【教育】 関学大助教授・八塩圭子、大学生に「ら抜き言葉」禁止令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★関学大助教授・八塩圭子が初講義「ら抜き」禁止令

・フリーキャスターの八塩圭子(36)が11日、兵庫県西宮市の関西学院大学で商学部
 助教授としての初講義に臨んだ。

 八塩は「マーケティング・コミュニケーション」など週4科目を講ずるが、「企業と顧客が、
 どのようにコミュニケーションを取るのかを学んでほしい」と抱負を語った一方、学生には
 教室での「ら抜き言葉禁止」を厳命。今時の若者の話し言葉の乱れにも注文をつけた。

 ただ、受講態度には「学生が将来に明確なビジョンを持っていてびっくりしました」と
 感心していた。

 http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/g2006041202.html
2名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:43:20 ID:33Gy4Afr0
2
3名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:44:08 ID:5VNqbdcQ0
パンチラ画像希望
4名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:45:53 ID:a2yT3PZz0
この先生を昔の人が見たらさぞかし言葉が乱れてると感じてるだろう
安易にカタカナ語を連発とは
5名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:46:18 ID:+fBVBXby0
俺も使わないけど
ら抜きだけ禁止するとしたら
なんとなくアホみたい

6名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:47:06 ID:1y4AhVHV0
ら抜き言葉は機能的だと思うが?
7秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/13(木) 12:47:12 ID:WI50d6HE0
('A`)y-~~  「〜〜じゃね?」って言い方も禁止して欲しいな。
(へへ     あやふやな言い方で同意求めるなよ。
8名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:47:37 ID:/BhflrKK0
かんせいがくいんだいがく
を略して関学だろ?
これじゃ「かんせいがくいんだいがく大助教授・八塩圭子」
になるだろ!!
9名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:47:53 ID:41I7gJx10
「やらしおけいこセンセイ」

と呼べばいいんですね、センセイ。
10名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:50:03 ID:tqVj2sbQ0
「ら」抜き言葉は明治のころの国語事典にあったりするから間違いってわけじゃないが
標準語の勢力争いに負けた言葉だな
11名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:50:24 ID:HLoLhq1H0
オレは「はぁ?(語尾上げ)」を禁止にして欲しい。
理由もなくムカツクから。
12名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:50:36 ID:tZEdGD4+0
>>4
たしかにカタカナ語のほうがよっぽど醜いな
13名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:50:36 ID:s1h2ZaeO0
まぎわしいし、良いんじゃね?
14名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:51:02 ID:3gC0hITG0
金田一春彦先生は生前「同じ言葉で意味が違うのは言語としておかしい。ら抜き言葉を認めてもよいのではないか」とおっしゃっていた。
クイズのような日本語反対!!
15名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:51:03 ID:eQCRv8wY0
商学部って存在する意味あるか?
16名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:51:06 ID:bYlaNNEJ0
言葉は変化するものです。
17名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:51:55 ID:2aeS6uUl0
元女子アナが助教授か〜
18名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:52:42 ID:6/yC/yxRO
>>8
中学も高校も関学のうちだから
19名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:52:49 ID:ADEqGVeC0
乱れじゃなくて変化だろ。
20名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:53:01 ID:cvIN/vig0
活用形が進化したのが「ら抜き」だろ
バカっぽく聞こえるからオレは使ってないけど
21名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:53:07 ID:oLotO6ED0
そんなに古い言葉使いたいならコミュニケーションなんて言うな
意思疎通とか言え
22       :2006/04/13(木) 12:53:19 ID:GcFUhC960
乗馬をおやりになる
というアホな言葉が一番イヤ
乗馬をなさる
といえない
徹子徹子徹子
23名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:54:05 ID:hide4Y2P0
○おいしいものが食べられる
○おいしいものが食べれる
○おいしいものに食べられる
×おいしいものに食べれる

4番目が通用するようになるとさすがに混乱するな。
24名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:54:36 ID:5SPWJNSx0
この女性キャスター大野普氏の著書などを読んで
ら抜き言葉に至る日本語の流動性と歴史を学んで
勉強した方が良いんじゃないかなあ。

禁止って国語のなんたるかを判ってないと思うよ。
25名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:54:42 ID:yWrOffDu0
こいつをみると
いつも亀を思い出す
26名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:13 ID:rEcnBdWJ0
「候」抜き文体禁止令


全ての文章には語尾に「候」をつけることになったで候
27名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:18 ID:i6eW3lTm0
ら抜き言葉は北海道の方言なんだよ。
方言は使っちゃいけないのか!?
ファッショ断固反対!
28名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:26 ID:TB47aVzz0
言葉も生き物と同じで時の流れとともに変化していく
そんなに昔ながらの言葉使いが好きなら古典のしゃべり方でもしてろよ
あなおかし〜みたいに
29名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:43 ID:bkxJvj1+O
長野・岐阜・北陸ではら抜きがデフォなんだが。
8潮はバカ。
30秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/13(木) 12:55:59 ID:WI50d6HE0
('A`)y-~~ >>23
(へへ    >○おいしいものに食べられる
        家畜のえさって事か・・w
31名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:56:06 ID:jZhVopFs0
ら抜きは関西の方言なんだが、元女子アナは知らんのか
32名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:56:21 ID:qsoibPww0
たぬき言葉を思いだした
33名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:56:52 ID:r8kvi5QI0
ら抜き言葉はもう定着したし。多数派。
今更「ら抜き言葉禁止」は無意味。
34名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:56:58 ID:lNCkGzIv0
「ありがとうです」とか、気持ち悪いが、そのうち標準になってしまうかもな……。
35名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:57:21 ID:lDFaA63j0
アナウンサー出身としては当然でしょう
36名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:57:33 ID:/6azurmb0
金子の嫁だっけ?
両方死んでいいよ
37名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:57:40 ID:ZDUHv2kT0
ビジネス的には、って話だろ。
ら抜き言葉で印象を悪くする顧客はいても、逆はいない。
38名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:57:48 ID:jtmtMISU0
>>東京都渋谷区出身。シンクロナイズドスイミングを少し習っていた。
>>東京都立青山高等学校、上智大学法学部卒。

ずっと東京の人だ。話にならん。国語について知識を深めてほしい。
39名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:57:58 ID:o40p9DzjO
関西弁を禁止して欲しい
40名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:58:26 ID:T/5G8z3P0
レッツらゴー
41名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:58:37 ID:cys0An2s0
言葉は時代によって変わっていくものだ
42名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:58:55 ID:gJfc2LXZ0
多数決の衆愚政治じゃ、言葉も多数派の低能言葉に変化していくさ。
43名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:59:06 ID:O2PnykH90
「ハングル禁止」とかだったら即マスゴミや市民団体のワッフルワッフル
44名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:59:13 ID:rEcnBdWJ0
>>39
>>1は実は回りくどい関西弁禁止令
45名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:59:26 ID:icGue5ga0

若いのにこんなくだらないことを逝って関学助教授?

商学部ってことはアメフトの連中が授業中騒ぎまくっててもちゃんと注意しろよ。

あいつらは関学のお荷物なんだから‥。

解ったな?このクソ尼。
46名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:00:02 ID:TZzL8DAa0
だからー 胸強調してー
47名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:00:07 ID:cvIN/vig0
>>23
「食べれる」はれ抜き言葉。

正しくは「食べれれる」
48名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:00:31 ID:3XlZGU2v0
>>1
>八塩は「マーケティング・コミュニケーション」

言ってる本人が外来語ですか・・・・
49名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:03:00 ID:yWrOffDu0
千円からでいいですか
の「から」の意味が和姦ねえ!
50名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:03:13 ID:s9D0lR0c0
レレレ?
51名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:04:57 ID:gT5IoMSz0
♪回れ回れメリーゴーランドもう決して止まらないように♪
52名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:08:09 ID:3gC0hITG0
>>40
大阪ではレツゴー
53名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:10:36 ID:hide4Y2P0
「w抜き言葉禁止」
語尾にwが抜けているような乱れが非常に多いwwww
企業側の人間とのコミュニケーションを円滑に行うためには
どうすればよいかを学んでほしいwwwww

# scim+anthyじゃ「っっうぇっっっっっw」になってしまうぜ・・・
54名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:23 ID:tB6jLJxi0
疑問形以外の語尾上げもやめさせろ。
55名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:15:58 ID:Ace6O/u20
× 先生、いけてますね
○ 先生、(頭が)いかれてますね
56名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:17:15 ID:jFUtIWe70
中々良い事ですな。
大学生ともあろうものがそこらのヤンキーや女子高生みたいな
品も知性もまるで感じない言葉遣いしちゃ駄目だ。
ま、ゆとり教育と少子化で知性が無くても金さえあれば誰でも行ける時代になろうとしてるけどもw
以前から大学生の低脳化は言われてたけども最近では急加速始めてるからな〜。
つうか、もう受験戦争なんて無いんでしょ?
若年層の大半がやる気も向上心も無くしてるって世論調査がつい先日出てたような。
良かったね、純ちゃん。
孝太郎ももう少し産まれるのがおそけりゃ成城なんぞ行かずに済んだのにな〜w
57名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:18:06 ID:so46Ppfs0
ありがとうございました も禁止にしてくれよ
58名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:18:29 ID:MK8mQIAh0
言論統制だと反論する学生はいまいのか?
59名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:20:34 ID:awQ4WoVF0
>>56
長文書いて何してるの?
仕事は?無職?

言葉なんて通じりゃいいんだよw
正しいも糞もねーんだって
だいたい正しい言葉ってなんだそらwwwwwwwwww
どこでも通じりゃいいし言葉なんか変化していくもんだ
日本中が2ちゃんねらになったら
2チャン用語が正しいんだよwww
60プニャ ◆Pu/81197/2 :2006/04/13(木) 13:20:44 ID:hznnNA0l0

丸谷才一、八塩圭子に現代かなづかい禁止令
61名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:23:15 ID:EukfXr3o0
日本語が乱れてるナリィ・・・
62名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:25:18 ID:1L7ApIbu0
「ら抜き言葉」は自然な日本語の進化だったような。

だいたい、実際の使用があって、それを後から解明したのが文法であって、
はじめに文法ありきじゃないわな。言語ってのは。
63名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:25:43 ID:ZDUHv2kT0
>>59
仕事してりゃ言葉がいかに重要かわかるだろ。
通じりゃいい、で適当な言葉使って、それを客が嫌って商機を逃しても
「時代で言葉は変わる事を理解できない客が悪い」で通せれば、それはかまわないが・・・。
64名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:26:50 ID:gxOdVMc90
>>7
別にいいんじゃね?
65名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:27:39 ID:cX2alQBh0
>>11
いや、それはムカツカせる為に言ってるんだろ。
そうか、>>11 が言ってるのは、そういう意識無しに使って欲しくないという事か。
66名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:27:48 ID:O29J4ja50

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  ( ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
67名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:29:19 ID:LobFjNQw0
禁止令なんか出すと、何にでも「ら」を入れる状況になりそう。

しゃべられる
しゃべれる




ちなみに「ら」をいれるか、いれないか、区別つけるには
「〜よう」をつけ、おかしくないものには「ら」をいれ、
おかしいものには「ら」をいれない。

たべよう たべられる
はしろう はしれる
しゃべろう しゃべれる
みよう みられる
68名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:29:26 ID:wkuhCqXT0
得意プレイ  フェ○

 みたいな風俗サイトの伏字もダメなの?
69名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:29:57 ID:fccGga1n0
フェチオ!フェチオ!≪ら抜き表現≫
70Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2006/04/13(木) 13:29:58 ID:ttXE2B0X0
>>63
むしろン十年前から定着してるもんをいまさら禁止することに何の意味が・・・・・・
そのうち横文字禁止とか言ってくるやつでてこないか?
71名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:30:19 ID:HiglSSRs0

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |  ・|・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|   ・|・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
72名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:30:55 ID:lYTff1de0
家の近所
スポーツクラブでヨメが見たら
おばさん体型だったそうな


とりあえず旦那は糞
73名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:31:46 ID:UBh7rlmg0
【部活】宮崎市の剣道強豪高で女子部員に30年以上もフンドシ強要の事実
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1142731497/l50
74名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:33:15 ID:T3TbjqRYO
そのうち語尾は「ござる」に統一されそうw
75名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:33:19 ID:WAN1yOd50
受身その他は「られる」
可能は「れる」でいいじゃん、対応できる動詞ならね。

受身のときにも「れる」を使っている人がいたら、そりゃアホとしか言いようがないけどね
76(^O^)/:2006/04/13(木) 13:33:30 ID:y5ozusWa0
海亀よー
77名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:35:28 ID:qrXmoXXoO
>68-69
仲が良いな
おまいら
7867:2006/04/13(木) 13:35:50 ID:LobFjNQw0
67で書いたようなことを教えるのかどうかわからないね。
アナウンサーは「自分は正確な日本語ができる」というプライドが
高いだけで、言語の何たるかは知らない。単に、自分の言語のものさし
で、言葉をみているという独善主義に陥ってるかもね。
「正しい」日本語、「きれいな」日本語は確かに知っておかないといけない
が、そのための知識を教えることこそ教育者だ。

共通語というのは標準語であって、唯一正しいというものではない。
時代により変化するし、地域の言葉もある。
同時代、全国の人間同士で意味が通用するように「官製」されたのが
共通語であり、標準であって、絶対ではない。
こういうのも意識しないで、ことばの番人みたいな講師ならよくないが、
はたしてどんな講義をするだろうか?
79名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:36:29 ID:JKgQvze20
確かに「ら抜き言葉」には、
激しく違和感を感じるよな。
80名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:37:28 ID:Lg8LTOYK0
いったいいつ頃の時代にどの地方で話されていた言葉を正しい日本語というんだろうか?
81名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:37:45 ID:4DGPcTD90
>>8
×かんせいがくいんだいがく
○くゎんせいがくいんだいがく
82名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:40:54 ID:1L7ApIbu0
正しい日本語なんてねーよ。
強いて言えばアナウンサーがニュースを読むときみたいな感じか?
でもあんな感じで友達と会話してるやつはいないだろ?w

それに目上と話すとき、同じ世代と話すときは言葉も変わるし、
ビジネス、家族との会話、友人との会話・・・それぞれケースバイケースだな。
くだけた会話で使われている日本語が間違った日本語だなんて事はありえないわけで。
83名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:41:30 ID:HmfVfGM8O
関西じゃ「られ」抜きがデフォ。

文化帝国主義者め
84名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:43:45 ID:9Oui+ZhA0
いわゆる、ら抜き言葉は、敬語と可能形とを使い分ける
ために自然にわかれてきたのではなかろうか。
だとすれば、一概に言葉の乱れとは言えないと思う。
85名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:45:35 ID:C2dkaEe60
スレでら抜きの書き込みみるだけでイライラしてくるな。(w
86名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:45:36 ID:R22EpKxZ0
「関学大助」って名前の教授なのかと思った。
87名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:46:15 ID:vJ0nl9ZaO
可能と受身その他との区別が出来るだろ。ら抜き言葉は残されるべし。
88名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:46:18 ID:GnqjlU+t0
アド街に出てた人か
89名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:47:55 ID:C2dkaEe60
>>82
でも美しい話し方している人との会話は心が豊かになるよな。
90名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:48:48 ID:7sn9DuCeO
国語学者の金田一先生が聞いたら笑いそうな話だな。
91名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:50:18 ID:w+bQdwki0
ら抜きでも敬語でもそうだが、本来の意味や姿を知った上で場合・場面によって
使い分けたりフランクに使ったりってのはいいと思う。例え正しくない用法でも。
ただ、根拠なく自分の使ってる言葉が正しい、まちがっちゃない、当たり前と
思ってるヤツが多いから、こういうある種過剰な意識付けもいいんじゃないか。
特にビジネス上だと、通じるからええやん、ですまない場面が多々あるでしょ。
様と殿の使い分けひとつで気分を害したりって相手がままいたりするし。
92名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:50:26 ID:fmqFEb620
フェチオ
93名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:51:03 ID:/HqDpWnm0
【教育】 江戸幕府老中・酒井忠音、大学生に「ござる抜き言葉」禁止令

94名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:52:22 ID:CPVz3h5+0
「ら」抜き言葉だと

自分は食べられる、という言葉に

自分が「何かに」食べられるのか
自分は「何かを」食べられるのかっていう

受身と可能の二重の意味を持たせられなくなるから
つまらなくなるとかなんとか
95名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:52:40 ID:ASfArwUs0
可能・受身・尊敬・自発と4つの意味があり、
混同されやすい「れる・られる」はむしろ日本語のダメな部分。
ら抜き言葉によって可能のみ分離させられ、意味の混同要素が1つ減ったのだから、
ら抜き言葉は日本語の進化と捉えるべきなのだ。

96名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:53:33 ID:C2dkaEe60
>>91
そうだね、楷書がきちんと書けてこその草書とか、
正装をきちんと踏まえての着崩しとかね。

でもさいきんのら抜きは単純に若い人の
「舌曲がりの悪さ」=「なんらかの理由の脳の障害」にも思えなくもないのだが。
97名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:55:56 ID:fccGga1n0
>>93
大学生→講学所書生見習
98名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:55:58 ID:CPVz3h5+0
>>95
高校の古典では四つの分類の仕方を
習った気がするが、
はっきりいって「なんとなく」だよな。
明確な根拠とかなさそうw
99名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:56:39 ID:Z53neM6VO
全くナンセンス。
敢えて言おうぱかであると
言語なんつーのは常に変化している。古文を見れば明らか。
変化は何に伴うのか?
時間?
いや違う。時間の経過だけでは言語は変わらない
いうならば、情報量によって言語は変化するのでは内科医。
むか〜しの人が一生かけて得る情報を、今の人は1日で得ている、と言われている。
ならば、言語はそのスピードで変化しても良いでそ。
100名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:57:29 ID:xw65ZzzZ0 BE:58540627-
ら抜き言葉よりもさ入れ言葉の方が気になる。
101名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:58:24 ID:WZU5lY0S0
>>99
ら抜き言葉を禁止にする事によって、
自分の話す言葉や文章に向ける注意をもっと喚起できれば、という狙いなんじゃね?
知らんけど。
102名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:58:35 ID:Gg89E2TW0
これどこのSMクラブ?
103名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:59:10 ID:zKs3Ij7n0
ら抜き言葉といっても、可能の意味だけで、
受身は今でも「ら」を入れているんでしょ。
可能と受身の意味を分けるための進化だろう。

受身までら抜きになったら困るけど。
104名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:59:18 ID:K5HAceeO0
この人のダンナってあの金子達仁だっけ?
W杯の日本=ベルギー戦を 「 低 俗 な ポ ル ノ 」 とかぬかした

学生の言葉使いよりもダンナの言葉使いを何とかしてやってくれ
105名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:59:31 ID:WAN1yOd50
個人的なら抜き言葉許容度

来れる、見れる
↑むしろら抜き言葉のほうがいい

降りれる、起きれる、食べれる、寝れる
↑どっちでもいい

話しかけれる、信じれる、考えれる
↑変
106名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:00:32 ID:A8+P/aRo0
恥ずかしいセリフも禁止
107名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:14 ID:FpJPVbaI0
「お抜き言葉禁止」だおー^^
108名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:16 ID:C2dkaEe60
人権屋だと、ら抜きも個人の自由とか言うんだろうなあ。
109名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:03:35 ID:Bq4pCIql0
穴が読み上げる乳巣原稿は明らかに口語ではない。
文章語と話し言葉の区別もつかないくせに国語を語るな、と言ってみたいぉ。
てかよぉ、その前にコミュニケーションを日本語に正しく訳してみろ、何て言いたいわけぇwww。

それから美しい言葉てのは、たいていどこの国でも、上流階級語な気するので、
言葉の美とか醜とかの価値観って、大事だと思われ。自分の出身階級を隠蔽のために必須。

早くバイト敬語が主流になりますように(・人・)
110名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:23 ID:OKXt0vIU0
表現の自由の侵害。
111名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:27 ID:418nTn8c0
変化しつつある段階であって、変化が終わってはいないから
こういうことになるんだな
フランクな場だったら許容範囲だが、ビジネスや改まった席で
ら抜きやられるとTPOの使い分けのできないアホって思われても今は仕方ない。

あと、なんでもかんでも「れる・られる」で敬語表現する人間は
あんま敬語のこと知らないんだなと思う。
まぁ男はそれでいいけど、女だったら「お〜になる」の方がソフトに聞こえていい
ていうとフェミがかみつくか?w
112名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:58 ID:gxzJnL6U0
ある年代以上の放送関係者って、ら抜きをすごく嫌う人が多いんだよな
それも女性に多いような気がする
113名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:07:15 ID:EHg6+Uz70










●こいつが単位認定権者であれば

●言うことを聞かないと 【絶対】 に単位をよこさないから

●必修科目であれば

●いかなる理由があろうとも

●卒業を望む者は

●必ず命令に服従しなければならない









114名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:08:44 ID:WZU5lY0S0
>>111
「お〜になる」より、「召し上がる」「拝見する」等、
知っていなければ使えない敬語(含む謙譲語)の単語を使った方が知性を感じる。

それより、自分の親の事を「おとうさん」「おかあさん」と言う奴、
その恥ずかしさに早く気付いて欲しい。

115名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:10:07 ID:C2dkaEe60
文字と言葉使いが上手いだけでも、印象大分違うからなあ。
116名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:10:18 ID:WAN1yOd50
「私って〜じゃないですか?」
知るかっつーの。これは早く消えて欲しい
117名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:10:59 ID:Z53neM6VO
>>113
(((((゜Д゜;))))ガクガクブルブル
ハラスメントだな
118名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:11:34 ID:ZGneQ8/t0
わかません。
119名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:12:10 ID:C2dkaEe60
>>114
遅くても高校受験で面接あるのに、父、母と言えないのはなんだかなあとは思うよな。
120名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:12:33 ID:MvC73yTo0
可能を表す場合:「ら」をつけない 食べれる、見れる、聞ける…
受身を表す場合:「ら」をつける   食べられる、見られる、聞かれる…

もし受身の場合に「ら」をつけるなら問題だけど(スカートの中身を見れた)
現状ではきちんと使い分けてるので無問題。
121名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:14:52 ID:f0PAEqXR0
ら抜きもきになるけど「〜じゃないですか」と同意を求める言い方も
最近気になる。
122名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:15:42 ID:C2dkaEe60
でも若いのにカツゼツ悪いのはやはり脳の働きの低下としか思えん。
123名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:15:44 ID:ZGneQ8/t0
今の日本語が美しくはないと思うけど
正しいか正しくないかを強制しないでけろ。
124名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:15:49 ID:bdGc4a950
まだこんなバカがいたのか
125名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:18:10 ID:WZU5lY0S0
>>116
間髪入れず「知らん」と言ってみ。大抵絶句する。
126名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:18:41 ID:418nTn8c0
>>119
あと「親」っていうのも良くないね
ぶっきらぼうで敬意がたりん。

>>123
学生のうちに矯正されるのはいいこと。
社会に出たら斬り捨てられるだけだからね。
それでもよかったら勝手な自由を楽しむがよろし
127名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:20:07 ID:A8+P/aRo0
「正しい日本語」使用のため方言も禁止
128名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:20:27 ID:WZU5lY0S0
>>126
>学生のうちに矯正されるのはいいこと。
>社会に出たら斬り捨てられるだけだからね
同意。恥かく前に直せたら御の字。
129名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:20:35 ID:WAN1yOd50
>>125
米川教授じゃあるまいしそんな大それたことはとてもとても
ネタとしてたまに言うならともかく
130名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:21:56 ID:iwX6iydY0
新しい言葉をすべて拒絶することは、
人間が進歩していることを受け入れられないということ。
131名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:36 ID:657DASBQ0
学識経験がないのに、正職員として助教授になれるってスゴイよね
132名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:57 ID:wwfQlhEjO
まぁ関学程度じゃしょうがないか。
中途半端に頭悪い分ガチガチに固めて矯正してあげないとね。
133名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:24 ID:YxAgWyo00
「いらっしゃいませこんにちは」禁止令を出して欲しい
134名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:39 ID:XgnIbmCb0
>>128
同意同意
135名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:59 ID:C2dkaEe60
確かに言葉使いや話し方がエレガントな人ほど頭が良い人が多い事は確かだな。
数分で一番センスのある会話運びを判断するんだから、
結構会話ってスリリングで高度な文化だと思うよ。
136名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:25:01 ID:ZGneQ8/t0
>>126
まあそうだね。
社会出た時にやたらと嫌がる人がいるなら直さなきゃならないし。
でもそうじゃなかったらら抜きしてるなおれは。
137名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:25:35 ID:5wy0ZEoi0
八塩圭子の授業に出る学生なんかもともとバカばっかだろ。
138Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2006/04/13(木) 14:26:14 ID:ttXE2B0X0
>>113
そういえば、ドイツ語の講義はたった二週間でドイツ語で会話させられたな。
あれは地獄だった。
139名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:26:27 ID:MPnQkLhY0
そらんらなら事ら言らわられらてらもらならあら
140名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:08 ID:Gdd/or3nO
>>130
退化を拒絶しているだけじゃないの?
141名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:28 ID:/XeHfHu40
言語は典型的な慣習法
ら抜き言葉がちゃんと意思疎通ができて定着すれば
正式な文法として認めても良いんじゃないのか?
142名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:29:42 ID:ZQK2Dusm0
文語でら抜きを使っていたら頭が悪いと思うが
口語で使う奴よりも口語で使うことをとがめる方が頭が悪いように思う。
143名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:30:01 ID:C2dkaEe60
>>140
確かに車は進化であると共に退化でもあるしなあ。
俺多分10キロ歩いたらダウンするな。
144名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:32:12 ID:C2dkaEe60
>>142
口語で使う奴は文語でも使う恐れあるんじゃないかなあ。
大阪弁のやつは文語では大阪弁使わないのとちょっと違うと思う。
145名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:35:19 ID:nMU+zGTP0

スレタイを見た時点でわかったよ。
おまえらが何を言うのかがね、
まったく予想通り。
おまえらは予想通りのバカということだ。
146名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:35:41 ID:q4wlqd9c0
>131
まぁ、客寄せパンダだろ
147名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:38:52 ID:NCaEbeU+O
そんなに言葉の変化に文句いうなら
原始人が最初に使った言葉を普段から使っているんだろうな
148名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:39:38 ID:Y8wkyZl40
させてもらえる
させて萌える
149名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:40:17 ID:zwbIavHN0
関西じゃ、「ら抜き」が問題になるずっと前から「ら抜き」だったよ。
ら抜きが方言の地域ってあるんだよね。
150名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:44:29 ID:99Yo3hi7O
正しい日本語とかほざくなら古典にのってる言葉使えよな。まったく。
151名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:45:59 ID:o5I2uCSK0
あちゃー、やっちゃったかー
152名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:46:55 ID:OspWdFTBO
関学じゃ、〜使わない授業なんてデフォ。
別にそんなに違和感ないよ。インタミやった奴とかなら余裕だろ。
153名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:47:23 ID:C2dkaEe60
貴方もいいが、そなた、も物腰が柔らかくていいよな。
154名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:48:08 ID:aHV1vQc50
「見れる」はガキっぽい印象
「見られる」になるとオトナ〜っいう印象
155名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:49:49 ID:7gK01EtK0
>>24
俺も氏の著書読んで感動した
金田一先生も新しい言葉に寛容だったな
156名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:00:22 ID:1hvG3ovm0
>学生が将来に明確なビジョンを持っていてびっくりしました
おまえらが押し付けがビジョンだろw てか、それを共有しないと
生きていけないと思わせるというのか。

あと、フリーだとはいえ、フジに出入りしているのなら、
笠井のかみぐせをなおしてやれ。頭もついでに。
157余太郎:2006/04/13(木) 15:14:54 ID:imZtWHWX0
>49
「千円から(お釣りを数えて)いいですか」という意味ではないか。
 つまり、代金950円のとき、別に50円を出す客もいるからね。
 そのときは「千円と50円からでいいですか」と云うはずだ。
158余太郎:2006/04/13(木) 15:19:07 ID:imZtWHWX0
>>131
 
 みんな勘ちがいしているが、大学教授は議員ではない。
 教授会が承認すれば、学識や学歴など一切不問で任命される。
 したがって外部の者は、ケチをつけれないのだ。
 
 また、教授や助教授や講師に、授業の内容や方法について指図できる
のは、学部長だけの権限である。
 よほどのことでないかぎり、学生のほうからボイコットできない。
 
 あまり目に余るならば、学部長に抗議すべきである。
 学部長は、学長や教授会の意向をうかがい、将来的に学生の数が激減
するようなら、翌年から契約しなければいいのだ。
 
 つまり、大学教授であるかぎ、いかなるバカであっても許される。
 しかし、あまりに権利を乱用されると、学生は迷惑するだろう。
 だからといって、学外の連中が、とやかく云うべきではないのだ。
159名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:28:31 ID:pJ4Gphmh0
(下一)食べれる、着れる、見れる、寝れる、下げれる、数えれる
(上一)起きれる、生きれる
(カ変)来れる

全部一発変換できる。別に使ったっていいんジャマイカ
160名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:29:19 ID:/vBN6hif0
馬鹿じゃないのか?
時代に合わせて変化する、させるのが言葉
日本語は外国語に比べると冗長な言語なので、
ラ抜きだけじゃなくももっと改良しなきゃ駄目だろ。こんな馬鹿誰が雇ったんだ。

いうか、難癖付けて相手に何かと文句付ける、ヤクザと同じじゃん。
161名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:32:23 ID:vn8knrjU0
安易に「マーケティング」とか「コミュニケーション」とか「ビジョン」とか
連発するのもどうかと思うがな。
162名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:34:31 ID:dbvSG0fTO
丸山圭三郎くらい読めよ。この馬鹿。
163名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:37:11 ID:VWLAweGA0
>>133
桑原和男のギャグ禁止?
164名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:37:57 ID:jYXqZCHF0
昔ながらの日本語を守ろうとする立場には賛成だな。
時代の変化で言葉が変わるのは必然だとは思うが、
際限なく変化してグタグタになるのはどうかと思う。
昔ながらの言葉を守ろうとする勢力も、ある程度は必要。
昔ながらの情緒のある言葉もいいと思うからね。
165名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:38:00 ID:AVApFnRt0
笑点のピンクに似てる
166余太郎:2006/04/13(木) 15:38:30 ID:imZtWHWX0
>>159
>全部一発変換できる<
 
 一髪返還できるのは、初期設定(工場出荷時)のママだからだ。
 だから正しい、ということにはならない。
 そもそも“一発変換”という熟語が、未熟なのだ。
167名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:39:36 ID:ulRdIXb+0
薬丸印の新名物
168名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:42:08 ID:UzFVnX7c0
ら抜きに文句言う学者は言語学や日本語学を知らない門外漢ばかり
169名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:42:21 ID:8HiAQU170
なんかかん違いしてそうだな>や塩
170名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:43:16 ID:Yy+PHncj0
また頭の固い連中か・・・。
言葉は生き物。時代の移り変わりと共に形を変えていくものだろう。
こうでなければならない、これが正しい等、固定観念のカタマリ。
これだからオールドタイプは・・・。
171名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:44:51 ID:XrF1HPTh0
たべれられる 寝れられる
172名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:44:53 ID:Bh3Own0O0
×学生が将来に明確なビジョンを持っていてびっくりしました
○学生が将来に明確なビジョンを持っていてびっくりしましたのら

「ら抜き」禁止なら、自分がしっかりしろよ
173名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:45:03 ID:z+1L7HnG0
言葉というのはね、「絶対」はないんだ。

ら抜きで話す地方だってあるんだ。

自分の話す言葉を相手に押し付けることはよくない。

174名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:45:04 ID:J7JO+aXb0
むしろ、ら抜きの方が無理のない用法なのだが。
175名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:47:00 ID:55y5visd0
ら抜きの何がダメなのかマジで理解できない。
176名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:47:05 ID:uR3Pezyp0
大黒摩季しぼんぬ
177名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:47:44 ID:2YFHwmVb0
こういう人達って方言の事とかどう思ってんのかね?
こういうのが豊かさだと思うけどね。

みんな既に「見れる」と「見られる」って使い分けてるでしょ?
178名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:49:14 ID:Yy+PHncj0
ケアルら
179名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:49:22 ID:05omh3xUO
ら抜きは言葉の乱れじゃないのに
180名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:49:48 ID:uR3Pezyp0
こうなったらなにがなんでも「ら」を付けて反抗
181名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:51:10 ID:oBXiXTgv0
金子の嫁かよ
182名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:52:43 ID:05omh3xUO
「全然」を肯定文に使うのも古くからあった用法
183名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:52:57 ID:5lB6+FYu0
ら抜きがうちの方言だから何とも言えない・・・
184名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:53:43 ID:iUaiD21/0
ドえもん
185名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:55:08 ID:015TLudY0
言葉なんて時代とともに変わるものさ。
186名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:55:15 ID:Z53neM6VO
>>154
大人というより、年をとってるという印象。
187名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:55:59 ID:L3HSnMy+0
まあ、女の教授にロクなのはいない。
188名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:56:53 ID:ejPylKueO
東北は方言で「ら抜き」がきちんと存在する。
教授・助教授たるもの、方言を含めた言葉をきちんと学んでおくべきじゃないか?
189名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:57:05 ID:zbyv1xY+0
ら抜きは郷土の方言ですが、地方の文化を否定されるおつもりか?
190名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:57:52 ID:Yy+PHncj0
>>177
だよねぇ〜。
結局は方言ができたのも、それぞれの土地に住んでる人達が
日本語を砕いて喋りやすくしたためだと思うし。
191名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:58:20 ID:tWn9NDF50
ーメン
ドレミフャソシド

なんか使いづらいな
192名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:58:25 ID:9arUPrBi0
学生に持論を強要するのは間違っている
大学ではあくまで学生に判断させるのが普通
このひと教授職に向いていない
または関学が人選間違っている
193名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:59:26 ID:nXwRoOp40
まぁ大衆は単純にこれを見て「ら抜き言葉 = 悪」と捉えるんだろうね
自国の言語に対して真剣に考えていない証拠だろうな
言葉に対して思考停止させるようなやり方が気に入らないね
194名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:59:35 ID:J7JO+aXb0
「ネズミがネコに食べられる」
これは、ら抜きしないけどな。
195名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:01:53 ID:PLThk+xA0
テストやレポートでら抜き言葉使ったら減点くらいにしときゃいいのに
196名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:03:01 ID:ejPylKueO
>194
ネズミが猫に食べれる
197名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:03:38 ID:L3HSnMy+0
>>191
> ドレミフャ

そりゃ使いにくいw
198名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:03:46 ID:Z53neM6VO
>>164
昔の言葉を情緒あると感じるのは、
現代の人間が昔の言葉を見聞きした時にそう感じる…という事だろう
199名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:04:14 ID:A+REFgaGO
社会に出て使う言葉なんだから、
共通の正しい言葉使いが一番でしょ?

方言否定された!
とか騒いでるのは、
揚げ足とってるだけような気がする。(´・ω・)
200名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:04:37 ID:PLThk+xA0
>>194
受身が、ら入りで
可能が、ら抜きだっけ
201名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:05:15 ID:G9Yc+zID0
でたw
美しい日本語を守る日本語警備隊だっけどっかのバカアナがやってるの。
まずお前らが「クラブ」のアクセント直せや




202名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:05:17 ID:WuNP/oEs0
就職の面接の受け答えで1カ所だけ「ら抜き」になった。
そうしたら面接官、待ってましたとばかりに
「あなた、今「見れる」とか言いましたね。
 なんですか?見れるって。
 それ日本語ですか?
 私そんな言葉初めて聞きました」

マジでそいつバカじゃないかと思った。
203名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:08:04 ID:G9Yc+zID0
正しい言葉を守るマスコミがよく使う「エキナカ・デパチカ・地球にやさしい」
ゲラゲラゲラゲラ
生まれて最近まで聞いたことねーよwwwwwwwwww



204名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:08:16 ID:fMuYA9DTO
国語を決めるのは国語学者でもなんでもないのにな
ら抜き言葉が社会一般に広く使われてる以上、国語学者風情に誤りとか言われる筋合いはねーよ
言葉は変遷するもんだよ
205名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:08:30 ID:fWSv8i6o0
マーケティング
コミュニケーション
ソリューション
クライアント
ビジョン
コンセプト
プラン

使用禁止な
206名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:08:37 ID:L3HSnMy+0
>>202
「あなた今、見れる「とか」って言いましたね。
 なんですか?見れる「とか」って。
 他に何か言いましたか?
 私その言葉以外言ってませんよね?」

って言ってやれ。
207名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:10:08 ID:Z53neM6VO
>>202
>初めて聞いた…

そんなやつ面接官にするなよなwww
208名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:10:37 ID:rio7Vtqw0
可能・尊敬・受け身・・・・
もう一個有ったような気がするけど何だっけ?
209名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:10:57 ID:AV1TpdhrO
よくさ、中居とか勝俣なんかが丁寧に言おうとしたときの
「〜させる」のつけ方がおかしくないかと思うときあるんだけどあってるの?
たとえば「飲まさせていただきます」とか「歌わさせていただきます」とか。
これらって「飲ませていただきます」や「歌わせていただきます」じゃないの?
210名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:11:00 ID:uR3Pezyp0
とんでもない阿呆だな
どうせ語尾上げしてるクチだろ
211名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:11:31 ID:w/PzvUpw0
明治時代の人間から見ればお前らの言葉だってちゃんちゃらおかしく見れる。

と言ってやれw
212名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:11:41 ID:L3HSnMy+0
>>208
「おやじ」じゃね?
213名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:11:57 ID:pJ4Gphmh0
市場
意思伝達
解決法
顧客
展望
概念
計画
214名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:12:00 ID:fMuYA9DTO
>>206
漏れも同じ反論を思いついていた
215名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:14:07 ID:0Ob3O/im0
むしろ月代わりで各地方言縛りにしてみるとかさぁ。
216名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:14:17 ID:J7JO+aXb0
>>200
そうね
普通はそう使い分けてる
ら抜きのをうるさく指摘するのは時代錯誤
217名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:15:26 ID:0Fw8MpmU0
>>188
名古屋弁にも「ら抜き」がきちんと存在する
この助教授とやらは無学な大馬鹿者
218名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:15:30 ID:zdcH1FqAO
自発?
219名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:16:03 ID:AV1TpdhrO
>>215
つ【大阪弁の月】
220名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:16:11 ID:+qzdrCD60
ら抜きはたいして気にならないが
〜いただく、〜させていただく、を連発してしゃべる奴が嫌い イライラしてくる
221MistressSayuri:2006/04/13(木) 16:16:22 ID:8aQAdRNd0 BE:320468674-
もう定着したと考えた方がいいわね。
50代のオス豚ですら使ってるわよ。
慣れさせればいいのよ・・・

(* ̄∀ ̄)y-~~~~
222名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:16:32 ID:i/z2wdxC0
方言狩りですか。つーか、ら抜きの方言があるってことも知らんの
だろうな
223名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:16:44 ID:BTQEZ4qA0
日常会話なら「ら」を抜こうが抜くまいがどっちでもいい。

ある程度形式ばった場面では「〜する事ができる」の形式を使うので、
「〜られる」と言う表現は用いない。ゆえに「ら」抜き言葉になり得ない。
224名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:17:41 ID:mREYdFoX0
ら抜き言葉はらめぇ
225名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:19:14 ID:ckRdU8n00
注文の多い料理店
226名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:19:18 ID:itrVlVNt0
>>206
いや、それは間違っていない。
不確定な場合に使う語句だから、確認のためなら問題ないな・・
227名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:19:59 ID:ohkXRIsx0
ら抜きはたいして気にならないが
「やぶさかでないが」「舌鼓を打つ」「性生活」「江戸っ子」
「三代にわたって東京に住んでなきゃ」を連発してしゃべる奴が嫌い イライラしてくる
228名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:20:12 ID:lhzlytIB0
日教組のみなさん! これ思想の自由の侵害ですよ??
人権擁護委員の皆さま、早く動いてください??

229名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:21:22 ID:vzwk/VgF0
東京都立青山高等学校、上智大学法学部卒。
1993年、テレビ東京入社。同局報道部を経てアナウンサー。
「出没!アド街ック天国」、「ニュース日経夕刊」、「株式ワイド・オープニングべル」担当。
2003年、テレビ東京退職。法政大学大学院入学、経営学修士号(MBA)取得。
230MistressSayuri:2006/04/13(木) 16:22:11 ID:8aQAdRNd0 BE:274687946-
「いまひとつ」が「いまいち」になって辞書に
追加された件はどう説明するのかしら?

(* ̄∀ ̄)y-~~~~
231名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:22:15 ID:6r2RO+J0O
八塩先生、フェチオしてください!
232名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:26:04 ID:/vBN6hif0
マーケティング・コミュニケーション
いうこのふざけたタイトルが一番乱れてるけどね。
233名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:27:25 ID:SY85vb3/O
「ら」抜き言葉は金田一先生も認めてるよ。学会でも今はほぼ容認している
八潮さん古いなぁ
234名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:27:46 ID:fMuYA9DTO
遅くとも大正時代にはよく使われてたそうじゃん
一般によく使われてる言葉を禁止するのって国語学としてあるまじきことだろ
言語は法律じゃないんだから
235名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:28:22 ID:HUcPBvVt0
見れれれられる
236名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:28:47 ID:ohkXRIsx0
「ら」抜き言葉は方言ではアタリマエに使ってる。
「ら」抜き言葉がよくないなどというのは
勘違いした東京もんの横暴。
237名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:29:40 ID:A3gF0lsU0
>>231
ワラタw
238名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:30:05 ID:2kW084He0
ら抜き言葉をビジネスの場で使うと
馬鹿っぽくて問題視されるという事が主題じゃないの?
239名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:30:39 ID:ytosEi030
言語ってのはどんどんかわってくもんだろ



特に日本語は
240名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:31:13 ID:fMuYA9DTO
若者の乱れた話し言葉を正す前に、自分の歪んだ言語観を正すべきだな
241名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:31:42 ID:itrVlVNt0
ATOKに良く叱られるけど、なんか受身と混同して
変わりづらいときがあるよな。
牛が食べられる、とか。
242名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:32:55 ID:zqI4mTL40
>>241
文脈で判断
243名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:33:17 ID:q0S5JEWR0
ガマグチババァうるせえ!!
244名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:34:45 ID:F3WZ1Xjy0
ら抜きを回避する為に、別の表現使ったりするようになっちまった
245名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:38:02 ID:0Fw8MpmU0
>>238
どこのビジネスの場だよw
首都圏の放送局だけがビジネスの場かよ
246名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:42:26 ID:dLWORhUD0
ら抜き言葉がイカンなんて言うんなら、
このオバハンは「あたらしい」なんて言葉は使うなよ。
247名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:43:07 ID:flqtQngu0
えらそーに何が権威者ぶりやがってバーカ
248名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:46:12 ID:oi0P0jFT0
>>27
使っちゃいけない。
非合理的だ。
249名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:47:03 ID:u/G/K7rp0
関西でら抜き言葉使うなって、チャレンジャーだな
250ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/04/13(木) 16:48:30 ID:prWwoQag0
ら抜き言葉ってなに〜?
らを使わないで話すの〜?
251名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:50:29 ID:xtzdH5Zw0 BE:60984476-
文化や言語を守るのは大切なコトだが、
変わり行くのもまたそれらの使命だ。
ら抜き言葉が認められるのも時間の問題だ。
古語を学べばそれくらいわかるだろうに…

また単語や熟語でも 一生懸命、一所懸命のどちらも可とされたり
汚名返上、名誉挽回のみならず汚名挽回もそろそろ良いのではないか?とされたり、
言語は変わりつつあるのだ。
252名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:50:36 ID:uVfjY2amO
ら抜きが普通な地方もある
253名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:50:50 ID:vL3x3HRW0
「女子アナ」と呼ぶな! 「女性アナウンサー」と言え!
254名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:51:04 ID:J7JO+aXb0
>>249
「うち、納豆食べれるんやでぇー」を、「うち、納豆食べられるんやでぇー」
やっぱり、おかしいよね。
255名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:51:34 ID:WuNP/oEs0
>>236
その「当たり前」という言葉も、もとは江戸時代の瓦版屋が「当然」を「当前」と書いてしまい
指摘されたけど「これが正しい!」と開き直ったところから出来た言葉らしい。
256名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:53:09 ID:CbM71+dc0
いわゆる「ら」抜き言葉は関西では昔から使われている。
今に始まったことではない。
おそらくこのフリーキャスターが生まれる前から使われている。
地元の学生どうしが地元の大学で地元の言葉で話すのがなぜ悪い。

このフリーキャスターはもっと関西弁の勉強をしてから講義に来い。
分からなければ地元の学生に教えてもらえ。
257名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:54:20 ID:cZh7GOlP0
「企業と顧客が、 →本来の日本語にないおかしな造語禁止
 どのように →和語と漢語の混用による日本語の乱れ禁止
 コミュニケーション →安易なカタカナ化による弊害禁止
 を取るのかを →おこなう、が正しい。動詞の誤用禁止
 学んでほしい」 →ん音便言葉禁止
258名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:56:59 ID:1L7ApIbu0
>>254
他の地方から関西へ引越ししてきた人が使う傾向があるね。後者は。
まあおかしいとも言えないけど。
259名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:57:32 ID:xtzdH5Zw0 BE:8712623-
>>254
「うち、納豆食べられるんやでぇー」
「うち、納豆食べれるんやでぇー」
「うち、納豆食べれんやでぇー」
「うち、納豆食べれんでぇー」
全て可

否定計の場合は
「うち、納豆食べられへんのやでぇー」
「うち、納豆食べれへんのやでぇー」
「うち、納豆食べれんのやでぇー」
「うち、納豆食べれへんでぇー」
260名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:57:54 ID:9arUPrBi0
関学生には教室に限ってのら抜き言葉禁止の論理的説明を求めるべきだな
261名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:46 ID:/vBN6hif0
>>233
>> 八潮さん古いなぁ
古いんじゃなく馬鹿なんですよ。^^)
262名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:01:25 ID:jtmtMISU0
東京の人間が関西の人間に者を教えようっていうのが馬鹿馬鹿しい。
東京の人間は、大阪の人間に教えを請うものだ。

安藤忠雄を見ろ。元ボクサーが東京で建築を教えている。
これが正しいありかただ。
263名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:01:39 ID:Xe+Agb4P0
正しい日本語とか言ってるヤシらは古事記に出てくる日本語でも話してろよ( ´,_ゝ`)プッ
264名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:04:00 ID:Z53neM6VO
>>259
納豆はうまい
265名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:05:29 ID:/vBN6hif0
>>263
昔は漢字なんてなかったのに。
邪道にも大陸の言葉を混ぜちゃいかんわな。乱れのない正しい姿に戻すべきだ。
266名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:06:18 ID:0j6WjC8T0
いつの間に助教授に
大丈夫なのか?
267名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:10:53 ID:4DCyQq9r0
>>4
ワロタw確かになww
言葉の感覚なんて、その程度なんだろうな。
268名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:11:23 ID:kD+SEeSi0
wwwは全角が正しい使い方だぞ。
wwwではない!
269名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:12:09 ID:HMDSeMCP0
金田一先生あたりは、「ら抜き」が尊敬と可能を区別するのに有用だって、推進発言もなさってるよね。

270名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:13:31 ID:vzwk/VgF0
>>266
正規ルートの助教授じゃなくて、4年間限定雇用。
いわゆる客寄せパンダ。
最近、こういうのが多くなった。
ただのタレントと違って、MBA取ってるだけかなりマシ。
271名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:13:55 ID:/vBN6hif0
漢字を使うとは、大和言葉たる日本後は朽ちて乱れておる。
272名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:14:07 ID:uR3Pezyp0
マスコミのキターを禁止にしてください
273名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:14:51 ID:OLWi+Nqj0
よーし。
ら抜き肯定してる奴は、この先二度と
「やってらんない」って言うなよー。

絶対だかんなー。
274名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:15:24 ID:fqX9hSto0
言語学は「言葉の揺れ」を観測する立場であって固定する人じゃないから。
金田一先生に限らず専門家はみんな否定しないと思うよ。

否定するというのか正しさを押し付ける人ってみんな素人でしょ。
小説家とかマナー講座の先生とかね。
275名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:26:48 ID:PjD9btxYO
>>269
それは
「お召しになられますか?」と「お召しになれますか?」とかで
この人が言ってるのとはまた違うっしょ。

ら行じゃないけど
「お持ち帰りなされますか?」と「お持ち帰りされますか?」あたりはどうなんだ?
276名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:28:30 ID:mqNiLc+T0
「〜っていうじゃないですか?」
の方を禁止した方が良いんじゃないですか?
277名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:29:24 ID:28pktSaT0
正しい言葉なんて言い出したら、関東弁のアクセントなんかは
日本語の本流から言えば邪道中の邪道なんやぞ。
それを言うなら、先ずその卑しい東国訛りを禁止せい。
278名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:29:48 ID:4t1lFZX0O
「とんでもない」の丁寧形は、「とんでもございません」でなく
「とんでもないことでございます」など。

「とんでもない」で一語じゃけえ
279名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:36:03 ID:i7MPHJ4JO
「い」抜きもなんとかしてください。
「そうゆう」も。
あ、書き言葉に限ってで結構ですので。
280名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:36:37 ID:bDO1dOfM0
らを抜かないと、食べられるのか食べられるのか判らないじゃん。
281名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:38:47 ID:HMDSeMCP0
>>269
ごめん、意味わかんないんだけど。
良かったら噛み砕いて教えて。
282名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:41:16 ID:IQnk+Jul0
>>269
おお!そうだったのか。
マジで俺もそれ思ってた。

それより「2階から目薬」みたいなアホ言葉を禁止して欲しい。
283名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:41:46 ID:Rv16SFEk0
「ら抜き」はテレビに出る連中には禁止してほしい。
悪影響が大きいから。
284名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:43:10 ID:0yMby6EuO
かんせいがくいん×
かんさいがくいん○

伝統的に正しい呉音読みにしましょう。
285名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:43:29 ID:VPFlu9qL0
そうなのら
286名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:43:40 ID:KIeJJjPgO
ら抜きよりも「全然」の使い方が気になる。



「全然イケてるよ」
287269:2006/04/13(木) 17:45:34 ID:HMDSeMCP0
281のレスは275に向けてでした。
どうも日本語が乱れて申し訳ありませんorz
288名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:46:15 ID:sf+WD2o20
「ら抜き言葉」よりも、ひどいのは
1.主語をはっきり言わない
2.時制があいまい
3.事実と伝聞・自分の感想の区別がない
こんな話し方をする奴は小学校からやり直せ。
289名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:46:21 ID:MKtfUvTI0
「ら抜き」って、「フェラチオ」の隠語だと思ってた。
290名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:46:31 ID:bDO1dOfM0
>>202
そいつ、朝鮮人だったんだろ。
291名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:46:56 ID:wWPAO4L3O
かんせいがくいん×くわんせいがくいん○
292名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:49:09 ID:XqL6NB120
てふむかつく
293名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:52:59 ID:PjD9btxYO
>>281
すでに離乳食レベルにまで噛み砕いてあるつもりなんけどねノシ
294名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:58:55 ID:J7JO+aXb0
エヌ・エイチ・ケー
エヌ・エッチ・ケー
エヌ・エチケー
エヌエーチケイ ←最近のNHKニュースでの発音はこれに近か
エネーチケェー

どれが正しい?
295269:2006/04/13(木) 17:59:31 ID:HMDSeMCP0
>>293
>「お召しになられますか?」と「お召しになれますか?」とか
おらが金田一先生の話をなんかで聞いたときは、違うんだよな。
どんな例を出されたかは忘れたけどさ。
「○○られる」だと可能と尊敬がミックスされてるけど、「○○れる」を認めれば可能と尊敬の区別が明瞭になるって話だったんだよ。
だから、この件と同じと思ったんだけど。
296名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:00:27 ID:Syr+Y0/K0
言葉は進化していくものです。

それを否定する行為は、言葉の歴史を否定する事と同義です。
297名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:00:47 ID:uR3Pezyp0
298名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:00:53 ID:n6NWZWPX0
299名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:02:49 ID:YhjEmo7w0
笹森恭子みたいなのが出るぞ
300名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:03:18 ID:6LzkCeLI0
>>201
早朝のJFN系列 『 ニッポニアニッポン〜失われつつあるトキを求めて〜 』という番組をやってた
大学の助教授って女子アナ崩れでも務まるのか、
と思ったくらい、たいして中身がある番組じゃなかった。

阿川佐和子の方が番組の内容があったな。
301269:2006/04/13(木) 18:05:02 ID:HMDSeMCP0
295に追加です。
うまく例えられないんだけど、こんな感じかな。
「先生が来られる」と「明日、来れる?」
「来られる」には、いらっしゃるっていう尊敬の意味と可能の意味が含まれてるでしょ。
これが、「来れる」を認めれば、「来られる」は尊敬のみ、「来れる」は可能のみで、明瞭になるっておっしゃられてたのよ。
302名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:05:20 ID:MIoTSxzS0
>>281
例文

メイド日記 4月13日 曇り
今日はご主人様のためにカレーライスを作りました。
いつもと同じくらいの量を盛ったつもりでしたが、
ご主人様は全部は食べられませんでした。
どこが具合でも悪いのかなあ……

問い

「ご主人様は全部は食べられませんでした」
上の文の中で用いられた助動詞「られる」の意味を次のうちから選べ。

1:尊敬 2:可能
303名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:06:02 ID:lpoWvosm0
「がいしゅつ」や「すくつ」も禁止ですね。
304名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:10:53 ID:UqFzi4Cf0
関西の言葉ならら抜きで当たり前じゃないのか。
上方落語でも「食べれまっせ」とかいうしな。
305名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:15:05 ID:oOwe53D+O
>>302
両方だろ

食べれませんでしたなら可能のみってことか
306名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:15:19 ID:jwxaBZ0F0
一寸前にタカラヅカ観てたら「笑われ者云々」という表現に出会った。
そういやうちの田舎でもそう言ってたなーと思い出した。
関東では「笑い者」、関西以西は「笑われ者」なのかな?
307名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:18:43 ID:J143HHoM0





西










308名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:20:17 ID:jwxaBZ0F0
>>307
どこを縦読みするの???
309名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:21:07 ID:o5I2uCSK0
>>306
関西やけど「笑い者」って言うてんで
310名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:21:51 ID:PpFgBeOe0
言葉ってのは変化する物だ。言葉の変化を言葉の乱れと言うなら平安時代の
日本語を使って会話してみろと言いたい。
311名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:26:04 ID:1IRPuHPJ0
最近、関西の大学って客寄せに東京から有名人やタレント崩れを
呼んでるね。  
312名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:26:51 ID:3u+/G/Bk0
ら抜き言葉は北海道や北陸、中国地方などで方言として使われている。
年寄りも使ってる言葉なのに、若者の言葉の乱れって言われてもー。
313名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:28:16 ID:cZh7GOlP0
>>288
> 1.
は主格を明示的に立てずに主体を暗示する美しい日本語の使い手、でないなら小学校からry
> 2.
は、舌足らずは無能力の表れでなく通っぽさであると捉えてほしい団塊
> 3.
は幸い日本人には比較的少ないのが救い
314306:2006/04/13(木) 18:38:33 ID:jwxaBZ0F0
>>309
サンクス!つーことは吸収の一部の方言かしら?研究してみます。
315名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:42:21 ID:ohkXRIsx0
ら抜きは言葉が正しくないなんて、これも東京もんの考え方が基本になっているのか?
東京もんってバカばかりだな。中国人みたいだ。
316名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:09:21 ID:QAHiGrTe0
だいすけがどうしたって?
317名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:16:26 ID:zIVbtHKh0
>>315
朝鮮人やろ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1108850455/
朝鮮からきた難民や渡来人が、不完全に日本語を受け入れた結果
成立したのが関東の言葉らしい
318名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:16:30 ID:+wE5kjMP0
わかった。
では、「お」 抜き言葉も禁止。

ラーメン食べたい×
ラーメン食べたいお○
うんちしたい×
うんちしたいお○
319名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:19:00 ID:G9Yc+zID0
お前はまずキンキンの「おまっとさんでした」禁止しろよ
320名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:21:05 ID:5TMdAUG50
っていうか、だれ?w
なんとなく、きいたことのある名前なんだけど。

関学って、中学や高校から進学してると就職強いんだよね。
一浪して神戸大学とかに頑張って入った奴よりも評価高いんだよねえ。
321名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:24:21 ID:sRRHHZqEO
女子アナごときが助教授名乗っていることに比べればたいした過ちではない
322名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:24:45 ID:KTerrUNK0
〜の「ほう」
〜「から」
〜「とか」

ここらへんもやめれ
323名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:24:55 ID:Np591NVr0
日本語には主語がそもそも存在しれないという説もあるお
324名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:25:17 ID:yc8xzDXt0
関学大助
325名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:27:50 ID:5wbjvQTf0
関学では来年から「一重禁止」
326名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:28:40 ID:rY1kgY8w0
ついでに「れ入れ」をする人もいるね。
「行けれる」「読めれる」「書けれる」
327名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:38:31 ID:raDjVWnd0
全然〜も禁止しろや。
全然OKとか全然大丈夫とか何語じゃ!ボケェイ
328名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:40:13 ID:IQnk+Jul0
>>327
言葉は生き物。
元々は肯定の意だし。
329名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:40:57 ID:MKtfUvTI0
全然意味不明だよね^^;
330名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:47:20 ID:Nf/ABuwC0
結婚披露宴でのスピーチの最後に「おめでとうございました!」と言う人がいる。
最近は年輩の人まで使ってる。
披露宴の序盤あたりでこの言葉を聞くと、祝いの席はこれからなんだから
勝手に過去型にすんな!と思う。
331名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:48:45 ID:Y7OxewVE0
ら抜きは俺の地方では普通なんだよな。
こんなことされると差別感感じるんだが
332名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:49:02 ID:d/b+H4vb0
日本語学では「ら」抜きが正しい日本語ってことになってるんですが。。
333名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:49:43 ID:HMDSeMCP0
>>330
北海道は過去形を良く使ってたよ。
「おはようございました」「おばんでした」とかね。
あと電話で「○○でした」ってかかってくるよ。
はじめのころは、かかってきてそのまま切られちゃうんじゃないかとびくびくしたもんです。
334名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:49:59 ID:4BPB7P5o0
助教授ごときがそんな権限もってんの?
335名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:50:50 ID:1im3yF560
言葉の変化は文化の変化だろ
古い言葉が全面的に正しいなら平安言葉でも使えよ
336名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:51:08 ID:Y7OxewVE0
>>332
「食べられる」が「誰かに自分が食べられる」って感じにしか聞こえない。
絶対に「食べれる」のほうが良い
337名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:53:19 ID:/z8bWBZBO
言葉は時代と共に変わるもんだ
じゃなきゃ古文なんて授業(゜凵K)イラネ
338名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:53:27 ID:Nf/ABuwC0
>>333 そうなのか…すまん北海道よ
339名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:55:22 ID:IQnk+Jul0
>>330
これは俺もよく感じる

おはようございました→おあいした 建築現場の朝の挨拶
340名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:57:01 ID:TbZAN3eG0
よいことじゃないか
341名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:57:25 ID:uuvfBo4w0
そういえば昔、
「言葉は変化するもので、ら抜きもその一つだよ。
複数の意味が重なるまぎらわしい助動詞から可能表現が独立しただけだよ。」
って言ったらものすごい勢いで罵倒してきた奴がいた。

病的なら抜き批判っていうのは
「俺のルールに従え」的な権威の道具にされちゃってるんだなあと思った。
342名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:59:33 ID:wn2uUnfA0
時代に付いてけない恥ずかしい香具師
343名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:00:10 ID:gE5O4l4o0
>>341
>「言葉は変化するもので、ら抜きもその一つだよ。
>複数の意味が重なるまぎらわしい助動詞から可能表現が独立しただけだよ。」

それ似たような事を金田一先生も言ってたな。
言語学の人は絶対否定派だと頭から思ってたから、目からウロコだった。
344名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:00:20 ID:A+v52YGS0
>>310>>335
いわゆる京阪アクセントは平安時代から、ほとんど変わってへんのじゃ
345名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:01:12 ID:i6eW3lTm0
>333
「おばんでした」はよく耳にしたけど、「おはようございました」は記憶にないな。
あんまり使われてないんじゃないの。
346名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:03:39 ID:q0fxgvXO0
〜られる→〜ことが出来る、って言い換えてるけどな。
別にめんどくさくない。
347名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:05:02 ID:1i6a6vPAO
昔からの言葉を正しく使うってなら
「食べられる」じゃなくて「食べるる」とかじゃないのか?

必死のら抜き否定ワケワカメ
348名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:07:19 ID:uuvfBo4w0
第一、目の前の起こってることに対して
真っ先に否定するのは学者の態度じゃないよね
学者なら、それがいつから、なぜ起こったのか、どういう原理で起こっているのか
そういうところに興味持つべきだと思うんだけどね

まあ、この人商学部の助教授なんだっけ?
言語学は畑違いだからこういうトンチンカンやっちゃったのかも知れないけど
専門のマーケティングでは
「市場の動きよりも自分が教わったルールのほうが正しい」
なんてバカやっちゃわないように気をつけて欲しいなwww
349名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:07:45 ID:hCE5vUzc0
>>302
答えは2.

1.は不適当。
350名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:10:35 ID:uuvfBo4w0
>>349
この場合、
「お食べになりませんでした」と
「食べることができませんでした」
両方意味が通じるので、両方正解
351名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:16:00 ID:hCE5vUzc0
>>350
本来はどちらも不適当としたいが、敢えて選択すれば2を正解と考える。
なぜなら、「れる敬語」は敬語としては程度が低く、「ご主人様」という言葉
につづく敬語としては不適当だから。

あのね、「お食べになる」なんてことばは通常用いられないよ。
352名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:17:24 ID:wo06HJ7bO
木村カエ 「リル リルハ」
353名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:17:44 ID:HiglSSRs0
援交られる
354名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:19:49 ID:1i6a6vPAO
>>286
「全然」は後続の言葉を強調するためなので
発音に違和感を感じる以外
その使用法は全然問題ない。
355名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:21:00 ID:b7AoLAUn0
うるせーたぬき
356名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:21:12 ID:uuvfBo4w0
>>351
「召し上がる」だろといいたいんだろうけど
本文が動詞「食べる」を使っている以上
問題文そのままで説明するなら「お食べになる」だよ

あと、問題の場合、厳密な用法を問うているのではなくて文章の意図を問うているんだろ
重箱の隅をつついて「正確でないから不正解です」とか
お前なぞなぞにマジギレする小学生かよw
357名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:21:38 ID:4U5fVwVf0
外来カタカナ語遣いまくって、何が言葉の乱れだよ・・・
358名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:24:09 ID:gE5O4l4o0
>>333
それは現在完了形だと聞いた事がある。
359名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:24:57 ID:OZlIMhedO
言葉なんて時代時代で変化していくものです
360名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:25:55 ID:lBEmy/me0
昔のミニストップのCM しゃべれる・食べれるミニストップ♪
361名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:31:29 ID:1i6a6vPAO
>>360
その場合「しゃべる」はら抜きに該当しないが
ら抜き狩りしてるひとはなにか言いそうだなぁ

釣りに使えそうだ・・
362名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:35:25 ID:6/yC/yxRO
しゃべれる〜ミニストップ
も、ら抜きだと思ってた
363名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:38:03 ID:wtdXXG/sO
>>286
おまえが今何歳でそんなことを抜かしているのか、そっちのほうが『全然』気になる
364名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:38:31 ID:a+cHS5s8O
ドえもん
365名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:39:25 ID:7TuNNW6z0
中学のころ、ら抜き言葉けしからん的な文章読んだな。教科書かなんかで。
感想を教師に求められ、この文章を書いた人は学者なのに頭がわるいですねと言ったら殴られた。
だってどう考えてもら抜きのほうが美しく合理的になるだろ。
366名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:48:33 ID:oq3DUiGD0
助ら教ら授
367風の谷のナウシカ:2006/04/13(木) 20:49:19 ID:2M9Lkjrm0
ン ンンン ン ンンン ン ンンンンン ンンン
368名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:49:28 ID:3wwkBxoB0
あいぐまスカル
369名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:51:33 ID:nyzzhuPG0
八塩の八を抜いて、「お」を加える。お塩圭子となる。話は変わるが、お塩氏ね。
370名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:53:07 ID:uuvfBo4w0
>>368
猟奇的だな・・
371名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:58:47 ID:My5HDYb6O
今の所間違いとされているから使いはしないが…
別におかしくは無いと思う。受身や尊敬と可能の用法が区別出来るからな。
372名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:00:31 ID:7TuNNW6z0
すごい知性を感じさせる第一声だな。助教授って凄いんだな。
373名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:03:58 ID:l6CDUvjS0
ナウシカの挿入歌なら「ラ」ばっかりだぞ。
374名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:17:13 ID:14rHEzye0
ら抜き言葉は市民権を得てると言えるし
聞き手にとっても不快感は無いし特別問題とは思わない。
明らかに汚い日本語を禁止するなら理解できるのだが。
375樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/04/13(木) 21:24:12 ID:lY2OLHcY0
語学的には「ら抜き化」は通常の変化だから、
否定する方がおかしいはずだが。

というか俺は「ら付き」禁止だが。
376名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:24:19 ID:a+cHS5s8O
つかもうぜ!ドゴンボール!
377樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/04/13(木) 21:26:05 ID:lY2OLHcY0
>>371
というか、時代と共に変化している事が確認されている。
厳密には-ra-じゃなく-ar-が抜かれてってるそうだ。
378名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:33:38 ID:Zh6i0dlc0
苦もなく使い分けられるし、どうでもいい。
379名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:02:11 ID:jXZOdZQ6O
旦那のこっぱずかしい小説を何とかしろ
380名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:07:06 ID:Z53neM6VO
学生がかわいそう
381名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:12:41 ID:Vz7J/Jsg0
ら抜き使ってると馬鹿に見える

そんだけ
382名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:23:59 ID:mRGn8o370
ら抜きより連用形と連体形の使い分けをきちんとするべき

×すごいきれい
○すごくきれい  

「すごい」連体形(あるいは終止形)。
383名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:28:36 ID:JsdWLDWh0
>>371
標準語では間違いだけど、方言では正しい用法
って時点でもう”間違い”とは言い切れないしな。

>>382
最近は
”ありえない高い”
とか言うようになったな。

>>286
全然は時代によって用法が違うから難しい。
芥川龍之介が”全然良い”とか言ってるらしいし。
384名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:30:21 ID:gYjVszWE0
この助教授はどんな著作があるの?
385名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:31:44 ID:Az3upUtB0
他人の会話の中から、ら抜き言葉を見つけることだけで、非難できるんだから安上がりな女だよなww
386名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:33:37 ID:DYPGzbxw0
>>336

乾燥剤
「食べられません」

387名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:35:22 ID:kj8igwDM0
タコさんとカニさんの一口で食べられるお弁当

らが付いてる言葉は紛らわしいから禁止
388名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:35:30 ID:1L7ApIbu0
言葉が正しいか正しくないかを決めるのは役人の仕事であって、
学者のすることではない。学者は現状を把握することが仕事。

文法というのは、自然科学でいうと現象を諸法則にまとめたものに対応する。
つまり現象あっての文法であり、文法あっての現象ではない。

例えば、過去に提唱されていた理論と反する自然現象があった場合、
間違っているのは法則なのであり、「量子力学禁止!」と言っても虚しいだけだ。
389名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:35:45 ID:RpmsdtTp0
関西人に正しい日本語話せって・・・酷でしょ、そりゃあ
八塩さんは韓国に行って、正しい日本語を話せって言いますか?
言いませんよね。
390名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:37:57 ID:Az3upUtB0
ら抜き言葉禁止令よりも、
テレビ東京と日本経済新聞の中の人に、
インサイダー禁止令出せよタコ。


★関学大助教授・八塩圭子が初講義「ら抜き」禁止令

・フリーキャスターの八塩圭子(36)が11日、兵庫県西宮市の関西学院大学で商学部
 助教授としての初講義に臨んだ。

 八塩は「インサイダー取引について」など週4科目を講ずるが、「企業と顧客が、
 どのようにコミュニケーションを取るのかを学んでほしい」と抱負を語った一方、日本経済新聞社員には
 社内での「インサイダー取引禁止」を厳命。先日ニュースにもなったインサイダー取引についても注文をつけた。

 ただ、受講態度には「社員がインサイダー情報を用いて莫大な利益を上げていることについてびっくりしました」と
 感心していた。

 http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/g2006041202.html
391名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:38:27 ID:RpmsdtTp0
>>388
学者?
助教授とは名ばかりのもとテレ東のアナウンサーですよ。
要は人寄せパンダ。
392名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:39:26 ID:OAgzkivBO
鳥は飛べる、なぜなら翼があるから。
この文を「正しい日本語」に直せる人はどのぐらいいるのかな
393名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:40:10 ID:WGxPIL8SO
ラーメン
394名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:40:57 ID:ER+PLauR0
このおさかなはたべられるの?


たべられちゃうんちゃう。
395名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:41:31 ID:pzk5zWP/0
こんなのが大学助教授になる時代か。
カオでなったアナ。
いったいどこのMBA突端だよ、どれだけの研究成果があったんだよ。
関学、情けない。
396名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:41:51 ID:4mvWL2Nj0
ら抜き言葉って、いわゆる現代の音便だと思うんだがなあ。

文語ではともかく、口語でで禁止するってのは、
言語の進化を止める方向にならないか?

なんでも活用表通りに言えばいいってモンじゃないだろうに。
397名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:44:25 ID:IlAOlltt0
>>388
>自然科学でいうと現象を諸法則にまとめたものに対応する。

全く逆。
文法はプロトコル。双方の文法が整合してはじめて
会話という現象が成り立つ。
398名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:47:57 ID:VbeDSYb80
関学は、同志社と立命館に完全においてけぼり食らってるから、
最近話題作りに必死なんだよ。

・広島の原爆ドームの鶴を放火
・雪山で遭難
・どっかわけのわからん大学と統合

最近は色んなところからわけのわからん有名人をひきぬいて、
テレビで発言させまくってるよ。名前知らないけど元大蔵省の人間も
教授にすえてて最近よくテレビで見るし。

ほとんど失敗に終わってるのが哀れすぎ。もう駄目だよ、この大学。
399名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:49:14 ID:Deq9p2RN0
素晴らしい方針なのら!
400名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:50:44 ID:wjjN4JjH0
ら抜き言葉を禁止・・・とか、些細なことやってたら、
きっと100年たっても現在の言葉は一切進化しないことでしょうね。
悲しいことです。
401名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:52:27 ID:qMpVpHfc0
>>400
単に好きじゃない話し方だから、教室内では使うなということだろ。大げさに考えすぎ。
402名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:56:12 ID:MWt5NCry0
ら抜きではなく、R付き言葉です!と主張してみるとか。
403名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:02:33 ID:B/0jHVIQO
>>鳥は、翼があるので、飛ぶ事が出来る。
404名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:05:50 ID:ER+PLauR0
この服、着られますか?
405名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:07:09 ID:E3C1VSGz0
意識しないで使ってるんだから、禁止しても無理なんじゃね?
406名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:09:18 ID:bkxJvj1+O
桑田圭祐が歌詞で連発する「忘られぬ」の方がよほど変。
407名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:10:02 ID:KE2IkYvI0
散々ガイシュツだが、結果として自発可能受身尊敬の4種を弁別しやすくなるし、
漏れ自身は絶対に使わないが、禁止するのは馬鹿か無知かその両方だな。

ちなみに近畿圏では「〜はる」と言う語尾が簡易敬語として機能してる。
見る→見はる    (ご覧になる)
食べる→食べはる (お召し上がりになる)
着る→着はる    (お召しになる)
行く→行きはる   (足をお運びになる)
みたいにな。学生は集中的にこれ使ってやればいいんだよwww
408名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:10:40 ID:w7AY63dN0
常識や既成概念を否定するところから学問は始まるんだが
この馬鹿ババアには、知識常識を身につける馬鹿行為=勉強 で
官学も落ちたもんだ。
409名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:11:00 ID:4FaCaq0yO
ららら無人君〜
410名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:15:13 ID:bkxJvj1+O
大黒摩季「   」

 〜 〜  〜  〜♪
411名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:15:52 ID:JsdWLDWh0
>>397
それが逆だろ。

化学反応だって、いろんな要素が整合して初めて成立するものだが、
それをまとめたのが法則であり、言語と文法もそういう関係に近い。

第一、自然の言語で文法が先に成立したものなんて存在しないじゃないか。
412名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:16:23 ID:ZEa7M/XD0
レポートの語尾が
「〜なのら」
「〜れす」
「〜なり」

で書けば完璧だな!
413名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:16:35 ID:s9kqTJgv0
ババアうぜぇな。
414名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:18:12 ID:2aLB7Afm0
性癖と性的嗜好を混同するのも禁止
415名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:19:15 ID:WAN1yOd50
>>392
というかそれは日本語というより英語だな
416名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:22:39 ID:Rd5QxxDd0
ら抜き言葉って普通に方言だと思っていたが・・・。
417名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:24:21 ID:T39H0FNs0
>ただ、受講態度には「学生が将来に明確なビジョンを持っていてびっくりしました」と
>感心していた。

おめーは、なんとなく大学に行ったな
418名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:24:58 ID:4f/t8Yqm0
良い試み
419名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:25:29 ID:ruiuyyT20
関学出身には日記職人がいるではないか。
彼を非常勤につかったらいいのに。
420名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:26:40 ID:wFrWnta60
この助教授が時代の進化についていけないことは理解した
421名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:27:01 ID:1L7ApIbu0
マーケティング、コミニュケーション、ビジョンなんて言葉を使ってるくせに、
より伝統のある「ら抜き言葉」を否定するとはいい度胸だなw
422名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:27:09 ID:VQCJ/OsZO
>>56
ジジイ乙
423名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:27:13 ID:3OyKeKm/0
ら抜き言葉...? 例えば、
 A「昼何食べた?」
 B「ーメン」
 A「いやらしい...昼から?」
ってこと?
うん、これば禁止だ!(´・∀・`)
424名無しさん◎6周年:2006/04/13(木) 23:34:40 ID:Q8F2rQzv0
今日はひまだから、行かれる。
ライバルに先に行かれる。
天皇陛下が行かれる。
頭がいかれる。
怒れる人々。
425名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:34:50 ID:6eXpkGgK0
ドえもん
あいぐまスカル
イオネス飛鳥
イオネスコーヒーキャンディ
426名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:37:02 ID:BgnT31+F0
ら抜き言葉は、方言だろ。
関西弁ごと禁止しろよ。
427名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:39:52 ID:iYq3A+Q40
アイ ブユー
428名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:41:25 ID:scsbcNk70
否定形になると「ら」や「れ」が「ん」になるのは何言葉?

「ら」の後の「れ」が「ん」
食べられない → 食べらんない
受けられない → 受けらんない
見られない  → 見らんない

「ら」が「ん」
分からない → 分かんない
怒らない  → 怒んない
429名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:43:26 ID:e2N7y3Oq0
>>428音便っていうんじゃない
430名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:46:00 ID:8uub6wBE0
>>425
やべー
あいぐまスカル ワロスw
431名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:48:11 ID:scsbcNk70
>>429
なるほど。辞書で「音便」を調べてみた。現代的な音便になるのかな。
ありがとう。
432名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:50:05 ID:Z53neM6VO
ここはひとつ穏便にお済ませくださいませ





orz
433名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:51:24 ID:KwK6KAD10
サンリオピューロンド
富士急ハインド

434名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:52:43 ID:LfN09RnY0
遠州では、これが普通のしゃべり方ずら
435名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:54:44 ID:Pv3iv2dP0
方言禁止か。
関西弁でしゃべった学生には単位与えないようにしてね。
436名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:00:58 ID:XwUxEYJnO
「ら」を抜いちゃ
らめぇぇぇぇっ!
437名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:01:35 ID:7r2eOdKoO
北海道弁もら抜きが普通だと思う
438名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:03:22 ID:DSzUtKbpO
>>415
英語の直訳だが、ら抜き言葉を可能の助動詞として問題をみると気付くはずの誤用
可能は「未然+れる」だから、飛ばれるが正解
ただし、自分は大正生まれの婆さん以外が使っていた覚えがない
439名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:03:48 ID:zIz2DyvvO
自分が教育を受けてきた言語が唯一正しい物だと思考停止した部類だな
440名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:05:30 ID:J0jadN5x0
人間が最初に言葉を持つ前、アウーとかウキキとかジャゴドレバッコンワッフルワッフルとか
まぁ各々が勝手に叫んでいたワケだ。サルみたいのが。
サル達が、マンモスを見て、みんながアウーアウー言うから、んじゃ、あれを
指すのはアウーにしようぜ、みたいに暗黙の合意で単語が成立していった。
その次に、腹減ったときに、ハウハウと言いながら腹をさすってる原始人を見た
周りの原始人が、なにそれ超ウケル、ハウハウ、それ頂き、キャハハ、ハウハウ。
ハウハウブーム到来。で、「ハウハウアウーアウー」と言えば、「腹減ったマンモス
狩りに行こうぜ」という意思疎通がなんとか可能になる。
ここで、「アウーアウーハウハウ」と言う部族と、前記の部族に分かれたとする。
それが、原始的な文法進化の分岐となる。
そうやって、何万年前だかに、日本人の祖先は言葉を持ち、その後、
主語を付けるようになり、様々な形容詞、動詞、副詞、接続詞、が現れ、
少しずつ、合理的にその規則を体系化していった。自然に。
さて、現代、日本語の進化は最終形態であるのだろうか。否。
動詞の四段活用が時間の研磨によりより整理され五段活用へ移行した
ように、「ら抜き」言葉は、まだまだ進化を続けなければならない日本語の
成長の一過程に過ぎない。
ら抜き言葉を否定する人間は「アウーアウーハウハウ」と言ってなさい。
「古い」のが「正しい」のだろ?
441名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:08:49 ID:WtLT5TYG0
先生、おはようございますなのら
442名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:18:13 ID:6pNfJOEh0
バラエティ番組やってた女子アナがいきなり助教授か。

この程度なんだろうな、文系の学部ってw
443名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:20:30 ID:UXzYIuXT0
八潮先生にフェチオしてほしい
444名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:20:31 ID:DMxagEP40
やらしおけいこ
445名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:35:08 ID:IjsmZnxe0
未だに分からんのだが、

「味あわせる」
「味わわせる」
「味わせる」

どれなんだ?


>>438
ああ、「疲れて歩かれない」とか「物が無くて作られない」とかか。
確かに古風、若しくは方言的な言い回しだね。
446名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:37:49 ID:IjsmZnxe0
そういやうちには、「ほとべる」という言葉が残ってるな。
もう古語の世界。
447名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:42:36 ID:F0Ylo7xw0
言葉と言うものは進化するのだ。ら抜きも文化の流れだ。
それが嫌なら「ありおりはべり」で話せ。
448名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:46:23 ID:FJmDL/PM0
「正しい日本語」っていったい何を基準に「正しい」って決めるんだ?
室町時代や江戸時代に話されていた日本語は正しくなかったから
変わったのか?いま「正しい」日本語は30年後も「正しい」のか?


人々の生活スタイル、価値観、文化の変化、また国際環境によって
絶えずカタチや文法を変えていくのが言葉じゃないの?
言葉は「生き物」で化石や伝統芸能じゃねぇんだぞ!
それを「正しい」とか「正しくない」とか・・・


八潮って言葉の本質を理解しているのか?(・ω・ )モニュ?
449名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:49:04 ID:ubo5aRfo0
ら抜き禁止なんて暴挙だろ!

どうやってオーストリアとオーストラリアの区別を(ry
450名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:57:33 ID:ubo5aRfo0
ちなみに、言葉の変化に対して憤るのが「国語学者」、面白がるのが「言語学者」だそうな。
451名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:08:40 ID:v7EiWqZd0
世間じゃこれどうなんかな。2チャンの結果は予想通りだが。
452名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:09:05 ID:qk7l3ZY70
関学大助っていう教授に見えた
453名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:10:11 ID:Z8mEqe0P0
いーつかきっと見れるよね♪
鈴与グループ
454名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:12:09 ID:l6UfY1oe0
フェチオ
イマチオ
455名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:13:26 ID:0HyQrDUH0
ーめん
456名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:14:21 ID:F0Ylo7xw0
>>452
昔トロンの当時「東大の坂村健助教授」も坂村健助だと思ってたよ。
457名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:19:10 ID:Llo0UxX80
>>452>>456
気に入った!
家に来て妹をファックしていいぞ。
458名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:22:52 ID:Hm4mC2RCO
八塩さんが抜いてくれると聞いて飛んできました
459名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:27:11 ID:5kuuWwBt0
自分が住んでいる田舎では、「ら」抜きが流行る前から「ら」抜き言葉なのだが、
方言からも駆逐されるのか?
460名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:31:34 ID:9nyINxKg0
ら抜き言葉が一般化するのは良いことだと思うし、
ら抜き言葉は合理的だと個人的に思ってるけど、
上げ足を取られるのが怖くて、ら抜き言葉を
極力使わないようにしている自分は臆病者。
461名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:29:32 ID:CNC7IFht0
ダンナ様がヒントだな。
462名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:48:47 ID:fEwLu/XA0
あいぐまスカル
463名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:37:40 ID:boSbJqWQ0
>>49
>千円から
これ、よく意味不明だと言う人がいるけど、そうかなあ?
(あなたが預けた)千円から(代金分の800円をもらいますよ。)、という意味ではだめ?
464名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:45:16 ID:jzz6a2cJ0
「確信犯」とか「的を射た」を問題にするクイズ番組の出題者みたいだな
465名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:49:51 ID:En9EBnhY0
>>463

同意
いみわかんねーとかいってるのはタダのアホ
466名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:52:21 ID:eRk87MA00
>>465
「千円からお預かりします。」という店員がいる。
アホだからわからん。これも解説してくれ。
467名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:54:04 ID:FqAVNGt40
>>465
アホでごめん。

なんでレジでしか使わないのかがわからん。
敬意の表れなんだろうか。だとしたらその根拠はどこにあるんだろうか。
なんとなく遠まわしに表現して、直截的な言い方を避けてるってことだろうか…?
468名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:54:57 ID:lWYWrFCB0
千円出す
「千円からでよろしいでしょうか」
「うん」
出した千円が千円から始まるオークションに掛けてもらえる気になる
469名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 15:02:05 ID:/zIJlkhu0
>>1
言葉の進化を認識できない思考停止の意見としか思えん。
470名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 15:02:18 ID:FqAVNGt40
>>468
そうそう。
TPOによっては誤解されるから、レジでしか使わないんだよなー。
つーか、お釣りを渡す状況でしか使わない気がする。

「丁度千円からで宜しかったでしょうか」なんてことをいう店員は幸いにして俺の周辺にはいない。噂には聞くけど。
お釣りが無いときは「丁度千円頂きます」といってる。多分。
471名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:09:57 ID:sZNr7OL20
こうやって2ちゃんとかであーだこーだと言葉について語られてる時点で
八塩の発言は効果を発揮していると言える。
八塩の勝ち。
472名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:16:45 ID:DGkR2xHhO
自然に出てくるのが言葉であって、「これはら抜き言葉だからやめよう」と考えながら話すのは言葉ではない。

金田一先生か小林秀雄か柳田国夫が言ってた。
473名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:29:24 ID:lTzXK72h0
>>23
ら抜きってべつに、いついかなるときでもらを抜かなければならないってわけじゃないから。
474名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:30:04 ID:C6IfhbU80
>>466
千円から(おつり分を)お預かりします。(代金分はいただきます。)
475名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:32:33 ID:eRk87MA00
>>474
それ、単に「お預かりします。」若しくは「千円お預かりします。」でいいよな。
476名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:37:54 ID:FqAVNGt40
>>472
敬語の場合はどうかなあ。う〜ん、とってつけたような敬語はオカシイけどね。
「ら抜き」は敬語との関連があるような気がする。

金田一先生はタモリの番組で、話すとき一瞬息を吸い込むのも敬意表現だ、と言ってた。
あと、映画館などで人の席の前を通るとき、片手を拝むようにするのも敬意だと…これは確か井上ひさしが書いてた。
まあそういうのが、自然に出てくる「言葉」、ってやつなんだろうけど。
477名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:38:26 ID:XSdFdaiX0
>>474
それなら「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
(千円からおつり分をお預かりします。代金分はいただきます。)でいいよな。
478名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:39:39 ID:eRk87MA00
>>477
そうだなw
479名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 18:54:13 ID:jpLFrP0e0
レジで「預かっていた分を返してもらおう」と言う漫画があった。
480名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:19:38 ID:kLYpzQDw0
忘れれる→忘れられるじゃ!まったく最近の若いモンは… 現代の老人
忘れられる→忘らるるじゃ!まったく最近の若いモンは… 鎌倉時代の老人
忘らるる→忘らるじゃ!まったく最近の若いモンは…   平安時代の老人
481名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:28:00 ID:927c0/09O
ら抜き言葉禁止、とか思って
「眠れなかった」

「眠られなかった」
とか言ってしまいそうになったことがある。
482名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:37:33 ID:c8yCKrhr0
あったかいでしゅら
あったかいでしゅら
脱げばあったかい
濡れたパンツも
あったかいでしゅら
そうでしゅら〜
483名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:39:57 ID:ydZd0MaL0
×お前に食わすタンメンはねぇ!
○お前に食わすタンラーメンはねぇ!
484名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:41:18 ID:Rpp3a6OD0
〜になります。
の方が気になる。

ファミレスなんかで
「こちらがビーフシチューになります。」

今はビーフシチューじゃないのか?
と突っ込みたくなる。
485名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:44:25 ID:YdJwnv++0
旦那が阿呆のくせに教鞭たれるとは何事か
486名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 22:13:43 ID:Ld0mYMj60
どうしても、ら抜きに抵抗があります。
他人が使ってるのは気にしないようにしてるんだけどね。
あえて合理的でないものに執着してしまう自分はマゾなのか……。
487名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 22:48:24 ID:kV2mS4E60
>>411
>自然の言語で文法が先に成立したものなんて存在しない

じゃあどうやって人類はどうやって意思疎通してたんだ?
だいたい、文法をまとめようって議論自体が意思疎通なしにできる
とでも思ってんの?

>化学反応だって、いろんな要素が整合して初めて成立するものだが、

あ、もしかして明文化して紙に書いて国語の教科書にしなけりゃ
文法じゃないとでも? 化学反応の法則は人類以前から存在してた。
人間はそれを明文化しただけ。どっちが先だよ、よく考えろ。
488名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 22:51:23 ID:jBotOJdh0
どう考えてもミニストップが悪い
489名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 22:57:19 ID:FqAVNGt40
ちょっと考えてみた。

>>487
> あ、もしかして明文化して紙に書いて国語の教科書にしなけりゃ
> 文法じゃないとでも? 化学反応の法則は人類以前から存在してた。
> 人間はそれを明文化しただけ。どっちが先だよ、よく考えろ。

これは正しいと思ったが

> だいたい、文法をまとめようって議論自体が意思疎通なしにできる
> とでも思ってんの?

これは議論を混乱させる無用な文だと思った。

ところでサルに手話などを教える場合、単語を覚えることは可能だが、文法は覚えない。
という記事を読んだことがある。
「食べる・リンゴ・私」のたぐい。

文法と単語の発生の順番(意思疎通には文法が必要)については、そんなに明確になってないのでは。
490名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 23:39:34 ID:47neW3s70
>>472
いまから20年前、講演で故金田一春彦先生が我が母校に来られたとき、
同じような事言ってました。

質問「言葉の乱れ、特にら抜き言葉についてどう思われますか?」
金田一先生「言葉は時と共に変化するものです。ら抜き言葉についても
        同じで、これを否定するのはおかしいと思います」

このときの質問者はら抜き言葉は言葉の乱れだと言って欲しかったよう
でしたが、金田一先生に思いっきり否定されていたのが工房ながら笑え
ました(σ・∀・)σ
491名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 23:49:42 ID:Ags6nDLs0
こんなバブル全盛のときに学生だった文系馬鹿なんて人間の屑だろw
492名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:01:55 ID:VuPeqsG+0
きれいなねーちゃんなら賛成です
493名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:09:42 ID:/4Ddgyz40
関学なぁ、なんで上智のオバハンを呼ぶんや。
自分ところのOBにええ人材がおるやろ

団鬼六先生:日本文学論、女性論
キダタロー先生:ビジネス論、吹奏楽部顧問
田口壮先生:スポーツビジネス論、日記によるコミュニケーション論
小池百合子先生:女子のための処世術論、アラブ関係
494名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:11:06 ID:vuWSKyCk0
金子の嫁だっけ?
両方死んでいいよ
495名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:17:17 ID:kjq5fZQk0

ら抜きは有名だけど
「レタス」言葉なんてのもあったよな。

行けます>行けれます。
496名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:19:38 ID:Nyda3kJv0
八塩圭子が「ら抜き」を使ったらどうする
497名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:20:52 ID:IA+OJn6c0
受講者は講義を録音して、先生の言葉づかいをよく吟味してください。
498名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:25:34 ID:VA5u8KCIO
たかたが百年やそこらで決められた標準語なんだから正しいも何もないのにな
マナーってほどの問題でもないだろうし
499名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 01:44:42 ID:4RbUYFQX0
俺の実家のある地方では、普通に老若男女、「ら」抜きなんだけどなあ。。
おおよそ若者との接点などなさそうな老人も当たり前に使っているところ等を見るにも、最近の風潮と言うものでもないはず。
そう言う点も考慮すると、このおばちゃんは、関西弁も禁止しなければ筋が通らない気がする。

えっと、このおばちゃんは、自分のアナ言語を言語の規範かなにかとして勘違いしているのかな?
日常言語なんて、文法からレトリック、それこそ十人十色でありながら、かつお互い通じ、コミニュケーションが円滑になるよう相手に合わせてそれなりにやっているだけなのに。

だから、俺の場合例えば、このややこしいおばちゃんには仕方ないからとりあえず「ら」抜きで合わせておいたとしても、
その他の人間との会話にまで口出しされる筋合いはないと思うし、どちらが適切かはやはりその場で自分が判断する。
そこでこんなおばちゃんによる規制はまったくどうでもいいと思うね。

500名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 01:55:04 ID:OIvlmqH+0
>>6
そうだよね。
単純に「ら抜き」禁止カッコイイとおもってるだけだよ。
501名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 01:57:05 ID:9Ro12Rh00
関西弁を話すなってこと?
見れへんと見られへんは意味ちゃうやん?
502名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:07:16 ID:S+dOQHLV0
>>56
い抜き&れ抜きが何を言うか
503名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:22:22 ID:Ph/fDgEH0
そんなことより、女子アナのアナウンス技術を向上させてくれ。

1 「掛かり受け」がめちゃくちゃ。意味を捕らえたイントネーションで話せ。
  各々の句(フレーズ)の中だけでイントネーションを完結させるな。
  文全体の流れにイントネーションをつけろ。
→ NHK BSニュース+民放のすべてNG。OKなのはNHK総合のニュースくらい。

2 原稿を読点(、)で区切って読むのはやめろ。読点は目で追う時に見やすいように
  切るためのものであって、声に出して読むときに、間を取ると聞き手に通じやすい
  位置にあるとは限らない。

3 一文の中で、4語も5語も強調読みをするな。
  しかも、そういう奴に限って、その文で最も強調すべき単語をさらっと読んで、
関係ない単語を強調している場合が多い。
  → 特に日本テレビ。「発音」「スピード」は聞きやすいが、
    事前に原稿に目を通すとき、「文の意味」まで考えずに、
    リズムで(一定のインターバルで)強調読みする語を
選んでいるとしか思えない。

4 明らかにアクセントを間違ったのに、訂正しないでスルーしないでくれ。

5 読むのが速過ぎる。
  → NHKニュース全て

6 文の終わりの「〜しました。」等をさらっと読むのはいいが、
  その部分でスピードアップしすぎ。
  → NHK総合のニュース
504名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:29:02 ID:fMuaof300
ら抜き言葉以前に、関東学院大と関西学院大とで略称被ってるから新しいの決めてくれ。
ついでに神奈川大と神戸大も。
505名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 02:51:29 ID:Hi9F1iyZ0
中古ババアの分際で生意気な
506名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 03:07:34 ID:FMtrQR8b0
食べれるはありだと思う。
でも、見えるはなぁ・・・

話す → 話せる(話される)
聞く → 聞ける(聞かれる)
みたいに
見る → 見える(見られる)
って可能を表す言葉があるからなぁ

食べる、来る、着るなんかは
上みたいに可能のみを表す言葉がないから
ら抜きで代用しているんじゃまいか

でも、
 パンツが見える と、
 パンツが見れる では意味が違うよね
上だともろみえだけど、下だと覗かないと見れない感じ
507名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 03:11:17 ID:WEmXD30J0
>>504
関西学院→放火大学
508名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 03:16:40 ID:Ph/fDgEH0
「食べられる」より「食べれる」の方が、いいと思う。
この際、受動は「られる」、可能は「れる」に統一すべき。

理由:
・字数が少ない。
・発音しやすい。
・同音異義の受動と可能の「られる」を間違えない。
509名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 03:22:57 ID:wqhdFS7j0
大阪弁禁止令が先では?
510名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 03:38:59 ID:+zu3oMz50
商学部か

社会学部ならマナカナに「ら抜き」禁止令か

三倉(みくら)で「ら」が付いてるからな。らを抜いたら困るだろw
511名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:10:52 ID:/4Ddgyz40
まぁ関学にとっては商学部と社会学部はどうでもいい学部扱いやからな
スポーツ推薦バカの吹き溜まり学部。双子の芸能人も社学か
看板の経済学部と才女が集まる英文科、心理学科がある文学部と切り捨てられない神学部が大事
実績が出せない理学部は残念ながら三田に島流し
512名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:15:01 ID:AXow0JNv0
ら入れは文法的に見て異常。つまり誤り。
口数の多い若者が無意識のうちに正した。年寄りはそれが気に入らない。

日本語には「正しい敬語」なんて存在しない。年寄りが生意気な若者を叩くのに便利だから言ってるだけ。
「正しい敬語」なんて存在しないから外国人に日本語の敬語を教えるときは「相手が不快にならないように」が基本。

日本語の正しい間違いを語る奴は他に能の無い無能。
513名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:42:51 ID:bLHCJghR0
>>511
法学部の立場は・・・
514名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:58:52 ID:tDadlpa20
>>164
ら抜き禁止派ってこんなアホなのか・・
「グタグタになる」って正しいのか・・?
ってかグダグダだろ・・
515名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 05:16:55 ID:iccdlaLE0
八塩に「十進法」と言わせてみろ
516名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 07:14:08 ID:TioL+KmJ0
最近、関東でも耳にするようになった飲食店の店員の「よかったですか」は
東京出身のオレには耳障り鬱陶しい...
517名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 07:17:06 ID:TdUJRc8v0
圭子、顔むくんでるぞ!!
518名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 07:46:01 ID:IXyEN8Nk0
>>516
○○円からお預かりします  も 意味不明
519しまだチョンスケ(長谷川ハムひこ):2006/04/15(土) 08:22:58 ID:yoaMJsU0O
八潮勘違いしだした。
そんな女も素敵やん。
520名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:27:39 ID:dY5i/w/q0
らを抜くか抜かないかじゃなくて、意味が通じるか通じないかで判断した方が良いと思うが。
521名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 09:48:24 ID:BcjdCF4R0
「遊説」を「ゆうぜつ」と読むようなアナウンサーは即刻クビにしてください。
522名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 10:04:40 ID:neMxSL3g0
アホだなコイツ
523名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 10:06:27 ID:LKQC7hMZ0
こういうどうでもいいニュースは和む。w
524名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 10:23:15 ID:IA+OJn6c0
>>512
同じ形で可能・受身・自発・尊敬の4つの意味を持たせるのに無理がある。
ら抜きは可能の時だけだから、合理的。
525名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 11:06:10 ID:QYjH5qUf0
オーストリアの首都はウィーンではなくてなくてシドニーでもなくてキャンベ
526名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 11:52:32 ID:HIvoRAzJ0
みたこともないものーみてみーたーいなー
くじらのダンス
きたのくにのオーロラ
ありんこの なみだ
いーつかーきっと見れーるーよねー
いーつかーきっと見れーるーよねー

↑このCMはダメだろう。
527名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 11:58:20 ID:czwxDAXN0
女子アナつうか、ただのデブにしか見えないが
528名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:01:42 ID:o3D2dJLV0
「とんでもございません」
529名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:27:40 ID:3PvtfYhP0
言語ってのは長い歴史の中で変化してくるもんなんだよ。
言葉が「乱れて」るんじゃなくて変化してきてるの。

日本語の乱れが〜なんて言ってる奴らマジキモス
530名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:38:29 ID:RRDieDlmO
>>529
そういう考えもあるが、言葉の変化のスピードが歴史に対して早過ぎるだろ。
たかだか4、50年前の本にある表現が言葉は読めないし意味もわからんってのは純粋に国語力の低化と言っていいんじゃないか。
531名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:40:29 ID:Mc6BGdWs0
まぁ言葉は時代と共に進化するとは言う物なのだが・・・
532名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:42:02 ID:4pGUQoey0
低俗なポルノみたいな授業ですね
って誰か言ってくれ
533名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:44:37 ID:gw4A6Fkj0
>>490
>金田一先生「言葉は時と共に変化するものです。ら抜き言葉についても同じで、これを否定するのはおかしいと思います」


それは一面のみを見れば正しいけど、総論としての意見が欠けているよ、
(金田一先生の言ってる事(言葉は時と共に変化する)は勿論正しい)
今、起きてるのはそれ以上にボキャのなさや意味を理解してない事からくる
言葉の変化の要素が多いのよ、ら抜きもその一つ
534名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:45:26 ID:n09rn2+K0
>>530
取り扱う情報量が全然違うんだから変化が早いのは当然
535名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:46:56 ID:AHlDfXKsO
>>530
鎌倉時代や江戸時代の100年より、今の10年の方が文化的な変化は大きい
536名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:48:00 ID:F9b5zNwrO
正しい日本語って?
537名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:48:23 ID:V/PgREO10
>>530
4、50年前の本なんて読む必要ない、という人もいる。
つーか、本なんて学校の勉強ひいては受験で必要なだけだ、という人も多そうだな。
538名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:49:07 ID:KwwMqjw70
ら抜き言葉だけじゃないぞ。

× すごい早い
○ すごいきれい

ただ、もうこれは新米アナウンサーも遣っているように時代の流れ。
ら抜き言葉も仕方がない。

八塩氏自身、お年寄りからすればおかしな日本語を遣っているとおもうよ。
一部だけなおしてもだめ。そんなこともわからんとは。
539名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:50:10 ID:jlaEPi8t0
言葉は時代と共に変わるものだろ。
はっきり言って100年後はタガログ語になってるかもしれない。
文法などという小さなことにこだわる必要は無い。
言葉は通じればいい。
540名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:55:30 ID:RRDieDlmO
>>534
本当に変化なら許せるんだが、難しい言葉はわからないまま、だから使わない使えない、でボキャブラリ低下ってのは
変化じゃなくて淘汰だろ?
しかも質の低い。
541名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:55:43 ID:wUTNg96T0
「ら抜き」てなんだ?
542名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:56:44 ID:5rZdXqZh0
ら抜き禁止って、こいつあほか?関西弁じゃ、ら抜きも正しいんだよ
543名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:57:42 ID:Nfx/k0J40
>>539
いま539はいいこと言った。
これを解ってもらえずにキリスト教会関係者に泣かされた。
544名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:57:57 ID:nj6gN32r0
言語学の学徒なんだけど、八塩圭子先生のお薦めの論文は何ですか?
545名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:58:15 ID:V/PgREO10
>>539
それは言い過ぎ。
100年でタガログ語になるような急激な変化では、通じる言葉は成立しない。
今でも世代・社会間で意思疎通が困難な場合があるが、それをなるべく防ぐために
言葉はある程度保守的でなければならない。
546名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:00:10 ID:RRDieDlmO
>>538
すごい ×
すごく ○
例えが悪いぞ。
547名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:02:39 ID:/kqKaG2xO
ら抜き言葉って進化だろ。
4種類の意味がある「られる」を「可能」だけに限定できるんだぞ。
548名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:07:34 ID:MTPaREgy0
こういう人間って知識もなく「言葉の乱れ」批判をしてるから、「”全然”は否定と
呼応しないと間違い」とか声高に言いつつ、”とても”もかつては否定と呼応しないと
誤用であったことは知らず、平気で「とてもすばらしい」とか言う。
549名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:10:02 ID:8+Js6HxiO
結局文法なんて最後はマジョリティが勝つ(正当化される)んだろ?
100年200年文法的な誤りが指摘され続けてる用法とかあるのかね。
550名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:10:05 ID:RRDieDlmO
>>549
そういうレベルだと変化として許容出来るからでは?
551名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:13:55 ID:wGTB6FuP0
報ステで鈴与のCM見るといつも違和感
見ーれーるーよねー
552名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:14:14 ID:0w7ein35O
>542
そうそう。
553名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:14:44 ID:8+Js6HxiO
>>550
じゃあ100年後にはら抜き言葉も正当化されてるかもね。
554名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:14:49 ID:RRDieDlmO
間違えた
>>548
555名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:15:13 ID:soyZlAKE0
ららぬらるらぽらららら
556名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:15:41 ID:XyL/k25NO
関学4回です。今度覗きに行きます。
557名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:16:08 ID:1sxQy+gg0
俺も進化だと思う。
らをいれたら受身と可能の区別がつかない。
558名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:20:26 ID:1sxQy+gg0
この人は新しいをあらたしいとか言うのかね?
559名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:28:04 ID:GFl+pa6c0
言葉は会議室で決めるんじゃねー
現場が決めるんだ。
560(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/04/15(土) 13:30:01 ID:SlYdu5ZB0
厳しい。
561名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:31:29 ID:lRQLifPh0
>>557
そうだよね。
受身と可能の区別をつけるために自然に「ら抜き」になったんだろう。
562名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:34:18 ID:zbJVX56A0
>>530
それも含めて変化なんですよ。

>>529.>>557
その通り。
563名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:35:43 ID:LpT1pDct0
レとラを抜いたら琉球音階になるな
564名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:37:58 ID:IA+OJn6c0
さらに、大阪弁では、「は」を入れて尊敬表現。
しはる、行かはる、来はる、食べはる、歩かはる、入らはる、etc

でも、神戸弁では使わないらしい。
565名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:41:34 ID:QYjH5qUf0
>>558
あたしい
566名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:44:01 ID:b/Z7HMOo0
言葉は常に変化するもの
正しい日本語なんてもんは存在しない
567名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:45:00 ID:kL0MeY8G0
くだらないな
568名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:48:00 ID:soyZlAKE0
>>564
「は」を「なさ」「にな」に沖変えようと思ったが、
そうなると、活用が合わない…
深いね、日本語。 ちなみに神戸では絶対に使いません。
京都はそれに近い言葉を使われんのとちゃいますか。

569名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:48:00 ID:BmnekmtP0
江戸時代の草紙類では すべて「ら抜き言葉」ですよ。本来の日本語は「ら抜き」が標準。
明治になって長州藩士が標準語を作りましたが、そこでうっかり間違えてしまった。
「ら抜き」の方がマイナーな方言だったのに・・・・
570名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:50:11 ID:BmnekmtP0
>>569 です。訂正
「ら抜き」の方がマイナーな方言だったのに・・・・ じゃなくて

「ら抜き」じゃない方がマイナーな方言だったのに・・・・ でした
571名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:52:05 ID:+rpzxtrI0
うぜー
文法なんてもんはある時点での壱解釈だろ
学者のクセに理論先行かよ
572名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:52:52 ID:7KlTzYdU0
カレーイス
福神漬け
っきょ
573名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:54:29 ID:qZ3eTICY0
30半ばにしてもう更年期障害か?
574名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:55:15 ID:Ug3I3yqeO
文法ありきの言語観なんてそれこそ言語学からほど遠くね?
まず言語ありきで文法は後付けにすぎんのにさ
575名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:55:53 ID:soyZlAKE0
私は 納豆を 食べれる
先生は 納豆を 食べられた
私は先生に 納豆を を食べられた
576名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:56:30 ID:IA+OJn6c0
>>548
そうだよね。全然+肯定の例文
「全然たるスパルタ国の属邦にあらずと雖も」〈竜渓・経国美談〉
「結婚の問題は全然僕に任せるという愛子の言葉を」〈志賀・暗夜行路〉
577名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 13:57:27 ID:Ug3I3yqeO
ドえもん
ドゴンクエスト
ドゴンボール
ドイアイス
578名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 14:13:52 ID:TdUJRc8v0
、、、ブソング
579名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 14:19:43 ID:Xj4sgL5g0
ーメン

ー油
580名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 14:20:27 ID:V/PgREO10
>>578ワラタ
581名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 14:29:29 ID:TJPAH3Bj0
まあだからって2chで得た知識で揚げ足取るのも恥ずかしいけどな。
582名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 14:32:56 ID:wfJIt/QwO
井手っきょ
583名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 14:35:37 ID:soyZlAKE0
>>579
ザーメン
とー油
584名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 14:54:13 ID:V1Q3u9Lq0
大学生じゃ無理だろw
遅いよ
585名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 14:55:19 ID:V1Q3u9Lq0
おれら
586名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:00:06 ID:lzp7+3Jb0
>>104
禿堂!女子穴って、12チャンだったよね。朝の番組に出てたよ。
透ちゃんって、お釜っぽい男子穴と一緒に。
この頃は八潮タソ、結構可愛かったよ。
金子ッって、運子と結婚して・・・おいらはショボーン〜。
587名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:02:36 ID:JyfJ8YNw0
>今時の若者の話し言葉の乱れにも注文をつけた。

話題集めのためなら、何の実績もない女子穴を教員にする私大には注文つけないのかw
588名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:02:57 ID:HJX53bps0
ウリナら マンセ-
589名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:08:56 ID:lzp7+3Jb0
>>351
「お召し上がり(になり)ませんでした。」
X「具合でも悪いのかな。」
O「どこかお具合が悪いのでせうか?私は心配です。」
ではないかな?
590名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:09:24 ID:jbrRBPIY0
ら抜きなんかより「おられる」を駆逐してくれよ。
591名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:09:44 ID:pncMJ3/L0
 八塩圭子批判してるやつは非国民。国語とは、国家権力が
決めて国民に示すもの。国家の指定する標準語にあわせるのが
国民の義務だ。標準語の文法を尊重できない者は、日本からでてけ。

 国家権力が確立する以前には、標準語なんてなかった。
天皇陛下が皇居に入城され、日本国のかたち明確になったからこそ、
天皇陛下の下ですべての国民が共有すべき標準語が制定されたのだ。

 ら抜き言葉は、日本国が正式に認めた正しい日本語文法ではない。
日本語とは標準語である。標準語の文法にないら抜き言葉をしゃべる日本人は、
国家権力の命令にたてつく非国民だ。

 言語の乱れは、心の乱れ。日本政府の権威を敬う日本人なら、日本国の
指定した標準語の文法に従うべき。標準語の文法に従わない者は、
権力にたてつく非国民である。
592名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:12:25 ID:EtymBnJB0
変化と質の低下は違う。
八塩の言ってることは少し的外れかもしれないが、
言葉の変化以前に、言葉、あるいは言葉の使い方を知らないヤツが増えたのは事実。
つまり日本人は確実にバカになってる。
593名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:17:32 ID:AzvdK7PJO
最近の言葉はなんだかなぁ・・・って思うけど
世代が違うから多少の変化は仕方ないと思うんだが・・・
594名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:18:06 ID:jlaEPi8t0
>>592
「現代の若者はバカになってる」ですか?
それも昔から言われてるんだよね。
595名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:19:08 ID:pncMJ3/L0
 昨今の言語の乱れや方言を尊重動きほど愁うるべき社会現象はない。
言語の乱れは、日本人の心そのものの乱れのあわれである。

 明治維新により、天皇陛下の権威のもとで日本国は再統一された。
再統一された日本国の文化統一のあらわれが、日本語の統一である。
 日本人がすべて同じ言葉によって心をかよわせ、協調して社会を
つくるための共通言語こそ標準語である。

 「ら抜き言葉」など標準語の文法にない異質な言語を勝手に使うのは、
標準語を制定し文化統一をはかる中央政府に対する反逆である。
 旧約聖書によると、統一王国の巨大プロジェクトを崩壊させたのは
言語の崩壊である。ある王国は、天にも届くほどの巨大な塔を建設しだした。
巨大な塔を作られることに危惧した神は、人々の言語を分裂させ統一王国を
崩壊させてしまった。

 日本国が制定する正式な文法に従わない民は、国家の統一を認めない
分裂主義者である。断固として言語的統一を崩す「ら抜き言葉」を認めてはならない。
言語の乱れは、心の乱れ。国家の制定する文法の権威を認めない者は、
国家の権威と統一を認めない非国民だ。
596名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:20:09 ID:V/PgREO10
>>589
「召し上がる」を知っているなら、ら抜きで悩むことはない。
尊敬語を知らない人が、それでも敬語を使おうとした結果の変化なんだから。多分。
597名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:24:34 ID:97KSg9uiO
ら抜き言葉って合理的だからいいんじゃない?

言葉は変化していくもんだろ
598名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:26:32 ID:Bx0X8guL0
この先生がら抜き言葉を使ったら何らかのペナルティはあるのかな?
599名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:27:52 ID:Xj4sgL5g0
最近「ウザイ」とか「ウゼー」とか減ってきた?

あの言葉、生理的に受け付けなかったから喜ばしい。

あの濁点とイントネーションと言ってるヤツの顔見るとイライラする。
600名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:28:23 ID:pncMJ3/L0
 言葉は変化する。しかし、言語の変化は国家が管理するものでなければ
ならない。なぜなら、言語こそは社会統一のために必須の要素だからだ。

 ら抜き言葉を大学で禁止する八塩圭子助教授の態度は正しい。なぜなら、
そこが大学の教室だからだ。大学とは、公共の場であって私的な場ではない。
私的な場であれば、下賎で反国家的な「ら抜き言葉」を使用することも許されない
ではない。しかし、公共の場で公人同士が発する言葉については、公共性の
強い「正しい日本語」を使用すべきである。

 日本人の誰もが日本政府の権威に従わなければ、日本社会はばらばらに
なってしまう。日本社会統一の基礎は、言語にある。言語に関して、中央政府が
制定した標準語の権威を認めなければ、日本人は徐々に統一性を失いバベルの
民のように地に散っていくしかあるまい。

 公共の場で、教師が生徒に対して「ら抜き」言葉不使用を強制するのは
誉められこそすれ非難されるべきことではない。日本語は、日本社会の維持のために
統一されなければならない。そして、正しい日本語を唯一決める権威があるのは、
日本政府だ。日本政府の決めた標準語をあえて話さない者は、日本社会の統一を
嫌う非国民である。
601名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:42:57 ID:V/PgREO10
>>600
> 日本政府の決めた標準語
そんなものはない。
602名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:46:29 ID:TJPAH3Bj0
まあ少なくとも、ら抜き言葉を嫌がる年配が多いのも事実なんだよな。
慣れておくのは無益ではなかろう
603名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 15:52:09 ID:EtymBnJB0
>>594
「若者」なんてどこにも書いてないですが何か?
わかりやすく書きますよ。いいですか。
日本人全体の思考能力が低下している。もちろんキミも私も含めて。
言葉に無頓着なのはその現れの一つ。
604名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:09:37 ID:7wgzIaLw0
>>1
ひらがななんて下賎な表記してる時点で失格でしょ。
授業は漢文でやらないと。
あと類人猿の時代から考えれば、あなたの言葉は乱れすぎ。
ボノボあたりに正しい発音を教授してもらえ。
605名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:15:07 ID:dgQTelf60
客観的ではない自身の理論を正論とするのは愚の骨頂
関学も終焉を迎えたな
606名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:26:40 ID:g9nNLria0
>しかし、言語の変化は国家が管理するものでなければならない。

無理です
607名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:27:11 ID:kfysPsEk0

この前、8ちゃんねるの番組で、街中でみられる間違った日本語を紹介する番組
の冒頭での内田恭子のコメントが、“みなさんが普段街を歩いていて、何気に
見ている看板にも間違った日本語があふれています!”って言っていた。
八塩先生に“何気に見ているじゃなくて、何気なく見ているでしょ!”
っておこられるぞ。

関西では、本当に間違ったとかそうじゃなくて受身と可能の区別の意味で
先生が言うところの“食べられる”を“食べれる”と言うしなぁ。
かわいそうだけど、勉強は出来るんだけど、海外や東京のことはわかるけど、
日本にもいろいろな言葉の文化があることを全く理解できてないな。
俺がまだ在学していたら、こいつの講義とって、不可覚悟で批判するレポート
あげてやるのに。
608名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:27:17 ID:5dhvkAQ6O
是非外国でも大学内でスラング禁止にしてくれ
留学しても知らん言葉を話してきやがる
609名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:32:40 ID:v1dTLF9g0
最近「超」の扱いが軽いね。
ちょっと前は「チョー○○」っていうと、「チョーはやめなさいチョーは」ってつっこみが入ったもんです。
最近は、みんな「超」を使わないのかな?
それとも、「超」は市民権を得たのか?
八塩先生は、その豊満なおっぱいをもっとアピールしたほうがいいと思います。
610名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:33:04 ID:jOrBY7Qs0
やれる(可能)って言葉はら抜き言葉じゃないんだよな?
611名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:43:30 ID:dgQTelf60
>>591
はいはい
<日本からでてけ → 日本からでていけ
おまい非国民だから天皇に嫌われるぞ
612名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:44:53 ID:+WyFYsyZ0
ーメンください
613名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:54:36 ID:ePOc2Jiu0
むちゃくちゃゴチエーさんが噛み付きそうなネタだな。

ひねくれ者の氏だから「ら抜き言葉は正しい」とか言い出しそう。
614名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:58:40 ID:SOKFaRfO0
大学生に言葉遣い教えるなら
ら抜き言葉より尊敬・謙譲語をまずやらないのか?
615名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 16:59:53 ID:BcjdCF4R0
ら抜きだけじゃなくて、乱れた日本語全般についてのスレッドになってきているね。
個人的には乱れた日本語はダメだと思う。
総理大臣が、「別に靖国いっても良くね? 中国マジうぜー」という発言をしたら世も末だろう。
616名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:00:10 ID:ePOc2Jiu0
>”普通”に美味しいけど
”異常”に美味しいことって?敢えて”普通”を用いる必要はないと思うが。

>”真逆”に
逆に真も偽もあるのか?逆は逆である。それを言うなら正反対だろ。

>”ヤバイ”
お前の頭の中がか?

>こちら”牛丼になります”
牛丼に変身でもするのか?すでに牛丼であるように見えるが。牛丼でございます
だろ?
617名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:07:30 ID:35UQLeSK0
>>616
全部意味が明瞭なのでおk
618名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:21:24 ID:amqb8ul60
大阪じゃ
「ヒャッハー!金を出しな!ウエーハハハハハ!」
だけで済むから問題ないな
619名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:21:45 ID:ceHhSnJSO
現在我々が使っているいわゆる「正しい日本語」というものは
そもそも明治に入ってから作られ始めた「標準語」という人工の
言語であり、江戸の言葉には近かったが実際には江戸の言葉とも
違うどこのものでもない言葉だ。

勿論江戸時代もその前も日本語は変化し続けている。その変化の
途中の状態を利便性を上げるためにまとめ直して固定化させたのが
標準語だ。決して標準語が元になって日本語ができているわけではない。

620名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:23:19 ID:z/rGeH4j0
おやつが食べれるネカフェで、このニュース見たけど
最近は日本gの乱れが顕著だからね。GJと言って良いんじゃないかな。
621名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:24:31 ID:U06Sk3w50
>>620
よいのでは
622名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:26:01 ID:YCKyuYme0
エルメスのララァ
623名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:26:37 ID:keG3wiu20
>>616
・「これおかしいよ」と言う点(異常)もなく普通のおいしさである。

・「180度逆」の意。「179度」との区別化。

・小学生が言う「つええ」と同義。類語に「超ウルトラスーパーミラクル」がある。

・「お客様がご注文された牛丼になります」の意。それまで「ただの牛丼」だったものに対する意味の付加。
624名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:31:05 ID:MYi7FB2/0
>>619

 なにを馬鹿なこと言ってるんだか。標準語が仮に人工的につくられた言語だとしても、
なんで否定的に考えるかな。そんなこと言い出したら、俺たちの国家だって明治以降に
整えられた人工物だろ。

 人工物だから尊重すべきではない、と言う発想自体が間違っている。標準語が
あるのは、国民同士のコミュニケーションを円滑に行う利便性のため。
 大学は、全国共通で知識を積み上げ練磨する場。ここで国民共通の正しい
コミュニケーション手段が使われなければ、文化や知識蓄積の組織だった統一なんて
ありえない。

 私的な場で「ジャーゴン」「スラング」を使うのは自由。しかし、国民共通の知識蓄積・
知識伝授の場で、国民共通の標準語を使わないのは知識人として失格。大学は、
公共の場。国民の共通の知識追求の場で、過去の知識人が定めた共通の言語を使うのは
知識人としての最低限の義務だ。
625名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:37:56 ID:MYi7FB2/0
 江戸時代みたいに言語が共通ではないと、知識人同士の交流にも不便だし、
知識人から一般庶民への知識伝達も困難。共通の言葉をつとめて使用するのは、
国民全体で社会や文化、知識を共有しようとする営為のあらわれだ。

 場末の庶民どうしの会話に、標準語の正しい文法や用語法は必要ないかも
しれない。しかし、大学などの公共の場でまで、勝手気ままなジャーゴン使用を
許してしまうのは間違いだ。
 知識階級は、自然とできるものではない。共通の言語環境の下で、知識を蓄積したり、
コミュニケーションしてこそ存在しうるものだ。知識階級の養成機関の大学が、知識人の
共通言語をなおざりにするのは、文化の退廃・停滞を招くことになる。

 現在の国家は、共通の言語によって養成された知識階級が運営するものだ。
知識階級の養成機関の大学が、自分たちが運営する国家が指定した標準語を崩すなんて
自己否定も甚だしい。知識人なら、自分たちが作った標準語を大切にすべき。
標準語をなおざりにする大学教授や大学生なんて、日本にはいらない。
626名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:44:02 ID:6BU6ccGq0
普通においしい≠普通のおいしさ
「普通においしい」で、普通なのは、それをおいしいと思う発話者の価値観であって
おいしさが普通なんだと言いたいわけじゃないと思うね
627名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:50:51 ID:v1dTLF9g0
>>625
大学いきたかったのに、いけなかったの?
お金の問題?
学力不足?

でも気にすることないよ。
世の中、大学でてなくても立派になった人はいっぱいいるからね。
628名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:56:27 ID:hrZTmdyp0
この人、すっとぼけキャラだろ、こういうこと要求するのって意外だ
629名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 17:59:31 ID:Jved3sZA0
 くだ:背中にこぶのある生き物。砂漠にいる。
 ジカセ:ジオとカセットデッキの付いた旧時代の小型音楽再生機
 イオン:肉食動物。たてがみがある
 ッコ:腹の上で貝を割る海獣
630名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:00:23 ID:MTPaREgy0
>>625
規範を押し付ける方が学者失格だよ。
「このような話し方はけしからん」と言うのではなく、
「なぜこのような話し方が存在するのか」という意識を持って
その原因・法則・原理を求めるのがあるべき学者の姿。
631名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:06:39 ID:bH0wNluu0
〜してもらってもいいですか?
って頼み方禁止しる!
632名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:11:19 ID:xWl7uZnb0
>>623
>・「これおかしいよ」と言う点(異常)もなく普通のおいしさである。
異常に対しての普通であるのならば、敢えて通常を示す普通を用いる必要は無い。

>・「180度逆」の意。「179度」との区別化。
それを正反対と言う。

>・「お客様がご注文された牛丼になります」の意。
それを「お客様がご注文された牛丼でございます」という。

苦し紛れだね、出直してきな。
633名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:15:32 ID:gaOMhLqq0
文化的多様性を否定する八塩はファシスト
634名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:30:08 ID:ShLx6aD+0
>>616
普通に〜の由来を知らないんだな。

友達の女の子とか、知り合いの娘さんとかを評価する時、
特に可愛いというほどでもないが、まあ、とりたててブスでもないことが多い。
いわゆるフツーなわけだが、フツーですというのもなんだかなので、
「飛びぬけて可愛いわけでもないが、ブスではないので、まあ、可愛いと評価しても、
そんなに強い反発も無いだろう」という意味で「普通に可愛い」という表現ができた。
「一般常識の範囲内で、可愛いといっても特に問題がない」→「普通に可愛い」ということ。

「アイドル程ではないが、可愛いって言ったっていいじゃないか」という気持ちが込められている。
俺が知る範囲では平成2年くらいから使われ始めた表現だ。それから「普通に〜」が広まった。
あえて「普通に」をつける理由は、「もっと可愛い娘もたくさんいるけど、可愛いに含めてもいいじゃん」ということだ。
だから本人や関係者に向かって使うことは大変な失礼にあたる。
635名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:36:15 ID:ceHhSnJSO
>>624
「尊重するな」とは書いてないが? 大丈夫かオマエ?
636名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:44:46 ID:ceHhSnJSO
>>625
標準語は時代に合わせて変更されており、ずっと変わらないものではない。
その時代その時代で表現したい内容に差異があるのだから同じままでは何れ
不便になりあらゆる発展が阻害される。
637名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:45:45 ID:6BU6ccGq0
>>634
それだけだと
「なんで授業に出なかったの?」
「ごめん、普通に寝てた」
という表現の「普通に」がなんの意味を持つのか説明できない
638名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:48:01 ID:BcjdCF4R0
「〜してほしい」という頼み方も禁止プリーズ。これじゃあ自分の希望を述べているだけだろう。
別に「〜してくれ」って言われても、誰も怒らないからさぁ…
639名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:50:44 ID:ELRnX/ez0
ら抜きも立派な日本語の一つの形だとおもうんだがなあ。
640名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 18:50:48 ID:d5qVTx1I0
ATOKとかは良いね。
「ら」抜き言葉を普通に使ってる事に気づかせてくれるw
641名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:00:15 ID:ShLx6aD+0
>>637
あくまでも由来の話。
俺に言わせリャ間違った使い方だが、俺が間違っているのかもしれない。
言葉は変化するものだから、来年どういう意味に使われるかは誰も保障できない。

ただし、意味を考えないで語感だけで話す人は一定数いる。
そういう連中の言葉の意味を真剣に考えるのは無駄だ。
自分でも何を言ってるのか分かっていないことが多いから。
642名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:14:11 ID:6BU6ccGq0
たしかにそりゃそうだ。
まぁあれだな、程度性に限れば「それなりに」ぐらいのニュアンスか。
微妙→全然〜ない 普通に→それなりに 超→とても
643名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:24:52 ID:q9UMZ/rv0
こちら牛丼になります…

なってみろよwww
苦しい屁理屈展開してる池沼は、早く寝てクソしろ。
644名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:33:59 ID:CcNziMNe0
>>599
「ウザイ」って言葉はそんなにイライラしないけど
何でもかんでも「ウザイ」って言うヤツは嫌い。

俺のまわりに「レポートウザイ」「から揚げウザイ」「レッチリウザイ」
っていうヤツがいる。
645名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:37:39 ID:jci1sVpc0
関西弁には激しく萌える。
646名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:39:29 ID:BcjdCF4R0
>>644
不快感を表す言葉が、すべて「ウザイ」に統合されているからなぁ。
「うっとうしい」「嫌いだ」「面倒くさい」「その存在自体に言いしれぬ不快感を覚える」
など、いろいろと言い方はあるんだけど。
647名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:40:28 ID:v1dTLF9g0
>>643
ヲイヲイww
寝てクソしたら、パンツが汚れるぞ!
それを言うなら、「早くオムツ履いて、寝てクソしろ」だ。
パンツとシーツを洗って、ふとんを干さなきゃいかんお母さんの身にもなってみろ。
日本語の乱れも問題だが、お母さんの手間も問題だ!
648名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 19:50:24 ID:iy/tmWP/0
>>1
企業と顧客が、どのようにコミュニケーションをこらすは、これを学んでほしいと愚案じ申次第に御座候。
然りと 雖も相互に於ける 身分の貴賤、貧富の隔壁を超越仕り真に朋友としての交誼を親密ならしめん。


ゲェーッ、正しい日本語ってのは難しいな。
649名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:15:34 ID:y1uErYUTO
若者のコトバの乱れは確かだが、@コトバというものは乱れては変わる を繰り返す。A楽な発音に変わる。というのが常。「四つ仮名の混同」がいい例。ら抜きの流れはもう止まらない。尊敬と受け身なら例えば「見られる」、可能なら「見れる」…べんりですよ、この方が。
650名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:16:46 ID:BcjdCF4R0
便利さよりも重視すべきものがあるのだよ。
651名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:36:55 ID:ShLx6aD+0
超ってのは若者言葉でも何でもないよ。
戦後の技術の進歩は高度成長期で大きく飛躍したわけだけど、
オイルショックで一時的に停滞していた時期がある。
その後、昭和の末期からバブル絶頂期に向けてまた伸びてきたんだけど、
従来技術の高圧××や小型○○と差別化するために、
超高圧××、超々××、超小型○○、超々小型○○なんていうネーミングが出てきた。
そうやって差別化しないと、当時の文部省や通産省から研究費をせびる時に不都合があったからなんだ。
なんで、やたらにタイトルに超をつけた論文が出回った。
役所も超の数を数えて予算を出す、みたいなまことしやかな噂も一部ではあったくらいだ。←噂に過ぎないけど。
こういう傾向が、少なくともバブル崩壊までは続いた。

若い女の子が「チョー〜でぇ」なんて使い始めたのは、それから何年も経った後のこと。
ことの発端は、無学な若者ではなくて、インテリ層の一部とみていい。
652名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:46:27 ID:oIrtpfhq0
五段活用や上一、下一もチャンと出来ないヤツがたくさん居そうなスレだw
653名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 20:55:33 ID:/D7mgogi0
>>627
大学出てないやつの大概はカス多数なのも事実。
654名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:06:31 ID:3HPgjrSoo
>>651
動詞や形容詞を修飾する時にも使っているから違和感を感じる
「凄い」もそう
655名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:15:32 ID:NryHKxZw0
昔は親しい友達の間で話すとき、「おまえは…」じゃなく
「きみは〜じゃあないか。だいたいきみは…」って言ってたってマジ?
656名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:19:53 ID:C1qbig950
でかま ら
657名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:19:59 ID:3CF6P6YE0
マーケティング・コミュニケーションもみだれてるよな

商務論とすべきだろ
658名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:20:10 ID:Ky4EYStBO
ことばなんて変化するものだろ
659名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:20:27 ID:D21g+Jjh0
ら抜き言葉なんてどうでもいいよ
660功利主義快楽選択派:2006/04/15(土) 21:23:19 ID:n8cmRHeU0
八塩は、関西で関西弁を否定するのか。。。。

文系嫌い。

文系死ね。

とか思う。
661名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:26:47 ID:Xj4sgL5g0
>>655
映画や文学の見過ぎな気がしないでもないが、70年代あたりまでそういう風潮があったんじゃないかな。

さらに昔になると「君」 「僕」という言葉自体なかったはず。
662名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:28:54 ID:b6AOVPmEO
俺、ら抜きじゃない、正しい言葉遣いで
しゃべれるよ。
663名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:29:10 ID:fMhX3q8I0
>フリーキャスターの八塩圭子(36)
>「企業と顧客が、どのようにコミュニケーションを取るのかを学んでほしい」

TVのお仕事で学んだのかねぇ・・・
664名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:50:17 ID:A8y+0E210
大学も受験に3科目しかないところじゃなぁ・・・。
665名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:52:06 ID:3JiRh63v0
「千円からお預かりします」は考えてみれば論理的

八百円の物を売ったら、預かる(返す義務がある)のは
釣りの二百円だけ 「千円を」預かるという方がおかしい 
666名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 21:58:06 ID:5xHP4wVi0
>>665
千円(札)をお預かりして、両替しておつりをお返しします。
の方が論理的だと思うけどな。

論理的かどうかはともかく、「○○からお預かりします。」の○○には、
預けるもののでどころ(この例だと客である「あなた」)を入れないと、違和感ありまくり。
667名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:03:55 ID:9Mkq0Ced0
>>665
お前が馬鹿だということは理解できた。
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:05:54 ID:/kqKaG2xO
「牛丼になります」
「今何歳?」「25になります。」
「2000m級の山々からなる山脈」

「なる」は化けるだけじゃない。
670名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:05:57 ID:8Z5QXtJ80
関西弁を禁止汁
671名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:06:42 ID:SeP5OOeK0
方言でら抜き言葉があるんですが・・・
しかも50年も前から続いている論争だし、可能の助動詞が分割しつつあるという説もあるのに禁止ですかw
672名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:06:49 ID:tIK0+Bbh0
>>665
千円から800円預かるならその800円返せ
673名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:07:42 ID:pOxOnUAJ0
八塩に、在日ヒモ男との結婚禁止令。
674名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:08:32 ID:neV8aYTf0
家賃二重計上:小泉首相の2団体、1400万円使途不明に
 小泉純一郎首相が関係する二つの政治団体が同じ事務所を使いながら、
05年の政治資金収支報告書に、家賃などの事務所費を別々に記載していたことが分かった。
同収支報告書は3月末に神奈川県選挙管理委員会が受理し、情報公開請求で毎日新聞が入手した。
03、04年の収支報告書にも同様の記載をしており、これで3年連続計約1400万円が使途不明のままとなる。
政治団体は、首相が代表の「自民党神奈川県第11選挙区支部」と、首相の実弟で私設秘書の正也氏が代表の「小泉純一郎同志会」の2団体。
収支報告書によると、同志会の事務所は神奈川県横須賀市内のテナントビルにある選挙区支部の事務所に同居している。約110平方メートルの事務所の家賃は月約40万円で年間約500万円だ。
03〜05年の選挙区支部の事務所費は年間696万〜591万円。一方、同志会の事務所費は03年に505万円、04年560万円、
05年は405万円。二重記載とされる03〜05年の同志会分のうち、
雑費を差し引くと、その額は約1400万円にのぼる。
このビルに選挙区支部などの表示はあるが、同志会の表示はない。複数の関係者によると同志会は「(01年の)首相就任後はほとんど活動していない」と話している。
総務省によると、事務所費は家賃が中心で、電話代、切手代などが含まれる。政治資金規正法は政治活動に関する1件5万円以上の支出に領収書の提出を義務づけているが
、家賃などは領収書添付が不要で、
「事務所費」として収支報告書に総額を記載すればよく、細目は分からない。
首相の事務所、選挙区支部、同志会は今月、毎日新聞の取材に連名の文書で「法令に基づいて報告すべき事項は適切に報告を行っている」と答えるにとどまっている。

 ◇小泉首相側の説明なし

 毎日新聞 2006年4月15日 3時00分
675名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:08:37 ID:awoCBO8k0
ら抜き言葉は、方言だろ。
関西弁ごと禁止しろよ。
676名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:09:23 ID:ZSdDMizOO
いつの時代にかh音f音は完全になくなる。
ら抜き言葉もその前兆
677名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:12:02 ID:/kqKaG2xO
ちなみに>>669の「〜からなる〜」の「から」は「1000円から〜」の「から」に通じるものがあるな。
678名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:13:36 ID:YqjD/6aw0
「まじっすか」も禁止
679名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:13:58 ID:IMJNBtzn0
ら抜きを否定する根拠:今までらを入れていたから

これ以外の説明できる奴、所得を証明する書類を持って出て来い
680名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:15:09 ID:/kqKaG2xO
>>649
「見る」の尊敬語は「御覧になる」ですが?
681名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:16:12 ID:NGoU7yhg0
アナゴさんみたいな顔しやがって!!
682名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:17:02 ID:hwmp1lGG0
おはようござらいます
683名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:20:51 ID:SeP5OOeK0
>>105
方言でいうと(愛知)

来れん、見れん 、降りれん、起きれん、食べれん、寝れん、話しかけれん、信じれん、考えれん 

全部違和感無い(自分は)。共通語だと、たしかにしたの考えれるとか変に思うが(「とか」も本当は二つ以上続けないと間違った使い方になるけどね。)

----
「食べられる」は特にら抜きじゃないと違和感を覚える。
食われるという意(受動)なのか、召し上がるという意(尊敬)なのか、食えるという意(可能)なのか分かりにくい。
684名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:23:14 ID:54tUaUCW0
受身と可能を混同するからら抜き言葉は進化系だとかぬかすやつがいるが
文章の流れから見れば混同することはまずないぞ
混同するやつはら抜き言葉に慣れすぎてそもそも正しい(とされている)使い方を覚えていないんじゃないか
685名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:33:17 ID:/kqKaG2xO
「あれー、あっちゃん。嫌いな魚食べられた(可能)の?」
「うん、食べられた。(猫に)」
686名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:38:16 ID:MK57LWML0
>>202
ヒント:圧迫面接
687名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:46:56 ID:SeP5OOeK0
>>684
句読点をちゃんとつけてください。読みづらいので。
文脈で間違うことは確かに無いが、分けてもまずいことは無い。(方言ではら抜きが存在するし)
まあ、今のところ正式な場所でら抜きを使用することは憚られるが

その他間違った日本語
・「とても」を肯定的に使う
誤)この本は、とても面白かった。
正)こんなに沢山あっては、とても食べられない。

・「全然」を肯定的用法に使ってはいけない。(「非常に」という使用法は間違いだが、「全く」と同じ使い方は問題なかった)
正)全然OK。    (全くもって問題ないという意味なので全然問題ない)
俗)全然おいしい。(非常に美味しいという意味なので間違い)

・「あたらしい」
本来は「あらたしい」。江戸時代にひっくり返った。森田一義をタモリというようなもん。TV業界かよと小一時間(ry
688名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:47:24 ID:es2TT+TZ0
この人、法政ビジネススクールでMBAを取った。その修士論文が学会で評価されて助教授になったって聞いた。
689名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 22:47:47 ID:IMJNBtzn0
ら抜き言葉の起源は韓国
690名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:03:14 ID:3JiRh63v0
>>672
だから千円から預かるのは二百円のほうなんだって・・・
(返す)

八百円は売った商品の対価だから「収納」する
「千円から(対価の八百円を除いた釣りの二百円を)お預かり
します」
691名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:16:55 ID:SeP5OOeK0
>>676
真っ先になくなるのは「ヲ」では?・・・すでに消滅してるかな?
助詞の「を」は今後も存続するが、助詞の「を」は「WO」ではなく「O」と発音するのが正しい。
ゐ、ゑ は結構昔から「WI」、「WE」の発音は消滅したし、もっと古くは「YE」の発音もあったらしい。

逆に方言に、がぎぐげごを鼻濁音発音する「か゜き゜く゜け゜こ゜」があるけど(一定法則で共通語にも入るhttp://tobeana.com/bidaku.html  
692名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:19:52 ID:HzhcvAo40
>>691
舌噛んだ((´・ω・`)
6931000レスを目指す男:2006/04/15(土) 23:21:14 ID:RjctUZT40
つまり、文化弾圧ってことでいいんだよね。
昔、ジーパン着て授業に来るなとか言った教授がいたのと同じだね。
所詮、自分勝手な思い込みで権力を振りかざして楽しむ輩ですよ。
694名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:25:54 ID:/kqKaG2xO
鼻濁音は標準語には普通に存在するが、関西弁にはない。
695名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:34:46 ID:TY79ivuh0
言語差別だ。

全ての言葉は皆平等。
696名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 23:53:06 ID:v8IZLLNf0
>>691
>逆に方言に、がぎぐげごを鼻濁音発音する「か゜き゜く゜け゜こ゜」があるけど(一定法則で共通語にも入るhttp://tobeana.com/bidaku.html

オマエ関東人だろ。
日本で鼻濁音をやらないのは関東だけ。
標準語でも鼻濁音の発音をやるわけで、
だからアナウンサー教育では鼻濁音の訓練をさせられるんだよ
(特に関東人・帰国子女を中心に)。
他地域出身者はスルーなんだけどね(だからアナウンサーは関東人ばかりではない、と言っても過言ではない。)。
関東人(と一部東北人)でいつまで経っても矯正できずにアナ専辞めていったヤツいたっけ…。
697名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 00:06:47 ID:hSiMBuxM0
>>696
名古屋近郊だ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%BB%E6%BF%81%E9%9F%B3
これによると(Wikipediaだが)、「日常的に鼻濁音を使うのは共通語の基盤となった東京方言が話される地域を中心として東日本から以北に拡がっており、一方で四国や中国地方以西の地域ではほとんど使われない。」
らしいね
698名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 00:14:09 ID:+8B2y2YW0
っていうか、「さ入れ言葉」は放置なのか?
あれ微妙に威圧的に聞こえるんだけど。

>>696
福岡人も鼻濁音やらないって、現地人から聞いた。
699名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 00:14:40 ID:jwcWGhyd0
>>696
ふつうに関東で使いますよ?
http://tobeana.com/bidaku.html にある衆議院議員(しゅうき゜いんき゜いん)の
2つめの"ぎ"だけは違和感ありますが。
700名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:04:31 ID:Y46xNL4A0
八百屋とかの「五百万円!」も禁止しる!
701名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:05:51 ID:OhNFc+Dq0
半島人も鼻濁音使うんだろ?
一説には、朝鮮渡来人が関東にもちこんだもののひとつとか。
702名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:14:35 ID:Rg4NMm4C0
大塚愛が某曲中で
「書き表せれない」と歌っている。
この「れ」は余計だと思う俺は「ら抜き言葉」容認派
703名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:15:04 ID:OhNFc+Dq0
>>600
>pncMJ3/L0

それなら、日本人大和民族が建てた国に、後の時代に
朝鮮から沸いてきた関東人を完全に抹殺、殲滅せねばならんな。
日本の正当性を巡って戦争か?似非日本人の関東人如きが
704名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:17:30 ID:N2acyIZt0
言葉は生きていて常に変化している
今は変でも数十年後は普通になってる
正しい日本語なんて神様にでもなったつもりか?
705名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:18:41 ID:OhNFc+Dq0
このゴキブリ関東人どもを、そろそろ殺菌しろよ
706名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:22:48 ID:R1JBBwOi0
鼻濁音は関東人ならごくふつうにできる。
苦手なのは九州人だろう。松田聖子とか聞いてて見苦しかった。
707名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:26:26 ID:9vTU6jrf0
むしろ鼻濁音でないがぎぐげごがわからんくらいに普通
708名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:27:59 ID:R1JBBwOi0
>>702
あんたが正しい。
「表す」は五段活用だから、「表せる」と下一段活用に変えるだけで可能動詞になる。
助動詞の「れる」「られる」は不要。
709名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:31:33 ID:0KmvdVVX0
最近のスポーツ選手がよくインタビューで
「〜なんで、良かったと思います」とか言うのが腹立つ。
「〜なので、良かったと思います」と言え。
710名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:38:24 ID:R1JBBwOi0
「やはり」「やっぱり」「やっぱし」あたりは悩むな。
しゃべり言葉で「やはり」だと、今じゃ堅苦しすぎる気がする。
711名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 01:39:48 ID:SVLP7PM50
岡山出身の奴はどうすりゃええのん?
712名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:32:14 ID:aoAGs5bS0
ら抜き言葉禁止するなら徹底するべきだ

ね、ヤシオラ先生
713名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:42:59 ID:iWkiIC/TO
ら抜き言葉は可能性を表すのと、受け身を表すのを分けようとしてると思ってたが。
学校ではそい習わなかったというのは、頭悪すぎ。
ら抜き言葉の歴史は長く、戦前にも用例があるよ。
714名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:49:37 ID:+wdQtfdM0
>>710
「やっぱ」が俺の標準用法
715名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 02:55:45 ID:gpq0rXNDO
オースト リア
716名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 03:00:04 ID:zxZrDxZJ0
メスは思い込みが激しいからな
717名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 03:03:59 ID:paHEnyQh0
大学の講師って、勘違いしてる奴がすごく多いよな。
大した講義内容でもないのにバカみたいに何個もルール作ったりして、
違反すると即刻追い出したり単位不可にしたり・・・。
718名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 03:30:02 ID:bRT0aHFyO
たぬたるたたぽた

< ◆ω◆>
719名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 03:43:15 ID:hGxEn1EbO
 や   な い か
720名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 03:52:48 ID:QM66zP1b0
>>713
マジレスだが、学校でら抜きを教えるの?
いや教えた方がいいとは思うが、教師としては難しいだろうな……。
721名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 04:30:20 ID:K6fPugmM0
>>669
牛丼は
「牛丼でございます」
「牛丼になります」はさっきまで豚丼だったものが
七味をかけた瞬間に牛丼になる場合だ

おまえみたいなコンビニバイトは
「1000円になりますねー」とか言ってろ
722名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 04:45:16 ID:j7lcyzGJ0
「走れる」は「走られる」?
なんか違和感が・・・
723名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 04:47:14 ID:bRT0aHFyO
「1000円になります」は間違いじゃないだろ。
200円と300円と500円を足した結果が1000円になるんだから。
724名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 04:51:42 ID:jie8Apz40
まずはキムコに日本語を教えろよ。
 
 
 
 
 
  

と思う人が意外と少ないのに驚いた。
725名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 06:22:17 ID:/9h5DTvQ0
>>317
必死な関東猿が釣れてるぞ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1108850455/
726名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 06:27:02 ID:/MfaWVaK0
大学生にふぇ「ら抜き」禁止令
727名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 09:14:30 ID:67faevoJ0
>>720
教科書に「ら抜き表現は不自然」と、申しわけ程度に書いてあっただけだった。
>>722
「走れる」は「走れる」で構わない。

ところで、文頭に「なので」を持ってこられると違和感あるんだが。
「だから」「ですから」じゃないのか?
728名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 12:38:01 ID:5hcIkWd60
実際に授業出たヤシはいないのか?
729名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:09:29 ID:Iiz0aPzf0
>>704
>言葉は生きていて常に変化している
>今は変でも数十年後は普通になってる
これが普通になった時、俺は自殺する。

母「おkwwwおまいら夕食ができたwwwリビングに集合汁wwwwwww」
父「kwsk」 母「ヒント:インド料理」
兄「カレーキタコレwwwwwwwwwwww」
妹「うはwwwwwうめぇwwwwwwwww」
姉「そんな餌で釣られる俺じゃないクマー」
母「空気嫁よ池沼」
父「ぬるぽ」
兄「ガッ」
妹「それよりも肉欲しいですー><」
母「肉だお^^」
姉「どうみてもジャガイモです。本当に(ry」
兄「タマネギうp」
父「ほらよ肉⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン」
妹「うはwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwww」
兄「タマネギうp」
母「タマネギ厨きんもーっ☆」
兄「タマネギうp」
姉「粘着テラキモスwwwwwwww」
母「はいはいワロスワロス」
セールスマン「何この痛い家族プギャーー!」
母「(´・ω・`)ぶち殺すぞ」
父「それが我が家クオリティ」
兄「タマネギうp」
妹「ちょwwwwwwおまwwwwwww必死杉wwwwwwwwww」
730名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:21:23 ID:/QSa0IKo0
自分の無知、礼儀知らず、言葉への無頓着ぶりを
> 言葉は生きていて常に変化している
というもっともらしいセリフにすり替えているヤツが多い。
731名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 15:24:36 ID:3mi0aloC0
言葉は時代とともに変化していくもの。
要は、過半数の人間が認めたのならソレで良いのではないか。
732名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:31:25 ID:2so+MiRZ0
八塩圭子は大学院でメディア視聴についての論文を書いてたが、日本語についての論文は見たことないぞ。
733名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:32:40 ID:d/kEcG+tO
方言禁止かよ
734名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:46:56 ID:2so+MiRZ0
この人上智出身でしょ?
735名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:49:10 ID:JfTGMLga0
きれいな人妻ならなんも問題ない
736名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:49:44 ID:c3NyDLg/0
テレ東では珍しくあんまり知性を感じさせないアナウンサーだったな。
737名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:53:19 ID:/7MtlWYj0
お前ら、あたらしいは間違いだぞ。正確にはあらたしい、だ。
738名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:53:40 ID:nIciUDHT0
旧かな復活とかのがまだ良い
739名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:55:29 ID:2so+MiRZ0
ラジオはジオになるってこと?
740名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:58:05 ID:UkGnaG1M0
戦後作られた日本語が正しいとしているのもなんだかな。
戦前の東京では、山の手と下町では違った話し方をしている。
山の手の言葉遣いは、今聞くと、まどろっこしくて早く話してよという気持ちになる。
下町の話し方は威勢がよすぎて、聞いてて怖いくらいだ。
なにをもって正しい日本語というのかも問題だな。
741名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:17:17 ID:k/lPKOgw0
おいおいおいおい。

関西で「ら抜き」言葉禁止って……。

言葉の乱れとか全然かんけーねーじゃんかよ。
742名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:21:24 ID:k/lPKOgw0
日本語の乱れで一番問題なのは、語尾上げ カタナカ言葉 だろう。

他は取るに足らない問題ばかりだな。
743名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:22:24 ID:/a0jT3iR0
 言葉は社会のありさまを反映している。階級性のしっかりした社会では、
階級ごとに使用する言語が違うし、国家権力の弱い分権制の社会では
方言が跋扈することになる。

 現代日本語は、明治政府の中央集権化によってつくられた。それ以前は、
階級ごと地方ごとに、人々の使用する言語は異なったものだった。共通の
文語や武士同士が意思疎通するための共通口語はあるにはあったが、
それが日本人すべてに共通の言葉との認識はなかった。

 日本語の画一化は、国民国家を中心に日本が文化的・言語的に強固に
統一されたあらわれ。標準語を強制されたりしたりするのは、国民統合に
向けた国家権力の権威や強制力がそれだけ強いことを意味する。
 逆に言えば、「方言を尊重せよ」「乱れた口語を尊重せよ」と主張するのは、
日本国民が国家権力を中心として、文化的・言語的に統一されなくても
かわない、との発想の表れ。

 日本国が、標準語を道具として統合される必要はかならずしもない。
階級間の使用言語が違おうが、地域間の使用言語が違おうが、是非は
人々が判断すればよい。
 ただ注意しなければならないのは、言語の不統一は社会の不統一に
至ると言う事実だ。また、国家が指定した標準語を尊重しないことは、
国家権力を中心とした国民統合の動きもまた尊重しないと言う事実。

 言語の乱れは、社会の乱れを象徴している。国家権力の指定した標準語を
尊重しない大学教育は、国家権力の下での国家統一に否定的な大学の現状を
象徴している。
744742:2006/04/16(日) 18:25:34 ID:k/lPKOgw0
→カタカナ言葉 変なミスだ。
745名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:33:54 ID:/a0jT3iR0
 言語がもし各人の自由に使ってよく、国家権力が指定した「国語」として
標準語を尊重すべきでないなら、そんな社会がどんなものか考えるべきだ。

 例えば、公教育や役所で方言が公用語化され公然と使用されれば、
それが地域間の文化障壁となる可能性が高い。標準語くずれしてない
純正の方言は、意味不明のものが多々ある。例えば純正のウチナー口なんて
内地の人間には、理解できない。
 階級間の言語が異なるのも問題だ。例えば、差別の温床になる可能性がある。
階級間のなまりは、異なった階級の侵入を嫌うハイレベルの階級がローレベルの
階級出身者を区別して差別するための指標になりうる。

 言語を各人の自由にまかせると言うのは、リベラルな発想に見えるが
その実は国民の統一性や平等性を損ないかねないものだ。単一の言語が
国家によって強制される現状は、悪いものではない。国家が強制する共通の言語は
我々国民を団結させ平等にする、すべての国民に国家からおくられた恩寵だ。

 八塩助教授の態度は、全面的に支持する。
746名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:45:31 ID:/a0jT3iR0
 「ら抜き言葉」禁止は、この問題の本質ではない。問題の本質は、公教育の場で
国家が指定した標準語の正しい用語法の使用を強制しうるか否かだ。

 「ら抜き言葉」などのジャーゴンを私的に使用するのはかまわない。そんなものは
私的に外国語を話すのと同じで、取り締まりようがない。しかし、公的な場で
国家が認めないジャーゴン使用の権利を要求したり、教師が生徒に標準語を強制
できないのは問題だ。
 例えば、授業中に教師の受け答えに外国語で受け答えする生徒を、教師はどのように
取り扱うべきか?外国語の使用を禁止するのが、この場合の正しい対処である。
大学教育の場は、国家が認定した標準語で行うのがあるべき姿だからだ。
 方言やジャーゴンの場合も外国語の場合と同じである。国家が指定した標準語以外は、
標準語とは認定できない。「正しい日本語」とそれ以外の違いは、国家が指標を示す
標準語の文法・語彙に沿っているかいないかしか、区別する指標がないからだ。

 大学教育は、国家が指定する標準語で行われるべきであり、それを教師が生徒に
強制する教育態度は間違っていない。方言やジャーゴンは個人の自由と言うなら、
教師に対して英語や中国語で返答するのも自由なのだろうか?
 大学教育で国家が指定する標準語を強制する八塩助教授の姿勢は、国語のもつ
政治的意味を正しく理解した立派な態度だ。このような大学関係者がもっと増えるべきである。
747名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:46:53 ID:cQ+mMBNG0
>>746
本質は、この大学が勘違いしたババアを雇ったからだろ
748名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:22:14 ID:t2gYbVxb0

つうか、とっとと「ら抜き」を標準語に採用しろよ。

749名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:39:17 ID:CefPAh0m0
>>738
それを主張するなら

舊假名遣ひを復活する方が良い

と書け
750( ´,_ゝ`)プッ! :2006/04/16(日) 20:45:08 ID:eSQ5Eu0n0
>>749
旧文字とは書いてないだろ、舊文字馬鹿。
751名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:29:03 ID:Z9xbwdMK0
>>748
馬鹿言うな。
自分の出自を恨め。
752名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:30:21 ID:VAs4SQh30
助教授はいとおかし
753名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:33:17 ID:d+bBVE1v0
ようするにこのおばさんただの女子アナ崩れでしょ?
10数年前にさんざん馬鹿扱いされた中の一人でしょ?
ずいぶん偉くなったもんだ。
754名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:48:57 ID:4vvvNzh30
うちの地元では、らを抜いたことによって全く違う意味になる言葉があるんだが。
755名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:51:40 ID:8O7VGrMt0
なのらー(^▽^)
756名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:54:26 ID:B3HkqOLrO
ら抜きとかどーでもいいけど、
言葉は生きものだから時代と共に変って当たり前
それより過度な外来語を禁止しる
757名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:56:33 ID:TAAZge0xO
ら抜き言葉って言葉は聞くけど、どんな話し方が“ら抜き”なのかが分からない。

誰か例文だしてくれ(´・ω・`)
758名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:01:26 ID:IAkB3TTUO
島田荘司「ら抜き言葉殺人事件」を読むことをおすすめする。
759名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:02:34 ID:kJY2CHJIO
ラ抜き言葉の例

ドレミファソシド
760名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:06:43 ID:97OBiDoJ0
まーけてぃんぐ?こみゅにけーしょん?びじょん?
ちゃんとした日本語しゃべってくださーい。

なんてつっこみいれようとおもったら>>4で既出か。
流石だな。
761名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:06:56 ID:kVRBKPg60
>>757
マジレスすると
×食べれない
○食べられない
762名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:09:21 ID:Ar2fuscb0
>>757

ら抜き言葉の例
起き(ら)れない、捨て(ら)れない、空け(ら)れない

ら抜き言葉でない例
走れない、やれない、取れない
763名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:09:29 ID:Stb0g87S0
>>757
下一段、上一段活用って知ってるか?話はそこからだ。
764名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:10:33 ID:+p4Eq79J0
言語はなるべく略した方が、思考も会議もスピーディーになって
経済発展には有利かと思わられる。
765名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:11:43 ID:r4QbvM8rO
明日の合コン来れる?
ただで飯食べれるなら行く
766名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:12:01 ID:uHDGGjVJ0
変化、進化する言語は、生きた言語ってことだ
767名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:15:53 ID:hB3IQnei0
>>764のためにすばらしい言語を考えた。

まず、aがつく単語は、生物だ。
aaだと植物で、abだと動物。
abaだと哺乳類で、abbだと爬虫類。
abaaだと(ry
768名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:20:24 ID:jDZC6gQu0
ジジババも普通にら抜きで喋るのが普通な西日本人が殆どでしょこの大学。
東京人って・・
769名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:21:57 ID:qYXiBeHL0
>>766
??だから?
生きてることはすばらしいってこと?
生きた言語は変化、進化する?
まさか言語は生物であるとか?まさかね。
770名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:25:10 ID:+p4Eq79J0
>>767

マジでそんな感じで、生物→猫科→虎で”せねと”とか、工学→半導体→Nチャネル”こはぬ”とか、
系統だてて最小限の発音で、同音異義語無しの言語が無いように
新しく作った方がいいような気がする。

旧来の日本語は古典として習えば問題はない。
771名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:33:57 ID:r4QbvM8rO
食べられる


だと可能と受け身があるから区別できる羅抜き言葉はいいと思うんだけど
772名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:36:13 ID:5ffo6EWg0
>>770
確かそういう試みって何度か試みられていて
全部失敗しているって聞いたことあるけど。

これとか
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/espj.html
773名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:36:49 ID:OAf8LiBb0

〜 私のニュース板! 春のZ武祭り開催中!! 〜

        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (>);(<)==r─、|
        { (__..::   / ノ′  
        ', ==一   ノ      <ウェルカムなのさ〜
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、‖
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ

http://news18.2ch.net/news7/ (Z武洋国・セヴン後援会)
774767:2006/04/17(月) 02:41:10 ID:hB3IQnei0
>>772
知っていて言ってるから。
昔、人工言語を作るのが流行った頃、
本気でこんな言語が考えられたこともあった。
この手の言語は誰にとっても平等だけれど、
誰にとってもなじみのない言語で、
結局流行るわけがない。

数ある人工言語の中で、もっとも成功していると思われるエスペラントも、
結局は、単語は既存の言語から取ってきてるし。
775名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:48:22 ID:g0w4VIedO
>>771
それプラス尊敬の意味もない?
正しくは召し上がるなんだろうけど雑な敬語の時は使っちゃったりするなぁ
776名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:51:32 ID:3xmlNNMP0
高い学費を払っているのに元アイドルの雑談を聞かされる学生に同情。

「助教授」なんて肩書きだけで、博士論文の審査もできないんだろ。
777名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:56:47 ID:LQgH4RmQO
言語保守派とでもいうべきか
778名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:07:04 ID:oSl0uOFCO
レイザーモンHG
779名無しさん@6周年
こういう女を助教授にするもくろみと
野中ともよを取締役にするもくろみは同じだ。