【IT】防衛庁が導入のPC、DellがPC5万6000台受注 Winny対策済の特殊仕様

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:39:10 ID:Uw1rh4fL0
>>945
>例えばストレージなんか完全にコンパック製の改良製品で、今スーパードーム
>で使えるFC-SANまでコンパック製の改良後継機発展型なんですよね
>(VA→EVA)。IAエントリー向けのMSAなんかも完全にそうです。昔のHP
>のSCSIよりずっと安くFC-RAIDが付きますw

あれ、ひょっとするとVAはコンパックといってもDECの流れかな?
MSAはインテルPCだけやってた方のコンパックだろうけど。
けどどっちも昔のHPを思えば冗談のように安いw DECの「デジタルPC」も
純正メモリとか鬼値段だったから、やっぱコンパックになって値段を下げたの
か?
スレ違いすんまそ。
953名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:39:35 ID:XogiNTgA0
ファイル共有ソフトの起動禁止ってどうやってんだべ
954名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:39:42 ID:tAkgpBjM0
ヲタの雇用として自作の線で進めりゃよかったのでは?

ごめwwwうそうそwww
955名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:39:59 ID:NzNXicS60
>>946

それらしいM/Bは昇天して、すべてお払い箱になっている。

寿命が短かかったので、次々に逝くって感じだったなー。

956名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:43:06 ID:NzNXicS60
>>955

あっ、自作の話ね。

957名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:43:06 ID:QSKLR8L90
電解コンデンサの不良で死んだ奴は



10年前のパソコンを買え

2ちゃんも出来るし、ファイル交換もできる。
出来ないことの方が少ないし壊れないYO。


このパソコンも常時起動で3年も動いているwwwww


958名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:43:41 ID:Uw1rh4fL0
今気づいたが、IDがウルトラワイドで、レッドハット4(エンタープライズ)で
10BASE-FL(ファイバーの)だ。
959名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:43:56 ID:73jc9eWF0
バックドア チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
960名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:44:11 ID:xN+E5CIN0
元請は日本ユニシスの子会社。
米ユニシスはイージスシステムにもかんでた。
このへんのつながりか。
961名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:44:23 ID:v+h0W0Js0
10年前ぐらいのってやたらタフだよな
962名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:44:29 ID:zvTZ1LC40
>>957
それか最初にコンデンサ交換だな。
963名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:44:50 ID:3R+Jg51y0


防衛庁の処分する旧PC下さいな





964名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:48:25 ID:Uw1rh4fL0
>>963
ほとんどが個人持ち解消でしょw
965名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:50:08 ID:QSKLR8L90
防衛庁は個人持ちのパソコンを買い取れ!!


無駄遣いしか知らない防衛庁は、出来そこないの厨房いかだ!!!!

966名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:54:13 ID:QSKLR8L90
出来そこないの

防衛庁に、ニッポンを

まかせることは、できない!!!!!!!!!




防衛庁はそく、解体しる!!!!!!!

967名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:55:53 ID:zvTZ1LC40
>>966
よし、軍にしよう(゚∀゚)
968名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:56:02 ID:6Pql6/0+0
 デルでは、あらかじめ防衛庁の仕様に適合するオフィスソフトウェアやウイルス対策ソフトなど
カスタマイズされたイメージを、全PCにプリロードした状態で納入する。

こんなこと素人でもできる。防衛庁で俺をやとってくれたら、一台1000円で
イメージでプリロード状態にするのに。ソフト各種のパッケージライセンス料は
どうしてもかかるだろうから、それは別で請求。Winnyもいるなら、すべて
のPCに入れた状態で配布可能。どうせ、配布してもいれる人でてくるんでしょ。

969名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:57:41 ID:QSKLR8L90
防衛軍の機密書類はメモ帳つかえ


windows3.1でもじゅうぶんに動く!!!!

氏ね防衛軍!!!!!!!
970名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:57:56 ID:6WkMj+Ka0
どう考えても税金の無駄使いです
971名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:58:41 ID:tAkgpBjM0
やっぱ防衛庁」ってことか・・・orz
国内で処理してくれよな、んな些事は
972名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:59:25 ID:6Pql6/0+0
Winny経済効果。ただ、効果の恩恵受けたのは外資のDELL。これも、規制緩和の小泉改革のおかげです。
外資は感謝感謝です。

どっかで(市町村?)MACいれるっていうところもあったよ。Linuxいれれば
Windowsライセンス料いらず、ただでいいのに。ぜんまい仕掛けの100ドルPCでも
防衛庁にはおにあいなのに。
973名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:00:47 ID:c9UpQAvm0
いや防衛庁のPC導入は必要だろ
きっかけはともかく無駄な金ではない
974名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:01:57 ID:QSKLR8L90


こんな防衛軍はイラネ!!



厨房以下の防衛軍氏ね!!!!!!!


975名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:02:12 ID:6Pql6/0+0
ハードディスクなし版のPCを配布したら。自分で(外付け)ハードディスク
つけてやっぱWinnyやりだす人でてくるんだろうけど。

PCのない防衛庁はソビエト、ベトナム、北チョン以下なんじゃないの?
今頃、「導入」を考えてるなんて、しかもきっかけがWinnyだなんて
976名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:02:31 ID:6f01Lh/30
>>972
Macを入れようがLinuxを入れようが結局外資が大半の金もってくジャネーカヨWww
977名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:03:56 ID:ts44A2XvO
>>975
それが、自衛隊クオリティ
978名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:04:22 ID:6Pql6/0+0
金子がいなかったら、PC導入しなかった防衛庁。
979名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:04:44 ID:bhye4fTd0
防衛庁仕様のTRON作ればいいのに。
980名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:04:45 ID:zvTZ1LC40
ま、施設庁にスパイ送り込みやすいようにマスコミが談合叩き、
で、Dellやユニシス系になったんでねえの?
981名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:05:08 ID:tAkgpBjM0
外資企業献金緩和、外資企業に貢物
まぁいろいろ企てる事だわなぁホント・・・
982名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:05:48 ID:VFt88lcL0
で、きっちりとCIAの「盗聴器」が組み込まれているわけだ。
983名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:06:09 ID:QSKLR8L90
防衛軍のばかさかげんに驚いた!!!!!!!!!!!!
そんな奴ら

だ か ら 防衛軍 は 廃止 で おk だ ろ


984名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:06:10 ID:ts44A2XvO
>>978
PC自体は前からあるっつーの。
985名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:09:03 ID:NzNXicS60

41 :名刺は切らしておりまして :2006/04/14(金) 00:41:43 ID:dxFiFjJA
NEC:デスク118000円・ノート180000円
富士通:デスク128000円・ノート148000円
日立:デスク148000円・ノート200000円
東芝:ノートのみ188000円

デル:デスク68000円・ノート76000円

一般入札やったら勝てるわけないよな、入札は性能機能無視で入札価格しか見ないんだし
986名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:09:51 ID:JuGLfXZd0
・・・数年後、

Dellに防衛庁のOBが、天下りw
987名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:10:21 ID:4p+d9I/A0
今すぐDELLとの契約破棄して
レノボとの契約希望
もちろん人民軍監修の元、内容不明のソフトまで
プリロード状態でw
988名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:10:36 ID:ts44A2XvO
>>985
東芝はもっと安いのがあるけどな
989名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:11:34 ID:6f01Lh/30
>>982
そんなものわざわざ仕込まなくてもOSに漏れなくNSA謹製のバックドアが(ry
990名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:12:01 ID:c9UpQAvm0
>>985
スペックなんて関係ないじゃん
せいぜいOffieceぐらいしか使わないんだろ
991名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:13:56 ID:QSKLR8L90

それより、

防衛庁を解体しる!!!!!!!!



防衛庁はウイニーの事実も分かっていて指導もしなかったぉぉぉおx


こんな防衛はニッポンにいらね!!!!!!!


氏ね防衛軍!!
992名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:14:26 ID:ts44A2XvO
おまえら、おれに1000取らせろよ。
これは防衛庁の命令だ
993名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:15:09 ID:PdIhggJC0
アメリカ政府はレノボを導入するそうだけど、中国に情報が漏れる
仕掛けが無いか徹底的にチェックするらしいよ。
994名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:15:11 ID:NzNXicS60
>>990

んだ!!

995名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:16:03 ID:SB042LB10
つーか、システム管理者。nyをPCに入れることを許してることが問題。
EXEファイルを公のPCに個人が勝手に導入阻止させるのは基本だろ。

もっといえば、データを外に持ち出させないようにさせることのほうが先じゃないか?
996名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:16:43 ID:VkIAk4NK0
>>1
業者にとっていいカモだな。
997名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:16:48 ID:qD1tSRVK0
1.防衛庁がDellのPC5万6000台受注
     ↓
2.Winnyなどのファイル共有ソフトの起動禁止設定や、ウイルス対策ソフトによる検知削除機能を削除する。
     ↓
3.新しく買ったPCにまたnyや洒落を入れて、また情報流失。
     ↓
   1に戻る


つか、P2P関係ないって事わかんねーのかな?
政府のえろい人ってほんとに馬鹿なんじゃないかと思う。
998名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:18:19 ID:ts44A2XvO
自衛隊は違憲です

憲法違反の自衛隊に税金を投入するのも違憲です
999名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:18:31 ID:tAkgpBjM0
俺が貰って良いかな?
1000
1000名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:18:57 ID:zvTZ1LC40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。