【調査】「魚は割高」と消費者 「販売価格が安すぎる」と生産者側 水産白書が意識のずれ指摘
238 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 11:48:02 ID:t8LL4MYR0
秋刀魚なんかバケツ一杯50円
240 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 11:53:51 ID:d163QRM2O
牛肉の二倍の値段でいいんじゃね
養殖ものを除いては
限りがあるんだし
中間搾取がひどいからでしょ
いってみれば、時代に取り残されたってこと。農業はとっくに改革を済ませたってのに
漁業は1978年以前から何も変わっていない。そして時代に対応できていない。
このままでいくと、まぁ、終わるだろうなww
242 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:07:43 ID:MlgyK0Ml0
>>241 売り手と買い手の間にある溝が意識のずれを生んでる所までは賛同。
ただ、魚は農業や畜産業とは本質的に違うところがある。
もともと、魚というのは、養殖モノを除けば、何時どれだけ採れるかわからない商品。
ここが、全て家畜の肉や、田んぼ・畑で育てる青果との違い。肉や野菜に例えるなら、
魚というのはいまだに山に自生している自然薯を採ってきたり猪狩りして採取している
ようなもの。当然、品質のバラツキが大きいし、採れる量も予測が難しく、値段もガン
ガン変動する。
魚市場というのは、一見しただけでは判別できない品質のバラツキを抑え、値段の変動
もある程度吸収する役割を担ってきた。大卸・中卸という組み合わせでね。
現在は、問屋無用論の流れで、商社が一船買いして、まとめてババーンと流通業者に
引き渡される。味のバラツキも大きいし、値段だって安く買い叩いて、高く売る方向に
なっている。
つまり、消費者から見たら、同じような値段で、以前より不味いものを買わされるように
なってきたってことだ。
243 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:08:14 ID:ROOwU/VA0
漁業は 生産者(漁師)が仲買に売る価格と 小売店が消費者に売る価格が20-30倍
といわれています、こんなに中間マージンの多い商品は魚だけです。
漁業へ 毎年毎年多額の税金が投入されています、がこの税金はどのように使われて
いるのでしょうか?
実は漁師のためにはほとんど使われず 中間業者が高マージンを取るために使われているのです。
秋刀魚が取れすぎれば当然漁師の売値は暴落します、しかし税金の投入で作られた冷凍倉庫を持つ中間業者
は暴落した秋刀魚を 貯蔵し1年中出荷するので 消費者価格は全く下がりません。
すなわち 魚が高いのは われわれの税金を特定の中間業者にばら撒いたことによるものです。」
244 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:10:18 ID:MlgyK0Ml0
>>243 >漁業は 生産者(漁師)が仲買に売る価格と 小売店が消費者に売る価格が20-30倍
>といわれています
銀座の高級料亭に卸すのはそれくらいの差はあるよ。
普通の人が食ってる奴はそんな差が無い。
20〜30倍に憤ってる人は、普段銀座で魚を食ってる人なんだろうな。
245 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:14:33 ID:m21+ezwX0
とりあえず日本の猟師を懲らしめるために近隣諸国に漁場を開放するのもいいんじゃないのか?
少し競争にさらされて目を覚ますはず。
漁師はせめて医者くらい働いてからそういう文句を言って欲しいもんだな
嫌ならやめろ代わりはいくらでも居る
247 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:21:16 ID:FcXsgXjr0
食料政策の中心は、これからは農業を捨てて、水産業だな
農林水産省も水産省に名称変更
248 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:31:33 ID:AcSd2cQL0
釣りが趣味の俺は勝ち組。
一度の釣行で太刀魚を40〜50匹とか釣ってきて
隣近所に配りまくってるぞ。
最初は喜ばれたが最近はそうでもないのが辛いところだが。
249 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:37:39 ID:fxgk4S2z0
漁師は既得権益にのっかってるだけだからな。
漁師の息子というだけで学校でもちやほやられてれば
ろくな奴がいないのも当然
250 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:43:41 ID:D/CzuphI0
>>249 まあ、サラリーマンが一番「気楽な稼業」なのは確かだけどな。
TV番組とかで、レポーターが漁師に取った魚をその場でさばいて
ご馳走する、ってシーンがあるけど、商品を自前で消費した分の税金はかからんの?
252 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 13:01:33 ID:gCPGqk3l0
>>248 まず要るかどうか聞きにいき要るなら捌いてもってゆけ
要らないようなら冷凍で保存して要望が出たとき持ってゆけ
253 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 13:04:08 ID:WhH4mWXy0
>>251 全てをスタッフがおいしくいただきましたので
なんら問題はありません。
254 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 13:16:42 ID:rC1JWot1O
なんだか皆誤解が多いようだが
水産物はセリというすばらしいシステムのおかげで常に適正価格を保たれている
消費者が高いと感じるのは料理屋などが値を上げるからかもしれない
結局値段の決まった魚を沢山の中間業者が、いかに自分の取り分を増やすか
熾烈な争いをしているだけで、それによって消費者が不利益を受ける事は殆んど無い
水産物は傷み易いため、捨てるぐらいなら金に変えろという感覚があるため、原価割れは日常茶飯事
大体海千〜の商売人に比べ漁師に近い所が、ワリを食う事が多い
従って産直は市場流通より割高になる場合が多い
漁師に原価割って出せとはいえないからね
それと中間業者が糞というのは同意
255 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 13:21:47 ID:xaWkvh+R0
以下近所のスーパー100g最安値(常にではない)
鳥胸肉 29円
牛肉切り落とし 88円
豚肉 88円
ロースハム 79円
ウィンナー 70円
ほっけ干物一匹 79円
はまち一匹 780円
さば一匹 100円
魚の方が普通は高くて利用しにくい。魚捌くのも面倒だし。
だいたい100g平均値で、鳥50円、牛、豚100円くらいで考えている。
256 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 13:35:20 ID:msnwWUwX0
人間調子に乗んなよ
>>255 肉の場合は味が値段に比例するようなところがあるが、
魚や野菜は安い時期ほど味が良かったりする。
グラム100円を切るような牛肉なんて食えたものではないが、
魚や野菜は旬の時期を知って賢く買えば安くて美味しい食事を摂れる。
原価公開法でもつくったら?
どーせだれもまもらんとおもうが
259 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 14:14:53 ID:rC1JWot1O
>>258原価の無いものの原価を公開するのは無理
セリ値なら確か毎日夕刊に載ってる
大相場なのでなんだか判らんけど
>>248 太刀魚は食い方知らない人が多い
だからだとおもうぞ
刺身とかうまいのだがね
261 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 14:32:28 ID:gCPGqk3l0
太刀魚は塩焼きが一番
刺身や揚げ物でもいいが・・・
262 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 14:38:34 ID:Z9yD+91E0
漁業権を廃止し、入札制にしよう。
すべてはそれからだ。
263 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 15:28:41 ID:Hoy2paKMO
安い鳥肉が喰いたいなら、現金卸のトコで輸入冷凍の5sか10sのを買って、一枚づつにして冷凍保存。
これが一番安いし、スーパーの安売りも基本的には同じ物(冷凍解凍)だから
アジとかイワシとか大衆魚大好き。
百円で買ってきてタタキにしたり煮付けにしたり。日本人でよかった。
価格は据置きにしてください。
265 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 18:59:53 ID:b2WTxwc+0
原油価格にリンクします。
野菜なんかは直売所みたいなところで買うとスーパーより格段に安く買えるけど
魚にはそういうのはないのか
268 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 19:56:04 ID:fg/F4CDc0
>>262 中国の業者が入札権を全部買い占めた上で、供給の細った魚を信じられない高値で
売りにくる自体を想定してありますか?
269 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 19:59:10 ID:fg/F4CDc0
>>254 むしろ、インチキ業者がインチキ魚を誇大広告で高く売りつけようとするからかなと。
産直が高くつくには全く同意。
流通のコストダウンでリーズナブルなお値段なんて広告は100%嘘。
粗悪品をまとめ買いして、産地名を偽装すれば、ちょっとお得な商品に見えてしまうだけ。
そういう事をする業者(主として庭先取引)がはびこっている事が問題であって、
大卸・仲卸のセリ制度自体は極めて優れた制度だよね。
270 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 20:03:00 ID:zyehA7ZH0
お家でパパママに食べさせてもらってるクセに
偉そうにここで書き込んでるヤツ↑
271 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 20:03:27 ID:jalaXOTh0
俺は鰻と海老と蟹といくら以外の魚好きじゃないからこれらが高くならなければどうでもいい。
273 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 21:27:02 ID:x4/hFmfk0
>>270 認めたくないものだな。自分自身の若さ故の過ちというものを・・・w
幾つか事例を知っているが、商売に差し障りが出るので書かないよ。
味は宣伝文句じゃなくて自分自身の舌で判断することだね。
喰ってもわからないんなら、文句を言わずに好きなもの喰ってなさい。
274 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 23:02:39 ID:tIwxzhc00
世の中の経験値が乏しいと「手間隙かかる」という概念が理解できないのだろう。
裏側のことまで考える洞察力も無いみたいだし。
モノにしろ、人にしろ何でも右から左という訳にはいかないのだが。
275 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 23:20:47 ID:lU7L3rl80
魚は無駄に高いんだよ、刺身とか一口で食えるような量で500円とかするし。
まあそれ以前に単純に魚より肉の方がうまいと思うやつが多いんだろうけどさ。
ぎうにくで死ぬよりお魚の重金属で死なんとする我が一家に栄光あれ
277 :
名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 23:28:12 ID:6DRY9/CA0
す〜ぱ〜で売ってる安い魚は
臭くて不味くて食えない
高い魚は買えない
終了
280 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 09:57:57 ID:zhjN3aJ2O
手間暇と言うのはタダだから 努力で我慢しろ
手間暇と言うのは 言い訳だ 改善して手間暇を減らせば安く出来る
資本主義社会では、当然なのではないか。
買い手は「高すぎる」
売り手は「安すぎる」と考えるものだ。
市場は神の見えざる手でコントロールされ
適正な価格に落ち着いている。
それを、政治がらみで「価格統制」しようとするのは間違い。
原油価格の二の舞。
282 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 10:24:06 ID:zhjN3aJ2O
毎年 何でも安く売るように 国が規制したら良いかと
物価が強制的に下がる政策したら 良いかと
>>251 小売り店が売上に乗せずに自家消費するのは仕入れを計上しているので駄目だが、
生産者が流通に乗せずに自家消費するのは「商品」じゃないので問題無い。
それが問題になるなら、家庭菜園や休日の釣りまで全部申告しなきゃならなくなるしw
284 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 12:41:05 ID:zhjN3aJ2O
腐敗して 損益計上か景品扱いにすればよい
漁協の抜きが多いんだろ。
286 :
名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 23:09:32 ID:ErRzPz740
沼津のアジの干物が聖教新聞に包まれて送られてくる件について
小魚を丸ごと味噌に 県食品研究所が技術開発 今秋製品化
富山県食品研究所の原田恭行主任研究員を中心とする研究グループは、
富山湾の定置網にかかる小魚やシロエビの殻など、利用されることの少ない
水産資源を原料にした「魚味噌(みそ)」の製造技術を開発した。魚を丸ごと使うため、
カルシウムが豊富で、健康効果が得られる調味料として期待されている。魚の
骨や内臓も利用した味噌は北陸で初めてで、同研究所では十月ごろまでの
製品化を目指している。
原田さんらは定置網にかかる商品価値の低い小魚の有効活用を図るため、
二年前から魚味噌の研究に着手した。魚を丸ごと利用し、捨てる部分を出さない
味噌造りに取り組んだ。
加工は魚をミンチにし、クエン酸溶液に三日間漬けて骨や鱗(うろこ)などを
軟化、溶解させた後、米麹(こうじ)、食塩と混ぜ合わせ、約百日間発酵させる。
小アジや小サバ、シロエビの殻などを使って試作を繰り返し、骨などによる
ざらついた食感のない味噌の製造法を開発した。製造法は、三月二十九日から
高知県で開かれた日本水産学会大会で発表した。
同研究所によると、富山湾の定置網にかかる小魚類は最も多い六月から
八月で一日平均一トンを超え、その消費方法が問題となっているが、魚味噌の
開発によって道が開ける。魚味噌はやや水分の多いペースト状で、味噌の味わいに
加え素材となった魚の風味が生かされている。カルシウムや遊離アミノ酸などの
成分が豊富で、栄養素の吸収を助ける酸の働きも期待できるという。
原田さんは「魚味噌を県民に定着させ、富山の漁業のさらなる活性化にも
貢献したい」と話し、意欲を見せている。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060423001.htm