【大阪】子供向けGPSケータイで大論争…ゲームや辞書機能もあるため「不要」(学校側)「登下校時に必要」(保護者)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
 新入学シーズンにあわせ、今春相次いで発売された子供向け携帯電話が爆発的な売れ
行きをみせている。人気の秘密はGPS(衛星利用測位システム)による子供の居場所確認
などのサービス。子供が被害に遭う事件が多発する中、「安心」を買い求める保護者が後を
絶たないからだ。ところがこの携帯、ゲームなどの機能も付いているため、学校などへの持
ち込みには賛否両論。「登下校時にこそ持たせたい」との意見がある半面、「教育現場には
不要」との声もあり、学校関係者は対応に頭を痛めている。

 人気の理由は防犯ブザーに加え、いずれの機種もGPSが搭載されていること。子供向け
携帯は保護者が、いつでもインターネットで子供の居場所を確認したり、指定されたエリアを
子供が通過したりすると、保護者に電子メールが自動送信されるサービスがGPSを通じて
できる。だが、“サービス”はこれだけではない。各機種にはアニメキャラクターのゲームや
占い、辞書機能まで備わっているため、学校や塾への持ち込みには賛否両論がある。

 公立小中学校は一般的に「授業に不要」として携帯の持ち込みを原則禁止しているが、
大阪市のある小学校では、子供向け携帯を持ってきた新1年生の保護者に注意したところ、
「子供が最も事件に巻き込まれやすい登下校時に持たせなければ意味がない」と、反論
されたという。

 また、大阪府和泉市のニュータウン地区の中学校では、保護者の意向を受けて数年前か
ら携帯の持ち込みを限定容認。授業中は教職員が一括管理していたが、一部保護者から
「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
つかめない」と要望が高まったという。この中学校の教頭は「気持ちは分かるが、子供にとっ
てはおもちゃ。辞書機能を使ってテスト中にカンニングするおそれもある」と話す。

 大阪府教委小中学校課は子供向け携帯について、「子供が納得して持っているかどうか
が重要」と指摘。「購入前に子供とよく話し合うべきではないか」としている。(一部略)

産経関西:http://www.sankei-kansai.com/a01-news/top-news1.htm
2名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:48:29 ID:hFuFHdCy0
2
3名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:48:54 ID:ZaU4/9NG0
3
4名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:49:07 ID:BWhyGDGR0
4
5名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:49:29 ID:eF1lioVW0
登校時に学校が預かって、下校時に返せばいいんじゃねーの?
6名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:49:40 ID:4+TAggFr0
6
7名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:50:26 ID:4MyAPE6GO
あほか
8名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:50:26 ID:gXNkGrxQ0
ランドセルにGPS搭載でよくね?
9名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:51:14 ID:zHr8rkRe0
>>5
>「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
>つかめない」
10名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:52:03 ID:dgmOzf610
べつにくだらない授業のときはゲームでもしてるほうがストレスがなくていい
勉強は塾でするから、危険な学校はこなくていい
11名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:52:09 ID:XEWRMRlD0
>子供が納得して持っているかどうかが重要

持ってない奴が納得してないと思う
12名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:52:18 ID:HOUpdLdAO
子供は実母によって殺されるケースが一番多いという現実
13名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:52:21 ID:LPElZ0Sh0
>「子供が納得して持っているかどうかが重要」

全然重要じゃねーよ。
14名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:52:49 ID:hjj9Epdd0
辞書機能がもたらす学習効果などのメリットよりも
「カンニングのおそれ」に先に目を向けてしまうことが悲しい。
15名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:52:51 ID:RaykQzco0
何かあっても泣いて謝ればすむからなあ。
16名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:53:08 ID:dEp6yQO+0
よし、これからのキッズ携帯はゲームと辞書機能を抜きで。
17名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:53:18 ID:hFuFHdCy0
今は公衆電話もほとんど見かけなくなったし携帯もって無いと危険ですしね
18名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:53:31 ID:ASErx8JUO
19名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:53:45 ID:Q2Wd0/F50
校内でのみ預ればいいだろ。
>>9
校内では教師が子供を管理してりゃ問題無し。
20名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:54:03 ID:+TkTmnZ90
携帯ジャマー買おうぜ。
21名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:54:23 ID:FQpTP91zO
>>14
ガキが辞書使うかよ。
22名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:54:34 ID:MpfTWVOh0
よくわかんねーけど、GPSがあったってタクマみたいなのは防げないだろ。
いみねーじゃん。親が安心したいだけのような、、、
23名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:54:41 ID:t2ISKyzf0
>>14
実際にするやつはいるだろうからな
24名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:54:48 ID:WIoPdJkN0
学校が決める事ではないわな。
25名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:55:05 ID:znbLuF/P0
学校側は一言も電話機能とGPS機能自体については否定してない件。
26名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:55:14 ID:wyMmm5oq0
靴と上履きに発信機埋め込んだあいつは勝ち組
27名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:55:25 ID:WhtOYW4D0
     /: . : ./: . : . : . : . : . ハr: 、 : .   : . : .ヽ三三/
   /:  : . :L、: . : . : . :l / _|: .ハ: .     ヽ∨斥、
  /.:   .: ´|:.::\t;、.:〃/-、`\ヽ  l   |: : 'トぐ`
  !:.      |/´,`ぃ´:.:| ´/:.'';;}   / ヽ /!  ハl: : :.|
  ヽ    |、 { !::゙j ..`. .⊥:;;ノ_ . . :.:.:.レ l / !: : : |
    ヽ  l y` ゞ''´. : : :         : : | l /  : : : |
     \{:Y           _      .| ソ  . : : 〈
       | {    _、.. -‐ ´〜v}     |    .: : : .:|
      l 人    `^´ ̄ ̄ `    . :|  / . : : : ハ
        '、 :.\          . : イ /l . : : :/ ソ
         '、 : : 辷- ..___,... .: :   :j/|V|: :. ィ/
        \/ ヽ/  |:;"       ∨j/ ´
              ハ    /     > ̄\_
            /!/:;   .:   /  /   ̄>、
          _/ | ヽ‐、  .‐ ,.. '´  ,. ´    /  ::.ヽ
        /    ヽ   ̄ ̄ ,. - "     /   ::. l
         |        ̄ ̄ ̄           /     .:: |

28名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:55:29 ID:KtNXCst10
>「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
>つかめない」

居場所がつかめたら何かどうかできるのか?
29名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:55:44 ID:58037gXg0
浮気相手とメールしてて見逃すのが落ち。
30名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:55:57 ID:bJzj7sEP0
>>16
正解。

つーかメーカーはそれくらいのことマーケティングして売れよ。
親や学校が機能選択できる仕様にすればいいじゃん。
31名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:56:01 ID:IxMkfaFx0
携帯マナーを教えるよい機会と何故考えれんか、それが不思議。
32名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:56:15 ID:5HNieQBv0
何でもかんでも、キカイ任せタニン任せですね
33名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:56:32 ID:P+oJtOoj0
>>19
だから「万一」ってことだろ。

>>24
いや、学校が決めることだが。
34名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:57:07 ID:DK2Z0aPm0
小学生時代ってカンニングするやついなかったな。
35名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:58:00 ID:2Nc2ZBvSO
つか学校には必要ない

ただのバカ親の我が儘だろ
36名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:58:07 ID:Eq2h3gCK0
どっかの警備会社の位置情報だけ送信するPHS端末でいいじゃん。
ゲームとか占いとか…結局メールもできるんだろ、そういうのって。
そんな遊び要素が多いものは確かに学校に持たせちゃだめだよ。

もういっそのこと子供には一生外せないICチップでも埋め込んどけや。
37名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:58:10 ID:IoaRi0qx0
仮にこれが一般化したら有事には真っ先に捨てられる予感。
38名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:58:16 ID:eF1lioVW0
>「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
>つかめない」

授業を抜け出してどっか行っちゃうって事か?
39名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:58:42 ID:vokQIGYK0
いやいただろ>>34
俺なんか給食プリンの見返りに見せたりしてたし。
40名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:58:56 ID:ufGaFxro0
こんなのなんの役にも立たない。
GPS機能が有ると分かってるんだし、犯罪するヤツはまず携帯を
犬にでも取り付けて放すだろうね。
で、子供はさんざんいたずらされた挙げ句に殺されて死体で発見だな。

つか携帯にゲーム機能が良くないね。学校でゲームしそうだし。
41名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:59:17 ID:q76mewNm0
でも実際、機能制限したケータイ持たせてもどうせ授業中にいじって遊ぶんだろうし、
いっそのことGPS機能付ネックレスを学校側が配布すりゃいいんじゃね?
100%ムリだが。
42名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:59:22 ID:SVY3Up3H0
子供に携帯なんか持たせてるんじゃねーよ。
てゆーかGPSで居場所確認するって中毒かよ、子供中毒。

ココセコムの携帯なしバージョンでいいじゃん。
43名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:00:08 ID:1XTYyAGt0
ゲーム機能の無いGPSケータイを開発すればいいのに。
バカジャネ( ´,_ゝ`)プッ
44名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:00:37 ID:5eTP8Ecl0
馬鹿だな、ランドセルにつければいいのに
45名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:01:19 ID:SeP5OOeK0
携帯電話会社がGPS&電話機能しかない電話を開発して、学校がそれを指定携帯電話(所持は任意)にすれば万事解決。
46名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:01:31 ID:t2ISKyzf0
携帯「電話」である必要は無いよな
47名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:01:44 ID:BDxDoksQO
学生は勉強しに学校行くんだろ

勉強しろ勉強
48名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:01:58 ID:Xk/etn9m0
便利になって危険になった??
49名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:02:02 ID:ndU1sF/60
>>44
いっそ奥歯に仕込んでしまえ
50名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:02:15 ID:3yiDriSsO
ガキ用に機能を絞った携帯はないんかね。電話と位置情報とバーコードリーダー以外いらんでしょ。
51名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:02:35 ID:unnR0VZ70
大阪だし心配する気持ちもわからんではないがな

親が大阪バカってのが更なる問題だけどな
52名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:03:34 ID:SNqvBWpq0
GPS携帯もってたってやられるときはやられる。
うちの近所は登下校時に親総動員で道路で見守ってるよ。

人的に見守ってあげないと駄目だって!!
53名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:03:46 ID:JmEfLiWm0
大阪はGPSよりも・・・アメリカのように送り迎えが一番必要じゃないか?。
54名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:04:17 ID:TpQWWtvj0
教室にGPSケータイ置き場を作って登校したらそこに保管して、
下校時に各自持って帰れば良いんじゃね?
55名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:05:11 ID:91VQPimc0
そのうちICチップを子供に埋め込みかねないな
56名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:05:14 ID:wPVkcnSm0
GPS機能のみの端末でおk

ただ、これ見よがしにランドセルの外側に付けてはいけない
57名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:05:30 ID:STks9KNiO
なぜバーコードリーダ?
カメラすらいらないんでないかな
58名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:05:39 ID:XVhl05ekO
GPSケータイで安心だと思う親がバカ。

こういうバカが子供犯罪の被害者になったら『GPSケータイがあるから大丈夫だと思った』って真顔で言うんだよな。
59名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:06:02 ID:NtI1Khpq0
子どもはずっと監視されててかわいそうだな
60名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:06:04 ID:kn5zgvYE0
だからスクールバスでいいじゃん
61名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:06:05 ID:uQYZf1h/0
塾にも持ってくる生徒が結構いるが、
授業中は絶対に触るなといえば、素直にその通りにしているけどなあ…
なんで学校だとできないんだろう。
62名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:06:17 ID:Bx0X8guL0
過保護・・・?
63名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:06:43 ID:4z31a8al0
GPSつきランドセルというのはどうだろう
64名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:06:59 ID:S42yRuib0
ぴぴっとフォンで十分
65名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:07:05 ID:3TWdSvGNO
ランドセルにGPSの機械埋め込むのを義務化すりゃいーだけだろ。ケータイの必要はない。
66名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:07:41 ID:dFBz+/SsO
現実的なのは靴じゃね?
ランドセルだと捨てられたら終わり。歯は確実だが現実的じゃない。
67名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:08:28 ID:znbLuF/P0
漏れが消防の頃は電気で動くものは大抵持ち込み禁止だったなぁ
持ち込めたのは強いて言えば、懐中電灯くらいか?腕時計もダメだった記憶がある。
68名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:08:34 ID:UoOzIA0e0
やっぱ、過保護の親はいつでも子供と話ができる状況にしておきたいんだよ。
本音のところはね。
69名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:08:42 ID:11lgM+nR0
学校さぼってゲーセン行ってないかの確認はでける
70名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:09:34 ID:P+oJtOoj0
>>61
塾:勉強するために来てるし、生徒の質もそれなり
学校:遊ぶために来てるし、生徒の質もクズから良いのまで様々
71名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:09:50 ID:xjBfSfDr0
機械に頼ってるようじゃ終わりだよ
72クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/04/15(土) 18:10:07 ID:P+2ibSpa0
奥さんか彼女に「一日だけ携帯を交換しよう。」って
言われたらどうする?
73名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:10:10 ID:n86XZs0i0
まあ結局のところ、通学バスか親が送迎するのが一番だろう。
74名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:10:45 ID:c69i0FlX0
「テストのときだけ預かる」とか知恵をしぼったらどうなんだ。
75名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:10:52 ID:TpQWWtvj0
>>66
成長期の真っ只中、さぞ親は金銭的に悩まされるんだろうな・・・
76名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:11:04 ID:cBJw+MF+O
耳たぶにGPSやマイクロチップ埋め込んでほしい
77名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:11:26 ID:evIsYSGT0
そもそも、ケータイ持ってようがGPS持ってようが、なんかあった時はもう遅いと思う。
78名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:12:09 ID:DyFZe35v0
>>77
誘拐や行方不明にはGPSはめちゃくちゃ便利。
79名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:12:18 ID:u0RqDTHf0
使わないと約束させればいいだけじゃん
信用できないのかよ
80名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:12:51 ID:dwimL6qe0
>辞書機能を使ってテスト中にカンニングするおそれもある
これって別に携帯に限らず
辞書類は年々小型化の一途をたどってるように思えるんだが・・・?
つーかテスト中だけ携帯回収すればよくね?その状態で隠してやる奴は
携帯禁止にしても携帯もってこねぇ?

なぞい
81名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:12:51 ID:I9qNaj9Q0
襲われたと同時にGPS携帯をトラックの荷台にでも投げ込まれたら無意味じゃん。

82名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:13:27 ID:6JjkEK6f0
電話機能、GPS機能、電話帳機能(カタカナとひらがなのみ入力可)
だけに特化した「キッズ携帯」を開発すればいいのか?

でも、こんな携帯作っても売れないだろうなぁ
83名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:13:54 ID:q76mewNm0
ところで、実際にGPS機能が役に立って命が救われた事例っていくつくらいあるのかね?
異常が分かって警官が駆けつけても手遅れだった、ってことしかないような気がする。
まさに>>58のとおり。
その後、DQN親なら「GPS機能が子供の命を救わなかったのは携帯会社の責任!謝罪と賠償!」
とか言うんだろうな〜・・・
84名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:14:01 ID:fYurO8Nu0
そして小学女児が出会いサイトにつないで犯罪にまきこまれる
85名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:14:07 ID:BVaI4VgP0
まずは安全が最優先だろ。
大阪なんだから。
86名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:14:10 ID:xjBfSfDr0
>>79
子供が約束を守るなら問題にならんよ
87名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:15:31 ID:w2wu/2Ex0
これって、保護者が過保護になるきっかけになりそうだな。
ずっと子供をネットで探索してる親とかw
こわーww
88名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:15:41 ID:t2ISKyzf0
>>81
んなこといってたらあらゆる対策は
やるだけ無駄ということになる
89名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:16:35 ID:evIsYSGT0
そこでだ。スクールバス会社を設立しようと去年ぐらいから考えているのだが、
月いくらなら親は払うと思う?
90名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:17:00 ID:xjBfSfDr0
>>87
そしてムスカパネルで目が潰れると
91名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:17:44 ID:ftZ/E9jMO
登下校以外は携帯を学校で預かるとか決めると
こんどは子の人権が侵害去れてるとかいわれるんだよな・・・
92名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:18:10 ID:W7j0AxVG0
>>77
連れ去られただけなら、まだなんとかなるでしょ。一応ね。
93名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:18:10 ID:XJT4n2lzO
登校したら朝のHRで回収
帰りのHRで返却
でいいんじゃね?
94名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:18:49 ID:6JjkEK6f0
>>89
最初は多少高くても払うかもしれんが、すぐに「高い」と騒ぎ出すと思う。
で、その後で「子供の安全を守るのは国の責務。スクールバス代金は国や県が負担するべき」と言い出す。

すぐにこういう流れを想像した俺はすれているのだろうか orz
95名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:19:14 ID:xjBfSfDr0
盗難騒動とかありそうだな。面倒臭い世の中だ。
96名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:19:25 ID:IoaRi0qx0
・少子化(しかも対象は小学生以下)
・普通の携帯を使うDQN坊が機能制限ユーザを馬鹿にして結局は売れない。
・事業者としてはコンテンツ使って欲しい。

どう見てもシェア低いです。本当に(ry
97名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:20:08 ID:q76mewNm0
>>93
>授業中は教職員が一括管理していたが、一部保護者から
>「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
>つかめない」と要望が高まったという。

過保護概念底を知らず
98名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:21:48 ID:dwimL6qe0
>>97
でもGPSなんて貴重品でもないし、手軽な値段に落ち着いてるんだから
別にそれぐらいやってもおかしくないんじゃね?
99名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:21:48 ID:xjBfSfDr0
そもそも、携帯電話である必要性が全くないな
100名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:23:09 ID:90GAjA8f0
自分の目で見られないから、別の「なにか」に依存してしまっている気がするなぁ。
サービスはサービスでしかなく、子供の安全はそれでは守れないと思うけど。

知り合いの共働きの家庭の母親がそういう感じだったな。
自分が見てられないから、他所に依存してしまってる。
で、サービスを受けてるから、なにかあったら自分のせいではなく、完全に相手のせい。
101名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:23:24 ID:6JjkEK6f0
>>99
親が言うところの「居場所関知」だけならば、電話である必要性はないな。
腕輪タイプとか、靴に埋め込むとかの方がいい気がする
102名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:24:32 ID:VNHvrljJ0
大学みたいに大教室でテストするわけでもなし、携帯でこそこそ調べていたらすぐに分かる

>>82
売れると思うよ。
だが、シンプルな携帯では高い金を取れない。
携帯会社の利益が減るので、そういうものは作らないだろう・・・
103名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:24:56 ID:evIsYSGT0
>>94
行政が払うならそれこそ思う壺なんだけど、まず認可が下りないだろーなーっと
思っています。
104名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:25:18 ID:HUGA93Ov0
むしろ、義務化して
学校は、校門出た後の責任を放棄すればいい
105名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:26:28 ID:q76mewNm0
てか子供の本当の居場所がつかめないって、リアルタイムで子供の居場所を確認し続けているのか?wwwww
他にやることないのかよwwwwwwwww
106名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:27:30 ID:N8UQwrzv0
>辞書機能を使ってテスト中にカンニングするおそれもある

紙の辞書だって同じ事。
こんな苦しい言い訳するくらいならいっそ辞書を全部持ち込み禁止にしろよw
107名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:28:10 ID:eTNHLqD2O
漏れも子供ができて、小学生になったらどうしようかと思う。
暗証番号はこちらで管理して、不要な操作(Webとか)はできないようにしたいのだが、
今時のは逆に暗証番号がないと不便な操作(データの消去とか)もあるしな。
できればメーカーには、親用の暗証番号と、子供用の暗証番号の二つを付けてほしい。
まあ、子供が出会い系なんて行くはずない、と信用するのも大事なんだろうがな。

あっ、その前に結婚できねえよorz
108名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:28:20 ID:ftZ/E9jMO
>>96
痴呆の徘徊老人にも使えるから無駄な機能をなくしてGPSと登録した番号、
アドレスのみに簡単に繋がる電話ってのは需要あると思うがな。

料金を安くして介護や教育に営業すればいけそうなのに。
109名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:28:30 ID:Huz9V7IV0
ケータイメーカーは売れればなんでも付けます。
学力向上?マナー?
そんなこと知った事か、利益最優先だ。
110名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:29:01 ID:t8lE7LDz0
DQNクソガキがゲームしまくるのは目に見えてるからなぁ。
ゲームしたらその後はそいつだけ携帯持込禁止にすればOKじゃね?
111名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:29:14 ID:VNHvrljJ0
>>96
団塊世代にぼちぼち孫ができる始める。
奴らは金持っているし、少ない種のために惜しげもなく金を使う。
むしり取る準備をするなら今だぞ
112名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:30:31 ID:JQwe26s00
だから防犯ブザーとGPS発信機を子供に持たせればいいんでFA?
113名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:30:53 ID:wjyJSKRd0
>>105

ヒント: ただ携帯を持たせたいがためにもっともらしい理由をつけているだけ
114名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:31:53 ID:WBUOCgLn0
個人情報を保護しろだの、居場所を特定させろだの、七面倒臭い世の中になったな。
115名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:31:54 ID:HUGA93Ov0
つーか、登下校時の携帯使用(歩きながら電話)で
事故とかの心配はしないのかな?

じいいさんばあさんが、暇つぶしに電話しまくるような気がしてならないが
116名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:31:55 ID:WhtOYW4DO
わざわざ余計な機能をつけるから話がややこしくなる。

携帯とは次元が違うほど小型(ビー玉以下)の発信機がある。
そんなにガタガタいうなら、子どもの体に発信機を植え付けてろ。
117名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:32:15 ID:1HsXtdvZ0
学校に着いたら回収すればいいじゃん。下校のときにまた持たせる。
それで万事オッケーよ。
118名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:32:39 ID:qD+hcwby0
あおおおおおおおおおおおおおおおおん。
119名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:33:50 ID:igMgPNlO0
児童の登下校を保護者の監視下におくことは、
年少者を愛好する者の権利を侵害しており、
日本国憲法違反である。
120名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:34:17 ID:IoaRi0qx0
うーん…。スクールバスに1票。
121名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:34:44 ID:1yggeHov0
GPS持たされて親に四六時中監視される子供もある意味かわいそうだなw
「いい?授業が終わったらまっすぐ帰るのよ!!
道草したらGPSですぐ分かるからね!!」
とか言われるのか('A`)
122名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:35:02 ID:N1SZmN1Q0
ツーカーあたりが辞書やゲーム機能抜き携帯を出しそうな気がしたが、
あのメーカーの場合、肝心なGPSの性能とかどうだっけな。
123名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:35:11 ID:AqUlO92m0
親にしてみればこの世に信用できる奴なんて誰もいないよ。
隣の人も学校の先生もいつ自分の子供に襲いかかるか判らないんだもの。
本来なら身を守るために24時間ボディーガードを付けるか
傭兵雇って学校を監視して貰うぐらいのことしなくちゃ駄目だよ。


と、小学校の全校生徒が6人しかいない田舎の人間が言ってみる。
124名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:35:32 ID:WBUOCgLn0
>>120
つ[バスジャック]
つ[居眠り運転]
125名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:35:54 ID:evIsYSGT0
ま、学校内もワイセツ教師だらけでよっぽど危険なんだけどね。
126名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:36:03 ID:t2ISKyzf0
>>121
ホントに嫌なら電源切っちゃうだろうな
そしたら本末転倒だよな
127名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:36:07 ID:JQwe26s00
携帯電話会社が、GPS付き、防犯ブザー付き、辞書機能なし、ゲームなしの「こども携帯」を売り出して学校と独占契約を結べばウマーでは?
128名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:36:34 ID:WhtOYW4DO
子どもに発信機を植え付けるような親にも発信機をつけろ
129名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:36:37 ID:ShuHA+8I0
携帯じゃなくて発信機だけでいいやん。
130名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:37:28 ID:VNHvrljJ0
いい事思いついた!




学校の中でカルチャースクールをやって親はそれに行って子供と一緒に帰ってくる。
これなら内部の犯罪も監視できるし一石二鳥だよ!
131名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:38:06 ID:u0RqDTHf0
>>121
言うこと聞く奴に持たせてまっすぐ帰らせればいいじゃん
132名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:38:09 ID:iaTUq52SO
>>117
それが1番だよね
でも学校が認めても今度は携帯買ってあげられない親が妬みで文句言い出すんだろうな
133名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:38:09 ID:HUGA93Ov0

ママ 「今どこにいるの? 早く帰ってきなさい!」
ガキ 「ちょっと公園で、ピロスケくんと遊んでたんだよ。今うちに向かってる。
    あ、信号が変わっちゃ・・・ キキキィー ドーン」
ママ 「たかし? たかし! どうしたの!? たかしー!!」
134名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:40:10 ID:VXE5nkoh0
大阪市のある小学校では、子供向け携帯を持ってきた新1年生の保護者に注意したところ、
「子供が最も事件に巻き込まれやすい登下校時に持たせなければ意味がない」と、反論
されたという。

ほんとバカだな
殺そうと思えばいきなり刺して終りだろ
GPSでどうにかなる問題でもないしこれだけテレビなどで宣伝してたら犯人だって携帯捨てるってば
持たせりゃ安心か? 根本が間違ってるよ
135名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:40:23 ID:j46gBWUKO
GPS&防犯ベルを一緒にして腕時計のように手首に巻き付ければいい。機能は
時計くらい付いてれば充分。もちろんGショックのように防水性とかも
136名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:40:31 ID:w2wu/2Ex0
>>133
全国のたかしの心が傷ついたなw
137名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:41:05 ID:xjBfSfDr0
子供の間で携帯差別が広まるな。
138名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:41:53 ID:N8UQwrzv0
ココセコムで良いじゃん。
非常発報もできるし位置情報もわかる。
月額料金は携帯よりも安いし。
139名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:42:09 ID:DgJ+fgMK0
>>126
最近のkids携帯は電源切ってもGPS機能は切れない。
電池は特殊工具がないと抜けないという作りのものがある。
140名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:42:10 ID:ftZ/E9jMO
子に携帯渡して使用履歴を親が見て、ちゃんと管理してればいいが
GPSで居場所を管理するより、子の交友関係が分からなくなる方が恐いと思う。
141名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:44:17 ID:LPn6LeCH0
メーカーは学校の事情に疎かったとしか思えん。
通話と緊急信号、GPS発信のみの簡素なものにすべきだったな。
142名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:44:27 ID:evIsYSGT0
ケータイとかGPSとか防犯ブザーとかさ、事件が起こってしまった時に活躍
するもんじゃん?「A君の遺体にはGPSがついていたので、早期発見できました」
とか「Bちゃんは不審者から金属バットで殴られたので防犯ブザーを押しました」
とか。事件が起こらないようにするためには、どうしたらいいんだろうね?
143名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:45:01 ID:N8UQwrzv0
>>141
事業者の意向っていう大人の事情があったりする。
144名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:45:27 ID:xaStMZMU0
>辞書機能を使ってテスト中にカンニングするおそれもある
普通にテストでの使用禁止したらええだけちゃうん?
145名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:46:49 ID:t2ISKyzf0
>>139
なるほど
素人考えはちゃんと対策されてるのね
146名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:47:02 ID:PWN7tnA80
授業中使用禁止にしたらいいだけ。
147名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:47:52 ID:j46gBWUKO
ていうかそんなに心配なら送迎すればいいんだよ。
148名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:49:15 ID:CwEuZpvS0
>>144
保護者 「万が一テスト中に(ry
149名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:52:09 ID:OjO6eJUd0
今日もフリーターが自殺した
25歳超えても職歴無いと絶望人生なの
150名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:52:57 ID:LPn6LeCH0
自分が学校の先生だったら、生徒の携帯管理したり、細々した規則作って
それを守らない生徒を叱ったり、そんな面倒なことするより全面禁止する。
151名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:55:19 ID:cI8aAtc/0
子供にGPSを埋め込めば済む話じゃないか。
152名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:57:31 ID:+MuZ++Tp0
好きな子の家に行ってパンツ盗むのもバレるから反対です。
監視社会であってはならないと思う。
153名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:58:21 ID:u0RqDTHf0
>>150
そうゆう大人の都合を押しつけると嫌われるよ
154名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:58:36 ID:+8dec4qr0
携帯である必要はないんじゃ・・・・


http://www.855756.com/top.html


これで十分
155名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:59:00 ID:mCALWyT+0
ガキの頃思い出すと、そこそこ裕福な家ほど、ゲーム機をガキに与えてなかったなぁ・・・・・・
公営住宅のガキほど、ゲームにのめり込んでいたよなぁ・・・・・・

現状も一緒だろ。
そこそこ裕福な家ほど、ガキに携帯持たせないわなぁ。
だけど、裕福な家では、ガキにパソコン使わせているし、尚且つ仕事でPC使ってるパパが
ユーザー権限だとか色々設定して、ガキ向けにしか使えねーようにはしている。

裕福な家のガキ同士がメールやメッセを利用する一方、DQN家庭のガキは携帯でコミュニケーション。
リテラシー格差ってのはかくのごとく広がり、ガキが成長しきった頃には
あらゆる点で壁ができる、ってことだよな。
156名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:59:23 ID:/az8V0bi0
>>153
子供に好かれる教師を目指すやつは死んでいいよ。
157名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:59:26 ID:y+OlzGxv0
普通の商品だったら、「学校と企業の共同開発」等で
学校側が納得する製品を作る方向に行くんだろうが、
今の教師を開発陣に加えたら、ジェンダーとか人権とかの意見が
続出して仕事にならないだろうな・・・。
158名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:59:51 ID:HUGA93Ov0
ま、万が一の場合にいくらか役立つかも知れないけど
それと引き換えに、携帯電話が鳴る・話す時に若干危険がある事は
考慮した方がいいと思うけどな

大人でさえ、電話しながらのヤシの所為でひやっとする場面が増えてる
車がなぜ原則禁止になったかは、知らない人は居ないだろう
159名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:00:00 ID:K/8Wu7LjO
嫌われてる子の携帯が水没させられたりとか
普通にありそう
160名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:00:27 ID:cI8aAtc/0
>>153
昔の日本はよかった。
厳しい教育をさせて自ら生徒に嫌われるようなことをする。
だが、正しく教育をしたらその子供達に正しく人生を歩むことが出来た。

だが、今はゆとり教育で親があーじゃこーじゃで
まともな授業になれずにニートやら犯罪者が増える時代になった。
161名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:01:11 ID:xjBfSfDr0
>>153
子供に媚びる大人は死んでくれ
162名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:01:41 ID:+8dec4qr0
>>160
今のニートはゆとり教育以前だろ
163名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:01:41 ID:LPn6LeCH0
>>153
大人の社会っつーのはどこもそうなんだよ。
大きくなればわかるさ。
164名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:01:44 ID:mYBBtaoxO
子供を狙っているのは「教師」なのに…
165名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:02:38 ID:aZ5b+67a0
メーカーはGPS部分だけの製品を販売するんだろ?
両者の需要を満たすからバカ売れ。
166名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:03:55 ID:VPUmn7bD0
うちの○×ちゃんを守るために、携帯ぐらい持たせるのが当然じゃない!
ゲームがあるから不要?そんなこといって、ウチの子に何かあったら責任とってくれるの!?
いいじゃない、学校でゲームするぐらい。ちゃんと塾で勉強させるから!安全第一でしょ!!
167名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:04:41 ID:cI8aAtc/0
>>162
高校生からというのもあるんじゃないか?

ってか真面目な話。
携帯取られて電源消されたら意味無し。
168名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:04:50 ID:6FI5el+sO
相変わらず産業界と教育界は足並み揃ってねえな
169名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:05:04 ID:9bDV008q0
つーか普通にテスト中だけ回収すればいいのに
大体こんなこと小学生にかぎったことじゃないだろ
中高生も持ってんのになにをいってんだか
170名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:09:08 ID:xjBfSfDr0
>>155が核心を突いた
171名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:09:11 ID:n5RFrwZh0
どうせ携帯で新たなポケモンやムシキングみたいなのを流行らせて
一儲けしようという魂胆だろw
172名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:10:29 ID:VsAXGitEO
ぐだぐだと万一とか責任とか言いだす、バカ親は子供を家から出すな。
しつけの出来てないのが親になってる世代なんだなってつくづく感じるよ。
腕時計すら許可して無い学校が多いよ。
173名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:10:30 ID:LPn6LeCH0
>>168
教育界は世間とも足並みそろっていませんが。
暴力教室化した校内に警察を入れるのも強硬反対だし。
174名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:12:36 ID:VNHvrljJ0
>>167
今年の大学一年生以降がゆとり世代だそうです。
175名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:12:42 ID:cI8aAtc/0
親は本当に子供を馬鹿にしたいんですね。

電波で脳みそがと〜ろとろ♪

と〜ろとろ♪
176名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:16:46 ID:DyFZe35v0
文句を言っている奴は、自分の住んでいる地域で誘拐が多発しても
絶対子供にGPS携帯持たせるなよ。
177名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:20:07 ID:C87+CQEe0
GPSなんかで誘拐は防げませんよ。
こんなもの持たせてなんになる。
178名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:22:30 ID:cI8aAtc/0
>>176
実際
http://www.secom.co.jp/service/cocosecom/human/child.html
でGPSは済んじゃうし。

どうせなら体内にGPSを埋め込めば取り上げられてどっかに落とすこともない。
179名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:24:44 ID:KaiqKluT0
・・・学校に着いたら教師に渡して
帰るとき返してもらえばいいんじゃね?
180名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:25:41 ID:j8SdRl7e0
>>173
教育界は資本主義から子どもたちを守り、革命戦士を養成する砦である。

と、多くの教師は信じています。
181名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:27:15 ID:a8LbLVv2O
職員室に監視カメラを設置しなよ
182名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:28:43 ID:P2t9/5uj0
ようは今どこにいるのかが知りたいんだよな・・余計な機能は(゚听)イラネ
位置検索料金馬鹿高い
183名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:29:15 ID:co9bC3bT0
辞書には辞書機能があるから学校に持ち込み禁止ですね
184名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:29:31 ID:PMUhVIdo0
>>178
体内は痛そうだから首輪のほうがいい。
185名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:29:52 ID:cI8aAtc/0
>>184
ちょwwwwwww
BRかよwwwwwww
186名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:31:34 ID:ujb5x3CRO
>>181
登下校の安全のためにもたせたいんだよ
だけど携帯持ち歩いてないと意味ないよなGPS
学校はだめっていうなら下校時の安全対策も考えてくれよ
187名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:32:48 ID:lBK1Zp9A0
ケータイもってたら成り立たないテストって
意味わからん教育してるね。
188名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:33:06 ID:ytR/qmn80
イギリスや欧米は大学など学費は自分で稼いで卒業するのが当たり前の常識や風習としてあるが、
日本では学費はおろか携帯も親が出す。自立しない子供の問題はそこにあると思う。
189名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:33:35 ID:9PACMSzN0
 
本当に子供の安全を守りたいなら
 
常時ヴァンツァーに乗せておくべきだ
190名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:35:25 ID:cI8aAtc/0
>>186
だったら、
クレヨンしんちゃんみたいに
ボディーガードつき送迎バスでいいんじゃね?

寄り道せずに帰るため早い
怪しい人にも襲われない

で、遅刻する人は親と同伴で送迎。

費用は一人一ヶ月につき千円で。
191名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:39:46 ID:P2t9/5uj0
>>190
アニメと現実を区別できないほど頭が気の毒な方ですか?
192名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:39:49 ID:9bmoXoJR0
別に形態じゃなくていいじゃん
193名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:40:06 ID:FehjCn0Z0
ハイテクランドセル開発
・GPS・携帯電話機能内臓
・背負っている人間の体温心拍脈拍などが急激に変化したら即座に親元へ連絡が
・子供の叫び声に反応して花火が打ち上げられる 「ママケテ」
194名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:41:02 ID:ZPFoj4u40
だからどうなんだ?
これこ規則を作れば良いことやん。
195名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:41:24 ID:/YSuVRNL0
大阪じゃGPSは必携
196名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:41:29 ID:cqTeVMji0
機能限定にすればいいだけ。 

GPSと通話機能だけで十分だ。
197名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:43:25 ID:cI8aAtc/0
>>191
あぅgじぇみあー


とりあえず反論じゃなくて罵倒だからね君のカキコ。
198名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:45:46 ID:P2t9/5uj0
>>197
実際子供もって見ろやw 結婚も出来ないようなお前が論じても意味無し。
その辺の犬か猫とでも話とけ
199名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:46:42 ID:51gq/ozh0
ココセコムみたいに警備員が子供のところに急行してくれる
ってんなら、セキュリティとして子供に持たせる意味あると思うがなぁ・・・

ただの位置検索システムじゃん?
200名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:47:18 ID:c0+3wq8k0
家でも学校でも携帯マナーを教えればいいんだとおもうよ。
電車内で携帯を注意されたことの腹いせに相手のおっさんを
痴漢よばわりするような娘も出てこなくなるってもんだ。
201名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:48:36 ID:cI8aAtc/0
>>198
お前ももってないんだろ?wwww

バレバレwwww
早くママのところにいって乳をしゃぶしゃぶして寝ろwwww
202名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:48:56 ID:co9bC3bT0
時間で機能にペアレンタルロックかかるような携帯売ればいいじゃん。
子供のスケジュールはかなり決まり決まってるんだし。
GPSさえ動けばいいっしょ
203名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:49:20 ID:P2t9/5uj0
>>201
┐('〜`;)┌ アホくさ せんずりして寝ろ朝鮮人
204名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:49:23 ID:X3ZOzRiD0
うーむ
日本は平和だなぁ・・・
205名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:50:22 ID:2a6JfoumO
煽りあいが続く中>>200が良いこと言った
206名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:50:25 ID:eRlyFdJJ0
授業中でも、暴行犯が教室に乱入する時代だ。
常時、子どもが携帯しておくのが有効。
207名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:55:16 ID:cI8aAtc/0
>>203
はいはい
そんなに嫌なら無視しとけやwwww

ちゃんとした反論も出来ずに罵倒だけってwwww
ひきこもりだろw
消えていいよwww
208名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:56:49 ID:B0eQJVCn0
アホくさ、子供に携帯なんて必要なわけねーだろ
209名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:58:46 ID:cheiW0aq0
学校に持ってきてもよいが
朝礼時に一括学校で管理し、
終礼時に返す。
これでいいのでは?
210名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:01:07 ID:lBK1Zp9A0
ケータイを使わないで漢字がかける訓練よりも、
ケータイをつかいこなす訓練やマナーのほうが重要ではないのかね。
まぁ小学校だから”お稽古”ってこともあるのかな。
211名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:01:27 ID:cheiW0aq0
校内で万一の事態が発生した場合〜

ばかな保護者だ。
212名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:01:38 ID:P2t9/5uj0
>>207
はいはいNGNG


朝鮮人程よく吠える
213名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:02:17 ID:cI8aAtc/0
>>212
オマエガナー


ということで
糸冬了
214名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:03:21 ID:EaUHZYxd0
Wを多用してる:cI8aAtc/0の居るスレはここですね?
215名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:03:39 ID:kURd2XlH0
>>209
>「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
つかめない」

アホかと・・・ね。
216名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:07:04 ID:WFAqu1Kb0
まぁ自分の子供は自分で守るってのが普通だろ。
子供守るためにGPS尽き携帯持たせてもいいんじゃないの?
もちろん授業中等に出して遊ぶのは論外。
自分の子供位きちんと教育すればいい。
217名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:07:16 ID:+wMM+Lck0
漂流教室を思い出した
218名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:08:40 ID:2PRLYoIb0
馬鹿親は自分の子供が誰かに誘拐されたりされるほど魅力的な存在だと思ってるのか?
( ´,_ゝ`)プッ自意識過剰はほどほどにしとけよ。
219名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:09:17 ID:cI8aAtc/0
>>214
大文字ではなく小文字ですがなにか?
220名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:09:57 ID:JcYcuOLX0
>>218
子供もってみると判るぞ
早よ結婚して10人位子供作れ
221名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:13:32 ID:/pa2D+O10
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ      
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |  子供はどこだーーーー!!
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:
222名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:16:45 ID:eH/UKQNIO
メーカーがそういう目的に徳化した端末作ればいいじゃん。
ゲームは利用不可。メールは受信のみ普通で、
送信は25文字規制、平仮名のみで辞書無し。連続送信規制5分。
ネット接続不可。

みたいな感じにすればいいんじゃね?
223名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:17:28 ID:Ozdia+vh0
おやごさんたち、無駄な買い物をさせられてませんか?
224名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:17:41 ID:yn/KZTlf0
GPSと電話機能だけで良いじゃないか
225名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:19:46 ID:fz7r8AzoO
まぁ、大阪は365日内紛状態だから仕方が無いんじゃないのか
226名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:19:50 ID:x+TvFY7n0
授業の開始に携帯を預かって、終了で返せばいいじゃないか。
227名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:19:59 ID:yGxSHVoLO
心配な親は、GPSを子の体内に埋め込んでおけ
228名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:21:52 ID:QKxUIPfn0
学校が許可しちゃうといろいろ問題が起こるんだろうな。
だれそれのが無くなった、盗まれた、授業中つかってた等。
また、子供も○○ちゃんが持ってたから私も欲しいって言い出して
不要と思ってる親と対立しそう。
229名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:23:45 ID:N8UQwrzv0
>>228
公立の場合、貧乏で購入できない生徒のことも考えなきゃいけないからな。
金ある親が私立に入れたがるのも判る気がする。
230名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:24:56 ID:GA9XH+1F0

子供の遊びを大人の商売の道具にしてしまった。
231名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:26:46 ID:v7OSPglYO
ロック機能もあるし学校いる間預けてても問題無いだろ
232名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:28:37 ID:cqTeVMji0
防犯ブザーで十分だよ

それに、GPS付き なんて人権侵害だw
233名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:29:32 ID:ac089WH80
名札にその機能つけておけばよい。

けど、最近は名札つけないんだっけ?
234名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:30:44 ID:QKxUIPfn0
まあ子供を狙う犯罪が多すぎなのが一番悪いわけだが。
どんな田舎でも車から児童への声かけ事件は起こってる
235名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:30:51 ID:Y94LRrqM0
安全はただじゃ買えないってことだろ。
学校と言えども、安全ではなくなったわけで、親の裁量で
持たせるんだから、かまわんだろうが・・・
いかんというなら、学校が全責任を持って通学路の安全を
確保するべきだ。
取り上げるまでもなく、マナーモードにすることを子供の時
から教える効果もあるしな。
持たないよりは、持ってるほうが万が一の時に何%か助かる
可能性があがるなら、と、うちの子供には持たせたよ。
親でもない無責任なやつらがどうこう言う資格はないよ。
まして、教師が・・・
236名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:31:13 ID:v+0AZYO10
取り上げて、電源切れば終わり
何の役にも立たない防犯グッズ
237名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:31:16 ID:qN4xIhyFO
外国の話はいまひとつリアリティに欠ける。
238名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:33:40 ID:QKxUIPfn0
持たせるならそれなりの責任とマナーを子供にしつけるべき。
授業中には絶対に使用しない、友達に見せびらかさない等
また、紛失や盗難があったときに学校側に責任をおしつけるのは良くないと思う
239名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:35:03 ID:cqTeVMji0
居場所が知りたいだけなら、携帯にしなくてもいいし、

ゲームや辞書機能 メール等は、いらないだろ
子供にとっては、遊び道具でしかない。
240名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:36:25 ID:cNEeK8kG0
安易に携帯を渡すから出会い系とかやっちゃうんだけどな。
携帯が犯罪を増やしている事実w

教師も生徒にいたづらしてたらバレちゃうから持たせない方がありがたいんだろうなw
241名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:37:05 ID:QKxUIPfn0
いたずらはいやづら
242名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:37:10 ID:oYSjNPgb0
ゲーム機能や辞書機能が付いてない端末を作って、学校側が全ての生徒にそれを常備するようにさせれば?
243名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:38:01 ID:Vh/f6OqlO
>>232
GPS機能付きの防犯ブザーがあるじゃん。

>>236
勝手に電源を切ったり、電池を抜いたりしたら、親にメールが届くって機能がDoCoMoの携帯にあったよ。
244名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:38:10 ID:lwnoxwoM0
携帯買う前に窃盗は犯罪だと馬鹿親は教えとけ
245名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:38:48 ID:+Ti8Iqky0
狭い店内をローラーブレードで走り回るような連中が、
こんどは携帯いじくりながら登下校するんだな。
246名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:39:14 ID:QKxUIPfn0
>>242
お金は誰が出すのかね?
247名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:41:27 ID:q+GqBxi20
小学生用モデルを法令でガイドライン作ってつくらせりゃいいだろ。
GPS機能標準で電話かける先、メール送信先の設定できるモデル。iモードなんかのネット機能は禁止で。
248名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:44:00 ID:QKxUIPfn0
デザインも子供が興味持たなそうなだっさいやつでいいな
249名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:44:29 ID:yGxSHVoLO
学校に携帯を預けて万が一が起き子の所在が分からなくなるより、子が携帯無くして分からなくなる方が圧倒的に確率高いだろ
実際に万が一が起きても、遺体の早期発見とか犯人の逮捕くらいにしか効力を発揮しないだろうし
学校に預けたら不安とか言うくらいの万能さを、携帯に求めるなよ
250名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:47:34 ID:6evp4F+x0
すべては幼女好きの奴が悪い
251名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:48:31 ID:9h48d8q0O
ゲーム機能で儲けたかったんだろうが、ゲーム機能つける携帯メーカーが悪い。
252名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:48:37 ID:QKxUIPfn0
今は男児でも狙われる
253名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:49:49 ID:cNEeK8kG0
>>250
炉性犯罪の大半は中年老人という現実w
254名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:51:01 ID:N8UQwrzv0
>>247
今の携帯電話のビジネスモデルだと、通信料収入が期待できない端末は事業者は嫌がる。
まあこのおかげで端末の値段が安くなってる訳だからあんまり事業者を責められないが。
ガイドライン作っても無視するか嫌々1モデルやっつけで出すかどちらか。
255名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:52:20 ID:opP/cTg80
平日日中はゲームとかできないような機能をつければいいんじゃね?
256名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:53:00 ID:+PHNW3rwO
子供が心配で持たせる訳だからなぁ
なんで授業中取られないかんのって気持ちはわかる
先生や学校の事そんな信頼してないしな
257名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:54:13 ID:gN1O3rQy0
テストの時だけ回収すれば、特に学校側に不利益は無いんじゃね?
授業中、寝てようがメールしてようが子供の成績が悪くなるだけ。
別に、小学校卒業成績のボーダーラインは無いんだろ。
258名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:55:16 ID:MTfcdjJH0
そのGPSを活用して校内周辺ではゲーム機能等を停止できるようにすればよいだろ
259名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:55:30 ID:qEawV9yX0
学校用に携帯各社が作れば良いんじゃないかな
260名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:57:09 ID:OOvsCHfp0
GPS機能付きスタンガン持たせるの最強><
261名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:57:31 ID:oYSjNPgb0
まあ学校指定の携帯が出てくるのは時間の問題だな。
どこが一番最初に始めるかだ。
262名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:57:36 ID:yGxSHVoLO
GPS持ってようが持ってまいが、殺される時には殺されるんだ
バカ親が単に商売に乗せられてるだけだろ、学校はいい迷惑だな
263名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:58:09 ID:/NOlMfuB0
過保護も極まれり。GPSも犯罪の予防には役立つまいよ。
264名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:58:58 ID:cNEeK8kG0
小林薫の事件みたいに、殺された後、捜査を攪乱するために使われるのがオチだろ
265名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:59:13 ID:Y+uSPEUX0
>校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
つかめない


GPSって何年何組の教室にいるのか判るのか?
266名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:59:26 ID:cqTeVMji0
>>243
うん

アメリカではPC持たせたら、メールばっかりして、授業に集中しないって
調査結果がでてるんだから、

携帯を持たせるなら、通話とGPS機能だけでいいと思う。
267名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:00:39 ID:QKxUIPfn0
持たせることに肯定意見の人たちは、自分が教師になって授業中に子供がゲームしてるとこを想像してみたら良いよ。
268名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:00:56 ID:XHi2SwVy0
>>265
携帯に搭載するようなGPSじゃ誤差100m以上あるかと
269名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:01:37 ID:DyWWV+bI0
DQN親はDQN餓鬼に【ココセコム】でも持たせとけ。
270名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:03:46 ID:6+1jXrTH0
「Pドコ」で充分だろ。
271名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:05:17 ID:AXs6hs5O0
GPS&カメラ搭載の人型ラジコンを1人1台に付与。
児童は家から外出せずにラジコンを操作してラジコンのみ登校。
授業風景は搭載カメラから見る。
馬鹿親もこれなら心配にならずに済むだろ。
272名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:05:38 ID:s9Q05Z4C0
ゲーム機能なんかつけるな、馬鹿メーカー
273名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:05:39 ID:8YnnZvB90
お年寄り向けかなんかに ボタン3つくらいで そこにしかかけられない電話あったろ
あれにGPSつけりゃいいじゃん
274名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:06:27 ID:gN1O3rQy0
>>267

>>257
最終的にツケを払うのは子供たち。
義務教育段階において、真面目に授業を受けない子供の成績がどうなろうが、知ったことではない。
入学式や4月の始業式に、児童や保護者にそう注意すればおk。
275名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:07:02 ID:+IROLByO0
>いつでもインターネットで子供の居場所を確認したり、

確認しているパソコンがお父さんのwinnyから山田に感染していて
知らぬ間に個人情報さらしまくりんぐwwwwwwww
これが21世紀のIT社会
276名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:07:31 ID:QKxUIPfn0
>最終的にツケを払うのは子供たち。
>義務教育段階において、真面目に授業を受けない子供の成績がどうなろうが、知ったことではない。
>入学式や4月の始業式に、児童や保護者にそう注意すればおk。


こんなの、「教師がきちんと指導しろ!」で終わりなんじゃない?www
277名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:08:01 ID:If+n40qK0
ゲームボーイとかも持ち込み禁止だったのか
案外しっかりしてたんだな小学校って
278名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:08:53 ID:A6gxHiOA0
っていうか、このスレ みかかの社員必死過ぎ・・・
279名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:14:38 ID:rxxTk47c0
大阪は治安が悪い部分がありますし、
安全には代えられませんので、
GPS携帯ぐらいは持たせてもいいと思います。

ゲームや占いなどの娯楽機能は、
あくまで付加機能なので、
学校などでは使わないように、
きちんと指導すればすむことだと思います。
280名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:17:07 ID:rxxTk47c0
>っていうか、このスレ みかかの社員必死過ぎ・・・

↑「みかか」とは「NTT」のことですね。
そういう用語がわからない人もいるのですから、
気取らずに、普通の言葉で書き込んではいかがですか?

それと、賛成派の人を自分勝手に
「みかか社員」などと決めつけるのは、
ただの幼稚な妄想です。

あなたの場合もうすこし、順序立てて
慎重に物事を考える訓練が大切です。
281 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/04/15(土) 21:19:24 ID:QKxUIPfn0
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

282名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:20:20 ID:DyWWV+bI0
携帯持ち込み>クラスで担任が預かる>下校時に返す

でいいんじゃね?

でも、いくらGPS携帯持たせても拉致られた時に携帯取られて
「電源切られる」or「壊される」とかされたら意味無いと思うがな。
283名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:21:36 ID:gqs9Nc5E0
わざわざ携帯にしなくても、GPS本体だけでいいんじゃねーの?
284名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:22:30 ID:BIUDVPOL0
>>14
自称先進国の韓国では携帯でカンニングしまくりで
逮捕者まで出てるし
285名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:25:19 ID:cgFMQ5DF0
メーカーが質素なタイプを作って学校が一括で買えばいいんじゃね?
談合とか天下りとかありそうだけど、ゲーム付携帯を校内に持ち込まれるより良いだろ。

あー、GPS機能が付いた名札とか作れないのかな。
286名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:25:22 ID:8zHr3EW/0
ドコモかauはただで学校に配ってやれよ
287名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:26:12 ID:QKxUIPfn0
学校で形態預かるようにしても、下校中に携帯いじりながら帰ってて交通事故とかありそうだな。
そちらのほうが襲われるより可能性高いような気がする
288名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:26:27 ID:1YxZdOXS0
校内で子供の居場所がわからないと、って言われても、校舎の中で衛星の電波拾えるのか?
289名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:39:16 ID:Ar+6hzzqO
授業中は携帯を出さない使わないを親と学校が徹底すれば?
マナーモードの使用とかも身につけさせれば役に立つ。

教師に連れ去られるかもしれんし学校を抜け出す子供もいるんで不要とは思わん。
怪我して病院連れて行ったのに報告しない学校とかもあるかもだし。
290名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:50:53 ID:QKxUIPfn0
>教師に連れ去られるかもしれんし学校を抜け出す子供もいるんで不要とは思わん。
>怪我して病院連れて行ったのに報告しない学校とかもあるかもだし。


ここが何を言いたいのかいまいちわからん
291名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:21:35 ID:VXHLEH+J0
そもそも平民の子供などたとえ死んでも致し方無いだろう。

平民よ身の程を知れ。

しかし、危険だからという理由で携帯電話か。
体にココセコムとあわせて埋め込んだらどうだ?
292名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:27:58 ID:TSBJyXQ70
>291
体内にICチップを埋め込んむ時代は来るから。
293名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:30:13 ID:8KWinpdb0
GPSはいいが、携帯である必要はない。
ただし学校側もDQN親にいちゃもんつけられないように許可しておいた方がいいぞ。
294名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:30:47 ID:Eht56FMk0
過剰反応じゃね?

GPS付いてたからって、イザという時、役に立つ保障は無いし、
それより日常での弊害の方が大きい気がする。

携帯電話持って登校なんて、随分甘えたいい時代になったもんだな。
295名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:31:09 ID:QKxUIPfn0
>>293
許可すると反対派の親から苦情がくるのでは?
296名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:32:32 ID:DyFZe35v0
ゲーム機能がついてて授業中にゲームをやるガキが、携帯を持っていなかったからといって授業を聞くとは思えないw
297名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:33:35 ID:Eht56FMk0
GPSがあろうが無かろうが、
宅間や酒鬼薔薇がいきなり刺してきたら一巻の終わり。
どれほどの防犯効果があるのか…
298名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:33:41 ID:E3tAxHSg0
馬鹿くせー( ´,_ゝ`)プッ
そんなに大事な子供なら親が送り迎えすればいいだろ
GPS携帯で確認なんて子供に失礼だろw
299名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:34:57 ID:ZnY/fO3j0
GPS携帯が子どもを守った事例があればいいわけだろ?
そしたら学校も文句を言えないだろう

事例を示せばいいだけじゃん
300名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:35:23 ID:0Jp32Qx00
GPSで学校のどこに居るのかわかるのか?
301名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:35:45 ID:QKxUIPfn0
>>299
無いんじゃね?
なんか死体画像を送りつけられたのしか記憶に無い
302名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:36:14 ID:3V9ITAya0
どんだけセキュリティに金掛けても子供は殺されるし不慮の事故でも死ぬぞ。子供を余分に産んでおけば万が一のときのリスクも分散できる。少子化も防げるしな。子供がそんだけ好きなら子供のために多少生活が苦しくなっても我慢せーよ。
303名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:39:07 ID:1FRx10ij0
試験中にメールやネットで答えを調べる馬鹿がいるから携帯回収される
304名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:40:26 ID:eVHWNv+u0
大学生も携帯を持っているが、カンニングなんかしないぞ。
ゲームなんかしてるやつも見たことないな。(メールは多いが)
305名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:43:20 ID:leSfQQ8a0
むしろ登下校中に、携帯見ながら歩く事で
交通事故に遭いやすくなると思う。
306名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:44:32 ID:QKxUIPfn0
大学生は分別ある程度ついてるからな・・・
小中学生は・・・
307名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:46:50 ID:3DOW0WeI0
どっかのメーカーが電話とGPSのみの携帯を作って
それを学校指定にすればよい
308惨事に遭いましょう:2006/04/15(土) 22:47:01 ID:AQ1ajyuF0
居場所通知機能やGPS機能をoffにする事が
「出来ないように造らせとくべき」だった>携帯電話


…それでも、『改革』という名の監督放棄で治安崩壊した現状では、
気休めにもならないがな>小泉政権で『地獄の蓋』を開けた日本で
309名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:49:15 ID:uydSxXGf0
GPSもなぁ。以前それを持っていた子が
殺害された事件があったよね。本当に役に立つのだろうか。
310名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:50:42 ID:DyFZe35v0
>>307
既にあるし、品川区はとっくに導入していますよ。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/12/02.html
311名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:52:28 ID:VNHvrljJ0
名札にGPS機能をつけたらいいんでない?
312名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:58:20 ID:r/aQ0aDK0
もうさ、体内にチップ埋め込んじゃおうよ
防犯にも犯罪抑制にもなるしこれがいいと思うよ
313名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:59:50 ID:bZoavbvyO
つか普通に学校にきたら携帯を入れとく箱を用意すればいいんじゃね
314名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:01:32 ID:cT6n1yEy0
>>312
浮気防止にも効果あるね
315名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:01:47 ID:up5OdbAK0
おそらく自分のとこの学校で事件が
起きないと分からんのだろうな
316名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:01:51 ID:zUfKc9uI0
ガードマン雇うとか親が登下校の送り迎えくらいして、
何とか子供守れるかなくらいじゃないの。
317名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:03:11 ID:DyFZe35v0
>>316
>>310を使えば町中がガードマン。
318名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:13:59 ID:ly/7h5ui0
>>312
性犯罪は再犯率が高いので
犯罪者側に埋め込む方が良いと思うけど
319世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/04/15(土) 23:14:34 ID:tCrlst1y0
なんで学校でゲームしちゃダメなの?
320名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:19:07 ID:oUPpEkB8O
GPSがあるから安心だと甘いこと考えてる親って基本的にバカだと思う。
宅間やこないだのカーテン店長みたいなキチガイの手にかかったら一瞬で殺される。
321名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:23:20 ID:6UaxVV7O0
持ち込む携帯を先に学校に申請しておく。
申請書にはゲームや辞書機能を学校にいる間は使わない旨の記載もする。
それでも使う奴はこっそり使う奴もいるだろうが先に約束しておくのとでは
大分違う。
学校についたらロッカーなど置いておく、預かる場所を作る…とかかな
まあ機種にそんな機能搭載してないのが一番楽だけどね
322名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:23:37 ID:clM7VDYH0
>>320
情報が0よりまし
323名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:25:20 ID:+yFYHI+v0
つーかもう学校来なくていいよ
324名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:28:34 ID:XxgR8x+30

子供とか大人を問わず

        免 許 制


にしたほうがいいと思う。
3251000レスを目指す男:2006/04/15(土) 23:30:59 ID:RjctUZT40
まあ、ゲームはいらないだろ。
親だって、遊び道具のつもりで買うわけじゃないだろ。
携帯電話会社の頭がおかしい。
326☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/04/15(土) 23:35:56 ID:h3axlyn90 BE:42375252-
つうか平日のゲームが起動できる時間に制限を加えたらいいじゃん。
何処の県でも学校の始業時間と終業時間って同じ位なんだからさ。
327名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:37:30 ID:f0zuGe4f0
GPSは標準として、かける相手先は3件ぐらいに限定し余計な機能は省くとか
機能を絞った機種を教育関係機関と電話会社とで協議して、
スクールケータイVer1.0対応とか規格化して各メーカーに作らせ
対応機のみ学校持ち込みOKにすればいいんじゃね。
328名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:43:03 ID:DyFZe35v0
>>327
既にあるのに
329名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:54:23 ID:D7WXbJBy0
まあ、この学校で今後、この携帯を持たなかったばかりに、
悲劇が起きたら、反対者はどう言い訳するんだろうな・・・

この方がおもしろそうだ。
330名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:59:47 ID:87S6eJ1B0
子供とはいえプライバシーがあるわけだし、
GPSでどこにいるのかいつも親に監視されてるなんて可哀想だな
331名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 00:00:33 ID:hrNPAI6jO
カンニングの監視は教師の仕事だろが
子供になんかあっても責任とれんくせに
332名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 00:40:08 ID:ZRqHWra70
子どもにGPS持たせるよりも、犯罪者にGPS発信機埋め込みだな。
大体、GPSなんて建物に入れば電波届かないんだろう。
建物内でGPSが使えなくて、携帯の電波オンリーなら範囲が広いから、半径5km以内とかのレベルなんじゃないの。
333名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 00:57:37 ID:OdjQ3w+h0
GPS携帯を持った子供は四六時中監視されているという圧迫感を感じる

GPS携帯を持たせた親はどーせ居場所が分かるからと子供の管理に油断が生じる。

GPS携帯を売った会社は親の不安をさらに煽り商品を売ろうと画策する。

変質者は子供がGPS携帯を持ってようと関係なく襲う。
334名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:30:08 ID:E7TStAc30
携帯電話校内持ち込み反対派と学校で一括保管派に質問だが、
校内でいじめや校内暴力が起こったときに、被害者本人や
その場に居合わせた生徒が即座に通報するにはどうするの?
事件は職員室の隣で起こるとは限らないし、何らかの緊急通報手段は
必要だと思うが。
335名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:46:13 ID:D190cbw60
携帯機能のないGPSもたせてやれよ。
336名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:50:51 ID:D190cbw60
>>334
教職員室まで走れ。
走ってくれないと、市教育と学校でもみ消せないじゃないか。
警察も困ってしまうよ。

例えば、携帯が普及していなかった時代、
交通事故発生したらみんな走ったものだ。
なかったら、別の方法で解決すればいい。
あることを前提にしてると、何も出来なくなるぞ。
337名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:10:09 ID:erZUfghG0
必要ない子とか、学校がダメっていう場合は、ゲームだの辞書だのよけいなものを抜いて
ケータイ購入できるようにすればいいだけじゃんか
ガキに持たせるのが主目的の商品なんだから、学校や保護者の立場からいろいろな異論や要望が出てくるのは
ちょっと考えりゃわかるだろーに。メーカー側、準備不足すぎ
338名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:39:16 ID:6DHb/K4d0
親が登下校を見守ればいいんじゃね?
PTAで持ち回りとか。
339元太白区民:2006/04/16(日) 03:18:37 ID:VygITzRU0
>>338
アホか。
「ボランティア」という名の「無賃労働」で誰が責任を持つんだ?

っっつーか中国人女が子供殺したばっかじゃねえか。
もう忘れたのかよ鳥頭。
340名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 05:27:20 ID:L+ANM9ll0
>>337
ゲームもなにもついてないボケ老人向けの安心だフォンもたせればよろしい
同じものをかわいいカラーにすりゃあうれるだろ
341名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 05:31:42 ID:4qdw+Ta+0
教え子に手を出す変態教師もいるからなあ
親としてはもたせたいだろ
342名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 06:34:24 ID:pO849QuvO
カチカチ音するから携帯でカンニングするなんて難しい。
そんのも見抜けないような教師は辞めたほうがいい。
343名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 06:41:22 ID:W6ccPP3j0
GPS持ったら安心と思ってるなら持たせればいいじゃん
GPSで安心が買えるなんて安いもんだよ

しつけは学校、子供の安全はGPSか
親ってのはいい気なもんだw
344名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 07:37:02 ID:3wk+zqmD0
>>343
子供を持った事のない短絡的な意見だな

なんでも極論に走る奴はトラブル予知どころか
TVの見方さえわからない

でもそれもこれもゆとり教育のせいだから気にするな

ゆとり世代じゃないならバカなんだからもうちょっといろんな意味で勉強しろよ
345名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 07:44:06 ID:D2RULdDr0
昔は、ガキに弁当を持たせられない貧困層がいたが、平成の今はGPS携帯を持たせられる富裕層と持たせられない貧乏人に別れる で、後者は学校でバカにされる
346名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 08:55:51 ID:CCQ4v6500
>>275
そういう事件も起こりうるよな。
347名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 10:53:30 ID:dbRGDFqk0
大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国
犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪
大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国
犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪
大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国
犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪
大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国
犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪
大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国
犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪
大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国
犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪 犯罪先進国・大阪
大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国 大阪・犯罪先進国
348名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 10:55:50 ID:+lFLb66c0
しかし授業中に子供に電話をかけるDQN親が増えるだろうな。
349名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 10:57:23 ID:ZSkIakAZ0
子供用に飽きて、通常の携帯に買い替え、
そして出会い系サイトにはまって円光
っていう黄金パターンだな
350名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:00:45 ID:KpXGHnUD0
人類が繁殖しなければ何も問題はない
何のためにオマエらは繁殖するんだ?
本能か?
351名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:04:45 ID:/Uybo42A0
>>343
躾は学校に任せるけれど
殴れば、訴えるだろ。終わってる
352名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:05:24 ID:vMbpZBkN0
不要だと思う。
353名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:05:56 ID:z/yMg+V90
韓国は携帯のカンニングが凄く流行ってるらしいね
354名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:06:46 ID:54idKGUYO
教師も信用できない世の中だからな
持たせたいだろ 親としては
355名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:08:07 ID:7Vtqjiem0
>>354
>教師も信用できない世の中だからな
んだよなぁ。そのうち教師も持てとか言いだしそうだな。
んで、子供行方不明になってGPSで調べると教師と一緒にいたとか
356名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:42:26 ID:u/yPvRYo0
どらえほん
357<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/04/16(日) 11:46:21 ID:AYTbXekr0
GPS携帯なんてビックスベポラップと同じです。
親が安心したいだけなんです。
学校は騙されないように。
358名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:51:06 ID:or1gVead0
メーカーがサービスでゲームや辞書機能を停止させればいいだけじゃないか?
359名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 11:52:02 ID:yCml4brJ0
>>358
金にならない
360名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 12:16:35 ID:575id50f0
>337
KID's i-modeで儲けたいドキュモ様がする訳茄子。
むしろ準備万端。
361名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 12:33:16 ID:hOHlPO860
紙と鉛筆でもゲームはできる
362名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 12:36:33 ID:oUDqtU9v0
授業中使わないように指導するのも教師の仕事だろ。
もちろん親の躾の問題でもあるが。
363名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 13:54:58 ID:2egu/fs60
ケータイである必要性について
364名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 14:38:14 ID:QKhVVsAcO
課業時間中は預けさせるとか
もちろん教室に入る前には金属探知機でチェック
365名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 14:47:04 ID:m2KEcrNO0
>363
携帯じゃないと無いんじゃない?そういうアイテムが。
イチから作るとコスト掛かって財政圧迫するし
366名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 14:54:55 ID:vXvOVnL10
紙であろうと携帯電話や電子辞書専用機であろうと、
こっそり辞書で調べて正解を書けるくらいなら立派なものでは?
367名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 14:56:07 ID:qdAHCtQp0
>>365
少し前からGPS機能付きランドセルwとかあるし
単体のココセ○ムみたいなのでいいと思われ
368名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 14:58:31 ID:4Kwk43ni0
ソニーの電子辞書にはMP3再生機能があるが
カシオの学校斡旋な高校生向け電子辞書にはそれが無い

授業中に音楽聴かれる可能性を指摘されたら困るんだろうな
369名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 14:58:35 ID:+eXsT1600
携帯でカンニングがまずいって言うけどさ、
必要なときに携帯でぱっと調べられるようなことなら
別に覚える必要ないんじゃないかな
370名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:03:09 ID:D7AfRlrb0
携帯は不要だな。子供が持ってるのは見苦しい。
スネオがラジコン飛行機を持ってるようなもので不自然きわまりない。
371名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:03:21 ID:5GIhVhij0
>>369
暗記教科すべてを否定したなw
372名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:04:31 ID:4Kwk43ni0
自分が小学校の頃は
「持てる子と持てない子が出てくる」という理由で
少しでも変わった物の持ち込みは全部禁止だったんだが時代は変わったな

もしかして教師による取り上げという行為自体が無くなったのか?
373名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:05:03 ID:s00DZgm/0
ガキにケータイなんて贅沢だろ。俺はいらないとおもうね。
俺なんか34歳独身(離婚歴一回アリ)だけど携帯電話持ってません。
374名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:08:43 ID:4Kwk43ni0
なんで携帯の話題になると
持ってないことを誇らしげに言う奴が現れるのはどうして?
375名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:16:15 ID:TuPOYzBJ0
機能を制限すればいいだけの話。
376名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:23:27 ID:mWg307rc0
小学生の国語、算数までなら辞書や電卓はマズイと思うが、
それ以降は、逆に携帯のような身近なデバイス(というか
小さいコンピュータ)を使って問題を解決していく形が
望ましいと思う。

実際、社会に出たらそういう使い方の方が多いだろ。
記憶の力より、物を使いこなしてアイデアを実現する力を
高めて欲しい。
377名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:29:16 ID:HnLdFpfc0
体の中にチップ埋めとけや
378名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:36:55 ID:/W9aTyguO
GPS機能のみのを発売して、学校ごと、指定メーカーを決めればいいだろ。
379名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:39:23 ID:gDm7SfPv0
つか機械で検索して分かるんなら、機械に任せりゃいいじゃん。
無理に記憶する必要ない。
380名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:42:11 ID:IYSfLhq50
障害児学級に子供が通学しているが、Pドコミニとかつけているお子さんも
いるし、我が家は位置確認のために携帯を持たせている。
喋るのは難しが携帯のメールだとコミュニケーションできる。
381名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:45:31 ID:6YYgUy+D0
私はT県在住ですが、こちらではGPS携帯は学校で朝の学級会の時に担任に預けています。
下校時に受け取って帰ってきますから、全く問題ありません。
何でもめるのか理解不能です。
382名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:51:20 ID:94J5ugXJ0
うちの子に何かあったら、学校はどうしてくれるんですか!
何もしてくれないから、自分達で何とかするんでしょーが!
子供の命と遊びをするしない、どっちが大事か言わなくても分かるでしょ!



想像しただけでもしんどそうだね。
383名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:53:27 ID:jzgcQLiQ0


 ま た 日 教 組 か!

 
384名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:56:16 ID:IV5M0vvm0
辞書や計算機前提で問題出せばいいんじゃね
385名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:57:54 ID:1NH4YZQc0
小学校全寮制
386名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:58:28 ID:L6+gaY6P0
>>384
辞書や計算機で簡単に答えが出る程度の問題でないと教師が採点できません
387名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:00:10 ID:Sssesl3N0
        γ'          `ー、   栃木リンチ殺人主犯:萩原克彦(無期懲役で服役中)
         /::             `ヽ   栃木県宇都宮市今泉新町64ー4
        /::::             ヽ   028ー662ー8294(現在停止)
        |::::::::         , -- 、  ヽ  暴走族に所属。 父親が警察官だったために野放し状態でやりたい放題。
    ,.---イ;;;ー、__     <;;;;;;;;;;;;;`・、 .|  1980年6月5日生まれ 身長170セセンチ、小太り
      ̄`| \;;;;;;;;; ー- 、._  `ー-、;;;;;ゝ ノ   宇都宮市立豊郷南小、陽北中卒業、県立宇都宮高通信制1年次退学
      ,イ、_ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー、._     )  小心者であり強い者に服従的、弱い者に支配的
      ヾ /``ー-- 、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー、/   暴力団(父親は警察官だが)の影をちらつかせ700万円恐喝
    / ̄)イ:::      ・=-`ー-,、;;;;;;;;;;;;;/    リンチ内容:熱湯(90℃)CM、火炎放射、精液ドリンク、コンクリ詰め
   _/  / |::::          | ・=-;;;;>
ー-' (ーイ ヽ:::        /   ./  ↓伝説の名言
ヽ   ヽ /  `、:     ( _ _.)   /  <彼 女 と 一 緒 に 人 生 を や り 直 し 須 藤 君 の 分 ま で 幸 せ に な り た い で す
 ヽ  ヽ    、   、   ;;   /` 、
  ヽ  ヽ    ヽ    ~`〜'/   \  主な登場人物(http://life.45.kg/kusogaki/tochigi.html
   ヽ  ヽ、  >、 __'/   __  ヽ  萩原孝昭(主犯の父):元栃木県警警部補。暴言乱発、退職金を受け取り天下り。
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ  梅沢昭博(萩原克彦の舎弟その1):熱湯コマーシャル提案者
     \/ヽ ./ /   , /  /    `  村上博紀(萩原克彦の舎弟その2):精液ドリンク提案者
         /  `ー ''   /      /  斉藤博幸(DQN警官・大宮西署勤務?):「このデレスケ野郎!」発言を捏造
         |        )       |
          |        )      |
388名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:01:18 ID:qgd28baZ0
キャリアとか親はなんで万一の際に携帯が役立つと思ってるんだろう
実際、大人が子供から携帯を奪う(隠してても脅したりする)のなんか難しくないし、
移動中に捨てられたら何の意味も無いだろ。
389名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:05:18 ID:KhcyyB2u0
>>374
現実を見つめたくない人たちが多いから
390名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:06:50 ID:lR2wPyhb0
ウィルコムの安心だフォン持たせとけば済む話だろ。
余計な機能は一切ないぞ。
391名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:09:01 ID:lR2wPyhb0
>121
最近は会社の営業担当に持たせてる会社も
多いらしいが。>GPS付き携帯
392名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:14:12 ID:CR4RMrx30
GPSと3件くらい登録してある電話との通話だけにして、
そこを売りにCMしたらいいのに。
「学校にも持っていける!」って。
それを子供が別のが欲しいなんていうのをきいてそっち買う親なら親がおかしいし。
で、それを使い続けて中学生か高校生になったら無料か格安で機種変できるオプション付き。
393名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:14:46 ID:ao/K4aKA0
最近の小学校って、教師が子供の携帯を預かりもしないで、野放しで使わせてるわけ?
394名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:17:47 ID:kGm+Yup+O
子供の学校は先生に朝預けて帰り渡してるが
大地震があった時にも171で連絡取り合えるし、
こんな物騒な世の中、GPS機能も万一の時役立つだろう。
登下校まで学校は責任持ってくれない。
各家庭で知恵しぼるしかないよ。
現に露出魔を通報した例もあるし。
395名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:18:08 ID:F+hkL/u80
他人事だから「どっちでもいいじゃん」って思えるけど
自分に子供がいたら絶対に持たせると思う。
396名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:21:43 ID:CR4RMrx30
あとは通学路にある家とか店とかの人に
元気に挨拶させておくのも大事っぽい。
397名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:38:18 ID:qdAHCtQp0
>>394
大地震があったら携帯なんて通じないだろw
398名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:40:05 ID:qgd28baZ0
>>396
でも、人のよさそうな爺さんが子供を襲うケースもあるだろう・・・
399名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:40:14 ID:4Kwk43ni0
今の小学生は先生に携帯を預けるってのが一般的なのか
そのうち生徒の携帯を使い込む教師が現れるに3000ペリカ
400名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:43:01 ID:H2STCUKv0
ツウは携帯の短波無線をもたせるよ・・・
401名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:43:09 ID:grm2ySjb0
通学時間の長い私立校なら必需品?
402名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:45:20 ID:qgd28baZ0
>>399
女児の番号とメルアドとメールをコピーしまくる香具師がでるな
403名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:45:37 ID:EGZLI5Vs0
それ以前に小学生なんかに携帯電話持たせるなよ。
404名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:46:53 ID:Abrhpoou0
俺が小学生の頃シャープペンシルで同じことがあったような気がする。
「買えない家の子がかわいそう」とか
「芯で床が汚れる」とか
「鉛筆の持ち方が悪くなる」とか
ワケわかんない理由で禁止されてた気が・・・
405名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:48:30 ID:1++bNCyHO
学校でロックかけさせて預けりゃいいだろ
406名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:49:13 ID:4OVIFWBR0
WILLCOMの安心だフォンにGPS機能が付けば・・・
407名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:49:46 ID:6o3Tn1hA0
大人だけど子ども向けケータイ買っちゃったのら(´∇`)
408名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:51:07 ID:1NN59xh20
教室に「携帯袋下げ掛け」とか作って、授業中は手許にない状態にすればいいじゃん。
409名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:52:09 ID:wQhID0450
盗難とかトラブルが必ず出るから関わりたくないんだろうな。
410名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:52:51 ID:A22522fx0
授業中に電源を切るなど指導すればよい。
教師が授業に不要と考えるからといって、登下校時の安全管理を考える親の意向を排除することはできないだろう。
そもそも「要る」と考える状況が全く違うのに。
日教組はソヴィエトや北朝鮮と頭の中身が変わらないから、そういう柔軟な発想ができない。
411名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:53:25 ID:uRG/eQy60
校内で万一何かが起きて
GPSなんか見て校内のどこにいるかまでわかるのか?
412名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:53:26 ID:6ZUusEk20
子供に何かあった時に教師は一時の「悲しい」で済むけど、
親は残りの自分の人生もすべてを失うのと同様だからな。
切迫感が違えば対応も違う。
413名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:55:26 ID:vPLo35pI0
文句言うなら治安よくしろや。
こっちは何人レイプしてもOKのキチガイ対策で必死なんだよ。
せっかく生まれた子供殺されてたまるかボケ!
414名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:56:58 ID:H2STCUKv0
町内の子ども会でキアヌリーブス顔のボデイーガードを雇えばいいだけじゃないか・・・

アフガニスタンやコンゴではAK−47アサルトライフルを持たせてるのに・・・
415名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:57:31 ID:zFdzAKA20
一時間目開始前に先生が預かれば良いじゃん。
学校終わるまでに掛けてくる馬鹿もそうはいないだろうし、
もし緊急事態なら普通は職員とおすし、校内では不必要。
教師にイジられるかもと不安なら、ダイヤルロック掛けておけ。
416名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:57:44 ID:yyJ6cgrX0
単純にメール・GPS・電話機能だけのケータイを特注すればいいだけじゃね?
417名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 16:57:57 ID:NXomIH1A0
携帯電話でカンニングってちょっと前に韓国の大学入試であったよな
同レベルって事なのか・・・??
418名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:00:29 ID:s31Q8Qgm0
山学校もできないこんな世の中じゃ
419名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:00:36 ID:93cfFcloO
GPSと通話のみで
代わりに激安なのをメーカーが出せば皆幸せ
420名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:00:58 ID:vPLo35pI0

 性犯罪者の住所と行動をネットで公開しろや!!!

 おまえらがGPSを持つならやめてやる!

421名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:01:07 ID:gLeAAr5RO
>>415 今日は持ってきてません、て言うけど。
422名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:02:16 ID:XHSiazlb0
ゲームや辞書機能が何であるんだ?
メールと電話とGPSがついてりゃそれでいいだろ。
確かに使いはじめは何でもあると嬉しいし楽しいし魅力的けど
大抵の機能は3日もたてば飽きて使わなくなるのがオチ。
423名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:02:25 ID:uRG/eQy60
>>419
そんな時こそツーカー
424名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:05:44 ID:zFdzAKA20
>>421
「分かりました。」ピッ ピッ ピッ
〜♪〜♪〜♪
>>421君、携帯出しなさい。

翌日
「分かりました。」ピッ ピッ ピッ
ガタガタガタガタ
>>421君、マナーにするならバイブも切っておきなさい

翌々日
今日は抜き打ち持ち物検査です。
>>421君、私はそこまで馬鹿じゃありませんよ?
425名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:08:01 ID:vPLo35pI0
>>422
ゲームはひまつぶしのため。
辞書機能は勉強のためですが、なにか?
426名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:11:48 ID:c3NyDLg/0
学校指定の携帯作って、教師がリベートをバックしてもらえば問題ねーんだろ?
427名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:12:13 ID:W380jNqJ0
あんなもんいらん
428名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:13:26 ID:zUtC8rcW0
電子辞書とか禁止するのは何で
429名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:13:52 ID:DGCeDtgl0
もの凄い過保護だな。
体を鍛えることに投資した方がいいと思う。
430ピロピト(アナル触診中):2006/04/16(日) 17:14:30 ID:xYwE+ir10
校内で居場所って、
まぁ大阪だからまたぞろ宅間が現れんとも限らないしな〜。
431名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:14:39 ID:H2STCUKv0
渡り鳥につけてるGPS,衛星トラッキングビーコンは軽量で2年は電池が持つ
あれに軍が使っている生命モニター装置をつけたらいいじゃないか・・・

あ、もう死んでる・・・とか
432名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:14:49 ID:6+uCgxv50
ロシアの学校占拠事件では真っ先に携帯を取り上げられましたが。
隠してるのが後で分かったら殺されます。

だから、登下校時だけ持たせれば問題なし。
433名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:15:59 ID:NCjFYyIk0
カンニングなんてちっこい紙切れ一枚で出来るしなぁ
434名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:19:46 ID:aRq5oC7o0
>「子供が最も事件に巻き込まれやすい登下校時に持たせなければ意味がない」

勘違いしているバカ親が多いが、持っていようと持っていまいと
事件に巻き込まれる可能性が減る訳じゃない
誘拐犯に携帯を明後日の方向に捨てられたら意味はない
真剣に子供を守りたいと思っているなら保護者か保護者代理が毎日
送迎するしかない
GPS携帯など、親の自己満足の道具でしかないね
435名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:20:54 ID:JDwmxZsgO
体内にGPS埋め込んでおけば問題なしじゃないか?
天才すぎるなオレ。

真似していいよ。
436名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:21:03 ID:g7FZJ6ri0
高校の次は中学飛び越えて小学校。
市場規模としてはおおきいわな。
綺麗事言っていては会社が発展しないからしょうがないんじゃない
437名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:21:32 ID:pBsHqGWD0
まぁ変態狂死どもが通報されるのを恐れてるんだな
438名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:22:29 ID:H2STCUKv0
GPS/PDAに無線LANを入れておけばネットで監視可能。
それにMSNをつかえば画像もゲットできる。
なかにC4を入れておけば犯人を車もろとも爆破することも可能・・・
439名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:24:08 ID:Xq6NT3B4O
携帯を持ってきた生徒は朝来た時に先生に預けて、帰る時に返してもらえばいいんじゃないの?
440名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:24:51 ID:DGCeDtgl0
お前、親に監視されてんの?だっせーw



こういう虐めはまだ無いのか?
441名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:25:52 ID:FxQwSVAD0
これだけGPS携帯が広まれば
犯人が逆手に取って使うケースも出てくるだろうな。
442名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:27:09 ID:Z5QhNQ7F0
携帯ごときでガキの安全が買えると思ってる親がバカ。
443名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:30:48 ID:nKxo2dU50
痴呆症の徘徊老人用にも需要があると思うけどなー。
444名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:30:48 ID:b2ki0Lpe0
>>441
川のそばに捨てれば水遊び中の事故にできるよね(・∀・)
445名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:30:59 ID:IJbbp8Fl0
学校に携帯は必要ない
授業中にメールするだけ。
446名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:33:09 ID:4Kwk43ni0
小学校はまだいいがDQNが増える中学高校になると
暴力事件も携帯ですぐに仲間が集まって大規模化してるとの話
447名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:34:03 ID:WmZHbp6b0
>>434
事件に巻き込まれる可能性は減らないが、早期に発見されて万が一を防げる可能性がある。
448名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:34:34 ID:vPLo35pI0
オマエラさwなーんか笑うわ

誘拐事件おきたら今度は「いまどきGPSケータイくらい持たせておけよ」とか
言うんだろ?「親として責任感ねえなあ」とかさ、言いたい放題でさ、しかも
犯罪被害にあった家に400件くらい抗議の電話いれちゃったり、電凸とか
ほざいちゃってさ、ダセッw

バカじゃね?死ねよ
449名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:35:58 ID:96mzWK35O
そこで携帯ジャマーですよ!
450名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:37:22 ID:MHoL8t2B0
不謹慎だが映画「バトルロワイアル」に登場した首輪のGPSみたいにしたら?
451名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:38:29 ID:uhlUxAub0
世の中死んでもいいと思っている人が多いから、車の運転には
注意すべきだ。
452名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:41:05 ID:g7FZJ6ri0
事故が起きればGPS携帯を持たせなかった親が悪いという一言を
必ず言うように。そのためにマスコミに高い広告料払っているんだから
453名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:41:05 ID:MHoL8t2B0
最近の誘拐って、まず携帯電話取上げられるんじゃない?
454名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:43:39 ID:vecVA9w/0
心配なら親が登下校の送り迎えをすればいいし、安心できる学校を選び
きちんと躾をすればいいだけのこと。
自分の手抜きの穴埋めに携帯を使っているくせに親は偉そうな事いうな。
母親が仕事やめて子育てに専念すりゃいいだろう。
金とわが子とどっちが大事なんだよ、ああん?
455名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:43:58 ID:H2STCUKv0
GPS携帯なんかよりサイルイスプレー、スタンガンのほうがいいんじゃないか?
456名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:44:24 ID:qw7lqXwd0
>>453
それでも誘拐箇所が限定できるんじゃないの?
457名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:45:40 ID:4Kwk43ni0
脊髄反射で携帯禁止するのもいいけど
いずれ必要になる物なんだから
自転車と同じように講習会でも開いておけばいいんじゃね?

公立は頭固そうだから無理かな
458名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:46:51 ID:17QDkkjw0
>446
買ってもいない肉を買ったと言い張って、金をくすねた蝦夷の土人もそうだったw
459名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:49:12 ID:1oXLJkeM0
メーカーはGPS機能と電話、メール機能しかない子供向け電話を出せばいいんじゃね?
で、学校推薦とかにすりゃぼろもうけ
460名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:49:16 ID:j8tkS++b0
冷静に考えたら犯罪予防に多少は効果があるかもしれないけど
GPS自体にそんなに期待してもダメだろうねぇ。知能犯なら携帯を捨てるだろうし。

それ以上に一部の、感受性の強い子供の場合、
いつでも親に監視されてるって思ってストレスになりそうだが。

あと、親がPCを使いこなせるか、どうかでも変わるんじゃないか?
ネットで検索して書きこみしてる某サイトの質問見てると
ググればすぐ分かる事も、人便りににして質問してるくらいだからな。

個人的にはGPSが欲しいんだったら、ランドセルの底とかに、超小型の
GPS発振機を埋め込み出来る物とかにした方が、いざと言う時には
役立ちそうだと思うけどな。狙われるのは、登下校中が多いんだし。

学校の中で宅間みたいなやつに襲われたら、GPSもクソもないよ。
461名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:49:43 ID:ciCbLUhtO
454
と童貞がほざいています。
462名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:50:54 ID:lMtHyVRv0
日本国民であろうと君が代は教えません。
誘拐されようと携帯電話を持つことは禁止です。
免許証をとったら即停学にします。
463名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:51:04 ID:yjf3axElO
学校にいる間は担任が携帯を預かったらいい。
現にそうしてる学校も多いんでないの??
464名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:54:02 ID:t7MomIvI0
ランドセルにくっつけりゃいいだろ。
465名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:55:17 ID:4Kwk43ni0
電話とGPSがセットになってるから面倒なんだよな
466名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:55:44 ID:WmZHbp6b0
>>460
全ての犯罪から守れると思っている奴は一人もいないと思うぞ。
467名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:56:57 ID:CR4RMrx30
>>465
学校では使うな、って言っても聞きそうにない子供が増えてるのが一番まずいのかも
468名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:00:22 ID:76TBAwJZ0
>>460
GPSあれば万全だなんて、このスレのガキか馬鹿以外は思っとりゃせんぞ。
それで何も手段講じてないと無策と罵るんだろ。
469名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:01:13 ID:78522l/C0
普通に授業中での使用を禁止すればいいだけだろ
それとも今の学校は授業中に使おうとする生徒に注意すらできないのか?

470名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:03:16 ID:b2ki0Lpe0
しかしこういうの持ってけるっていいな
俺ならクラスのいじめっ子に取り上げられて壊されてるよ絶対
471名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:04:10 ID:AOvimzSx0
そんなに心配なら登下校送り迎えしてやりゃいいじゃん
472名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:06:52 ID:ol6QbYpp0
携帯会社と協力して特定の場所ではGPS機能以外を使えなくする電波でも
発生させる装置でも作ったらいいんじゃねぇの〜。
Bluetoothとか使えばいいやん。
473名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:08:40 ID:t7MomIvI0
ってか、警察が通学路とか
見回りしてくれればいいんじゃないかな。
忙しいんだよバカ、って言われそうだけど
よろしくお願いします。
474名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:09:18 ID:nTruUa0F0
>>8
こち亀でそんなのなかったっけ
475名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:09:33 ID:CR4RMrx30
じゃあマナーモードとかなくして操作音もちょっと大きめにしたらいいんじゃない?
授業中とかばればれだし。
476名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:11:14 ID:g7FZJ6ri0
うちの通信費は給料の2割。電話会社が儲かるわけだ
477名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:13:00 ID:oamm51gE0
まあ不要だわな。
478名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:14:56 ID:ptQBo4WX0
>>456
特定される時間が犯行時刻から1時間以上も経ってたら
その頃は車で遙か明後日の方向に行っちゃってるだろうさ
栃木の女児殺害事件なんかが良い例だ
479名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:15:47 ID:4Kwk43ni0
>>476
平均すれば一世帯あたり月1万円くらいは電話代に消えるんだもんな
電話会社に金が集まるだけで景気が良くなる訳がないとつくづく思う
480名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:26:21 ID:K2bJJswy0
今って学校に携帯持って行っても怒られないのか?
俺の時は時々ポケベル見つかって呼び出されていた人いたけどね。
481名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:27:14 ID:MHoL8t2B0
>>480
俺の時は試験の最中、ディジタル腕時計のアラーム鳴らしたら没収された
生徒が居た。
482名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:28:25 ID:K2bJJswy0
時代やねぇ〜。
483名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:28:55 ID:pYEAlxXl0
てか子供を拉致するようなヤツは携帯なんて真っ先に捨てるだろう。
子供の体内に埋め込むタイプにしないと。
484名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:29:12 ID:sSSsfF440
学校帰りの寄り道の楽しみがなくなるな。
通学路から外れて探検するのが面白かったんだがな
485名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:36:01 ID:maUAc5Gq0
そうか、生まれながらにしつICタグ埋め込み人間にしてしまえば無問題w
486名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:38:01 ID:C1QYmgkd0
大阪の学校=チョン教師多くなる
親御さんの不安もよくわかります。
487名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:38:28 ID:4IeNw1amO
>>484
IDが…
488名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:42:55 ID:nrP1KaUY0
保護者のいうことも分かるな。でも、昔はそんなのなかったし
昔と比べて犯罪が増えてるっていうのもウソみたいだし・・・
489名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:44:01 ID:nPkAK0Iq0
学校の担任が電子辞書を否定する。
死ねや馬鹿が、と思うんだが。
490名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:44:21 ID:5yvzQ9Id0
だからなんでココセコムみたいなやつじゃだめなの?
そっちのほうが無駄な出費も要らないぜ
491名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:44:48 ID:9A/H9Y4u0
純粋にGPSだけ持たせればいいじゃないかw
そんなにガキが心配なら
492名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:46:35 ID:nruRozpD0
こんだけ騒がれたら、誘拐犯もまずは携帯探すから、意味ない
ココセコム以外は多分効果ないだろう
493名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:47:29 ID:R6CspoKW0
小中学生が携帯を持つのが当たり前の時代か
494名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:52:09 ID:QpCwhwst0
学校にレイプ教師がいるのに、なぜ学校で預かるんだろ。

まえだって、塾の講師が惨殺したんだぞ。
495名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:54:42 ID:5yvzQ9Id0
http://e-shop.alsok.co.jp/consumer/anshin_mate/index.html
http://www.855756.com/top.html
http://www.we-are-csp.co.jp/svmb/index.htm


本当に心配なのならこれぐらいで頼め


実際は心配じゃないんだろ?
496名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:00:47 ID:HfEUkylH0
>>489
珍しく、まともな教師もいるもんなんだな
その担任は、ちっとは信頼して良いぞ
電子辞書は年寄りが使う物だ
学生の内は従来の書籍タイプの辞書を使った方が良い
497名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:48:14 ID:kGm+Yup+O
>>454
お前ら普段専業主婦を無職の屑と馬鹿にして叩くくせに
こんな時に専業主婦持ち出すなよな。
498名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:52:02 ID:8U+Uft0n0
>>491
知人が娘さん(小2)のランドセルに
FOMA連動の監視カメラ仕込んでる。
※一時期、飼い犬の様子見るCMやってた奴。電池駆動できるように改造。
499名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:56:28 ID:wRiuDgsuO
>>496
英和、和英、独和、和独の辞書を持ち歩けってか。
鞄が破れるわw
500名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:02:31 ID:kGm+Yup+O
何の対策立てないよりいいだろ。
防犯ブザー持たせてもそれだけじゃ不安なんだよ。
本当なら全てのロリコン犯罪野郎の首にGPS埋め込みたいよ。
朝の登下校狙って露出魔出たり、子供に変な声掛ける馬鹿が結構あるんだ。
警察は四六時中パトロールしてくれないしな。
501名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:56:54 ID:l18+RaUw0
ゲーム系のサイトやってるやつに聞いたんだけど、
子供用ケータイは敢えて非対応で、とかやってたら
苦情がいっぱい来たらしい。
502名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:18:48 ID:WVERJBOY0
>>501
だったらサイト側で子供用携帯がアクセス可能な時間を制限しておくとかは?

平日:16:00-21:00
土日:9:00-21:00

みたいな感じで。
で、サイトにもわかりやすいところに制限時間を明記。
503名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:36:53 ID:l18+RaUw0
アプリのゲームだから、サイトの利用時間帯を制限しても
授業中に起動されたらアウトです。
子供がやって悪いゲームの類じゃないんけど、こういうのは
コンテンツ提供側が叩かれ易いし、自衛のためにはアリだと思う。
504名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:43:07 ID:WVERJBOY0
>>503
それだったらアプリ側で起動可能時間も制限しておくとか。
携帯の日時設定が正確なことが前提になるけど。
505名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:10:53 ID:4Kwk43ni0
それは授業中に起動するガキが悪いのは誰が見ても明らかだろww
506名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:23:58 ID:a421oG0E0
アプリが悪いとは思わんが、ネットにつなげるのは
GPS以上に子供を目に届かないとこにやるってのが
わからんのかなー。親どもは。

絶対援交するぜ。ほっといたら。
507名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:31:40 ID:2An5as9p0
各教室に金庫設置して、学校着いたら電源切って保管すればいいんじゃない?
それで帰るときに取り出す。

何か間違ってる?
508名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:38:24 ID:Zsu1PZCh0
GPSだけの機能のを作れば全て解決じゃん。
みんな頭悪くね?
509名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:40:10 ID:WulrNXISO
>>507
校内で何かあった時の為に預かりは止めて常に子どもに持たせたいと
1に書いてある。金庫とか一緒だし。1くらい読んでくれ。
510名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:54:40 ID:hckWS6ZI0
授業中に鳴らすのは問題だが
他はどうでもいいだろ。
といっても、低学年に大学並みの
講義や試験しろってのもきついけどね。
大学だと、常識の範囲内で、試験で何でも持ち込み可ってのもあるしね。

当然、持ち込んだだけで、パスできるような試験じゃないんだが・・・
511名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:57:51 ID:NG4cx2gQ0
公立に通わせるバカ親の子なんて新でも良いよ
公立は携帯禁止しろ

私立はどこまで子供を守るかパンフレットに書いておけ
512名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:59:32 ID:YP2h1jyu0
ツーカーSでも持たせておけ
513名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:11:11 ID:XW0s94gO0
そもそも大阪民国に住んでること自体が危険だという認識はないのかな?
街を歩いている人間の48.5%はなんらかの犯罪者予備軍の民国に住むこと
自体おぞましい
514名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:50:15 ID:OM9aN9m/0
登下校だけでなく授業中も位置情報知りたいなんて
gps付きの安心だフォンでも無い限り無理。

どうしても心配なら毎日授業参観しろ。

それが嫌ならフリースクール通わせろ。
515名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:41:33 ID:1gZv+B0b0
子供専用の携帯OS作れば開発費抑えられるジャン
本体は通常版と一緒で
516名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:37:15 ID:FDGplLcn0
辞書機能やゲームは全てiアプリみたいなのに統一したらいいのでは?
で、親がiアプリの使用制限を掛けられるようにしたらいいんじゃ?
517名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:17:51 ID:DigmcHQg0
大阪だしな
518名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:40:22 ID:Z2Jw64qLO
普通に通話機能とGPSだけつければいいものを、無駄に儲けようとおもうからこうなる。
519名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:41:31 ID:u7JEMU/A0
辞書はマジやめた方がいいと思うが・・・

俺もPC変換に頼りすぎてやばいよやばいよー。
520名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:45:11 ID:tJmOu/hX0
学校にゲーム持ち込めるとはいい時代になったな・・・
521名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:01:24 ID:cNPw/Kuy0
携帯はやめてGPSだけ持って行けばいいじゃないか
それで終了だよ
522名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 04:31:24 ID:OLFv85Lc0
>>5

>「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
>つかめない」


要するに、信用されていない「学校」なんだから、それは無理。
523名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 05:58:42 ID:x67hjuT80
グプスだけ持たせりゃいいじゃん
524名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:03:26 ID:n57vrBxK0
学校側がアプリを停止させるパスを設定して
卒業式で解除法を発表とかしたらおもしろいだろうな
525名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:04:00 ID:cv3tOYm9O
>>519
学習で辞書機能を使うのは別に問題無いじゃん
526名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:19:29 ID:DIkBwnli0
GPSもたせりゃいい
527名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:22:17 ID:bCP/7FZ50
>>489
どちらにしろ、電子辞書って「勉学」って面じゃあまり使えないよ。
ちゃんと持てるなら普通の辞書の方が断然いい。
ただ、携帯性で言えば電子辞書は抜群。
528名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:25:39 ID:K+6vwhQJ0
gps何ていらないだろ、くだらねー。むしろ学校で配れ。そして学校で監視しろ
529名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:03:06 ID:OM9aN9m/0
校内バトルロワイヤル開催ならGPS持たせたほうがいい
530名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:10:52 ID:bWqiShAi0
携帯持たせるなら、ココセコムとかの方が安くない?
531名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:20:16 ID:hCt8ANeW0
WILLCOM 安心だフォン AP-K202S
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ap/k202s/index.html
料金プラン
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/safety/index.html

ぴぴっとフォン
ttp://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=4

バンダイ キッズケータイpapipo
ttp://www.kidskeitai.com/
532名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:18:16 ID:7hwUDwV10
>>499
電子辞書など無い時代はみな持ち歩いていたが?
丈夫なカバンを使えば済むことだろう
学校用と自宅用と2冊ずつ買う人もいるね
賢い子は、どうすれば使えるようになる考えるが
バカや怠け者が考えるのは自分が楽するための
言い訳だけ
しかしその場凌ぎの楽ばかり追い求めるから
あとで苦労を強いられることになる
533名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:19:46 ID:IuvXi/q70
「だれかが殺されたら所持を認めます」
534名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:23:25 ID:inUoXDO80
もっと早くから導入していれば助かった命もあっただろうに・・・
今からでも遅くない。全国的に義務として持たせたいな
535名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:24:09 ID:OSpEJjvq0
携帯だと落としたり、無くしたりするだろうから、

首輪か腕輪型にしとけw
536名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:26:05 ID:43KLSbPR0
授業中はマナーモードにして絶対に出さない様に指導を徹底すれば良いだろ…。
537名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:26:09 ID:OdWjBr3z0
普通にGPS機能+通信機能だけでいいと思うんだが
辞書機能やゲームを搭載しなきゃ丸くおさまる話だろう
ジャリ向けケータイなんてそれでいい
538名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:31:47 ID:CH8lTZEp0
>>536
コッソリやるやつは絶対にいるだろ
539名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:38:14 ID:soPs8l7F0
こういうのって、いじめられっ子は、いじめっ子に携帯取り上げられて
捨てられたりするんだよねぇ、
540名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:41:38 ID:J90MhvEv0
高校で携帯持ってただけでオシャレヘアーを丸坊主にされました・・・
541名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:42:04 ID:3DKfhLv7O
学校で朝集めて下校時に返す。それでいい。
首から携帯下げてるだけでも少しでも防犯率は下がると思う。
国や自治体が対策立ててくれないんだから
少しでも家庭で対策立てなきゃいけない。
万一不審者を通報する意味でも携帯じゃないと…
電車通学でも電車止まった時にも連絡できるし
学校側でも、緊急事態にはメールで配信する所も出てきてる。
子供を通学させてる親で、危機感なく野放しなのはDQNだけだよ。
542名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:53:48 ID:tw7ECoLq0
>>532
お前は石盤でも持ち歩いてろ。紙がない時はみんな石盤だったんだからな。
543名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:56:22 ID:cgCf166O0
大阪は宅間事件なんかが普通に起こるところだから
親の気持ちも分からんではないけど
実際に事件が起きた時に役に立つのかどうかを考えた場合
普段に授業の邪魔になる問題の方が大きいよな、やっぱり。
544名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:58:46 ID:wmqeG65f0
子供にGPS埋め込んじゃえば良いんだよ。
545名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:58:50 ID:fFy2YvHxO
まともな子が被害に遭うのは困るが、授業中にケータイいじるようなクソガキはいくら殺されようが関係ないね。
546名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:58:57 ID:Z2Jw64qLO
GPSがあっても狙われるときは狙われる。自転車にのってても通り魔にやられる。
スクールバスをと導入すればいいだけ。休日や外出は防犯ベルのダサくないのを作って売ればいい。
547名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:01:30 ID:YT2ItuZY0
確か、イギリスなんかは電磁波の影響で、
携帯は18歳くらいまで持たせちゃいけなかったんじゃないの。
こんなもの堂々と喪たせている親ほど、バカな容姿をしているねえ。
母親がタバコ吸ってガキ生んで、携帯もたせりゃDQN犯罪者の出来上がり!
548名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:02:25 ID:Z5+rPctT0
>>545
後者の子供の親ほど悪い意味でうるさいからな
学校側も配慮に困るわな
549名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:02:27 ID:NTfYeClW0
子供が携帯を持つって事は、子供が今どんな友達と付き合ってるのか、
親がチェックできないって事だよな。
そこまでして子供に携帯持たせる意味あるのか?
550名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:05:11 ID:VFx1Bns20
「授業中に遊んでたら二度と持たせない」と親に誓約書を書かせればいい
551名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:05:25 ID:38h+NMSYO
犯罪者が携帯禁止の学校の生徒を狙い撃ちするヨカーン
552名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:05:54 ID:+f2yAU+b0
553名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:07:02 ID:t+GWw8Gi0
>>532
はいはいわろす
何が昔はだよ今は今。
そうやっていってたら542のようにきりないだろ
で今辞書の内容はきちんと電子辞書にあますことなく載ってるし
検索も電子辞書のほうがはやいし学習においてかなり便利なんですが。
あんたみたいなのって
そうやって機械ばっかりに頼ってたら馬鹿になるとかいう根拠なしの思考でしょ
で、電子辞書で言葉を探す探さないが何に影響するわけ?
楽っつーか合理性を求めて何が悪い。電子辞書の短所も特に見つからんし。
昔は○だったんだからとか世界では飢えで死んでる人がいるんだから残しちゃだめとか
馬鹿がいう言葉だよ
何でもかんでもかんでもアナログのほうがいいんですか?
おまえは車も電車も乗るなよ
昔はパソコン何かなかったんだから家に篭ってないで生で会話しろよw
554名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:07:03 ID:z/xWNHI70
教室に携帯用のロッカー(鍵が掛かる)でも設置したら良いんじゃね?
授業中は電源切って入れておく、帰宅時に取り出して持って帰る。
鍵は各自生徒が持っておく。
マスターキーは校長室にでも保管して、持ち出しには校長以下何人かの許可が必要いしておく。
で、もし授業中携帯いじってたら没収、没収されたくなければロッカーに入れておく。
(ついでにおもちゃとかもロッカーに入れておくなら没収免除とかにしておけばロッカーの利用率も上がるだろ)
そうすれば、学校側が言ってる、授業中にいじるから駄目って理由もなくなるし、
生徒側もロッカーに入れておけば持ち込み出来るという権利を得られるからみんな入れるだろ。
先生も没収するとき、「ロッカーに入れないほうが悪い」という大義名分を得られるから取り締まりやすいし。
この辺が妥協点じゃないかな。
555名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:07:20 ID:wUQCuLSI0
ここでアホみたいに携帯否定してる奴は何だ?
学生時代、自分だけ携帯持つのを親に禁止されてた奴の
妬みにしか聞こえないんだが
556名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:09:46 ID:FQdWjEJS0
機能を絞ったシンプルな携帯が出ればいいだけでは。
とにかく何でも機能載せちゃえって、思考能力0で機能てんこ盛り携帯出したメーカーが馬鹿なだけでしょ。
557名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:10:34 ID:t+GWw8Gi0
>>554
1嫁

まぁ先生がきちんと授業中使わせないようにしとけばいいだけ。
558名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:11:20 ID:NTfYeClW0
18歳以下は携帯電話禁止の方向でお願いします。
559名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:11:26 ID:38h+NMSYO
>555
犯罪者予備軍にとっては子供にGPSなんて付いていないほうが良いわけで…
560名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:14:35 ID:NTfYeClW0
携帯持ってない事で子供が犯罪被害に遭うリスクより
携帯持ってる事で子供が育ちの悪いくだらない友達と付き合って
くだらない犯罪起こして社会に迷惑かけるリスクの方がでかい。
561秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/17(月) 11:14:46 ID:ZtV/bB2D0
('A`)y-~~  何故ガキんちょ用の携帯出さないんだろう。
(へへ    
・GPS
・3ボタンしかなく登録電話番号3件にしか掛からない
 警察は1,3ボタン長押しとか、工夫。
これだけで良いだろ・・・メールつけても良いけど、3アドレスからしか受信できないとか機能制限して。
モジュール化して、玩具メーカーにガワ作らせれば結構売れる悪寒。
562名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:14:47 ID:slhEVcc30
持つと天才になる携帯開発すればいいんじゃね?
563名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:16:19 ID:38h+NMSYO
>>561
それイイ!
564名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:19:08 ID:q0+qWsPR0
>>561
需要あるだろうね。
ドコモはわけのわからんCMやめてまともな商品つくれよ
565秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/17(月) 11:24:40 ID:ZtV/bB2D0
('A`)y-~~ >>563
(へへ    ハンター×ハンターが流行った時にカブトムシ型とかあれば売れたのにとかw
>>564
需要はあると思うんだけどねぇ。
仮に登録電話番号とメールアドレスを5件まで増やして、両親携帯と自宅、
残り空き2件に友人を入れさせても良い。
制限すればまともな友達しか入れないはずだし、頭の良いグループなら2件の空きで連絡網くらいすぐ作れるし。
少なくとも円光相手のおっさんの電話番号登録する余地はなくなるw
566名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:25:32 ID:+f2yAU+b0
GPS携帯って言うのは間違いなんじゃないか?
PHSの位置情報サービス(どこの中継アンテナの近くにいるかで場所割り出し)を
使っているのだからGPSは間違いだと思う。
567名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:27:30 ID:VBuIQL/k0
余計な機能がついていない登下校用携帯っていうの
売り出せばいいじゃん。
防犯ベル機能ぐらいつけてさ。
568名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:29:20 ID:4f+BVCwNO
>>561
おまえ友達いないだろ
569名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:29:51 ID:jRQh66ow0 BE:244199366-#
じゃあ朝学校で預かって下校事に返せばいいんじゃね?
570名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:31:05 ID:+f2yAU+b0
571名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:33:40 ID:Xh5gcm+P0
>565
つーかAUのジュニア携帯はジュニアモードがあって、
ペア登録した最大5人に限って発信可能。
アドレス帳に登録してある電話番号のみ着信。
アドレス帳はジュニアモードを解除しないと登録できない。

って実現してるけど。
572名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:34:14 ID:56ZCwlPd0
今大学2年で高校まで携帯持ってなかった少数派だけど、
正直携帯くらい学校に持ってきても良いだろう、と思う。
携帯も駄目、ポータブル音楽プレーヤーも駄目…の、
「ダメダメ教育」じゃ生徒の自己管理能力の育成がままならん。
逆に授業中に使用したらその場で破壊、位の念書を取ってもよし。
573名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:34:32 ID:mGnQF9W+0
老人用の超シンプル携帯あるだろ?
あんなんでいいんじゃまいか。
574秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/17(月) 11:35:23 ID:ZtV/bB2D0
('A`)y-~~ >>568
(へへ    少なくはないけどw
携帯使わなきゃコミュニケーションできない子供のほうが池沼だよ。
待ち合わせなら夜10時前に相手の家に電話掛けても良いし、学校で約束しても良い。
携帯普及してから、待ち合わせ寸前にも連絡取れるからってことで、時間に遅れる奴が増えたし。

>>570 >>571
を、流石にもうあったかw
575名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:41:31 ID:4f+BVCwNO
>>574
ごめん、安価間違えたんだ。さっきのは>>560に対して
576名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:41:49 ID:332x0v3R0
>>573
これか
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/associe/come_from_behind/051222_tuka_1.jpg
子供なら必要な電番10個くらいは楽に記憶できるから
アドレス帳機能も要らないし
これにGPS機能を付ければ充分だね
577秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/17(月) 11:43:37 ID:ZtV/bB2D0
('A`)y-~~ >>575
(へへ    了解w すまん、流れ読んでなかったw
578名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:43:48 ID:NTfYeClW0
子供のうちは、自己管理のシミュレーションをやらせるだけで、完全な自己管理
なんかありえない。
子供に携帯を持たせるって事は、付き合う相手を選ぶことを、100%子供自身の
裁量に任せるって事だ。
しかし親の庇護下にいる子供には、人を見る目なんかない。
579名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:44:29 ID:xARtwLDI0
変質者の位置情報を見ていた方がいいんでね?
580名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:45:46 ID:rbU8dxaG0
子供にメットかぶせてCCD付けろ
581571:2006/04/17(月) 11:46:21 ID:Xh5gcm+P0
ちなみうちは子供に持たせてるよ。
AUのGPS機能を使うためだけに。

ランドセルに仕込んでる(笑
色々防犯グッズをみたけど、結局位置情報が、ある程度正確にでるのは、携帯電話しかなかった。
もし小学校がスクールバスを導入してくれれば、持たせなかったと思う。

582名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:46:32 ID:yIwnBHMNO
よし。わかった。
誰か一人殺されれば、糞PTAがファビョって携帯所持が可能になるな
583秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/17(月) 11:51:49 ID:ZtV/bB2D0
('A`)y-~~  未来の小学生予想図
(へへ
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams06/w_1.html
584名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:00:49 ID:SsxAYNB30
児童に対する誘拐や性犯罪は極刑、ということに法改正して、
犯罪自体を減らす方向に持っていくのはダメなん?
585名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:02:05 ID:xJ67AMVG0
余計なもんが付いてない端末作ればいいんじゃねえの?
電話も保護者と家にしか繋がらないで機能も電話とメールとGPSとサテライトレーザーのみで
586名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:12:23 ID:0EFs50g50
>585
そんなオリジナルな物を作ったら高くなって保護者が買わなくなる
587名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:25:17 ID:A20XVHd9O
>585

その前に
サテライトレーザーてあなた

エースコンバットか
588名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:27:11 ID:WRh3Zz0c0
>>585
府でそういうのつくって配ればいいんだよな。
589名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:27:23 ID:uNWynrnh0
イラネだろ
集団で登下校させるか過疎地域は先生が付いてやれよ
ガキに携帯なんざマジイラネ、親の過保護も大概にしろ
590名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:31:20 ID:z4SSZ+XyO
つうか、ゲームアプリなんか削除できるようにすりゃいいじゃん

アプリの追加とか親しかできないようにパス付けて
591名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:32:31 ID:AAng29ucO
>>584
極刑は抑止力にならないんだが
592名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:33:19 ID:jhbRwb+Z0
>教育現場には不要」
要は然るべき時にだけ使うように躾ければ良いだけで・・・。授業中に
さえ使わなければ問題無いじゃん?下手に叱るとスネちゃまのママみたい
なのがうるさいから持込禁止にしたがるのかな?
593名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:35:01 ID:PDSua/Ba0
>「校内で万一の事態が発生した場合、教職員が管理していると、子供の本当の居場所が
>つかめない」と要望が高まったという。

そこまで言うなら一日中傍で見張ってればいいのに
置き忘れたり、故意に友人に持たせて居場所ごまかしたり
色々するだろ。
594名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:35:32 ID:8WhdvOse0
こんなもんで子供の命守れるわけ
ないじゃん、敵攻撃してくれるわけじゃ
あるまいし、こんないいかげんなもん売って
詐欺じゃないのか
595名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:37:25 ID:vm+6Bu5IO
携帯電話会社がアホ。
儲けしか頭にない。
596名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:39:02 ID:NTfYeClW0
子供の位置が知りたかったら発信機みたいなもん作れば十分。
18歳までは携帯電話なんかいらない。
597名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:39:49 ID:GlbrwOYlO
登下高に必要なら朝の会で回収して帰りの会で返せばいい。
598名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:40:15 ID:il0t0nTnO
馬鹿な親が増えたもんだ。
特に西で。
599名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:42:00 ID:/Ati6mqa0
>>591
万引きしたら極刑、ということになっても万引きは全く減らない?
600名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:42:34 ID:461wqYfY0
親がそうしてくれって言ってるんだから、
授業中それで遊ぼうが、辞書機能使ってカンニングしようが
放っておけばいいじゃない
601名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:43:13 ID:5qB/1gjfO
セコムのバイクに付ける奴で良くね?
602名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:43:45 ID:YwpiFbew0
登下校中携帯ゲームに夢中で交通事故に合い死亡

学校と携帯メーカーを訴える親

次はこのパターンだろ
603名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:44:04 ID:jrvOG6/R0
まあ、子どものため、じゃなくて、安心したい親のため、だからな
604名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:44:40 ID:3gRFt2KDO



ま た 大 阪 か


605名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:46:25 ID:AAng29ucO
>>599
有り得る話をしようや
万引きが死刑にどお繋がるのかな?

極論はシラケるよ
606名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:46:45 ID:vso0BSm5O
>>597
俺の近所のおばさんなら
個人情報保護の観点から学校に預ける事は出来ないと言うだろう…
607名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:48:05 ID:UFegvg0xO
心配なら送迎しろよ
608名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:48:41 ID:8plmcV+E0
ハッキングして愛らしいロリータの居場所を
常にトレースできるのだから良いことだ
609名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:50:13 ID:hO/G98ld0
>>599
万引きと違ってある一定以上の重大犯罪の場合は、罰を重くしても抑止力として働かない傾向にある。
しかし、その手の重大犯罪を犯す人間の罰を重くすることに躊躇を覚える必要はまったく感じられない。
見せしめ結構。子供たちの教育材料としても罪には相応の罰がある事を示しておくことは、将来的な犯罪減少につながる。
610名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:00:02 ID:LCrMRJ900
ttp://www.mikkegps.jp

↑子どもの場所知りたいならこれ使えばいいんだよ。

通話先限定、メール・ネット無し、
居場所はネットで確認できる。
防犯ブザーと連動させられるから、
万が一のときにブザーを鳴らすと
保護者へ連絡が入る。
611名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:04:53 ID:zrtn+/nT0
辞書とゲームを省いたGPS携帯を持たせれば良い。
612名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:11:46 ID:NX9WV8XX0
こんなもん持ち歩かせるより、
親で集金して警備員なっと雇わせて、一緒に登下校させたほうがはるかに安い
613名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:24:10 ID:0Ib/0Osx0
なんでくだらない機能をわざわざつけるんだろ。
安くてシンプルなのつくればバカ売れするんでないの?
GPS付きランドセルとか帽子とかふで箱とか。
614名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:35:17 ID:9f4NYZay0
学校行かせなけりゃいいんじゃない
自宅で親が勉強教えれば問題ない
615名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:39:13 ID:TOwXgSzT0
>>543
授業中はもちろんだけど、
休み時間の遊び方も変わりそうだなぁ・・・。

>>553
持ち運びは確かにいいけど、家では紙の辞書の方が勉強になりそうな気はする。
1ページに色々載ってるから目に入って、
調べようと思ってた言葉じゃないのも覚えたりして。

>>560
出会い系で自分から犯罪に巻き込まれに行くのもいるしね。
どっちもどっちとういか、どっちにしろ親の躾とか重要だろうなぁ。
616名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:43:35 ID:n4NRqRB80
職員室に鍵付きの保管庫を設置して授業中はそこに携帯を預けるようにしたらどうよ?
登校時に預けて下校時に返せば問題なかろう。
早退する生徒は先生に申告して鍵を開けて貰って携帯を返して貰えば良いだけだし。
そうすりゃ授業中に学校抜け出してフケるような連中も減るだろうしなw
どうせGPS携帯ったって学内のどの部屋にいるとかまでは把握出来ない訳だし問題なかろ。
617名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:45:15 ID:fFy2YvHxO
・GPS付き
・電話は110番、119番、自宅(親の携帯)の3つに限定
・メールやら辞書やらは無し
・防犯ブザー付き

これで出せばいい。
618名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:49:19 ID:TOwXgSzT0
>>593
朝学校に行く友達に携帯渡して持っててもらって、自分はサボって、
帰りまた受け取るとかw
619名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:59:30 ID:ZlaLOzwA0
>596 >610 >617
あとはこれ↓ぐらいの物と、>531ぐらいか?
ttp://www.kato-denki.com/personalsecurity/irukana/index.html
620名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:09:45 ID:ME8D5c7U0
>>618
そうそうw要領の良いと言うか、ずる賢い子なら
そう言う事も考えるだろうな。やるかどうかは別としてw

今の小学生の、授業との間の休み時間とかは
どうなってるかは分からないけど
携帯をみんなイジって、へたすりゃ円光親父に
メール売ってる姿とか想像したらなんか凹むよ。
まぁごく少数だろうが…

携帯も良し悪しだが、少なくてもメリットより
デメリットの方が、大多数の人間には多いんだろうな。
621名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:21:38 ID:qJ11NhQb0
辞書機能があることに問題があるのか?
それなら紙の辞書も持ち込み禁止にしないとなw
つうか、校内では使わせない。これでいいんじゃないのか?
持ってるだけでゲーム出来たりするわけじゃないし。
622名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:31:38 ID:wFqbdnl+O
結局、メーカーと電話会社は子供の安全より金儲けを優先してる訳だな
623名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:35:11 ID:5MiIgOmp0
電話機能だけの老人向けケータイあるじゃん?
あれにGPS付加したバージョンを子供に持たせればいいだけでは?
それでも教員側が反対するなら、道理ある理由以外に反対理由があるってことになるな
624名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:35:36 ID:K+6vwhQJ0
まるで囚人学校だな。はは
625名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:37:41 ID:snXR7Nar0
いらねーよそんなもん

おめーら学校通ってる時
GPS携帯持ってたのかよ

とこの保護者のババアどもに言いたい
626名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:44:16 ID:+aeUrwz20
赤子の脳内に、18年経つと溶けて無くなるGPSの生体ICチップを
埋め込めるようにすればいいんじゃない?


627名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:44:20 ID:LzRxnkHTO
いらんだろ
628名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:53:37 ID:bkGAjP4B0
最高の児童セキュリティを考えた。
学校の塀沿いにロリコンニート専用の「ロリコン層」を設けて、
日常的にロリコンニートが徘徊できるようにしておく。
児童を殺すような変質者は児童大好きなロリコンたちが鉄壁の防御。
もちろんロリコンニートであるから児童達にちょっとおさわりしたり
エッチな汁がかかったりするかもしれないが、しかしちょっと考えてほしい。
殺されることを考えれば我慢汁がつくことは大人の思慮深さで納得
するべきではないか。ロリコンニート弾圧の軍靴の響きには再考を促したい。
629名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:54:55 ID:TUseLAeG0
>辞書機能を使ってテスト中にカンニングするおそれもある

電子辞書の方がコンパクトだが…
630名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:31:25 ID:TFLxONk10
>628
ロリコンニートと変質者の違いが分かりません
631名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:42:14 ID:plxpwrS40
GPS機能を載せた通話のみの携帯ってなかったっけ?
632名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:05:15 ID:0iAAUiTq0
登下校時に必要と、授業に不要というのは相反しないだろう。
授業中は登下校していないし、登下校時は授業をしていない。
両者が納得できる線引きは可能だと思うが。
633名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:07:09 ID:GC7PsAZN0
自己防衛力で空手必修とかにしとけ
634名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:09:46 ID:x8Z0dKJY0
>>620
だってなあ、ガキが他者に殺される事件の加害者って
親がダントツで多いからなあ・・・
不審者対策より、母親のケア施設とかでも作ったほうが
ガキの死者は減るだろうと思うのだけど

マスコミとかダンマリだよな、こっちの問題には・・・
635名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:37:04 ID:vntlSD8w0
どう転ぼうと電話会社は儲かるわけだな
636名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:13:19 ID:v7VccNtg0
> 居場所確認


|ω・`) 携帯ジャマー・・・
637名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:16:09 ID:7ZaVLb8r0
峠工事に必要って。便利とかならまだわかるが必要ってことは無いだろ
638名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:20:32 ID:TUMdp0/B0

【大阪の治安がどんどん良くなっている】

(2004年)
関西の治安が急激に良くなっている。10.0%減!
大阪の治安も急激に良くなっている。10.4%減!
兵庫の治安も急激に良くなっている。11.7%減!

検挙率も約2ポイント増。
つまり、治安が良くなっている。

(2005年)
関西の治安が急激に良くなっている。6.7%減!
大阪の治安も急激に良くなっている。2.2%減!
兵庫の治安も急激に良くなっている。10.0%減!
京都の治安も急激に良くなっている。9.0%減!

検挙率0.7ポイント減。しかし、大阪は検挙率増減無し。
犯罪が減って、検挙率は横ばい。
つまり、治安が良くなっている。

ソースは、警察庁。
http://www.npa.go.jp/toukei/
2004年 犯罪数→関西10.0%減。
2005年 犯罪数→関西6.7%減。
639名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:21:31 ID:Xq9Mj/bd0
子供が事件に巻き込まれない社会に使用という発想が保護者にも学校にもないのがスバラシイ
消費バンザイ!
640名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:25:19 ID:kHhF5/UwO
そんなもの持たせたって、事件になれば犯人に捨てられて
おしまい。
現実には集団登下校の徹底か、スクールバスの導入か。
641名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:33:58 ID:Ga2DjyzE0
>辞書機能を使ってテスト中にカンニングするおそれもある

辞書使えば楽勝なテストを作ってることが問題。
642名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:22:18 ID:WcSopohg0
娘はもらった

とか言ったバカがやったわな

持ってても役にたたへん
643名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:39:31 ID:4w9BRLDL0
スクールバスも集団登下校も学区制が廃止になったので難しくないかな。
それに集団登下校は低学年は良いが高学年になると無理があるだろ。
家の事情でどこかに寄ってから帰る事もあるだろうし。

GPS付きの腕時計、ネックレス、指輪、ピアス、ブレスレット等を用意してデザインも多様化して
売れば良いんじゃないかな?
こういった装飾品はいろんなタイプを用意すれば非常時に犯人も見落とすケースもある。
それに携帯なら簡単に捨てられるが他人の装飾品は意外と外すのは手間取るから犯人から敬遠されるし良いと思う。
644名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:40:28 ID:kZFtW/du0

おまいらこのサイトは知ってる?

韓国は “ なぜ ” 反日か?
http://newsstation.info/jump/to.php?id=106

東亜板では最も有名らしい。
非常に面白かった。

645名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:47:56 ID:4BA73lRlO
学校が預かればいいじゃん。
うちの高校そうしてたよ。
646名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 00:49:42 ID:G/yMDLnM0
そろそろ携帯電話のGPS機能をネタにした三文ミステリが登場の予感。
清涼院流水とか。あれはミステリじゃないか。
647名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:46:12 ID:Gf4DHCqY0
【独島付近に日本の海上保安庁巡視船】

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/17/20060417000061.html


【竹島問題】 方針を固めた 韓国、竹島に日本調査船入ればだ捕も [04/17]

韓国政府は、日本が行うとしている竹島周辺の海域調査で、
韓国側が排他的経済水域とみなす海域に 調査船が入った場合は、
だ捕も辞さない方針を固めた、と韓国のメディアが伝えました。
これは、韓国の聯合ニュースが伝えたもので、韓国政府は、関係閣僚会議を開き、
日本の調査船が韓国が自ら排他的経済水域とみなす海域に入った場合は、
だ捕も辞さない方針を固めたということです。
日本の海上保安庁は、今月14日から6月30日まで
竹島周辺の海域で測量などの海洋調査を行うと公表しましたが、
調査予定の海域には日本と韓国がそれぞれ主張する排他的経済水域が
重なる部分が存在しています。
(17日20:50)

ソース TBS http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3269678.html
648名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 03:58:30 ID:4K2TexXB0
>職員室に鍵付きの保管庫を設置して授業中はそこに携帯を預けるようにしたらどうよ?

携帯はナースステーションに預ける閉鎖病棟並みの待遇だな。
649名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 05:44:36 ID:H7h4zPD10
近い将来、GPSグッズ不携帯の子供の人さらいは、親の管理不足に一因ありとかいう
本末転倒な有識者や裁判官やらが現われそう‥‥
650名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:54:08 ID:9KKaUYia0
>>641
ガキのテストなんぞ、読み書きできるかって程度なんだから、そらしょうがないだろ。
651名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 12:23:09 ID:OKDyI0pu0
なんで老人用ボタンだけの機種ベースの子供用携帯を開発しないのかね?

GPSなどの設定変更は携帯ショップや家のPCでできるように設計すれば問題ないだろ。
(メールやサイトは使えないし、学校の授業の妨げにもならない)
652名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 16:51:10 ID:G28wJTnj0
>>651
ゲームとかつけた方が今のがきんちょには売れる。
ばか親も子供に甘いから欲しいって言うのを買っちゃうってとこなんじゃないの?
653名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 17:58:41 ID:isJdjRG10
十年後が楽しみですねぇ・・・脳腫瘍患者が巷に急増ですかw
654名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 17:59:07 ID:IPmb49oX0
それはないね
655名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 18:01:02 ID:isJdjRG10
>>654
何が?
656名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 18:21:52 ID:9KF8nPYN0
姉が子供に携帯持たせて塾に行かせてるの見て
「携帯なんて贅沢じゃん。」
っていったら
「公衆電話が全然なくなったから仕方ない」
だって・・・

携帯もってるから全然気にしなかったけど
ホント公衆電話ってなくなったよな。

NTTは携帯売るために公衆電話撤去したのか?
657名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:30:03 ID:lF1YRmog0
つか、辞書もゲームも出来ないGPS携帯(PHS)は既にあるんだが、しかも危ないときに警報ブザーまで鳴らせる。
658名無しさん@6周年
何でも携帯電話に集約しようとする最近の傾向は何か嫌