【裁判】三菱自動車タイヤ脱落賠償訴訟、母子3人死傷で通常慰謝料550万円のみ認める…横浜地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
323名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 21:37:16 ID:pJ6NDAX90
俺には良く分からんが、こういう事か?

@以前、慰謝料として7000万円が既に遺族(旦那)に支払われている
Aそのあおりを食って運転手は失職、運転手が勤めていた勤務先は倒産した
B今回、遺族の母親が約1億6550万円の損害賠償請求を行った
C判決で三菱に550万円の支払いを命じる

つまり遺族は7550万円を受け取るって事になる訳だよな?
決して550万円じゃないんだよな?
324名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 21:41:29 ID:pJ6NDAX90
>>257
550万(通常の慰謝料)+1億6000万(制裁的慰謝料)
これを
3550万円(通常の慰謝料)+1億3000万(制裁的慰謝料)
位にしとけば、制裁的慰謝料が認められなくとも3550万円は取れたって事だな
325名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 21:58:31 ID:sFg955550
>322
当事者じゃなければ詳しいことは分からないが、
常識的に考えて、7000万円は保険で支払われたんだろう?

保険会社が介入した事案で、複数いる請求者のうちの
一部とだけ示談するというのは、通常あり得ないのだが。
大抵は、請求権者のうちの1人に他の請求権者から委任状を出させるか、
または連名で示談書を作成するのが普通なんだけどなぁ。

ちなみに、慰謝料請求権者は、
@被害者本人(異論あり。もっとも実際は相続人が受け取る訳だが)
A配偶者
B子
C父母

遺失利益の請求権者は、法定相続人に同じ。

本件では子供がいるから両親には相続権はなく、
従って両親の請求できるのは慰謝料だけ。

今の相場だと総額で2500万円くらいの慰謝料だろうから、
夫、子2名、母の4人で分ければ、確かに1人500万円位になるはずだ。

後は、奥さんの遺失利益については、働いてればその収入、
専業主婦の場合は女性の平均賃金を参考にして、
就労可能期間(通常67歳まで)を乗じ、そこから本人生活費分と
中間利息を控除して算出する。
326名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:00:34 ID:taz+nrXrO
とにかくまた金金金金金金金金金金金という事
327名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:03:08 ID:p9TX8Z110
>>325
なるほど、サンクスです。
通常の場合は請求窓口を一本化してから交渉するみたいですね。
今回のは特殊なケースということでOK?
328名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:14:54 ID:sFg955550
>327
多分、「三菱自動車に固有の賠償義務」を認定したのかな?
判決理由読んでみないと分からない。

書き忘れた、というか今気付いたんだけど、
加害者(=賠償義務者)が複数いる場合、
示談書には全ての加害者の名を連ねるのが普通。
もし7000万円のときの示談書に三菱ふそうも当事者として入っていれば、
それこそ本件の請求じたいが、基本的には成り立たないわけだが。

想像で悪いが

@7000万円の時点では、三菱ふそうは頑として過失を認めず、
 車両の過失を示す証拠もなかった、あるいは、まさかこんな
 欠陥隠しとかしてるとは保険会社も想像できず、
 当事者に三菱を加えなかったのかも知れない。
 だから、三菱に対する請求権行使は理論上は可能な余地があった。

A7000万円の示談書に、三菱も名を連ねていたとしても、
 当時はここまでの悪質さが判明していなかったので、
 「和解契約時には予期しなかった新事実の発生」と看做して
 その分については改めて賠償請求可能という理論構成とした。

このいずれかではないかと思うのだが。
329名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:21:55 ID:dyuyd/lRO
これ、運転手は三菱訴えてないの?
330名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:25:45 ID:CeQh0OnG0
>>329
だって運転手も運行するに当たっては違法行為やってたからな。
三菱に文句言うのは厚顔無恥なことだよ
331名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:27:31 ID:sFg955550
>330
とはいえ、三菱の悪性は強いから、
相当部分を求償できるんじゃないの?
332名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:28:47 ID:jPX9f5ws0
人が殺されてるのに、
まだ誰も逮捕されてないのか?
不思議な国だ。
333名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:31:01 ID:tKXrp5Fp0
これアメリカだったら200億以上だってね
まずは不買運動と抗議だね
反省していないから新車発表してあんなCM間で流してる
断固抗議だよ
334名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:31:10 ID:IRwVn0sgO
なんで国を訴えるの?
335名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:33:46 ID:buTumJAn0
こんなところで正論吐いても仕方がないが、

「懲罰的慰謝料」というものが存在するのは、世界中でアメリカだけ。
日本の方がグローバルスタンダードであり、存在するアメリカの方が特殊。
理由は、ご想像の通り、弁護士を食わすため。
そんな制度にしたいか?

青色レッドの中村氏の時と同じ構図だが、一方当事者のいう「世界の常識」には疑いを持て。
336名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:34:04 ID:NThSTQYE0
>>111みたいな頭に蛆が涌いてる屑は死ねばいいのに
337名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:41:59 ID:eMEliuuz0
>322,
>325

事故が起きてまもなく,旦那及び子供が,逸失利益をメインとした損害賠償を相続人の立場で請求し,保険でまかなわれた。
今回制裁的慰謝料を求めた原告は,相続人ではないので(先順位の旦那と子供がいるので),
請求ができなかった(分け前を貰えなかった)。

そこで,固有の慰謝料は民法711条で請求が出来るので,旦那・子供とは別に請求した。
通常の慰謝料では微々たる金額(同居・扶養していたわけではなく,精神的損害といっても,さほどのものではない)なので,
金額をハネ上げるために,制裁的慰謝料というものを持ち出した。

もちろん,素人が考えつくわけはなく,弁護士が思いついたにに違いない。弁護士の方から,持ちかけたのかもしれない。
この弁護士は交通事故の裁判でPTSDを認めさせたことを自慢にしているらしいから,こういう知恵は働くだろう。

前のほうの書き込みで,制裁的慰謝料の請求をするのは,人権派とか市民派とかの弁護士だろうといったのがあったが,
この弁護士は違う。依頼者の女性をホテルに連れ込もうとして,横浜弁護士会から3ヶ月の業務停止の懲戒処分を受け,
日弁連もこの処分を正しいと断定している。(103の書き込み参照)
以前にも2ヶ月の業務停止懲戒処分を受けている。

また,平成元年の参議院選挙に清廉をモットーとした田川誠一代議士を党首とした進歩党から比例第1位で立候補したが
落選。その後,自分でした政治資金規制法違反の裏献金を返せと田川代議士に求め,民事訴訟をしたが,自分で違法行為
をしておいて,それを返せと言う請求を裁判所が認めるわけもなく,全面敗訴。金額はなんと2億4千万円!

この請求はなんとなくおかしいと思えるのは,こういう背景があるのである。
338名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:43:22 ID:p9TX8Z110
>>331
121によると求償はしてるみたい。

       慰謝料
       550萬☆今回の裁判
被害者 母←──────────┐
                         |
       損害賠償          │
       7,000萬               │
被害者 夫←────損保←───三菱
       和解  (運転士/運送会社)
              ↓     ↓
             失職    倒産


運転士と運送会社カワイソス

339名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:44:03 ID:YhfDZxb60
不買運動だ抗議だって言ってる割には、三菱の車はそこそこ売れてるんだけどな。
しょせんここでいくら気勢を上げたところで、大河にさからう蟻みたいなもんだろ。
ディーラーか工場に破壊工作でもしたほうがはやいんじゃないか? >ここで頑張ってるみなさなん。
340名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:44:50 ID:sFg955550
>335
ま、そうだよな。

制裁の意義は認めるし、抑止力にもなるだろうけど、
その多額の「制裁的慰謝料」が、
全て被害者のポッポに入るというのがなぁ。

最近のアメリカンドリームってのは
企業相手に訴訟を起こして莫大な慰謝料を取ることだというし。

もし日本で制裁的慰謝料みたいなものを認めるとしても、
その分は被害者が受け取るんじゃなくて、
交通遺児の福祉施設に100億円寄付とか、そういうことにでもしないと
収拾のつかない国になりそうな悪寒。
341名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:47:19 ID:p9TX8Z110
なるほど、だいたい理解できました。
重ねてサンクス
>>337>>340
342名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:51:57 ID:sFg955550
>337
ま、それが事実ならそうなんだろうが、
親にも慰謝料請求権はある訳だから、
保険会社が介入する場合はこの親も含めて
(委任状なり連名なり)示談するのが普通。

保険会社にとっては、請求権者の一部と示談しても
解決にならないからな。

この事案は複雑ではないけれど、
老人の死亡案件なんて(賠償金総額の計算は簡単だが)
請求権者の確定が大変。

戸籍法改正前の、筆書きの戸籍(改正原戸籍)まで遡るんだぜ。
婚外子がいないかまで、全部確認しないといけないの。

ときどき、遡ってる途中で「戦災で消失」なんてのがあると
マジで泣きたくなる。
343名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:52:06 ID:iEipwYXq0
マスゴミの報道内容が明らかに誤解を意図して招いているのが気に食わんな
おかげで最初の200くらいは勘違いそのまんまの反射レスで埋まってるし
344名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:56:49 ID:wNKT/lYy0
>>343
ミツビシ社員乙
345名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:57:24 ID:sFg955550
>343
そうだね。
マスコミじたいが誤解してるのか、意図的なのかは分からないけど。

コメンテーターのねーちゃんなんかは無知の部類だろうな。

三菱に何らかの制裁が必要なのは当然だろうけど、
被害者が受け取る「懲罰的慰謝料」というのは違和感が強すぎるよね。
346名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:01:18 ID:p9TX8Z110
>>345
素人考えですが、
三菱に強い制裁を与えたいなら、刑事罰の罰金を増額するほうが
理にかなうと思うのですが、そのへんはどうすか?
347名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:04:14 ID:41zPoic7O
550万円もめぐめば十分だろ
それにしても弁護士もうけそこなったね
348名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:09:58 ID:c/9Ri40S0
制裁金が関係のない公務員の給料になるより、裁判とかで労力をか
けた被害者に行く方がよくないか?
自分の娘を550万円と交換しても平気か?
349名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:11:50 ID:iEipwYXq0
>>348
まずはこのスレを読み返せ
350名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:12:35 ID:5hd1Nbxk0
現状で法的根拠の無い懲罰的賠償が、実際の損害額を越える
加害者への金銭的な罰という性格を持つと最高裁へ認定されている以上、
憲法31条、39条に引っかかる。

懲罰的賠償から制裁的な機能を消すことができない以上、
少なくとも憲法39条を改憲しない限り、民事訴訟においての
懲罰的賠償制度の制定はできないと思う。

351名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:12:37 ID:eMO2lnEy0
国も過失を認めることに繋がるから刑事罰で厳しい判決は無理。
だから民事で社会的な制裁をしないといけなくなる。
三菱みたいな腐った企業が殆どそのままの形で残ってることは日本の恥。
352名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:13:26 ID:Xu5vo5/50
>>348
和解済みなのになんでさらに払わなきゃいけないんだ?
353名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:16:56 ID:eMEliuuz0
>342

337だが,
旦那と子供のした運転手及び運送会社に対する請求について保険会社が介入した際,
想像だが,ご指摘のとおり,この母親も含めて示談したのだろう。

今回の請求の相手は,三菱であって,保険会社が介入した示談の内容に含まれていないのではないかと思う。
受けた損害はひとつだから,二重取りは出来ない。したがって,示談に含まれていないであろう「制裁的慰謝料」を
今回請求したのではないか。


精神的な損害を受け,制裁的な慰謝料を求めてしかるべきである旦那と子供が今回の裁判に加わっていない理由が
はっきりしないのも,この請求がなんとなくおかしいと思える原因である。
354名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:24:55 ID:dp/fJSEZ0
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :  あやまれ!!
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :   三菱は頃された
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :   母子にあやまれ!!
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
355名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:36:25 ID:7icNHNmI0
裁判官っていい気分だろうな

客観的には企業の太鼓持ちしかしてねえ癖に、自分じゃ法の番人ヅラかよ
356名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 23:47:10 ID:buTumJAn0
>>355
わけわからん。
抽象的なことを言って、さも意味のあることを言ったつもりになるのは、
ワイドショーのコメンテーターと同レベル。
357名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 00:10:06 ID:Lp8QDfA00
>>355
ずいぶん気分のよさそうなレスですねw
358名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 00:10:54 ID:HrsgqwRT0
356 名前:名無しさん@6周年 :2006/04/19(水) 23:47:10 ID:buTumJAn0
>>355
わけわからん。
抽象的なことを言って、さも意味のあることを言ったつもりになるのは、
ワイドショーのコメンテーターと同レベル。


357 名前:名無しさん@6周年 :2006/04/20(木) 00:10:06 ID:Lp8QDfA00
>>355
ずいぶん気分のよさそうなレスですねw
359名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 00:13:30 ID:2SnABqsx0
そばに子供2人がPTSDになったから賠償汁!
で3〜4千万くらい行くんじゃない?
360名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 01:29:55 ID:Lp8QDfA00
寝る前にカキコ

そもそも懲罰的損害賠償って、クラスアクションとかを前提にしてるの?
ほとんどアメリカ以外で採用してる国なんてないからよくわからん。
アメリカでは、本来的にクラスアクション(日本で類似のものとして選定当事者)が可能な場合に、
それを前提にしないで、個々の原告がそれぞれ懲罰的損害賠償をできるって制度になってるのか?

この事案だけ見ると、選定当事者が出来るか別としても個々の原告が全員1億以上の懲罰的損害賠償できるなんて、到底あり得ないと思うんだけど。
事案の詳しいことはわからんけど、もしそういったものを無視して請求立てたんだったら、この弁護士は相当やばいぞ。
懲戒請求とは言わないけど、着手金とか印紙代をどう扱ってたのかかなり気になる。
361名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 02:53:19 ID:nwe2AQKU0
訴訟は三菱が欠陥を知らぬ存ぜぬで隠蔽していた頃に始まった。

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145418834/5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145418834/15
> 事故から2年2ヶ月たつまで三菱は自分の非を認めず
> 2年3ヶ月たつまで和解申し入れしていない
> しかも、いまだに成立してない
362名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 17:25:34 ID:NRgpp1wj0
         -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|.:|.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ  <   謝罪したら負けかなと 思っている。
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ   \______________________
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ
             ̄ ̄
363名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 21:09:35 ID:c9vyH4kj0
>360

ご承知のとおり,クラスアクションは個々の損害は少額だが被害者が多数の場合に
被害者が訴訟による救済を求めやすくするための制度。
懲罰的損害賠償は,文字通り制裁として,実際に与えた損害以上の賠償を課すもの。
したがって,両者は趣旨・目的を異にする。

しかし,実際には多数の被害者が実際の損害額を上乗せする根拠に懲罰的損害賠償を
求めることが多いのかと思う (調べたわけではないので,間違いかも)

三菱タイヤ事件の場合は,ハブの欠陥により事故が多発しているから,同種の被害者はたくさんいると思う。
だが,それぞれ実際にこうむった損害に十分見合う賠償を得ているのだと思う。
日本の損害賠償制度は,損害の公平な分担を基本原理とするから,受けた損害以上の賠償は認められない。
したがって,ハブの欠陥による事故等により損害をうけた他の被害者は,十分な賠償をすでにうけているから,
重ねて三菱相手に訴訟をすることは多分ない。

この裁判は,それゆえに特異な訴訟なのである。

死亡した主婦の逸失利益等に対する賠償は,すでに旦那と子供二人に対し,保険によりなされている。
主婦の命の値段が,本判決の550万円なのではない。
同居もしておらず,扶養関係にもなく,法定相続権が劣後し逸失利益については相続権がない母親が,
法律上規定が存在する固有の慰謝料請求を求めた訴訟なのである。

それと,多分「着手金は少な目,でも成功報酬は高めにもらいます」ということで,裁判を始めたんじゃないかな。
三菱ふそうのドイツ人社長と会見した際に同席し,TVにしっかり移って宣伝にもなってるし。
(しかし,その直後に懲戒処分報道がなされて,赤っ恥をさらしてしまったのである)
364名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 21:13:23 ID:c9vyH4kj0
>363

 × TVにしっかり移って宣伝
 ○ TVにしっかり写って宣伝

365名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 02:33:59 ID:kuNx694n0
>>363
日本の裁判官の偏見が今回の懲罰的損害賠償/却下の元凶だと思う
陪審員制度でやったら満額認められてるんじゃないの?
366名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 02:41:14 ID:UDbZts/z0
>日本の損害賠償制度は,損害の公平な分担を基本原理とするから,受けた損害以上の賠償は認められない。

つまり金持ちなら今回のような手法で人を殺しても屁でもないな。
367名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 18:55:33 ID:SKLSLKyl0
もう5000億くらいは三菱グループから支援受けてるんだから
懲罰的損害賠償つうても50億くらいじゃ屁とも思わないだろ。
368名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 23:12:59 ID:zX9L1/zZ0
なんだよ被害者の旦那には賠償金払ってるんだろ。普通はそれでおしまいなのに。
369名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 23:23:43 ID:DgHzFNQQ0
こんなことをしたのはけしからんから懲罰的損害賠償を払わせるべきだ,というのはわかるが,
なんで,こいつが貰えるんだ,という線引きの基準がわからん。

オレも,三菱のあぶないトラックにすぐ脇を追い越されて,今思えばヒヤリとした経験があるから,
この精神的損害に対し,懲罰的損害賠償を求めたい。

旦那と子供は,請求してないぞ。
370名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 23:29:34 ID:cxTUXwHv0
まぁ、元々、これで三菱の責任を問うのは無理があるし。
371名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 00:15:00 ID:ndNQsozw0
>>365
陪審員は最悪の制度
372名無しさん@6周年
>>371
主権在民を知らんのかw 国民主権をw 民主主義とも言うがw