【経済】平成電電、破産へ 負債総額1300億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-◇-)コーホー@ひよこφ ★
 民事再生法の適用を受けて経営再建を進めていた通信ベンチャー企業、平成電電(東京)の
佐藤賢治社長は17日、都内で記者会見し「再生を断念する」と述べた。スポンサーの
画像ソフト開発のドリームテクノロジーズ(同)が16日に支援中止を決め、資金繰りのめどが
立たなくなったため、としている。

 近く東京地裁が民事再生手続きの廃止を決定、保全管理命令を出す見通し。代理人によると、
平成電電は破産し、清算に向かう可能性が高い。負債総額は3月末時点で約1300億円。

 平成電電が提供している14万回線を超える電話サービスについては「できるだけ他社などに
移行させて顧客に迷惑を掛けないように全力を挙げる」としているが、取り扱いは不透明なままだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000176-kyodo-bus_all

■平成電電が再建を断念、「破綻させた責任者は私だ」佐藤社長が会見
ドリームテクロノジーズを批判。サービス停止の恐れも 債権者への弁済は不透明に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000032-imp-sci

■関連スレッド
平成電電の再生苦境に、ソフト会社が支援打ち切り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145201055/

2名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:49:56 ID:bsvc6yVV0
NTTが無難
3名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:50:03 ID:RjhaRFK10
カワイソス
4名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:50:12 ID:yxl+ETiz0
ネットはどうなるんだ
5名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:50:25 ID:YUmhSTMI0
明らかに詐欺会社だろ
こんなんに出資する方がアホ
6名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:53:31 ID:T5nsTB5j0
【独島付近に日本の海上保安庁巡視船】

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/17/20060417000061.html


【竹島問題】 方針を固めた 韓国、竹島に日本調査船入ればだ捕も [04/17]

韓国政府は、日本が行うとしている竹島周辺の海域調査で、
韓国側が排他的経済水域とみなす海域に 調査船が入った場合は、
だ捕も辞さない方針を固めた、と韓国のメディアが伝えました。
これは、韓国の聯合ニュースが伝えたもので、韓国政府は、関係閣僚会議を開き、
日本の調査船が韓国が自ら排他的経済水域とみなす海域に入った場合は、
だ捕も辞さない方針を固めたということです。
日本の海上保安庁は、今月14日から6月30日まで
竹島周辺の海域で測量などの海洋調査を行うと公表しましたが、
調査予定の海域には日本と韓国がそれぞれ主張する排他的経済水域が
重なる部分が存在しています。
(17日20:50)

ソース TBS http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3269678.html
7名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:54:52 ID:ihMiXGDo0
ドリテクですら投げ出すんだからよほど酷い会社なんだろう
8名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:55:24 ID:ObBiXLhU0
この負債、高橋克典が脱いで返します!
9名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:56:52 ID:2BH2uhFp0
>>1
スレをたてる前に検索しましょう。
10名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:56:56 ID:0zQvd7b70
>>2で結論が出ているので
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
11_:2006/04/18(火) 02:56:58 ID:Hpk2uL9s0
1300億の負債のうち、どれぐらいが海外の隠し口座や金塊に化けているんだろうな。
12名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:57:22 ID:vleg8dXMO
ヤクルトのベンチ←→ブルペンの電話?
13名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:58:19 ID:1IQolLck0
はやく回線切って首つっ(ry
14名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:59:24 ID:YaNgfPH9O
なつかしいな10年まえに渋谷のホームにでかい看板あったな〜
15名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:59:25 ID:hxqkwyju0
>>9
>1よく嫁

■関連スレッド
平成電電の再生苦境に、ソフト会社が支援打ち切り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145201055/
16名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:00:13 ID:aZzAzeY70
電電公社とは違うの?
17名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:00:22 ID:ni7cCjjM0
そもそも平成電電って会社を知らなんだ
18名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:01:14 ID:vtoJdedxO
>>1

>ドリームテクロノジーズ
???
19名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:02:14 ID:R+RNBGkjO
1300億か・・・
豪快に逝きすぎだろwww
20名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:02:28 ID:E8Z8swti0
通信はパソコンより新商品新会社が出来て結局良く分からないうちに淘汰されて
行くのが、やっぱりよく理解できないけど、この文章も書いてて良く分からない。
21名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:02:52 ID:q9Fwc/SC0
>>15

>>1がアホ
関連スレを見れば分かるとおり、食いつきが悪い。
マイナースレを2つも立てるな!
22名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:03:02 ID:hoDzDxL60
ちょっかwwwおまwww
23名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:03:06 ID:xNwJ2IiV0
タモリ宣伝でてなかったっけ
あれは別だったかな
24名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:12:28 ID:MtTehUMu0
25名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:13:01 ID:C5VULg8h0
>>23
それは日本テレコムの「おとくライン」じゃなかったっけ。
26名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:49:19 ID:nSfU1Z1J0
freemail.ne.jpはどうなるんだろ?
27名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:25:58 ID:HRO/caSc0
チョッカだっけ?
28名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:28:00 ID:l9Omg/1T0
>>23
直下のCMに高橋克典が出てた。
29名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:31:05 ID:VISO6NyD0

迫る〜 チョッカ〜 地獄の軍団
30名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:32:43 ID:Wlaim/pq0
あの〜、ライブドアの株価下落で無くなった金はどこへいったのですか?誰かが儲けたのですか?
エネルギー保存の法則でまさか「消え去った」わけではないでしょう。

この1300億円もどこに消えたのですか?誰かが大笑いをしてるのですか?
31名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:34:51 ID:Quaocis/0
>>30
そのとおり
32名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:35:06 ID:ku8EPIA00
民事再生って倒産じゃないの?
経営再建ってどういうこと?

33名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:37:01 ID:br8ePExb0
ようやく裏金逃がし終わったってだけだろw

もともとビジネスモデルに問題あったし。
34名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:38:00 ID:QpHoN2Si0
>>30
元々無かったものが元のレベルに戻っただけだろ。

ホリエモンが逮捕されるまでに散々TVで大笑いしてたじゃないか。
バカ投資家がだまされて中身のない会社に散々金だして株価が上がってたんだよ。

だから、無くなったと思うんじゃない。 最初から無かったと感じるんだ!(AA略
35名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:41:04 ID:COrUu7nj0
>画像ソフト開発のドリームテクノロジーズ

これってどんな会社?ググっても出てこないんだけど。

なんかあやしすぎ。。。。
36名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:41:43 ID:Edu3eZ+7O
あなたのビジネスを強くできませんでした
37タイポ:2006/04/18(火) 06:43:12 ID:COrUu7nj0
正直すまんかった
38名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:44:58 ID:1jWir1uN0
39名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:46:35 ID:x+qfWoQ0O
>>30 負債だよ 例えば、回線引いて代金払わなかったとかもありえる。計画倒産じゃあるまいし。

40名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:48:58 ID:br8ePExb0
>>39
悪徳商法に計画倒産以外はあり得ないと思う漏れがいる。
41名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:49:24 ID:x+qfWoQ0O
ドリームテクノロジーは買なのかな?一時4万近くまで値を上げたけど。
42名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:51:22 ID:5YpSLd++0
ドリテクはこれで悪材料だしつくしでそろそろ買いが入るかもしれんな
43名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:51:44 ID:/kwA/iPI0
ひとくいしゅうちょうが おおだいこ
つきよにこっそり たたいたら

はくぶつかんの きょうりゅうが
いっしょにうかれて おどったぜ

ホネホネロック (ホネホネロック) 
ホネホネロック (ホネホネロック)
ホネホネ 

ホネロック
44名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:52:11 ID:1qWtOP4B0
無料プロバイダ事業やってたころから「自転車操業」とささやかれ続けてきた。
チョッカを始めたときは、大々的に宣伝してたんで「あれ!?復調してるの?」とは一瞬思ってしまった。
リース会社とか投資組合とかわけのわからない別組織を立ち上げ始めた時点で、倒産することを想定してると思う。
逮捕しちゃえばいいのに。
45名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:54:33 ID:/kwA/iPI0
タイマツつもって ガイコツも
ちょうつがいはずし おどったぜ

ろじうらの ゴミばこじゃ
イワシのあたまも おどったぜ

ホネホネロック (ホネホネロック)
ホネホネロック (ホネホネロック)
ホネホネ 

ホネロック
46名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:54:42 ID:/kwA/iPI0
さばくじゃしんだ ライオンも
たてがみみだして おどったぜ

ムカデやヘビの なきがらも
たいこにあわせて おどったぜ

ホネホネロック (ホネホネロック)
ホネホネロック (ホネホネロック)
ホネホネ 

ホネロック

ホネホネロック (ホネホネロック) 
ホネホネロック (ホネホネロック)

ホネホネ ホネロック
47名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:54:48 ID:Ruj9664F0
DT社に理由つけて逃げられた感じだな
DT社のIR見ると本業の経常利益の約10倍の特損を平成電電関連で出している
最初から体力的に支えられる会社じゃなかったんだよ
48名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:55:03 ID:f5PHxeFY0
>>38

従業員43人の会社が、資本金85億??
49名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:56:43 ID:Xum1Ud3Q0
資金が10年で倍になるのも
嘘でしたか?
50名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:17:18 ID:j+VTY1Vs0
平成電電が倒産した時、これは計画倒産だから大丈夫って言ってたやつがいたんだが。
51名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:20:12 ID:FSEJaFYV0
>>50
計画倒産だろ
今頃本来出資者に返すべき資産は全部隠し口座に入ってる
52名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:21:41 ID:abbacykm0
ドリテクは支援をぶち上げて思惑を誘った上で
残存資産を高値で処分して逃げただけ
53名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:24:01 ID:R+RNBGkjO
大人の世界は汚い
54名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:24:36 ID:+VxSOMXF0
一時期マジで入ろうと思ったんだよなここのプロバイダ。
たしかに安いのは間違いなかった。
55名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:09:20 ID:wCIetKDx0
おれマイラインが平成電電だよ。いつからだめになるのかな。
56名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:11:35 ID:tRExPxlh0
良く知らないんだけど、これって詐欺なの?
57名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:30:14 ID:OSKMcTBu0
58名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:31:58 ID:1grqBK4m0
倒産直下
59名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:40:36 ID:DZ+slELlO
借金も株持ってるやつに分配されるの?
60名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:40:41 ID:UCVmffdl0
社名に年号を使ったらランゴリアーズに喰われるにきまってるだろ。
61番組の途中ですが名無しです:2006/04/18(火) 08:49:38 ID:Z26zji+10
>>32
民事再生は法人の再生医療。
破産は法人の葬儀。
62名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:56:52 ID:4ZNjwqwo0
ドリテクは上下が凄かったな・・・・
しかも、ヘラ超重くて株板のスレでは阿鼻叫喚だったw
あれほど手を出さなくて良かったと思えた銘柄はない。
63名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:58:07 ID:25vAEdJP0
新聞広告で派手に出資を煽ってたなぁ・・
じーさん・ばーさんも結構引っ掛かってるんじゃね?
64名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:04:45 ID:OSKMcTBu0
大体年率10%で募集してたこと自体で怪しいだろ
2年前に第1回目の募集なんて年率50%で募集(ただし2年もので満期時に利息と元本一括償還、満期前日に破綻)
65名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:18:07 ID:+CHDuSa/O
平成雷電
66名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:22:14 ID:RhnR3QEH0
さんざん広告に手を貸した大手マスゴミに責任あるだろ、これ
67名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:25:58 ID:jXznt2kK0
サラ金で100万借金→ヤクザにイジメられる
1300億円踏み倒す→ごめんなさいで終わり

要するに借金は返せないほど桁違いに派手にやれと
68名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:28:29 ID:HzQTLWoe0
出資企業の資金回収が終わった時点で経営立ち行かなくなるだろ。
電気工事屋さんとか電話交換機器屋さんとかに金が廻ったらさようなら。

一般人はうまいこと金をふんだくられただけ。
69名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:29:26 ID:Ld82EGq20
ついこの間も勧誘来たけど。
詐欺だなあ・・・
70名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:37:40 ID:BhIRFiQ30
平成電電で損をした皆さん
近未來通信で取り戻しましょう
1千万の投資が3年で回収でき
その後も毎月50〜80万の収入が見込めますw


近未來通信はどうよ? 【28回線目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1143163450/
71名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:42:36 ID:IXg56QsZ0
ここ俺が新卒の時に大量募集してたな。
当時は超氷河期で採用ゼロの会社も多かったんで、同窓生からも行った奴がいたんだが…。
彼らはいまどうしてるんだろう。
72名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:43:03 ID:1xJAYAAg0
>>67
それって、アメリカ人の戦争と同じだね

1人殺す → 殺人
1000人殺す → 英雄
73名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:43:24 ID:/YX2g3mQ0
>>71
お前のようにニートになってるんだろ。
74210-87-80-69.denkosekka.ne.jp:2006/04/18(火) 09:45:29 ID:mVIURlSQ0
俺は栄えある平成電電ユーザー
75名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:46:02 ID:AzHARw0D0
高橋克典って朝鮮高利貸のCMにも出てただろ。
出てるドラマもあやしい役だし、バッタモン人生しか
歩めないのか?
76名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:52:51 ID:88Qg9AYY0
マイライン入ったまんまだ
日本テレコムに営業譲渡したんだったと思うけれど
放っておいて大丈夫なもんだろうか
77名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:00:54 ID:xDC6AWRV0
利回り10%の債権売り出してる時点で怪しすぎw
78名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:01:40 ID:lA/4RAzr0
>>70

くわしく
79名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:03:47 ID:F1zt8rO+0
最初から怪しい会社だったからな。
ADSLサービスを始めるときに、NTTフレッツの説明webページを
丸パクリしてたのが、俺にとっては印象的。
80名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:04:14 ID:yxl+ETiz0
再生法だからまだ債権は紙くずにはならんのかな。といっても
とても10%も金利なんて払えんだろうけど。
81名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:06:22 ID:U+apzXUM0
>>80
民事再生計画は中止で、破産整理するんだよ。
82名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:10:40 ID:Edu3eZ+7O
>>78
食いつくなよw
83219-100-208-139.denkosekka.ne.jp:2006/04/18(火) 10:17:06 ID:9TlXhez70 BE:395126584-
私も平成電電ですが何か?
84名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:18:03 ID:wCJFFML60
近未来は大丈夫なの?
85名無しさん:2006/04/18(火) 10:18:16 ID:DVl9+pz80
もう、電話にも出ません。社員が怖くて来れなくなったのでしょう。
倒産の末路です。救済の方法は昨日まではあったのですが、佐藤とかいう
馬鹿が経営能力なかっただけに倒産したものも同然。
すべての投資家はあきらめるしかないのです。授業料と思って。
あとは経営者の不正を解明し、場合によっては逮捕をあり得ると思います。
86210-87-80-69.denkosekka.ne.jp:2006/04/18(火) 10:20:58 ID:mVIURlSQ0
>>83
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
87名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:27:56 ID:8+VQHonX0
>83 >86
早く解約しろよw
再生手続き始まったら資産保全のために回線解放されなくなっちゃうんじゃないか?
88名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:28:06 ID:vo0bW7pEO
実家が平成電電に入ってたな('A`)
89名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:30:15 ID:4HnKQBNuO
そういえば去年あたりにサイトで顧客情報晒してたな、この会社。
90名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:31:11 ID:U+apzXUM0
>>87
だから、民事再生は中止だって・・・。

ちなみに、資産保全命令は既に出てる。回線開放と直接の関係はない。
91名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:32:21 ID:97G2QJoL0
出資した奴馬鹿じゃないの?
この手の商売でうまくいった所なんかほとんど無いのに。
自業自得だな。
92名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:37:54 ID:cHoTYGG20
出資者大ピンチだなw
9387:2006/04/18(火) 10:38:49 ID:8+VQHonX0
>90
あ、そうか
再生手続きやろうとしたらドリテクが逃げてポシャったんだ、うっかりしてた
94名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:41:58 ID:OSKMcTBu0
出資形態が株券だったら破綻したところでサヨウナラだけど
債券の形がイヤラシイ
貯蓄と勘違いした人いるんじゃないの?
格付けも取得してない債券に手出すのもどうかしてるけどさ
95名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:09:01 ID:88Qg9AYY0
NTT辞めて平成電電の販売店はじめたあの人は元気だろうか
よい人だっただけに気になる
マイラインは薦めてきたけれどCHOKKAは「まだです」、
加入権買取の話も持ちかけてこなかったな
出資の話もおくびにも出してこなかった。
話をする機会はあったのに。そんなあの人は本当によい人だったんだなと思う
96名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:44:18 ID:WR7lX3uT0
高橋克典の罪は重い
97名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:53:13 ID:smVAJ9f10
自宅も会社もCHOKKAなんだよ。ADSL契約もしてるし。

別会社に移るにしても、CHOKKAがなくちゃそれも出来んのか?
電話番号が変わらず、シームレスに手続きがすむならこのさい
金かかってもしかたないが、誰かその辺知らない?

監督官庁(総務省か?)が、エンドユーザーの通信インフラを守るよう
指導力を発揮してくれるのを思いっきり期待したいんだが。
役所にその辺の考えを聞くとしたら、どこに聞いたらいいかな?
98名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 14:24:49 ID:kbxw7CE90
>>97
管轄地の都道府県庁の電話汁
各省庁の出先機関がある。
99名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 14:51:45 ID:fOVkIa8j0
>>97
一番の問題は例の電話加入権買い取りキャンペーンに
お前さんが乗ったかどうかだ。

それとお前さんが流れに身を任せてどこかが買収してくれるまで
ADSL回線とプロバイダを変えないならば無問題だと思う。
変えるならば結構厄介な話しになると思うぞ。
100名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 15:12:32 ID:lA/4RAzr0
>>99

のりまちた。 問題でつか?
101名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 15:24:33 ID:fOVkIa8j0
>>100
電話加入権を平成電電に譲渡してしまったことになるので
再度、NTTなどで電話を引く場合にはIP電話などにしない限り
加入権を購入する必要がある、もちろん電話番号も変わる可能性が高い。
その上、確かそのキャンペーンは何年か継続して契約しつづけるという
縛りが契約書に明記されているはずなので、その年数に達する前に
解約した場合には違約金を請求される可能性も高い。
と言うわけで、解約前提で話しを進めると97さんには申し訳ないけど
結構不利な話しになってくると思う。
102名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 15:26:51 ID:fOVkIa8j0
>>101
加入権を購入する必要があると書いたけど、言葉が足りないな。
NTTの場合、電話加入権不要なライト契約というものもあるけど
この場合も加入権契約より基本料金が高くなってしまうよ。
103名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 16:00:32 ID:dwLYSUr10
>>101
加入権買取りキャンペーンに乗って振り込みもされてないおいらはドツボですか?
104名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 18:33:59 ID:fOVkIa8j0
>>103
その場合は、振込されていない金額を解約金と相殺出来ない?
もしそうならば契約自体は有効なのだから
少なくとも振り込まれていない金額は請求出来るのだから
相殺を要求することは十分可能だと思うけど。
105名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 18:40:50 ID:fOVkIa8j0
>>103
漏れが調べた限りだけどここで言う違約金というのは
3年契約縛り、中途解約の場合は残月分の基本料金が
請求されるみたいだ。
漏れ契約していないので分からないのだが基本料金って
いくらなんだろ?
もしNTTと同様の金額ならば1,680*(36ヶ月−残月分)円という
式が成り立つんだけど。
106105:2006/04/18(火) 18:46:25 ID:fOVkIa8j0
>>105
ゴメ、漏れは小学生以下だなw
1,680*(36ヶ月−既使用月)円っすね。
107名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:00:56 ID:jjdc++3e0
総務省に電話して聞いてみました。

現時点ではとにかく未定だそうです。
3年縛りの件もどうなるかどうするか決まってない、うまいこと他所に譲渡されるかも
分からない決まってない。
ただ総務省として、エンドユーザー保護の要請と働きかけは
既にしているって言ってました。要請と働きかけ。

同業他社に引き取れとかって、キツイ指導をしてくれませんかねー?
108名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:29:37 ID:FKg7Kts80
平成電電の民事再生手続き、廃止が決定
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060418it11.htm?from=top
109名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:34:30 ID:h96EJ12G0
でも破産したんだから、NTTの局舎にある設備いきなり電源抜かれても文句言えないんだよね。電気代も貰ってなさそうだし。
どっかが買収しないと撤去もできないのか?
東京メタリックはソフトバンクが買ったからなんとかなったけど、、、
110名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:35:09 ID:z1pEZ2xQ0
>>108
保全命令は営業停止を回避する手段にはならないという罠

むしろ保全命令が出ると、営業停止へのトドメになるケースのほうが圧倒的に多し
111名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:36:13 ID:DuyC4FX00
一時ここの電話にしようか迷ったんだよな
よかったしなくて
112名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:44:18 ID:O25k7ABy0
ベンチャー系通信会社の平成電電が、民事再生法の再建を断念し破産手続きに移行することについて、
竹中平蔵総務相は18日、約14万件の契約がある格安の固定電話サービスの継続に努めるように注文した。
他の事業者へのサービスの移管なども含めて、契約者対策に努力するよう求めた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000063-mai-bus_all

>>109
東京メタリックの場合は結局どうなったのかな、ユーザーは追加金払わなくて済んだ?
113名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:57:03 ID:fOVkIa8j0
>>112
恥ずかしながら漏れ、元東めたユーザーの負け組。
漏れの場合はYahooBBへの移行日を設定されてその日までに
継続したくなければ解約手続きを行えと言うメールが来た。
YahooBB大嫌いだったので解約した。
追加金は払わなかったよ、漏れ違約金対象でもなかったし
東めたは縛りはなかったのでトラブルはなかったと記憶している。
114名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:03:58 ID:O25k7ABy0
>>113
なるほど
残りの契約分も、そのままYBBのサービスに移行できたのかな
それとも全てご破算で回線が移行するだけかなぁ
115113:2006/04/18(火) 20:23:29 ID:9d4saN4j0
>>114
つーか、東めたの場合は月額精算だったので年間契約だとか
3年縛りだとか言う制度もなかったし、IP電話もない時代だったので
回線自体の所有権もこっち側だったので支払い契約の解除と
回線解放のみ行ってもらえれば移行自体は簡単だったんだよね。
ちょうどYahoBBが始まった辺りで回線握りのトラブルを聞いていたので
結構テンパッてはいたけどね。
116名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:36:44 ID:z1pEZ2xQ0
東めたは破産どころか民事再生法も申請せずにソフトバンクに買収された
(それによってソフトバンクが産業再生法の恩恵を受けたというのはあるが)

しかし今回は民事再生手続きにも失敗し自己破産となった最悪の結末だ
東めたの例は全く参考にならん

こうなったら、あしたサービス停止になってもおかしくないんだぞ
それにしてはおまいら危機感なさ杉

加入者にとっては民事再生と破産の間に、天国と地獄の板子一枚があるんだよ
出資者は民事再生の時点ですでに地獄に落ちてるが(・∀・)ニヤニヤ
117名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:02:48 ID:NYxxpTdsO
友達がここの課長代理やってるんだけど、社員ってどうなっちゃうんだろう(゚д゚;)
連絡つかないんだけど…
118名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:05:43 ID:TG0iyWIa0
社員はおれと同じニートに。問題ない。
119名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:11:13 ID:zrrjNctw0
120名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:16:16 ID:zrrjNctw0
寿司→回転すしのように
昭和で謳歌を歌ったさまざままなボッタクリ商法が駆逐されてきました。

今度は 墓石と葬儀 ですよ。



121名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:35:05 ID:gMaX+6Nd0
回線は残された資産だから、加入者にはあまり問題はないと思う。

その13万回線をいくらで手に入れるかということが、これからの問題。
ソフトバンクとかが買うかな?
ボーダフォンを買収中だから無理かな?

まあ加入者には料金が上がるとかはあると思うが。
122名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:04:51 ID:9d4saN4j0
>>121
問題かどうか知らんが、電話番号を変えたくなければ
その引受先とも心中覚悟で流れに身を任せなければならないのが
ツライところだよな。

それと自分の意志とは全く関係なく、勝手にサービス提供会社も
決まり、場合によっては契約の縛りも有効になる可能性さえあるという
いずれにしても有利とは言い難い展開になりそうなヨカーン。
123名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:10:27 ID:jjdc++3e0
現在の心境としては、とにかく電話番号を変えんでくれ、これにつきる。
あと、電話とめないでもあるか、それとADSLも切らないで。
あー、結構あるね。

>>112の平蔵氏のコメントが本音で、裏で厳しく指導してて欲しいと思う
124名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:15:58 ID:gMaX+6Nd0
東京メタリックの場合は、ユーザーはむしろ良い取り扱いを受けた。

漏れはとくにヤフーが嫌いでなかったので、そのままヤフーになったが、
実効回線速度は上がるし、料金は安いし、全然問題は無かった。

今でもヤフーだよ。
125名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:28:09 ID:DVr2UAQK0
近未○通信はまだでつか
126名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 00:12:40 ID:3VUhS8Ln0
Freecomから書き込もうとしたらアクセス規制で弾かれた。
127名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 01:55:46 ID:7fkGU8qd0
逮捕マダー?
128名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 14:35:54 ID:bHTbGVUH0
中の人、新情報カキコよろしく
129名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:06:32 ID:rGTGNCUs0
その昔,ナンバーポータビリティーで
NTTからチョッカに入ったんだけど,
チョッカから他業者へ
ナンバーポタービリティーはできないのだろうか。
130名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 22:25:58 ID:zTDouy5F0
ソフトランディング後なら可能でしょうね。
どっかが買い取ってくれるのを待つしかないでしょ、
それと契約途中での他社への移行が認められるか
どうかもまだ分かんないし。

総務省も無視する気はなさそうだし、どうにか
ソフトランディングしてほしいねー。
131名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 08:52:42 ID:R6sCGNK70
買い取ってもらえても値上げはあるだろうな。
電話業界関係者は最初からあれは金集めのためだけの事業だって言っていたような料金設定だったから。
最初に仕掛けを作った連中は恐らくとっくに逃げてるだろ。
こんなのを認可した総務省も責任は大きいと思うよ。
132名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 09:22:35 ID:dfVFlhVY0
電話とADSLがとまらなければ、若干の値上げは許容する。
133名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 11:20:26 ID:aqI0KxCz0
>>108

民事再生法の適用有無ってどこで調べればわかる? 俺、他社で調べたいんだけど・・・ 3月に申請した
会社なんだけど・・・  宜しく教えて。
134名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 12:23:46 ID:Tmv/1qJy0
この際、値上げはやむを得ないでしょ。
事態が収集を見たら、どっか別の会社への再移行を検討すればいいんだし。

とにかく、電話とADSLを止めないで、お願いします。
総務省さま、よろしくご指導願います。
135名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 12:42:30 ID:mADb+9DY0
第一種許認可事業なのに総務省が何の救済も無しってありなんか?
136名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 12:43:56 ID:wiba/2RRO
ちょっかぁー(そっかぁー)
137名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 12:51:52 ID:28J0Ak9X0
総務省に恩を売りたい会社が買い取るでしょ
NTTは再編論議も有るから総務省が交渉カードになるの嫌がって頼まないだろうし、
普通にyahoo!だな
138うーーー:2006/04/20(木) 12:58:38 ID:ZDLTFH0Y0
Yahoo!が買い取った場合、平成さんから新規で取得した電話番号は、変わるのでしょうか??
多少の出費は覚悟しますので、番号が変わることだけは避けて欲しい。。。
139名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 13:25:19 ID:3I+IPbzR0
うち自営でチョッカ使いなんだが
いきなりサービス停止とかは洒落にならんので
番号の引継ぎさえできるならさっさと他所に移りたい
140名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 13:30:15 ID:mADb+9DY0
ヤフーは今、金欠なんじゃないのか?
141うーーー:2006/04/20(木) 13:30:56 ID:ZDLTFH0Y0
現在の所、平成さんで新規に取得した番号の引き継ぎは出来ないそうです。
NTTに聞いてみました。
うちも仕事で使っていて、しゃれにならん。
142名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 14:09:16 ID:hboLWs+B0
この会社、経営状態が悪化して発表する直前
めちゃくちゃ多くのTVCMやってたな

急にCMが増えたから怪しんでいたが
やっぱりだったね
143名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 15:09:28 ID:krDitArI0
番号の引き継ぎを希望するならば受け皿会社に移行するまで
覚悟を決めて心中していくつもりで行った方が良いと思う。
はっきり言って、経費節減にはなるとは言え平成電電の胡散臭さは
2chでも前々から言われていたこと。
仕事の電話番号は生命線だろうから、ちょっと迂闊だったかも。
でも、総務省は突然電話が使えなくなるということだけはないように
指導はすると思うので、その辺は心配しなくても良いかと。
144 :2006/04/20(木) 15:23:48 ID:bmtz6CIV0
元々電話番号はNTTのものだった
それをNTTへ戻すと番号変わる  なんでだろう〜♪
145うーーー:2006/04/20(木) 15:30:40 ID:ZDLTFH0Y0
迂闊だったかも知れません。。。
たとえば、番号の引き継ぎは出来ないけれど、電話機能をどこかの会社に引き継がれた場合、旧電話番号にかかってきた電話に対して、「新しい番号は…」って、案内出来るのでしょうかねぇ?
その案内がないと、きついなぁ。
いまのうちに新しい番号を取得して、いま利用している平成電電の番号は、留守番電話で自作の「番号が変わりました」って案内を流すしかないか?
でも、それを行うと、一番良い結末である「番号引き継ぎOK」という流れになった場合、「俺は、何をやっていたのだろう?」って事態になるなぁ。
ともかく、引き継いで欲しい。えらいひと、庶民の願いを聞いて下さい。
146名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 15:33:11 ID:b8ZmTIxO0
大変だねー
147名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 15:36:02 ID:Gri1bqBT0
自民党が悪い!
社会党政権を!
148 :2006/04/20(木) 15:43:11 ID:bmtz6CIV0
>>145
気が早いかも知れんが
次の引き継ぎ先があぼーんした時又は乗り換える時番号が引継げるか確認しておいた方が
149うーーー:2006/04/20(木) 15:52:27 ID:ZDLTFH0Y0
番号が引き継げるなら、ナンバーポータビリティ代金として、受け皿会社に10数万円を払っても、移行して欲しい。
番号が引き継がれない時に、取引先や顧客に案内を流す原価から計算しただけでも、それくらいはかかってしまう。
それに加えて、名刺やチラシその他に記載していた事柄を考えると、受け皿会社が「50万で引き継いであげるよ」と言ってきても、喜んで受けてしまいます。
あーー、チラシもゴールデンウィーク開けには作らなくてはならないのに、電話番号は何を記載したら良いのだろう???
名刺もあまり配れない。。。
ナントカシテオクレ。
150名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 15:56:46 ID:krDitArI0
>>145
番号案内サービスは基本的にサービス提供会社が行うので
平成電電(あるいは受け皿会社)が行わない限りは提供されないかと。
151名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 16:05:13 ID:krDitArI0
何故そんなに慌ててるのかと思うのですが。
電話のような重要なインフラを突然使用不可能な形にするような
事態になるまで総務省が放っておくとは思えない。
一応買収取得したとはいえ平成電電は第一種電気通信事業者として
総務省が認めた会社です。
正直、漏れが同じ立場なら「なるようになれ」と。
チラシや名刺には電話番号の下にでももう一つ番号を書いておけば?
新たに加入権を購入すればそっちは問題ないわけだし。
152うーーー:2006/04/20(木) 16:08:19 ID:ZDLTFH0Y0
番号案内サービスを平成電電(あるいは受け皿会社)が行うということは、その番号が生きている(番号案内期間中の半年くらいは)ということだからでしょうから、利用者としては、「生きているなら、先々も生かし続けて、利用させて欲しい」と思ってしまいます。
アメリカなどでは、こういう事情で番号が変わった例があるのかな?

>>150とかって、どうやるのだろう?←余談
153名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 16:09:33 ID:c9yY1h6U0
絵に描いたような計画父さんですね
154名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 16:15:55 ID:krDitArI0
>>152
たとえば携帯のAUを解約した場合
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0812/besshi.html

あくまでKDDIが行っているサービスなのでドコモ以外に
移行した場合、サービス適用外となる。
該当電話番号のサービス提供会社がこういったサービスを
行わなければ番号案内っていう要望は難しいかもしれない。
155うーーー:2006/04/20(木) 16:16:33 ID:ZDLTFH0Y0
たぶん、最悪なことを思い出した。
うちが借りている建物は、建物の都合上、2回線までしか電話を入れらなかったのだ。
そうして、2回線とも、平成回線。
従って、平行して他の回線を借りることが出来ない。。。
総務省がうまくまとめてくれないかなぁ。
156 :2006/04/20(木) 16:40:22 ID:bmtz6CIV0
この際SkypeInの番号にするとか
157名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 16:45:13 ID:+62FXMzA0
これだから安い事業者はやなんだよ。
結局トータルで高くつく。
158 :2006/04/20(木) 16:59:58 ID:bmtz6CIV0
KDDI 電話・インターネット: メタルプラス電話 > よくあるご質問
http://www.kddi.com/phone/denwa/metalplus/yokuaru/index.html#23

番号ポータビリティの条件の一つとしてNTT→KDDIの場合
>現在番号ポータビリティ対象交換機に割り当てられた電話番号であること
とある。HDDの番号がそうで無ければ技術的に無理なのかな?
ついでの疑問
KDDIから他社へ乗り換える際は番号ポータビリティはOKなんかな?
159うーーー:2006/04/20(木) 17:28:59 ID:ZDLTFH0Y0
>>158
平成さんに電話して聞いたら、技術的に引き継ぎは難しいというようなことを言っていました。
とはいっても、答えた人がどれくらい詳しいかはわからないのですが。。
本当に技術的に難しいということだったら、番号ポータビリティの為には、受け皿会社となるところは、平成のお客さんだけでなく、平成の全ての設備を引き受けなきゃならないのだろう。。。
そこまでしてくれるだろうか??
160名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 17:40:24 ID:klQDprXQ0
ちょww俺平成電電www破産wwマジか!?wwwww
161名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 18:06:45 ID:krDitArI0
>>159
受け皿会社はそこまでしてこその受け皿。
恐らく設備ごと顧客を引き受ける形になると思う。
その後、自社の施設に編入させる。
(あるいは従来設備を使わせつづける。)
設備と顧客が言葉は悪いけど二束三文で買い叩けるわけだから
ある程度資金がある会社にとっては決して悪い話ではないと思う。
162 :2006/04/20(木) 19:24:31 ID:bmtz6CIV0
>>161
> 自社の施設に編入させる
自社内の設備ならどうにでも成る訳ですね
163名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 20:51:38 ID:SMoec/aS0
その話、
CHOKKAが一皮むきます!
164うーーー:2006/04/20(木) 21:18:00 ID:yR550PeJ0
>>161
ぜひ、そうなって欲しい。。。
平成電電さんとしても、交渉の途中経過を報告するわけにはいかないから、
いまは信じて待つしかないけれど、ただ待つのはツライなぁ。
まぁ、シャーナイ。
165名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 21:31:22 ID:p7+wLRNf0
>>133
法人の登記所在地を所轄する、地方裁判所への申し立てになるようだ。
再生手続きが開始決定した場合、公告が掲示されるようなので、確認汁。
166219-100-47-166.denkosekka.ne.jp:2006/04/20(木) 21:51:27 ID:Wi/bvz6Z0
ちょwwwwww おまっwwwwwww

まぁ、安かったからなぁ、、、
倒産するくらいにorz
167 :2006/04/20(木) 22:45:32 ID:bmtz6CIV0
こういう場合、設備の保守は維持されるのだろうか?
168 :2006/04/20(木) 23:06:29 ID:bmtz6CIV0
平成電電コミュニケーションズ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1131901022/229
229 名前:名無しさん@電話にはでんわ[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 21:39:13
http://www.wakasaji.net/minji.html
日本テレコムのマイラインになるようだな。

                 ↓2005年の間違えか?
平成電電のマイラインは 2006年7月平成電電より分離し、
平成電電コミュニケーションズ梶iドリームテクノロジー鰹o資)の運営に移行しており、
民事再生、破産に至った平成電電とは別になっております、
ただ 3月23日に平成電電コミュニケーションズのマイライン事業は日本テレコムへの譲渡が決定しておりますので、
今後は日本テレコムのマイラインとなります、(お客様には改めてお知らせが出されると思います)

169名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 23:26:30 ID:L2+lOjj70
>>168
マイラインユーザーの場合は料金があがるかどうかだけでしょ?

CHOKKAユーザーの場合は・・

>CHOKKA(平成電電)をご利用のお客様へ

>昨年10月3日に民事再生を申請しスポンサーとしてソフトバンク、USEN、村上ファンド、メリルリンチ他10社以上が名乗りを上げたようですが
>関連の深いドリームテクノロジーに決定し再建の道を目指しておりました、http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/412831
>4月10日の再建計画提出後、突然16日にスポンサーであったドリームテクノロジーが支援打ち切りを決定したため、再建の道が閉ざされ
>再建を断念致しました、今後は東京地裁の保全管理人の管理の下、「他事業者への移管も含めて、利用者保護を最大限配慮する」という。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/17/11681.html
>今後どのような形になろうとも、突然電話が使えなくなる等はありませんので安心してご利用下さい(全て総務省への許可が前もって必要ですので)

これの最後の、全て総務省への許可が前もって必要ってくだりが事実であってほしいぜ。
っつうか、事実だよ、事実。そうに決まってるよ。
170名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 23:35:17 ID:wMUXsZNG0
>>169
借りてる部分の回線止まったら当然営業不能になるけど、回線は事前通告だけで止まる。
つまり限りなく嘘っぱち>平成電電の言い分
171名無しさん@6周年:2006/04/20(木) 23:42:20 ID:M5LiYYpqO
東京CHOKKA型地震
172名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 01:50:03 ID:3Loj9mud0
>「最終的に平成電電を破綻させた責任者は私だ」と佐藤社長。
>民事再生手続廃止の決定以後、代表取締役社長を辞任し、自己破産する意向を示した。
>なお、佐藤社長の個人資産に関しては「資産隠しはない」とコメント。

だったら協議離婚なんてしねぇよな。
173名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 01:55:38 ID:7FVbhE9p0
>>172
したの?
174名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 02:01:05 ID:Rww4VvCVO
僕のドリキャス、平成電電です。
175名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 02:33:22 ID:3Loj9mud0
>>172

すまん
誤:。
正:?
ただの問い掛けっす。
176名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 08:28:07 ID:tGyzAriq0
>>170
平成の言い分じゃないみたいだよ。パット見だと代理店じゃないかな。
なかでつながってるのかも知れないけどね。

何にせよ、許認可事業だから、平成から金とれないからって言って
貸してる側が、平成の回線を止めるってのはなさそうだね。
177名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 08:33:24 ID:3N4yFv5s0
>>176
ソ-スがはっきりしないが。

70 名前: 名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 18:03:57 ID:AnqXLDmD0
<平成電電破産>格安のサービス継続を 竹中総務相が会見で

 ベンチャー系通信会社の平成電電が、民事再生法の再建を断念し破産手続きに移行することについて、
竹中平蔵総務相は18日、約14万件の契約がある格安の固定電話サービスの継続に努めるように注文した。
他の事業者へのサービスの移管なども含めて、契約者対策に努力するよう求めた。
(毎日新聞)
178 :2006/04/21(金) 10:20:17 ID:+BMcWIGy0
>>177
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2006/0418.html
問:平成電電の再建が困難になりまして15万人ぐらいいるといわれている固定電話の利用者に大きな影響が出ると
予想されているということですが、これについて大臣のお考えをお聞かせください。
答:平成電電の民事再生のスポンサーが支援中止の決定をしたということを発表し、
それを受けまして平成電電が昨日、民事再生手続の遂行が困難になったという旨の発表をしたということは承知しております。
本件再生は司法の手続きに則って進められている段階でありますので、
再生の今後の取扱いについては司法の判断を待つということに当然なるわけでございます。
したがって、現時点において総務省としてコメントすべき立場にはございませんけれども、関係者間でよく話し合っていただいて、
利用者に不利益を与えないことを最優先に対応していただきたいと思っております。

>再生の今後の取扱いについては司法の判断を待つということに当然なるわけでございます
                     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>総務省としてコメントすべき立場にはございません
179名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 15:30:08 ID:7FVbhE9p0
>>178
それで正しいんだよ
総務省が破産した通信会社の営業を強制的に継続させる権限は、どこにもない

だいたい破産した会社を再生するには、資金を投入する以外の手段は一切ないわけだが、
政府が金融機関以外に対して、そんなことをした事が一度でもあるか?

おまいら自己破産という事実を甘く見すぎ
行政指導も許認可も一切効かなくなるのが、自己破産というステータス
必殺ちゃぶ台返し

鼻くそほじって様子見してていいのは、再生法の時点までだ
役所の根拠レスな、加入者パニック防止用の口先介入に、騙されるな
もうパニックにならなくてはいけない段階なのだ
180177:2006/04/21(金) 16:12:44 ID:3N4yFv5s0
>>178
いや別に俺が平成電電のユ-ザ-ってわけじゃないんだ・・参考になればとオモテ

俺 NTT Bフレッツ OCN DoCoMo っていうへタレだから・・安いのなんか怖いw
181うーーー:2006/04/21(金) 16:21:00 ID:WSM4aQR50
>>179
もうダメなのか。。。
電話やネットに繋げない空白期間を持たなくてはならないのか。。。
それとも、一縷の望みを繋いで、まだ待つことにかけるか。。。
まだ待つだろうなぁ。どうなるだろう??
182 :2006/04/21(金) 16:30:18 ID:+BMcWIGy0
いつもの役所と業界との癒着関係でムニュムニュするんじゃないかと期待しているのかも
183名無しさん@6周年
>>181
無理しないで他の業者に入りなおしたら
今からなら営業打ち切るまでに間に合うだろう