【教育】"学力格差の解消が狙い" 経済的理由で塾に通えぬ小中学生に「公立塾」…文科省★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
経済的理由などで塾に通えない子どもを支援するため、文部科学省は来年度から、
退職した教員OBによる学習指導を全国でスタートさせる方針を固めた。

通塾する子どもとの学力格差を解消するのが狙いで、
放課後や土・日曜に国語や算数・数学などの補習授業を行う。

来年以降、団塊世代の教員が相次ぎ定年を迎えることから、文科省では
「経験豊富なベテラン教師たちに今一度、力を発揮してもらいたい」と話している。

教員OBによる学習指導は、希望する小・中学生を対象に、放課後や土・日のほか、
夏休みなどの長期休暇を利用し、小・中学校の教室や公民館、児童館などで行う。
受講は無料とし、テキスト代などは参加者に負担してもらう方向で検討する。

教員OBの確保は、講師希望者を事前登録する「人材バンク」のような制度の
整備を目指しており、計画が固まり次第、各都道府県教委などに協力を呼びかける。
講師への謝礼などについては、今後さらに協議する予定だ。

文科省は、長崎市で2003年7月に起きた少年による男児誘拐殺人事件などを受け、
地域住民と子どもたちが一緒に遊びやスポーツを楽しむ「地域子ども教室」を
推進している。教員OBによる学習指導は、この事業を拡大する予定で、
各都道府県を通じ、市区町村に運営費用を支援する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060416it01.htm

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145176489/
2名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:47:38 ID:sGQupkze0
今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/04/16(日) 23:47:47 ID:MNaB29sC0
。www
4名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:47:51 ID:3qCH3PEq0
2はいらない
5名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:49:02 ID:ZzmXm/CA0
しばらく続けたら民営化して株売れば国が儲かるね。
6名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:49:35 ID:foNOEqj+0
自衛官OBや神主、僧侶に教えてもらうべきだな・・・
7名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:49:46 ID:7LhmS3PC0
学校長の圧力が無いから反日教育し放題だな。
8真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/04/16(日) 23:50:17 ID:NuWqykdu0
>>6
寺子屋?
9名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:50:21 ID:L4uPc3HQ0
国はガキのために金使いすぎ!!
赤字じゃなかったのか?
ガキなんて死んでしまえ!!
10名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:50:44 ID:mmeyCqE90
民業圧迫じゃね?教材は、河合塾orベネッセ・駿台or代ゼミに丸投げしてお茶を濁す悪寒。
11名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:51:03 ID:ByVo/bL20
俺の税金をそんなものに使うな!
12名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:51:08 ID:FqxQbvoK0
なんか意味がわからない
学校で勉強教えればいいじゃん
13名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:52:34 ID:+ZWzEiAj0
何のために学校があるんだ・・・
義務教育やめてフリースクールにするか?
14名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:53:17 ID:QHeGUr0x0
>>6
寺の坊さんが塾開くってのは、今でも田舎ではよくある話だぞ
15名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:53:51 ID:AoP0VL0Q0
>文科省

それよか、公立小中学校の教師をまともにすることを考えろ。
16名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:54:01 ID:daSKFzCk0
学校だけじゃダメなの?
学校だけの教育で能力差が出るんだったら
学校教育を根本的に改正すればいいだろ。
そうすりゃ塾なんていらないだろ。
17名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:54:41 ID:foNOEqj+0
>>8
そのたうり
18名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:56:15 ID:/PAkA3cb0
また天下り先か・・・
19名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:57:03 ID:foNOEqj+0
>>14
それは素晴らしい・・・
20名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:57:18 ID:H2STCUKv0
小学校に電子顕微鏡入れて、工作はLSIでも作らせたらいい。
21名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:58:04 ID:JkjcShnn0
民業からシェアを奪い取って天下り先整備に余念がないわけですな。
22名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:00:00 ID:G3wZ54+4O
今こそ、男塾を!
23名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:01:56 ID:3p+6manD0
塾だから金取るんでしょ?またモンブの集金マシンか?
24名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:02:34 ID:qEJEEZas0
>>20
どうやって作るんだよ、あんなもんw
25名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:03:31 ID:+TjlcXJE0
団塊の就職先斡旋はいいですが、そのツケを僕ら以下の世代が負担するわけですね。団塊はうらやましいな。
26名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:04:01 ID:/r1besCf0
学校でやれよ。何やってんだよ
27名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:04:31 ID:vPNM0jKD0
天下り先作りたいだけか。
28名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:04:42 ID:b4bq5GeI0
団塊が大量退職するから、行き先確保ですか。
最近無駄な特殊法人、増えすぎな気がすんだけどな。
小泉の改革って、いったいなんだたんだよ。
29名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:05:03 ID:4QW5ajpr0
>退職した教員OBによる学習指導
>退職した教員OBによる

どう見てもry
30名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:05:44 ID:dZjG3DxO0
公立塾より特進学校、特進クラスを作れよ。 勿論給料も別格でな

馬鹿はどうしたって馬鹿だし、授業もしない教師は一緒に隔離でいいだろ?
税金はもっと効率的に使えよな。
31名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:06:29 ID:3p+6manD0
未来のビルゲイツを作る教育なら・・・なんでもやれる設備ぐらいそろえるべきだ
平均レベルのクローン集団を作ってみても、インドや中国には勝てないよ・・・
32名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:08:15 ID:Kx8kz5kk0
土曜は半ドンに戻せ、教員は社会人生活5年以上経験したやつにしろ。
33名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:08:26 ID:AqlqpX9h0
教員OBが指導するんだったら意味無いよな。
塾ってのは教員が馬鹿で使えないから質の高い講師に教えにもらいに行くところだろ。
34名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:08:29 ID:3p+6manD0
ドラゴン桜塾のほうが売り込めるんじゃないか?
35名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:08:44 ID:+TjlcXJE0
学校だけ<<公立塾・ベネッセ<<私立塾・家庭教師・Z会 学力格差がさらに拡大する”悪寒”
36名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:09:15 ID:O1k9wvq20
ふざけたこと言ってないで、学校教育のレベル上げるか、ついてこられない
子供がいるなら学力別のクラス分けにしろ。
塾に行かないと学力あがらないなんて本末転倒も良いトコだろ。
37名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:10:43 ID:pPxokV+v0
この塾何年か行ってるとそのうち何人か講師が消えそうだな
寿命で
38名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:11:58 ID:weCGYg6C0
なにそれ。もう学校はやめて、全部能力別・経済力別の塾にすればぁw
39名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:12:00 ID:CglXVpyb0
小中学校を廃止して公立塾にすべき
40名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:14:50 ID:2ckvlpmO0
あのーはっきり言っていいかな?

文部科学省はあほかーーーーーっ!!!

41名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:15:04 ID:l2ahn/JL0
大手塾通えない家庭は大学の学費も払えないっしょ?

無駄。
42名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:15:29 ID:3p+6manD0
ベネッセとZ会はいいね、でも小学校でおくれてきたら公文かな?
昔は塾といったら習字、そろばんだったな。習字はやってて損はないよ。
昔はOB先生が塾やってて、宿題とか見てやっていた。あれはこどもには
いい経験になるね。そろばんはちょっとカルトだったね。社交ダンスとか
楽器とか習わせたほうがいいかも。海はの音楽教室はエレクトーンじゃ・・・?
ボーイスカウトもいいね。でもスポーツもあるし。10時まで学習塾じゃ
人生つぶされてるみたいだね・・・
43名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:17:21 ID:+TjlcXJE0
小泉は、習熟度別、能力適正別の授業をすすめてるよね?学力格差は仕方ないのでは?
44名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:17:46 ID:mc5PNAM50
なんかテストの問題と解答が目に浮かぶな。


Q.団塊の世代の教師が大量に定年退職します。
彼らは雇用機会を求めていますが少子化もあり定年を延長させてしまうと新しく教員免許を取得した人の雇用機会が奪われてしまいます。
さて、彼らを活用するにはどういった政策が望ましいでしょうか?

A.ゆとり教育による学力低下が問題視されていることを利用し、公立塾を新たに立ち上げて講師として教員OBを迎えます。
これなら国民から学力低下に関して批判されることもなくなるし、新たな雇用も生まれます。
45名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:17:54 ID:weCGYg6C0
公立小中学校の存在意義って何?
46名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:18:02 ID:3p+6manD0
教えていることがここ半世紀レベルアップされていないのだから。。。
先が見えてるね・・・韓国やインドは小学校の理科でDNA判定やってるんでしょ?
47名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:18:08 ID:kDqq9gyD0
そもそも塾に行かなければならぬほど学校の授業がつまらないか、
分かりにくいんだろ?
そういう根本から改善しないでどうすんの?
ホント政治家のオヤジ達は引退していいよ。もう時代がちがうんだから。
48名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:18:38 ID:vRby2CQe0
何故、塾を作ったら学校が必要なくなると思ってるバカが多いんだ?
49名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:18:58 ID:Bf2peCvJ0
学校の先生は税金泥棒?

この公立塾の指導員を、学校が雇えば良くね?
50名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:20:55 ID:C7r88V+20
>43
学力格差がしかたがない?
資源もなにもない日本で
教育だけが源の国なんだけど、日本って。
アメリカとは違うんだよ、なにもかも
51名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:21:17 ID:+TjlcXJE0
学校(人間として最低限)+公立塾(公民として最低限)+私立塾・習い事(中流として最低限)
52名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:21:55 ID:flsFHVPTO
なんでもそうかもしれないけど基礎を教えるのが一番難しいんだよ。


会社でも、部下に仕事教えるのが上手いか下手かで、その上司が本当に仕事が分かってるのか判断出来るのと同じこと。


学校の先生は大変だと思うよ。
53名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:21:57 ID:3p+6manD0
高校受験は内申50%試験50%だから塾の目的は内申UPと試験対策
それだけだよ。学校の授業よりさきにやって内申をあげる作戦だよ。
だから授業は2極化して、わかっているやつは聴いていないし、わからない
やつは・・・おいてかれる。
54名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:22:30 ID:nto/wH6Z0
通信教育はほとんど提出せずに終わる。
安いからと言って飛びつくのはよくない。
それこそ安物買いの銭失い。
55名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:23:07 ID:3pIbEed20
>>46
難しい授業をありがたがる理由が不明ですが?
56名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:23:43 ID:pbHNipGH0

中学高校の教員は、民間に開放すればよろし。
公立校の教員を非公務員化し、3年ぐらいの契約にする。
そして、その契約更改のときは、現役教員や塾、予備校の講師が競争する。

こうすれば、公立塾などという、さらなる税金の無駄使いをしなくてすむ。

57名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:24:38 ID:mc5PNAM50
>>55
46のレスが難しい授業をありがたがってるようには見えないんだが…。
58名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:25:44 ID:3p+6manD0
中高の教員はトップクラスの院生を回せばいい。固定されたばか教師は
排除すべし。
59名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:27:03 ID:mc5PNAM50
教員免許なんてあんな簡単に取れること自体どうかと思う。
専門職大学院でも設置すりゃいいのに。
ちょうど少子化で教師の数なんてそんなにいらないんだし。

>>56
塾や予備校の教師は学校が嫌だからそっちにいってるんじゃないの?
契約更改のときの競争に参加するとは思えないんだけど。
60名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:28:47 ID:glP/r6Fk0
りそな や 旧JASの連中とともに、公立の学校に勤める教職員を
一度退職させてから、必要な人材だけを再雇用しろや。

迷惑・問題社員・教職員は、クビwwww
61名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:29:50 ID:aQYdzcnb0
博士修了のやつゴロゴロいるからそいつ等に教えさせればいいが
学校の教師はバカだからネチネチどうでもいいことにクレームつけて
いびり倒しそうだな
62名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:30:23 ID:+TjlcXJE0
学校を解体し、児童館(保健体育・音楽・家庭・生活・道徳 等)+公立塾(外国語(英語)・国語・数学(算数)・理科・社会 等)に完全に分業し、
学級担任はチューターとし、授業は全て年俸制の講師にし、クラスはホームルームを除いて、習熟度別・適性別とすることをていあんする。
63名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:31:41 ID:GiTKzC2X0
小学生も午後2〜6時まで選択性で授業させればいいだけの話じゃねえか。。。

ぶっちゃけ、教師の精神性はもはや地に落ちてるので、期待しねえよ。

とにかくつめこめ、情操教育は親にやらせる風潮を作れ。


情操教育は親にやらせる風潮を作れ。


情操教育は親にやらせる風潮を作れ。


情操教育は親にやらせる風潮を作れ。

これがないから駄目なんだっつーの!

情操教育は親にやらせる風潮を作れ。

情操教育は親にやらせる風潮を作れ。

こんくらい書かないと、迷走する論者がでるからな。

情操教育は親にやらせる風潮を作れ。

情操教育は親にやらせる風潮を作れ。
64名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:32:38 ID:5lD1YGIX0
普通に昔の教育方針に戻せばいいだけではないのか?
65名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:34:16 ID:3p+6manD0
生徒の習熟度は小学校でほぼ決まる。中学で巻き返すやつもいるが
小中で進度別に振り分けて、負担を減らしてやればいい。高校が偏差値別で
編成されてるように、もう、勉強したくないやつには強要すべきではない。
これはもう人権問題だよ。
66名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:36:10 ID:S6+QCO37O
こうなったら、日本もフリースクールOKにすればいいのに。
67名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:36:38 ID:Mg2FPmOB0
正直OBの授業は応える。
68名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:38:23 ID:Aoexgy8p0
>>46
小学生でDNA判定の実験やっても、「何か流れていく…」ぐらいにしか認識されないと思うが…
有機化学、酵素、分子生物学、場合によっては放射線の知識が必要だし。

小学生は基礎が重要だと思う。
69名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:38:34 ID:HzGOdleE0
こいつらの授業が糞だから塾へ行くんだろうに
70名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:39:31 ID:k6Y1t9kh0
どうせなら学校で教えりゃ良いのに。
71名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:39:32 ID:+TjlcXJE0
学校(義務教育)は、公民教育(国語・道徳・生活・保健体育・社会・音楽)に限定して、進学・適性に合わせ公立塾で英語・数学・理科を教えればよくね?
72名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:40:22 ID:NryZzKFx0
誰がどう見ても天下り先の確保にしか見えません
73名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:40:34 ID:Du8Lyr/20
おいおい、問題の根底は塾に行かなきゃ訳が判らない授業にしたのは現場の教師じゃ無くて
文部省(当時)の初等教育の課長だぞ。
ゆとり教育を推進した奴だ。今となっては雲隠れしたのか出てこない。典型的は官僚だな。
最近の教師は教室で授業するよりも、訳の分からん書類を教育委員会に出されるだけで
忙しい。役人ていうのは、書類主義だから、実際の教育なんて判らないから、出された書類で
評価するしかない。それをマスコミも適正に処理するには必要だなんて言うから馬鹿になる。
私立をみてみろ、代々木、スンダイを見てみろ。良い教師っていうのは、教育委員会に表面
の書類を書くのがうまい奴か?日の丸に敬礼するやつか?
そうじゃ、無くて教室で生徒の問題点を把握して、そこから授業に彼らを集中させて、ついて
こさせる奴じゃないか。そういう連中は得てして、オバカな書類なんて適当に書くから評価が
低かったりする。
あと、場当たり式に銀行員なんて校長にしたりするな。確か自殺したのもいたよな。
銀行に勤めてたら、教育学部出たより、立派な校長になれるのか。そんな疑問を何で誰も
言わなかったんだ。銀行よりはアイフルの社員の方が社会の底辺を知っているが、彼らに
教師をやってもらおうと思わないだろう。
74名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:40:59 ID:coIhmVph0
待て〜
学校の意義は・・・
75名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:41:21 ID:vCGpUH+80
>団塊世代の教員が相次ぎ定年を迎えることから

で、またアカ教師の洗脳舞台が用意されるわけか
76名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:44:08 ID:XbN0WRac0
親の立場で見れば主旨はいいが、ただやっても天下り先確保になるんじゃね?
その塾?の運営次第だな。だめな先生はすぐに入れ替えるとか
民間並みの厳しい評価に耐えられるよう努力するんならいいと思うけど。
安かろう悪かろうなもの始めるくらいなら無くてもいいな。
77名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:44:40 ID:nJxEhUee0
時代のせいもあるけど、年取った英語の先生の発音って本当にカタカナだからな。
78名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:44:56 ID:NryZzKFx0
普通にゆとり教育撤廃したらいいだけじゃね?
79名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:48:54 ID:+TjlcXJE0
学校(義務)が不十分→みんな公立塾(補習)→生き残る私立塾(ハイレベル化)→結果、経済的学力格差は解消されない。
韓国や中国の沿海州のように必死に勉強しなければ、日本人は国際競争の中で生きていけない。落ちこぼれも必然。
80名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:50:13 ID:uNMfvJgd0
経済的理由で塾にいけない児童に塾に生かせること自体は悪い発想じゃない。
金がある奴だけが高等教育を受けれるのは良くないからな。
でもそれは学校できちんと基礎を学ばせているという前提があってこそだよ。
学校でまともな授業を受けてないから塾で補完する形なんだろ?
81名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:50:20 ID:TbW/rri9O
学校を元に戻せば済む事だよな
しかしゆとり教育でそだった子供達可哀想
82名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:52:17 ID:b4bq5GeI0
>>75
文科省が採用するんだから、むしろ非アカの連中ばかりじゃないか?
どっちにしても、税金の無駄遣いには違いないので、国賊決定。
83名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:53:59 ID:+TjlcXJE0
日本はもうダメかもわからんね。内憂外患(国内にある心配事と外国から受ける心配事)こもごも至る。
84名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:55:28 ID:D4MDS5a/0
いのこりとか補講でいいじゃん
85名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:56:36 ID:bzTheg39O
わらった。なんだこれ、新しい利権の場が欲しいだけなんじゃないの。
86名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:56:47 ID:EEs3c+ao0
>>79
結局、学力格差をなくそうと思えば、教えるレベルを下げて誰もが満点とれる学力テストにするしかないんだよな。
そうすりゃ表面上は学力格差はなくなる。

ほんとは学力格差が問題なんじゃなくて、子どもの能力に応じた教え方ができていないのが問題だと思うけどね。
平等均質を目指すという発想が根本的に間違い。
87名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:57:48 ID:VCIrX9UJ0
そうやって塾に行って、いい高校、難関大学に入っても、結局今流行のニートや派遣社員になったら同じじゃない。
88名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:58:21 ID:PW/CBfr80
塾でやることを学校でやればいいだけだろ。
文科省の仕事はそんなもん作ることじゃなく、日教組を潰すことだ。
89名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:58:27 ID:73dAIrBn0
ゆとり教育で、公立壊滅的にして、
授業もままならないほど荒れてるところもあるのに。
授業がまともでないから私立に行かせたり塾に行かせたり。
根本的な解決はなしで塾???
何のための学校なんだ???
90名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:59:44 ID:cIniS6vo0
>>87
ならない奴の方が多いだろ
91名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:02:13 ID:PHORZFwu0
一くくりにベテランといってもプロのスポーツ選手のように
厳しい競争を勝ち抜いて長年現役をやってきたのではなく、
とりあえず年数食ってきただけの能無しを紛れ込ませるのは
やめていただきたい。また、そういうやつに限ってベテラン
=経験値が豊富で有能と勘違いしてるものだ。
92名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:03:13 ID:+TjlcXJE0
公立塾(補習)+私立塾(復習・予習)+学校(睡眠・息抜き)だろ?
93名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:03:33 ID:fxBQ0y0J0
ってか、こんな時こそあぶれちゃってる教員を非常勤で使うべきじゃないのか?
94名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:03:41 ID:2AWFWqf60
大学の学費払えないから、貧乏人の子がいくら勉強しても無駄だよ。
国立大は学費値上げして貧乏人の入学拒否してるよ。
95名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:04:59 ID:pQ+s8T6e0
何のための義務教育なんですか??
何のための義務教育なんですか??
何のための義務教育なんですか??

学校ではゆとりでまともなこと教えず、勉強したい人は公立塾ですか??
96名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:06:17 ID:YnH0/CY70
通常の学校教育を変えろよ。
もしくは補習を設けるとか。担当教師には補習手当てをつけるとか。
だが、不正支出や空補習とかに利用されそうだな。
97名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:06:54 ID:vt/28gQ/0
俗に言う、小学4年の壁がある。

それまでに、読み書きソロバンで脳を鍛えておかないと
それ以降でやった奴としてない奴の理解力の差がハンパなく大きくなってくる。

また、その年代から、いわゆる勘違い頭いい香具師の化けの皮がはがれてくる時期。
周りから頭良いねーと言われても、自分では勉強が理解できないことに気がついて
悩む時期でもある。

それまでが勝負だな
98名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:07:50 ID:WDN2tK+B0
経済的理由で大学に通えない人が増えてる事の方が遥かに重大な問題では?
文部省幹部の子供が大学に入るとき、有利になるように他の学力を下げようって魂胆さえ感じる
東大に4年間通うのに250万円って何?
さらに法科大学院へ行こうものならこれプラス200万・・・
格差ができるのは大いに結構な事だと思うが、
生まれる家庭で将来が決まると言う状況では江戸時代から何も進歩していない
まあ、政治の中心にいる小泉のおっさんやポスト小泉と呼ばれてる4人が、みんな二世政治家である事は日本のあり方の象徴かもしれん
99名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:09:22 ID:+TjlcXJE0
奨学金を借りて大学に行くわけだが、返せるのだろうか?国立大学法人化で私立と同じ授業料になったら、もっと大変だろうな。
100名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:09:45 ID:RWqj6gIv0
これもう、痛いニュースにふってくれ
101名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:10:37 ID:J1BdSYYPO
こんなことするなら、ゆとり教育なんてすんなよ!
まじでリアルにしね
102名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:14:25 ID:cIniS6vo0
>>98
>生まれる家庭で将来が決まると言う状況では江戸時代から何も進歩していない

そういう風にかかれると格差に関する今の状況は当たり前のように感じるな
バブルのときが異常で、昔からそんなもんなのか
103名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:14:31 ID:J1BdSYYPO
なぁ、政治家って頭わるいん?
104名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:15:12 ID:QP8mylN2O
税金の無駄遣いも此処に極まれりだな。講師が無償ボランティアなら謝るが。
105名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:17:36 ID:2n1zy8uF0
資本主義社会を根底から揺るがすな

頭のいい人間が金持ちになっていい暮らしができる
ではなくなくなるのか
106名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:17:42 ID:vt/28gQ/0
だから、教師の卵に無料で(ry
教師になる香具師の訓練+教師の適正が分かるじゃん。
107名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:18:44 ID:+TjlcXJE0
授業料は無償、教材は有料らしいけど、給食費や文具代が払えない家庭の子は受けられるの?
108名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:20:06 ID:JmtEc+LS0



 本   末   転    倒    乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



109名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:21:25 ID:zxjIF5hY0
ゆとり教育やめたら?
110名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:21:59 ID:Vgq7P1NL0
学校の意味がなくなった点について。
111名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:22:27 ID:xbOm7Ye40
ニヒリズム ×

シニカルな態度 ○
112名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:25:16 ID:+TjlcXJE0
学校でゆとり教育して、お金持ちの子は塾通い、貧乏人は家でテレビゲーム
土日休みは、お金持ちの子は体験活動(旅行)、貧乏人はテレビゲーム

学校は、お金持ちのためにあるんですか?
113名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:30:09 ID:IzxQF2Ps0
公立中学を学力別に分けなきゃ、もうどうにもならんだろ。
114名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:32:07 ID:WDN2tK+B0
>>112
一流大学に行く余裕があるのはお金持ちだけ
そんなお金持ちが自分達の子供に有利なようにルールを作ってあげてるだけですよ
とても自然な流れでわかりやすいですね
115名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:32:52 ID:adjXHViY0
おれに保健の授業をやらせてくれ
116名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:35:27 ID:+TjlcXJE0
>>114
国際競争力を維持できるの?
117名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:43:01 ID:WDN2tK+B0
競争力が下がっても公務員の給料は減らないので
子供をコネで公務員に入れれば万事解決です
足りない分は増税と借金で補いますから
118名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:50:51 ID:hFlV5p5X0
これで地方の補習塾は一掃される。
「タダ」なら、とりあえずはほとんどの生徒が通うだろう。
数少ない、トップレベルの学力を持つ奴も、さらに半減すると思う。
そんなことより、学校の授業時間を増やしてやればいいのに。
入塾しても、本当に補習が必要な下位30%層は、
さぼって通わないと思うぞ。
何で、こんな本末転倒な政策しか文部省はとれないんだろう。
119名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:54:22 ID:vfKZ13wF0
>>112
「学ぶ意欲のある人」のために学校はある。
たまたま「裕福な家庭の子供」に
そういう向上心のある子供が多いだけ。

で、一つ。
今の出来の悪い餓鬼は
既にゲームも「出来ない」し、
漫画も「読めない」ところまで来ている。
全ての事に「興味を示さない」
120名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:56:11 ID:4VhQE2ek0
予備校の授業をサテライトで全国同レベルの授業すればいい。
121名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:56:45 ID:2MUjt+BK0
子供に必要なのは、1年中月曜から土曜日まで教えてくれる学校。
休みは1週間に1度で十分。
122名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:57:10 ID:SF06eT5m0
米百俵は公務員だけで食べつくしますってかふざけんな
123名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:00:13 ID:hFlV5p5X0
教師・職員の完全週休二日制→ゆとりの教育導入
少子化で余剰教員大量発生→少人数クラス制度導入
団塊世代の教員OB大量発生→公立無料学習塾設立

本末転倒だから、嫌気が差して、学力も下がるんだよ。
教師の雇用事情優先の文部政策なんて、止めたらどうだ。
「先生」って呼ばれてる職業なら、死ぬ気でやれ。
124名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:00:25 ID:kqSynJly0
偏差値50〜60の公立高校へ行くなら、塾へ通わなくても大丈夫。
教科書・資料集・過去問題集を何度も勉強すればOK。

問題は大学受験だな。
125名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:03:03 ID:YPg/XJG80
塾なんかイラネェ。それよか公立小中の狂師をなんとかしろ。

もうさ、毎年毎年、教員10人につき1人クビにしろよ。
そのぶん新人を毎年入れろ。

採用権は中央で一括処理して、使えないやつ採用し続けたやつはクビ。
126???:2006/04/17(月) 02:03:43 ID:QgpMbKfR0
何とかゆとり教育の誤りを認めまいと必死になっているどこかの官庁の姿が目に浮かぶ。(w
127名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:05:56 ID:+TjlcXJE0
>>119
>たまたま「裕福な家庭の子供」にそういう向上心のある子供が多い

たまたま?はぁ?
128名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:07:30 ID:XY5VoBPA0
つうか「詰め込み教育」失敗っつーより、
「詰め込み教育」を受けた世代が
たまたま就職先の椅子が少なくてあぶれ、行き場をなくして
燃え尽き症候群の群れみたいになったため
すわ、こりゃ問題だー、ゆとりだー!とか
騒いだだけな気がしてきた。

しかし「ゆとり教育」は何か今のところ悪平等の推進に
なってしまっている気がする。
教育の方策って何でも極端に偏る傾向にあるのが気になるなあ。

129名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:09:35 ID:XY5VoBPA0
>>123
生徒が気を使って先生の面倒を見なきゃならん場合もあるからなー。
130名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:14:52 ID:wt71svul0
>>99
もう独法化しているよ。文科省が授業料の上げ幅を決めているけど。
この制限が無くなったら、東大以外値上げじゃないかな。

>>119
5年ぐらい前だと攻略本を見ながらゲームして
漫画は絵のところだけ読んでたが・・・・。
それよりも悪化しているのか。
131名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:15:07 ID:H3kiU0cB0
経済的理由でNHK受信料払えません
なんとかしてください
132名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:15:29 ID:vt/28gQ/0
まぁゆとりというのは、教師のゆとりなんだな(w

(教師の)ゆとり教育
133名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:17:18 ID:YPg/XJG80
>>128
「ゆとり」事態は悪くないと思うんだが、
ゆとりで浮いた時間を、どんな生きた学習にするか、体験した事のない大人ばっかだからね。
つめこみ社会でしか生きてこなかった大人が、そこを教えられない。で今もそのまま。

そんな大人ばかりで形成された社会で生きていかなあかんガキがマジ可哀相。

で今の文部省も結局、空いた時間を机上の勉強にまわすしか考えられないと。
何が公立塾だ、バカくせぇ。
134名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:20:39 ID:vfKZ13wF0
>>130
ゲームは「ボタンの操作が覚えられない」し、
「メッセージが読めない(意味がわからない)」
漫画は「漫画記号(汗マークとかね)がわからない」
…もちろん、これは知的障害があるわけじゃない
「普通の公立小学生」の話ね。
135名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:23:37 ID:eVgVPRmU0
こいつらが採用された頃は、第二次ベビーブームで児童数が多いのに、
高度成長期で民間企業が景気良くて先生になりたい奴が少なすぎて(従って人材の質も悪い)、
教員給与の優遇措置で、一般公務員より給料が上乗せされて、
年金も事務次官経験者より多いという超高待遇。

塾の民業圧迫までして、さらに退職後の面倒まで見るんですか?
136???:2006/04/17(月) 02:24:34 ID:QgpMbKfR0
詰め込みって言葉違和感があるなあ。詰め込んでいるような人ってあまり見かけたことがない。(w
読書量は今の子供の親の世代も先進国中最低レベルだと思う。(w
137名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:25:57 ID:Rl1ZKxQw0
何の為に学校があるんだよ
138名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:27:51 ID:vfKZ13wF0
>>137
都市部公立に限って言えば
「DQN餓鬼の隔離用施設」
139名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:27:52 ID:WDN2tK+B0
>>134
「3Dで酔う」も追加してください
140名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:29:12 ID:RGfd9CVF0
週休二日は月に一回くらいでいいんじゃ…
141名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:30:43 ID:eVgVPRmU0
郵政民営化の小泉の真似して、公営塾民営化をテーマにして選挙で圧勝するためのネタ作りですよw
142名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:32:30 ID:IyrUURWA0
小学校教員に聞くと、小1の学力低下が問題に
なっているらしいから。
学習意欲、集中力の低下が落ちこぼれ組だけでなく、
中程度のグループでも激しいらしい。

なんてったって、月曜日に「週末どこ遊び行った?」
と聞いて、「忘れた」「覚えてない」って答える生徒が
クラスで1,2人ではないらしい。
143名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:34:16 ID:kB5WQpXi0
>>142
>「忘れた」「覚えてない」
それなんかの病気じゃねーの。ヤク中毒とか、痴呆症としか思えん
144名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:35:48 ID:vt/28gQ/0
小学生は毎日計算ドリルの小テスト、月1で読書感想文提出

くらいすればいいんじゃねーの?

しかし、それに耐えうる「教師」が居ないがw
145名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:36:21 ID:vfKZ13wF0
>>143
いや、普通にいるよ。
そもそも全ての事が「どーでもいい」んだよ。そういう子って。
だから覚えないし、興味もない。
146名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:38:39 ID:JudtMPoF0
定年控えた体育教師「俺達はどうすりゃいいんだ?」
147名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:41:47 ID:+TjlcXJE0
>>142
>「忘れた」「覚えてない」
原宿や渋谷、海、山ってみんな答えているのに、
お父さんは、日頃のサビ残で疲れて寝てて、
勝ち組のように海外旅行に行くお金もないし、
お母さんが、パートでできない掃除を手伝ってた
なんて恥ずかしくて言えるわけ無い。
148名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:42:24 ID:vt/28gQ/0
>>146
スクール開いて

「将来のオリンピック選手育てます」

と看板に書いて集めればいいんじゃないの?
149名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:42:25 ID:aQYdzcnb0
>>146
公立の体育の塾作ればいいじゃん
150名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:43:06 ID:vfKZ13wF0
>>147
そういう答えする餓鬼の親って
※自分が見聞きした範囲では
無職なんだよ。
朝からパチ屋に並んでる人。
151(○Д○) ノシ ◆6kyVLAmTAk :2006/04/17(月) 02:44:32 ID:blUvaOYS0
>>1
( ゚Д゚)y−~~ 朝から晩までアカ思想の埋め込みですか・・・
152名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:45:18 ID:eVgVPRmU0
脳を鍛える小学生のDSトレーニングを無料配布で十分
153名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:46:53 ID:+TjlcXJE0
>>150
>「忘れた」「覚えてない」

確かに、生活保護世帯、母子家庭ばかり…。ほんとうは何してるんだろ?部屋に放置?
154名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:47:07 ID:wqnZb3mF0
しかし 正直、塾の授業なら、若い奴にやらせたほうがいいんじゃないの?
団塊が引退してさすがに数年前のような教師になれない教育学部生も 結構いなくなったとはいえ、
まともな能力があるかどうかわからない団塊の世代よりも教師になり損ねた教育学部生のほうが、塾講師むいてるんじゃね?
っていうか 必要以上に団塊に職与えるなよ。
155名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:48:25 ID:OAf8LiBb0

〜 私のニュース板! 春のZ武祭り開催中!! 〜

        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (>);(<)==r─、|
        { (__..::   / ノ′  
        ', ==一   ノ      <ウェルカムなのさ〜
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、‖
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ

http://news18.2ch.net/news7/ (Z武洋国・セヴン後援会)
156名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:48:28 ID:eVgVPRmU0
>>142
本当のことが言えなくて「忘れた」「覚えてない」って答えてる生徒の心が読めてないな

ツマンネーこと聞くんじゃねーよ!バーカってことだ
157名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:49:58 ID:AD6ZWjzy0
アホか・・・普通に公立小中学校の授業でカバーしろよ
何のために日本中に学校が建てて教師に給料出してんだよ
158名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:50:22 ID:vfKZ13wF0
>>153
部屋ならまだしも、パチ屋前の路上に深夜まで放置だよ。
ああいう餓鬼って、本当「何もしない」んだよね。

「自由に遊んでいいよ」といわれても、遊び方知らないから
ただ座ってたりするだけ。
159名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:55:47 ID:+TjlcXJE0
>>158
遊び方知らない子に週休2日なんて拷問に等しいのでは?






ところで、パイは同じだから、教員OB(団塊)の公立塾が人気になると、私立の学習塾の仕事(学生・若者)が無くなるね。大丈夫?
160名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:55:52 ID:u2QhDacIO
退職したバカ教師に塾でまで日の丸、君が代反対とか教育させるのか?

天下り先増やすなよハゲ!
161名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:58:58 ID:SOY6InEu0
ざっけんな〜
皆、これ絶対反対するべき。
退職金、年金共々た〜っぷりもらってるこの人達に
また小金を稼がせる気か?

まともな教師を育ててからそういう事いってみろ!
普通に学校の勉強だけで充分なようにしろよ!

うち等の時代はそうだったじゃないか
何故今の世代には出来ない?
162名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:59:09 ID:vfKZ13wF0
>>159
いや、大丈夫でしょ。
そもそも私立学習塾とこの公立塾もどきの
顧客層は
殆ど被ってないから。

団塊公立教師崩れに教えられてどうにかなると思ってる人は、
はなから進学塾になんか入れませんよ。
どうせ2・3年もすりゃ貧乏人の猿以下の餓鬼のたまり場になるだけなのは目に見えてるし。
163名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:02:03 ID:SOY6InEu0
子供には無料で〜って聞こえはいいけど
国が金だすんだぞ!

なんとかして食い止めろ!!!
164名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:03:02 ID:eVgVPRmU0
ポスドクや司法試験崩れがその学力を活かして活躍できる数少ない職業のパイが
裕福な退職教員に食べられちゃうわけで、塾の先生の失業でさらに格差社会化
165名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:03:13 ID:+TjlcXJE0
>>162
いまでも、進学塾は正社員を売りにしているところが多く、
客層が被る補習塾でバイトの比率が高い。
経済的負担から、私立補習塾(学生・新米)から公立塾(教員OB)に流れれば、
バイトくんが、冷や飯を食わされることになるのでは?
166名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:06:34 ID:AO1BoVOh0
123 :名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:00:13 ID:hFlV5p5X0
教師・職員の完全週休二日制→ゆとりの教育導入
少子化で余剰教員大量発生→少人数クラス制度導入
団塊世代の教員OB大量発生→公立無料学習塾設立

本末転倒だから、嫌気が差して、学力も下がるんだよ。
教師の雇用事情優先の文部政策なんて、止めたらどうだ。
「先生」って呼ばれてる職業なら、死ぬ気でやれ。




正論だ。
167名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:06:45 ID:eVgVPRmU0
超難関私立中学を受験するのでない限り、
小学生の勉強なんて公営塾で十分だろ。
公文式なんて廃業しかないじゃん
168名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:09:00 ID:vfKZ13wF0
>>165
まあそういう所のバイトはなぁ、それ相応の能力しかないから
自業自得だわな。
補習塾なんてのは、進学塾側の人間から見りゃ「塾でさえない」し。
先にも述べた「馬鹿餓鬼のたまり場」だよ、ただの。
その程度に通わせて満足してる親なんてのも、
進学塾から見れば「顧客層」ではないしね。
たまーーーに勘違い馬鹿親と餓鬼が進学塾にも来るけどw
169名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:13:12 ID:/r1besCf0
ようするに、ゆとり教育は見直す気がないんだな、政府は。
170名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:13:44 ID:+TjlcXJE0
補習塾でバイトできなくなった学生はどうすればよいのですか?大学を辞めろと?
171名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:15:10 ID:vfKZ13wF0
>>170
…別の仕事探せばいいだけなんじゃないのかな?
172名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:18:26 ID:JudtMPoF0
>159
>公立塾が人気になると
多分人気でない。

が、公立だから…、生徒が来なくても潰れないのかっ……!!!
173名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:21:14 ID:W/RLQQS50
公立塾?
馬鹿か、文科省。

くだらん事考えずに、週5日制を6日制に戻せ。
174名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:21:48 ID:vfKZ13wF0
>>172
元々「団塊教師の年金支給までの繋ぎ」ってのが主眼みたいだから、
5年持たせて「やっぱりダメでした」ってなるんでないのかね?
175名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:25:12 ID:+TjlcXJE0
>>171
塾のバイトは、放課後や土日だからできるわけで、この条件の仕事のパイも限られていると思うのですが。
176名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:27:57 ID:vfKZ13wF0
>>175
家庭教師業界はどうよ?
あそこの慢性人不足、塾の比じゃないぞ。
かなり高給もらえるところも多いし。
※俺も学生時代やってた。
まあそれなりの学校でないと無理だが。
177名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:29:03 ID:vt/28gQ/0
公立塾って結局、指導要綱に沿った補習授業なんだよね。
ゆとりでオチコボレ作って、それをサポートするだけ。

普通に頭いい香具師には関係ないか
178名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:30:48 ID:eVgVPRmU0
たった5年で失敗を認めたら担当者が責任を問われるので、
一度始めたら誰も責任を取らなくてよくなるまで続けるのがお役人

しかも、一度握った利権は絶対離さないのがお役人
179名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:31:38 ID:zIjKIsp+O
なにこれ?だったら学校なくせよ
180名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:31:43 ID:krcS3MBm0
言いたいことは山ほどあるが…。

考えてみたら俺の世話になった先生達がそろそろ定年なんだなぁ。
あの先生達にならば、子供を見てもらいたいと思うなぁ。
181名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:33:38 ID:+TjlcXJE0
学校の先生は、退職金でないの?60歳定年で65歳から年金支給って、どういう目論見だったの?本当に再就職が必要なの?
182名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:45:41 ID:wJE+wZutO
えっと、僕はこの公立塾に通ったことが有ります。
午後2時から始まる土曜日学級は始業の前に世界中の国歌が流れるんですが中でも特別多くの回数が流れた韓国国歌は忘れることが出来ません。
そういうば君が代は聞かなかったなぁ。
授業は国語と算数でした。
国語では韓国従軍慰安婦の手記とか沖縄ひめゆりの話を勉強して涙を流しました。
やっぱりね、受験国語よりは余程に人生に役立った勉強でしたね。
いまでも辛先生のことは忘れられません。

算数は強制連行とか戦争被害者を題材にして勉強することが多かったですね。
なにやら拉致被害者なんか強制連行された人間や従軍慰安婦の数に及びも付かないと勉強しました。
これが体験的数学ってものでしょうね。
日本が韓国に払った賠償金がいかに少なかったかも勉強しました。高層ビル一つも建設出来ない金額でしたからね。
「当時の物価換算をしなければ・・・」と言った友達のA君は先生に怒られていました。
算数の勉強にそんなものは必要有りませんからね。
183名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:46:52 ID:eVlubRpRO
まったく文科省のやるこたずれてるな
本当に役人てバカ世間ずれまくりだ
塾なんてつくるより、現行の教育カリキュラムをかえろ
校長権限のみでなく、省のほうで現在の公立小中高の指導要領を充実させろ
なんのために学校があんだよ
反復練習をきちんとさせて身につくような教育しないと日本は滅ぶぞ
蔭山英男が校長やってた小学校はだいたい田舎の小学校は偏差値30もありゃ恩の字の中で
蔭山が赴任したら偏差値が10近くあがったと評判だぞ
それだけのことができるのに、なぜやらないんだ
他の学校は教師どもが怠けてるとしかおもえん
184名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:48:43 ID:UJvG+9G60
ぜひとも文科省の官僚どもに本末転倒って言葉を教えてあげたい
185名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:49:17 ID:HE9vFze70
私が学校に通ってた時代の愛知県は、私立=馬鹿、公立=頭いい、だった。
今は逆転してるのかな。

天下りなのが気に入らないけど、貧乏な子も勉強できるっつーか、TVやゲームの
時間を減らせるなら、いいと思う。
ただ、テキスト代が気になる。どんなテキストで、いくらくらいなんだろう。
今の教科書は見るからにアフォだから、なんか別のを使わないとってのは分かるけど、
どっかの出版社が出してるような立派なのを買わせたりしないでね・・・。
教師がパソコンで作ったのをコピーしたので充分だからさ。200円とかにして。
186名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:56:27 ID:eVlubRpRO
>>134
まじ?そんな漫画読めないって…じゃなんだったら読めるんだ?
そんなに能力落ちてるのか?
ゲームのボタンが押せないって((((;゚Д゚)))
187名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:03:03 ID:w84iA9/J0
国営の塾かよ。どこの共産主義国だ。
188名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:07:59 ID:GoOIdjlX0
公立の教員OBならやるだけ無駄。
駄目なら解雇され名物講師になれば億単位の金が貰えるような
大手予備校の競争に揉まれた講師みたいなマネが出来る訳が無い。
189名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:09:09 ID:4GquiyPf0
天下り確保か

ダメなヤツにはどう教育してもダメなんだよ
使えないヤツには何しても無駄
経済的格差?
何の為に図書館や図書室があるんだ?
190名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:15:39 ID:vt/28gQ/0
>>185
そうだね
私立なんて、公立の滑り止めだったよ。俺のところでも。
私立行く香具師なんて馬鹿ばかりと陰口叩かれたもんだ。

実際、めちゃくちゃ遠くて金がかかる、滑り止め私立なんて誰も選択しない。
1ランク落としてでも公立行くよ

そういうところは、日教組の影響力が極端に少ない地域なのは確か
191名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:20:41 ID:krcS3MBm0
>>190
それが当たり前だと思ってた。
もしかして…甲子園で私立が強い地域って、そういうことなん?
192名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:30:50 ID:Z2Jw64qLO
自民は天下りマンセー政権なんだな
193名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:36:35 ID:2n1zy8uF0
役人って自分たちのための新しいビジネスを作る天才だなw

またこれで天下り先がw
194名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:47:39 ID:tZFHdA3r0
勉強しなくても生きていける。
塾に行くより、遊んでいたい。

これが塾に行かせない親と子の本心。
お偉いさんの発想とは違うわけよ。だから公立塾なんて無駄無駄。
学校の延長(しかもレベルの低い)で収拾つかなくなるよ。
195名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:52:38 ID:h7uRHfZe0
学校の役割は??????
196名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:57:22 ID:3MzAbqWF0
文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口
http://www.mext.go.jp/mail/index.htm

ちょっと調べてみたら、メールでの意見窓口があったよ。
197名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:19:23 ID:UOv0fCIB0
いっそのこと義務教育を無くした上で小中高も民営化しちまえよ。
別に義務じゃなくなってもどうせ親は行かせるんだしさ。
民営化しても国鉄や郵便局みたいに何とかなるだろ。
198名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:59:20 ID:JlJy7Qux0
このスレはまだまだ伸びる
199名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:02:55 ID:ZwG3I+C90
勉強の仕方をおしえるようなとこ作ったほうがいいんでねえの?
学校と同じようにノートを黒板に丸写しするようなやり方だったら時間の無駄。
外で遊んでいたほうがマシ。
200名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:38:25 ID:3GnfWBE30
そこで大卒ニートを雇って
雇用問題解決ですよ
201名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:43:27 ID:rcBlql+GO
>>200
高卒ニート乙
202名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:44:16 ID:A7ueBKWJ0
***************************************************
***************************************************
日本で子供育てるなんてバカバカしい

外国で育てて
日本政府からお金もらって
日本でただで高校や大学を生活費まで出してもらって
行ったほうが良いよ

ほんと、日本人はバカばっかり
***************************************************
***************************************************
203名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:46:56 ID:I4pgyNF1O
意味ないな。だから最初から公立学校で教えろよ
204名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:48:06 ID:DrhkjNKu0
学校を6日制に戻せばよかろうに
205名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:55:13 ID:dKzDvvEK0
>>197
教育バウチャーを配る手がある。
現在、義務教育に投下している予算を児童一人当たりに分割して保護者にバウチャーを配るのだ。
当然、そのバウチャーは教育目的にしか使えない。
保護者は好きな学校にバウチャー+αを払う。学校はバウチャー+αだけで運営する。
当然指導力が無く人気の無い学校は潰れるのだ。
206名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:59:53 ID:TMPb8EMX0
民間でできる事は民間で。格差社会、大いに結構。
だよな小泉タンよ
207名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 08:26:54 ID:fplnjTA00
弱きを助け(支援)強きを挫く(増税)の方向に舵取りすれば
いいだけなのに
なんで又行政がしゃしゃりでてくる?
208名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 08:28:52 ID:lqvy/wEE0
そのうち小学校は午前中で終わり、
午後は行きたいやつが公立塾
209名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:04:49 ID:zxjIF5hY0
>>190
学校少ないの?
うちの所だと、そりゃぁあるランク以下だと滑り止め扱いだけど、
上には上が幾らでもあるから、一概に私立=バカなんて事は無いけどな
210名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:07:27 ID:C2huom6+0
学校いらないって言ってるようなもんだな。
211名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:13:07 ID:qVwraXtC0
意味が分からんな
学校での教え方を見直すべきだろ、まず。
どうしてこう無駄金を使いたがるのか。
212名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:26:08 ID:DPObXeVZ0
給食を実施している所(小中)で、支払い能力があるのに、
公立だからと訳の分からない理由で、給食費すら踏み倒す
DQN親が大勢いる限り、金銭的なものは安易に採用するものじゃない。
ガキの携帯電話代は一万も払っているくせに、教員が集金に行かねばならず
無駄な労力を使っている。修学旅行等の積み立ても、同じ状態。
親の義務教育の方が先。
213名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:26:49 ID:j1ZvBwuv0
学校は教育機関として不完全ですといってるようなもんだ。
なんだ、これは。小手先の変化なんぞいらね〜。
214名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:26:51 ID:2t/J7KNg0
文科省も塾に通える通えないから生じるこの格差のことを考えてはいたんだなw
215名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:29:42 ID:CEmfGaHU0
お坊さんの開く塾じゃなくて、子供自身を成長させる為の
断食道場・精神修行道場が欲しいよ・・・w
規則正しい生活させないとダメダメ。

昔と同じに土曜日はハンドン学校にすべき。
216名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:35:17 ID:DPObXeVZ0
私学に入ったって、塾に通う人多いよ。
217名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:46:07 ID:iyzPqwl40
今の公立の糞教師なんて塾講師以下だろ。
こんなにやってもムダ。そもそも日教組が労働強化だ!!
って、大反対するだけ。
218名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:48:36 ID:/pMj56JnO
結局は本人のやる気だからな、
学校の時間が延びるだけな感じだし効果薄そう。
塾は、義務じゃなく本人の意志でいくわけだし、授業料が高く、なにより講師のやる気が半端ないからなぁ。

いっそ、学校の先生を塾に研修にでも行かせたらいいんじゃ。

まぁ学校は勉強するためだけのものじゃないけど。
219名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:50:03 ID:fFy2YvHxO
どうしようもないバカガキの親自体がどうしようもないバカ親(元ヤンキー、元珍走、中卒塗装工)
なんだから教育もへったくれもない。
そういう連中には中学入ったら塗装工にさせる訓練した方がいいだろ
220名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:51:55 ID:zxjIF5hY0
>>219
ちょっと前のイギリスみたいに、中学上がる時に全員に試験受けさせて
その結果で先の進路を半強制的に決めれば良いんだよな。
221名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:52:38 ID:47nUQqDMO
なんでこんなに批判が出るの?
ゆとり教育推進派と学力格差を問題視する派閥の両方に配慮した苦肉の策だろ?
一番良いのはゆとり教育廃止した上で子供が自分で家で勉強する事だが、現実的に無理。
だったら無料の公営塾でも作って一人でも多くの子供の学力を上げていくしかないじゃん。
図書館行って勉強しろとか今の子供の現実を知らな過ぎ!あいつらのほとんどは塾にでも入れなきゃ学校以外で勉強なんてしないよ
222名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:55:41 ID:0lhcFp560
官僚のおつむの中には、『天下り』の3文字しか存在しないのでは?
223名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:56:28 ID:3pX97OJKO
本末転倒だな。いつも風邪薬のように後手じゃないか
224名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:57:00 ID:N1kuN2RV0
ちょっと学校のほうを何とかしてよ!!!!!!!!!!!!!!!!(叫)
夏休みの宿題増やしてよ!!!!!!!!!!!!!!!
何だあの量。夏休みのための勉強をこっちが用意しなくちゃならない。

団塊天下りめちゃウザーーーーーーーーーーー!
225名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:57:46 ID:NOziKqhI0
団塊世代になんとか収入の道を見つけさせて、年金支給を遅らせて、年金破綻を免れようという苦肉の策と見た。

いいかげん、税金も含めて国家予算の収入は全て一括して予算会議に掛けるようにしないといかん。
国民の間接審査を受けずして莫大な予算が垂れ流されるような国家会計は今すぐ止めさせるべきだ。
その上で、団塊に職を世話するならすりゃいい。年金で払うか税金で払うかの違いさ。アホらし。

官僚は馬鹿だろ。てめえら「公立塾」で勉強しなおせ。
226名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:57:53 ID:NjiIyW1B0
>220
ドイツは今でもそうじゃなかったっけ?
227名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:58:41 ID:XC6T983c0
魑魅魍魎集団の団塊の中でも特に程度が低いのが教員
228名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:00:56 ID:J3kSMdtM0
今の学校は完全に機能不全だということと、
それが組織内部からも認識されていることが、
よく分かりました。

本当にありがとうございました。
229名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:01:21 ID:p6cuUE4C0

   天下りと同じ構造か?w
230名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:04:22 ID:p6cuUE4C0

        なんの努力もしてこなかった老人教諭達

  そいつらに放課後までくだらない授業を受けさせられる生徒達


    役所勤めの連中にも定年後も給料払いますからってか?


           
231名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:21:08 ID:4FLqjjeFO
塾に行こうが何をしようが、勉強しないヤツはしないw
そんなアホガキのために税金使うなよ
232名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:28:32 ID:Y1VwN8h50
学力格差は仕方ないだろ
優秀な奴をより優遇すればそれでいいんだよ。
バカは社会にも会社にも必要なし
233名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:30:05 ID:dg8LCphU0
公立小学校の宿題は、しょぼいと
大手進学塾生徒の♂5年生が話しております。
学力が低下するのは当たり前

そのしょぼい宿題をカンニングする椰子がいるそうです
進学塾の宿題は?というと
親でもわからない物があります(笑)
また進学塾の先生は、親とのコミニケーションもあり
カリスマ先生・話題豊富な先生やらで
子供達にも 一人ひとりに挨拶をします。
日曜日の8時間勉強にも、進んでいきます。

校舎も綺麗で、おこちゃまは大満足!
また、勉強を頑張っている中・高校生も校舎にいるので
良い刺激に・・・

子供は環境だよ。
公立では教師のブータラ姿や、DQN餓鬼を見るだけで
何の成果も無いところ
文部省や・公立教師は進学塾で、学ぶべき
234名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:37:15 ID:oKxuYWrT0
みんなで
>>196
にメールしたらいいんじゃない?
235名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:38:13 ID:qjWUyrkz0
学校で学力が身に着かないと解っているのなら、学校と指導要綱の方をなんとかするのが先だろ。
指導力の低い教師をいつまでも雇っているから、学力低下を招くんじゃないか。
教員免許を更新制にして指導力を向上させろ。
236名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:46:24 ID:fFy2YvHxO
格差格差言うけど教育に関心持つまっ当な親と、子供に万引きさせるようなDQN親とじゃ当然教育その他に対する差は出てくるわけで。
上でも出てたけど、そういうDQN親のとこのガキに、塾だろうがなんだろうが進学教育したって無駄なんだから、中学から職業訓練させるべし。

いい加減格差を無くそうとするような教育より、絶対越えられない格差の壁を認めて、底辺には底辺相応の教育をさせるべき。
237名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:50:22 ID:hIxwP6FW0
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックで自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸を強制してくるのと。



「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックで自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸を強制してくるのと。
238名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:55:14 ID:hHtDG8+VO
中学受験するやつって、
普通に大学受けたんじゃ受かんないから中学受験するんだろ?
239名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:59:44 ID:bCMFvXJs0
教員OBなんて使い物にならんだろ。
240名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:59:45 ID:9eQE14nM0
幼稚園の義務教育化も笑えたけど
公立塾は もっと笑えた。
冗談としては最高だな



241名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:01:56 ID:JpQbTDWg0
ゆとり教育の失敗を認めたくないだけじゃね?
242名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:12:34 ID:1I/p8Ehv0
俺の住んでいる品川区なんか、小中を学校選択制にして格差をつけ、ある
学校は一つのブランド見たいにしているわけだ。

 だから、区内の学校間で変な格差ができていて、ある学校は定員の300%
以上の応募がある一方で、ある学校は定員の6%しか応募がなかったみたいな
ことになっている。

 昔から思っていることだが、その学校の区域の住人が所得が高いところは
やっぱし有名進学校に入学する奴が多いのは事実。

 学校の教育が良いとか悪いとか何って関係ないんだけどね本当は・・・。

 学校で家庭のしつけまで教えなきゃならない現状じゃ、学校の教員も
可哀想すぎるな。それでいながら学校教育があるいだとか云われるんだったら
塾の講師でもやった方がましだろう。

 
243名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:15:07 ID:9APD0NFw0
>通塾する子どもとの学力格差を解消するのが狙いで、
>放課後や土・日曜に国語や算数・数学などの補習授業を行う。

もう何回もガイシュツだと思うが、やっぱり言わせろ。
ゆとり以前の土曜授業のあるカリキュラムに戻せばいいだけだろうがゴルァ!
244名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:22:18 ID:0wSEQ0q80

学校でできないことが名前変えたからってできるか!!!

荒れてる公立学校を放棄すればますます荒れるってことくらいも分からねえのか

だからいつまでたっても文科省は三流省庁だって言われるんだよ!!!
245名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:26:32 ID:0wSEQ0q80

格差無くし、かつ教育レベルあげたいなら
シンプルに・・・

文科省の子供は私立禁止!!外国逃亡禁止!!
246名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:31:50 ID:LANgEgsXO
まず、今の教育を何とかするのが先でしょうか。またそうやって、プールを増やそうと考えているのがミエミエ
247名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:35:55 ID:4wkWHqws0
なんつーか、
自分がバカだった親に限って必死に子供に勉強させている。
でも親自身が勉強の仕方もわかってないから
逆ギレ起こして、子供をますます勉強嫌いにさせている。


いや、俺の嫁さんにのことだが。

女遊びするときでも、学歴だけは確認しとけよ。
低脳バカ悪知恵だけは働くからよ。
248名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:37:58 ID:dhOO6BP9O
やる気無いガキにゃ何やらせても無駄無駄無駄
249名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:39:30 ID:8WhdvOse0
だから格差無くしても就職するときの差は
どうやって決めんの?金コネ?
おとぎの世界じゃないんだから楽な仕事し高給取り
がいたら肉体労働する低賃金の労務がいないと
競争社会は成り立たないんだよ!皆が頭学者
レベルだろうと肉体労働する人が必要なんだよ
250名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:39:36 ID:+f2yAU+b0
90年代に義務教育受けている連中は、それ以前との学力格差が激しい。
もちろんゆとり教育、授業内容3割削減の影響。
251名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:39:46 ID:rnd5VIrS0


     学力格差はあって当然

       馬鹿は所詮馬鹿

      
252名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:40:42 ID:/JGR7f8a0
おいおい。ゆとり教育を推進しておいて、公立塾を設立ですか。全然、意味が無いね。
こんな事をするくらいなら、ゆとり教育なんかしなきゃいいのに。結局、塾が慢性化して
塾通いできる家庭とできない家庭で格差が開いただけじゃないか。で、それを容認でき
ないから公立で塾を作るって、話があべあこべだろうに。
253名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:41:33 ID:JMax+NjVO
>16が正しい
254名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:42:35 ID:DSoyiTgw0

  これはなかなかよい案だと思うが
     以下が最大の欠点。


   教 え る の が 教 師


       だめだ、こりゃ
255名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:44:24 ID:sy9VcAKP0
・・・採算取れんのか?w
256名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:44:31 ID:iyzPqwl40
>>252
ゆとり教育は教師が今まで以上に楽に仕事するためのもの
公立塾は、教師の天下り機関の設立

自分たちが税金かすめ取ることしかこの国の公務員は考えておりません。
今の教師の人件費に10兆円近い額が使われているのだが、これだけ使って
まともな教師がいないのが現状。

人件費半分にして、民間にまかせた方がよっぽどまし。
257名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:44:58 ID:wwi1JX6Q0
格差を無くすと言うなら中学までは全て公立だけにして塾も禁止しろ。
格差は本人のやる気だけにしろ。
それで塾の講師を公立で雇ってダメな教師を淘汰しろ。
258名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:47:10 ID:w/n97NXiO
公立塾・・・・・
文科省って本末顛倒言う言葉を知らないの?
259名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:49:02 ID:aQ5ADlgT0
こんなの希望者を対象に学校内でやれば済む話じゃないのか?
260名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:49:16 ID:8NxDi5eF0
[経済的理由などで塾に通えない子どもを支援するため]
なんっていう理由だと、
「おまえんち、塾に行く金ねーから『公立塾』なんかに行ってるんだろ?」
なんて言われそうで、なんか行きにくいよな。。。
所得に関係なく、希望者に文部省の指導要領の範囲内で
教えてくれる公立塾っていうんなら行きやすいだろうけどさ。

あと。音楽なんかは小学校高学年〜中学くらいになると
ピアノとか楽器をを習ってない子にはかなりの
ハンディになるはずだから、これも面倒見てやらないとな。。。
あと、体育だとスイミングもな。。。


261名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:49:50 ID:NeGDlsPA0
じーさん、ばーさんに好き好んで教わる子供がいるとは思えないなー
まぁ、タダだから親がやるかも知んないけど、学力向上につながるとは思えん
教職上がりが本場の塾講師に対抗できるかが問題ですね
262名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:50:10 ID:8H5VhofR0
ゆとり教育は失敗だったってこと?
263名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:51:19 ID:iRYUr+vz0
塾に通わないとまともな学力すら見につけられんのか?今の日本は。
塾なんて、あくまで副次的なものじゃないのか?
264名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:57:24 ID:8NxDi5eF0
>261
どっかの小学校では放課後に、実験的に教育学部の学生が
実習を兼ねて無料で放課後塾をやってた。
子供たちも若い先生の卵と、友達感覚で
楽しそうに学んでた。
265名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:58:24 ID:Tmx/jC9n0
公立校だけでは事足りないという事ですか。
それを言い訳にしてさらに天下り先確保ですか。
266名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:02:50 ID:fwcecJHx0
どうせ日教組以外は天下りさせないんだろ。
267名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:06:03 ID:Tmx/jC9n0
>>263
『必勝法』だからなぁ、塾で教えるのは。
ここでいう『学力格差』は所謂偏差値の高い学校の
入学者数の差という事だと思うけど、引退した公立教師が
到底勝てるとは思えない。学校の内容を繰り返す事くらい
しか出来ないのではないかな。それならまだ良い方で
雑談オンリーや反日教育に走る人もいるだろうに。
268名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:06:47 ID:iyzPqwl40
>>263
高々学生の塾講師に、年寄り先生は何言っているか分からないから授業なんて
全く聞いていない。と、子供達に言われるレベルですよ。

塾行っていない子供がどうなるか想像できます?
269名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:08:03 ID:ATpprWYRO
普通に学校の授業数増やせばいいじゃん
270名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:08:48 ID:/JGR7f8a0
>>247

なんか、家庭に疲れているっぽいね。ご自愛なされ。
271名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:09:16 ID:dg8LCphU0
まーみてみろ!
ゆとり教育だの、公立の塾だの
自分達の私腹の事ばかり考え
無能な講師やカリキュラムを組んでいたら
そのうち、中国・来た朝鮮に負けて
せまい日本に、あほばっか!になる。
272名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:11:35 ID:iyzPqwl40
>>265
働く蟻のいない蟻の集団ですから、どれだけ人数いても足りません。
273名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:11:40 ID:r2HJhYDbO
>>262
親は学校に学力を求めてる事はわかったね。
生きる力とか抽象的なものじゃなくて。
274名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:13:05 ID:qVzMb7Ld0
これは良いことだ。実現できればな。
275名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:14:02 ID:Cge74eaE0
学校自体ろくに管理できていない文科がそれ以外を管理できると考えているところが痛い。
276名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:18:37 ID:/5bofbE+0
授業を妨害するような素養不足の生徒を
邪魔だ!と排除できるような現場になるのかな?
277名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:24:37 ID:GeYdNfB90
公立塾ってなんだよ。ゆとり教育しておいて
退職教員を公立塾で雇うんですね。

なんですか?だったらゆとり教育を廃止して、退職した教員を補助教員として
安くやとってサポートのほうがいい。

ゆとりにしておいて 土曜日、日曜日も公立塾に通うんじゃ本末転倒だろ。
278名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:26:16 ID:+f2yAU+b0
>>276
威力業務妨害と同じだと考えれば、おのずと答えが出ます。
279惨事に遭いましょう:2006/04/17(月) 12:32:42 ID:zl95b3wS0
国が施策で頓珍漢な事をやるから、問題がさらにこんがらがった挙句、
より悪化していくんだよなぁ…>>1


…日本では犯罪抑止の一理論としか見られていない『割れ窓理論』を
他の分野にまで広げて応用を図ろうとする学識者もいないし、ましてや
政治家や官僚なんて輪を掛けたド『阿呆』が幅を利かしているからなぁ


肝心の『割れ窓理論』も、警察に利用されてるとは言えないけどね(遠い目
280☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2006/04/17(月) 12:41:43 ID:hYnmBwDSO
( ゜д ゜)ポカーン…。

おいおい、「公立塾」って…☆
バカじゃないのか?そんなモノより、学校教育のカリキュラムを根本から見直す方が先決だろ。

そもそも学校が社会の現状に合わせて機能してないから、義務教育が軽んじられたんだろーが。
安直な「公立塾」論マンセーは義務教育の自殺じゃんか。
281名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:43:45 ID:xxYDgFXa0
学力格差の解消をしたいなら卒業にきっついテストの合格を必須にすればええんでない?
合格せん限り50歳になっても小学校卒業できなきゃ問題ないだろ。
それと公立の学校もちゃんと独立採算とれる程度の授業料とれや。
282名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:46:31 ID:NryZzKFx0
民業圧迫してまで天下り先の確保ですか?
民間にできることは民間にさせるんじゃなかったんですか?
283名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:48:50 ID:9APD0NFw0
>282
塾業界はゆとり教育で十分おいしい思いをしてるだろw
今さら役所に文句つけるな
284名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:48:50 ID:K3/cTyHp0
何これ。
日教組を解散してきっちり公立学校で教育すりゃいいだけなのに。
285名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:50:30 ID:CLSYjyKh0
塾に行かないと試験受からないような馬鹿は進学しなくていいのに。
286名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:03:08 ID:aQ5ADlgT0
>>279
最近、国が関わってきた分野は
死刑宣告が出たようなもんだと思ってる

ロクに金出さないわ権利は全部もっていこうとするわ
あちこちおいしいとこ「だけ」つまみ食いしにくるんじゃねーよボケヽ(`д´)ノ
287名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:04:51 ID:B6cutyzh0
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
288名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:05:29 ID:/6NKRgUK0
>>285
塾に行っても試験受からないような馬鹿なおまえは消えちゃえばいいのにww
289名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:05:31 ID:a8wDhOwdO

本末転倒
290名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:09:12 ID:SPouNelx0
えー? 学校で教えればいいのでは?
291名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:13:42 ID:7EnGc3K80
>>290
だから、ゆとり教育で、授業時間短縮・教科内容が薄くなってるので、教えたくても教えられないから
こういうのを作って、おちこぼれをサポートしてやるっていってるだろ
292名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:16:12 ID:FRcJ2yzu0
塾ってのはつまるところ自分で勉強を出来ないやつがいくところだ。
大学に入っても自学自習が当たり前になる。だから、自分で勉強できるように
育てる方がいい。
293名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:16:27 ID:PDSua/Ba0
>>291
あー、そうか・・・
再雇用創出のための10年がかりの計画だったんだ、ゆとり教育。
294名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:18:38 ID:ZHbWym+r0
大学に入学しても公務員試験や司法試験や会計士試験のために予備校
いきますが何か
295名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:32:49 ID:iyzPqwl40
>>281
人件費換算で教師1人当たり1000万もかかっている人件費を独立
採算で負担しろなんて事したら親が暴動起こすよ。

まず、人件費を下げろ!
296名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:36:27 ID:r6icgTuz0
うちの子の通う小学校には市職員と県職員が常勤でいるんだが
何をしてるのかは知らないが何処の自治体もそうなの?
297惨事に遭いましょう:2006/04/17(月) 13:37:52 ID:zl95b3wS0
>>292
自己流の勉強法ではカバーしきれない事を解消したいと思う香具師が行くべき所>塾

ちゃんとした基礎が出来てない所で塾行くのは『金をドブに捨てる』のと全く同じ



…下手に塾行く位なら、『基礎固め』をしっかり出来る所を選んでおけ、って事だ orz
298名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:38:20 ID:0SPDa1k90
小中学生のとき塾行きたくても家に余裕無かったから行けなかった。
それでも何とかバイトで高校の学費払って奨学金で大学行ってるけど。
こういう制度、正直うらやましい。
299名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:43:38 ID:fKfc9vzH0
早い話があれでしょ?
ゆとり教育導入したら、金持ちとそうじゃない家庭の教育格差が広がってしまった
ゆとり教育を見直さないといけないと思いつつ、そんなコトしたら国の威信に関わる
じゃあ、国で塾を開けばいいじゃないか!というお約束的なお役所仕事
300名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:48:20 ID:QuyvsF1XO
つまり、教師版天下り外郭団体設立って事?
301名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:57:10 ID:TilKOt6m0
>>298
バウチャー制度を導入すれば解決する話なんだけどね。
でも文科省は反対だろうな。
公立塾の目的は学力格差の解消ではなく、定年退職した教員の雇用の確保だから
302名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:01:03 ID:DWmIB9OS0
突然失礼します。

今、厚生労働省が審議中の労働基準法改正案によって
従来違法とされてきたサービス残業が合法となり、企業
経営者による労働者への待遇悪化が懸念されています。

この法改正により、
「ホワイトカラー」という曖昧な定義に当たる、
年収400万以上の方、企業と書面で合意した方は
”無限残業”が可能となり、制限の無い過酷な労働が
企業より強いられる結果となります。

これは、他人事ではありません。
この法改正により、無限残業が強いられるのは貴方です。
これらの政財界の横暴を許さない為にも、少しでも世間に広めて下さい。

ホワイトカラー・イグゼンプションは危険な制度
http://www.ver-law.ne.jp/topic_whitecolor_kiken.htm

経団連、労働時間規制撤廃求める  サービス残業、「長時間」野放しに
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html

労働環境改善デモ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1144847570/l50
303名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:01:37 ID:RRWHwp9M0
現役教員に週休二日制を確保するためにゆとり教育を導入し、学力低下を招いた。

今度は退職教員の天下り先を確保するために、学校での学力低下を是認・公立塾に丸投げ。


なにそれ?
304名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:02:27 ID:47nUQqDMO
>>299
国の威信にかかわるって言うか、ゆとり教育を推進してる団体からの圧力に耐えられないんじゃないか?
世論が盛大に支持してくれればゆとり教育を廃止出来るけど、実際には大して動いてないだろ?チラシの裏に落書きするぐらいで。
それとも大規模オフとかやればフランスのデモと同じくらいの人数を集められる自信があるのか?
無理だよなぁ間違いなく
305名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:12:22 ID:CLSYjyKh0
>>288
塾には行ったことない。行く必要もなかったし。
306名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:13:34 ID:5Piv/NCQ0
義務教育が破綻したって公言してるようなもんだな。
ゆとり教育撤廃したら責任取らされるからって公立塾?
死ねよ>文科省
307名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:15:26 ID:IpgxO8PD0
学校でできるようにしろよw
いらんもんけずって
放課後や土曜日にやりゃいいだろ
んで教師はその分夏休みにまとめて休ませればもんだいあるめい
308名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:27:53 ID:iyzPqwl40
そもそもバブル期よりも人数の多い教師がいて、なぜ人が足りないんだよ。
ほんと、働かない蟻ばかりだよ。

蟻ですら一定数は働くんだぞ!!
309名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:29:21 ID:rGIwB2sV0
効率なら学校で教えりゃいいだろう
なんでそこを塾で分けるんだ
310名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:36:12 ID:2MUjt+BK0
文部科学省はアホだな
311名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:40:51 ID:7e1cDlAx0
天下り先作るんでしょ?
312名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:42:43 ID:xxYDgFXa0

小中学校のお子茶間教育辞めればいいじゃん

まさに、義務教育は無駄と言っているようだ
313名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:48:39 ID:Ybr1Mehh0
子供を小学校に入れて解ったこと。
椅子に座れる子供と座ってられない子供がいて、
人の話を聞ける子供と聞けない子供がいて、
衝動的に行動しない子供と衝動的に行動する子供など
それらを最初から分類して教育した方が良いと思う。
椅子に座らず、立ち歩いて、先生の注意もなんのその、衝動的に暴力を
振るったり、騒ぐ子供だけのクラスは校庭で椅子なしでいいと思います。
314名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:51:49 ID:9APD0NFw0
うちは上が来年で中学を卒業、下が小学校を卒業するのだが、
下はどこかの私立中には入れる程度の成績なので、もう関係ない。
これから子供を育てる人たちは大変だな。
車売ってでも子供は塾に通わせたほうがいいよ。
今の義務教育は崩壊も同然だと思う。
315名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:54:33 ID:RRWHwp9M0
ほんとに親世代の子ども時代と今の公立小・中はまったく違う。
それを早く認識した親が勝ちってことだね。
けっして私立マンセーじゃないけど、少なくとも東京じゃ私立に入れないとどうにもならないよ。
今小学生以下のお子さんを持つ親はほんとお気の毒。
316名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:54:55 ID:ZHbWym+r0
ゆとりの教育と塾業界は関係ない
317名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:57:03 ID:9APD0NFw0
いまどき子供の教育を、学校だけに任せてる親は
馬鹿かDQNのどっちかしかいない。
普通の親なら塾に通わせてる。
318名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:59:16 ID:ZHbWym+r0
あと貧乏人と塾から切り捨てられた子供たちだな
319名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:00:38 ID:xvDGA/Yn0
あの・・補習の意味は・・。
320名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:03:14 ID:bkGAjP4B0
いい制度じゃないの。
「塾」としてやるわけだから、馬鹿教師だと分かったらやめさせればいい。
ようは親の判断能力次第だよ。
321名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:03:57 ID:ZHbWym+r0
塾が成績不振の子の面倒もちゃんと見てれば公立塾なんぞ不要だった
322名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:04:31 ID:/DL06PBu0
二宮金次郎の銅像・・・・・は?

323名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:06:14 ID:fL5fkxcf0
こんなことより一定レベル以上の国立大学はオール学費免除にでもすれば
貧乏家庭でも必死に勉強させるでそ。
東大にも税金かけて学費うPの危機を平気で作ってる国じゃ無理だがな。
324名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:08:23 ID:9APD0NFw0
先進国じゃ高校まで義務教育が当たり前だというのに
この国は教育三流国家になってきましたね。
325名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:11:38 ID:PDSua/Ba0
多分本質は「放課後収容所」だと思うんだけどね…
帰宅部増えてるっていうし、子供は放っておくとろくなことしないからって
326名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:15:19 ID:XvCWY3Sz0
学校の存在価値が益々薄まるな
327名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:16:05 ID:jCSSpw890
官僚制の問題点は責任の所在が不明確という点にあるのはもはや周知の事実だが
これを解決するために記名制及び得点制(国民からの評価)を導入したらどうだろう?
とりあえず、阿呆官僚氏ね。
328名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:16:55 ID:9APD0NFw0
この「公立塾」に通って、そのあとで普通の塾にも通うんでしょ?
これからの子供がかわいそうだな。
329名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:18:09 ID:jbem+pBC0
義務教育とどう違うのよww
330名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:18:16 ID:NcVYNGL30
学校なくして全部塾にすればいいじゃん
331名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:20:33 ID:iyzPqwl40
都会で公立学校に大事な子供を入れようなんて、気が狂ったとしか思えない。
それほど公立の教師は酷い。

小学校1年よりもパソコンが出来ない教師なんてざらにいるし、そんなのを
子供が見て呆れていてもパソコン覚えようともしない教師。

それでよく、子供に勉強しろって言えるものだ。
332名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:21:27 ID:D4WzcfpkO
>>315
私の頃は校内暴力が盛んで、授業どころではなかった。
真面目に勉強しているとガリ勉扱い。

子供の学校では授業も成立するし、学校で内申や勉強の話をするのも普通にできる。
授業中騒ぐ子がいないわけではないけれど、先生が注意する前に子供達で注意しあうことが自然に
できる。

よく言われる公立の実態ってどこの話?というのが正直な感想。
教える内容が薄くなったのはちょい不満だけど、物足りない子には選択科目で対応している。
333名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:24:46 ID:iNGkXA2m0
民間にはリストラ政策とって一方では天下り先供給ですかそうですか
334名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:25:08 ID:9APD0NFw0
>よく言われる公立の実態ってどこの話?というのが正直な感想。
都会の話だよ。
田舎もんはすっこんでろ
335名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:26:35 ID:iyzPqwl40
>>330
禿同

少なくとも現状の学校に現状の教師ならいらない。
336名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:31:31 ID:ZHbWym+r0
塾に面倒を見てもらえない多くの普通の出来の子供が公立塾に通うと思うのだが
塾通いしても大多数の子供の成績が上がらないのは有名な話なんだが
337名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:34:18 ID:Codqhl9T0
こんなもん警察が団塊OBの為に駐禁民営化にして
天下り先作ったの見て慌てて作ったんじゃないか!

ゆとり教育も見直さないで何言ってんだって話しだよ
338名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:34:24 ID:Su/W5AEC0
給食費を払うのが先だ、恥知らずな親どもが!!
給食費を払うのが先だ、恥知らずな親どもが!!
給食費を払うのが先だ、恥知らずな親どもが!!
給食費を払うのが先だ、恥知らずな親どもが!!
給食費を払うのが先だ、恥知らずな親どもが!!
339名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:34:35 ID:XDNHKD7x0
社会コストがとんでもなくかかるから公立学校でやろうぜ
340名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:35:07 ID:zPNYu+ah0
経済的理由で塾に通えないなんて、ほんとにそう思ってるんだろうか。
塾に通うのが当たり前、塾に通えないやつは貧乏人とでも、、、
一般人の中にはそう考えるやつがいるかもしれないけど、
国がいうことじゃないだろ。

塾業者に頼ることより公教育でしっかり学力をあげる方法を考えるべきでは。

塾に行けないじゃなくて、塾に行かないという選択枝もあるんだよ。
塾に行くことがデフォみたいなことを国は言っちゃだめだよ。
341名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:35:39 ID:gXb9AVL30

間違いなく天下り。

どうもありがとうございました。

342名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:36:10 ID:qPWn6syP0
よくわからんけど…親が勉強教えればいいんでないの?
343名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:36:29 ID:ivMIAntz0
>>336
だから学童の替わりの施設だろ
高学年になると学童いかなくなるし
そうすると誰かの家にたまることになる
それより無料あるいは安価の塾に行ってくれた方が親にとっても安全
344名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:37:02 ID:ZHbWym+r0
しかし現状は塾通いしなければなすすべがないし
かと言って塾は普通の成績の子の面倒は見ないし
どうしようもない状況なんだよ
あと都会の公立でも荒れてるところと荒れてないところの差が激しいからな
345名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:38:34 ID:QqtD3CcU0
今の教師に競争原理導入して外部の人と争わせたら
教師ほとんど駆逐されて教師失業するだろうな
大学のとき教員免許とるやつほど出来が悪かったような希ガス
346名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:38:58 ID:iNGkXA2m0
天下り先と票稼ぎができて一石二鳥とか思ってそう
いいかげんに破滅してください
347名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:41:06 ID:Y0wT2zTN0
>>344
そういう都会の公立の荒れ情報ってどこかで見れないかな?
経済的に小中は公立にしか行かせられないけど
せめて住む場所ぐらいは選んでやりたいんだよ。
348名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:41:41 ID:Codqhl9T0
週6日に戻すとか
授業時間増やすとか
そっからやれって話だよな

何でいきなり定年後のアホ教師の面倒見るって話になるんだよ
349名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:43:47 ID:CxI758+z0
教育学部出身の先生に、自然科学系科目を教わったのは…
未だに納得がいかない。
350名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:43:52 ID:6ypTmd440
塾作るんじゃなく公立学校でしっかり教えてやれよ
351名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:43:57 ID:vqlj/esEO
これはいいことだと思うぞ。
貧しい家庭の子供でも学力を伸ばす機会を得られる。
352名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:44:47 ID:VMQtAMKg0
私はいちおう国立大学に現役で合格したんですが、塾には小・中の
併せて3年ちょっとしか通わなかったですねえ。

東大か京大へ、って言うならともかく、そこそこの大学行くのに
ホントに塾って必要なんですかねえ。
353名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:45:21 ID:ZHbWym+r0
マーチすら塾行かなきゃ無理
354名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:45:58 ID:gXb9AVL30
子供のための塾ではなく、

どう見ても、教員OBの天下り先確保です。
355名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:46:32 ID:ivMIAntz0
>>347
お受験率の高い区域の公立小は残ったヤツしかいかない
あと公立保育園から来たお子さんが多いところも低学年の時は担任は大変だ
でも、実際いわゆる多動児が一クラスに2人も来れば
先生はその他の子には手が回らないし
高学年になると荒れる子が一人いてその子がグループを作るともう手に負えない
まあ、ロシアンルーレットでその年によって違うよ
356名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:46:38 ID:zPNYu+ah0


おれの知ってるやつで、都立高校の校長を定年退職してから、某私立大学の教授になったのが
いるけど、どういうコネなんだろうね。地理の教師が音大の教授なんて、どう考えても
おかしい。
357名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:47:57 ID:z+fQYp4aO
一般的に、塾は「受験競争に勝つ」ためにあるからな
学校とは違った目的設定が重要なんじゃないかね

やる気ある貧乏人を、勝つための土俵にあげることが目的かもしれんな
358名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:48:58 ID:miTJQZHx0
司法試験や研究にはまっていて気づいたら就職しそびれた
高学歴無職を雇えばいいのにね。結局は天下り確保かよ。
359名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:50:01 ID:BAvBesIA0
>>1
なんつーか、コレって本末転倒だよな
360名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:54:38 ID:z+fQYp4aO
採用方式が公募で透明なら、格差是正って観点からも俺は擁護したくなるな

「ここが試験では頻出だぞ」って教え方は、初等教育では出来ないだろうしね
361名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:55:33 ID:oxgP8aHi0
普通に土曜日も授業すればいいだけの話。
昔みたいに。
学校に週休二日いらね。
夏休みとか長いし。
362名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:58:06 ID:zPNYu+ah0
土曜日授業賛成だな。
あと、夏休みもあんなに長い必要はないと思う。
2週間もあれば充分だよ。
363名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:58:30 ID:z+fQYp4aO
ごめん、擁護しようかと思ったけど、採用方針に問題ありだった…
「受験競争に勝つ」って目的に適ってるか微妙だわ
364名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:59:27 ID:gXb9AVL30
>>361
それこそ、選択制にすればいいと思う。
私塾通っていて、学校の授業はこれ以上必要ないやつは
出なくて良いというふうにすればいいと思う。

365名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:00:06 ID:SOugNHbo0
もうアフォすぎるだろ・・・
366名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:00:47 ID:/DL06PBu0

    文部科学省は何をやっても駄目

    こんなのに無駄な血税ばら撒くなら

  その分を塾手当て(w)として出したほうが数倍まし
367名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:01:58 ID:iyzPqwl40
>>347
都会はほぼ全滅と考えた方がいい。
高級住宅街はまともな人は全部私立に行く。そうでない所でも、まともな人は
私立に行く。つまり、都会はどこに住んでもカスしか公立に残らない。

唯一言えることは、外国人の多い地区だけは辞めた方がいい。もう、校内が
日本かどうかすら怪しい。
368名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:02:03 ID:dFdwjIXe0
塾で予習しちゃうから、学校での授業がつまんないんだよね。
369名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:02:14 ID:z+fQYp4aO
一部の公立高校でも土曜日の授業復活するらしい
俺が見たかぎり、復活したのは上位の進学校ばかりだね
370名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:04:13 ID:JtDgmxWI0
>>347
かつて葛飾区の中学校で1学年で十数人だか
一気に補導された事件があったじゃないか。
371名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:04:22 ID:ZHbWym+r0
外人が多いところではなく朝鮮人が多いところでは
あと都会でも郊外や下町が荒れる傾向にある
372名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:06:42 ID:0lhcFp560
まあリーマンじゃ今や私立は高嶺の花(;´Д`)
濡れの非常勤している公立校は進学校だから土曜授業再開
そのおかげで、土曜出の先生の代休を確保するもんだから
時間割が複雑怪奇

373名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:06:56 ID:ZHbWym+r0
じゃあ貧乏人は全部犯罪者予備軍だといいたいのかw
374名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:08:07 ID:zPNYu+ah0
>>367
それは極端だけどね。

だって、いい私立の数はそれほどは多くないから。
私立といっても優秀な学校は一握りだけであとは、だめだめ。
不祥事があっても隠し通してるだけ。
375名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:09:03 ID:RRWHwp9M0
>374
酸っぱい葡萄でつか
376名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:12:04 ID:ZHbWym+r0
田舎のローカル線なんかに乗ればわかるがマナーの悪さは都会より
むしろ田舎の餓鬼の方がかなり酷いと思うのだが
377名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:14:10 ID:0lhcFp560
まぁ江戸時代以降皇居から辰巳の方角いわゆる、北区方面だよね
あそこはエタヒニン首切りがすんでたわけで
今でも公立はすごい。と あそこの学校回った先生の
すごいところでやったんだという 自慢話になる地区


378名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:14:12 ID:eCX4e55z0
そんなことよりまず先に>>1-376を小学校からやり直させるべき
379名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:14:54 ID:D4WzcfpkO
都心の話なんだけど、
高級住宅街でもほとんどが公立小を選びます。

子供の通う公立は外国人が多いです。ほとんどが外交官の子女。
380名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:16:25 ID:hKirVp4g0
日本の大企業の創業者の多くは大学なんか出てないけどな
まあ優れた学者を輩出するのが目的なんだろうけど
381名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:22:51 ID:zPNYu+ah0
うちは、多摩地区のたぶん平均よりはちょっと収入の高い層が住んでる地域なんだけど、
公立小中高へ行く人間のほうが圧倒的に多いんだよね。
私立じゃなきゃ人間じゃないみたいな発想の人って都心に住んでる人たちなのかな。
多摩は東京の中では田舎だから違うのかもしれない。
382名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:24:10 ID:4yAyeglq0
以前、週間モーニングに「国民クイズ」ってのが連載されてて、その中のギャグに、
小学生に2次元方程式を見せて、できない理由を聞くと
生徒「塾に行ってないから分からない」
先生&他の生徒全員「ええ!?塾に行ってないの!!!???」
と驚き、最後に

「義務教育に期待するなby文部省」

というテロップが流れる政府広報CMを思い出した。
383名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:28:14 ID:9APD0NFw0
義務教育は内容スカスカの癖に
内申だけはきっちりつけるから困りものだ。
体育と数学の内申比率が同じなんて信じられない。
384名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:30:35 ID:ZHbWym+r0
しかし内申で評価しないとそれこそ完全に塾通いした子の方が明白に有利になるからな
世田谷なんかは私学受験率がすごいらしいな
385名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:33:05 ID:seLw/EKJ0
また、天下り先の確保ですか。恐れ入りました。
ゆとり教育の目的が、これだとは、さすがです。
386名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:33:27 ID:ZHbWym+r0
違うよ
387名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:33:29 ID:9APD0NFw0
>384
DQNが遊んでる間に塾で勉強してるんだから
有利になって何が悪い?
388名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:33:30 ID:EnBhkkrY0
公立塾とやらではちゃんと受験対策やるんだろうな?
普通の塾なら教科書にない公式やら問題の解き方を教えてくれるが
そういうのはないのかな。
389名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:33:34 ID:iJL9oAPA0
2次元方程式
390名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:34:31 ID:KWcFhcEw0
塾以前に家庭環境が問題だと思う。
一般リーマンは帰りが遅いし、共働きだと最悪だし。
こういった家庭が、とくに都会では多いわけだから、
家庭の教育環境としては最悪だなぁ。
391名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:35:22 ID:0Al5PQfm0
>>388
やるわけない。

それをやったら民業圧迫だと批判を受ける。
392名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:35:44 ID:ZHbWym+r0
塾に通えない子供が太刀打ちできなくなってしまう
内申書は問題点も多いがそこそこ成績を取ればそれなりに
なんとかなるからまだいいほうだろう
393名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:36:24 ID:q0oeVpWvO
まず学校内の教育改善が先でしょ。
394名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:37:05 ID:EnBhkkrY0
>391
じゃあ学力格差は解消されませんねw



総合学習とか意味不明なことやってる暇あれば知識詰め込めよと
395名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:38:06 ID:ZHbWym+r0
受験対策をやれば民業圧迫だと批判を受けるんじゃもはや学校教育に
何の意味もないということか
396名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:39:31 ID:9APD0NFw0
そういえば中3になったら総合の時間がなくなったな。
代わりに選択の時間が増えた。バカ向けに中1・2の復習が中心。
397名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:39:39 ID:wUlkvTtC0
偏見だけど
田園調布や成城、目白など、昔ながらの高級住宅街だと、やっぱり私立に通ってるイメージがある。
荒れてる公立=マンモス団地がある地域ってイメージがあるな。
398名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:40:08 ID:ZHbWym+r0
ゆとりの教育は塾業界に配慮した政策だとでも言うのか
399名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:40:23 ID:0lhcFp560

つかさ、進学校の都立・公立なら
下手な私立より、勉強きっちり教えてるぞ?

レベルの高い進学校に入れないのは、
そのガキのレベルで
塾うんぬんじゃなくて
結局家庭での勉強量じゃないの?

方やテレビ外されて勉強しているのが進学校へ進んで
方や帰ってきてずーっとテレビゲーしているもしくは親不在で遊んでる

じゃ塾関係ないってw

400名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:41:15 ID:+rmTfPYL0
♪赤とんぼ、羽を取ったら、アブラムシ
 公立塾、一を取ったら、公文塾
401名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:42:35 ID:ZHbWym+r0
おっさん誰も元ネタわからねえよそれw
402名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:42:35 ID:0Al5PQfm0
民間の塾だって楽じゃないぞ。

少子化で子供が減ってるし、
就職氷河期世代の親は貧乏人が多いから
塾に通わす財力がない。

今、中学受験塾に通ってる子供(高学年)の親は、
まだバブル崩壊前の世代だから、それなりに財力もあるけど、
あと数年もすれば、就職氷河期世代の親が顧客の中心になる。

中小の塾は潰れるんじゃないか。
403名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:42:46 ID:qrEf/XF40
>>399
テレビはずされて勉強しているってw。
そんなことしてる奴いないってw。
404名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:43:27 ID:Fc6YLBBO0
量産型に赤く塗って羽根だけ付けても・・・なあ。
405名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:43:36 ID:+9i6IAZi0
また法人作るのか
406名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:44:46 ID:ZHbWym+r0
公立で受験対策したら民業圧迫になるというがそんなに塾業界は
政治家に金をばらまいてるのか。
407名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:44:47 ID:2icyRsRl0
社団法人公立塾

90%は文部省の天下りでできています
408名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:44:52 ID:vuVQk6uW0
わたしもそう思いますよ。

塾へやらなきゃとか私立じゃなきゃだめって必死なのは、
どちらかというと成績が上の下から中くらいの生徒の親。
できる生徒は家庭環境もいいし、塾へ行くより自宅で勉強したほうが
勉強が進むと思う。
409名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:46:50 ID:ZHbWym+r0
情報量が違うんだから天才はともかく出来不出来は関係ない
410名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:48:45 ID:l8oP6Brh0
単純に学校の授業数を元に戻すだけで十分
411名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:49:05 ID:ZHbWym+r0
不十分
412名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:51:23 ID:mntPq5w80
>>399
ダメ中学生は1日4時間以上TV見てるからな。

子供から携帯・ゲーム・TV取り上げないと勉強できんだろ
413名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:51:58 ID:zPNYu+ah0
>>409
家庭で充分な情報を与えられないような悪い環境の子供は
塾で情報を得なくてはいけないというのは確かにその通りだと思う。
414名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:52:08 ID:0Al5PQfm0
>>406
つーか、「公立」小学校で「私立」中学の受験対策をやるのは、公立の自己否定でしよ?

ま、公立小学校の教師は自分の子供を私立受験させてるがなw
415名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:53:19 ID:ZHbWym+r0
いや俺は中高の話をしてるんだが
そこまで塾業界が保護されるのならパチンコ業界並に政治家に
金をばらまかないと無理だろうということ
416名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:53:34 ID:CKoCBW990
学校の意味が無いだろwwww

考えた香具師馬鹿すぎ、天下り先確保の意図が見えすぎ
417名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:54:24 ID:0lhcFp560
>>403 だからその程度なんでは?
本当に上部行っている奴の家庭はそれくらい厳しくやってたりするんだしさw
塾のせいっていっている時点で、その程度のおつむだと思うよ。

>>412 そう言う事。普通のガキでもね

418名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:55:22 ID:ZHbWym+r0
大体親の代とは受験システムや受験問題に大きな隔たりがあるんだから
親がいくら優秀でも家庭の情報云々なんてまったく役に立たないし
あてにもできない
419名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:55:26 ID:EnBhkkrY0
>>412
一日4時間テレビ見ても塾行ってたから学年でトップだったよ。
一日どれだけ遊ぶかは問題ではないでしょ。
一日どれだけ勉強するか、これだけ。
小中の勉強は一日1時間で十分でしょう。空き時間になにしてもおkですよ。
420名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:57:44 ID:ZHbWym+r0
人間の集中力には限度があるんだから確かにそのとおりだな
テレビが云々というのもあまりにも古典的なステレオタイプな思考
と言わざるおえん
421名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:58:13 ID:u9+hXUMGO
>3
うんこは?
422名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:58:49 ID:iyzPqwl40
中学まで公立だったが、一番ムダだと思った時間が公立学校の授業時間。
ろくでもない低レベルな授業内容で、これ以上無駄な時間はない。
423名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:59:33 ID:mntPq5w80
>>419
塾はテスト向けの対策をするから成績はあがるが
幅広い教養とか深い知性は身につかない。
424名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:59:36 ID:0Al5PQfm0
>>415
塾業界じゃなくて、私立中高の団体が
自民党の文教族に影響を持ってるんじゃないのか?

私学と塾が癒着してるのは周知の事実だしな。
425名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:59:46 ID:JudtMPoF0
これって例えば登下校の安全パトロール隊を退職者で作ります、
年収1000万です、なんて話が出たら
教師はそっちに飛びつくって位の、
まず退職者の再就職ありきの話だろう。
426名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:02:50 ID:ZHbWym+r0
そういや入試問題を予備校に作らせてる大学まであるんだもんな
427名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:06:06 ID:bkGAjP4B0
>>324
その先進国の名前を挙げてごらん。
428名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:06:07 ID:0lhcFp560
>>426 それで、その予備校が予想問題で配って、インサイダー的犯罪で摘発されてたな

429名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:07:00 ID:ZHbWym+r0
摘発されるのかw
あと駿台予備校なんて大学まで作ったし
430名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:08:25 ID:EnBhkkrY0
>>422
俺も中学まで公立だった。楽しいかといわれれば楽しいけど、下らん授業だったね。
特に、一時間で終わらせられる程度の量の提出物を出せばある程度の成績が保障される科目がうざかった。
今はもっとひどくなってるのかな。。

>>423
塾は基本的に学校と同じことを教えるよ?
それ+問題演習なだけで。
431名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:10:12 ID:ZHbWym+r0
今は絶対評価だからさらにひどいだろうな
432おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 17:10:54 ID:peQU3BbQ0
まあ失敗に終わるだろうな
始めたはいいが、誰も参加しない。
で、苦情が殺到して中止する。
やる前から分かってるのに。

勉強したくない奴は、タダでもいかないし
したいやつは金払っても行く。
したいけど金がないやつは自分でする。
高校くらいなら行くやつがいるかもな。
433名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:10:56 ID:99UkH9HR0
そもそも学校がしっかりしてれば塾なんていらない訳だがw
434名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:12:32 ID:ZHbWym+r0
んなわきゃない
435名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:12:33 ID:0Al5PQfm0
習熟度別の授業にするか、飛び級を認めるかしないと、
学校の授業が楽すぎてツマラナイという子供は、塾に行かざるを得ない。
436名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:14:34 ID:ZHbWym+r0
楽すぎてつまらんから塾に行くやつなんてどこの世界にいるか教えてほしいなw
たいていは受験のための情報を得るためだろう
437名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:16:58 ID:JqIrrY9l0
なんか、根本原因を考えずに対処療法だけ考えてる感じだな・・・

しかも、恩給などで恵まれてる元教員の再雇用じゃぁ、あまり良い考えとも思えない。
438名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:19:46 ID:qrEf/XF40
>>417
はぁ?逆逆、進学校で親に尻叩かれてるのは
成績やヤバイやつらだっつーの。

親に勉強しろしろと言われたから、という理由で
勉強している奴は成績が伸びない。
439名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:20:34 ID:99UkH9HR0
ようは、もう学校はどうしようもないって事ですか。
440名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:21:14 ID:Oj0wf8SP0
年齢で機械的に学年を区切って、しかも「できない子」に合わせて授業をやってるからこういう事態になるんだろが・・・
出来の悪い餓鬼を持った親の見栄にまでハイリョしてんじゃねーよと
441名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:23:54 ID:EnBhkkrY0
レベル別に教師が分けるのも差別とか言われてきついだろうなー
で、生徒が自由にレベルを選べるようになると、出来ない子が見栄で普通のレベルに入りたがるんだよな。
結局上位層が伸びて中位層が下位層にひっぱられ、、、意味無し。
442名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:25:34 ID:h8SuNKe5O
国は教師になりたい若者を採用できるシステムを早く構築しろよ。
免許持ってても無能なジジイババアのせいで教師になれない奴が多すぎる
443名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:26:41 ID:0lhcFp560

昔は必死に勉強しないと満点は取れない分量あったのを
削減しすぎたのも結局ダメにしてるんじゃ?

今の子ども暇だしw
夢も希望も薄いし
遊んでばっかりだし

結局ゆとり教育は、出来ない奴が出来る奴をいじめたりするのが深刻なのから
ストレス緩和も兼ねてはじめられたんだが
いじめって無くなったの?

444名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:27:00 ID:EVXQ6OUs0
ずれてるなぁ。
小・中の塾は「学校の授業じゃ理解できない馬鹿」がいくとこなのに。
公立塾とかバカなこと言ってる暇あったら、教師のレベルあげろよw
445名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:28:46 ID:ZHbWym+r0
重大な事実誤認をしてるぞw
446名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:29:58 ID:uwCATl+z0
公立塾で生徒が良い成績を取ったら
私塾の保護者から
テスト問題を教えてるとか言って
苦情がくるんだろうな。
447名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:30:39 ID:DG7UB+1/0
勉強のできる子供だけが集まりそうだなw
448名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:31:10 ID:ZHbWym+r0
んなわきゃない
449名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:34:53 ID:EVXQ6OUs0
しかも講師が教師OBって頭わいとるのかw
450名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/17(月) 17:35:06 ID:WknPiki10
まず、退職したジジィどもに期待できるわけがない
結果を出さなければつぶれる塾と違って生徒の成績が上がろうが下がろうが
給料はもらえるし生活も保障されるんだよ。
こんなやつらが必死になって生徒の成績上げようとするわけないだろ。
さらに現場を離れたやつらが毎年のように変わってる受験システムや
指導要領についていけるわけがないから、結局過去の記憶に頼るしかない。
451名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:35:33 ID:ZHbWym+r0
塾講師にも教師上がりは多いけどな
452名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:35:42 ID:mvRaNmF60
根本的に公立の学校での勉強内容が、入試には全く不十分だから塾へ通う訳で・・・
塾は本来不必要なもの。本末転倒とは正にこのことだ。塾を作るぐらいなら、先ず学校での教育を考えないといけないだろうに。
それか入試制度などを。
453名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:36:34 ID:s/ZNLUgj0
教師と言う役人の天下り先が出来ました。
454名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:37:25 ID:99UkH9HR0
そういうことか、数年したら団塊の集団定年退職が出るから
その方達の職場確保が目的ね。
455名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:37:41 ID:ZHbWym+r0
452は義務教育の真意を理解してない
456名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:41:08 ID:ZHbWym+r0
もう団塊の世代はほとんど管理職へ退いてるから現場にはいないだろう
457名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:42:13 ID:a4nb58zu0
ゆとり教育ってどこにいきました?
学校って勉強するところじゃなかったんですか?
458名無しでいいとも!:2006/04/17(月) 17:44:31 ID:WknPiki10
そういえば、俺が小学生のとき火曜日の6時間目は
「ゆとり」って書いてあったな。
たしか遊んだりした記憶がある。
もちろん当時はゆとり教育とかいう言葉は知らなかった。
459名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:46:27 ID:EnBhkkrY0
ゆとり教育の教訓


ダメな奴はちょっとやそっと軽量にしても手をつけない。
出来る奴は難しくても喰らい付いていく。


ダメな奴はほっぽって出来る奴を育てること。これが大事なんですよ。
ダメな奴は最初から土方になりたがってるんですよ。
460名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:48:38 ID:ZHbWym+r0
教訓じゃなくてねらいだろそれは
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/04/17(月) 17:49:41 ID:WknPiki10
今読売読んでるけど

特に「数学」では経済力などの家庭環境が整った子どもほど
得点が高いという結果も出ており

ってどうやって調べたんだよ!
462名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:51:49 ID:ZHbWym+r0
統計
463名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:53:13 ID:T3KdhtbO0
>>347
私の住んでいる地域の公立小中はとても環境が良いですが、
ファミリータイプの狭小賃貸マンションでも家賃は30万円以上。
私立に行ったほうが安上がりでしょう。
464名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:54:08 ID:/DL06PBu0
>>461
>経済力などの家庭環境が整った子どもほど 

経済力などの家庭環境が整った親の遺伝子は優れている。
これは間違いない。

465名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:56:44 ID:/DL06PBu0
>私立に行ったほうが安上がりでしょう。 

公立にいった場合、高校受験もあるし無駄な塾代もかかるので
最初から私立に行ったほうが安上がり

ともいえる


466名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:57:26 ID:Sq1hMPCd0
土曜日半ドン復活汁!!
467名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:57:36 ID:GeYdNfB90
退職教員の天下り先ですか?

教員の退職金なんてめちゃいいんだよな。
それに、年金だってぶっちぎり。
なんで教員を公費でやとうんだよ?


ゆとり教育廃止せずして公立塾つくるなど絶対だめ。
もしやるなら 最低賃金の時給700円だぞ。
って時給700円じゃ 私たちのキャリアが泣くとかいいそうだ。
じゃ、不出来な教師は退職させて教え方がだめなら首になるリスクがある
塾講雇ったほうがマシ。
468名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:59:44 ID:zPNYu+ah0
しかし、マスコミが格差社会を助長してる、てか、したがってるように見える。

勝ち組負け組という煽りはやめたほうがいいと思うな。
469名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:00:56 ID:0lhcFp560
公立のリタイア組は、恩給貰いながら、公立塾で補習やるって事かな?

そんな事するなら、問題児学級の補佐とか、
ろくなガキあやしているわけじゃない現役教師の給料UPしてやるとか
元々の授業が円滑に行くようなシステム作るとか

とりあえず税金ばらまきやめなよと。


470名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:01:23 ID:ZHbWym+r0
煽りではなく現実を投影してるだけだろ
便乗してる糞企画も確かにあるが
471名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:14:54 ID:kYAJua1q0
あまり効果ないと思うな。有名進学塾の試験問題に対するリサーチ能力は
とても教師の片手間で追えるものじゃない。現に大都市の進学塾に通う子
供は地方の子供より得点能力が平均的に高い。だいたい地方の有名公立
だって実際はさぼりで進学塾に通ってるのが成績上位を占めてるだろうが。
472名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:20:42 ID:ZHbWym+r0
普段さぼりだと内申で悪い評価をつけられて不利だけどな
473名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:23:15 ID:ZHbWym+r0
大体どこにも受験対策をするとは書いてない
おまえは文盲か
474名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:23:25 ID:D5nSpcJP0
>>461
数学なんかできても、実務で使うわけないのに。
馬鹿な投資だ。
475名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:26:53 ID:EnBhkkrY0
数学なんか〜っていう奴は
数学ができない。これマジ

それいったら英語以外つかいもんにならんよ。

必要ないからこそそれを学ぶとき忍耐力が身につくんだろ。
476☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/04/17(月) 18:28:10 ID:x5yq6m7h0 BE:25425432-
講師希望者を事前登録する「人材バンク」と
退職した教員OBによる学習指導で天下り先2箇所ゲット
477名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:29:18 ID:qrEf/XF40
>>475
おおむね、同意。でも
確率統計とかの考え方普通に日常生活で使うって。

ついでに数字に弱いなんて社会人になったら致命傷だ。
そんな頭だから消費者金融のお世話になることに
なんの躊躇もしないんだよな、頭悪い奴は。
478名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:30:18 ID:mqGkYB6F0
>>474
結果的にそれでいい大学入れれば生涯賃金が数千万以上の単位で違ってくる。
投資としてはかなり有効。
479名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:30:39 ID:T3KdhtbO0
>>465
実際どうなんでしょうね。
中学受験塾は年間100万円以上かかるというし、
小学受験塾は年間300万円以上かかると言われています。
高校受験塾はそれほどかからないと思います。

私立学校の費用はそれほど高いとは思いませんし、
理念に共感すれば、多額の寄付もしたいと思いますが、
受験塾のためにお金と時間を費やすのはバカバカしい気がします。
同じお金と時間をかけるのであれば、もっと有意義なことに使いたいです。
480名無しさん:2006/04/17(月) 18:30:54 ID:WknPiki10
>>475
別に忍耐力をつけるために数学をやるわけじゃないだろw

高校くらいの数学やると論理的な思考が必要になるよ
計算とかはそれほど重要ではない (できて当然だが)

数学必要ないとかいうやつは、中学程度の数学も分からないくせに
何言ってるんだよって感じだな。
481名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:32:56 ID:ZHbWym+r0
私学でも大学付属以外は塾通いだから
付属じゃなければまだ公立のほうが安いんじゃねえの
金だけなら
482名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:33:48 ID:mqGkYB6F0
>>465 >>479
最終学歴を大学に持ってくるなら中学までの塾投資はムダ。
高校も公立でよい。大学受験のハウツーは本屋とネットで手に入る。
小学生で受験なんて親が騙されて受験産業に大金を搾取されてるだけだ。
483名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:34:13 ID:ee1Ym1+S0
ゆとり教育派と、ゆとり教育いくない派が省内にいるってことだろうか
484名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:34:37 ID:7g/Zxryo0
本末転倒ぽくね?
カリキュラムを増やせばいいんでないの?
485名無しさん:2006/04/17(月) 18:35:33 ID:WknPiki10
塾に通うなら、私立のほうが安いっていうのは
私立の先生がよく言うせりふだよ
実際には入学金やら、寄付やら、意味不明の合宿やら修学旅行とかで
アホみたいに金がかかる。
そのうえ私立行っても塾に行って余計にかかることが多い
しかし激しくスレ違い。
486名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:37:19 ID:fSrx/BIs0
せっかく増税しても新しい使い道を作る 
487名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:37:51 ID:ZHbWym+r0
寄付金で集るからな私学は
488名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:38:12 ID:kYAJua1q0
数学のオバカはどうやったってその時覚えた気になっても、反復しない
からすぐ忘れる。むしろ優秀な人がバカでも最低限困らないように、機
械や方法を導くからいいんだよ。電卓やコンピュータしかり。POSシス
テムしかり。国語、数学オバカでも別の方面で才能を発揮すればいい。
はっきりいって無理にやらせても時間の無駄。そのぶん別の才能を伸ばせ。
489名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:38:16 ID:EnBhkkrY0
>>477
確率統計日常で使うって偉いなw



>>480
私文みてりゃ明らかだわな。
論理的思考能力なさすぎ。連鎖反応で国語もできない。
490名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:39:03 ID:8vCYoKhG0

愚策
491名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:40:00 ID:8sAK5V8v0
>488
概ね賛成なんだけどさ、
論理的思考ぐらいは身に着けて欲しいよ。
492名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:40:57 ID:ZHbWym+r0
そうだな
493名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:42:21 ID:T3KdhtbO0
昔は単純な計算さえできれば良かったのかも知れませんが、
今ではエクセルなどの表計算ソフトがあれば簡単に複雑な
計算もできるようになったので、日常的に対数や行列など
を使う機会も増えていると思います。

公立塾というのは基本的に賛成です。
理解度はお子さんによってかなりバラツキがあります。
一斉授業ではどうしてもこぼれてしまうお子さんでも、個別に
教えてあげればかなりの部分まで理解することができます。
上位の子は塾に行かなくても放っておいて大丈夫でしょう。
494名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:44:24 ID:0lhcFp560
>>482 まー 中高一貫の私立狙う場合、
小学校の学習指導要領外から出題されるから、4年から四谷○塚みたいな会員とかに
付いていけるように勉強するとか塾も必要なるが、

補習なら、なんつか、勉強出来る環境を親が先ず作る方が先決。

教科書より、ゲームが目に付くような環境じゃあねえ
495名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:44:34 ID:zIamSlZY0

文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口
http://www.mext.go.jp/mail/index.htm

ちょっと調べてみたら、メールでの意見窓口があったよ。
496名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:45:37 ID:Zdau+BzL0
>>1
なんだか公立の中高一貫校並に無駄になりそうだな・・・
なんで灘や開成の生徒が優秀になるのかを理解してないな

単に成績のいい子を集めてるだけじゃないんだぞ?
497名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:47:05 ID:NjiIyW1B0
「数学なんて役に立たない」
「古文なんて役に立たない」とか言ってるやつは、
教養の必要性を理解できないやつだろ。

普通にある程度の社会的地位にある人間の会話だと、
それこそ教養の深さって普通に必要とされるしな。

底辺労働者なら、
教養の価値なんてわからんのだろうなぁ。
498名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:51:00 ID:ZHbWym+r0
そうだろうな
499名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:52:16 ID:NryZzKFx0
「〜なんて役に立たない」と言う奴は大概
自分がそれをできないことへの免罪符にしたいだけ。
500名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:52:43 ID:NsRDfuR/0
文部省というだけで茶番にみえるからなー。
その影でうんまーなことを一杯やる予定とかさ。

501名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:53:14 ID:uaYLDLYn0
>>474
数学が出来る人間は出来ない人間よりも
圧倒的に投資能力が優れている場合が多いんだが。
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/04/17(月) 18:55:32 ID:WknPiki10
>>501
俺は数学オリンピックにも出て、センター200点だったんだが
競馬はさっぱりで昨日の皐月賞もはずしたぞ。
まあ例外もいるってことだな。
503名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:55:55 ID:T3KdhtbO0
>>494
昔は中学受験にもそれほどお金がかからなかったんですよ。

私の夫も子供の頃、四谷大塚の会員で中高一貫校に進学しましたが、
塾通いは日曜日の午前中だけで、家庭学習を基本としていました。

家庭学習が不十分なお子さんは近所の塾にも通ったのでしょうが、
それでも週3日程度で夜7時くらいには終わるので、他の習い事と
並行して通うことができたそうです。

そういった中学受験に革命を起こしたのが、日能研なんです。
家庭でのフォローを必要とせず、全て塾任せにできる受験システム
を作り上げたからです。
このシステムでは毎日夜遅くまで塾通いすることになるので、
当然費用も時間もかさむことになりました。
そして、日能研方式が一般の支持を受けることとなり、四谷大塚が
衰退していったのです。
504名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:56:23 ID:ZHbWym+r0
たとえになってないw
505名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:56:41 ID:EnBhkkrY0
数学オリンピックとセンター200点ではハードルの高さが1m違うなw
506名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:57:59 ID:jaVG9iv90
カリキュラムを減らしておきながら公立塾・・・失業対策だな。
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/04/17(月) 19:01:11 ID:WknPiki10
>>506
カリキュラムを減らした=ゆとり教育 は生徒のためではなく
休みを確保したい教員のため  というのはたいていの保護者が
2002年の段階で気づいていました
保護者もそれほど馬鹿じゃない。
だから今度の公立塾でも、タダだからってホイホイと参加するのは
少ないと思ふ。
タダなら何でもありだからね。 休んでも遅刻しても宿題やらなくても
どうせタダだから。
508名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:01:15 ID:0lhcFp560
>>497 まあ教養必要とされる職種の人達と、日雇いの下劣な会話みても一目瞭然のごとく
509名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:02:11 ID:Zdau+BzL0
オレが通ってた中学ってさ
3年生の95%以上が塾に通うんだぜ?

そのくせ4割が偏差値30ほどの近くの高校に進学
しかもその学校は定員割れ、つまり全員合格

生徒もクズばかりでいかにテストで高得点を挙げるかしか考えない
音楽や書道は学級崩壊状態w

こんな状態にしたいのか?
510_:2006/04/17(月) 19:02:38 ID:AlKKhkuN0
元々頭が良くてちょっと○○算の方法を教えれば私立中学に合格できる連中と、分数の計算も
ままならない状態から力づくで教え込むのとでは全然難易度が違う。
511名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:04:04 ID:ZHbWym+r0
509は明白なネタ
512名無しさん:2006/04/17(月) 19:04:25 ID:WknPiki10
>>509
>生徒もクズばかりでいかにテストで高得点を挙げるかしか考えない

全然クズじゃないじゃないかw
本当にクズならテストのことなんか考えないぞ。
513名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:07:28 ID:ZHbWym+r0
そうだな
514名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:08:56 ID:i7UlGBSY0
公立塾って・・・公務員削減で教師皆首にしろ!!もう学校いらんだろww
515名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:09:26 ID:FBt6Agmn0
数学も現国も古文も歴史も英語も必要だと思う。

でも漢文の必要性だけはよくわからんかった。
狙いとしてるものが古文・英語あたりとかぶってる気がするんだがなあ。

論理的読解能力を多角的に身に着けるためか?
それだったら中国語で故事を学ぶ方がよいような。

誰か漢文学ぶ理由教えて!
516名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:09:43 ID:2daJ60yB0
成績が悪いやつはハナから塾になんか行かないんじゃないの
517名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:11:43 ID:jkxl/w1w0
>>514
なんとなく同意する。
学校あんまり必要ない。
生活・体育・学級会だけでいい。
しかも給食終わって掃除して帰してくれたら都合がいい。
518名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:12:20 ID:ZHbWym+r0
親が生かせます
親があれな場合は論外だが
519名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:16:53 ID:Zdau+BzL0
>>515
日本は最初から仮名交じり文というわけじゃなかったし・・・
やっぱ必要じゃね?
520名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:19:10 ID:zRJD4iwY0
>>515
昔の人が漢文を勉強した名残。
521名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:31:15 ID:zRJD4iwY0
>>461
都道府県単位の平均点と所得の相関か?
522名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:40:26 ID:NjiIyW1B0
>515
中国の漢字が簡字体になって通じにくくなったから
今はそうでもないが、
少し前までは日本人と中国人は
筆談で会話できた。
それは、漢文の知識があるからできること。

歴史を遡れば、渤海との交易は筆談によって行われたし、
近いところだと、江戸時代の朝鮮通信使との意思疎通も
漢文による筆談がほとんどだったらしい。

また、江戸時代あたりまでの公式文書は
漢文で書くことも多かった。

明治時代の新聞には漢詩の投稿欄があったし、
あの時代の「文士」と呼ばれる人は
普通に漢詩を作ることができた。

その名残だろうな。

実生活だと、明治に制定された法律は漢文調だから、
漢文の知識があったほうが読みやすいし。
523名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:41:06 ID:ZHbWym+r0
国文科以外は漢文なしで入れるところが大多数だしな
524名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:42:34 ID:UAqOy2X40
福岡の「教育正常化」ってうそだったのか!!!!

福岡県教育長、M山は、福岡県教職員組合のN村と主任
制の確認書を結んで中間管理職にさせないようにしている。

ココに詳しい↓
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-84.html
525名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:42:51 ID:T3KdhtbO0
>>521
どこかに23区の公立中学力テストの平均点と平均所得の相関を調べた一覧があったよ。
みごとに正の相関していました・・・
526名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:43:25 ID:YlxWEM3j0
このニュースを見てあー私立小で良かった。なんて周囲には言えないけど本音です。
週6日制、放課後は無料の勉強会で宿題や個人的な問題集を担任が見てくれます。
月に何度かはOB先生による実験や○○算のテクニックの講習会。
もちろん塾へ行く子も居ますが、普通なら問題なし。
円周率も3.14のままです。
こんな当たり前の事を学校でするのにわざわざ電車で通学しなくてはなりません。
環境をお金で買わなくてはいけません。
超裕福層で無い我が家でも、この費用は無駄だと感じていません。
しかし、公立でこの当たり前をして欲しかったです。
527名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:43:26 ID:wJE+wZut0
中国は簡字体にしてから、民度が途端にさがったらしい。
528名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:44:36 ID:ZHbWym+r0
ほんとかね
529522:2006/04/17(月) 19:45:04 ID:NjiIyW1B0
うわ、ミスった。
×簡字体
○簡体字

あと、肝心の一文が抜けた。

「だから、日本史を学ぶ上では、
漢文の知識があったほうが望ましい」
を、適当な場所に入れておいてくれw
530名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:49:38 ID:fwbQO9YG0


特アのスパイが推進するゆとり教育に対する抵抗勢力が、文科省でがんばってる図が思い浮かぶな。
ゆとり教育に逆流し、現行義務教育制度の否定だからな。


がんばれ!

531名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:59:38 ID:ZHbWym+r0
作る会の教科書を通したり愛国心を憲法に盛り込んだりする時点で
特定アジアはゆとり教育を推進してないだろ
532名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:02:00 ID:zRJD4iwY0
>>527
共産党と文化大革命
533名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:06:43 ID:pCU2OYF50

新たな天下り先を作る口実だろ。

ゆとり教育改正前に戻すのが先決。
534名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:07:21 ID:0lhcFp560
>>533 税金食いつぶしは阻止しないとw
535名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:09:47 ID:R8WHVKmF0
管轄違うから到底無理だろうけど学習塾で単位取れるようにすりゃいいのにね
体育とか音楽とか道徳だけ公立で教えるとかさ
大体中学校までは学校を勉強するところだって考えてた奴なんていないだろ
536名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:12:52 ID:g+Slnc3X0
【社会】 ちょっとでも車に運転手いなければ、「駐車禁止」…新制度に苦慮する業界も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145254931/



団塊の雇用創出はバッチリ
そのためなら制度も法律もバンバン変えますからね よろしく

お前らちゃんと税金払えよw
537名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:13:55 ID:zRJD4iwY0
>>525
これですか?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000000-san-pol
前原氏が「一番ショッキングな図」として取り出したのが、就学援助率と学力の相関関係。
東京都教育委員会の資料に基づき、東京二十三区ごとの小学五年の国語の平均点と
中学二年の英語の平均点を調べたところ、
援助率の高い区は、平均点が低いという顕著な相関関係が示された。
前原氏は「学力が伴わない、大学にいけない、正規雇用されないという格差の再生産となっている」。
538名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:23:25 ID:ZHbWym+r0
違う
539名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:23:40 ID:sct2fF+P0
>>527
韓国も漢字廃止で民度の低下が嘆かれたよな
540名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:35:15 ID:fwbQO9YG0
>>531
まんまとハメられてるね。上手に社会の流れをコントロールして目的を達するのだよ。
特アは日本国民を総バカ国家に仕立て上げようとして、成功しつつあるんだよ。キミはその成功例らしいね。
541名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:36:09 ID:ETFvZ6ww0
つか、テスト作るの教師だから、勉強も予習復習して
放課後わからなかったとこを教師に聞きに行けばいいのに。
そんだけで小中は大丈夫だろ。
542名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:36:33 ID:T3KdhtbO0
>>537
ちょっと違います。
その記事の元数字を見ましたが、マジックがあります。

千代田区が突出して平均点が高く援助率が低いので、
その数字に引きずられて全体的に高い負の相関になっ
ているように見えますが、千代田区を抜かすとそれほ
ど顕著な相関関係は見られません。

ということでその記事というか民主党のデータはまや
かしっぽいです。
何故5(4)教科ある学力テストの英語と国語を取り
上げるのか意味不明なところもありますし・・・

ただ、学力テストと平均所得の相関関係は確かにあります。
また、私立中の進学率と学力テスト(公立中)の平均点も
正の相関になります。
ということは、上で誰かが書いていた「私立に多く進学す
る地域の公立はカスしかいない」という仮定は否定されます。
543名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:45:02 ID:ZHbWym+r0
ID:fwbQO9YG0 は単なる陰謀論者か
544名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:48:45 ID:sMmeD0ru0
塾通いが増えたのは公教育に対する不振によるものなのに。
これじゃあ本末転倒だろ。

それとも教育水準が 塾>学校 を認めたのか、文科は。
545名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:49:53 ID:ZHbWym+r0
後者が正しいだろうな
546名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:57:46 ID:pCU2OYF50

そもそも、ゆとり教育で教育の量・質が悪くなったから、不安になって塾へ逝かせる親が
増えたことを理解していないな。
547名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:58:47 ID:ZHbWym+r0
ゆとり導入前から塾通いは多かったろ
乱塾という言葉が生まれたのは三十年前だぞ
548名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:01:23 ID:pCU2OYF50

>>547
塾は昔からあったけど、
塾産業の急成長がゆとり教育と一致していたとハズ。
549名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:02:23 ID:ZHbWym+r0
してない最近は少子化でつぶれる予備校もあるくらいだ
何を言ってるんだ
550名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:14:53 ID:hjOpe4WS0
周りはみんな塾にっていたけど自分は塾にいかずに
学年で一位だったな。中学時代。
もちろん学校の勉強だけじゃ足りないから自分で参考書
買って独学してたけど。
551名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:15:34 ID:ZHbWym+r0
凄いな
552名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:16:52 ID:jkxl/w1w0
エリート塾しか生き残れないんじゃないの?結局
553名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:17:39 ID:ZHbWym+r0
エリート塾はエリート予備軍しか面倒を見ないから
おこぼれを公立塾が拾うしかない
554名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:19:08 ID:466vBi9b0
公立校のダメ教員を税金で雇い続けている限り、格差は無限に広がっていくのは間違いない。
555名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:20:26 ID:ZQ+/e0TZ0
ゆとり教育廃止すればいいだけの話じゃね?
556名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:20:27 ID:TUseLAeG0
公立塾開始→ついに生徒全員塾通い状態→学校の立場が怪しくなる→廃校相次ぎ日教組崩壊
557名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:22:57 ID:ZHbWym+r0
全員が塾通いでも廃校は相次がない
企業が大検や不登校児を露骨に差別し内申書がある限りは
558名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:24:57 ID:iJu6zmj00
公立塾やればいいけど
先生はボランティアでお願いします。
559名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:26:40 ID:ZHbWym+r0
時間外勤務である以上報酬が出なきゃ労働法違反になる
560名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:29:21 ID:5PgefG4O0
493 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/16(日) 20:45:32 ID:+1ejVl850
塾に行かなきゃマーチすらいけないのは常識
527 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/16(日) 21:02:23 ID:+1ejVl850
マーチも十分三流大学だろ
545 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/16(日) 21:09:28 ID:+1ejVl850
底辺高からでも半年で受かるのがマーチ
641 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/16(日) 21:43:30 ID:+1ejVl850
マーチと早慶上智の壁はマリアナ海溝以上のものがある
653 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/16(日) 21:46:57 ID:+1ejVl850
先天的というより家庭環境の差だろうな
あとそのどうしようもない層もマーチレベルに多数入学してる時勢なんだが
660 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/16(日) 21:49:36 ID:+1ejVl850
Fどころかマーチ文系レベルでさえ分数計算すらできないのが多くいるのは有名な話だろ

353 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/17(月) 15:45:21 ID:ZHbWym+r0
マーチすら塾行かなきゃ無理


>>559
先生、今日も一日中このスレに張りついてたんですか 暇そうですね先生は
561名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:30:09 ID:fFy2YvHxO
ゆとり教育→エリート階級が支配する、底辺労働者階級の育成に必要
公立塾→教師OBの天下りでウマー
562名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:30:48 ID:466vBi9b0
企業で活躍してきた団塊エンジニアが教員として教えるのなら効果があるだろうが
団塊教員が教えるのならやらないほうが遥かにマシ。
563名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:30:56 ID:ZHbWym+r0
暇じゃない大体昨日の人とは別人だ
564名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:34:51 ID:ZHbWym+r0
エンジニアのほうが効果ないだろ
営業候補生に工学教えても意味ない
565名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:35:25 ID:J1BdSYYPO
政治家、あたま腐ってんじゃない?
まずはおまえらが教育され直されろ
566名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:36:33 ID:Ig1udmoJ0
>>555
同感。

税金の話も歳出を抑えれば、特に人件費を抑えればかなり税率を上げなくてすむのに、人件費は据え置きで、税金を上げる話にしかならない。

この話も、学校が「ゆとり教育」を止めて、本来の目的である「勉強を教える」ということをすれば、いいだけなのに・・・
これじゃ、公立塾なんて言ってさらに少子化時代にあぶれた教員の就職先を作るためにしか見えない。


そこまでしても、子供に勉強を教えたくないのか?税金泥棒の教師どもは・・・
567名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:37:28 ID:ZHbWym+r0
上から押し付けられてるだけで現場は粛々とそれに従属するだけだろ
568名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:39:31 ID:ZHbWym+r0
大体エンジニアなんて教育のど素人じゃないか
教師のほうがはるかにマシだ
569名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:41:09 ID:dGhHVFFO0
だいたい教育に金かけさせる国ってアホとしかいえない
インターネットが普及してる今ならオンラインでつなげば
優秀な先生が各教科一人入ればいいだろう
東大進学率優秀な公立高校の先生を選抜して担当させればいい
それでついていけない人は現役先生が従来のやり方で
授業するなり、技術系企業と提携して必要技術を教えることを
実戦すればいいだろう
570名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:42:04 ID:JXUEbo910
>>567
現場でも向上心のある奴ない奴はいる。
向上心を持ってる奴はちゃんと上司に意見してる。
自分の会社をよくするためにの意見をね。
571名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:42:52 ID:5PgefG4O0
>>567-568
さすが先生だなあ。公務員の決め台詞。
「政治家が決めたこと。その政治家を選んだのはお前ら」
先生って偉大っすねw
572名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:43:16 ID:ZHbWym+r0
しかし企業では方針に反発したら首を切られても文句は言えんからな
公務員だとさすがに問題になるが
573名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:45:25 ID:ZHbWym+r0
ID:5PgefG4O0 てめえ無事でいたければ今すぐここから出て行け
574名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:46:12 ID:JXUEbo910
>>572
単に「方針に反発」だったら首切ることは出来ないよ。
575名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:47:42 ID:ZHbWym+r0
もちろん法律上は無理だろうが別の理由をこじけてそういう解雇をするのは
大手以外なら日常茶飯事だろう
576名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:50:19 ID:EVXQ6OUs0
っていうか、塾にいかないから勉強ができないと思い込んでる親とか文科省役人は
どうもならんな。
577名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:51:56 ID:ZHbWym+r0
しかし塾に行かなきゃ受験は通らんし学力差が歴然としてるのは
事実なんだからそれを否定するほうが支離滅裂だ
578名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:53:14 ID:JXUEbo910
>>575
うちは零細企業だけど、パートを辞めさせたいときは
1ヶ月前に理由書をつけて通告して解雇する。
社員の解雇はしたことがない。
いまは簡単に解雇なんかできないんだよ。

それと、レスアンカーつけてくれ。
579名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:54:48 ID:ZHbWym+r0
アンカーのつけ方がわからん
580名無しさん:2006/04/17(月) 21:55:33 ID:WknPiki10
すごいスレの伸びようだな
581名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:55:47 ID:EVXQ6OUs0
>>577
それがもう幻想。
成績のいい子供は塾にいってるから成績がいいんじゃなくて、
勉強に時間を割いてるから成績がいいんだよ。
582名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:56:25 ID:U7LBwdw+0
学校内で補習すべきだろうに、訳分からん
政府も公教育が完全に死んでるのを認めたってことなのかな

>>579
">>"に番号つけるだけだよ。簡単
583名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:57:31 ID:0lhcFp560
公立の進学校は、ゆとり教育とっくに廃止しているよ

わざわざ進学校選んで非常勤したが
(><)結構授業準備ハードだったり

学級崩壊している学校で生徒眺めた方が楽なのか?と
思ってくるよ。

だから、必死に頑張って授業している先生も
学校によってはたくさんいるよ


584名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:58:33 ID:ZHbWym+r0
受験は単に量だけで決まるものではないしむしろ容量や情報が
重要なんだからそこで塾に行くいかないの差が出るんだろ
でなきゃあそこまで高率の通塾率にはならん。
無論お客様も多いが
585名無しさん:2006/04/17(月) 21:59:18 ID:WknPiki10
>>577
塾に行かなきゃ受験通らんのは
中学入試と、高校では進学校だな
公立塾とやらが対象にしてるのは、中学入試とか進学校とは無縁の生徒だろう
586名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:59:29 ID:DHEnPXVT0
しかし足立区凄いな
学費補助が4割って
587名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:00:13 ID:XTa58tfZ0
つまり学校は不要、新たな天下り先を作りたいということだw
588名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:00:42 ID:JXUEbo910
>>576
今月、娘が小学校に入学した。
教科書を見て愕然としたよ。
「こくご」の教科書は、おれが毎晩読んであげてる絵本よりも字が少ない。
ほとんど絵だけ。
本来小学校1年生の国語は「さいたさいたさくらがさいた」で始まるもんだ。
この教科書を見て嫁と真剣に塾を検討してる。
589名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:00:45 ID:ZHbWym+r0
中堅レベルの大学入試でさえ塾行かなきゃとおらないけどな
590名無しさん:2006/04/17(月) 22:02:22 ID:WknPiki10
この公立塾が対象としてるのは
小学6年にもなって九九ができないとか
繰り上がり・繰り下がりの計算ができない
中学3年でアルファベットが書けない 方程式が解けない
とかそういうレベルなんだと思う
だからここでいってるようなレベルの高い生徒を
比較対象にするのがそもそも意味がない
591名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:03:00 ID:5PgefG4O0
>>589
マーチって言いなよw
今さら表現変えてもバレてますよ先生w
592名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:04:27 ID:JXUEbo910
>>579
あなたはいい意見を書いてるよ。
アンカーは返事をしたい対象のレスbフ前に>>をつければいいんだ。
>>579」のように
593名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:04:56 ID:ZHbWym+r0
いわゆる落ちこぼれではなく進学塾が面倒を見てくれない
大多数の普通の出来の子が対象じゃねえの
九九ができないやつも救いようがないんだから
594名無しさん:2006/04/17(月) 22:05:34 ID:WknPiki10
>>588
6年後、英語の教科書見て再び愕然とするよ
長文は皆無
ほとんどが絵ばっかりで、実用性を意識したのかどうか知らんが
パソコン使った会話(メール)とかが少し出る程度
文法は基本文が1つずつ出る程度で、話にならん。
595名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:06:13 ID:EVXQ6OUs0
>>584
通塾率が高いのは「みんな行ってるから」って大衆心理にすぎませんね。
そもそも学力低下が言われて久しいわけだけれども、通塾率はアップしてますよね?
塾に行けば成績が維持できるというのであれば、少なくても低下には歯止めがかかって
なければいけない。
596名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:06:20 ID:T3KdhtbO0
>>588
娘の小1の時の国語の教科書は、私が小1の時の教科書と半分くらい
重なっているんだけど・・・
「さくら さくら さくらがさいた」だって教科書1ページに
書いてあったはず。

「スイミー」などは子供ながら感動しながら読んだ記憶があります。
20年以上の時を経て、娘と感動を分かち合えたことが嬉しい。



597名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:08:01 ID:ZHbWym+r0
進学塾が一部の生徒しか面倒を見なくなった面も大きいけどな
学力低下は
598名無しさん:2006/04/17(月) 22:08:13 ID:WknPiki10
>>593
九九ができんやつとかはほっといたら地域で暴れることが多い
だからそれを保護する目的もあると思う(あってほしい)
そしたら、普通の出来の奴でさえ、授業レベルが低いと感じ
行かなくなる。
結局同じ教室で、極端にrベルが離れた奴らを同時に見るのは難しい。
599名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:08:40 ID:Ga2DjyzE0
>>588
なんだよそれ。親のお前が直接教えてやれよ。
結局、学校にしろ塾にしろ他人任せかよ。
600名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:09:56 ID:eVgVPRmU0
公立塾があるから学校の先生は落ちこぼれの面倒をみない

じゃあ、その落ちこぼれが公立塾に通うか?
強制じゃなければ行かないと思うぞ、元々頭悪いし、勉強が嫌いだし
601名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:10:42 ID:ZHbWym+r0
じゃあしょうがないな
親が教育に関心あれば行かすだろうけどな
602名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:11:07 ID:7uHpxAxt0
結局さ、公立学校では私立と違って様々な能力差が混在してるってことだろう。
で、今までの枠組みだと、ボーダーゾーンにあわせる傾向が強かったが、
団塊世代大量退職ってのもあって、対面上は「最低限の学力保障」をし
希望者に「応用」をする。

ま、いいんじゃないのこれ?
だめ?
603名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:12:46 ID:NjiIyW1B0
>588
通信教育のテキスト使って
親が自分で見るのが一番お勧め。

通信教育は、子供に任せっぱなしだと
全然やらなくなる。
なので、横で親が見ながら子供にやらせるのがいい。

塾だって、いい加減なところは決して少なくないよ。
塾に行かせているから、と安心してしまうのは良くない。


昔、受験業界で飯食ってたやつより。
604名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:13:43 ID:ZHbWym+r0
塾も拡張路線しか考えてないところはとんでもない奴を講師に起用したりするからな
605名無しさん:2006/04/17(月) 22:14:44 ID:WknPiki10
咲いた 咲いた 咲いた コスモス
606名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:16:17 ID:EEs3c+ao0
>>600
そこで、子どもの学習意欲を引き出すための「公立カウンセラー」の導入と、
塾だと気後れしてしまう子どものための「公立家庭教師」の導入ですよ。
もちろん教員OBでまかないます。

やることいっぱい(^v^)
607名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:16:24 ID:JXUEbo910
>>594
文法がないのか?
スレ違いかもしれんがみんな聞いてくれ。

日本の学校で教える英語は文法を徹底的に教えないとダメだ。
よく「日常会話から入れ」という奴がいるけど、絶対ダメ。
なぜなら、日常で英語を使わないから。
日常の会話はその環境にないと、次第に忘れてしまう。
日本に住みながら英会話をマスターしたかったら、ネイティブなんかじゃなく、
文法を教えてくれる日本人の教師に教わるべし。
英会話の否決は文法と語彙だけ。
608名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:17:43 ID:eVgVPRmU0
ZHbWym+r0先生の主張w

・学力低下は塾が成績優秀な子の面倒しかみないのが原因
・塾に行かなきゃマーチすらいけない
・塾が成績優秀な子の面倒しかみないので公立塾が必要

つまり、悪いのは塾。ZHbWym+r0先生は悪くないw
609名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:18:21 ID:ZHbWym+r0
しかし難関大学の入試はクソ長い長文の速読で決まるからな
数学的思考力のほうが要求される
610名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:20:12 ID:D4MDS5a/0
補習を公立塾が引き受ける分学校のレベルは上がるんだよな?
611名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:20:36 ID:PDSua/Ba0
>>607
最小限の勉強で最大限の効果を上げるには文法からやった方が楽だよな<英語
大量の英文を与えて、文法解説してくのもいい方法だと思うんだけど
学校で扱う英文の量は少なすぎ。

量が少なすぎて却って身につかないのは
英語だけじゃないと思うけどさ・・・
612名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:20:46 ID:ZHbWym+r0
今までよりはあがるだろうな
613名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:20:57 ID:T3KdhtbO0
小1だったら、座学で勉強するよりも、一緒に外に出かけて
昆虫や植物や、そこいら辺の石ころでもいいから観察した
ほうがタメになると思うけどなぁ。
国語が不安なら、寝る前に本でも読んであげれば十分だよ。

女の子でしょ。今のうちだよパパと一緒に歩いてくれるのは。
我が娘は中学生になった今でもパパとお出かけするけど、
趣味やその他の価値観を共有できているからこそ今がある
と思っています。
614名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:22:02 ID:U7LBwdw+0
>>607
ものすごく激しく同意。大人になってから痛感したよ
文法きちんと教えてくれた高校の時の先生に感謝することしきり
615名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:22:29 ID:JXUEbo910
>>599
そうだよ。だから今のところは親で直接補習してる。
おれは学校教育をきちんとこなせば、塾の必要はないと思ってたんだ。
家庭教育でのある程度の自信もあった。
だから、塾なんかこれっぽっちも頭になかった。
ところが、教科書を見てそのギャップに戸惑ったね、正直。

小学校の教科書で100点満点でも世間に通用しない

ってことがわかったから。
616名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:24:24 ID:fFy2YvHxO
もう公立塾をDQN生徒や落ちこぼれ用に特化させてベテランOB教師にそいつらの面倒見てもらって、
公立校はゆとり止めて学力が高い生徒に合わせて授業のレベル上げた方がいいんじゃないの?
617名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:24:26 ID:XY5VoBPA0
丁度、俺もこの年代の教師に学んだクチだが
何か都合が悪くなると平等、平等って連呼、
もっと都合が悪くなって物事が上手く運ばなくなると
職員室or教室の担任デスクに引きこもってダンマリを決め込み
黒板に怒りの言葉を板書…
そんなことが月一ぐらいペースで起きてたから信用できないな。
618名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:24:33 ID:Ga2DjyzE0
>>615
いい家庭じゃないか。
正直、今の小学校のテストは常に100点満点じゃないと将来きついw
「満点=すごい」ではなく「満点=当たり前」
619名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:24:39 ID:lfa1+gt10
馬鹿か?
公的にこんなことするぐらいなら小中学校での教育を見直せよ。
620名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:25:23 ID:GeYdNfB90
退職金たんまり 恩給もばっちしなのに
その上また公立塾で がっぽりですか?

ボランティアでお願いしますよ。それか各県の最低賃金700円で請け負ってくださいね。
先生?

時給1500円とか2000円とかいったら ぶんなぐりたいな。

まずはゆとり教育廃止しろ。話はそれからだ。
621名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:26:14 ID:JXUEbo910
>>603
サンクス
通信も含めて検討しよう。
622名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:27:20 ID:7uHpxAxt0
>>619

ま、これが見直しの一つなんじゃないのかな?
だってさ、ゆとり教育の路線が張られ、
多様化する家庭環境に見合った形を
模索するとなると、これもまたひとつの手かもしれんだろう。

ま、勉強をさせたい家庭には朗報だろうな。
623名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:27:25 ID:PDSua/Ba0
授業のレベルが低すぎると、できる子は授業中暇を潰すしかないと思うんだよね
それで放課後塾に行って勉強して…

遊ぶ時間や趣味に費やす時間を奪われてる。
ゆとり教育って残酷だよ。
624名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:27:42 ID:EVXQ6OUs0
>>615
ただまあ、現行の教科書はうんこなんだけども学校の教科書さえ
きちんとやってれば国立大学にはさくっと入れるって事実もあるんだけどね。

ゆとり教育っていうと学力の低下だけが問題になるけれど、実際は
教える量が減っても子供にまともに教えられない教師の質に問題があると思う。
625名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:27:49 ID:lfa1+gt10
>>618
俺小学校のときは勉強よく出来てて、全部100点とか普通にあったよ。
そのおかげで親も100点では何も言わず。95点だと「ミスに気をつけないとね」とかそんな感じ。

子供は褒められて伸びるもんだと思う。
俺はその後テストでいい点を取ることに意味を見出せなくなったよ。
親のせいにするつもりはないんだけどね。ただ100点だったらそれはちゃんと褒めてあげた方がいい。
626名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:29:40 ID:ZHbWym+r0
教師の質は関係ないだろ
627名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:30:49 ID:ZlwpjsWD0
特別にこんなことせずに、普通に学校でレベルの高い授業をすれば
良いと思いますが・・・・・。だめですか?
628名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:31:41 ID:EVXQ6OUs0
>>625
褒めるのは確かに大事だな。
塾いかせている家とかは特にありがちなミスを犯すんだけど

・子供がいい点数をとる→高い金払って塾行かせてるんだから当たり前→褒めない
・子供が悪い点数をとる→高い金払ってるのに何やってんの→叱る

これをやったら、もう子供はのびない
629名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:32:32 ID:eVgVPRmU0
>>627
それじゃ先生が定年後も働けないからダメ
630名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:32:41 ID:JXUEbo910
>>611
そう。文法を習得するにはある程度のロットが必要。
おれは、中一から英語の塾に通ったけど、
その塾の先生が言ったのが、
「英語でいい点数取りたかったら、英語のエロ本を読め」だった。
もう、親が部屋に入ってきても勉強してるふりして辞書片手にエロ本を訳したぞ。中一で。
しまいには英語のエロ本で抜ける域に達したね。
631名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:32:42 ID:ZHbWym+r0
しかしそういうしかり方をしないと奮起しないからな
632名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:32:54 ID:7uHpxAxt0
>>627

俺もそう思うんだが・・・。
そうすると、詰め込み教育だとかなんだとか騒ぐ人たちや、
訳わかんねーんだよ!!と暴れるお子様たちが・・・・出てくる悪寒?

たださ、勉強の楽しさや必要性を教えるのは学校の仕事なんじゃないかとだけは思う。
633名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:34:03 ID:5PgefG4O0
2008年 「公立塾」開設(先生60歳)
2013年 「公立塾」廃止(先生65歳・年金生活スタートw)


まあなんとか5年もってくれれば、それでいい
今さら再就職先探すのなんて、マンドクサイ

先生は偉大
634名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:34:24 ID:PDSua/Ba0
100の量教えてテストで80取らせるのと、
80の量教えてテストで75取らせるのと、どっちが楽かって
自分は100教えて80取らせる方だと思うがな。

大体、「全部やった、よく出来た」と思っても身についてるのっていいとこ8割ぐらいだろうと思う。
だったら、初めから量を教えた方がいいと思う・・・
635名無しさん:2006/04/17(月) 22:34:30 ID:WknPiki10
>>627
中学入学のときに、テストやって全員を成績順のクラスに分けて
授業やるしか方法はない。 PTAが黙っちゃいないが。

普通にレベルの高い授業やっても、半分以上はついていけないから
ますます悪化するだけだよ。
636名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:35:20 ID:ZHbWym+r0
入れ替えを行わず三年間ずっとそうなら文句を言われるだろうな
637名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:36:37 ID:pCU2OYF50

ゆとり教育を見直したら、塾業界の反発があるから
見直さず、塾へ行けない家庭のフォローかよ。

改革すべきは、糞トトの文科省からだろ。
638名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:37:06 ID:EVXQ6OUs0
>>626
この現状で教師の質が関係ないとか言ってるんだから手に負えないんだよw

639名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:37:45 ID:fFy2YvHxO
もうある程度知識ある親なら自分がテスト作って子供に定期的にやらせてみたらどうだ?
そのテストで100点取れたらおこずかい上げてやるとかして。
俺なら学校だけにゃ任せておけないから自分自身で子供に教育するな。
640名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:38:03 ID:ZHbWym+r0
ゆとりを見直そうが見なさなかろうが塾業界は反発しないだろ
あと教師の質は昔より向上してるだろうしな
641名無しさん:2006/04/17(月) 22:39:25 ID:WknPiki10
>>637
ゆとり教育は現場の先生の休み確保のためですが。
公務員の週休二日が当たり前の時代に教師だけが
土曜も働かされたのに文句つけたんだろ。
いかにも生徒にゆとりを持たせるような名前だが。
夏休みとか腐るほど休んでるくせに。
642名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:39:27 ID:JXUEbo910
>>624
おいおい、学校教育だけで国立大学にさくっと入れるのかよ?
信用するぞ、おい。
年収500マソの妻一人子一人のビンボ2ちゃんねらには朗報だなw
643名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:39:38 ID:QMtcub8t0
税金のムダ使い。家庭で予習、復習をきちんとやれせればいいざんす
644名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:40:41 ID:ZHbWym+r0
底辺駅弁程度で普通の理解力と気力があれば教科書で十分だけどな
その後は知らんけどw
645名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:41:47 ID:5PgefG4O0
>>640
もしこの塾が本当に有意義なら民業圧迫するだろうけど
そんな技術もやる気もサラサラ無いしねw
とりあえず再就職先を確保できればそれでいいんだからねw
646名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:42:31 ID:y60KiHo90
 DQNな親だと、子供がかわいそう
 しかしなー、本来学校で教えるべき事でないのか???
647名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:42:32 ID:nxPp3nu4O
ガキの事故責任でいいじゃん
648名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:42:50 ID:Ga2DjyzE0
てか高校の教科書完璧なら偏差値65は軽く行くだろ。それが難しいわけで。
649名無しさん:2006/04/17(月) 22:43:23 ID:WknPiki10
>>642
俺は>>624ではないが、小中高塾は一切行かず
中学まではまともに勉強もしなかったが
数学オリンピックとセンター(ry
大学も普通に入れた。
ちなみにうちは超が1億万個つくくらい貧乏だった。
高校で奨学金もらった上に、授業料免除だったからな。
650名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:44:09 ID:ZHbWym+r0
つーかゆとりごときで儲ける塾といわゆる老舗の進学塾や予備校とは
別物だろうし民業圧迫にもならん。都営バスが民間バスの営業を圧迫しかねんから
都営バスを全廃しろというのと変わらんだろう
651名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:44:46 ID:5ffo6EWgO
>>607

俺ゆとり世代で今工房だが、中学の英語は本当に終わってた。
文法なんか教える気がないのかなぁ〜って思うくらい
会話のほうに力入れてた気がする。中学じゃ文型さえ触れなかったし。



こういう公立塾ができるのはいいけど、そこらへんの
学習補助塾?っていうのかな 学校の授業の補助するような塾じゃだめ。
学校の教科書が糞だから
高校入ってからも痛感したけど やっぱり今の学校教育の根本を正さんといかんね
652名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:45:15 ID:JXUEbo910
>>649
最近の話か?
653名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:45:38 ID:qHsuoISC0
塾行く金を払えない家庭の、託児所的存在になると見た。
結果は簡単。
学習指導の前に生徒指導に追われて、学力上がらずだ。
654名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:46:12 ID:ZHbWym+r0
民業圧迫などと何でもほざいてたら憲法25条の存在意義がなくなる
655名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:46:44 ID:Ig1udmoJ0
>>639
仕事をしていない親か、仕事が公務員なみに楽ならそれも可能かもしれんが、
多くの国民は、教師を含む公務員の給料の元になる税金を納めるために、
死ぬほど働いているんだよ。

教師を全員クビにして、税金を安くして労働時間が短くなるなら、
自分で子供に教育するという人生も悪くないと思うがね。
656名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:47:13 ID:RWqj6gIv0
餓鬼がう゛ぁかなんだから無駄なあがきだな
657名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:48:03 ID:QMtcub8t0
おれも塾に行ったことは一度もなかったが、国立大学を卒業した。塾に
行けば頭がよくなるのかい
658名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:48:16 ID:ZHbWym+r0
キャリア官僚は民間企業の大多数よりはるかに激務だけどな
659名無しさん:2006/04/17(月) 22:48:37 ID:WknPiki10
>>652
数学オリンピックとかセンターって言ってるから最近だよ。
昭和とか共通一次の時代ではない。
中学まではやらなかったけど、高校は死ぬほど勉強したぞ
田舎で何もないし、貧乏で遊びにも行けないから
勉強しかすることがなった。 学校で7時間家で6時間これを3年続けた
夏休みとかも補習があった。 公立高校だけど。
3年のときは卒業するまでほぼ毎日学校で授業か補習かテストやった。元日も。
660名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:49:16 ID:T3KdhtbO0
>>642
教科書を普通にやっていれば、凡人でもセンター試験9割は超えると
思うよ。数学は満点取れる。

2次試験は別の能力も必要だけど、東大一橋出身の友人は教科書だけ
でOKって言っていたから、人によってはそうなんだろうな。

>>649
何か面白いよね。あなた。
数学オリンピックとセンター試験を並べるなんて。
センターは満点だったけど、中学時代の数学は公立中で平均程度だった
私からすると数学オリンピックは雲の上の存在でした。
学校にあった大学への数学を興味本位で開いて、すぐに閉じましたw

661名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:49:25 ID:flsFHVPTO
教科書勉強してればある程度の国立大学は行けるんじゃない?

教科書に出ないような入試問題だすところの方が普通ではない。
662名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:49:36 ID:fFy2YvHxO
俺は地方国立受けるのにセンター用の参考書買った時、教科書とのあまりの違い(教科書のレベルの低さ)に愕然としたぞ。つい3年前の話だ。
確かに地方国立の2次試験レベルなら教科書で十分だと思うが、センターで8割狙おうと思ったら参考書は必須だな。
663名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:50:02 ID:JXUEbo910
>>656
ヴァカな餓鬼でも役立つ人間に育つ。
おれの周りで出世してるのはバカな餓鬼だったやつが多い。
664名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:50:29 ID:ZHbWym+r0
ほんとかよ
665名無しさん:2006/04/17(月) 22:51:22 ID:WknPiki10
まあ俺のことはどうでもいい。
ただ、世の中にはいろんな人間がいるということだ。
公立塾を作っても、まったく効果がない人間もいれば
少しは成績上がるのもいるだろうし、十把一絡げには言えない。
666名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:52:55 ID:ZHbWym+r0
そうだな
667名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:52:58 ID:JXUEbo910
>>659
もしかして俺の後輩か?www
元旦授業とかまだそんなことやってんの?www
668名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:53:11 ID:EVXQ6OUs0
>>642
学校教育をきちんと理解できる子供なら自宅学習だけで国立合格は可能。
あとセンターのみで入れる私大なんかにもいける。

塾にいけば成績上がると妄信している人が多いけれど、例えば大手予備校なんかで
やることといえば、講師が問題を持ってきてその解き方や考え方を「解説」するだけ。
で、その解説は教科書や参考書に必ず出てるんだよね。
669名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:53:11 ID:NjiIyW1B0
>642
小中で教えなくなっている分のしわ寄せが、
全て高校に回っているのが現状。
(大学入試の難易度はそんなに下がっていないため、
小中で教えられていない分を
全て高校で何とかしなければならなくなっている)

なので、学校教育のカリキュラムどおりだと、
高校での学習量が洒落にならなくなる。
っつーか、そこで潰れてしまうケースが多い。

市販のテキストでもいいから、
小中のうちにある程度前倒しして学習しておいたほうがいい。
670名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:55:53 ID:pCU2OYF50

もともと経済的に塾へ行けない家庭だから、塾業界への影響ない。
学習量が減って円周率3で教えるから、塾で円周率3.14・・・で教えて
もらおうと思っている家庭も多いと思う。
ゆとり教育以前に戻した方が影響あると思う。
671名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:56:22 ID:lfa1+gt10
>>652
今大阪の某国立大学の3年だけど塾で勉強なんてしたことないよ。
それどころか学校の授業時間以外で勉強した覚えも無い。
有名大学じゃなくていいならセンター7割も取れればポンと入れるしな。
ただし俺にこの先就職先があるかどうかは知らん。
672名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:03:48 ID:eVgVPRmU0
「経済的に塾へ行けない家庭」を助けるって何なんだ?
そもそも経済的に貧しい家庭でも強制的に教育を受けさせる「学校」制度があるじゃん
まるで「ゆとり教育」によって学校が無くなってしまったようなことを言うのはおかしい
673名無しさん:2006/04/17(月) 23:11:41 ID:WknPiki10
そもそもこれは全国すべての学校でやるのか?
674名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:11:53 ID:JXUEbo910
>>668
おっしゃ!ありがと。
先月から始めた1万円の積立をやめる。残高2万円だけど。
学校と自宅学習で国立だ。
675名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:14:11 ID:rF3diQrk0
学校と塾って根本的に違うだろ
塾って対受験戦争用だろ?
676名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:14:18 ID:T3KdhtbO0
>>674
国立も最近は学費高いから積み立てはやめないほうがいいよ。
国立理系なら院進学がデフォなので卒業まで6年間かかると
見たほうがいいし・・・

私は授業料免除だったけど、今は授業料免除の枠も小さくなっている
ようです。
677名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:16:03 ID:fFy2YvHxO
>>674 医学部狙いとかじゃなきゃ大丈夫。
教科書と参考書で済ませれば非常に安上がり。
というか何万も何十万も払って予備校や塾通って地方国立レベルじゃ親がカワイソスな気がする。
678名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:16:50 ID:Nuv9rIKi0
小泉の改革ってのは迷走した挙句、
改革と称して天下り先を増やしているだけだと思うんだが、
何がやりたいんだ?
679名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:16:58 ID:JXUEbo910
>>671
おまいは頭がいいんだよ。親に感謝しろ。
おまいの努力ではないとおもうぞ。
おれの友達もそうだった。
いつも一緒に遊んで、いつも一緒に勉強してたのに
やつは100点俺は40点。
やつは今、日航のパイロットだwwww
680名無しさん:2006/04/17(月) 23:17:46 ID:WknPiki10
結局予算不足で、自治体につき1箇所〜数箇所場所を借りて
やるってパターンにならないか?
681名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:18:57 ID:dN1Kp41q0
>>1
これって普通補習ってヤツで、通常学校でやる事だよな。
大体教え方がへt(ry
682名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:19:51 ID:eVgVPRmU0
公的サービスなんだから全国どこにいても一律に受けられるのが当然。

ど田舎の児童が6人、教職員が8人みたいな学校なら、
さらに塾の先生を1人追加だな。公立塾は別組織だから。塾長も必要かな?
683名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:26:15 ID:V+4qk0lvO
はあ? 初めから塾が必要ない授業をすればいいじゃん。なに考えてんの?
684名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:26:23 ID:fFy2YvHxO
予備校の自習室みたいな感じにすればいいんじゃないの。教科書や参考書は各自持参で、OB教師がボランティアで、分からないとこをアドバイス程度に見てやると。
ただあくまでボランティアだから、謝礼とかは昼飯代くらいに抑えると。
685名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:29:20 ID:8c6BX/sv0


   何が問題なんだよw

   金持ちに生れた特権だろうが。いい大学に行っていい会社に入り、

   高い給料もらって、美人と結婚するのはよ!

   貧乏人は奴隷でいいんだよ。社会の底辺支えててくれよ。


686名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:29:43 ID:JXUEbo910
>>676
授業料免除というマジックを教えてください。

>>677
サンクス
とにかく学校と自宅教育でがんがって見ようという気になった。

つーか先生も大変だと思う。
名前も書けない子と、99が出来る子を同じ部屋で教えるんだから。
687名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:30:44 ID:7LKuHE15O
公立塾って…
ならその塾の授業を学校の通常クラスでやればいいじゃん
ナンセンス!
688名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:31:03 ID:BhaehcYd0
>>684
参考書なんでもありにしたら教師の悲惨な学力ばれるだろ
689名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:31:15 ID:s+4VqvgP0
>>671
OUFSなら私の後輩だな。
私も勉強しなかった口だ。
690名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:34:14 ID:pJUBjR0o0
どなたかも書いていましたが、小中学校の時間割を午前だけ必修にし、午後選択制にすることに賛成。
詳しく書くと、まず主要4(5)教科、国語、算数(数学)、社会、理科、[英語]を月曜から金曜までの午前4時間、計20時間をあてる。
そして、午後3時間と土曜日午前4時間、計19時間をその他教科と選択教科に割り振る。
ここで、退職した教員を安い報酬で生徒5人程度につき1人雇い各々担当させる。
もちろん正教員になるまえの若い人もここでまず実地研修させる。
選択制は必ず学力で編成し、できる子は学習指導要領を超えるものをやらせ、できない子は徹底的に標準レベルに至るまで基礎をやらせる。
道徳教育とか問題にするならば、土曜日の午後にまとめてやればいい。
ただし、ここで問題になるのは午前の授業を担当する教師の質だ。
教師本人の学力を図るよりも、教えた子の全国レベルから判断する方法が良いと思う。
例えば、一年に一回12月頃に学年別、教科別で全国統一試験を実施し、その結果によって教師のランク付けを行えばいい。
一年単位で判断した場合、たまたま出来のいい・悪い生徒を担当したという運不運があると思うので、
三年または五年ごとの平均をとって査定すればいい。
ここで、教師の流動化を図るために、酷い教師は正→準→非常勤→で退職してもらう。
若い先生は午後でまず少人数を担当し、及び元教員から指導されることで鍛えてもらう。


どうだろう?
691名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:34:35 ID:fFy2YvHxO
>>688
バレて結構w
教師には危機感もってもらわんとね。
692名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:43:48 ID:5QwLXYJ+0
要は特殊学級でしょ?
今は、養護学級と言わなきゃいけないのかしら・・・
693名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:44:43 ID:T3KdhtbO0
>>686
国立大学には授業料免除という制度があります。
私は母子家庭で、当時の世帯年収はゼロに近かったので授業料免除でした。
年収500万では子だくさんでないかぎりは無理です。

国立大学と私立大学の格差を無くそうとする訳の分からない政策によって
最近では国立と私立の学費の差は縮まってきています。
今の国立大の年間授業料は58万円くらいだったと思います。
決して安くはありません。
694名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:51:51 ID:3p+6manD0
宮沢賢治のころの社会になってきたね・・・・メキシコと同じだな・・・

そのうち、銀座で赤ん坊のこじきが並ぶんじゃないかな・・・
695名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:52:25 ID:Sgly/r740
フランスやイギリスみたいにのんびりコースとエリートコースとに
二極化すればいいんじゃないかな
のんびりコースもある程度の学力維持は重要だけど、それは塾なんかに
頼ることじゃなくて、学校のカリキュラムを見直すことですべきことだし。
下のレベルもある一定水準に保てるのなら別にいいんじゃないの、格差がついても。
696名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:53:00 ID:lfa1+gt10
昔の値段知らないけど私立だと国立の3〜5倍は取るだろう。
国立大学の4年が私立大学の1年。

あと授業料免除は年収が普通でも成績がかなり良ければ受けられる。
学科でトップぐらいじゃないと無理だけど。
697名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:56:23 ID:Sgly/r740
確か早稲田の文学部は年間授業料は78万かそのくらいのはずだよ
でもってそれが全額免除になる奨学制度があったはず

文系は私学でも安いんだよな、羨ましい。
698名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 23:57:55 ID:zRJD4iwY0
>>651
中学で五文型がないのは「難しい」と判断されているからだろう。
教科書が扱っている内容は存外まともだが、
重要事項の整理・問題演習・考え方・和訳単語熟語文法などは載っていない。
その点で教科書は独習用でなく、教師の質に左右される。
効率性が求められる受験用でもない。
699???:2006/04/17(月) 23:58:43 ID:QgpMbKfR0
国立大学の授業料が私立大学に近づいているのは私立大学出身者の妬みが原因だと思う。
私立と国立の棲み分けをしたくなくて全部私立大学的に程度を低くしたいという試みだと思う。(w
まあ、私立大学出身者が政界にも増えたからなあ・・・。(w
700名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:00:50 ID:rzeLjjYn0
塾行かせられてるガキとそうでないのではやはり差が出るからな。
底上げに良いことだ。
問題は退職した教員OBとやらが使えそうにないこと。
それでもガキを机に縛る時間が増えるのはいい。
701名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:01:26 ID:M0S9oAls0
どうでもいいが私立文系卒のアホが政界に入るからこんな馬鹿げた政策を連発すんだよ。

※注意 民主党の高学歴は別格、別世界のお花畑の人たち
702名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:02:08 ID:1XadP+OI0
>>697
大学によって基準は違うようですが、
私の知る限り授業料免除はほぼ収入で決まりましたよ。
成績は足切り材料。

私は学科2番の成績で卒業したけれど、卒業式の時に
席が決まっていただけで、何の特典もありませんでした。
学科1番の子は卒業証書(学位記)を学長からもらえる
という特典がありました。

院の同級生で慶應首席だった子は万年筆をもらったそうです。
703名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:05:10 ID:ObBiXLhU0
底辺の底上げは結構だが、
偏差値50レベルじゃ基本的に負け組
学力で確実に勝ち組になれるのは医学部だけ
704名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:06:02 ID:LWWyVc9y0
できる子を更に伸ばすのが目的なのか、
できない子をそこそこのレベルにするのが目的なのかどっちだろ?
705名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:08:05 ID:FFrLIuad0
金ある家庭は学校の後で、塾通う金あるから放置で
金がない家庭&公立の香具師はタダでみてやるべ・・・ということでしょ。

一応、格差是正の一環のつもりなんでしょうね。
706名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:08:09 ID:3z79X2TA0
まぁ、こうでもして底辺底上げをやっていく必要性も理解できないわけじゃないけどさ……
当の教える本人達が学力低下の原因の一つを担ってるんだぜ
今更こんなことやられてもな……

学校教育現場での先生同士の競争や学校同士の成績競争は今ひとつ賛成しかねるけど、こういう場であればどんどんと競争して欲しいな
人気のない、教え方の下手くそな先生は即刻クビって事にして
そしたら、少しは先生方もまともになるんじゃない?
707名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:08:14 ID:1XadP+OI0
こんなイメージ?
これは公立中で塾の先生が授業をしている公立塾だけど。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060327ur01.htm
708名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:08:23 ID:mZgYM8zp0

中国人留学生一人当たり年間200万も出しているんだっけ。
いいかげん止めて、日本の学生に使えよ。

【自民党】安倍晋三氏、初入閣に意欲…中国人留学生の大幅拡充で関係改善を進める考え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129981964/
709名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:09:00 ID:xM8B9SHaO
だが重要なのは偏差値ではなく、世に出てそれをどう生かすかだ。
東大出ててもメール問題の永田議員にようになってしまってはダメだ。
710名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:09:11 ID:2/EVQeu50
>>704
出来ない子の面倒を見る塾。
多分、貧乏でも突然変異的に頭いい香具師は腐るよ。
711名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:09:23 ID:p1D3YXAQ0
公立塾じゃないけど高校の時は金払って放課後補習みたいなのがあったな
用はそれだろ
712ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/18(火) 00:11:41 ID:Uw1qYA+j0
何のための学校なんだ?
713名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:11:53 ID:fX7+fQ8C0
>>708
安倍は侵略されてもまだ関係改善なんてとぼけたことを言ってるのか。死ねばいいのに。
714???:2006/04/18(火) 00:12:22 ID:c9oHvk9A0
教え方の駄目な先生即クビもいいけど、駄目な生徒即退学もかなり教育を改善すると思うよ。(w
715名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:16:47 ID:LWWyVc9y0
>>710
そっちか…。
それじゃ塾や私立に行ってる生徒との差は埋まらない気がするんだけどなあ。
716名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:18:01 ID:KCBJhv1o0
これって学力格差より生活格差が問題ってことだよ。年収100万の母子家庭じゃ
食ってくだけでせいいっぱい・・・経済難民だよ・・・それを放置すれば立派なテロ国家に
成り下がっているだろう・・・
717名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:43:43 ID:tZB0etJb0
これってこの読売の記事以外の続報ってどっかであった?
余りにも情報が無さ過ぎると思うんだけどスクープなのかフライングなのか
718名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 01:54:43 ID:36tYDJKH0
公立に通っていたって、塾に50万も払っていたら私学と同じ出費だし、
私学に通っても塾に通っていれば、年収1000万はないと、やっていけない。
それと、前にカキコされていた早稲田の学費は、私学では高い方だよ。
慶応の方が、はるかに安い。早稲田は教授の数が多過ぎ。
719名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:23:43 ID:yxl+ETiz0
授業料免除はかなり厳しくなった。そもそも低所得家庭でも育英会での
有利子奨学金でまかなうことが基本になったからね。
720名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:05:30 ID:0jfaRhpv0
【独島付近に日本の海上保安庁巡視船】

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/17/20060417000061.html


【竹島問題】 方針を固めた 韓国、竹島に日本調査船入ればだ捕も [04/17]

韓国政府は、日本が行うとしている竹島周辺の海域調査で、
韓国側が排他的経済水域とみなす海域に 調査船が入った場合は、
だ捕も辞さない方針を固めた、と韓国のメディアが伝えました。
これは、韓国の聯合ニュースが伝えたもので、韓国政府は、関係閣僚会議を開き、
日本の調査船が韓国が自ら排他的経済水域とみなす海域に入った場合は、
だ捕も辞さない方針を固めたということです。
日本の海上保安庁は、今月14日から6月30日まで
竹島周辺の海域で測量などの海洋調査を行うと公表しましたが、
調査予定の海域には日本と韓国がそれぞれ主張する排他的経済水域が
重なる部分が存在しています。
(17日20:50)

ソース TBS http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3269678.html
721名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:11:56 ID:ObBiXLhU0
先生の大量採用で今後急激に質が低下します

【教育】"引き抜きから、試験科目削減まで" 「団塊世代」引退へ大量補充…「先生」争奪戦激化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145285997/
722名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:12:05 ID:BaQCn8Pq0
愛国塾なら税金で設立しても良いんじゃないか。
純粋国士の養成をその任とする機関。
723名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:28:37 ID:2AFItylF0
普通教科は要らんから、ピアノとかヴァイオリン教えてくれる公立塾が欲しいな。
724名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:47:00 ID:SBmby+dn0
どーせ、公立の教師みたいにコネで無能な奴採用するんじゃねーの?
意味ないって。

塾が効果上げてるのは、徹底的に数字数字で講師追いつめるからだ。
能力のない講師はすぐに辞めざるをえない状況になる。
あの殺伐とした状況じゃなければ成績も業績も上がらんよ。

無駄無駄。税金の無駄無駄。
文部科学省って、本当に馬鹿しかいないのな。
725名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:56:09 ID:vUSN08gk0
>>78
ゆとり教育=だめぽ教育=公立校=だめぽ教員とだめぽ生徒が出来る
普通の教育=昔の指導=私立学校=優秀な教員が集まるので優秀な生徒
だめぽ生徒を、だめぽ先生が塾をやっても直りません!
本当に教育するなら、元からなおさないとだめぽです!
公立の塾作っても、教育の成果が上がるのかい?
親からして、おかしな人が多いんだよ?!
まともな親を作らないと、まともな子供は育たないぜ!
726名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:37:47 ID:vUSN08gk0
イギリスみたいに、公立学校で生徒に良く教えられてるかの評価をして、
生徒の成績の悪い公立の学校には、教え方の上手な有能な先生を
教育委員会とかが特別に派遣するようにすればいいのにね。
イギリスは、子供の教育水準を上げる為に色々努力してるってTVでやってたよ。
日本でも、もっと子供の教育水準を上げる努力しないとな。
727名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:45:53 ID:Rid5bIWN0
公立塾って私立生も通っていいんだよね?
728名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:46:06 ID:vUSN08gk0
>>515
え〜、漢詩って面白かったよ。李白とか杜甫ね。古文や古文書を読む時に役立つじゃん?
ま、そんな仕事につかないかも知れないけど、
歴史小説なんか読むときに漢文は解ったほうがいいのでは?
あと、中国語を勉強したり、読む時に漢文ができると
中国語もなんとなく解ると言う利点があるよ。
729名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:49:45 ID:SBmby+dn0
>>728
漢文やってないで「すべからく」等の用法平気で間違える人多いよね。
現代語にも漢文の句形が転用されているものがおおい。
故事成語ももとは漢文で、文章知らないと本来の意味がわからないはずだ。

前に朝日の投稿コーナーで、最近の日本語の乱れを嘆く投稿があり、
数日後にその投稿に対して「後説ごもっともなれど「すべからく」とは…」
と自分の言葉の使い方が間違っていることを指摘されてる人がいてワロタ
730名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:52:18 ID:oQ+DJ94I0
退職した教員OBがボランティアで教えればええやん
731名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:59:22 ID:RHt8MrW70
保育所・幼稚園・学校給食あたりを民間委託するんだったら
義務教育そのものを民間委託しろよ。
子供間の学力差を一切考慮せず一つの教室に押し込めて
マニュアルに沿った授業を事務的にこなすだけの公立小中学校教員なんて
存在自体が無駄でコスト高なんだからさ。
子供が自分の学力に応じた授業を昼間に受けられるようになれば
貴重な時間も無駄にならんだろ。
732名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 05:00:34 ID:nacKlzKo0
あまくだりさきだ
733名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:51:49 ID:7V1YaLqa0
NHKは韓国製番組を買うお金があったら教育番組を充実しろよ。
734名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:56:53 ID:y8sZrIJc0
まあロリ公務員にとってはいい制度ですね・・・。もっひょひょhy
735名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:58:11 ID:fXxIoaHIO
親が最低賃金以上貰ってれば公立高に行けます
自分で勉強して県内一番の公立高に行けば旧帝に行けます
私は東大ではないけどそうやって今旧帝に通ってます
なんのために国立や県立があるのでしょうか
低能は格差社会を言い訳にしないで下さい
低収入なら私と同じように家賃が三万円くらいの家に住むべきです
低能は無駄な金を使うから金がなくて自分を苦しめているのです
736名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:07:55 ID:B+xxqW/k0
>>735
おれもそうやって旧帝卒業したけど、それを一般化するつもりは無い。
737名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:11:35 ID:kdnqiScF0
また女王様の教室か!!
738名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:13:48 ID:DXNz9yUO0
今の教科書じっくり見てみろ。あんなので学力アップするわけない。
739名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:24:23 ID:CUDXzDeG0
>735
その県内一番の公立高校が無茶苦茶遠かったらどうするんだ?

地理的な関係で、同じ県内でも通学が困難なところは沢山ある。
しかも、JRで通学するにしても、通学費用が結構高額になるから
貧乏な家では遠距離通学も難しい。

自分に出来たからと言って、
誰でもできることではないよ。
740名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:49:00 ID:CUDXzDeG0
もう、次スレ立ってた。

【教育】塾行けない子に無料補習「学びの居場所」実施へ…退職“団塊世代”教員OBらで来年度から 文科省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145315342/
741名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:51:01 ID:OrIPMZ7r0
論点をずらさないように。

うちの近くにはB地区があるから、昔から無料で勉強を見る公営施設が
作られているが、塾はそれなりに乱立しているし、DQNはDQNだし、
上位層は必死で戦っている。本質は公立塾が有益か否かではなくて、
天 下 り だ。放っておくと、いつのまにか地域教育推進センターだの
学力向上センターだのといった法人ができて、官僚が理事長だの顧問だの
アドバイザーだのになって税金使い放題だぞ。
742名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:14:09 ID:blt8HYTV0
民業圧迫とか書いてるアホがいたが塾業界は進学実積につながらない
大多数の生徒の面倒なんて禄に見ないで親をだまして金だけ毟り取るくせにそれでいて学校がフォロー
しようとすると文句をいうなんてどこまで独善的なんだ
いいかげんにしろといいたい
743名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 10:29:41 ID:LySO9DNq0
>大多数の生徒の面倒なんて禄に見ないで親をだまして金だけ毟り取るくせにそれでいて学校がフォロー

塾がメインで学校がフォローする立場なのかww
再就職先を確保するためなら、こんな本末転倒なことも臆面無く言えるようになるんだな
少しは見習いたいよ、その傲慢さを
744名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:05:30 ID:blt8HYTV0
俺は事実を指摘しただけ
745名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:12:58 ID:Aic4FgRS0
教員がちゃんと教育出来ていないことに起因して必要になるものなのだから、小中学校の教員経験者は排除する必要が有るな。
746名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:15:50 ID:oM+EYymz0
>>742
>>744
よほど塾につらい思い出があるんですね。
詳しく聞かせてもらおうか。
せっかくですからここで何でも話してみて下さい。
747名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:23:19 ID:blt8HYTV0
俺はお受験板の総意を代弁している
748名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:23:27 ID:mVIURlSQ0
格差は悪くないんだ
無理に平等にすることはない
学校なんて必要のない子供だっているだろう
そういう子は学校へ行かすより他のことやらせたほうがいいに決まっている。
腐ったミカンは取り除け。
そのほうが双方のためだ
749名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:24:57 ID:gJM3PDn70
能力差があるのは事実なんだから学習能力ある子は伸ばしてあげればいい
アメリカに住んでいたとき
ある数学のテストに合格すると
放課後特別クラスに行かれた。いい制度だと思う。
ついていかれない子も望めばそういうクラスがあればいい。
学校では個別指導ってわけにはいかないんだし
上も下も大事にするならそうするしかないんじゃないかな
750名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:26:40 ID:FYzJJLV80
母親の成績が悪い家庭はやたら塾に拘る法則
751名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:27:37 ID:5eldMRJWO
小学校から留年制度徹底すれば良いだけ
752名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:28:42 ID:gJM3PDn70
それに国立大は無料にすべきだと思うな。
なんで私立並学費なのか さっぱりわからない。
分娩費只、なんて政策よりインパクトあると思うのだけど

753名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:32:12 ID:blt8HYTV0
750は事実誤認だな
754名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:35:07 ID:PJr3GB3dO
子持ち世帯は子供一人につき年間1000万減税汁
でなけりゃ小中高大と学費無料医療費もただに汁
少子化解消も間違いない
755名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:36:15 ID:39la+cjj0
本当に塾のように教えるのだろうか?

ただ自分たちの思想をひけらかす場所となりませんように・・・・
756名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:36:57 ID:gJM3PDn70
留年させても分数や小数がわかるようにならない。
かわいそうだよ
できない子って 本当にいるんだから

757名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:41:27 ID:3++JeIU/0
教師が教えるんじゃ意味無いだろ。
教師の下手な説明で理解できないから困っているのに。
758名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:41:30 ID:gJM3PDn70
そうだね高校義務教育じゃないなんて先進国で珍しいのでは?
小中高は公立は只、大学は国立は只、にすればいいと思う。
そして医療費只かもしく育児家庭減税
これ、そんなに理不尽じゃないよね
759名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:50:43 ID:dajR4l650
学校の学級内で学力格差が激しくなると、できる奴とできない奴が授業妨害に走る。
要するに、年齢ではなく学力格差でクラス分けをすればいいのだ。
そうすれば、授業の効率が上がり、塾通いなどという無駄は省け、お子様のストレスも少なくもなる。
760名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:50:59 ID:uByTFgXPO
どうみても天下り先を増やしただけ。
761名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 11:54:10 ID:gtxSJdQIO
日本の強みは際立った天才は少ないが、普通の天才がたくさんいるって所。
ゆとり教育で人材の平均値が下がりつつある今、一人でも多くの子供にチャンスを与えるのはいい事では?
まぁ確かに天下りは問題だがこのまま人材が育ちにくい社会を続けるよりはずっとマシだと思う。
762名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:08:30 ID:OrIPMZ7r0
>>761先生、午前の授業はもう終わりですか?
多くの子供にチャンスを与える方法は幾らもあるなかで、なぜ最初に
天下りが前提になるのか、そこを考えないと本質を見失いますよ
763名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:11:02 ID:5Nkah3n90
ゆとりやめて学校でなんとかしろよ。なんで税金の出費先増やすんだよ。
764名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:15:00 ID:OxLld0xt0
>退職した教員OBによる学習指導

これだけ見て、いらないって思った
765名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:17:00 ID:whQBWEtp0
中学の勉強なんて、塾に行かずに学校から与えられた問題集を
繰り返し完璧にすることのほうが効果的だと思う。
それで学年10位は入ってた。1学年300人ぐらいいたけど。
766名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:18:00 ID:1F795SaC0
>>765
多分それをしなくてもお前は上位50位くらいには入ったんじゃないか?
767名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:24:13 ID:dQRdlEMB0
自分が出来るから子供も出来ると信じて「塾なんか」とか抜かす奴
そういう奴の子に限って伸び悩む傾向あるんだよね(笑
あと、勉強しかできない奴が多いし。ププッ
768名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:24:39 ID:5+JkbzSh0
小学時代はソロバン教室+ドリルを 毎 日 やる。
中学時代は予習復習を確実にする。学校から買わされた参考書を確実にする。

だけで、学年トップ保ってたよ。
大学まで塾通いなし、ソロバン教室のみで旧帝大までいけたし・・・
769名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:24:51 ID:MpOp/+OQ0
公立小中学校がなぜ給食費と多少の教材費だけで通えてるのかってことを
忘れてる人が多すぎる。
770名無しさん:2006/04/18(火) 12:29:17 ID:MxLlBz5oO
自由・平等・平和、男、女らしさをなくし、自虐史観を叩き込む塾を語るレスはここですか?
771名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:30:47 ID:whQBWEtp0
>>766
一度やってみた事があるけど、順位がかなり下がって50位には
入れなかった。俺のレベルでは無理。
思うんだけど、小中学レベルの内容って塾に行かなくてもできる内容じゃね?
塾が必要とかなのは受験する奴ぐらいでは。

768に同意。基本に忠実にやれば大学もいけると思う。
ただ、それをやるのが結構大変なんだけど。
772名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:31:34 ID:mHPwXsT70
あーまくだり天下り♪

きっと塾もゆとりとジェンフリで国家を破壊する先兵になるってオチ
もしくは団塊教師に赤い思想を埋め込まれて火炎瓶投げる子になる
773名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:34:20 ID:mHPwXsT70
普通にゆとり教育やめて週休2日やめれば解決する問題

無駄遣い ドンドン増えて 税も増え
774名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:36:13 ID:dQRdlEMB0
エリート塾は効率よく勉強するところで、
時間短縮ができる。
しかも楽しい!
根本的には仲間を作りにいくところでしょ。
公立塾はしらないけど・・
775名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:36:21 ID:8IqHx+sD0
こんなものより小中のエスカレーター式を廃止しろ、割り算もできないのに中学生は無いだろ
776名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:37:58 ID:gJM3PDn70
そっか、その公立塾のセイイセイは塾の先生を雇ってほしい
そのほうが税金回収率考えたとき安くつくと思う。。。
公立学校のセンセイ無能が多すぎなうえ
ニッキョーソに感化され馬鹿に拍車がかかる
これ、共産国のインボーとオモフ
777名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:38:15 ID:hhocqhBh0


授業時間増やせばイクない?
778名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:53:27 ID:R4Rt/fKh0
>>777
授業時間を倍にしたところで今の教師や指導要領の水準では
塾の1/4程度の効果しかあげられないだろうな
779名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:00:44 ID:gJM3PDn70
ソ、センセの水準低すぎ。
というか選考基準の問題かも
780おっさん:2006/04/18(火) 13:03:57 ID:92Bgom7X0
塾行かないと、学業はまっとう出来ないと文部科学省が認めた訳だ。

http://big-hug.at.webry.info/
781名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:08:15 ID:BcGLnT0r0
わかってないよね。
親がなぜ塾に通わせてるのか。
団塊世代の教師が、受験教育のプロである塾講師になれるわけがない。

ほんとに机上でしか物事を考えられないんだな、官僚は。
782名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:09:03 ID:ZInzTwBh0
あいかわらず
「自分は塾行かなかったけど国公立」レスの多いスレだな。
そういうやつに限って駅弁大学だったりするがw
783名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:09:45 ID:+ZDEniL40
無能教師の指導をした方が効率良いんじゃないの?
子供に朝から晩まで勉強させる気?
784名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:11:32 ID:gJM3PDn70
ソーヨネ、無能教師を塾にイカセロ
785名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:16:30 ID:HlkdbsgS0
>>779
教える側の問題だけじゃないと思う。小学校低学年とか幼稚園児でも
既に将来勉強で苦労しそうな子はわかる。もともとの能力差は大きい。





786名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:19:19 ID:LySO9DNq0
この「塾」は、結果を何も出せなくても淘汰されることもなく
無能定年教師たちへの給料だけはきっちり支払われるんだろうな。

「公立塾なんてイカネーヨ」って誰も寄り付かなくなれば、
それこそこの無能定年教師たちは、仕事だけが減って喜ぶだろう。
787名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:36:39 ID:ZInzTwBh0
教員の週休二日や負担軽減を実現し、
さらには再就職先まで確保してしまう。
さすが文部科学省ですね。

死ね
788名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 13:59:11 ID:gJM3PDn70
や^^ん、みんなランチタイムきっちりとるんだからぁ
789名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 14:02:08 ID:rtL9txWp0
公立塾への出頭を児童・生徒の全てに
義務付けてはどうか?
もちろん、出頭中の睡眠は不可。
私立の塾で学習したら過労死するほどに
追い詰めれば、私立の塾に行くものは
あるまい。

結果的に公平になるだろう。
790名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 14:06:47 ID:gDFMfA7T0
学校がつまらんから塾に通ってるのに
その学校からOB持ってきて民間の塾に勝てるとでも?w
791名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 14:49:21 ID:qEgoRixI0
塾を作るとは・・・
その前に学校で塾に頼らないで学習できる環境を整えるのが先だろ

あ〜それとも教員OBの天下り先設立ですか
792名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 15:17:51 ID:CUDXzDeG0
>782
しかし、全大学進学者のうち
マーチ・駅弁以上の大学に入れるのが何パーセントか考えたら、
十分勝ち組じゃね?

少なくとも大学受験までは。
793名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 15:31:11 ID:Ko0TzJDL0
10兆円近い人件費を使いながら、まだ天下り機関作って税金を啜るつもりかよ!!
本当に公務員集団は、税金にたかる蛭だ!!
794名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 15:34:41 ID:HEZvsDuwo
塾(゚听)イラネ 行くの('A`)マンドクセ
795名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 17:58:54 ID:Aic4FgRS0
>782
余程出来が良いやつじゃないと旧帝レベルは学外で勉強しないで入るのは難しいだろうな。
英数のどちらかが弱点だとアウト。
中学の同級生で、どう考えても学外で受験勉強しているようには見えないのに東大に入った
のがいるが、こういうのは例外なんだろう。
796名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:30:35 ID:+kDaIYc40
マーチですら無理だな
797名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:35:57 ID:D68PHd/tO
塾に行かなきゃ勉強できるようにならないやつなんてクズだな
798名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:38:56 ID:+kDaIYc40
クズでもなんでもない
あとマーチは相対的にどうであれ負け組み
799名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:49:24 ID:MwRh106Z0
マーチが負け組みなら、マーチ未満の大卒と高卒は必然的に負け組み

つまり、日本人の80%は負け組みなんだが、それが格差社会ってものか
800名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:52:00 ID:VSSohLkT0
これからは、公立塾などよりも
小中では最低限の教養とマナーを教えるべきだな
その方がよっぽど社会出て使える

801名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:56:28 ID:+kDaIYc40
マナーも教えるべきだろうか公立塾も必要
802名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:57:17 ID:CzhOXMqn0
今の塾なんてカスのあつまりだから
803名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 19:58:50 ID:+kDaIYc40
んなわきゃない
804名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:02:05 ID:QSiF5k1m0
やれやれ、こんなことするくらいなら最初から学習内容減らすなよ。
クソ文科省に振り回される子供たちが不憫でならん。
805名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:03:09 ID:KrKS0EbWO
マーチにも行けないお前らが「マーチは負け組」なんて言っているのは笑えるなwww
806名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:04:21 ID:+kDaIYc40
んなわきゃない
807名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:04:52 ID:yS8Rrb0x0
わかってない。
学習指導をやればやるほど
日本人が駄目になるのに。
808名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:11:14 ID:FKg7Kts80
地元の広島大学は駅弁大学ですか?マーチ以下ですか?そうですか…orz
809名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:14:22 ID:/mtHnLH+0
年令差別に守られた日本の会社奴隷制度。

これを打破しなければ、親の能力は社会
でいかされず、子どもも貧困だ。
810名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:15:23 ID:bGWedsl70
学校で補習させれば済む話でしょ。
誰がどう見ても天下り先の確保。
どうせ日教組の意向だろ。
811名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:16:56 ID:FfWf5w+I0
アホか。学校でやれ。
成績別クラスに編成したらいいだけだろ。
812名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:19:40 ID:NsKv1qGJO
こりゃ露骨な天下り。
文科大臣・小坂のファミリー企業の動きに注目しとかないといかんね。
813名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:33:03 ID:aEZfpfmw0
そもそも家庭環境が悪いところで育ったやつは
学習意欲にかけるやつが多いからね。
不出来ってのは遺伝なんです。
814名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:38:51 ID:+kDaIYc40
そりゃ意欲を沸き立たせるような育て方をしないからだろう
815名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:41:25 ID:+kDaIYc40
年齢差別があるから親の所得や育て方で学歴や将来が決まってしまうからな
816名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:56:22 ID:BSo5OdnF0
それより、教師をまともに教育しなおすほうが先だと思うんだが、
自分のミスを認めない加齢臭漂うハゲばかりの役所にそんなことを期待するのは無理か。

文科省のクソ役人を何人か道づれにして主張すりゃ気づくかね?
俺は子供が欲しいとは思わないから、そうゆー方法もあるかなーと考えてるんだが。
817名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:01:58 ID:+kDaIYc40
ねえよ
818名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:05:46 ID:8LCbrYpC0
ゆとり教育をやめればいいだろw
819名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:17:28 ID:iT9Bf8xRO
本当に役人て頭が悪いくて仕事できないんですね
学校の意味わかってるのかな
なんで塾が必要になってるか考えようよ

全然根本かんがえず
目先の問題ばかり
とどめに天下り利権視野って

まじチンカスで脳みそ作成されたんだろうね
820名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:21:48 ID:+kDaIYc40
んなわきゃない
821名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:28:48 ID:BSo5OdnF0
>>817
カツラ買った?娘と話さなくなって何年?
植毛でローン組めないでしょ?

サンライズテクノの2階建て信用全力、マジオススメw
822名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:42:03 ID:uA61749z0
>>819
チンカス脳みそから「生まれさせられた」子供たちは二度と同じ過ちをしないよう結婚しません。

ですから「公立塾」などあっても無用の長物です。
823名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:45:02 ID:KCBJhv1o0
中野塾って名前の塾じゃないのか?
824名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:49:47 ID:UDahtnP50
どうせ援交ロリコン犯罪の温床になるだけだろ。今の学校のように
825名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:50:28 ID:KCBJhv1o0
いいかげんところてん教育は止めて・・・やりたいやつは何でも学べる
単位制小中高一貫教育をすればいいじゃないか・・・塾もゆとりもいらない
自由でのびのびとした、ハイレベルの教育を提供できなきゃ・・・税金使って
やる意味もない
826名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:51:43 ID:J+yByGou0
どこか、法科大学院のときと同じ流れになりつつあるな。
根本的な解決策を見いだせず、
小細工で取り繕うという意図がみえみえで、悲しいです。

学校で、「塾」を開くだなんて、
笑い話にもなりませんね。
827名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:52:21 ID:H1LDMjLx0
>>825
単位制でもいいけど、テストうかって得点いけば授業受けなくても科目によっては
その単位とったことになると言うのがいいかと。

授業まぢイラネ・・・
828名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:54:19 ID:+kDaIYc40
822は低学歴ほど多産なのをご存知ないのか
829名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:55:38 ID:1zxP/rXQ0
要するに公的な天下りって事か

なんで学校教育に力を入れるって話にならんのか不思議〜
830名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:59:18 ID:pDtQINxJ0
ドラクエじゃないんだから…
学校ワンの次に学校ツーを出せばいいてもんじゃないだろう。
学校T(売れ行き不調)→学校U(新発売!)

これでだめだったらどうするんだ?
831名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:00:32 ID:kuoJEZpU0
公立の塾作るくらいなら、しっかり学校で教育しろよ。
ほんと馬鹿だな文部省。
無駄なとこに金かけるな。
832名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:10:27 ID:iT9Bf8xRO
学校の教育の質はそんなに低いのか
日本特有の馬鹿事情
政府が天下りの為に必死です
833名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:17:54 ID:uA61749z0
>>830
無論、学校III(〜そして伝説へ〜)が、続く。
834名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:18:56 ID:cGK36lcx0


教員ほど楽でヒマな仕事はないのになぁ。



835名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:22:19 ID:+kDaIYc40
教員は事務方よりなるのも仕事も大変だと評判だぞ
836名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:23:53 ID:ejdKYbzF0
年金改革のための退職教師の受け皿作っているとしか思えない
837名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:24:14 ID:pDtQINxJ0
>>833
ワロタ。遊び人に転職できるシステムはありますか?
838名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:25:37 ID:l5uSGN1k0
学校Zが出る頃には、文科省は他省に吸収合併されるんじゃないかな?
839名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:26:37 ID:uA61749z0
>>837
すぐなれる職業ですが、残念ながら「悟りの書」が用意されていませんので、
なったらそれっきりの人生です。
840名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:29:29 ID:83j0ThfIO
この公立塾を小中学校の中に造るんだよな 当然
841名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:30:56 ID:pDtQINxJ0
>>839
「悟りの書」ナツカシス。最近は教師のパフパフが問題になる世の中
だからなあ。ゲームより現実ばなれしてきたよ。
842名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:31:16 ID:KCBJhv1o0
能力別学校編成にしてほしい、先生も能力別編成にして
PTAは所得別編成にすれば最強じゃないか・・・
小学校最高学年のTOP2名は東大TOP GUNクラスに編入できる
降下訓練から一通りやり、最終科目はハリアーで空母の夜間離着陸・・・
843名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:32:09 ID:TlZGvwdj0
学歴が全てじゃない! とか言ったり

人間性が重要! とか言ってるくせに

結局、勉強させて一流大学入れようと必死だなw
844名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:33:35 ID:ac75AL8n0
PSE
駐車取り締まり民営化
公立塾

公務員
天下りばっかだな
845名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:34:09 ID:R4Rt/fKh0
>>795
っていうか塾で勉強するしないというのは受験に与える影響は微々たるもんだよ。
846名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:34:34 ID:tdep8Yk10
そんな塾に行くやつはバカ、と証明するようなもの、そんなところに誰がいく?。
847名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:35:19 ID:KCBJhv1o0
空想科学宗教哲学・・・お勉強が出来れば・・・頭がいい?
848名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:36:33 ID:pDtQINxJ0
>>838
一応名前だけは残してもらえるんじゃないかな。
849名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:36:36 ID:ZdekGaGw0
経済状況とか教育とか言うならマメタン復活させろ。
陸自に予算出せ。
850???:2006/04/18(火) 22:37:43 ID:c9oHvk9A0
俺の見るところ塾に過剰な幻想を抱いているDQN層がいるんだが、塾はできる人間にしか意味がない。
DQN養成塾はたくさんある。つまり、DQNはいくら集めても鷹にはならない。(w
851名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:41:32 ID:rfF0KHZM0
>>850
はげどう
852名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:42:00 ID:1XadP+OI0
現役公立教師がボランティアで行っているNPOの個別指導は
大人気で、近隣の大手塾の経営を圧迫しているという事例
があるんだけどなぁ。

このNPOは1時間2000円で個別指導を行っているから、
民間と比べて極端に安い訳ではない。
結局は民間の大手塾より公立の先生のほうが信頼が高い
のだと思うよ。一般的には。
853名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:44:44 ID:tdep8Yk10
塾にいかなきゃあできないのは、元々頭悪いほうっておけ、小学校の勉強なんか家で十分。

854名無しさん:2006/04/18(火) 22:45:27 ID:b0OPQ3Bn0
公立塾の先生を一般から公募するんなら意味があるな。

あまりにも馬鹿らしい企画だから、読売に投書しようかな。
まあだれかがやるだろう。
元は読売の記事だから。
855名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:46:17 ID:cGK36lcx0

教員の仕事が大変だとか、教員は忙しいとか、バカなことを言ってる教員がいますが、
騙されてはいけません。
私のオヤジは教員でしたが、授業のある日でも毎日7時には帰宅していました。
もちろん夏休みはほとんど家にいました。
部活の担当になるなんて4年に1回。担当になっても活動なんて半日だけ。
こんなもんです。

一生、中学や高校の1教科だけで生きていける職業なんて他にありません。
856???:2006/04/18(火) 22:47:48 ID:c9oHvk9A0
言っておくが大学関係者にも塾に過剰な幻想を抱いている馬鹿が結構いる。特にFランク大学で
わらをも掴む思いで塾を頼りにしている連中。(w
857名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:48:45 ID:etwoKg4s0
親も含めて、躾や共同生活の塾の方が必要。ここでの単位を取らないと
学校行けないことにする。教員に授業以外の負担が多過ぎ(躾、給食費等の集金)。
その上で教員の能力チェック。
858名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:51:16 ID:1XadP+OI0
>>855
公務員は無能だと仕事が回らなくなるから暇になるんですよ。
楽している教師がいる一方で、身体を壊すほど忙しい教師がいる
のが公務員クオリティ。
859名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:51:48 ID:KCBJhv1o0
公立塾ー>カリスマ教師団ー>カリスマ小学校ー>カマリス中学校ー>
860名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:54:44 ID:bb5a44Zw0
じゃ学校みずから、我々は無能ですって認めたんだな。
861名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:55:13 ID:/N71UrVC0
魁!男塾>>>859
862名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:56:58 ID:KCBJhv1o0
塾なんかマンションの一室でいつでも開業できるじゃないか・・・なんで国策でやるの?
公立学校の教師の時間外塾講師のアルバイトを認可すれば済むことじゃないか・・・
863名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 22:58:03 ID:TlZGvwdj0
国が【勉強できない奴は価値がない】と断言したようなもんだなw

じゃなきゃ、塾なんて行く必要ねえだろw
864名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:01:49 ID:KCBJhv1o0
算数王とかランキング制の小学校にすればいいじゃないか・・・
865名無しさん:2006/04/18(火) 23:04:25 ID:b0OPQ3Bn0
本当に学力格差の解消が狙いなら
先生は、一般から募集しますよね。
なんで辞めた教員なんだよ。
866???:2006/04/18(火) 23:05:36 ID:c9oHvk9A0
文科省が塾塾と言い出したら文教政策は終わったも同然じゃないか?(w
学力を壊しまくったつけをとってつけたような方策で糊塗するようにしか見えない。
867名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:07:50 ID:KCBJhv1o0
できるやつが毎日同じ時間学校で拘束されるほど社会的損失はない・・・
朝プリで万点取ったら・・・即帰ってよしにすればいい・・・
868名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:09:54 ID:VOckOTewO
じじいの教師を使うより、
下手に学歴があって就職できない東大京大卒の高学歴無職を使ってやれ。
塾なんだから平日の昼間は研究や勉強できるだろうし。
869名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:10:44 ID:d6+P5Ke70
こんなことするよりも、子供のいる家庭に、「塾券」なるものを
配布すればいいのよ。それで民業圧迫にもならない。
870名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:14:50 ID:pDtQINxJ0
学力格差を自分たちの教育政策ではなく、経済格差のせいにしてしまうのが
汚え。
871名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:18:23 ID:AyIrAWPp0
教師に教育能力が無いから塾に通っている。

今回の目的は退職した教職員の再雇用。

教師にできることといえば反日教育と猥褻行為だけ。
872名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:25:26 ID:Yh0JW6OE0
変だなーと思ってたら、やっぱり補習の延長だよね
塾なんて書き方するから、誤解されるんじゃないか
いい事じゃないの
でも先生は厳選した方がいいね
873名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:26:37 ID:vUSN08gk0
>>864
面白れ〜!漢字王とか生物王とか科学王とかな〜。
宇宙飛行士になりたい香具師が入学する学校なんかあったらいいな〜。
実習で宇宙ステーションに乗れるなら、中学からやり直したいよ。
もちろん勉強も一生懸命やるからさ。
単に、定年した先生のやってる塾じゃ、面白くないよね。
向井千秋さんとか毛利衛さんを特別講師にして、
NHKの「ようこそ先輩」みたいな授業やれよ〜!
あと、近所の大工さんに「家」の作りかた教えてもらって
体力あまってる勉強出来ない子供に、鋸やカンナで木で工作させる。
将来進学出来なくても、実技が身につけば役に立つんじゃないか?
874名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:31:27 ID:FlhpkwqZ0
>>867
ゆとり教育一番の被害者が「出来る子」だよなあ。
学校でやっていてくれれば、出来る子は放課後遊んだり、
スポーツや芸術や、更なる教養を身につける勉強も出来るのに
授業中は妄想でもして暇潰してるんだもんなあ。
875名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:34:53 ID:HSBTD83b0
学校で事足りるようにするのが教育なんじゃないか?
学校通いだけでは勉強は出来ませんよって言ってるようなものじゃん('A`)
876名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:49:09 ID:d6+P5Ke70
とにかく、「教育の機会の平等」だけは確保しなきゃいけないだろ。
それがたとえ建前だけだとしても。

でないと、「結果の平等ではなく、機会の平等。それが本当の平等社会だ」
と言い続けてきた、小泉信者の言葉が完全に嘘になる。

そうでなければ、「ただ弱い者いじめが楽しいだけです♪」ってだけになる。
877名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 00:06:15 ID:Dkq7hVmt0
>>874
授業中でも資料集を片っ端から見て覚えれば、退屈することないと思いますよ。
暇だと言う子は多いけれど本当に出来る子は授業中も有効に使います。
(先生の期待している使い方かどうかは別として)

数学が好きな子は、数字さえあればいくらでも世界が広がります。
地図帳さえあれば、無人島でも暮らせる子もいます。
878名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 00:40:47 ID:9aVXJAH60
>>877
でも、そういう子供に対して「内職しないで先生の話を聞きなさい!」
というような教師が結構いるからなあ。
879名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 01:08:25 ID:MrwEfXtN0

教員を非公務員化して、民間参入も可にすればいいんだよ。
塾が必要なのも教員が無能だから。外国でこんなに塾がある国ないよ。
教師は押しなべてバカばかりだから、無能教員は淘汰しないとダメだね。

880名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 01:16:20 ID:AyoONjWL0
無料の塾ってこったろ?

親はすっげー助かるだろうな。
金持ってる親はいい塾に行かせるだろうけど差は縮まるはずだ。
881名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 01:45:26 ID:wcrpApu40
頭のいいやつは拘束されるのはすごくいやがる。
ていうか公立の場合授業なんか聞いてなくて内職
ばかり。ちなみに入試レベルでの学力差は縮まら
ない。得点に差をつける問題はそれなりに難易度ある。
882名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 04:13:17 ID:Ma6T09hq0
役人A「うちの息子が有名な塾に入ったんだが、貧乏人の子も来ててびっくりしたよ」
役人B「少子化だから貧乏人でも塾の金払えるんだな。なんとかしないと」
役人A「迷惑だよ。バカ伝染したらどうすんだよ」
役人B「ほんとにそうだよ。子供が怪我する前に貧乏人のガキを隔離する施設でも作らないと」
役人A[公立の塾でも作るか。格差是正とか言えば予算ぶんどれるし」
883名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:25:05 ID:jUn+g+AC0
そもそも塾はできの悪い子は首にするんだが
884名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:34:01 ID:jUn+g+AC0
116
885名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:36:09 ID:jUn+g+AC0
115
886名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:38:55 ID:jUn+g+AC0
114
887名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:41:00 ID:jUn+g+AC0
113
888名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:43:05 ID:jUn+g+AC0
112
889功利主義快楽選択派:2006/04/19(水) 11:43:42 ID:4jLHVDIF0
本末転倒。文系死ね。公立学校教育をまともにしろ、君が代ごときで教員に学内で議論させるな!!
本末転倒。文系死ね。公立学校教育をまともにしろ、君が代ごときで教員に学内で議論させるな!!
本末転倒。文系死ね。公立学校教育をまともにしろ、君が代ごときで教員に学内で議論させるな!!
本末転倒。文系死ね。公立学校教育をまともにしろ、君が代ごときで教員に学内で議論させるな!!
本末転倒。文系死ね。公立学校教育をまともにしろ、君が代ごときで教員に学内で議論させるな!!
本末転倒。文系死ね。公立学校教育をまともにしろ、君が代ごときで教員に学内で議論させるな!!
890名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:45:52 ID:jUn+g+AC0
110
891名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:45:54 ID:0/ugem1rO
塾に行ってもバカなヤツはバカw
892名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:47:18 ID:4eFmVHtr0
塾に通えるか通えないかが問題ではなくて、
絶えず結果を求められる私立の教師や塾講師と
結果なんて関係ない責任逃れのお気軽公務員教師の
質の違いが問題なんだよ。

公立塾いって成績が上がるやつは家で宿題やっても上がる。
893名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:51:45 ID:jUn+g+AC0
私立の中堅以下の教師なんてコネだらけだぞ
894名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:53:53 ID:jUn+g+AC0
106
895名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:56:53 ID:jUn+g+AC0
105
896名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 11:58:58 ID:jUn+g+AC0
104
897名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:01:31 ID:jUn+g+AC0
103
898名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:03:36 ID:jUn+g+AC0
102
899名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:06:10 ID:jUn+g+AC0
101
900名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:09:10 ID:ayUfDKUh0
そもそも団塊世代の教員が相次ぎ定年を迎えることから
再就職先確保のため、文科省は「ゆと教育」はじめたんだよ。
901名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:10:34 ID:jUn+g+AC0
んなわきゃない
902名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:11:56 ID:FE8W7bV+0
塾なんざ行ってもバカはバカのままだし
利口な奴は行かなくても行くとこいけるよ
つまらん金使うんじゃねぇ
903名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:13:38 ID:g0nmshyc0
公立塾ってお金いらないでしょw
904名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:14:08 ID:jUn+g+AC0
情報量や要領のさがるからその主張は失当であるといわざるおえない
905名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:16:02 ID:8qQvNmBt0
>>900
先に馬鹿を作り出しておいてから塾で指導か。最悪だな。
906名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:16:32 ID:jUn+g+AC0
情報もないのにどうやって受験に太刀打ちできるのか教えてほしいもんですな
907名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:17:37 ID:E07l0btc0
>>900
さっすが東大出の官僚
あったま良いね〜
湯水のように税金を使う口実やアイディアだけは
よく思いつくよね
908名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:18:36 ID:f6nPqWSe0
これがゆとり教育の成果ですね
909名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:19:02 ID:XcIQbC8f0
雇用と教育の一挙解決を図ったか

雇用はただ雇えばいいだけだから、うまく行くだろうな
教育はうまく行くのかな
910名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:19:48 ID:kDne1wBj0
今朝のNHKで小学生の英語教育導入に向けて、英語の苦手な先生向けの指導風景が
でてたけど。得意な人に教えてもらえるんじゃないんだね。
勘弁して欲しい。どうなってんの?
911名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:20:34 ID:sJsnIEqT0
公立塾=学校じゃないのか?w
もう意味不明だな
912名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:21:20 ID:8qQvNmBt0
>>909
いかないだろう。そもそも私塾のプロ講師と違って、何色かに染まった教師の集まりなんて、
自分の思想ばかりを子供に洗脳させかねない。

913名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:22:58 ID:jUn+g+AC0
私塾の講師も染まってるのが多いけどなw
宗教系のところとか大手予備校の講師なんかでも
学生運動崩れもいるしw
914名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:22:58 ID:XcIQbC8f0
学校の規模の拡大だから、小さな政府には反するわな
民間でできることに首を突っ込ませるわけだから
915名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:24:05 ID:PsKda26K0
チャイルドマン先生・・・
916名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:24:56 ID:8qQvNmBt0
>>913
問題はまじめに教える気があるかどうか、このあたりが民間と公立じゃ、差があるだろう。
917名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:25:14 ID:jUn+g+AC0
教育や治安や国防は簡単に市場にゆだねると取り返しがつかないことに
なるから仕方がない、現に塾は進学実積につながらない普通の生徒の面倒を
見ないからこういう公立塾の需要が出てくる
918名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:25:25 ID:yDBsW4bqO
お金出して塾に行かせるの馬鹿馬鹿しくならない?
でも教師陣のレベル低そうだよな。
919名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:26:20 ID:VP9fTnEQO
>>915
なつかしっ!
920名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:27:00 ID:XcIQbC8f0
雇用するには金がいるけど、団塊に今の水準で払うんじゃコストがかかりすぎる
新人並とは言わないが、給料はそれ相応だよな
921名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:28:05 ID:g0nmshyc0
>>918
別に、、
教育って投資は全く惜しくない。
反対に学校に取られる時間が惜しくてしょうがない。
922名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:28:57 ID:jUn+g+AC0
78
923名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:29:03 ID:7FDKWBYeO
ロリコン誘発罪w及び血税横領ww
924名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:29:48 ID:HWrwQWruO
箸の持ち方も道徳も教えません。教えるのは5教科のみ!
っていう曜日を土曜に作ればいいのでは?
925名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:31:04 ID:jUn+g+AC0
75
926名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:33:07 ID:jUn+g+AC0
74
927名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:35:11 ID:jUn+g+AC0
73
928名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:35:24 ID:K6cZQfE30
公務員の退職後雇用のためです。
ただの税金の集る蛭集団。それが公務員。
929名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:35:37 ID:ciZ9PGS5O
921は本物の馬鹿か
学校ってなんだ?
馬鹿?
明治時代の学校調べろ馬鹿学校にネイティブいて
課外で勉強しなくても話せるやつがゴマンといた

学校は本来こうなの

主体性なく生きてるから
手段目的履き違えても
わからないんだろうね
馬鹿はやはり違う

馬鹿は馬鹿か
930名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:36:17 ID:SczFJOPc0
教師はもう批判したくない
今の子どもはなまいきすぎる
931名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:37:29 ID:jUn+g+AC0
69
932名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:37:30 ID:YHNnihmM0
校長にもなれなかった60過ぎのジジババに教えてもらいたくないね。
933名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:38:07 ID:g0nmshyc0
>>929
ちょwおまえが馬鹿だろwww
アンカー間違えてね?
934名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:39:37 ID:jUn+g+AC0
66
935名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:41:40 ID:jUn+g+AC0
67
936名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:42:25 ID:zulLMlYl0
教師が無料のボランティアなら大賛成。
公費使うなら大反対!
937名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:43:45 ID:jUn+g+AC0
民度が低い意見だなw
938名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:44:45 ID:0Lxj51Lk0
学校の教師が役に立たないので塾に行くのに。
本末転倒とはまさにこの事だ。
939名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:45:17 ID:/WD7zLib0
学校のカリキュラムを学力重視に変更したら。
少なくとも最低限の学力ない奴は卒業させるなよ。
940名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:45:19 ID:IIR6fYEa0
ちょwwwwwww国の経営する塾?wwwww

それ学校じゃwwwww

斜め上過ぎwwwwwwwwwww
941名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:46:46 ID:jUn+g+AC0
59
942名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:47:28 ID:XC4XcW9s0
この国は人権に滅ぼされる
943名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:56:26 ID:jUn+g+AC0
57
944名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 12:58:29 ID:jUn+g+AC0
56
945名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:00:45 ID:XocsjXpu0
文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口

http://www.mext.go.jp/mail/index.htm

ここに意見を送ってあげよう!
946名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:04:12 ID:zulLMlYl0
公立塾でも教材はどっかの業者から公費で買うんだよね?誰が選ぶの?w
公立塾行くにもお腹が空くから給食業者入れるのか?w
教師を派遣するために○○法人教師派遣センターとかつくったり各自治体のセンターをまとめる委員会をつくったりするんだよね?w
947名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:09:03 ID:XGePIWOt0

ID:jUn+g+AC0
948名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:10:28 ID:ObjMEu4T0
公立塾のアイデアはまことに結構。

但し、
アルバイト(短期契約)のみとする。
時間あたりの賃金は1500円までとする。(当然)
意味のない教員免許などは一切不要。
これでうまくいくようならば将来は永久就職的な措置(但し給料と待遇は庶民平均並み)も講じればよろしい。
教えるのに教員免許などは必要ありません。

教える能力のある人はたくさんいますからね。
基地害教員などに教わるよりも遙かに健全であり効率的であります。
949名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:10:29 ID:jUn+g+AC0
52
950名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:12:48 ID:jUn+g+AC0
51
951名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:15:31 ID:jUn+g+AC0
49
952名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:17:11 ID:KHo66Svo0
>>917
そんなのは学校の役目では?
953名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:18:08 ID:SczFJOPc0
塾はしね
954名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:19:42 ID:jUn+g+AC0
46
955名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:21:55 ID:zulLMlYl0
つうか、「無料」って何だよ?「納税者の負担で」だろ???
956名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:22:26 ID:QwaV1KTrO
何の為に学校があるんだよ。公立塾作るなら普通の学校いらないじゃん。変な物に金かけるぐらいなら、おバカな役所の考え方を治す塾を作ってみてはいかが?
957名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:22:51 ID:jUn+g+AC0
43
958名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:23:23 ID:Yur7i9bbO
普通に税金の無駄遣い
学校内のカリキュラム増やせばいいだけ
アフォかとバカかと
959名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:25:47 ID:1IS2SRBG0
これ何て文部利権?
960名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:27:11 ID:WSQGGwLW0
塾もいいが、通常の授業時間に
ボランティアの補助教員いれて
授業をフォローさせたほうが成果がでそう
961名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:27:55 ID:jUn+g+AC0
41
962名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:28:17 ID:g0nmshyc0
そもそも学校が破綻してきたという証拠。

無くすわけにもいかないからということだろ。
先生生活できなくなるもんな。

もともと寺子屋に意義があったわけで、
私立の塾だけで十分。

能力別だし言うことなし。

学校はイラネ☆
963名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:29:56 ID:jUn+g+AC0
塾はできが悪い子の面倒を見ないからこういう問題が起きるんだが
964名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:31:33 ID:NNmQUDxHO
公立塾作るんなら、学校なくせば?
二つも要らないよな。
965名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:33:38 ID:jUn+g+AC0
35
966名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:35:43 ID:jUn+g+AC0
34
967名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:37:46 ID:jUn+g+AC0
33
968名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:38:10 ID:+5ZR65Fl0
なんで昼間の無能教師のツケを子供に押しつけるのかわからん
子供じゃなくて、無能教師が、放課後勉強すれば良いだろ!
なんで子供を、昼間、無駄に学校に拘束し、その上、放課後は
無能教師の先輩どもに、付き合わされなきゃならんのだ?
文科省がやることは、子供用の塾を作る事じゃなくて、昼間、しっかり授業が
出来るように、教師を仕付ける事だろが!
ダラダラと長い時間を使ったって教員が無能でいる限り、無駄どころか
子供にとっては害悪だ
969名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:39:54 ID:jUn+g+AC0
31
970名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:42:43 ID:jUn+g+AC0
30
971名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:43:08 ID:MMq8nihk0
>>948
時給1500円? 教員OBは「自分たちのキャリア」を主張してその値段じゃやらないとおもうが。
今の臨時職員って時給いくらなんだろう?

退職したおじさんが警備員のバイトをしても時給1000円ぐらいだよ。
時給1000円でよろしく。恩給いいんだから。
972名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:45:08 ID:jUn+g+AC0
28
973名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:46:14 ID:MMq8nihk0
>>910
みたよ、NHK.英語できないのに英語教えるなって。

それに英語できる人やAETを雇うのも無駄。
そんな無駄あるのなら 補助金減らすな。
ゆとり教育廃止してまともな授業をしてほしいよね。

だいたい 公立塾をやるんなら ゆとりはどこへいくん?
974名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:48:10 ID:jUn+g+AC0
26
975名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:50:16 ID:jUn+g+AC0
25
976名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:52:10 ID:KHo66Svo0
どうえ金持ちは私立の塾に行くんだから、公立で何かやるなら
時間の無駄にしかならない受験教育ではなく、
しつけをしないDQN親の悪影響排除のために
生活体験をさせたほうがいい。
集団でやるような遊びをさせたり、作法を身につけさせたり、
仲間内の紛争を自分たちで解決させたり。
977名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:52:19 ID:jUn+g+AC0
24
978名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:52:38 ID:/AbjK+RZ0
なんとかして税金抜けねーかな、と。
979名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:53:44 ID:rzqiEHZk0

退職obならボランティアでやれよ。
たかりは勘弁
そもそも公立退職老人に能力なんてない
980名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:54:44 ID:jUn+g+AC0
20
981名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 13:58:00 ID:jUn+g+AC0
19
982774RR
>>973
先生の先生の為のゆとり教育ですから。
先生ゆとり取りすぎで暇暇。