【鉄道】新交通「ゆりかもめ」緊急停止、部品破損でタイヤ外れ立ち往生[04/14]
車体メーカーは何処?
>>199 マジ!?
今TVみて、こりゃあ三菱自動車のボス不良と一緒じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
って思って車体メーカ聞きに着たんだけどぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
まじで三菱!?
まじで三菱!?
まじで三菱!?
まじで三菱!?
まじで三菱!?
204 :
名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:06:33 ID:C7n/trtp0
製造元は石川島播磨重工業グループの新潟トランシスだろ。
三菱じゃあねえよ。
開業から10年,16駅,一日15往復,稼働率80%とかんがえると一番古い車両で70万回の発停。
亀裂の発生までが2/3,亀裂発生から破断まで1/3とすれば亀裂発生は47万回。
たぶん設計としては疲労限設計をしてたんだろうな。
日本ではまだまだ低サイクル寿命設計はできないってことだろ。
205 :
名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:07:56 ID:U/3CXLfe0
206 :
功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/04/16(日) 23:30:01 ID:YD/KQtsT0
207 :
名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:43:52 ID:Jlr3RDxS0
本当に100%大丈夫なのか?
転落したら洒落にならんぞ!!!
せめて転落防護壁くらい作っていれば許せるのだが・・・・
明日からジェットコースター乗るよりもドキドキしそうだ!!!
208 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:07:59 ID:puJgjFUq0
>>206 写真見るとハブは鋳造品だから、三菱重工100%子会社のダイヤ精密鋳造って可能性はあるけど、
機械加工のしたうけまで、三菱がやるとは思えん。
ていうかあんな重要保安部品に鋳造品使うっちゅう設計思想が理解できん(ry。
209 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:12:22 ID:puJgjFUq0
思い出したけど、石川島播磨系列なら石川島精密鋳造があるから、たぶんそこの産だろう。
210 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:17:02 ID:vkZcU1N00
ゆりかもめよりりんかい線のほうが使えると思う。
でも、ゆりかもめのほうがメジャーだよね。観光客には
211 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:18:31 ID:UIjDb31W0
りんかい線は便利。
フジテレビから恵比寿、渋谷にも嘘!と思うくらい早い。
ま た 、 三 菱 で す か ?
元から台場周辺で働いてる人はゆりかもめ使う人は少数
大概バスでりんかい線出来てからはより顕著
でも臨海副都心全部で考えると三区またがってこの辺は広いから
不便なところも出てきそうだな
車体:日本車両
台車:新潟トランシス
>>204 開業した頃はまだ新潟鐵工だったんだよなぁ。
216 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:17:11 ID:ukr3R4dGO
なんで壊れたかってそんなんわかるか
ただの金属部品だろうし
218 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 07:25:54 ID:L66aEyr20
デブが乗ってたからだろ
>>217 なんでこわれたか。そりゃこわれた部品そ仔細に分析すれば十分わかることだよ。
亀裂の基点になった箇所、発生していた応力、回数、破断箇所の材料の健全性など。
そうすれば設計段階で想定していた応力が妥当であったか否か、
検査方法や頻度が妥当であったか否かなどなど。
最近の破壊力学をなめちゃいけない。
221 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:21:22 ID:vHJNUpNK0
222 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:24:36 ID:SQaOtkj90
いつも東京駅からバスだな。
223 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:33:22 ID:sc5Dh3cn0
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
三菱! 三菱! さっさと三菱! しばくぞ!
224 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:02:29 ID:lUajA7za0
ミツビ死にもう何も作らせるな・・・・
225 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:27:41 ID:99nqdqQw0
三菱ふそうのハブ作った会社と同じ?
226 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:56:43 ID:VlkHwB4/0
>>201 アメリカとかでも、電車で深夜になると単線運行するが、
アレはアレで、そんないいものじゃねぇぞ。
いまどき単線運行なんて怖くて乗れんだろう。
228 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:11:13 ID:2tFPTYJw0
ゆりかもめなんて超一部の奴しか使わない路線のニュースを
いつまでもダラダラやってんのうざい
230 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 20:48:19 ID:OEtYwfQW0
>>228 とくにダラダラやってるのが社員が利用している
フジヤマゲイシャテレビ
>>227 ユーロトンネルなんかは単線前提で設計されてるが。
貨物が火災起こした事故があったけど、もう一本の線路で運行継続できた。
>>227 在来線最高スピード(160km/h)を出している路線は、単線です。
>>231 日本の場合、本数が桁違いだからなあ・・・
233 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:06:38 ID:tN9JetWt0
**************************************************************
ノーモア尼崎事故キャンペーン・メールニュースNO.2
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomonigo/ 2006.4.13
**************************************************************
2005年4月25日、JR尼崎事故で一瞬のうちに尊い107名の人たちの命が奪われ
ました。
いまだにこの事故の原因は明らかにされていませんが、
私たちは利益優先・民営化のJRの体質が生んだものだと思っています。
そして、そうした利益優先路線が日本社会をガタガタにしていることは、
マンション耐震偽装事件・ライブドア事件でも明らかです。
イギリスでは鉄道民営化後の事故多発で、その見直しまで始まっています。
「ノーモア尼崎事故キャンペーン」は、事故1年を期して、その根源を問う
さまざまな取り組みを行います。
4/22〜23尼崎行動、そして4/25東京・九段会館の国際シンポジウムにぜひご参加ください
今、鉄道の規制緩和が問われているのかもしれない
234 :
名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 22:28:36 ID:puJgjFUq0
>>232 その桁違いの本数のところで、単線運用でもしてみろ。
いつ正面衝突するかわからんぞ。
素直に原因究明お対策がはっきりするまで運休するのがスジ。
235 :
Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2006/04/18(火) 00:25:48 ID:6unsI5+G0
「千葉援交ゆりか…」はキシュツ?
まず、「コミケの時期でなくて良かった」と思った。
237 :
名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 04:16:05 ID:1nxLdCgt0
238 :
名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:39:27 ID:yJ5S6D690
ハブに錆って報道しているが、つーかフレッチングじゃん。
まったくTV局の連中は文系だから何も判ってない。
学生時代遊んでたんだろうな。
239 :
名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 06:48:01 ID:ZE6tZqXI0
パソコンでハブというのを知ったけど、あちこちにハブってあるもんだ。
このハブはどういう意味?
パソコンのハブはハイブリッドなんとかブランチだったかな。(意味は
分かりません)
>>238 フレティングか水錆びかは破断面を観測してみなきゃわからんよ。
一見すると赤錆(フレティングの場合は黒錆び)だから、亀裂に雨水が浸入して錆びたというのもあながち嘘じゃないだろう。
それより、おそらく全断面破壊にいたるまでにはおそらく前周の2/3くらいの亀裂長さが必要だから、
それまでの検査で亀裂を見逃していたことになる。
いったいどんな検査をどんな方法で実施していたのかのほうが問題だろう。
>>239 Hub
車輪の部分の名
パソコン関係のHubも、スター型ネットワーク(と見た場合)の中心になるもの。
ハブ空港も、航空路の拠点になる空港。
どれも一緒です。
マジレスすると日本の鉄道は世界一の水準
ダイヤは正確だし安全性も高い(外国逝くと軽く30分は遅れる)
つか新橋〜汐留くらい歩けやボケ
243 :
名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 09:10:59 ID:B3zgd1Ij0
>>242 安全性が世界一の水準にあろうと、事故を起こしていい、いい訳にはならない。
>>240 初期に応力集中した場所から亀裂が発生し、それが成長した様子は
破断面を観察すれば判るだろうが、亀裂がある状態で走行していれば
微細な叩きが当然発生するのでフレッティングは当然発生するだろうな。
水分が滲入して赤錆が発生してもおかしくない。
自動車会社の市場クレームセンターに置かれている内燃機関のフライホイール
破断の主たる原因は、クランク軸との間のフレッティングによる応力集中による
ものが殆どだ。
いずれにしても
>>238が言うように報道関係者がいいかげんな報道をする傾向は
確かにある。なんせ高圧電線に6000Vの電流がとか言い出す連中だからw
きっと小学校で電流の単位はVだと習ったんだろうなw
汐留を通過してた頃が懐かしいなあ
246 :
名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 20:13:05 ID:tM4Rteiv0
>>242 >新橋〜汐留くらい歩けやボケ
バカウケw
247 :
功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/04/19(水) 04:16:03 ID:4jLHVDIF0
248 :
名無しさん@6周年:2006/04/19(水) 04:24:37 ID:eOjQIdiW0
>>241 それは間違い。日本でハブと言う場合には
沖縄のハブを指すよ。
細長く伸びる姿が蛇のハブに似ているのでハブという。
少なくても2ちゃんじゃ、はぶと言えば、LANの接続装置だろ。
250 :
名無しさん@7周年:2006/04/19(水) 04:31:16 ID:EOGOsvOx0
>>249 スイッチングハブって昔は異様に高かったよな。
昔の教科書めくっていたらコリジョンの発生とか出てきて懐かしくなった。