【ニューヨーク】500台の監視カメラ設置、テロ対策で900万ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ニューヨーク市警は16日までに、テロや犯罪対策強化のため、900万ドル
(約10億6000万円)の予算を投じて500台の監視カメラを市内の街灯に設置した。
英国に倣った措置で、連邦政府の補助金が交付されればさらに数百台を増設する。
AP通信が伝えた。
市警のケリー本部長は「(テロリストらが)今もニューヨークに照準を合わせていると
信じるのに十分な理由がある」としているが、人権上の懸念も浮上しそうだ。
人権擁護団体、全米市民自由連合(ACLU)系の地元人権団体幹部は、
監視カメラが犯罪やテロ発生後の容疑者特定に役立つことを認めながらも、
英国では予防効果は薄かったと指摘した。

[共同通信](12:18)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006041701000667
2名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:33:17 ID:7COtqrj60
そういえば、裸のカウボーイってまだいるの?
3名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:37:04 ID:Zew3LBlaO
3サマヽ(´ー`)ノ
4名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:37:55 ID:CrZ02Mro0
カメラ付き携帯電話のソフト作り変えて
電源つないで電柱に防水してくくりつけとけば
1万台ぐらい設置できるんじゃない?
5名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:42:42 ID:fHq9JVI50
カメラ何個付けたって飛んでくる飛行機は防げねーだろwww
6名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:43:43 ID:4qdRelde0
自爆するつもりの奴には無意味だろう。
7名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:08:05 ID:2Xyub+xU0
http://www.virob.com/virob/videos/328.html
飛行機に耐える壁?
8名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:23:48 ID:Sgx9+yQq0
目的は「国民監視」以外ないだろ。

じゃなかったら、何でペンタゴンに「ボーイング757旅客機」が
衝突した時に、最寄のガソリンスタンドなんかの監視カメラに映ってた
「旅客機」の映像を公開しないんだろう?

それとも、ぶつかったのが実は大型旅客機じゃなくて、単なるビジネス・
ジェット機だったのがバレるからかな?しかも遠隔操作されてて、爆薬
満載の無人機だったって噂。

参考:『911 In Plane Site Directors Cut("911ボーイングを探せ")』
本編パート1:http://media.thetruthseeker.org/mirrors/qu...%20Part%201.wmv
本編パート2:http://media.thetruthseeker.org/mirrors/qu...%20Part%202.wmv
9名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:37:50 ID:nE/bL5mI0
大阪民国は女子トイレにビデオカメラ持った医者を配置するほど防犯意識が高い
コスト高いだろうに
10名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:48:49 ID:/DL06PBu0
>>8
国民を監視して何か問題があるのか?
11名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:10:42 ID:1VtO0t2b0
東伏見にもカメラがつくようになったよ。
12名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:15:42 ID:Sgx9+yQq0
>>10
そりゃ監視する側が良心的でモラルに乗っ取ったな連中なら問題ない。
だが、そんな政府は歴史上存在しない。従って、国民を監視するのは問題。
13名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:18:05 ID:l7b0nrpV0
まあカメラつけたところで、出来るのはせいぜいテロが起きた後の
犯人特定くらいだろうなぁ。本人が逃げ延びるつもりなら牽制になるだろうが、
自爆テロにはほとんど意味ないな。
14名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:20:08 ID:gKgm9S3H0
>>12

監視しない方がもっと問題だろ
誰も好き好んで監視されたくないけどさ、テロだのなんだので女子供が攻撃されるよりは
ましっていう、消極的理由だよ もっといい方法があるならぜひ進言してくれ!!
15名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:21:48 ID:/DL06PBu0
>>12
Nシステムもあるわけだがw
なーんか指紋制度を反対していた在日と同じだな
16名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:22:41 ID:/DL06PBu0
>そんな政府は歴史上存在しない

反政府=何でも反対=ブサヨ
17名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:31:05 ID:mciKIIEh0
>>12
悪意を持ち、モラルを逸脱する国民がいなかったことなど
歴史上なかったから、監視は必要だな。

18名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:31:56 ID:panHKCYK0
ニューヨークだったら、監視カメラは5万台くらいいるだろ。
そして映像から得られた情報をきちんと総合的に処理する
計算機システムが必要。
19名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:34:38 ID:/DL06PBu0
つか我が社で監視カメラ置いているけどスゲー便利

ネットで24時間365日世界中何処からも監視できる。
20名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:36:15 ID:nwGjeVEa0
モナコなんて監視カメラだらけですが何か
21名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:37:50 ID:ovmPfFKV0
監視カメラを増やしても、監視カメラを監視するのが問題だと
思うよ。
あふれんばかりの情報が監視センターに押し寄せてくるわけだ。
結局、この前のマンションからの子供投げ落とし事件のように、
掃除のおばちゃんの証言があって初めて監視カメラの映像が
意味を持つようになる。
多数のカメラがあっても、分析に人手と時間がかかるから、
防止には役立たない。
22名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:39:38 ID:Jy7UUbuHO
公共の場所(公道やビルの共用部など)に監視カメラをおいて、
なにが悪いのか理解できないよ。
具体的にどんな不都合が起きるの?
23名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:45:14 ID:PA8axCNA0
防犯カメラ
・防犯カメラ>記録装置がついているが監視員の常駐なし
⇒明示して設置することで多少の犯罪抑止効果あり
 (犯罪証拠収集がメイン)
安上がりだが場合によっては監視要員も増やす必要あり

・監視カメラ>監視員が24時間常駐(もちろん記録装置あり)
⇒隠し撮り、明示、両方で威力あり。
 保安要員が急行するため犯罪を未遂に留められることも
 人件費がかかる。明示しないと人権蹂躙になることも


24名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:46:09 ID:Jy7UUbuHO
>>21
おばさんの証言があっても、監視カメラの映像がなければ、
犯人は出頭してこなかったろうから、監視カメラは極めて有効。
25名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:50:03 ID:ovmPfFKV0
>>24
犯罪を解決する段階ではね。
カジュアルな犯罪については、抑止効果もあるかもしれない。
まあそうなるとカメラのないところでやるわけだが。
しかしテロに対してはどうなんだろうね。
テレを予防する効果については大きな疑問符がつく。
26名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:50:18 ID:4qdRelde0
悪用される恐れがある上、事件が起きてからしか役に立たんカメラより警官増やした方が良いよ。
27名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:52:47 ID:Sgx9+yQq0
>>14
>テロだのなんだので女子供が攻撃されるよりは

テロが起きる原因は?人間、よほどの事でもない限り、自爆テロ
なんて起こさない。そんな政治的土壌が日本国内にあるとでも?
存在しない脅威を煽ってる段階で、新たな利権誘導の香りがする。
無用な公共投資は汚職を誘発する。土建国家の次は警察国家ってか?

>>15
>Nシステム

同意。既存のシステムの活用で十分な気がする。
この上、新たな監視カメラをそこらじゅうに設置する必要なんてないだろ。

>>16
>反政府=何でも反対=ブサヨ

政府の政策何でもマンセー=自作自演テロもオッケー=テロリスト だな。

>>17
>悪意を持ち、モラルを逸脱する国民がいなかったことなど歴史上なか

要はバランスなんだよね。無法地帯じゃいけないのは当たり前。
でも、今の日本は監視カメラなんか設置するよりも、もっと他に
やることあるんじゃないの?ってのが正解。

ヤクザにカルト。知っててもホッタラカシの犯罪の数々。
28名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:54:44 ID:Jy7UUbuHO
>>25
なら、まったく疑問符のつかない対案を提示してみたら?
29名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:57:15 ID:ovmPfFKV0
>>28
テロ組織の分析と潜入操作をやる人員に予算をつけたほうがいいんじゃないの。
自爆テロは交通違反のように、不特定多数の人間が日常的に行なう
犯罪じゃない。
ごく少数の人間のものだ。
監視カメラ設置のように面で捉える方法は非効率。
分析によりピンポイントで組織を特定して、潜入した方が合理的。
30名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:58:43 ID:RUN6bBGZ0
>>5
なるほど、だから、韓国では屋上に機関銃据付るんですねw
そのビルを守るために、庶民の住宅を犠牲にするとはなかなかやりおる。
31名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:59:05 ID:lck8hUJh0
政府に積極的に監視されたい人たちが多いことにビックリだ。

あんたら監視する側なの? そうでなければ頭がゆるいよ。
ハッキリ言えば、バカ。
32名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:05:29 ID:Jy7UUbuHO
>>29
潜入すべきテロ組織を調査するにもカメラは有効だな。
ただ人員を増やしても、人間の監視能力には限界があるし、
人間一人を雇う金があれば、カメラなら何十台も設置できる。
人間を雇うだけでは、テロ予防する効果については大きな疑問符がつく。


>>31
公共の場所の監視のなにが悪いのか理解できないよ。
具体的にどんな不都合が起きるの?

33名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:09:32 ID:ovmPfFKV0
>>32
テロ組織のアジトの前にカメラをつけて、監視対象になったことを
教えてあげるのか。

なかなか親切だな。
34名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:11:10 ID:lck8hUJh0
>>32
監視システムを必要悪としての社会制度として受け入れることと、
監視する他者に嫌悪感を抱き、疑問を抱くことはまったく違うよ。

本来なら監視システムなどない社会を作り出す方向を考えるべきなのに、
監視されることを嬉々として受け入れている様子は無様。
支配されることに慣れすぎているんだろうか?
35名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:15:21 ID:Sgx9+yQq0
>>29
ぶっちゃけ言うとね、テロ組織がどこだかなんて、オウムがテロ
組織だってぐらい明確に判明している。でもね、手を出せないんだよ。
映画「ミュンヘン」とか見てもわかるが、実は裏でアメリカが糸引いてたりするからね。

それでも、そんなテロの矛先が日本に向いてないのは何故だろう?
政策の舵取りが、とりあえず機能してるからだろうな。

でも、だからってこれが日本の将来を補償するって訳じゃない。
長期的には、むしろその逆だろう。
36名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:15:40 ID:gKgm9S3H0
>>34

支配されない世界って
ジャングルでの玄参の生活か?
文明社会とは多かれ少なかれ管理、看視だろ

だれも嬉々として受け入れないぞ
もっといい実行可能な対案あるなら示せ、話はそれからだ
37名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:15:57 ID:Jy7UUbuHO
>>34
>本来なら監視システムなどない社会を作り出す方向を考えるべきなのに
なぜそれが「本来」なの?

監視されると、具体的にどんな不都合が起きるの?


38名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:18:17 ID:Jy7UUbuHO
>>33
1に書いてある500台の監視カメラはテロ組織のアジトの前に設置したんですか?

39名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:20:27 ID:ovmPfFKV0
>>37
たとえば君が経営者や政党の幹部だったとする。ちょっとありえないが。
最近体調が悪いので医者に行く。
ガンだと分かるが、しばらくは伏せておきたい。
でも競合相手や対立する政党がすぐにそれを知ってしまうんだな。
こういう不都合が信頼の置けない監視社会では起こりがちだ。
40名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:23:51 ID:lck8hUJh0
>>36
Nシステムもそうだったけど、政府系の監視システムは
運営の仕組みが国民に明らかにされていないじゃん。
しかも、Nシステムの車両情報のファイルは
エクセルなんかで管理してんでしょ? ずさんと言うかなんというか。

運営方法が問題に思えるんだよね。
ちゃんとそのへんを透明にしろといいたい。
監視システムの効能と弊害をともに列記するべき。
本来の目的で内容とに使われた場合の罰則規定はどうなってるのか、
こちらの知識不足かもしれないが、さっぱりわからん。

具体的な話をすることを、さぼってると思うんだけど。
41名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:30:02 ID:Jy7UUbuHO
>>39
監視カメラとは何の関係もない例だね。
逆に、監視がしっかり行なわないと、競合相手のカルテなどを
不正に閲覧するなどの行為を許すことになりかねないな。
やっぱり、監視は必要って例なのかな?

42名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:30:04 ID:VR31TywR0
確かに、一般庶民を標的にしたテロは、未然に防ぐことが望ましいかも。
管理・監視の強化でそれが達成できるのかな。
43名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:31:22 ID:lck8hUJh0
政府という「他人様」に監視されることを喜んでいるような人たちは、
豆腐の角に頭をぶつけて死んだほうがいいと思うよ(笑)。

監視されたり管理されるのいやでしょうが、誰だって。
奴隷根性は、マジで勘弁。
44名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:32:57 ID:/DL06PBu0


   負け組=監視される側なわけだがw
45名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:35:00 ID:/DL06PBu0
人間は監視してやらないと駄目なのよ
支配されて満足しているマゾも多いのよ

オービスとか覆面パトがいないと暴走車ばっかりになってしまうぞ




46名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:38:54 ID:4qdRelde0
高速道路は高そうな装置に金かけるくらいなら覆面パトカーやめて
普通のパトカーバンバン走らせれば違反自体激減する。
47名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:41:33 ID:Jy7UUbuHO
>>43
監視することに反対なら、政府のやることをいちいち監視するなよな。

俺は監視はイヤではない。

俺は、近代的統治とは、即ち監視の徹底だと思うけどね。
統治の歴史は、とりもなおさず監視の強化の歴史だ。
この世の生きているほとんどの人間は「弱者」。
監視があるからこそ弱者が安心して生きて行ける。
監視弱かった時代には、強者による圧政がまかり通っていた。
監視を強化し、強者の理不尽な振る舞いを抑止することこそが統治の近代化。

48名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:42:37 ID:diR0RMXK0
>>46
いろんな装置を設置して、それに伴う維持・管理業務を請け負う
天下り先を作らなくてはいかんだろうがヽ(`Д´)ノ
49名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:43:18 ID:lck8hUJh0
>>44
そういう二項対立構造そのものがプロパガンダだと気がつかない、
おまえは、お前の内なるパラダイムでは負け組みだよw。
他人の思考をトレースしている人に、ルールを作る能力などないだろw。
勝手に押し付けられたルールに疑問を抱かずに従ってるだけが関の山。

必要悪としての監視システムを認めても、その運用方法は
厳密にチェックするべきなのが当然に思えるけどなぁー。
ほかに情報を流用した場合の、罰則規定は
いったいどうなってるんだろうとかさー。知ってる人っているの?

特定の顔を認証するためのデータベースは
どのくらいの頻度でアップデートされるのかとか、
誤認識率はどのくらいなのかとか、
そういう基本的な情報すら自分は知らないよ。
いつの間にか街にカメラが備え付けられているんだなってだけ。

説明不足でしょ。しかも、Nシステムの場合は、
過去の説明にはどう考えても不備があったようだし。
これ、いったいどうなってるんだろうか?っていうかさ。
50名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:46:43 ID:Sgx9+yQq0
>>45
最初に戻るが、監視する側が良心的でモラルに乗っ取った
連中なら問題ないんだよ。でも実際はヤクザに捜査資料渡しちゃう
なんて事件が紙面を賑わすのが実態。>>39の言う通り、信頼のできない
システムは、構築しないほうがまだマシ。

それとも、監視した結果得られた、個人行動を集約したファイルが
ヤクザの手に渡っても、あなたはいいのかな?
51名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:47:53 ID:lck8hUJh0
>>47
>監視することに反対なら、政府のやることをいちいち監視するなよな。

アホか。そんなバカな理屈があるか。
本気で言ってるなら、初等教育からやりなおせ。

近代を語るとしても、あなたのような
ザル思考ではとてもまともに聞く気がしない。

説明責任を果たすべきでしょ?っていう要求が
>監視することに反対なら、政府のやることをいちいち監視するなよな
という切り返しに繋がるのかと。

おかしな特権意識は捨てない。
52名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:55:17 ID:lck8hUJh0
しかし、>>47のような言葉を読むと、絶望したくなるよね。
特権意識を丸出し。何様のつもりなんだろうか? と。

政府は監視されて当たり前でしょ。政府こそ監視されるべき対象だよ。
巨大な権力に長期間絶えられるようなにまで、人間がご立派な存在だと?
ありっこないじゃん。そういう素朴な意見は人間を見誤ってるよ。

政府こそ、万人から注視されて、根掘り葉掘り穿り返される第一の対象。
憲法だって、政府の行動が暴走しないように規制するためのものじゃないか。
53名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:57:49 ID:Sgx9+yQq0
>>47
>監視を強化し、強者の理不尽な振る舞いを抑止することこそが統治の近代化。

笑った。モ前は「コンスピラシー・オブ・サイレンス」って
放送禁止になった番組を見てみたらいい。ネットで普通に流れてるから。
例えばこれとか。→ http://video.google.com/videoplay?docid=3395321338401208062&q=conspiracy+of+silence&pl=true

これ見て、強い者が誰で、本当の弱者が誰か判断してみたらいい。
54名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:04:10 ID:InaHBuqh0
>>51
この件について、説明責任を果たすべきだと思わないな。
説明を行なうことは、テロリストに監視の穴を教えることに直結する。
テロリストや犯罪者は「説明しろ」と主張するかも知れないが、
犯罪者の主張に従う責任はないよ。
国民が信任を与えている国会議員や内閣への説明があれば、
個々の国民に説明する責任はないし、多くの国民は犯罪者に抜け道を
教えるような情報は開示しないことを望んでいるだろうな。



55名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:06:06 ID:lck8hUJh0
・ちゃんと説明してくれ。
・嘘のない説明をしてくれ。

という当たり前のことを当たり前に言ってるだけじゃん。
本当は逆にいうと、現在はそれすらできていないってことでしょ。

そんな情況で、監視システムだけがガンガンできていく。
いったいその情報が何に使われるのかなーという疑問を抱くのは
当然に思えるんだけどね。監視社会を闇雲に肯定する人たちって、
こんな疑問すら抱くな、といってるように聞こえるんだよな。

テロ対策で監視システムが必要なら、システムの概要はもちろん、
運用面まで含めた情報、罰則規定をちゃんと開示しておくべきだよ。
いったいどうしたらどうなるのか、というケースステディまであればもっといい。
交通安全のパンフレットと同じくらいわかりやすいものを作るべきだ。

本当は監視システムを運用する側の学習こそ、必要に思えるんだよ。
56名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:09:00 ID:q/EZTXyA0
>>52
>政府は監視されて当たり前でしょ。政府こそ監視されるべき対象だよ。
俺も政府を監視するのは当たり前だと思うよ。
政府が監視されて当たり前な理由を考えたことがある?

その理由と同じ理由で、犯罪やテロの監視も必要。



57名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:13:21 ID:lck8hUJh0
>>54
特権意識が臭いすぎるよ。あなた。

日本政府が情報を統制しているのは、いまは常識でしょ。
横田めぐみさんの骨の件だって『Nature』の指摘に答えられていないじゃん。
人事異動して、情報封鎖しただけでしょ。

何か特別なアクションを起こすつもりもないし、
平凡に暮らしているだけど、
黙ってるけど、みんなよーく見てると思いますけど。
そんなに、甘っちょろく考えないでほしいんだよな。
お互い、バカじゃないんだから。

58名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:15:31 ID:Sgx9+yQq0
>>54
>説明を行なうことは、テロリストに監視の穴を教えることに直結する。

テロリストがCIAから情報もらってれば、最初から筒抜けなのでは?(笑)
それ以前に、外国諜報機関の手先が監視システムに紛れ込んで、
いざって時に悪用されないようにする方が先。

でも、漏れが思うにそれは不可能だから、そんなシステムは作らない
のが一番安全だと思うんだが。
59名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:16:44 ID:YDcKzlrg0
ひさしぶりに生きのいい気違いをみた ID:Sgx9+yQq0
60名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:17:27 ID:/DL06PBu0
監視カメラに反対なのほ『軍隊も警察もいらない』 と思い込んでいる連中だよ

旧社会党員みたいになんでも反対する負け犬連中
61名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:20:06 ID:lck8hUJh0
>>58
おれは監視システムを作ってもいいと思うんだけど、
現状の運用体制が、どうもイマイチ信用しきれないと言う感じ。
ポコポコ出てくる疑問に、誰も答えないんだもん。
何で答えないんだろう?っていうか。

極秘情報なら、極秘だから答えられない、
とコメントすればいいじゃん。
へーそーなんだーで終わると思うけどね。
ちゃんと運用されているなら、別に関係ないしさ。
ただし、古墳の壁画を損傷して黙ってるような、
ねじれた思考をする人たちが、
システムを運営していなければいいな、というかさ。

てきとーなことをぶちまかすから、不信感がわいてくるんだよね。
しかもそれが、週刊誌などで暴露されてるし……。
62名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:25:38 ID:Sgx9+yQq0
>>61
まあ、週刊誌の記者とかも監視対象にしたいってのが本音なんじゃね?
だから説明責任果たさないんだろうね。

スクープ取るのも将来、命がけになるんだろ。
63名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:25:41 ID:RQkjoC320
>>57
なんでNatureの疑問に答える必要があるわけ?
Natureは国民の代表でもなんでもないでしょ?
それとも、あなたの理想とする社会とやらは、
すべての行政情報を誰もが自由に閲覧でき、
国民に質問されたら、それが国益を害することでも
公の場で答えなければならない社会なわけ?

俺はそんな社会は望まないな。
少なくとも内閣や国会は、国民が正当な選挙で選んだ
わけだから、そこに対する説明責任を果たしていれば、
必ずしも情報を公開する必要はないと思うよ。
特に犯罪捜査や公判維持に関わるような情報は、
開示すべきでない。


64名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:29:44 ID:lck8hUJh0
>>63
科学的に間違ってる、と言う指摘に答えられない態度は、
さすがに恥だろw。それでなーにが科学技術立国だと。

最初から間違ったデータを出して、国民を誤誘導して
しかもばれて、というのが恥ずかしくないとでも?
ばれない、とおもって仕掛けを打つ神経が信じられないんだよね。

そんなのばれるに決まってるじゃん。実際ばれたわけで。
国益を思い切り損なってるでしょ。
65名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:36:23 ID:lck8hUJh0
話題ずれちゃうけど、よーく考えてみなよ。

『Nature』でこれこれこういう指摘がありました、
という記事をまったく読解できない人だけを対象にして
国を運営しているわけでもないでしょうに。。。

当然、日本の政府あるいは日本の研究機関が
反論してくれることを期待しているわけですよ。
でもそれなかったじゃんか。失望感はえらいものがあるんだよね。

おバカさんを相手にした演劇で喜ぶほど、みな単純じゃないよ。
66名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:44:56 ID:lck8hUJh0
しかも、国家の威信をかけて分析したわけだろうにさ。

北朝鮮の技術では日本の主張を反駁できないと踏んで、
ハッタリかましたのかもしれないが、
そういうところで嘘があると、逆効果にしかならないでしょうが。

AI(After Internet)の世界がどこの国でもそうであるように、
日本人の意識は、もうぜんぜん変わっちゃってるんだ。
為政者は、そういう自覚を持つべきなんだよ。
67名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:50:53 ID:XmDcWLpG0
第三者による再鑑定は出来ないの?
遺骨はまだあるんでしょ?
68名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:51:13 ID:2Y0jDYfJ0
>>58
そういう監視システムが整っていなかった時代は今より安全(弱者にとって安全)
だったってことかな?


>>64
「恥」なんて、そんなチマチマしたプライドはどうでもいいよ。
詳細な分析結果を開示することは、北朝鮮に対して対策を教えるようなもの。
俺はそんなチンケなプライドを国益とは思ってないんだよ。

>>65
野次馬的な興味としては、誰でも真相を知りたいと思うだろうが、
それを公表することで、北朝鮮を利するのであれば、そういう下世話な
興味や期待はどうでもいいことだと思うね。


69名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:54:55 ID:lck8hUJh0
>>68
いやそれ、ぜんぜん違うよ。

ようするに、日本政府は正しい情報を出していない、
ということが、あの時点で誰の目にも明らかになったわけ。
反論できなかったんだから。
科学の装いを借りて、あの北朝鮮のでたらめで、
わけのわからないプロパガンダと同質のことを
やっちまった、というかさ。あーあっていうか。。。

日本は信頼感を損なったの。これ、国益を害しているでしょ。

わからないものならわからないって言ったほうがマシだった。
まさか、『Nature』が反駁してくるとは予想外だったんだろうけどさ。
70名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:00:48 ID:lBhBnoPr0
>>66
もしかするとハッタリだったかも知れないが、
そのハッタリによって「1200度で二度焼いた骨に対して、そんな鑑定ができるわけない」
なんぞという不自然な反論を引き出せたわけで。
一般の裁判だって、手持ちの情報をペラペラとマスコミに話しちゃったら負けでしょ?

71名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:00:55 ID:ZAbqGi4q0
浮気調査に転用されるのがみえみえだな。
72名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:01:05 ID:XmDcWLpG0
>>68
科学的に正しければ、詳細を公表しても別に問題無いんじゃない?
73名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:06:54 ID:l8oP6Brh0
10億円も使ってたった500台?
74名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:07:44 ID:Q9/fCOoG0
>>69
政府が信頼を得るために、詳細な情報を公開してしまったら、
北朝鮮に対して対策を教えることになるだけ。
いずれにしろ、相手の方が情報が多いこの状況では、
手持ちのカードを明らかにしたら負け。
俺には、あの分析がハッタリなのか、本当なのかは判断できないが、
ハッタリを受け取られて一時的に信頼を失うとしても、
分析の詳細を明らかにすれば、当然北朝鮮はそれに対する対策を打ってくるでしょう。
日本政府がどこまで知っているのか明らかにしないことが、
その対策をとらせないための唯一の方策だと思うがね。
プライドにこだわって手持ちのカードを公開する方がバカ。


75名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:08:46 ID:lck8hUJh0
>>70
そういう好意的な見方をする人は心根が優しいんだよ。
おれはダメだな。そういう点では、あいまいさを許容したくない。
データの有無なんだから、ごまかすことなく白黒はっきりつけて欲しい。

言っちゃ悪いけどあんな胡散臭い北朝鮮と同じになりたくないじゃん。

一番かわいそうなのは、北朝鮮在住で、頭の中におかしな情報を
これでもか、と突っ込まれている人たちなんだよなーと思っていたら、
まさか、日本に住んでいてそういう胡散臭さを味わうとは予想外でしょ。
しかも、科学の分野なんだから。すぐにばれるのにさ。

まぁ、どいつもこいつもてきとーなこといってやがるなーというか。
読書感想文に書くならそうなっちゃいますかね。
76名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:11:57 ID:lck8hUJh0
>>74
カードなんかもともとないかもしれないよ?
その可能性のほうが高い。

だって、詳細な情報を明らかにしなくてもいい訳じゃん。
しかるべき研究機関から、1200度の高温で骨を焼いても、
これこれしかじかの方法でやればDNAは採取できますよ?ってことを
「可能性」として、再反論すればよかっただけでしょ。

それができなかったってことは、たぶんデータはない。
あるいは、杜撰なやり方で誤ったデータを取ってしまったことに気が付いた。
77名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:15:49 ID:Sgx9+yQq0
>>74
いや、あのさ、日本の公安警察が在日朝鮮人の人脈ネットワーク
も使って、日本国内の諜報活働行ってるなんて常識なわけで、そんな
状況下で「北朝鮮問題」を云々されても、全く説得力ないんだよね。

それでカメラ監視システムを構築して、テロ対策なんて言ったって、
所詮は妥協の産物で、尚且つ一般市民への監視システムなんじゃ
ないかって疑問は当然出るわけで、それ説明してもらわなきゃ、
日本国民を説得する事なんて到底不可能だと思うよ。


78名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:18:43 ID:p5aWKIEm0
カメラを設置しただけでは15階から投げ落とす輩は防げない。
容疑者を特定したからといって糞の役にも立たん。
79名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:20:51 ID:/DL06PBu0
こういうのに反対する連中って犯罪者予備軍だろ

管理する側に問題があるって・・・
じゃぁ警察も自衛隊も・・・いや公務員も議員もいらないってか?(笑)


80名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:21:41 ID:/DL06PBu0
>>78
カメラがあったから観念して自首したんじゃないか?
カメラなかったらまだ2−3人殺されていたかもよ

81名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:22:55 ID:m1JGDPvQ0
>>70
どんなことがあっても、科学を犠牲にしたらマズいだろ。
拠り立つものが何一つ無くなってしまうではないか。
82名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:23:18 ID:/DL06PBu0
監視カメラに反対する連中ってATMの監視カメラにも反対する連中だな
83名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:24:11 ID:/DL06PBu0
監視カメラに反対する連中って
警察があっても事件が減らないから警察官はいらないってか?
84名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:24:36 ID:lck8hUJh0
>>79
社会的ポジションで誰かを信用したりしなかったりするほど、
そんなにまでは単純ではないんでね。

あってしかるべき説明を求めるってだけの話。
いまここで、詳細がネット上でわかって議論できるくらいでちょうどいいよ。
85名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:25:21 ID:Sgx9+yQq0
>>79
いや、ただ単に、日本人として外国人にはカメラで監視されたくはないってのが本音だと思いますけどね?(笑)
86名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:25:44 ID:7tuOJmYw0
>>72
そういう簡単なものじゃないでしょ?
例え科学的に正しい結果を公表しても、
北朝鮮は必ず反論してくるだろうね。
「日本政府が分析した遺骨は、我々が渡したものとは別物」とかね。
なんとでも反論は可能。
じゃあ、北朝鮮が日本に渡したホンモノは?
という時に、日本が分析の詳細を明らかにしていれば、
北朝鮮はその成分を操作した遺骨を作ればいいわけで、
手の内を明かせば明かすだけ日本は不利になるだけ。

>>75
>しかも、科学の分野なんだから。すぐにばれるのにさ。
科学だから答えが一つしかないって分けじゃないよ。
例えば、和歌山カレー事件の砒素の分析結果だって、
それを支持する学者もいれば、証拠にならないと主張する学者もいる。
考古学の年代分析の結果などでも、どんな分析結果に対してでも
異論は続出する。
相手がいくらでも証拠をでっち上げられる状況にあるのなら、
でっち上げのネタを提供しないのが常道。


87名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:26:47 ID:/RsyBJyb0
>>78
容疑者を捕まえても意味がないと?
なら、裁判も警察もいらないじゃん。
警察だって、実際に犯罪が起きないと動けないからな。
裁判だって起こった犯罪を裁くことしかできないしな。

88名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:30:05 ID:m1JGDPvQ0
>>82
個人的な感覚だけど、お店や個人が自分を防衛するために監視カメラを
使うのはそんなに抵抗無いんだよね。
しかし、組織的に大規模に運用して、しかもその中で何が行われているか
わからないとなると、個別で運用するのと別の問題が出てくるような気が
する。
89名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:33:17 ID:/DL06PBu0
>>88
あははは

国は愛せない ってか?
90名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:33:21 ID:lck8hUJh0
>>86
でもさー、だからそのときにわかるギリギリの情報を
フェアに出すって態度だけが、科学には求められているわけでしょう。

別に詳細なデータをいま出せ、すぐ出せってわけじゃないよ。
ただ、データの抽出方法に誤りがあったのでは?と指摘されていて、
反論できなかったのは、ずーっとしこりとして残るでしょ。
そこで嘘をついているのでは?という疑惑は、思考の土台を揺るがすんだよね。

論文のデータ捏造はままあるようだけど、これ、国家の威信かけてるじゃん。
院生が適当にでっち上げましたっていうものをはレベルが違うでしょ。
同じように国家の威信が掛かってるからこそ、韓国では、
ES細胞捏造はあれほど激しい非難を浴びてるんじゃんか。
91名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:33:59 ID:/DL06PBu0
最初から反対連中って旧社会党と同じだよ
92名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:34:16 ID:mbZbSdFN0
>>84
>あってしかるべき説明を求めるってだけの話。
「あってしかるべき」と言っても、単にあなたの願望に過ぎないわけで。
社会として「しかるべきか否か」を決めるのはあなたじゃない。
あなたが決めた「しかるべき」と、国民の代表として正当な選挙で選ばれた
人達が決めた「しかるべき」となら、俺は国民の代表が決めた「しかるべき」の方を
支持する。俺の感覚からもかけ離れてないし。
監視が行き届かないことをいいことに行なわれている犯行が多くなれば、
監視を強化するのは当然だと思う。

93名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:34:20 ID:nPAiOa7h0
監視っていうのは一方通行で不平等なんだよね。
向こう側から見えてもこちら側からは何も見えない。
監視される側は監視者の名前も顔も知らないけど、
監視者はさながら神になったような気分を味わってる。。
監視者の匿名性が怖い。
映像を録画していないという保障はどこにも無い。


監視される側は監視者を徹底的に逆監視する権利がある。

「安全」を餌にして人間の一番大事な物を売り渡してはいけない。
飼い犬は生活の保障も安全もあるが、首輪を付けられ自由が無い。
野犬には生活の保障も安全の保障も無いが自由がある。
飼い犬より野犬になれ!
94名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:35:48 ID:/DL06PBu0
だいたいNシステムなんて素晴らしいじゃないか(笑)
そりゃ犯罪者連中にとっては邪魔だろうが

やっぱり勝ち組と負け組の差なんだろうか?
95名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:36:35 ID:/DL06PBu0
>>93
>映像を録画していないという保障はどこにも無い。 

録画して何が問題あるんだ?


96名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:36:35 ID:lck8hUJh0
>>92
いや、それ却下だよ。

国民の代表ってのを、錦の御旗にしているようだけど、
鈴木宗男のようなつわものでなければ、不祥事一発で消えたり、
あるいは郵政民営化に賛成した裏切りものが「自殺」する
非情に恐ろしい世界が、政治じゃんか。

建前は建前でわかるんだけど、そればかりいっても仕方ないわけじゃん。
97名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:42:32 ID:m1JGDPvQ0
>>89
そうじゃなくて個別の監視カメラと大規模な監視カメラ網は別モノってこと。
大規模でも管理者がいついかなるときでも正しければ問題無いけど、目的の
為には科学でさえも捻じ曲げてしまうようではねえ・・・
98名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:43:47 ID:UUUL7kXb0
>>88
その組織的で大規模な悪事を行なうことが可能なのは、
日本政府だけに限ったことではないでしょ?

俺は商店主や、ビルのオーナーや、駅の管理者が個人的に
自衛のために監視するのも、警察や政府が監視するのも
同じ延長線上の事柄だと思うけどね。
ビルのオーナーはビルのエントランスやエレベーターを監視するのと
同様に道のオーナーである自治体や政府が道を監視しているだけ。


99名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:44:45 ID:Sgx9+yQq0
日本人として、朝鮮人には監視されたくはありません。

それだけですね。
100名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:44:51 ID:/DL06PBu0

   そんなに監視されると困るのかね?

       よほど悪いことを・・・
101名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:45:17 ID:wbM3su7u0
栃木県警並みの奴らが運営してるわけで
102名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:46:13 ID:/DL06PBu0
監視されて困る連中は他の国に亡命してくれ(笑)

103名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:46:51 ID:lck8hUJh0
>>97
たしかに、あのデータ捏造はまずかったと思うよ。
そのへんが、こちらはずーっとしこりとして残ってるよな。

謀略の歴史というか、戦後の事件史を幾つか調べた限りでは、
まぁ、そういう科学的事実の捏造はいくつかあって、
東京の法医学関係の私大教授の中には、
まるで政府の御用学者としか言えないような人がいたりするんだけど、
リアルタイムで突きつけられて、しかも速攻でばれる様子まで見せられると、
ショックはでかいね。ああ、ぜんぜん変わってないじゃん、日本って。
もちろん、北朝鮮のほうが悪質なことは言うまでもないが。。。

時代が変わったと言うことに気が付いていない人たちが
謀略やるのはよくないと思うんだよなぁー。みーんなばれるんだし。
104名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:47:31 ID:m1JGDPvQ0
>>102
監視社会がお好きなら、北朝鮮にでも行くといいよ。
105名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:49:18 ID:NFsW5iA+0
>>96
あなたの個人的「しかるべき」の妥当性も
ムネヲの「しかるべき」と精々同程度の信頼性しかないってことだよ。
あなたの「しかるべき」なんて、俺にとっては単なる犯罪者による愚痴としか思えないわけ。
政府の施策にも「なにか裏があるのでは?」という疑問は当然もつが、
その施策に対する反対にも同様に「なにか裏があるのでは?」という疑問をもつ。
で、最終的にどっちを信じるかと言うと、自分の感性と、より多数の人に支持されたという実績しかないわけ。
106名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:51:08 ID:/DL06PBu0
こういうのに反対する連中って
警察とか自衛隊の存在も反対するブサヨだよ

107名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:51:56 ID:lck8hUJh0
>>105
はぁ? 犯罪者の愚痴とまで言うか?
よほど、お偉い人なんでしょうね。あなたは。

しかも、政府の施策に疑問を抱く態度ではないよ。それは。
口ではなんと言おうと、ね。

可能ならば疑問を抱きたいなーという願望を述べてるだけでしょw。
108名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:52:42 ID:EvS7SQl20
>>97
別物じゃないと思うよ。
俺には同じ延長線上のことにしか思えない。
109名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:54:06 ID:Sgx9+yQq0
>>100
いや、「横田めぐみ」さんの事件や、他の拉致事件を見れば明らかですが、
「幼女誘拐拉致」なんかの犯罪行為の常習犯は北朝鮮でしょうね。

従って、現状の日本国内の諜報活働において、日本の公安警察が
そうした国の国民をも情報収集に利用している以上、その延長
線上にある「カメラ監視」なるものも反対せざるを得ないのは、
まあ、日本人で愛国者としては当然でしょうね。

110名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:54:34 ID:lck8hUJh0
>>108
別物です。

一元管理と多元管理の違いに気が付きもしない、
あなたの頭の中身が硬いんだよ。あるいは、思考が浅い。

もしくは、政府を擁護しなければならない立場だから
しかたなくやってるお役人さん。
111名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:58:02 ID:EvS7SQl20
>>107
あなたは監視カメラを政府が不正利用するかもしれないからという理由で、監視カメラ設置に反対してるんでしょ?
同じように、政府以外の別の犯罪者が政府による監視が行き届かないことをいいことに、犯罪を犯すかもしれないし、
犯罪を犯したい者が、その設置に対して都合のいい理由を掲げて反対しているかも知れないと思っている。
どっちもかなり信用できないが、最終的にどちらを信用するかというと、自分たちが選挙で選んだ人達を信用するしかないってこと。
112名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:59:10 ID:m1JGDPvQ0
>>108
同じパソコンでも単体で使うのとネットワークに繋ぐのでは、
得られる効果が大きく違ってくるでそ。
それと同じだと思う。
113名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:59:47 ID:lck8hUJh0
だいたい、いまカメラの映像とデータベースを付き合わせることで、
人物認証だけじゃなく、行動予測までできるってことを知ってる人が
どれだけいるんだろうなぁー?

三年程前に見た限りでは、顔の情報をデータベースを
参照して犯罪者を割り出す実験をやっていたけど、
最近、テレビで見たら、実用化されそうじゃん、それ。。。

パラサイトヒューマンプロジェクトじゃないが、
人間の視線のデータと行動をマッチングさせて、
行動を予測的に解析する、という研究は
とっくのむかしにやられているし、けっこうこれからすごいことに
なっちゃうのは十分に予想されるんだよね。

114名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:02:18 ID:/DL06PBu0

   なんの問題があるんだ?

>>113
そこらへんのディスカウントショップでも
カード持っている購入者のデータから次に何を買うか予想して
ダイレクトメール送るわけだがwww

115名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:02:28 ID:lck8hUJh0
>>111
選挙で選んだとか、そんな単純なw理由では、
あなたも含めて誰も信用しないよw。
だって、なにがしかの圧力団体の支持の元で
当選している人多いでしょ。

ちったー日本の政治の仕組みを概略程度調べたほうがいい。
俺だって、さほど詳しくないから、他人のこといえないけどな。
116名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:03:19 ID:97OBiDoJ0
>>110
どちらも一元管理だよ。
政府は別に個人のビルに取り付けている監視カメラの映像まで管理するとはいってないだろ?
政府は政府の持ち物である道路上のカメラの映像を管理するだけ。
ビルオーナーがオーナーの持ち物であるビルに設置してあるカメラの映像を管理するのと同じ。
ビルオーナーは、そのビルの映像を一元管理しているだろうし、
政府は道や政府所有の公園のカメラ映像を一元管理している。
ビルのカメラにしろ、道のカメラにしろ、所有者や管理者がその管轄内で行なっていること。
ダブルスタンダードはよくない。
117名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:03:42 ID:/DL06PBu0
で? 監視されるとまずいことやっているわけだ


 必死で反対しているのはオウム信者とかブサヨとか似非ウヨとかだろ
118名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:04:59 ID:nPAiOa7h0
私有地じゃなくて公道に監視カメラがあるのが問題ってことでしょ?

監視カメラがある店に入らず、
監視カメラが無い会社に勤めるなどすれば
監視は防げるが、
公道に監視カメラがあるんじゃ防ぎようが無い。

監視カメラ世代のこれから生まれる子供たちは、
生まれた時から死ぬまで全ての人生の記録が残ることになる。
119名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:05:19 ID:/DL06PBu0
警察に監視されるのが嫌なのか?

交番の前を歩くのが嫌な連中っている罠

   ブサヨ乙

120名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:05:51 ID:t9T5q7Se0
>>115
私にとって、政府も信用できないが、その政府以上にあなたも信用できない。
当然だろ?
あなたは、日本政府より俺の方を信用するかい?
121名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:06:02 ID:lck8hUJh0
>>114
あらゆる情報が管理されてしまう危険性は
問題大有りだよ。おまいの想像のレベルをとっくに超えていますw。

まぁ、それでも医療に役立つとかいい部分はあるから
研究は続けなきゃならないんだけど、物事は一面だけで見るものじゃない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、選挙で選んだからとか言いたがる「選挙厨」ってホントにいるんだね。
バカじゃないの? 世の中の仕組みが全然判ってないじゃん。
よくそれで、いろんなことを語りたい、と思うよなぁー。
122名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:06:03 ID:Sgx9+yQq0
>>117
>必死で反対しているのはオウム信者とかブサヨとか似非ウヨとか

いや、必死で『賛成』してるのが、層化信者とか社民党員だとか、外国人だとかだったりするのでは?(笑)
123名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:06:31 ID:/DL06PBu0
>>118

公道に交番があると困るのか?
公道に警察官がたっていると困るのか?

公の土地に基地があると困るのか?

124名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:06:57 ID:/DL06PBu0
>生まれた時から死ぬまで全ての人生の記録が残ることになる。 

で、何か問題があるの?


125名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:08:17 ID:lck8hUJh0
>>120
ものを知らなさ過ぎる人の話をまともに受け止める気はしない。
それはまぁ、お互い様ってことで。

同時に明らかな嘘をごまかす人たちも信用できない。
それだけの話。
政府だからとか、あなただからとかって理由じゃない。
嘘をついてごまかしつづける人たちは、さすがにちょっとね。

まぁ、詭弁もほどほどに。
126名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:08:28 ID:/WpW8h7fO
テロ、カメラで思い出したけど…911テロの瞬間を、なんであんなに完璧に捕らえ即座に配信できたんだ?
127名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:08:35 ID:/DL06PBu0
>>118
>生まれた時から死ぬまで全ての人生の記録が残ることになる。 

戸籍もいらない とかいいそうだな
もしかして隣国の方?

128名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:11:25 ID:/DL06PBu0
負け組 記録されることに拒否反応を持つ奴
勝ち組 記録されることで自分の正当性が証明されるから大歓迎



129名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:12:00 ID:dPK6GOyr0
>>118
個人のカメラが公道に設置されているなら問題だし、
政府や自治体のカメラが個人の建物の中まで監視しているなら問題だが、
個人が個人で管理している建物の中をカメラで監視し、
政府が政府が管理している公道上で行なわれることを監視しているのだから問題はないと思うよ。
むしろ監視していないことの方が問題。
企業内で不正が行なわれたら、管理者/経営者が監視が行き届いていないことの責任を問われる。
公道上も同じだ。
130名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:12:20 ID:Sgx9+yQq0
>>127
プライバシーって言葉、ご存知?
それとも北朝鮮では横文字は教えないのかな?(笑)
131名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:12:27 ID:m1JGDPvQ0
>>120
あなたが信用出来なければ、離れてかかわらなければいい。
けど、政府だとそうもいかないでしょ。
132名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:12:31 ID:p29s1E6l0
日本でも監視カメラの需要が高まると思って、高千穂交易(2676)を買っているが
全然来ない。(´・ω・`)
133名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:12:34 ID:/DL06PBu0
痴漢とか性犯罪者が大反対
泥棒やテロリストも大反対
怪しい新興宗教の勧誘やっている連中も大反対

まぁ反対するやつにロクなやつはいないだろう

134名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:12:37 ID:lck8hUJh0
>>124
マーケティングに流用されるでしょ。

たぶん、いずれ、人間の自然な感情が、パターン化され、
さらに規格化というかテーラシステム化されるような
社会が訪れるだろうね。感情のコントロールまで規格化される。
喜ぶとか悲しむと言う感情まで、精密にコントロールされる可能性も。

まぁ、いまだってメディアでそうなってる嫌いはあるし、
ここの「政府支持オタク」見てても、そういう感じはあるけどさ。

全部、支持するとか、支持しないとかじゃなくてさ、
遺骨問題のような明らかにおかしいことだって、
むりむりに論と情報を捻じ曲げて支持する人は、
ちょっと信用できん。それは、どこかの手先だ。
議論を交わしたいような、ニュートラルな人じゃないよ。悪いけど。
135名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:13:45 ID:/DL06PBu0
>>130
公道で裸になって捕まるタイプだな(爆笑

プライバシーの侵害とかいいだすわけだ
136名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:14:02 ID:POq/XJWy0
パクったカメラをオークションに出品してくれ。
137名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:14:10 ID:ovmPfFKV0
>>123
日本じゃ、私有地に基地があったりするわけだが。
138名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:15:23 ID:/DL06PBu0
>>137
で、なんか問題があるわけ?

ブサヨちゃんは?
139名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:16:07 ID:dPK6GOyr0
>>130
公道上で繰り広げられる行為に対して、プライバシーを主張するのもいかがなものか。
プライバシーとはいえ、公共の利益に反しない限りにおいてのみ尊重されるべき。
140名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:17:06 ID:lck8hUJh0
>>138
右翼ってもっと頭がいいよ。

主義主張の違う他人を
頭ごなしに罵倒する態度なんかとらないでしょ。

右翼を気取らないほうがいいと思うよ。みっともないし。
141名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:17:16 ID:/DL06PBu0
>>130
警官と視線があったプライバシーの侵害とかいうのか?
手荷物検査にひっかかったらプライバシーの侵害とかいうのか?


     まぁよほど困るんだろうね
142名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:18:10 ID:m1JGDPvQ0
>>129
民と公は同列には論じられないと思うが。
143名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:18:18 ID:/DL06PBu0
>>140

>右翼ってもっと頭がいいよ。 
>右翼ってもっと頭がいいよ。 
>右翼ってもっと頭がいいよ。 
>右翼ってもっと頭がいいよ。 


笑った

こういうお子様が監視カメラに反対しているわけだ
144名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:19:31 ID:dPK6GOyr0
>>131
犯罪行為やテロも関わりたくないが、そうもいかないよな。
犯罪は自分から関わらなきゃ巻き込まれないってものじゃないだろ?
145名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:20:21 ID:lck8hUJh0
>>143
実際に話を聞いてみたらわかるけど、
けっこう頭がいいと思ったけどな。
論も筋道がたってた。

民族派と言われる新右翼だったけど。

少なくともキミよりは上だと思うけど。
146名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:21:55 ID:dPK6GOyr0
>>142
俺は同列に語れると思うがね。
民の中での民の論理と、
公の中での公の論理は全く同じだと思うよ。
147名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:24:01 ID:lck8hUJh0
とりあえず、テーマは何でも言いから、
自分なりに思考を練らないタイプって、ちょっと信用できない。

それ、他人から与えられた結論をそのまんま、
鵜呑みにしてるってことじゃんか? そういう人は信用できない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選挙で選ばれたから支持、というのは、思考停止だと思うけどね。
その票田がどういう風に具体的に構成されているかとか、
そのへんくらいまで調べてみてからなんかいって欲しいよなぁー。
148名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:26:38 ID:Sgx9+yQq0
>>133
池沼のバカだけだろうね。単純化して物見れるのは。

認知科学の分野や、行動科学の分野での研究成果を応用することで、
上でも誰かが言ってたが、カメラの映像一つから行動予測とかする事
なんて簡単なんだよ。

それに何度も言うが、北朝鮮とつながってる人間が監視者側に
居るってのが、そもそも大問題だろうね。

国の安全保障の観点からも当然のことだが、こうした在日朝鮮人の
人脈ネットワークを、日本国民に対する諜報活働へ利用することに
ついては、一体どう考えてるんだろ?>賛成派の諸氏

一日本人としては、日本の国防や安全保障上の大問題だと思うが。
如何だろうか?




149名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:29:17 ID:dPK6GOyr0
>>147
>選挙で選ばれたから支持、というのは、思考停止だと思うけどね。
不正を犯す可能性があるから、監視は反対てのも同様に思考停止だと思うよ。

「選挙で"選ばれた"から支持」でははなく、「選挙で"選んだ"から支持」というのが正しい。
誰かが自分と関わりのないところで勝手に選んだわけじゃなく、自分たちが選んだんだからね。
150名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:31:53 ID:WGATXHEz0
>>147だって、どっかのサヨ指導者が言ってることを鵜呑みにしてるだけなのにね。w
自分と違う意見を言う人は、他人の意見を鵜呑みにして思考停止していいるとしか思えないんだろうね。
151名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:32:43 ID:m1JGDPvQ0
>>146
そうかな〜。
だって個人だったら嫌いな人の訪問を断るとか出来るけど、
公が嫌いなヤツに道を使うなとか公園利用するなとか言えないでしょ。
152名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:33:13 ID:lck8hUJh0
>>149
じゃぁ、圧力団体が票を取りまとめる行為を一切禁止すべきだよ。
そういう前提もないのに、選んだと言われても困る。
個人の意思でやってないじゃん。それ。

特定の圧力団体の利益のために政治家が働く社会になってるでしょ。
選んだつもりないって。そんなの。
153名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:33:52 ID:UsJfwnnl0
>>148
>カメラの映像一つから行動予測とかする事なんて簡単なんだよ。
ハイハイ。
トンデモ科学の世界ですね。
154名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:35:48 ID:lck8hUJh0
>>153

東京都の神田の神保町の交差点を舞台として、
事故を起こしやすい車をコンピュータで予測して、
実験観察者に報告するレベルなら、3−4年前に終了しているよ。

君が知らないだけ。
155名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:35:58 ID:D0SY182u0
>>152
圧力団体が取りまとめる票は有権者の票だよ。
有権者以外の票を取りまとめるなら問題があるだろうが、
有権者が自分で書いた投票だろ?
156名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:39:39 ID:lck8hUJh0
>>155
圧力団体のために働く「国政政治家」ってかなり矛盾してると思わない? 
国政政治家なら、日本という国家全体のために働くべきだ。

票のとりまとめを一切禁止すれば、それできるじゃん。
もちろん、注射票がなければ落っこちる人たちもたくさんいるだろうけどさ。
157名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:40:15 ID:Sgx9+yQq0
>>153
ちなみに「認知科学」は(にんちかがく)と読みます。発音に注意してください。
158名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:41:16 ID:Uhs4g+Ze0
>>15 >>16
つうか、おまいらの発想のほうがよっぽど、ブサヨ的というか在日、中国、北朝鮮的なのでつがwwwm9(^Д^)プギャー!!

実はおまいらの理想とする国って中国、北朝鮮なんじゃないの??www( ^ω^)
159名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:44:56 ID:b5+AsfAl0
>>151
>だって個人だったら嫌いな人の訪問を断るとか出来るけど、
>公が嫌いなヤツに道を使うなとか公園利用するなとか言えないでしょ。
マンションの管理人が、マンションの住人に対して「廊下を利用するな!」とは言えないでしょ?
マンションの廊下はマンション住人みんなのものであって、管理人の者じゃないからね。
同様に公園は役人や政治家の物じゃない。国民や住人みんなのものであると法律で定められているから、
マンションの管理人同様、廊下を歩くなとはいえない。
それに、政府や自治体だって、国民から委託されている権限をもって、公道を利用することを制限することはできるよ。
マンションの管理人が不審な部外者を排除することが可能なようにね。
160名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:47:34 ID:b5+AsfAl0
>>154
とても行動予測と言える代物じゃないな。
161名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:49:29 ID:ywgEjHj+0
日本も見習え!
162名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:50:33 ID:lck8hUJh0
アメリカの選挙対策のプロが宣伝技術を駆使して
発展途上国の泡沫大統領候補を
逆転スレスレまで押し上げていく、という
ドキュメンタリー映画がなかったっけ? ちょっと記憶あいまい。

こちらの望みは、そういう宣伝技術が
容易には通用しないような社会なんだけどさ。

選挙厨とはまったく望みが違うよ。
163名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:52:30 ID:b5+AsfAl0
>>156
圧力団体も「国家全体」の一部でしょ?
「国家全体のため」ってのは、どういうこと?
誰の意見も聞かないってことか?
有権者が「俺が正しいと思う政治を行なってくれる人間に票を入れる」と宣言し、
多くの政治家が自分が納得できる政治をしてくれるよう願うのは当然じゃないか?
「監視カメラの設置に賛成の候補者には投票しない」というのも政治的圧力だろ?
そういう働きかけを行なう団体はよくなないのか?
164名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:53:37 ID:lck8hUJh0
>>160
視線移動と行動をマッチングさせて
予測する類の実験プロジェクトの類を君が知らないだけ。

いろんなデータは取られているの。ちゃくちゃくとね。
感情と日本語の言葉の相関を調べるデータベースも
とても緩いものならあるようだしさ。

そういうことを研究する場はあるんですよ。
誰にでも開かれているから、興味本位で覗いてみると、
目からうろこかもしれないよ?
165名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:57:27 ID:F9IDPtEQ0
>>164
トンデモ科学の話は別の板で。
宇宙人が世界を支配しているのも俺たちが知らないだけなんだろ?
霊界への出入り口が旧首相官邸の地下にあるのも、その世界では常識らしいし。
166名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:59:08 ID:lck8hUJh0
>>165
論破されて悔しいからと言って、それはないだろw。

東京の某大学の研究室でやってるよ。
結構有名な話だぞ、これ。

167名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:00:58 ID:CkmdfDJB0
>>164
予想できたとして、それがどう不利益につながるの?
小泉支持者か否かも、たちどころに判別できるの?
エロい人教えて!
168名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:04:41 ID:oqzJdR8K0
>>166
大学の研究室にもトンデモ研究者は結構いるよ。
アホな論文も山ほどあるし。
169名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:05:53 ID:lck8hUJh0
>>163
圧力団体の幹部から、今回の選挙ではあれに入れろって言われて、
何も考えずに、ハイハイいれているような人が
個人の意思を発揮したなんてとても思えないんだけど。

選挙で選ばれたからOK、というのは詭弁だってことだよ。

そりゃ、個人の意思と政治的信条で通った人は例外だけど、
圧力団体の注射票で通った人たちは、圧力団体の幹部の代弁者に
過ぎないじゃん。どうして、そういうのまで無謬のものとして扱えるのさ?
ありっこないでしょうに。
170名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:06:18 ID:iUlrP3I+0
>>166
犯罪が予測できるなら朗報だな。
早急に実用化して欲しい。
171名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:11:49 ID:lck8hUJh0
>>168
それ、けっこう使えそうだよ。発想は単純だけど、
解析対象となるデータは確実に取れる。
プロジェクトが開始された当時は、日経(?)で記事にされてたりするよ。
だから、こういうテーマに興味持ってる人たちには、
割りと知られているんじゃないのかな、と。
そうでもなかったみたいだが。

車の事故予測の実験は、あれは使えそうだった。
いまもっと発展してるんじゃないの? 
そのとき、顔のデータベース化の話もしていたけど、
それ現に実用化されてるじゃん。
172名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:14:31 ID:Xzihug3r0
>>169
詭弁とは、↓のような記述のことでしょ?
「選挙で選ばれたからOK」

誰もそんな極端なことは言ってない。

圧力団体の幹部に意見に従ってハイハイと票を入れる人がバカだとして、
あなたがそういうバカどもを同じような人間でないとは、俺には判別しようがない。

あなただって、政治家の不正の現場を実際に目にしたわけじゃないだろ?
誰かの言うことを信じてるだけじゃないのか?
で、自分と同じものを信じている人は「自分で考える人」、
意見の違う人は「誰かの言を鵜呑みにしているバカ」っていってるに過ぎない。
173名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:14:41 ID:Sgx9+yQq0
>>166
知らないんだろうね。
例えば、外国なんかの大学医学部の付属研究所なんかじゃ、結構、
行動科学や認知科学なんかの研究してるところが多い。例えば、うちの
大学に「言語病理学研究所」なんてあるが、あれも多分そんな研究して
て、それに大金払ってるのが政府機関や大企業だったりするんだよね。

>>167
ま、将来上手く行っても、映画「マイノリティー・リポート」みたいな
世界が関の山だろうな。
174名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:16:46 ID:Eno9GBKP0
俺もプロ市民の言うことを真に受けている>>169は信用できない。
>>169が、個人の意思を発揮したなんてとても思えないんだけど。
175名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:19:01 ID:lck8hUJh0
>>172
いや、もういいよって感じ。とにかくあなたは、
結論が先にあるだけでしょ? 政府は正しいと言いたいだけ。
それに対して、いや、そうともいえないよねってことを
こちらは言ってるだけ。日本の政治が無謬だなんてとても思えないと。

誰かの言を鵜呑みにする人はバカだと思うよ。
だって、それって物事の一断面に過ぎないわけでしょ。
だからこそ、こうやっていろんな人たちと話をするわけじゃん。
自分の知らないことが山ほどあるからさ。ネットで調べたりさ。

物事を結論付けずに保留しつづけるのは、
知的体力が必要だから、誰だって途中で手を離すんだけど、
キミ、早すぎるよ。もう少し粘れよな。
思想信条がガチガチにあらかじめ固まってないなら。
176名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:20:19 ID:Eno9GBKP0
>>173
研究しているところが多いことと、使い物になる技術か否かとは全く関係がない。
地震予知は未だ使い物にならないのと同じようにね。
177名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:22:45 ID:lck8hUJh0
>>174
どうしてそういうラベルを貼りたがるのかわからない。
プロ市民は嫌いだけどさ。

もう、なんだか個人攻撃のグダグダになってきたな。

>>176
地震予測ってどこが先進国か知ってる? 日本じゃないぞ。それ。
あなたが適当なことを入ってるかどうかを
判断するのは、その答えを聞いてからだな。

178名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:26:25 ID:Eno9GBKP0
>>175
>物事を結論付けずに保留しつづけるのは
政治には「保留」てのはないわけ。
実施の「保留」は、即ち「不実施」の決断なわけ。
それともlck8hUJh0は、知的体力がお粗末だから、
安直に「不実施」という結論を選択したのか?
179名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:28:16 ID:NFsW5iA+0
>>177
ギリシアかな?
180名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:31:55 ID:UWuH20ij0
全国的にジョイナス多発の悪寒
181名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:32:13 ID:lck8hUJh0
>>178
あのさ、ここで何をやってるか、自覚しろと(笑)。
ここは対話をしてるが、政治的判断も決断も必要とされていない。
そういうある意味ではグダグダした場なんですが。

なんでこんな話になったんだか、と思ったんだけど、
結局こちらの違和感は、科学的結論をおそらくは政治的圧力で、
曲げたことって疑惑に端を発しているのではないか?と。
それがメディアコントロールと言うチョムスキーが提案した(?)概念と
日本の情況が上手く頭の中で結びついたんだよね。
宣伝を主体とした選挙手法もそうだしさ。

そういうのに流される人たちはいるし、自分もそうなんだけど、
それはもういいじゃん、と。そういう社会は健全じゃないんじゃないのかな。
182名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:33:30 ID:NFsW5iA+0
>>177
「ラベル貼り」とか「個人攻撃」というのは、
>>175
>結論が先にあるだけでしょ? 政府は正しいと言いたいだけ。
みたいな書き込みを言うんじゃないのか?
183名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:36:38 ID:NFsW5iA+0
>>181
>ここは対話をしてるが、政治的判断も決断も必要とされていない。
監視カメラ設置という政治判断を非難しているなら同じことだろ?
「結論保留」=「不実施という結論」であることは、このスレであれ、
実際の政治であれ同じだろ?
184名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:41:04 ID:lck8hUJh0
>>183
判断保留と言うのは、極一般的なたとえ話だよ。

この件は自分の結論はある程度でてる。
ずっと疑問を抱いていたテーマに被ってくることだからね。

テロ防止のために監視カメラを取り付けるのは「あり」だけど、
運用形態が透明にならない限り、それはあまり好ましくないことだ、と。

これが自分のいまのところの結論。
185名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:46:06 ID:lck8hUJh0
監視社会の問題は、技術の問題じゃなくて、
人の問題であり、運用の問題だ、というのが自分の結論だよ。

技術は発展するよ。より精緻なレベルを制御できるようにね。
それはどうにもならないよ。そういうベクトルで科学は発達してるんだから。

だが、運用する人の問題は、また別途考えなきゃならないのに、
ちゃんと考えてるの? どうなんだー?って疑問を発したいことが
多すぎるきらいがある。
186名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:50:13 ID:NFsW5iA+0
>>184
なら俺の結論は、
必ずしも一般市民対する利用形態等の説明は必要ない。
政治家も信用できないが、一般もそれ以上に信用できないし、
かつ今の日本において一般市民に公表するということは、
世界に対して公表することとイコール。
当然テロリストや犯罪者も公表の対象になる。
それでは、監視の効果が減少する。
俺は、自分たちが選んだ政治家ならある程度信用するしか
ないと思っている。
政治家を信用せずに監視カメラを設置しないという判断を
したところで、得るものはない。
187名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:53:08 ID:WKzcX+Se0
とりあえずネイチャーの件を知っただけでもこのスレに来た価値があった。
不覚にも全然知らなかったお。
188名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:54:38 ID:lck8hUJh0
>>186
あなた、一般市民じゃないんだ?
それじゃ、話がかみ合わないのも仕方ないね。

自分は政治家を信用するとかしないとかという
論点では、実はものを語っていない。
政治家が直接運用するわけじゃないでしょうに。。。

小泉首相が細かいところまで理解してるはずないじゃん。
BSEの肉コップんの問題だって知らなかったくらいなのに。。。
そもそも無理だって。一人でなんでもかんでも理解するなんてのは。

実際の現場の運用だよ。問題は。
189名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:00:51 ID:TZgmlU/90
街に監視カメラがあるとする。
それによって、このスレを読んでいる君の自由はどこまで制限されるだろうか?
君がベッドで何かもぞもぞやる自由は1mmも侵さない。

一方、犯罪者や密入国者、テロリストの行動の自由は大幅に制限される。
重信房子の密入国を応援したり、拉致を実行したとされる赤軍派を公然と支援している
社会党支持者の自由は大幅に制限される。

確かに自爆テロや薬物中毒者の無差別殺人を未然に防ぐことはできない。
でも、突き落とされた少年の無念を晴らす上でカメラが決めてになったのは
皆さんご存知の通り。

公共の場で記録を取られる事を事ほどに嫌がる方々ってのは確かに存在する。
公共の場でのプライバシーが重大な問題だ、と大きな声で叫ぶ方々が。

そーゆー人の支持政党を是非とも聞いてみたいものだ。
自分のプライバシーをとても大事にする彼らが、現在進行形で人命と人権を軽視する
社会主義国家を批判することができるのかどうか。

あ、でも Sgx9+yQq0 みたいに「国防」だの「安全保障」だの「愛国者」だのといった
単語をちりばめればネットウヨを釣れると思ってる恥ずかしい香具師は除く。
190名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:04:35 ID:NFsW5iA+0
>>188
>あなた、一般市民じゃないんだ?
どうして、そういう結論になるのか理解できないが、
推測で答えるなら、俺もかなりズルくて怠惰な人間だから、
一般市民も同様にズルくて怠惰だろうと推測しているだけ。
公と私とを天秤にかければ、公を犠牲にして自分の利益を
追及しかねない人間だと、自分のことを思っている。

監視に携わる現場の人間も、俺と同じ程度にズルくて怠惰な人間かも
しれない。多分対して程度は違わないだろう。
でも、監視を実施しないという選択が、利益を及ぼすとは思えない。
犯罪を野放しにするだけだと感じるから、監視カメラ設置には賛成。
191名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:07:27 ID:lck8hUJh0
>>189
もう頭が回らなくなってきたんだが、そんなもんなのかな。

いやー、でもさ、監視社会って嫌じゃない?
生理的な嫌悪感はあるよね。
2chのログだって、マーケティング目的で、
電通バズリサーチに売られてるんだよ? キミのログも。

ピーピングトムに対する生理的な嫌悪感は
論理では埋められない部分はあるよ。
身体的自由は束縛されなくとも、心理的な圧迫感を受ける。

むかし共産党の人の自宅が盗聴されていたじゃんか?
子供の頃に新聞記事読んだだけだけど、あの人が怒りまくってたのも
わかるよなぁー。古い話だが。そういう自然な人間の感情を
論理で覆うってのは、矢張りどこか無理があるんだよね。

だったら、50:50で、運用形態を透明化しろと。
テロ防止って言う大命題があるならそれなら妥協してもいいよと。
192名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:08:52 ID:xHGwHwRR0
自作自演テロに防止もなにもないっての。
193名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:09:48 ID:lck8hUJh0
>>190
だってさ、一般市民なんて言い方しないよー。
そういう言い方は、自分と他人を分けるときに使うケースが多い。

自分たち、とか、我々とか、言うはずだよ。
一般市民カテゴリーに入ってる人たちはね。
194名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:11:21 ID:NFsW5iA+0
>>190
実施する者が信用できないからという理由で反対するとしたら、
この世で実施に賛成できる行政施策は存在するか?

役人や政治化が信用できるか否かの論議は保留するとしても、
行政施策を実施することにも賛成できないし、
かといって行政施策の不作為にも賛成できない。
そういう事態に陥るだけだろ?
195おしらせ:2006/04/17(月) 20:11:31 ID:ah7EOgYI0
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
ニュース・文化・ゲーム  3分1円

書きこみ
1レス 10円
スレ立て 500円

■書きこみ放題(3ヵ月)

 プラチナプラン       4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週のの無料サービス
 ゴールドプラン       3500円 閲覧無料 スレ立て半額
 厨房プラン(夏限定)    2000円 閲覧無料 スレ立て無料(一回限り)

支払日:毎月末or毎年末(支払われなかった場合、然るべき措置をとる次第です。)
住所の登録:必要なしIPアドレスから各プロバイダ(全てのプロバイダとは、契約済み)を通し、
使用した瞬間から住所が登録されます(proxyなどは、無効になっています。)
196名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:15:23 ID:YDheESbvO
結局のところ監視はそうそううまくいかんらすぃ
監視員がエロ目的で仕事をするようになると
197名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:16:12 ID:NFsW5iA+0
>>193
>自分たち、とか、我々とか、言うはずだよ。
その根拠は?

政治家と対比するなら、「一般市民」で自然だと思うが?
「自分たち」「我々」だと何を指してるか全く分からないじゃないか?
政治家を含んだ「我々」も存在するし、下層労働者だけを指した「我々」もあり得るし、「我々一般市民」なら明確だけど、
その場合、我々をつける必要もない。
198名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:16:27 ID:lck8hUJh0
>>192
……そうなんだよね。アメリカでは9.11の真相を
暴くためのNPOもあるらしいよなぁ。
日本語バージョンもあって、DVDとか売ってたり。。。

ドル支配を継続するためにテロを自演した
という視点は、未だに根強いしね。さてどうなんだか。

199名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:24:26 ID:IhO/OIVK0
監視カメラを設置されると、具体的にどんな被害が出るの?
200名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:25:40 ID:lck8hUJh0
>>>>197
政治家を中心に考えて、物事をそれに対比させるような
思考の軸って普通ないってばさ。
それは政治に直接関わってる人たちだけに思えるよ。たぶんね。

思考実験して、科学者が語っている、と仮定してみよう。 
一般っていったとき、科学に疎い政治家たちもその中に入ってるって。
一般じゃないのは、サイエンスコミュニティーに属している人たちでしょ。
201名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:28:55 ID:lck8hUJh0
>>197
自覚に乏しいみたいですが、あなたかなり偏ってます。
そろそろわかってきたとは思うんだけど。

まぁ、自分も偏ってるけどなんとなーくだが、それはわかってるぞ。
202名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:30:28 ID:mr8Ldwft0
>>199
「アポロによる月着陸はなかった」なんて視点も根強いなW
203名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:37:15 ID:DgMtM9Zo0
>>200
第三者的視点で、科学者とそれ以外を対比して語るなら、科学者と一般人だろ?
思考軸はないなんて言われても、実際あるんだからしかたない。
どうしてもレッテル貼りしたいみたいだけど。
204名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:45:36 ID:lck8hUJh0
>>203
じゃぁ、なぜそういう軸ができたのか、もっとちゃんと
自己分析したほうがいいと思うなぁー。普通じゃないよ。たぶん。。。

自分は政治家を中心にして考える思考方法はないなぁ。
ゼロとは言わないが、ほとんどゼロに近い。
最近、いいアイディアだと思ったのは、あまり機能してない参議院を潰して、
総合学術会議がその後釜に座ればいいじゃんってことだったしね。

異質なモノ同士の結節点として、社会全体の中で政治家の役割には
非情な大きなものがある、とはもちろん思ってる。
広く深く物事を観察して、判断できる人が政治家になって欲しいけど、
そういう人たちは少ないんだろうな。たぶん。
205名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:54:27 ID:DgMtM9Zo0
>>204
『一般市民』という単語を使っただけで、政治家中心だと考える方が異常だよ。
レッテル貼りをしたいだけだろ?
206名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:55:35 ID:lck8hUJh0
>>205

んじゃ撤回するよ。失礼しました。

まぁこちらも偏ってるからね。
物事の断面しか観察できないしさ。

まぁ、そんな感じで。
207名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:04:21 ID:TZgmlU/90
>191
> いやー、でもさ、監視社会って嫌じゃない?
> 生理的な嫌悪感はあるよね。
> 2chのログだって、マーケティング目的で、
> 電通バズリサーチに売られてるんだよ? キミのログも。

いやなら書かなきゃいいだろ?
自由を重視する思想からすりゃ、ただそれだけのこと。
だから俺はmixiとかは近寄らん。それだけのこと。
あなたがそう感じるのは自由だ。どうぞ好きなだけ引き篭もって欲しい。

> むかし共産党の人の自宅が盗聴されていたじゃんか?
> 子供の頃に新聞記事読んだだけだけど、あの人が怒りまくってたのも
> わかるよなぁー。古い話だが。そういう自然な人間の感情を
> 論理で覆うってのは、矢張りどこか無理があるんだよね。

暴力革命主義を停止はしても否定はしない彼らを「自然な人間の感情」で語られてもなぁ…
そーゆー言説が通用するのは、元学生活動家が溢れてる特低の業界だけですよ?
日本共産党の自他共に認める位置付けは、暴力革命を完全には否定しない
政党。隠さないあたりは立派ですらある訳だが。

> だったら、50:50で、運用形態を透明化しろと。
> テロ防止って言う大命題があるならそれなら妥協してもいいよと。

いっちゃなんだが、政治家に公開するのが一番危険、ってのがこの国の実情だった訳で。
それなら警察が独占した方が(どうせ裁判での証拠は別に固める必要があるのだから)
マシじゃないか、とすら俺は思うね。
極論ではあるが、不透明であり非民主的でもあるが、その方がよほど国民の安全を守れて
きた、ってのが実情だろう。なんせ、暴力革命支持者が自由法曹団だの民主青年同盟だ
のを名乗るのが敗戦国の民主主義だったのだから。

208名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:35:45 ID:krSZuWXS0
これ反対するやつは軍隊持つのにも反対するサヨだよ
警察も大嫌いなんだろ?

だからサヨは駄目なんだよ
209名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:42:25 ID:v8FtQrYV0
>>207
人間は外に出ないと生きていけないんだが。
実行不可能なことを提案してどうぞどうぞとは恐れいるよ。
210名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:45:34 ID:/q1lmp5N0
>>209
出なくてもちゃんと生きてゆけます。
211名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:46:37 ID:tLuYKVWu0
>>27
>存在しない脅威を煽ってる段階で、新たな利権誘導の香りがする。

オウムをもう忘れたのかw
想定外のことなどいくらでも起こるものだ
212名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:01:12 ID:lck8hUJh0
というか、管理する側の意見が多くてうんざり何だが。。。
立場を変えて考えてみろって。ぶっちゃけ。

>>211
オウムみたいなのが、いまでもいくらでもいるでしょうが。
あとさ、なぜオウムのような人たちが現れたのかをもっと考えるべきだ。
それは、教育の不備だよ。議論を軽んじた日本の風土だ。
上から下へ、情報が一方通行で流動していた、日本の体質だ。

ばっかじゃないの?って思うよな。そろそろ是正するべきだよ。
そういう時期にきてるんだよ。
213名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:04:07 ID:rzFyHwfC0
>>212の「オウムみたいなのが」を「212みたいなのが」に置き換えて
読むと、良く意味が通じるな。
214名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:06:00 ID:wIA5Xrf50
>>212
>立場を変えて考えてみろって。ぶっちゃけ。
監視されても困ることはないんだが?

>そういう時期にきてるんだよ。
今の時代こそ監視強化の時期だよな。
215名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:08:36 ID:tLuYKVWu0
>>212
教育である程度は防げても、最近は北朝鮮問題があるしな
まあ、コストをとるか安全をとるかは国民で決めることだが
216名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:11:08 ID:8Q7ChPc10
まあ900万ドルくらいデレクが払ってくれるって。
900万ドル払ってもまだ1000万ドルも年収あるんだからw
217名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:35:49 ID:FgXAyn8D0
>>199
プライバシーを含む人権が侵害される
218名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:40:38 ID:wIA5Xrf50
>>217
具体的な害はないね。
219名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:42:09 ID:krSZuWXS0
>>217
公道で見られて困るようなことするなよ(笑)
なにがプライバシーだよ

何でも反対の社会党員乙
220名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:47:41 ID:ejY7WpYT0
防犯対策、なら意味があるが
テロ対策、だと意味がほとんど皆無
テロのほとんどがカメラがあろうがなかろうが
実行されるから
221名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:08:29 ID:joy3qQym0
>>220
たとえその場は防げなくてもカメラで撮っておかないと
犯人が誰だかまったくわからないだろ
222名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:10:53 ID:h/gBSKdK0
監視カメラの映像って全部ライブカメラとして全世界に発信したら誰かは見ていてくれんじゃね。
223名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:12:35 ID:tJMLp7cz0
【独島付近に日本の海上保安庁巡視船】

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/17/20060417000061.html


【竹島問題】 方針を固めた 韓国、竹島に日本調査船入ればだ捕も [04/17]

韓国政府は、日本が行うとしている竹島周辺の海域調査で、
韓国側が排他的経済水域とみなす海域に 調査船が入った場合は、
だ捕も辞さない方針を固めた、と韓国のメディアが伝えました。
これは、韓国の聯合ニュースが伝えたもので、韓国政府は、関係閣僚会議を開き、
日本の調査船が韓国が自ら排他的経済水域とみなす海域に入った場合は、
だ捕も辞さない方針を固めたということです。
日本の海上保安庁は、今月14日から6月30日まで
竹島周辺の海域で測量などの海洋調査を行うと公表しましたが、
調査予定の海域には日本と韓国がそれぞれ主張する排他的経済水域が
重なる部分が存在しています。
(17日20:50)

ソース TBS http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3269678.html
224名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:14:51 ID:v6dfgxwdO
携帯の非接触カードに個人情報入れて
公道の通過時間や撮影を記録出来る人間Nシステムみたいの
実現出来ないかなあ
225名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:37:06 ID:0Qz+0GaY0
>>221
ワロス
どこまで能天気なんだ?
わざわざテロの様子をカメラで撮って宣伝してくれたあげく、犯行声明を出す手間まで
省いてくれるなんて。
226名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:44:40 ID:joy3qQym0
>>225
???
この前のイギリスのテロは防犯カメラに映ってたやつとかから
割り出したんじゃなかったか?
あと、なんで犯行声明を出すやつがテロを起こした
グループと決めてかかるんだ?
まさか、すべてのテログループが犯行声明をきちんと出してくれると
思い込んでるのか?
227名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:45:29 ID:HIt4uao70
>>225
監視カメラでは犯行声明は出せないな。
それに、テロが起きれば実際には関っていないグループまでもが
犯行声明を出したりするものだ。
そういう際にも本当の犯人を押さえておくのは大切なこと。
228名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 01:02:28 ID:P9itgDPc0
>>219
何日何時何分にどこにいたというのもプライバシーだと思うが。
知らないヤツにそんなこと知られたくないお。
229名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:30:30 ID:joy3qQym0
>>228
知らない奴がそんなことを知ったところでどうなるわけでもないと思うけどな
すでになんらかで特定されてるんなら話は別だろうがw
230名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:37:17 ID:+4gikPU40
>221
街頭だとカメラにとっていても
まったく分からない方法があるのよ
その他にも自爆テロだと更にどうしようもない
231名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:47:44 ID:EljyUm3L0
>>228
> 何日何時何分にどこにいたというのもプライバシーだと思うが。
> 知らないヤツにそんなこと知られたくないお。

誰が知ろうとしたのかを監視するシステムが絶対的に必要だよね。
232名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:49:47 ID:V01pbI4B0
監視カメラでニューヨークの犯罪発生率激減、
このおかげでジュリアーニが有名になった
監視カメラ反対派はこの現実を認めるべきだよ
233名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:51:54 ID:LZuQAWKX0
>>230
こいつテロリストっぽくね?
234名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:03:33 ID:FFmIq6k80
>>230
そんなことはないよ。
効果はある。
911のテロだって犯行グループが特定できたのは、空港などの監視カメラの映像を分析した結果。
オウムがサリン事件の犯人だと裏付けできたのもNシステムの貢献があった。
235名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:31:53 ID:88KyT6Yj0

  そりゃ北の工作員は反対する罠

236名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:22:05 ID:85ab6a/R0
各国の憲法の大まかな流れを知った上で、憲法の考えは間違ってるって理屈をつけて言うならともかく
何も知らんのに、本当に何も知らんのに屁理屈で人権制限を正当化されたら話にならない
237名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:02:16 ID:HIt4uao70
人権が最優先だなんて、憲法には一言も書いていない。
238名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 01:40:20 ID:rHyB970S0
憲法なんて変えればいいからどうでもいいしな
239名無しさん@6周年
『夜警』は政府としての最低条件。
少なくとも、犯罪の取締だけはしっかり行ってこその政府。
福祉などはその後の話。