 :
名無しさん@6周年:2006/04/26(水) 22:47:55 ID:zkmg5zVI0
アメリカ/旧ソ連のロケットルーツはV2だよね
中国は旧ソ連のR2からの一連のシリーズがルーツ
日本はペンシルロケットがルーツ
EUのロケットルーツは?
インドのロケットルーツは?
思いつかない・・・orz
>>125 ボールが元々何だったかと考えると、かなり良い線行きそうな気がするんだよなぁ・・・
128 :
名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:38:30 ID:plGDDefz0
>>116 長征シリーズとアリアンシリーズも推進剤にヒドラジン使ってなかったっけ
アメリカのデルタIVと日本のH-IIAは全段で液体酸素、液体水素だけど