【教育】塾行けない子に無料補習「学びの居場所」実施へ…退職“団塊世代”教員OBらで来年度から 文科省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
 経済的理由などで塾に通えない児童のため、文部科学省は2007年度から、公立小学校
で放課後や土・日曜日に無料で補習を行う事業を始める方針を固めた。指導者には大量
退職期を迎える団塊世代の教員OBを活用する。授業以外で勉強したい子どもに学習の場
を提供することで、塾通いの有無で学力に差が付かないようにするのが狙い。

 事業は小坂憲次文部科学相が発案し、具体化を指示した。同省は「学びの居場所」(仮称)
の名称で、全国約2万3000の小学校のうち、規模などが一定の条件を満たす1万校程度で
実施する方向で検討。政府が6月にまとめる「骨太の方針」に骨格を盛り、来年度予算の
概算要求に反映させる。

 同省は04年度から、放課後の校庭や教室を児童に開放し、指導員役の住民と遊びや
スポーツをして過ごす「地域子ども教室」事業を開始。今年度で終了する同事業を発展・充実
させる形で「学びの居場所」事業をスタートさせる。
指導員には、大量退職が始まる団塊世代の教員OBを充てる。希望する児童が授業で分か
らなかった点に答え、勉強を手助けする。受験指導などは行わない。教室以外も公民館など
を補習の場として利用することも検討している。

 文科省が昨年行った「義務教育に関する意識調査」によると、小学4−6年生で「塾に通っ
ている」と答えたのは全体の36・9%で、6割強は塾に通っていなかった。また学校に対して
「分からないところを分かるまでしっかり教えてほしい」という希望を持つ児童が62・9%を
占めた。
 小坂文科相は「国会などでも塾に通っている子とそうでない子」の学力格差を心配する声
が出ている。塾に通えない子にも塾と同じように勉強する場をつくる必要があると考えた機と
話している。

※小学4−6年生の塾通いの状況
通っていない        60.7%
通っている          36.9% (週5日以上)  2.0%
                       (週3〜4日)  7.7%
                       (週1〜2日) 26.8%
日経:http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060418AT1G1702P17042006.html
                        および日経紙面より
2名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:09:42 ID:fSDkY/0R0
2
3名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:09:47 ID:FKvfGYEt0
控えめに3
4名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:09:55 ID:0x2LKrC70
5名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:09:59 ID:zYFz8ePd0
文部科学省の職員が、無償でやれ。
6名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:10:11 ID:bN7PKHkdO
7名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:12:05 ID:OUcvRjt60
まぁいいんだけど
思いっきり自虐史観とか植え付けそうで
その点が嫌だな
8名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:12:07 ID:3VRAqs5q0
変な思想を植えつけられそうで怖いな。
9名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:12:18 ID:ay4wPV9E0
無料で左翼教育か!おめでてえな
10名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:12:22 ID:CpNCy8ho0
これにつけこんで、
まぎれて天下り機関どかーーーーーって入るんだろうな。
11名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:13:01 ID:qS8YR0rb0
政治的な活動を禁止しろ!!!
12名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:13:02 ID:O4CFG8mlO
ジジイ、ババアと遊びたくねぇよw
13名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:13:07 ID:sMXURc0V0
出来る子を伸ばす教育の方が大切。
14名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:13:28 ID:5RgqDRcz0
どうみても65歳年金支給までの再雇用です。
本当にありがとうございました。
15名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:13:38 ID:5bLoJ2mX0
>>10
まあそりゃそーだよ。
例え教師が無給でも、そこ以外で金の絡む部分は山ほどある
16名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:13:43 ID:zegINAkz0
金がない→塾いけない→団塊世代の無料補修→馬鹿になる

格差をますます広げてどうするw
17名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:13:52 ID:CbdvvD7B0
学生ボランティアにすればいい気がする
教職員志望者かなんかの
18名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:13:57 ID:2M8R9Bw00
本末転倒

ゆとり教育廃止しろ、屑役人
19名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:15:35 ID:LOMz4Bli0
子供へのセクハラが問題になりそうだ
20名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:15:46 ID:XI5Uly0hO
新スレ?
ちょうふく?
21名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:16:51 ID:bpenKb0D0
>>塾通いの有無で学力に差が付かないようにするのが狙い。 

>>受験指導などは行わない。

もう無茶苦茶
22名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:18:34 ID:lBTDVTfj0
算数と漢文の素読だけにしろ。おかしなコトを吹き込まれたら困る。
23名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:20:13 ID:h8QeizhL0
これ、うちの田舎でやってみたら、大混乱になったよ。

○退職した人の方が時間があるため、児童・生徒に好かれやすく、
 現役教師がやっかみだした

○塾業者が経営被害を訴えてきた

 こういう部分を解消できるかだなー。
 考えはいいと思うのだけど
24名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:20:14 ID:R+z0dPGj0
少子化傾向に歯止めがかからないのに
教師が余っているからですかね
25名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:21:06 ID:OjG2oYDy0
破目鳥事件
26名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:23:29 ID:kv3WXnpo0
>>25
ありそうだな〜
団塊だけに
27名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:25:55 ID:NC6cK7uoO
ショタにロリの巣窟になる事うけあい
28名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:26:11 ID:m2TiE7Rm0
教師が修練をやめ、補足されることを当然と言う。
親が勤勉を教えることをやめ、誰かのせいにする。
生活に追われて本質を置いてゆく。
発展するわけないだろう、国も個人も。
29名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:26:40 ID:vkSp7UUeO
本 末 転 倒
 
そもそも学校及びそこに従事する教員の学習指導能力が低いから学習塾なるものが出てきたのだ。だから、退職したとしても元々学校教師だった低能が教えたって意味ないじゃん。
30名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:29:12 ID:3ibQpj/Y0
根本的におかしくないか?
ゆとり教育を導入して、子供を馬鹿にし教師は楽をする。
ゆとり教育を廃止し、教師が教えるのが筋じゃないのか?
31名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:33:15 ID:jnVMGzIe0
新たな天下り団体ですか?
32名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:34:38 ID:0G+igWtx0
官と民の論理で塾ができたのに
官にどっぷりつかった奴が
身を粉にして教えられるわけがない。
33名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:35:54 ID:2M8R9Bw00
>>1
【新潟】特養の送迎車が乗用車に衝突、弾みで証券会社に突っ込む 派遣運転手(68)死亡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145259004/

こうやって若者の仕事を奪っていくのか。
団塊野郎の小泉主義氏ね
34名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:36:44 ID:VQEFsbK/O
これはいいことだと思う。
塾の無料解放日の方が熱心に聞きに来る子が多いくらいだし。
35名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:37:39 ID:mvpLOzPP0
この世代を使うのはどうかと。
きっと使えないと思うぞお。
36名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:38:09 ID:AZAzNAI/0
これって、ただの学童保育の学年制限撤廃じゃないか?
37名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:38:46 ID:kfkEbC5N0
教員免許を取っても、コネが無いために先生になれない若者が
無数にいる中で、"OB"の活用ですか???
38名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:38:57 ID:kGakTS7n0
子供のための教育改革ではないって事だけは確実に言えるな。
39名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:39:27 ID:2fHawMK60
>公立小学校で放課後や土・日曜日に無料で補習を行う事業を始める方針を固めた。

っても、ここから東大卒のキャリアつかむ奴なんて皆無だろうな。
親の年収が1000万円いかずに東大卒の学歴なんて、ミラクル人間だろ。
40名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:42:49 ID:+8hH11FV0
そろばん教室に通えば、そろばんが上手になる。
書道教室に通えば、字がきれいになる。
ピアノ教室に通えば、ピアノが弾けるようになる。
サッカークラブに通えば、サッカーがうまくなる。
スポーツ教室に通えば、運動ができるようになる。
学習塾に通えば勉強ができるようになる。
>塾通いの有無で学力に差が付かないようにするのが狙い。
世の中勉強だけじゃないと教えながら、
その他の能力の格差はスルーなんだな。
41名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:43:35 ID:h1U4p0KrO
学校の教師も塾の講師も犯罪者だらけだし
金払ってまで犯罪者の巣窟に通わせるよりは、無料の犯罪者のほうが魅力的だよな
42赤面法師:2006/04/18(火) 08:44:23 ID:bxg54prF0
日教組を無くすのが最優先。
43名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:44:59 ID:PoDccNXP0
団塊世代の教員天下り用か
44名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:45:02 ID:SOfT/vl6O
>>34
うそつけ。
45名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:45:02 ID:mvpLOzPP0
ま、これでまたDQN親の自由になる時間が増えるわけだ。
46名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:45:19 ID:mcgGnxck0
>放課後の校庭や教室を児童に開放し

日本の子供って、ホント家に帰らないよな・・・
47名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:45:48 ID:CUDXzDeG0
>1
【教育】"学力格差の解消が狙い" 経済的理由で塾に通えぬ小中学生に「公立塾」…文科省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145198841/

重複じゃね?
48名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:47:28 ID:IX/A/DEcO
学校でまともな授業するのが先だろ!
49名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:47:51 ID:hnZRB/0b0
行けば貧乏認定されるのに誰が行くんだよ。
そもそも経済的問題で行ってないと認識してることが間違い。行ってないのは、親が糞だからだろ。
50名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:48:05 ID:c76jxx+cO
出来の悪いガキに学校の先生がうまく教えられるとは思えんな。
51名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:50:04 ID:MY66e7Sl0
文科省はアフォばかりですから余計な事しさらすな
52名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:50:25 ID:HY0HMh+a0
結局学校での教育は無意味と?
53ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/04/18(火) 08:51:44 ID:h1iBenHa0
これってボランティアじゃないの〜?
教える教員OBには金が入るの〜?
54名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:54:38 ID:cTLoCD6K0
新たな炉リコンのス靴になるだけだろ。
55名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:55:59 ID:7v5RjRQL0
貧乏な子供は学校に給食食べるために行ってる
夜は家事、休みの日は万引きで家計を支えており
塾行く時間はない
56名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:56:33 ID:GS1agcw10
そもそも、教師になれるのが簡単過ぎるんだって。
教職取る場合は、どの学部・学科でも6年教育にして医歯獣薬並に厳しくすべきだ。
57名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:57:02 ID:64vIt5JS0
それよりも、現在の学校でまともに教えてみろ。そして、不良教師は殺せ
58名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:57:43 ID:hCtWXP890
>>55
そんな漫画みたいな貧乏な子めったにいない
59名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:59:17 ID:6zS6eqbZ0
民業圧迫
60名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:07:20 ID:wWNBeLEN0
当然これってボランティアだよね?
61名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:16:47 ID:Sk08pzGC0
反日洗脳教室
62名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:21:13 ID:R61Qfx+20
60さん
タダで動くのは地震だけ。
ガッコの先生用の天下り先にきまってんじゃん。
だいぶ前から公務員の中でガッコの先生は、他の公務員と違って
再就職先がないってモンダイが
あったんだから。
だったら、土曜日授業復活させろ。
うちのがきんちょらは 土曜日は暇もてあましちゃってるから
塾だのスイミングだので月に5万もかかってる。
文化省の役人ども 何とかしろ。
63名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:23:56 ID:2fHawMK60
>>58
55じゃないが、ところがどっこい給食費滞納する親急増中。
取立て始めた自治体が幾つもある。
64名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:31:19 ID:DXNz9yUO0
給食費滞納問題は、払う能力、収入があるのに難癖つけて
払わないDQN親が多いこと。半島系外国人や変な利権持っているやつ、
893への生活保護などやめて、本当に困っている家庭や、
優秀な教師に金払え。後はカリキュラムの見直し。
65どろろ丸φ ★:2006/04/18(火) 09:37:40 ID:???0
>>47
通塾率など、若干の違いはありますが「重複」との判断になりそうです。
以下、
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145198841/
の方でお願いします。
66名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:51:45 ID:KmT2x4jT0
週休5日制廃止すりゃいいだけだろ
67名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:06:42 ID:K2rBzhsP0
なんでこういう変化球ばかり使うかなあ。学校をどうにかすればいいだろ
68名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:08:07 ID:wmGOKauM0
単なる定年組みの雇用確保か。
教師は一般人より高給なんだから、定年後も優遇してやる必要ないと思う。
69名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:09:41 ID:XHF0IcuF0
>>66
ハゲドウ。

まぁ団塊がいかに屑かというのがよくわかるニュースだな。
70名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:12:24 ID:yxl+ETiz0
こんな所にいくのは自ら貧乏ですと認めるようなもの。俺なら
いやだな。だいたい通信教育と模試と参考書勉強すれば、一
流校で成績上位いけるよ。
71名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:14:11 ID:A5Gnvkff0
寺子屋復活∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
72名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:47:12 ID:ObBiXLhU0
小学生時代から塾に通う必要があるのは超難関私立中学を受験する奴だけ。
大学受験は高校で猛勉強すれば十分。
73名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:30:11 ID:/oknVCec0
元教師ってだけでも、教える力が無いことが判明している。
74名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:44:54 ID:XHF0IcuF0
>>70
>>73

んなこたぁないっしょ。本当に優秀な指導者ならば、タダで習えるならば
漏れなら喜んでいくけどなぁ。

ま、そんな確立は限りなく低いわけなんだがw
75名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:02:10 ID:NTzNwY1k0
そもそも、学校や教師がいい加減だから塾通いの有無で学力に差が付くんだろうが。

それに、親の経済的理由で何かに秀でる子になったりならなかったりするのは
昔からふつうにあること。
バレエやスケートで有名になる人なんて大抵は金持ちの子で
小さい頃から金かけて習うことができるからじゃないか。
76名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:35:04 ID:NsKv1qGJO
どうみてもあからさまな天下り先です。ありがとうございました。
77名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:38:46 ID:cisSx4Ok0
「我々が引退したら、教育が右傾化してしまう!」ってかw
78名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:18:51 ID:15f8tbFv0
授業するだけじゃなくて自分のペースで問題演習とかしたり質問したりできる場は必要だと思うんだな。
こういう形態と授業形態をうまくmixできれば新しい学校の形が見えてくるんじゃないかな。
79名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:27:36 ID:dQRdlEMB0
公立塾は貧乏認定されて
差別のはじまりだな・・・
家で黙ってドリルしてるほうが効率上がりそう。
80名無しさん@6周年 :2006/04/18(火) 15:02:19 ID:qcuqP8Fi0
土曜日を4時限授業に戻せよ
81名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:23:49 ID:8Spk+0Ve0
>>74
確率
82 ◆xjqVVeQ5QI :2006/04/20(木) 17:06:44 ID:x+csCJjb0
83名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 00:17:52 ID:f2mxrENl0
どんな利権が・・・?
84名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 01:07:07 ID:athg7WH00
又吉イエスも昔はいい先生だったそうな・・・
85名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 01:11:07 ID:bpdcl0tY0
氷河期にあぶれた高学歴フリーターや高学歴ニートが一杯いるだろうが。
そこいらの駅弁卒クソ教師より有能なかれらをなぜ活用しない
86名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 01:31:50 ID:9Qoje/iu0
団塊世代の先生はデモシカ先生と呼ばれて嫌がられてた。
ちょうどバブル世代が小学生ぐらいの時に先生やってたから。
自分の記憶でも同じ年代でも塾の先生のほうがましだった。

本当若い先生の卵使えばいいのに。
先生なんて退職金や年金だっていいでしょうに。
87名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:21:53 ID:fW9qRHav0
いくら就職氷河期といえどニートになる時点で優秀とはいえません
それにニートに高学歴はいない
88名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:26:10 ID:aRqh40880
元々学校だけじゃ足りないから塾いかすんだろ
学校の教師は自分の力不足に恥とかないのか?
あるわけないよなぁ・今のアホ教師に
89名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:31:04 ID:q96GG7Rg0
ハァ?バカジャネ〜ノ
90名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:34:03 ID:a/VpRrYI0
>>87
団塊乙。
おまいらが消えてなくなればニートもいなくなるしチョンもチャンコロも消えてなくなる。
91名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:34:12 ID:hXEbcTaK0

定年後の再就職先の確保が目的だからこれ。
92名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:47:56 ID:fW9qRHav0
団塊が消えてもニートは消えません
93名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:57:31 ID:zdM0PdCEO
塾の講師で補習授業しろよ。教育には予算割いていいから。

団塊なんか役に立たねぇから塾が流行りだしたんだろ。
国費の無駄遣いすんな。子供にこれ以上無駄な教育をすんな。
文科省はどこまでも糞だ。
94名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:59:20 ID:ReBcZb8I0
>>93
授業なんかよりも教材だよ
95名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 12:04:16 ID:hXEbcTaK0

自学自習しづらい教科書、問題集が諸悪の根源。
答えは没収とか。その上授業で扱わなかったり。
96名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 12:04:56 ID:RuHZME+1O
やたら高学歴で頭も良いニートもいるだろうけど
勉強を教えるのに向いてるかは、どうかな…
97名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 12:27:43 ID:fW9qRHav0
そもそも高学歴のニートはくずしかいない
低学歴なら家庭の事情とかいろいろあるけど
98名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 12:31:23 ID:VsWDepyq0
>塾通いの有無で学力に差が付かないようにするのが狙い。
>受験指導などは行わない。
何がしたいの?
退職した教師の天下り先を作るのに税金を使うな
これをやるなら授業で解らないように教えてる教師全員をクビにしてからにしろ
99名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 12:32:00 ID:6WvyAZpqO
>>97
低学歴乙
100名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 12:33:20 ID:JjlgDgcz0
自分で教えるから要らん。
団塊なんぞに、大事な自分の子供預けられるか!
101名無しさん@6周年
洗脳されちゃうじゃん。