【社会】JR新宿駅で線路切り替え工事 700本が運休、41万人に影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
289名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:29:00 ID:4VQvMgLd0
新宿駅のホームってめちゃくちゃ。
完成しても揃ってないし。
端が揃ってないし。
290名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:34:35 ID:rxNsEtZD0
それにしても台風や大雨、雪が降ると、
なんでマスコミはそろってJR新宿駅の南口を映すんだ?
291名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:53:10 ID:/5uRbQZ8O
そろそろ電車の本数が減る時間帯です
混雑が激しくなります

お帰りのかたに心あたりの人がいたらメールで教えてあげて!
292名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:56:00 ID:3OtfVjs/O
新宿ってサクラダファミリアみたいじゃない?ずっと工事している気がする。
293名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:56:07 ID:4fVW+Xpo0
>>290
「改札口」と言うイメージではあそこと新南口だけしか無いんじゃないかな
あとは地下にあったりビルの中にあったりだから客と外の天気の様子を同時
に捉えられ、「絵になる場所」はあそこだけだと思う。
294名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:03:47 ID:mns0ia100
違う
南口が一番中継車から電波を飛ばしやすいから
295名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:00:39 ID:W45r13wW0
その通り。目の前は甲州街道だからね。
南口が昼間でも一部シャッターが閉まってると、本格的にやばい証拠w
296名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:09:01 ID:/UdQBu/L0
明日はサザテラ口目当ての椰子がうろうろしてそうだ
297名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:14:49 ID:/5uRbQZ8O
混乱なく終わりそうだね
298名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:31:59 ID:3VVAbrhqO
国道の拡幅という名目なのに国からのお知らせが一切無いのは
JRの都合だけでやっているのかやっぱり?
299名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:39:46 ID:b6KZvtBWO
今中央線乗っていますが、思ったより混んでないっす。
よかった
300名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:45:46 ID:kaA1UDBF0
>>298
その書き込みから、おまいさんが地元民じゃないことだけはわかった。
国土交通省関東地方整備局東京国道事務所が新聞折込等で
しっかりと広報している。
ウェブでの情報はここ。いろいろなデータがあり読み応えがある。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/michijyo/00000.htm
301名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:00:42 ID:860JOHCn0
(今週は)1日1回トラブル

中央線
302名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:10:00 ID:9sbZY3du0
誰か、そろそろ、あっと驚く新宿駅の裏技を教えてくれ。
小田急の切符でJR中央東口から出られる事を知った時くらい驚かせてくれ。
303名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:21:38 ID:R8WGvcdR0
>>294
違うわよ
あそこがテレビ的には一番都合がいいのよ。
改札を通る人と外の雨・風の様子が両方とらえることが出来るからよ。
電波がどうのなんて知ったかすんじゃww
304名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:22:04 ID:UFsf1efa0
>>275
駆け込み乗車をするのが田舎者で、しないのが東京人だ。

田舎者は「この列車を逃すと次が無い!」という感覚が幼少時から
刷り込まれているから、発車チャイムが鳴ると走り出す。
東京人は「どうせすぐ次が来る」と、逆にのんびり階段を上る。
305名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:24:41 ID:zLlwy1kh0
今日、普段の土曜より明らかに
新宿駅の乗降客が少なかったね…
夕方山手線を降りた時にそう感じた…
306名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:26:13 ID:LeOzLQbF0
>>298
もとは甲州街道跨線橋の老朽化対応だからね。
JRの構内改修はその計画に乗っかった感じ。

(読売新聞) - 4月14日14時42分更新
 現在の跨線橋(幅30メートル)は建設から80年以上が経過、架け替え工事は、
2000年にスタートした。車道と歩道を広げた幅50メートルの陸橋を新たに建設
するため、線路の切り替え工事を順次行いながら橋脚作りを進めている。
307名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:26:47 ID:/UdQBu/L0
>>303
カマっぽいな
308名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:29:40 ID:R8WGvcdR0
>>307
内容は事実
309名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:31:11 ID:YXVXKhEa0
>>302
都営新宿線の定期で京王線改札から入れる・出られる
310名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:34:47 ID:/UdQBu/L0
>>308
夜遅い時間に新宿駅南口から甲州街道を明治通り方面に下っていく椰子の半分はカマだよな
311名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:45:35 ID:VYuLtZew0
>>310
お前、夜遅い時間にそんな所で何してんの?
312名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:47:32 ID:YXVXKhEa0
ブルーカラーだろw
313名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:50:55 ID:/UdQBu/L0
>>311
仕事終わって終電のるんで駅に向かってる
314名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:10:27 ID:lWzlDPzq0
明治通りと新宿通りが今だに覚えられない
というか特に支障がないから覚えるつもりもない
315名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 00:40:31 ID:4vHSLH/10
>>252
たったいま拝見しました、どうもありがとん。
一大プロジェクトだったんだねえ・・・・
316名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:03:41 ID:RzvFB96Y0
ゆりかもめ、終日運休続く 事故原因特定できず
2006年04月16日00時50分
 車両のタイヤが車軸から外れる事故が14日夕に起きた東京臨海部の
新交通システム「ゆりかもめ」は15日も新橋―豊洲間の全線で終日運休し、
約9万7000人が影響を受けた。事故車両の撤去や破損した軌道設備の
復旧作業は終わったが、運行会社「ゆりかもめ」は「事故原因が特定できないため、
安全点検に万全を期したい」として、16日も終日運休する。
17日の運転再開を目指すという。
同社は、臨海部を通って大崎と新木場を結ぶりんかい線や、
お台場付近を巡る水上バスなどで振り替え輸送を実施する。
317名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:12:44 ID:Pqy7daDJ0
松本にも台場にも成田にも行けるし日光にも通じたし、まさに新宿は「港町」だな。
318名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:20:00 ID:Y/6s1smi0
>>317
台場に行けるのか?
319名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:22:32 ID:Pqy7daDJ0
>>318
またまた知らないフリしちゃってー。
320名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:29:58 ID:EaX2op3/O
ハッテンバもあるしな
321名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:42:19 ID:j8HnYwUw0
>>317
新宿より大宮のほうがすごいよ。
乗り換えなしでどこまでいけるかなら。
322名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:44:09 ID:Y/6s1smi0
>>319
いや行けねーだろ。直通の話をしてんだろ?
一瞬本気で悩んじまったじゃねーかコノヤロ。
323名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:00:58 ID:j8HnYwUw0
”台場”は確かにいけないな。
324名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:01:15 ID:rmc+3VMv0
>>314
並行してる道ならともかく
十字に交わってる道なのに・・・
325名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:21:57 ID:HSl3V3YD0
>>322
新木場のほうへ直通で行くやつ。
326名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:44:59 ID:j8HnYwUw0
国際展示場は、有明
パレットタウンは、青海

東京テレポートは、東京都江東区青海1丁目
327名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:45:33 ID:c71fzX880
お疲れさんでした
328名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 03:01:00 ID:NhdtdNFC0
>>302
昔、JR・小田急の定期を持ってたら、連絡改札でキセルできたらしい。
連絡改札で、「どこから乗った」という記録をチェックしてなかったみたい。
329名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 03:32:20 ID:dW3m2wim0
>>302
地下のホーム 白い壁 カギのかかってない扉 エレベーター乗る 地上 誰にも会わないで外に出る
330名無しさん@6周年 :2006/04/16(日) 12:24:19 ID:Ebp9ndSk0
新宿にも新幹線が欲しいな
331名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 12:37:36 ID:0by/sNtw0
>330
上越新幹線全線開業まで待て
332名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 12:39:17 ID:Rc8VH+CY0
>>330
つ [371系あさぎり=あさぎり3号、7号]
333名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:07:09 ID:IOaGoyRb0
惑星大アンドロメダみたいな駅って日本にはないね。
NYとかにはあるのに。
334名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:02:16 ID:Y/6s1smi0
全線のホームをカバーするようなでっかい屋根の駅舎の事だろ?

そういやないな。
335名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:22:04 ID:Q1YurGKx0
>>38
しかも、普段あずさ通勤の身には辛かったです。
336名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:31:39 ID:Q1YurGKx0
>>146
少し走るけど、クリアできるぞ w
337名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:52:07 ID:x+BSq8a70
阪急梅田
338名無しさん@6周年
マントルに最も近い深みのある大江戸線。