【将棋・新聞社】名人戦:主催社問題で連盟が経緯発表 毎日は通知撤回要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:10:32 ID:auIOmgs/0
>>1にある経緯を見にいったら、たった10行の文章でした。
どうもありがとうございました。
8名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:34:21 ID:VWCEZ8e20
要するに【名人戦が最高の棋戦である】かどうかが問題なだけ
囲碁みたいに 一番賞金だした棋戦が最高である と宣言すればよい
そうすれば 後から参入しても最高棋戦を行う事ができるし金もはいる
あれ?将棋連盟って社団法人だったよね?
これって金儲けしてよかったっけ?詳しい人教えてください
9名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:48:47 ID:7CVGnHtW0
>>8
竜王が現在最も賞金と公式序列が高いタイトルなんだけど、
世間も棋士も「名人」を最高位と認識している。
江戸時代以来のブランド価値はいかんともしがたい。
10名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 01:41:29 ID:cwnY5+Ou0
最高棋士決定戦たって
本因坊のブランド価値にはいかんともしがたい
11名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:02:29 ID:/K13J9xR0
毎日は王将戦から撤退して、浮いた金を名人戦に回せば5億出せるじゃん。
12名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:09:14 ID:esLkYYG70
>>8
金儲けっていうけど、今の将棋連盟は
恒常的な赤字体質だからな〜
13名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:36:42 ID:Ewho1ubJ0
竜王戦も読売のごり押しで無理矢理作られた最高権威だからねぇ…
しかし、こんなことやったらかえって不人気に拍車かかるに決まってるのに
どうして事を穏便に進めようとしなかったのかねぇ
同業者同士なんだから片方のメンツ丸つぶれじゃこうなるに決まってる
毎日に花を持たせて静かにご退場願ってこそ朝日への切り替えもスムーズにいくってもんだろ
100手先までなら軽く読む棋士の最高峰がこんな目先のことが読めずにどうするよ
14名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:38:07 ID:dMkPHGgg0
 孫氏 三木谷氏へ
連盟は将棋人口減で金ないねから
10億ずつ寄付してあげて

「金にならんものには一銭たりとも出すかボケ」
             孫 三木谷
  
15_:2006/04/15(土) 03:26:52 ID:tj+B/Orm0
ピコーン
朝日と毎日の社長が将棋さして勝った方にすりゃいいじゃん!
16名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:01:47 ID:z+U1Hbwq0
朝日が事前に通告→3者の間で今後の契約を話し合うってのならよかった
17名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:03:12 ID:k8cfpN8s0
関連スレ
【産経抄】名人戦、5億の提示額を読者に知らせていない朝日 「ジャーナリスト宣言。」をしたとは新聞とは思えぬ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144975725/
18名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:07:15 ID:/JAQLrB0O
竜王=JC
名人=天春
王将=有馬
19名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:07:31 ID:jbrRBPIY0
悪いのは朝日でも毎日でもなく、
文化に胡坐をかいて感謝を忘れた将棋連盟だろこれ。
20名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:12:05 ID:/JAQLrB0O
やっぱ違う気がする
 
>>15
そういう方が盛り上がるよな。
21名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:15:44 ID:rD3o6NkRO
じゃあさ春の名人戦が毎日で、夏の名人戦を朝日でやれば八方丸く収まるんじゃね?

もち、挑戦者は春選抜で夏は勝ち抜き。
22名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:26:38 ID:vdemoYrD0
名人戦の主催は、以下の通り。
1937〜1949:毎日新聞
1950〜1976:朝日新聞
1978〜2005:毎日新聞
将棋連盟は、途中に朝日主催の期間があったから問題ないとの立場らしい。
しかし、名人戦は竜王戦と並んで権威のあるタイトル。
毎日に打診することなく、いきなり朝日に切り替える連盟のやり方には、
将棋ファンとして疑問を感じる。
23名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:33:38 ID:8oVsohAI0
ファンの立場が反映されていない。
順位戦が朝日に移管すれば、ファンは毎日から朝日にシフトするだろうと単純に
考えてるとしたら、少しファンを軽く見てるのではないか。

新聞の購入動機には、社説や論調といった要素が大いに関係している。将棋は
好きだが、朝日の論調は嫌いだという人も大勢いる。こうした人々が朝日に乗り
換えるかは不透明である。
24名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:37:08 ID:YLXslDSJ0
>>20
いや、正しい。
ただ、朝日と毎日の記者当りが戦ってもしょうがないので、
朝日側のプロ棋士5人と毎日側のプロ棋士5人で戦う。
5人の中には必ず女子プロ棋士を1人いれる。

ジャンプ調に盛り上げれば将棋人気復活しない?
25名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:55:35 ID:+y9piRN80
>>23
そんなことを今の連盟に期待するのは無理。だって会長と副会長がアレだもの。

それはさておき、朝日への名人戦復帰は一部有力棋士たちの長年の悲願でもあった。
今回も名前があがったけど、二上、大内といったところは過去にも同じことを
目論んで失敗している。

注目は5月の理事会だな。果たして投票までいくかどうか?おそらく現執行部は
投票は不利とみて“強行採決”をやりかねない。どっちにしろ相当に揉めるよ。
26名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 05:02:42 ID:RLRB45f4O
米長の思想は朝日と真逆だと思うんだが
金の前には思想は二の次か
といって毎日にしても朝日と主張はかわらんから一緒かw
27名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 05:07:01 ID:MB7oUCcq0
みんな違うぞ
名人戦はもともと朝日だったのだが契約でもめて毎日に
移った経緯がある
米長としては元に戻したいだけだろう
28名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 05:23:28 ID:prLRnB1L0
朝日は今の若い世代が、社会の中心になるにつれて衰退していくのだが。米長は読みを誤ったらしいな。
いや新聞ばなれが進むから、新聞に頼ることが危険か。
いずれにしても詰みだな。
29名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 05:38:41 ID:FC1XBTyGO
>>26
逆。朝日のほうが金のためならなんでもいい。
朝日は非公開の同族企業だが、
左寄りの論調なのはそのほうが新聞が売れる(た)から。
米長が右だろうが左だろうが、金になればそれでいい。
30名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 05:45:36 ID:tR19L/0O0


 いっそ朝日と毎日の記者連中で対局させれば? 勝った方が名人戦主催者って事で(w
31名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 05:51:48 ID:ch3fhLvyO
>>27
朝日が契約を打ち切ったところを大山のコネで毎日に拾ってもらったんだろ。
32名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 05:54:34 ID:8oVsohAI0
ホワイトナイトで東京新聞が入ってくる展開に期待
33名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 06:21:39 ID:Y/gmBrTT0
>>18がとてもストライクな気がする
34名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 06:31:44 ID:MnrQZN2y0
>>32
東京新聞はすでに王位戦やってるからなぁ

やっぱりここは、ソフトバンク名人戦だな
35名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:02:00 ID:0iq0QV1K0
>>27
もともとは毎日。

36名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:55:43 ID:P0aPOrm10

朝日:もともと糞

毎日:名人戦のネット中継を有料化したので糞
37名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 09:22:02 ID:5kT896kP0
>>27
まだ将棋の歴史をちゃんと理解してない
名人戦は元々毎日の前身が作ったのを朝日が横取りしたのだ その後は君の言うとおり
38名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:45:40 ID:jO2DnVuS0
39名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:04:43 ID:ZUzCVa+J0
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20060415k0000m040138000c.html

>弊社を訪問された中原誠・連盟副会長は(略)
>と話しておりました。

毎日新聞の記者は敬語もまともに使えないようだ。
伝統と文化が聞いて呆れる。
40名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 19:52:53 ID:f2Sx6zlb0
>>8
社団法人だから赤字になっても倒産しないと思うのか?
41名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 05:51:34 ID:xxM2Y5Bf0
社団法人って、いったい何?
42名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 05:56:40 ID:x+qfWoQ0O
赤字なんだからしゃあないだろ
43名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:50:13 ID:hHRh/tUD0
全局リアルタイムで放映してくれればどこがやってもかまわんよ。
元々棋戦は朝日から赤旗まで思想関係無しw
44名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:51:32 ID:NsKv1qGJ0
つーかたかが将棋で何必死になってるんだか
将棋ヲタによる売上なんてそんなにないだろ
45名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:53:40 ID:ZpMhaISy0
突撃疑えよ>毎日
46名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:54:08 ID:92Qck8kQ0
47名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:54:20 ID:DCQV1PB10
>>43
名人戦の実況生中継って放送事故としか見えないしw
一手1時間とかザラにあるんだし
48名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:57:12 ID:NsKv1qGJ0
これで読売が毎日から高校野球も取ったら笑うな。
49名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 07:59:47 ID:vpiYjdbtO
朝日の横取りは綺麗な横取り
50名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 08:21:55 ID:bXXblgGP0
>>44
だって情報命の新聞社が自分の懐に手を突っ込まれていることに、まったく気づいていなかったから。
しかも手を突っ込んでいたのがライバル?の朝日だったから。
でも貧乏で朝日並にお金は出せないから、将棋連盟におどしすかしで撤回させようとしているわけで。
51名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 16:50:31 ID:ZDttNIhG0
毎日が契約金を五億出せば丸く解決するはずだが
その気はなさそうだ。だからまだ揉めるよ。
52名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 17:14:59 ID:S25YJY9C0
>>15
ハブ並みの天才が答え出してるがな(´・ω・`)
53名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:37:56 ID:ZpMhaISy0
>>52
じゃ数千円の契約料しか出せそうにない俺が割り込んでいい?
少なくとも朝日・毎日の社長よりは強いと思うけど。
54名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 21:38:51 ID:DvgdyUb10
名人
55名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 00:25:10 ID:znp0bSvi0
>>27
> 名人戦はもともと朝日だったのだが契約でもめて毎日に
> 移った経緯がある
> 米長としては元に戻したいだけだろう

東京日々(現毎日)が世襲名人名跡を買い取り、
連盟に無償譲渡して実力制名人戦を開始
  ↓
契約料でもめて主催が朝日に移る
  ↓
連盟が契約料上積みを求めて朝日ともめる。
読売が引き取るのを当て込んでの行動だったが、
これも金額の問題で拒否される。
行き詰まった挙げ句、毎日に頼んで主催して貰う。
  ↓
読売に金を出させて十段戦を竜王戦に改称し、
形式上、名人位より格上のタイトルにしてしまう
  ↓
今回の騒動…

困った時の毎日頼み、なのに後足で砂をかけ――の連続。
棋士に毎日同情論が多いのも、こういう経緯があるから。
もう、いい加減にした方がいいと思う。読売も怒ってるらしいし。
毎日が王将戦撤退、読売も竜王戦撤退となったら、
増収どころではないと思うんだが
56名無しさん@6周年
神武以来の天才