【生物】カイミジンコのオス 屋久島で発見 「メスだけで2億年間生息」の定説覆す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
メスだけで2億年間生息してきたと考えられてきた微小生物カイミジンコのオスを鹿児島県の屋久島で
発見したと、滋賀県立琵琶湖博物館などの研究グループが13日、発表した。
メスからメスが生まれる無性生殖生物は理論上、長期間生存できないとして、世界の生物研究者が
100年以上探してきたが見つからず、生物界の謎とされてきた。

この成果は学術雑誌「英国学士院紀要」電子ジャーナル版に掲載された。

引用元:Infoseek (時事) 2006/04/13
http://news.www.infoseek.co.jp/jiji/story.html?q=060413jijiX110&cat=1
2名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:44:02 ID:ulRN9Yfk0
2
3名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:44:10 ID:y7uUBGAn0
2
4名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:44:18 ID:pQZ7BWLU0
微塵子
5名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:44:50 ID:eJrax4HF0
キムラカエラの本名だな
6名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:45:58 ID:XqL6NB120
激ハーレム
7名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:46:01 ID:cpLC5LhP0
大発見だと思う反面当たり前じゃないかとも思う(´・ω・`)
8名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:46:08 ID:hdg448uA0
みじんこの由来
昔子供を中絶するときに器具でぐちゃぐちゃにして出したことから微塵子
となった
9秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/13(木) 13:46:33 ID:WI50d6HE0
('A`)y-~~  そりゃりゃそうだ、ゼントラーディとメルトランディを見なさい。
(へへ
10名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:46:52 ID:6Kx+hEtk0
たった1匹のオスで、2億年のハレム。
やるな・・・
11名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:48:43 ID:XMcDX/pr0
オスがメスとぜんぜん違う形してるとかなのかな。
12名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:49:13 ID:0MkmC7yNO
>>10
たった一匹のオスがウホッ!だったら悲惨www
13名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:51:30 ID:sG1s+htbO
童貞臭溢れるスッドレですね
14名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:51:39 ID:L3c9zgHx0
>>12
メスが怖くて2億年屋久島に潜伏してたんだよ。
15名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:52:34 ID:E0QdxKwA0
オスは屋久島にしかいないの?
それとも探せば外国にもいるのだろうか。
16名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:56:49 ID:q7TJUyMG0
>>14 が正解のような気がする。('A`)
17名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:57:09 ID:3nf+K8vM0
1、きわめて希にオスが出現して交尾
2、屋久島にだけ例外的にオスが居る
3、単なる間違い、または別種
18名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:58:12 ID:VZX04IMC0
坂田明感涙のビッグニュース
19名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:59:42 ID:3DuPqbRz0
唯一見つかったオスがHGだったら不憫
20名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:00:21 ID:mWYXFFiH0
不確定性原理によって観察される前は雌雄同体なのだが、観察された途端雌だけになる生き物
21名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:21 ID:Png258eA0
ちんちんが小さすぎてクリトリスと見間違えられていたとか?
22名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:33 ID:E0QdxKwA0
そうか、たまにオスが生まれればいいのか・・・・・
じゃあ発見はタイミングの問題かな。
23名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:03:09 ID:3nf+K8vM0
>>21
逆にハイエナのメスはクリトリスが大きすぎてチンコと見間違われて
ハイエナは雌雄同体だと思われてたんだよな
24名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:03:36 ID:KN7bNO7p0
寿命が2億年なのかと思った
25名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:41 ID:TJQrF+su0
「申し訳ありません、この間見つかったミジンコはメスでした。」
「え!? でもこの間の発表では明確にオスの特徴をそなえていると・・・」
「・・・でした。」
「なんです?よく聞き取れませんでした」

「・・でっかいクリでしたっ!!」
26名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:06:56 ID:KHoQOoOv0
. <そうでもないよ
27名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:10:09 ID:3l8eGvNA0
うおN即+にオストラコーダのスレが!
28名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:12:39 ID:3l8eGvNA0
>>17
1. オストラコーダは死んでも殻が残るのでオスが出現すればそれとわかる
29名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:12:50 ID:cvIN/vig0
進化したって事か?
標本にする前にちゃんと交配させたんだろうな?
30名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:14:26 ID:oZ6+J2X90
>>14
なにその、ヒッキー。俺みたいじゃないか
31名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:14:38 ID:v81wW0XX0
メスだけで増えるって
セクロスなしで増えるってことか?
32名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:15:43 ID:WYz2K7WA0
通常単性生殖の生物は環境が厳しくなると
雄を産むようになるって言うからな。
汚染やら温暖化やらの影響でないの。
33兵士B:2006/04/13(木) 14:17:15 ID:aetLQE5IO
ゼントランティ、メルトラン、タルケ ダカン!
34名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:18:25 ID:/gkTZY8l0
でんでんむしかよ
35名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:18:33 ID:V5zC1oNE0
痴漢冤罪でなかなか表に出てこれなかったようです
36名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:18:42 ID:3DuPqbRz0
>>31
想像だけで妊娠できる
37名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:18:59 ID:gT5IoMSz0
「ごきげんよう」
38名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:19:18 ID:3l8eGvNA0
屋久島ではそんなデカルチャをやっておるのか?
と驚いたのが今回の論文だな
39白パン3号 ◆/XB/yBWAzA :2006/04/13(木) 14:19:48 ID:Xtgo3nuS0 BE:245482548-#
詳しい事は分らない
だがあえて一言言わせてもらおう

   ガンガレ!
40名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:20:39 ID:G7drctUD0
特定の環境でメスがオスに変態(変質者じゃないぞw)するタイプじゃないのか?
41名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:21:46 ID:3l8eGvNA0
>>40
ちがう
42名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:21:55 ID:JoptCPjp0
鬼女に論破されて屋久島に引きこもった男女板の喪男が変化したものか?
43名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:00 ID:grb8HtDV0
>>40
ニモみたいに?
44名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:23 ID:EEBx4N4p0
>>25
45名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:01 ID:3DuPqbRz0
>>40
例えばメスの方が三倍気持ちいいとか?
46名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:23 ID:irYI8cp40
いやっ、環境が悪くなるとオスも出てくるじゃん

他のミジンコは…
47名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:25:51 ID:V8k0pdge0
実は、カイミジンコのオスは、人間の姿をしているので、なかなか分からなかった。
しかも、カイミジンコのオスはその自覚がなく、人間の男性だと思い込んでいる。

人間の女性は、見かけがそっくりな「人間の男性」と「カイミジンコのオス」を敏感に見分け、
「カイミジンコのオス」を忌避する。
人間の女性から忌避されたカイミジンコのオスは、その精子をトイレで放出し、
下水道を通じて拡散する。
48名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:27:02 ID:Png258eA0
>>47
んじゃオレ、カイミジンコだったんか・・・・orz
49名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:27:37 ID:H384KR7W0
Sugeeeeeeee!!!!!!!!!!!

性器の発見だ
50名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:00 ID:H8jmWLTx0
>>8 堕胎蔵に教えてあげるべし。またひとつ賢くなれる。
51名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:36 ID:IqvRYCVP0
ミジンコの生態は面白いぞ。
基本的にメスで、卵を産んで増えるが、その卵は全て自分自身のクローン。
環境が悪くないとオスが現れ、卵に受精。するとその卵は殻をもった耐性卵となる。
耐性卵はクローンではなく、シャッフルされたもので、さまざまな遺伝形質を
保つ上に、耐性卵は乾燥しても生命を保てるため、たとえ水が干上がったとしても
風で飛ばされて新天地を求めることができる。
52名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:38 ID:KF38r1qk0
屋久島の山奥には、今も尚人を拒み続ける精霊の土地があるのですよ。








「ダマレ!コゾウ!!」
53名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:46 ID:mF9+2izr0
ガルフォースを思い出した
54名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:52 ID:3DuPqbRz0
>>47
やべぇティッシュにくるんでた
55名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:29:43 ID:3l8eGvNA0
カイミジンコはミジンコとはそんなに近くないグループだぞ
56名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:30:16 ID:yHDIYizd0
「最後の喫煙者」みたいだな。
57名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:30:20 ID:jUSsnBBK0
こいつか、トッピーに衝突したのは
58名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:30:46 ID:H8jmWLTx0
環境が悪くないとオスが現れ、卵に受精。するとその卵は殻をもった耐性卵となる。

オスがいるのがわからなかったのに、君は知ってたの?耐性卵となるのが、
オスのためっていうことを知ってたの?もしかして、君は神?
59名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:33:04 ID:A8+P/aRo0
ミジンコピンピン運動
60名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:33:25 ID:m2gDSkgu0
>>47
ここってカイミジンコのオスの溜まり場だったのか。
61名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:33:27 ID:e1Jz0szV0
超ハーレム
62名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:34:12 ID:ChzWcWON0
なんかウラヤマシス
63名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:34:30 ID:DWI8g2CS0 BE:222681986-#
>>58
ミジンコとしか書いてないからオカメミジンコとかタマミジンコの事じゃないか?
64名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:42:02 ID:i3zxxGPC0
先に発見されて、坂田明はさぞかし悔しかっただろうな。
65名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:43:59 ID:lIpZe8BW0
偉大な発見だが発見されない方が謎が残って面白かったのにね。
66名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:10:32 ID:jIe+dDPH0
トッピ4
67名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:38:59 ID:H1Y/iDpO0
ミジンコっておもしろいよな、よくコップで飼ってたよ。
ケンミジンコがかっこいいね
68名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:46:53 ID:m0nDZbxW0
つまりオスはやり放題?
69名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:01:42 ID:onuDCQvi0
屋久島だけじゃなくて、あっちこっちでオスを発見できないと
「メスからメスが生まれる無性生殖生物は理論上長期間生存できないと」の
部分の証明にはならない気がするのはオレだけ?
70名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:03:54 ID:xqR698ps0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000036-kyt-l25
> 神谷教授は「オスは幼体と同じくらいの大きさで、殻の形状も似ている。
>これまでオスが採取されていてもメスの幼体として見過ごされてきた可能性が高い」と話している。

ミジンコのオスは幼女の姿をしていたために
いままでメスだと勘違いされていた、と。

71名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:03:56 ID:OT+I+b+b0
このオスが2億年頑張ってるわけか・・・
72名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:08:44 ID:u/HQoGrP0
オスメスの分化がないアメーバでさえ生息環境が悪化すると融合を始めるからな。
生殖というのは変わった遺伝子を取り込んで多様化して生き残る手段なわけだ。
屋久島はどうか知らんが環境劣化がオスを作り出したのかもしれない。
73名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:09:25 ID:l0rY2qjR0
100年以上見つからなかったのは何気にすごいな
74名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:12:10 ID:ERXpKg1T0
>>70
ハァハァ
75名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:19:33 ID:onuDCQvi0
>>70
そこまで解ってるのか。
ん?ひょっとしてまだ交尾してる写真・映像はないのか?これ撮ったら世界初?
ちょっと、庭の池でミジンコ探してくる。
76名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:21:48 ID:w8f3zSotO
微塵子って交配で増えるの?
細胞分裂みたいに別れて増えるかと思った
77名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:27:48 ID:4IRujdAn0
そもそも「メスしかいない」って考えおかしくない?
一つの性しかないと思ってるならオスとかメスとか言わないのでは
両性とか無性とかではなく「メスのみ」ってのが良く分からん
78名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:28:54 ID:d3vMZh6u0
>>70
つまりメスのミジンコはショタ。
79名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:29:45 ID:xqR698ps0
子供を産めるからメスでいいんじゃない?

まてよ、ってことはピッコロ大魔王もメスということになるな。
80名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:32:27 ID:7ZXLK2tt0
世界の生物研究者が100年以上探してきたものが
屋久島で見つかるとは凄いな
さすが世界遺産
81名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:32:47 ID:jYXqZCHF0

っていうかさ、「オスのミジンコ」なんていう小さいもんを
よくぞ見つけ出したもんだな。

そこらの水すくって、1匹ずつ見てったのか?

ここに至るまで、そこにツッコむ書き込みがないのも不思議でならん。
82名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:33:25 ID:LHLHWXL30
>>79
ナメクジだからなぁ
83名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:34:13 ID:XqL6NB120
>>75
というか、交尾はしないんじゃないの。
体外受精だと思うが。。
84名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:34:26 ID:QwU2yQAO0
島娘の設定6が2年間見つかりません。
85名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:35:47 ID:A3gF0lsU0
でも、それが唯一のオスだったらカイミジンコは絶滅するじゃん。
早く逃がしてやらなきゃ。
86名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:38:01 ID:aeSGI7ek0
ダニみたいな形だね。こんなものに生まれなくてよかった
87名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:39:30 ID:yeaQrMyWO
よし!てことは28年間発見されず、存在しないと思われてた俺のつがいも屋久島に行けばきっと!
88名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:45:07 ID:fSbt5yooO
ようするに「オスをなめんなよ!」ってことだな
人間のオスとしては心強い味方を得たような気持ちだ
89名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:47:14 ID:41mXRj2o0
メスはメスを産み、オスはオスだけを産んでそれぞれはまったく交わってなかったりしてな。
90名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:54:46 ID:A1cyBlfj0
おまえら ミジンコに生まれれば良かったのにな。

オスがたまにしか生まれないなら、どんな奴でもモテルんだろ?



91名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:55:24 ID:dKCwTJnL0
>>90
大量の女に集団レイプされるかと思うと・・・・・
こっちに選ぶ権利があればいいけどね
92名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:55:27 ID:tIUy5h2g0
地域ミジンコの人権を守れ。
93名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:55:35 ID:TDChaah50
>>88
また一つ、オスの偉さが証明されたな。
94名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:55:50 ID:LSqa6r3Q0
おっす!オラミジンコ!
95名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:57:20 ID:fSbt5yooO
このニュースを見てなんか嬉しいや

メスだけで増える生きものやクローン技術なんかを引き合いにだして男不要論を展開するウザいフェミがいたりするけど・・・
うまい具合にミジンコのオスが反論してくれた格好だね
96名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:58:02 ID:Xe+Agb4P0
おっす!オラ、オス
97名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:15 ID:k8ezCpm7O
ミジンコって水が汚くなると雄が出現して交尾し
卵を産んだりするじゃない?
 それじゃないの?
98名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:02:00 ID:LSqa6r3Q0
ゴゴゴゴゴ
99名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:03:00 ID:C1GNue0v0
ミジンコ だけで こんなに 種類 あるのかよ。
進化って すげぇ:
http://cyclot.hp.infoseek.co.jp/mijinko/mijitopx.html

カイミジンコ は ここ:
http://cyclot.hp.infoseek.co.jp/sonota/kaimiji1x.html
100名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:10:12 ID:IC2SO6pH0
チンコついとんのか?!
101名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:15:23 ID:nU5dVIltO
>>100
朝鮮人よりはでかいのついてるよ
102名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:16:07 ID:rK9l3WD7O
ここの雄ミジンコ達の主張に何故かうけちゃいました
103名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:38:32 ID:IqvRYCVP0
>90
オスは救国の英雄として、メス達の礎として死ぬ運命にあるから
ちょっとマンドクセ
104名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:48:35 ID:3DuPqbRz0
モテルんだろうけどメスの気配を感じただけでイクのはちと大変
105名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:56:36 ID:tt3GSP7L0
ミジンコって雌雄の区別あったんだ…なんかショック。
106名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:14:25 ID:rnVtcRV70
これがウワサの神聖モテモテ王国か
107名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:23:31 ID:OT+I+b+b0
オスが見つからないのは事後メスにみーんな食われちまうからです
108名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:37:05 ID:ioK0qmdP0
強制射精
109名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:44:11 ID:irYI8cp40
なんでオスが1体だけだと思うんだよ…
全ての動物にチンコあると思ってるのも科学嫌いを露呈しててイタイですな


>>95
そんなのを気にすること自体がみっともないです
110名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:12:38 ID:CFJF09YW0
↓来世はミジンコよ!
111名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:26:01 ID:Oabi8iuS0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
112名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:39:03 ID:L+HnHnjA0
113名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:40:49 ID:ZwIVC3vp0
たった一匹のオスが見つかった所でこれまでの謎は変らんだろ
114名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:54:54 ID:ffLaPaps0
他の種の雄から受精するギンブナは、学問的にどう評価されてんのかな
115名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:02:36 ID:E0QdxKwA0
生物学者がまぬけだったってことか
116名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:00:22 ID:V8k0pdge0
>>113
1匹いれば30匹はいるから
117名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:06:10 ID:UCJqLruu0
>>116
ゴキブリ並だな。w
118名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:06:47 ID:zgpXHKvW0
wwwwwっww
ちょ、おまえ、それって朝鮮人じゃ
119名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:07:19 ID:wzPUpOFt0
すげーよな。
自分たちが絶滅するかも!って時だけにオスを生むなんて・・・
120名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:12:16 ID:u0crbnAYO
>>119
人間もそうだったらいいのにな
121名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:13:27 ID:w8f3zSotO
トリビアの泉でミジンコが危機を感じると刺をだす?とかやってたような
いざって時にどうにかできる体なんて効率いいなw
122名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:35:52 ID:LSqa6r3Q0
骨芯が脳に刺さったことある生物なんだとおもふ
123名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:39:22 ID:ZY5qWW5q0
甘エビとかって子供の頃はオスで成長するとメスになるんだよな
両方味わえて幸せなのか、それともウホッな感じなのか
124名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:53:07 ID:xqR698ps0
世界にひとつだけのオス
125名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:10:26 ID:m/yV5CTtO
アッー!
126名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:16:29 ID:tZtPKl6b0
そのオスは生きてるの?
研究者はハラハラしてるだろうな。
127H201ZC:2006/04/13(木) 23:19:02 ID:eYJ4TQcH0
こっぱミジンコ
128名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:36:13 ID:RJLNS4h/0
>>87

。・゚・(ノД`)・゚・。
129名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:38:44 ID:JTdyBtHM0

朝鮮猿人の奇妙な生態を学会に報告する勇者はいないのか?
130名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:38:57 ID:BYwaDrA40
雄ミジンコに嫉妬するおまえらアワレwww
131名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:43:36 ID:XM+CdpS50
まあオスが見つかったことと
メスだけで2億年間生息したことは無関係だがな
132名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:43:44 ID:ekPlUR0F0
雄ミジンコは大事にしてもらえるのかな?
雄のミツバチなんて酷いぜ。たった一匹の女王蜂候補とくっつけなければ死。
巣にいても季節が過ぎると働き蜂に追い出され死んじゃう。
133名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:49:23 ID:JTdyBtHM0
>>132
お前なあ、それいってたらカマキリなんてどうするんだよ。
最後はメスに食われちゃうんだぞ。

134名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:13:16 ID:PcYAd6620
メスに食われるオスとかメスの数分の一の大きさのオスとかいっぱいいる
人間のオスは幸せだぞ
135名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:19:37 ID:zxnTjs320
頭の中がセクースでイパーイな君は生まれ変わったら
ミツクリエナガチョウチンアンコウのオスになるべし

http://ameblo.jp/user_images/65/f7/10002382068.jpg
136名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:20:18 ID:hF9QiO+80
悔しいニダ・・・・
137名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:21:20 ID:+b7yU5ZD0
オスが現れるって、環境悪くなったってことじゃねぇの?
138南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/04/14(金) 02:22:47 ID:VA6p0WvN0
テロメアが短くなってくると突然変異としてオスが生まれてくるとか。qqq
139功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/04/14(金) 02:53:20 ID:bfxUfUeB0
このニュースでカイミジンコを検索して、ミジンコが、甲殻類つまり、海老や蟹の仲間
って事を始めて知った。少し驚いた。


ミジンコって何の仲間?動物?って先生に聞いて、ミジンコはミジンコだろ馬鹿
とか言われた小学生時代を思い出して、小学校へ火炎瓶もって突入する奴の
気持ちがわかったような気がする。


文系に教職員免許を与えるのは、駄目だと思う。

文系死ねとか思った。

140名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 07:52:13 ID:Bl/H8+OD0
コレは自然破壊による自然環境悪化とともに
教育基本法の改正という社会環境の悪化によって
突然変異が起りジェンダーフリーが崩れ
奇形的オスが発生したと考えられます。
141名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 08:03:42 ID:q4MXp+yh0
>>137
そういや、そうだな。

普通のミジンコは、通常メスのみで単為生殖してるんだけど
環境が悪化するとオスが出現して交尾。
水が干上がっても生き続ける卵を産んで、次の雨が来るまで待ち続けるんだよな。

つまり、屋久島の雨が止まる前兆なんだよ!!>щ(゚Д゚ )
142名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 08:08:08 ID:UE1JYmoGO
>>132働き蜂のがかわいそうな気が、、、雄はニートだけど。働き蜂はずっとせっせと働く。しかも死が近づくにつれ巣から離れて仕事をするのが多くなる。待つのは孤独な死。しかもスズメ蜂に襲われたらまっさきに殺される。
143名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 13:15:44 ID:mSkijNa80
>>135
人間に例えると、
女の股間に喰い付いてクリと一体化しパンチーの中で一生を過ごす訳だな。
144名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:03:30 ID:Xobe6QuS0
>142
蜂の一族はは超個体で、働き蜂は女王蜂の臓器に過ぎない。
死んだ所で、おそらく働き蜂本人は意味がよく分かっていないんじゃないか。
145名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:43:57 ID:0d6l8plr0
>>141
聞いたことあるな、それ。
ミジンコの数が増えすぎてエサ不足になる時も
オス産んで産卵するんだっけ。
146名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 23:48:08 ID:yl9VxhB/0
>>135

おまえーーー!!!
オレの飲んでた氷結ライム味を返せ!
今すぐ返せ!!!


画像見た途端、全部ふきだしちまったじゃないか!!wwwwwwww
147名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:01:08 ID:hqeMrWXE0
>>135
素晴らしい!フェミの精神が形になったようだ!!
148名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:04:51 ID:EnS24/wa0
>>146
モニターとキーボードは無事か?
149名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:08:25 ID:6Lbpvd4P0
よくわからないんだが、

カイミジンコという生物は2億年間進化せずそのままの形で生存していて、
それでいて性差が無い、メスだけで生殖活動をする生物だった。
しかし性差の無い単一性での生物は遺伝的に脆く、
単一性のカイミジンコが2億年もその姿を維持してきたのが謎だった。

という事?
それで雄が発見されてビックリ!って事?
150名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:47:09 ID:jbeZ6kJk0
>135
オスの口の皮膚がメスと一体化し、血管も繋がって、
脳や内臓は退化、精巣だけになるんだよな。
究極のヒモだw
151名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:49:48 ID:Cc9USYSg0
>>148
d!
モニタとキーボードは無事だったよノシ
(寝間着の肩から腕にかけてやられたがorz
缶の残りを口一杯含みすぎた瞬間だったもんでw)


しかし、見れば見るほど切なくなる画像だよな。
152名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:54:51 ID:j4HUCHHWO
難しい話でよく分からんが結局オスは生物学的にもリアルでもどうでもいい存在てこと?
153名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 01:07:22 ID:iFNwtajR0
凄さがわからんw
154名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:01:05 ID:jbeZ6kJk0
>152
メスとは自分の複製を作りうる存在、と大雑把に仮定すれば
生き物の原始は全てメス(?)、ということになる。
単に増えるという意味では、オスの存在は鬼っ子みたいなもんだ。

オスがいる生殖方法(有性生殖)は、「増える」という事以上の意味、
つまり単為生殖のデメリットを解消しようとした結果、生まれた。
だがそこにもデメリット(「増えるだけ」ならオスは無駄)が確かに存在するわけで、
かれらミジンコは、互いのメリット、デメリットを使い分けようとしているんだろう。
155名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:02:28 ID:LEcl1LL90
ミジンコですら2億年ハーレムなのにお前らときたら
156名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:03:09 ID:TK8zMVWQ0
ミジンコ以下とか言ったらぶっ殺すけど?
157名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:41:32 ID:HndVu+1CO
わたしは
カクレクマノミになりたい。
158名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:01:07 ID:lz0mXTSa0
ある種の単細胞生物は性が8つもある。
159名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:33:03 ID:bgzxZhOg0
探せばもっと居るんだろ。
今まで探し方が下手だっただけ。
160名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:42:46 ID:HN5ny0ou0
>>150
なんか家畜人ヤプーを思い出した。
161名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:05:14 ID:nRfh4lhE0
ほとんどのミジンコは処女のまま一生を終えるんだな。感動した。
162名無しさん@6周年
創造してみろよ。
搾り取られるんだぜ。死ぬまで。
ハーレムどころか地獄だろ。
選択の権利が無いから、ブサミジンコとの交尾は.....。