【ネット】オンラインゲームにおぼれる若者を減らすため、「実名登録」義務化へ〜中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

中国、オンラインゲームに「実名登録」義務化へ

  中国でインターネットのオンラインゲームにおぼれる若者を減らすため、
  すべてのゲーム参加者に実名登録を義務づける「オンラインゲーム実名制」が6月にも実施される。

  国家新聞出版総署は、これまでは匿名で参加できていたオンラインゲームについて、
  今後は実名と身分証番号を登録しなければ参加できないようにする。
  公安省の協力を得て登録内容を調べ、もし虚偽が見つかれば、接続できなくする。
  未成年が遊んでいるゲームの種類や接続時間に関する親からの問い合わせにも応じるとしている。

  これに対し、中国各紙は「他人の身分証番号でも接続は可能」「プライバシーが侵害される」など、
  実名制の効果や意義を疑問視する意見を紹介。
  ネット上で他人の身分証番号リストを有料で公開するサイトの出現を心配する声もある。

朝日新聞 2006年04月15日
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200604150245.html
2名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:20:47 ID:ddqbPbEf0
2
3名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:20:58 ID:bMUpcuUh0
3
4名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:21:19 ID:hCRzNqO60
4
5名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:21:30 ID:2hzI95Lo0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) >>1::::。::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
6名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:21:36 ID:eCegmDw80
6
7名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:21:42 ID:CSlqz2HA0
同じ名前ばかり
8名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:22:05 ID:PrvWlFK10
8なら2chでも実名義務化。
身分証明書も必須。
9名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:22:28 ID:BwjJq1WW0
9
10名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:22:38 ID:SDhu/Im70
日本でやれば中華がヘルよ
11名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:22:44 ID:YCbi+XEt0
ネット上のゲームとはいえ
大量虐殺や略奪ばかりしてすみませんでした
これからは「毛沢東」で登録します
12屑野郎:2006/04/16(日) 23:22:46 ID:EU3R4GYZ0
ヒント:民主主義化

国に希望が持てねーから現実逃避するしかねぇんだろw
13名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:23:14 ID:fyrjh2y90


   手  遅   れ

14名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:23:27 ID:Yl3M4vxS0
実名登録することでプレイヤーを減らすことが出来るのかね?
未成年は禁止とかのゲームなら効果あるのかもしらんが
15名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:24:06 ID:1Bw22oAo0
や ら な き ゃ い い じ ゃ ん
16 名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:24:30 ID:B2JRWFzx0
中国にはネットもオンラインゲームも無用の長物なんじゃ?
17名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:25:09 ID:BwjJq1WW0
ネトゲでもハンドルネームっていうのか知らないが、
あれを実名表示にするなら効果はありそうだw
18名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:25:15 ID:en1WESaE0
ネカマできないじゃん
19名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:25:22 ID:VBpjWlmm0
×おぼれている
○RMTアルバイトとして働いている
20名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:25:32 ID:5JPb3AFp0
サイバー空間の生活ぐらい自由にさせてやれよ、中凶。
もしかしてリアル世界だけじゃなくて仮想世界も完全支配したいのか?
21名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:25:38 ID:nR4Uo0Yc0

個人情報保護法はどうなったんだ?

あ、シナの話か

22名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:25:42 ID:AdILEXiY0
熱いPvP、GvGとかで切れて狂った香具師が実名から本人捜し当ててリアルPKしそうだなww
23名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:25:44 ID:UAtxdTHb0
奴らにとってネトゲは出稼ぎみたいなもんだからなあ
24名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:26:15 ID:vawgrf7h0


   ___   ∧∧
  / || ̄ ̄|| / 中\
  |  ||__|| (  `ハ´)
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
  |    | ( ./   /
25名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:26:22 ID:0Be1k+MA0
2ch蟻地獄
26名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:27:09 ID:vMpGcoNk0
うまいな。こういう口実で国民を管理するのか
27名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:27:18 ID:AycoGIS40
中国でもリネージュとかが流行ってるのか?
28名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:27:47 ID:2yWdvCyk0
癌は仕事しろ
29名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:28:14 ID:s24asntQ0
>>27
中国でゲームやってる人の殆どはPCplay。
30名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:28:27 ID:Zsu1PZCh0
キャラクター名に実名を使わなければいけなくなる、ってことか?
もしそうなら、ネトゲなんて誰もやらなくなるな
31名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:28:40 ID:T4IHuVa10
>>19
>×おぼれている
>○RMTアルバイトとして働いている

パチンコにおぼれている奴が「これは働いているんだよ!」と言い張っても
全く説得力が無いのと同じようなもの。
32名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:28:56 ID:YzZ2HEtb0
ネットゲー上のチャットで共産独裁批判とかされるのを恐れてるじゃネーノ?
アホ臭い話だがあの国ならありそうだ
33名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:29:02 ID:KnA5hDb60

在日朝鮮民族が日本国内で事件を起こした時の実名報道は差別です 日本のメディアは今まで通り在日朝鮮民族が日本国内で凶悪犯罪を犯した時は通称名(日本名=偽名)で報道しなさい
34名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:30:37 ID:QD9OVfZU0
これは日本でもやったらいいんじゃないかな?
ネトゲによる経済損失って馬鹿にならないレベルになってると思う
35名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:30:41 ID:vRXBHJ590
>>31
そんなこと言ったら、安月給で働いてる奴が「これは働いているんだよ!」と言い張っても
全く説得力が無いじゃないか。まぁ実際そうだけど。
36名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:31:19 ID:Jvgm06bm0
中国様の言う通り〜♪
中国様の言う通り〜♪
37名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:31:21 ID:s24asntQ0
ときメモオンラインを実名プレイ・・・・・(´;ω;`)ブワッ
38名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:31:58 ID:eN6xtpW50
>>31
ネトゲで中華といえばRMT。
俺のやってるゲームでは数百人の中華がエンドレスで採取生産して金を作ってる。
かとおもうとレアアイテムの出る敵に張り付いて
遊びに来た日本人PCにNPCのモンスターをぶつけるMPKを仕掛けてくる。
中華はネトゲの害悪。
39名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:32:18 ID:18n7DUce0
中国のインターネッツは大規模LANだからなw
40名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:32:52 ID:AycoGIS40
>>29
オンラインゲーマーのほとんどは中国に限らずPCでPlayすんだろう。
中国ではやってるのもやはりMMORPGなんだろうなあ。
41名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:33:55 ID:NR8HdQUy0
結構いい案だと思う。

42名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:33:56 ID:BCcUMoDd0
たまたまネット環境のある内地だったらRMTで親より稼げるらしーしな(´・ω・`)
43名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:35:04 ID:XYkwPFG+0
オンラインゲームのアラシやハッキングが少なくなるね
44名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:35:53 ID:aQGaX+m90

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。
45名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:36:07 ID:Szc5Hq4X0
>これに対し、中国各紙は「他人の身分証番号でも接続は可能」「プライバシーが侵害される」など、
>実名制の効果や意義を疑問視する意見を紹介。
>ネット上で他人の身分証番号リストを有料で公開するサイトの出現を心配する声もある。

これマジ?中国の報道機関がお上に意見するとも思えんが・・・・・
46名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:36:41 ID:f0r08Hx50
韓国では市民番号入れないと出来ないぞ。
まあ車等の免許や入学にも番号いるが。
47名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:36:57 ID:GG1AZe6D0
親に珍しい名前を付けられた奴は悲惨だな。
見ただけで特定されるしな。
子供の命名に同姓同名ブームが起こるんじゃねえか?w
48名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:37:45 ID:brqfBpOG0
これは日本も参考にしてほしいかも
49名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:38:53 ID:h4oSLrkO0
ビジネスでやってるやつも多いしね。RMTや育成代行とか
50名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:39:40 ID:Szc5Hq4X0
登録を実名に って言うのは日本でもやって欲しいね。
51名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:39:48 ID:xIGX3N5+0
国の影に隠れてRMTなどで外貨獲得してるからじゃないの?
52名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:39:55 ID:mj66D9890
>「プライバシーが侵害される」など

ここは笑うところですかwww
53名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:39:59 ID:nM0YjjCK0
>>47
いや、レジストレーションに実名登録が必要なだけで
ゲーム中で実名使えって言ってるわけじゃないだろ。
54名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:40:26 ID:6s2Eienv0
日本でも(アイテム課金制でフリーの)商用MMOEPGは殆ど実名で登録します。
アイテム買えば実名で買うし、
有料のとこは当然実名。

馬鹿右翼の好きな台湾も登録が必要な商用(無料も含めて)オンラインゲームは全て実名登録です。
登録時に「身分證字號」(身分証番号)を要求します。
台湾政府は国民全員に番号を与えて管理してるのです。。
この番号は登録フォームがJavaScriptで計算してるので、
規則通りの正しい番号でないと受け付けません。
有料アダルトサイト、無料のブログ、無料のメールアドレスなど
無料を含む登録が必要な全てのサービスは実名です。

韓国も台湾と全く同じで登録時に住民登録番号を要求します。
55名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:40:28 ID:JIDyDS+10
×おぼれている
○民主化活動の情報交換の場として使われている
56名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:40:47 ID:1YIEvAsz0
つーかこれだけ犯罪の温床になってるんだからネット接続は全て実名登録必須にすればいいよ。
だいたい身分証も提示せずにISPと契約できるのがおかしい。
57名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:41:51 ID:XYRxMuEM0
ネカマがばれちゃうじゃんw
58名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:42:24 ID:zyQ+jAEE0
昔、NEWSが主だった頃は書き込みは実名だったよな
59名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:42:39 ID:GG1AZe6D0
>>53
それでも匿名ではできないんだから他のプレイヤーには
本名を明かしてプレイしないとならないはずだべ。
60名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:42:58 ID:uHVXuVKV0
んなもん、警察だけが実名見れるようにすれば宣w
61名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:43:57 ID:yJBXfQe50
>>54
偽装が簡単に出来るから意味ないけどね。

>>56
犯罪の抑止って名目だと国民のプライバシー問題に引っかかる。

てか、契約云々は自宅からなら普通にバレてるだろ。
そこから実名引き出すのは相応の手順を踏めば簡単。
62名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:44:08 ID:BCcUMoDd0
だって中国って警察とプロバイダと政府が一緒だろw
63名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:44:11 ID:VBpjWlmm0
MMOで採掘現場などにいくと
KA O NI MA
などと声かけられます
64名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:46:23 ID:T4IHuVa10
>>60
栃木リンチ事件で話題の栃木県警みたいに「警察が腐ってる所」を
踏み台に情報流出したら危なっかしい気がしないでもない。
65名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:48:04 ID:uHVXuVKV0
>>64
んなときには、主っきり損害賠償を要求すれば宣w
66名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:50:08 ID:BCcUMoDd0
司法も共産党だろ?常識で考えちゃダメ。
67名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:50:32 ID:5u9drCqL0
実名登録したからってどうこうなるもんではないのだが・・・
依存するのが問題ならサバの空いてる時間を決めればいい
韓国は既に実名登録してっし
日本だってカードで払ってるやつはほとんど実名だろう
68名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:50:33 ID:YegU7IZr0
中国人の実名と言われても苗字が殆ど一緒じゃねーか
69名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:51:02 ID:yJBXfQe50
>>65
そもそもネットが発達したのはここ数年だから
警察や政府が唐突な概念の変化についていけないのはある意味では当たり前。
住基関係のセキュリティも適当なところを見るに
公務員に相応の手順を踏ませずに手軽に照会できるようにさせるのは
まだまだ危険が多いと判断せざるを得ない。

そもそも簡単な情報流出程度で損害賠償が出来るわけも無い。
被害に対して賠償額が小さいし。
70名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:51:19 ID:AdILEXiY0
実名登録にしたとたん情報流出するよかんw
71名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:51:31 ID:Kc5mUeas0
俺は溺れて抜け出せない。
72名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:51:38 ID:Pk5Dq/pR0
日本のように全くの野放しがいいのか
中国のように弾圧する方がいいのか。

究極の選択のような気もする。
73名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:52:38 ID:S5LZu0wy0
2chが実名化されたら完全に終わる
74名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:52:47 ID:T4IHuVa10
>>65
警察の息子が、親に情報照会させて個人特定して>>22とかなるとヤバス

栃木リンチ事件みたいに「殺人」にまで及ぶと、被害者本人の立場的には
「損害賠償」とか意味無いし…
75名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:54:40 ID:pOnQv0M80
>>22
金「張某ヌッ殺す!」
中国全土の張某総数100万人

76名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:55:56 ID:L4SFxoaL0
これ ゲームのチャット上で反中活動されないように・・との
中国様のお考えではあるまいか
77名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:56:19 ID:FYqNYp8I0
そんなことしなくても個人情報なんぞ当局に筒抜けの国なんだが
その人自身に登録させるってとこに意味があるんだろうな、怖いねぇ
78名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:57:05 ID:e/xY0lD3O
RMTって何ですか?
僕知らないんでお前らさっさと教えてください。
79名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:57:12 ID:uHVXuVKV0
>>69
どうであれ、二者一択なんだがなw

実名要求=損害賠償あり
実名要求なし=損害賠償なし
80名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:57:55 ID:dHPHgj5J0
もうやめたって。


だって、ネトゲってヲタクしかいないんだもの
81名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:58:04 ID:L4SFxoaL0
>>77
中国のネットカフェからゲームしても筒抜けですか?
82名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:58:57 ID:qMexE/EO0
つぎはエロゲに溺れさせようぜ。
83名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:59:25 ID:GoGWE5DR0
オンラインゲームにおぼれるのじゃない。
オンラインゲームに人とのつながりを求めてるだけ。

やってない人との違いを見れば一目瞭然だろ。
84名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:00:16 ID:H3kiU0cB0
ジャップが高値で買ってくれるから辞められませんよ
85名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:00:43 ID:c9k+adR50
>中国、オンラインゲームに「実名登録」義務化へ ・・・・ 

記事:朝日新聞


朝日新聞 ← 中国共産党人民日報日本工作活動新聞
潜入工作員か在日北朝鮮人で全ての幹部をしめている。
86名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:02:05 ID:Bf8OZLbO0
オンラインゲームには、本音で話したいからって
2chみたいに平気で人が傷つくようなことしか
やってこない連中が多かったな。

あれは、匿名じゃないのにな
87名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:02:46 ID:dR/p5w+U0
まあ、中国みたいな野蛮政府じゃ、損害賠償どころか、戦車で轢き殺されかねんわなw
88名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:03:02 ID:AqG9KsNw0
>>80
一般人に顔を見せずにお近づきになろうなどと、漫画の読みすぎだ。
89名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:04:48 ID:oAGghSXk0
RPGタイプじゃなければオンラインゲームは健全に楽しめるよ
90名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:05:16 ID:/idT2/GM0
ゲームなんて関係無いくせにw
91名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:08:56 ID:chCmn84r0
>>81
当局が必要と判断すればね
去年の反日デモのときは一定区域の外国人にだけ警察からの注意喚起のメールが送られてきたそうな
92名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:09:46 ID:c9k+adR50
>東京の市民団体「カンナビスト」がマリファナ(大麻)の規制無しへの
>見直しを求めるパレードで・・・、
>朝日新聞関係者も合法化求めるパレードを展開。

      ↑
北朝鮮の麻薬は体に良いとアピール〜
朝日新聞で大々的に北と共同キャンペーン展開も検討だそうだ。
93名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:14:57 ID:Bf8OZLbO0
アニメヲタクとガキしかいないと萎えるよ
94名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:20:16 ID:mw9T81LXO
ゲエムネタ多いな
何かあったの
95名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:24:41 ID:1ufv+EPn0
>>34
まったくもって同意。といっても、これじゃあまり意味無いな。
もっと具体的に規制した方が良い。ありゃ麻薬と同じだ。

もしファミコンが生まれなければ、今頃日本は…、と思うことがあるけど、
MMOによる今後のデメリットはその比じゃないだろうな。
96名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:31:16 ID:aSGGBz140
>>89
麻雀とかな。
後、アクション。
戦争物もいい。
97名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:32:51 ID:9Np4H2uk0
>>8
わるくない考えだな
98名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:38:47 ID:xInugIBy0
MMORPGは一種の麻薬。
ネトゲ中毒でBoterでもあった俺が言うから間違いない。
99名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:40:07 ID:S4MO72SX0
>>98
使っていたBOTを俺に公開してくれ!
100名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:12:40 ID:ROpZ+P500
正直日本でもやるべきかと。

ニートのネトゲ率って高いような気がする。
101山田太郎:2006/04/17(月) 01:22:49 ID:wQsdzgPm0
じゃあ、俺も実名で・・・
102名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:33:11 ID:aerp6wmj0
魚を辞めて早5年
まだネトゲなんかやってるのか
103名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:42:59 ID:gHQAPaUE0
これで糞シナRMTerが居なくなってくれればいいんだけどね
104名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:52:19 ID:MZvdYXeS0
う〜ん、誰かRMTを説明してやらんと話についていけない人が多いんでないか?
リアルマネートレードの略で、ゲーム内の貴重なアイテムをネット上で売りさばいたりして換金する行為のことね。
ゲーム内では「ゲームバランスが崩れる」「組織的なアイテムの独占」が問題となり嫌がられる。
そのほとんどが中国人の出稼ぎとの話。
105名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:26:45 ID:50TdHnHo0
デメリット
・情報漏れたときが怖いのでネカマ絶滅→たぶんプレイヤーの半数が引退
・規約違反行為(BOT、RMT)をするのが困難に→プレイヤーの3割が引退
・なんとなく「うはwwwwwおkwwwww」等のバカ発言がやりにくく。
・問答無用の虐殺(PK)が、キチガイにリアル復讐される危機から困難に。
・キモデブなヲタが現実を忘れられなくなる→プレイヤーの半数が引退

収入減りまくるな。大丈夫か?
106名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:27:54 ID:OAf8LiBb0

〜 私のニュース板! 春のZ武祭り開催中!! 〜

        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (>);(<)==r─、|
        { (__..::   / ノ′  
        ', ==一   ノ      <ウェルカムなのさ〜
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、‖
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ

http://news18.2ch.net/news7/ (Z武洋国・セヴン後援会)
107名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:29:02 ID:3zHUXc5o0
そんな事はいいから

オンラインゲームが出来ない制度を作れ、馬鹿シナ

お前等が参加するゲームは全て壊れるんだよ
108名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:29:51 ID:hW5s/bXM0
中国で実名なんてあってないようなもんだろ
109名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:33:42 ID:5NstQtyn0
2ちゃんも実名書き込みのみにすればいいのになあ。
110名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:34:32 ID:YHDQ9MdR0
実名で登録なんてことになったら、ネットを楽しめなくなるな・・・。
まあ、実際、プロバイダーとかからみたらバレバレなんだけど。
111名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:40:14 ID:2ppbcqgi0
>>58
NEWSナツカシス

やっぱ滅びちゃったのかな
112名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:52:19 ID:BHkCT/xm0
>>109
そうだね。
2ちゃんだけじゃなくてインターネットは全部そうするべきだよ、
113名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:57:35 ID:EObasejG0
台湾の無料サイトすら、番号入れるってのは
番号抜かれるってことだね。
114名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:02:12 ID:xSIQLXhJ0
これって日本や韓国へのRMT出稼ぎを促進させてるような・・・

中国は25/110/80番ポート以外の接続を一切させないように
しといてほしい まじで
115名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:02:32 ID:l2ahn/JL0
RMT必死な中華が減るならいいね

所で日本でこれやったら「内藤」さんは存在だけで神だな
116名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:06:04 ID:XZReoJc00
こんなもん、深夜は接続できないようにするとか、時間制限でも付けりゃいいだろ。
117名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:06:43 ID:bOFiojPZ0
>>109
>2ちゃんも実名書き込みのみにすればいいのになあ。

たしかに、fjは実名だったけど問題なかったなぁ。
118名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:07:00 ID:aRtdJ6rl0
>>1
これって自由に喋る場がやばいと思ったのでは?
>>109
寒国の掲示板はそうらしいね、一生IDが固定らしいね。
言論の自由が事実上規制(ry
119名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:28:34 ID:CB84xIrXO
>>118
匿名じゃないと言論の自由とやらを行使できないのですか?

大した自由ですねw
120名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 05:50:56 ID:r8j/rZXP0
ゲームは阿片と同じだよ。二の舞を繰り返さんようにな。
121名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 05:57:04 ID:s2XRY6QY0
>>119
じゃあ君が実名で書き込めばいいじゃん
122名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:06:19 ID:l/wj0eI30
むしろ出稼ぎを国家事業にしてMMOさっさと潰せばいい
123名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:15:18 ID:mQ18xMRxO
>117
実名ゆえにvoidはリアルでボコられたりしてたが。。。
mixiからbanされたりとか相変わらずだが。

fjは会社から堂々と書いてる奴が多かったが
今はもうダメだろ。
124名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:29:03 ID:5NstQtyn0
>>118
IDが固定だと言論の自由の規制になる、って意味がわからない。
125名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:32:43 ID:2kh6QkgwO
>>124
月曜の朝からお花畑
126名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:39:35 ID:Ey/6jPES0
FF11もコイツ等のせいで終った。
127名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:46:49 ID:fbhtlhAA0
>>126
中国人もFFやるの?
128名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:48:42 ID:l/wj0eI30
出稼ぎ RMTでぐぐれ
129名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:24:39 ID:oy8XZEltO
何だよこの国は
130名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:33:46 ID:MKJmgMWK0
中国人の場合、日本人のように遊びや中毒でやってるのではなく、
商売としてやってるんじゃないの?
奴らは遊んでるんじゃなくて、ゲーム内のアイテムや通貨を稼いでネット上で
売りさばき、自国の何十倍もの価値のある日本円を手に入れるために
働いているんだよ。

それに目をつけた中国政府が、ピンハネするために実名登録ってことだろ。
131名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:54:30 ID:6/lfuldv0
むしろ中国でネトゲをもっと流行させれば
セックスする回数が減って人口激減で国としても良いんじゃね?
132名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:59:50 ID:snXR7Nar0
>>14
中国人の中にはネトゲで飯食ってるアホがいっぱいいる

そいつらは同じオンラインゲームに複数のアカウントを登録しその全てで
BOTやマクロといった方法でのプレイヤーキャラクター自動操作を行い
24時間営業でゲーム内通貨を稼ぎまくりこれを円で売ることで生計を立てている

実名登録がされればBOTキャラクターが1つ判明した時点で
同名から登録されたアカウントを全て削除することが可能になるし
その後の登録も拒否することができるようになる。
133名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:03:34 ID:0Q47/mc70
>>119
>匿名じゃないと言論の自由とやらを行使できないのですか?
当たり前じゃん
権力者が何より恐れたのは便所の落書きだよ
だから中国の便所には仕切りがないんじゃないか
134名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:05:21 ID:uh41kArG0
中国に自由なんて無いんだな……。
135名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:09:46 ID:daWaNqsu0
オンラインゲームって普通のゲームと何が違うの
やった事ないから面白さが理解できない
136名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:12:02 ID:Ze0vj8+7O
恩きせがましいよ
本当は言論規制が目的だろ
137名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:14:44 ID:DqUh9Mz+0
中国人とか韓国人ってネトゲでも嫌われてんだってね
138名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:19:23 ID:seELwhgk0
>>133
俺もスレタイ見た限りでは言論統制の一環だと思った。
確かにネトゲであってもゲーム中に政治に関する話もできる。
つーか、マジに恐ろしいわ、中国って。
139名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:19:29 ID:uam8GDCzO
日本人がやるゲームには関係ないじゃん
これで中華botが減ると思える奴は馬鹿
140名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:21:12 ID:6N6CW6vcO
日本のニートもネット・ネトゲー・ゲームがあるから
なかなか自立しないんじゃ?
141名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:30:51 ID:OSpEJjvq0
実名でネットゲームなんてしたくないなw
142名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:32:33 ID:7uESvcfz0
なんかニュー速+は中国絡みのニュースばかりだなw
143名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:33:03 ID:sQWsp/eK0
「おい!誰か高橋にケアルかけろよ!」

…うーん。どうだろうね。
144名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:44:57 ID:JLpJUqdM0
ネカマできなくなるのか(´・ω・`)ショボーン
145名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:48:00 ID:ATenxFKi0
こんな処置ができるのも
実質的に巨大なイントラネットにすぎない
中国ネット状況があってこそだろう
他の国ならどうがんばってもこんなことできない
146名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:55:14 ID:/BM7GUdS0
>>19
大正解
特定商取引法の登録をすすめたいk3も応援しています
147名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:57:02 ID:4AO5bbQS0
RMTなんか買う日本人が悪いw
148名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:58:27 ID:I+7uKmeD0
>>143
まずはギルドに行って、山田に会え。
その後、ダンジョンの入り口で鈴木と合流するんだ。
わかったか?田中
149名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:01:42 ID:OpdkF37D0
おまえら大きなカン違いしてないか?実名なのはアカウント登録のときじゃないのか?
150名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:10:10 ID:pdr0KlW10
実はRMTで金買ったことあります。ごめんなさい。
相手はトン海大生でその金を元手にリアルでギルドの女の子とハメハメしますた(´・ω・`)
151名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:10:20 ID:/pMj56JnO
経験値やらアイテムやら1000倍ぐらいにすれば、すぐにみんな飽きてやめるよ。
152名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:28:47 ID:cNPw/Kuy0
>>135
MMORPGでは
広大なフィールドで友達といっしょに冒険ができる。
あとは、そこで経済ができてて売買ゲームも楽しめる。
最近では政治などを取り入れたものもある。

対戦型オンラインゲームでは
家にいても友達やその他の人と対戦できるから
普通に面白い

みんなでワイワイもしくはまったりできるところがいいところだな
153名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:11:40 ID:lxfVYPVb0
>>104 HUNTER×HUNTERでそんなんあったな
154名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:15:40 ID:daWaNqsu0
>>152
ありがとう
簡単に言うとより現実感が増したゲームってかんじだね
155名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:15:48 ID:VmakKsh00
ハンターのグリードアイランド編のモデルはネットゲームだからね。
156名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:16:52 ID:gTkUCxkO0
いいじゃん
日本でもやったら廃人が減ると思うよ
157名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:30:04 ID:jYOxi39u0 BE:281938537-
同意
これは日本でも絶対に必要だと思う

>>154
ネットゲームの中毒性は半端じゃなく酷いよ
158141:2006/04/17(月) 11:34:39 ID:lxfVYPVb0
>>150 どんな手順だったか詳しく教えてくれ
159名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:36:37 ID:4f+BVCwNO
実名にしたら何か変わるの?ネトゲ廃人にとっては名前なんてどーでもいんじゃない?
160名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:42:50 ID:In4a/iv2O
>>159
まさしくそのとおりで、管理統制の口実にすぎない。
なんかチーム施工なのかただの馬鹿なのか分からん馬鹿が沸いてるけどなw
161名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:48:48 ID:JLpJUqdM0
>>159
未成年のRMTや犯罪抑制だろ
ゲーム中のセクハラ行為・発言やプライバシーの侵害等々も問題になってるし
162名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:49:11 ID:z/xWNHI70
>>159
儲かってる中国のRMTer(ゲーム内の通貨やアイテムを現金取引する人たち)から税金でも取るんじゃね?
163名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:50:09 ID:PqYLIh3R0
パチンコが野放しで、パチンコやって一家の離散とか、子殺しとか
やっちゃう日本に比べたら、はるかにましだな。
パチンコみたいな賭博麻薬産業が存在してる限り、日本はこの手
のことで、外国を馬鹿にしたり、非難する資格はないからな。
しかも牛耳ってるのは、反日外国人ときたものだ。

164名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:50:57 ID:sA2mAVFW0
ネカマなのバレちゃうじゃん
165名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:51:06 ID:D/8cvr9K0
166名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:54:32 ID:64sGS4gOO
>>160
施工がなんで賛成すんの?指向的には真逆じゃね?
167名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:57:26 ID:AjybFMDY0
ぼく対人恐怖症だからネットなんてできないよ。
ネット参加型のRPGの体験版やってて別の人から
話しかけられて怖くて切った
168名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:58:41 ID:UDk8aHiX0


  オンラインゲーム上で反政府組織が情報交換してるのを取り締まるのが本当の目的(w
169名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:59:26 ID:hAxal9P70
オナニーにおぼれてる俺はどうしたらいいのか
170名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:03:36 ID:In4a/iv2O
>>166
ネット規制、表現規制は自民公明の悲願ですから。
特にリアル世耕は「表現の自由などいらない。とにかくネット規制」と考えておられます。
171名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:20:41 ID:tzAzZoCi0
RMT支那人規制しろ
172名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:27:48 ID:vMrSAHhM0
(・д・) ジー
173名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:33:39 ID:fAKh4m0X0
恐らくは、中共国内のみでの実名登録の義務化だろう。
つまり、海外出稼ぎ組は、相変わらずやりたい放題。

半島や日本での奴らの暴れっぷりには、何の影響もなし。
むしろ加速することが懸念される。
174名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:54:42 ID:/VXLW9Vy0
要するに
中国人は猿ってことでFA?
175名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:57:14 ID:xS3PefyP0
言論統制が目的だろ?
ネットゲーム内で民主化運動とかされたらたまらんからな。
176名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:00:20 ID:IuAvT9UG0
>>175
仲間意識を強めるには同行為で似た感情を共有するってのが手っ取り早いからな
その上に匿名性が強いとくれば警戒するのも有り得るか
177名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:05:32 ID:Xzmc5htZ0
減るだろうけど実名でもやる奴はやるんじゃね?
178名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:09:35 ID:jwcy8pz4O
これは綺麗な管理社会ですね
179名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:10:26 ID:z/xWNHI70
>>177

場合によって「リアル」でも減ってそうなのが、他人事ながら恐ろしいのでは。
180名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:11:59 ID:ywkfdKlb0
中華業者うざすぎだから 
日本でも中国国籍は出来ないようにすべき
181名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:13:58 ID:Rsgn1+NDO
同姓同名いっぱいいそうだから意味無いんじゃねえの?
182名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:18:56 ID:xBUTcgsh0
中華RMT壊滅の危機
183名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:29:52 ID:zrdOUMVF0
別の口実つけて、非民主的なことするのが、中国クオリテー。

>>170
あと民主と社民にいる偽「フェミ」も追加ね。

>>157
なあ、どうしておまいらは、漏れたちの居場所を弾圧しようとするんだ?
なんでストレス発散できる場所をつぶそうとするんだ?
たぶんおまいは漏れとは別の世界の人間なんだろうが、
少しは別の世界の人間の気持ちくらい、想像してみたらどうだ?
184名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:32:27 ID:dRYc9Ih/0
>>183
うるせぇピザ!
185名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:37:46 ID:3jgay7JX0
チャンコロはゲームより青龍刀で人を殺す事に溺れてる連中の規制が先じゃないか?
186名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:43:32 ID:In4a/iv2O
>>183
社民は「徹底的に表現の自由を擁護する」がスローガンだからありえん。
ありとあらゆる表現規制法に反対している。
187名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:52:29 ID:zrdOUMVF0
>>186
もし今後、脳のメカニズムが解明されて、
「自由に好きな感覚が作れて、しかも依存症がない」
装置ができたら、政治はどう反応するか楽しみだな。
間違いなく風俗産業と、麻薬の需要は減る。
リアル女も要らなくなる人が増えそうだなw
ドラえもんの映画に出てきた「夢ミル機」みたいなものだと思えばいい。
188名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:23:48 ID:3jgay7JX0
>>187
実際もう一部の感覚野は解明されてるし単なるSF話でもないんだよね
189名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:29:43 ID:OBfKta2r0
ゲーム内実名じゃなくて登録の実名強制だろ
親からのプレイ時間数とかの問い合わせに応じられるようにするんだから
190名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:38:17 ID:+fcuWcBA0
ネトゲで流れてるパケットって大抵暗号化されてるからな。

乱立するネトゲ会社それぞれから複合化を強制するより、
根元おさえてたほうが言論弾圧しやすいんだろ。

Skypeも電話会社保護の名目で弾圧してるし、
普及している暗号化パケットを流すクライアントは
あの国ではいろんな名目で取り締まられる。
191名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:46:51 ID:Bf8OZLbO0
自由なRPGをやりたいのならドラクエ3でもやっていればいい
192名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:46:36 ID:eMWFMHYU0
>>188
漏れは弱視なんだが、もしそういう装置ができたら、
治るんだろうか?
193名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:54:21 ID:YdxpUUFU0
日本でネット接続時の実名登録が強制になったら、
不法在日のみんなは、どう反応するんだろうか?
194名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:55:41 ID:+fcuWcBA0
>>191
何を持ってして「自由なRPG」と感じるかは人それぞれなんだから、
君がDQ3が自由だと感じたように、
今のMMORPGが自由だと思ってる奴もいるだけの話。

TESやDeusなら兎も角、DQが自由だなんて自由度に関して
MMOと比べて五十歩百歩だろ。
195名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:37:34 ID:H2VKFbcQ0
中国もネット化にいろいろてこずってるんだなあ。
農民締め付けじゃ手遅れになりそうな悪寒。
196名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:43:22 ID:oV+bDvpd0
ゲームの中でも仕事が出来たら面白いのにwww

簡単な数学や理科なら教えてもいいし、
他のこと習うのも面白いかもwww
197名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:45:16 ID:gdKBet+B0
課金をクレジットカードのみにすれば解決しそうだけどなぁ
198名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:45:29 ID:pCU2OYF50

日本も実名通り名禁止で導入汁。
199名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:49:54 ID:Wto2rADe0
あるべき法律がない中国。法律があったとしても誰も守らない中国。
法律を守って損をする奴は馬鹿者扱いされる中国。
200名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:54:07 ID:vsuJngGF0
長時間通信の税金上げればいいのにな。
実名登録を義務化云々なんか架空名義が増えるだけだろ。
201名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 02:24:20 ID:XB57xVN00

ネトゲ実名登録で言論弾圧とか言うくせに共謀罪の恐さがわからない2ちゃんねらのスレはここですか?
202名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:58:23 ID:MwyjuIzh0
>>197
それで借金作ってネトゲ内で嘆いていたバカがいたよ^^
203名無しさん@6周年
7年くらい前UOにはまちゃって
5万以上の電話代請求がきちゃって
おしっこ漏らしそうになったお…
今でもUOって続いてるんかねぇ。