【経済】 "日本に割りばしショック" シェア9割・中国、割りばしの対日輸出「全面停止」へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★中国産割りばし、対日輸出2008年にも停止

・日本の割りばしの9割を占める中国製品が、輸入停止になる可能性が出てきた。
 日本の輸入業者によると、中国政府は同国製割りばしの対日輸出を2008年にも
 停止する方針を固めた。森林資源の保護が目的としており、今後、段階的に
 対日輸出が減る見通し。スーパーやコンビニエンスストア、飲食店などに影響が
 出そうだ。

 中国の政府や割りばし業者は3月半ば時点で対日輸出を減らす方針を表明して
 いたが、さらに全面的な輸出禁止に踏み込む。日本では年間240億膳の割りばしを
 使うが、9割を中国製に依存している。日本の流通業者や需要家の間では、ロシアや
 ベトナムなど中国以外の輸入先を模索する動きが出ている。
 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060413AT1D1205512042006.html

※元ニューススレ
・【経済】 "日本に割りばしショック" 弁当、コンビニ業界に新たな「中国リスク」…中国が5割値上げ通告★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143600708/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144880468/
2名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:24:08 ID:6LzkCeLI0
2
3名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:24:58 ID:VdI2T+PW0
2かな
4名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:25:23 ID:FvSmk8a0O
2
5名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:25:52 ID:DVqQSlGy0
>>1
使い捨ての割り箸なんかいらんがな(´・ω・`)
6名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:26:14 ID:YJFPerMV0
杉の木で割り箸作れんの?
国内にいくらでも生えてるじゃん。
7名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:27:02 ID:1aRo3bPh0
マイ箸を持ちあるけばいいだけの話。
8名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:27:09 ID:vJhwlhLc0
家にいっぱい割り箸あるな。
正直、環境を破壊してるのではないかと
罪悪感を感じる
9名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:27:29 ID:mgfpRvmH0
いいんじゃね?
生活必需品じゃないし。
対応はできるよ。
10名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:27:28 ID:zezRmPNt0
一方韓国は鉄箸を使った
11名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:27:48 ID:d0UhrQ/L0
この間、車で郊外のショッピングモールまで買い物に行こうとしていた時の話。
信号待ちで先頭に止まっていると、後ろの方から一台のスクーターがすり抜けで出てきた。

俺「原付かな。それにしては少し大きいな」
ス「・・・中・・・中国・・・中国様・・・」
俺「スペイシー100か。確か中国産のバイクだったな」(注1)
ス「・・・中国様・・・中国様・・・オオイェ・・・オオイェ・・・」
俺「俺の前に出てきたな。まあ、バイクならさっさと行ってくれるからいいか」

信号が青に。動き出す車列

ス「オオイェ!!最高速90km/h!中国様オオイェェェ!!90km/hオオイェ!」(注2)
俺「うお!遅えぞ、このバイク!危うく跳ね飛ばしそうになった!」(注3)
ス「中国様オオオオイイイェェェ!!!40ぅ!50ぅ60ぅ!フルスロットル!!!」
俺「おいおい・・・前に出たんだからさっさと行ってくれよ。
  ゆっくり加速しやがって!対向車があるから抜かすこともできねぇ」
ス「オオオイェェェエエエエ!!!!」

そして雨がぱらつきはじめる

俺「あーあ。雨だよ。今日は車でよかった。
  バイクは大変だけど、最近のバイクはタイヤがいいから昔より安全なんだよな」
ス「中国様オオオイェェ・・・オオオイェ!?」
俺「・・あのバイク、タイヤが滑り出したぞ。全然グリップしてねえのか?」(注4)
ス「中国様フルスロットル!!!!」

その刹那。グリップを失い、派手に転倒するバイク。そこにトラックが!
12名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:27:49 ID:zuMVTwzU0
国内の杉ガンガン切ってくれるといいんだけどな
13名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:27:59 ID:8PM5UhO80
わざわざ向こうから言い出してくれたんだし。
ここは丁重にお受けしときましょう。
14名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:28:46 ID:r3Df9cs90
>>7

これで終了
15名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:28:48 ID:zMsurQCh0
水槽に割り箸を入れておくと金魚が死ぬよ
16名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:28:50 ID:OhDeF47C0
>>8
割り箸は、木の廃材を利用してるんじゃないかったかな
17名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:29:00 ID:6GGbc9zS0
ついでに牛肉もやめればいいのに
18名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:29:03 ID:Bejlo35g0
不便だろうけど、何かができなくなる問題でもないので、騒ぐ必要ないと思う。
19名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:29:22 ID:/wn5C04i0
割りばしイラネ
熱湯を注いだカップラーメンの汁に、割りばしを突っ込むとか
もう何て言うか、テロ。
20名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:29:36 ID:kZndjLDI0
割り箸輸入で無駄に金を使わずに他の事に使ってくれないかなー
21名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:29:52 ID:qMmCVavyP
自分のはし持ち歩けばそれでいいような。あと必要なら1本10円でもいいし。

22名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:29:58 ID:8NEqJ4CC0
日本全体じゃたいしたショックじゃないでしょ。
そりゃ特定の業者は死活問題かもしれないが。
弁当の割り箸がなくなったからといって食生活が激変するとはおもえん。
むしろ、マイ箸をはやらすいい機械。
23名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:30:03 ID:zezRmPNt0
これをビジネスチャンスととらえる
24名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:30:03 ID:Ry004wzc0
毒割り箸終了。
25名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:30:55 ID:KsV6ss/F0
箸がないならスプーンで食べればいいのに。
26名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:31:01 ID:zD7rUyOL0
箸が無いのならフォークを使えばいいじゃない?
27名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:31:16 ID:ejaJwYkf0
きたない箸だなぁ
28名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:31:18 ID:zezRmPNt0
29名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:31:32 ID:0ZJava2f0
>>1
中国との貿易を見直すいいきっかけになる。

1極に集中することはリスク以外のなにものでもない。
ある程度の分散がないと何かあった時には対応ができない。
30名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:32:22 ID:efu9p4ok0
ああ困った困った(棒読み)
31名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:32:36 ID:3pVmkjb40
代用は竹バシで。
32名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:33:01 ID:Lij2bCDVO
いいことじゃん、環境にいいし、みんなmy箸持てばいいことだし。
こーゆーのに文句言うのはキチガイ年寄りだけでしょ。
33名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:33:23 ID:ZjsCCO4tO
仕事柄毎日外食だけど
毒物も毎日体に溜め込んでるんだろうな。
中国の物が減ってくのはヨイコト。
34名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:33:32 ID:JLdL5CHi0
>>17
同感。中国産牛肉、絶対買わない。農薬過剰野菜とか、日本人を殺すきだろ。
韓国の蛆や寄生虫入りキムチやお菓子もだが。
居酒屋でも普通の丸箸使うところも増えてるし、環境にやさしくなっていいんじゃない。
35名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:33:46 ID:yBoKvUDXO
割り箸卸業者…大損害
塗り箸卸業者…ウハウハ
飲食店の洗い場…負担増
飲食店の客…カレーうどんの汁が服に飛ぶ危険性増
クリーニング屋…利益増
36名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:34:16 ID:nIsOZp/40
一刻も早く全面停止にしてくれ。願ったりかなったりだ。
37名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:34:47 ID:cs865oCQO
花粉症が起きない程度に、国内の杉を伐採して、
代わりに楠やら別の木を花粉症にならない程度に植えてくれ。
38名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:35:09 ID:6lpv2rcG0

割り箸という悪習を捨てるいい機会ではないか。
39名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:35:15 ID:bq1q4hcU0
>>35
なにその桶屋理論
40名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:35:57 ID:8dP/eJm30
割り箸が喉にささって死ぬ心配も減るな。
41名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:35:57 ID:oAdkTu/VO
大多数が別になんとも思ってないのにワロス
42名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:36:03 ID:3JmcxkGd0
割り箸イラネ。
43名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:37:13 ID:P75mkmVH0
コンビニとかでもらう割り箸は嫌な臭いがするので
無い方が寧ろ助かる。
44名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:37:18 ID:TxlGDSCMO
会長!骨箸のオファーが中国からありました。
45名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:37:27 ID:pS/eoELK0
使い捨てプラスチック箸とかがでてきたりしてな、、

46名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:38:17 ID:6GGbc9zS0
割り箸って漂白剤で漂白してるから白くて綺麗なの?
漂白剤が割り箸に残留してるの?
47名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:38:26 ID:6kSrK9be0
環境の事を考えたら割り箸は全廃すべき
48名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:38:43 ID:0cgZPeGnO
>35
飲食店は「my箸持参なら10引き」とかで値段を下げればいい。そうすれば負担は増えないし地球環境にも良い。
49名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:39:10 ID:JLdL5CHi0
コンビニでも勝手に入れる店員がいるといちいち断るのめんどくさかったが
ちょうどよかった。

50名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:40:06 ID:2KyfPNDb0
割り箸口に含んで吸ってみ
あれは木の臭いじゃないぞ。
51名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:40:39 ID:zQQ37v1W0
だから、割り箸なんて使うなよ
52名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:41:06 ID:irYI8cp40
>>46
白い木を選んでるからだろ
53名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:42:14 ID:7ygLv71MO
最近、外食産業でも割り箸やめてるところが出始めてる。
せっかく嫌がらせで割り箸輸出廃止にしようとしたのにねw
支那畜の先見のなさときたらwwwww
54名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:42:25 ID:ejaJwYkf0
チャイナハザードw
55名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:42:29 ID:J1W0v52Z0
割り箸いらね
56名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:42:38 ID:1LM6NffD0
ジャパニーズビジネスマンと、外務省のボンを同一視した結果。
状況を見ずに、立場をはき違えた交渉して、一つの確実な産業を潰す
というのだから、支那という国はホントに変わってる。

なんでも、ことわざ・格言で思い通りになると思ってる
支那人の時代錯誤はひどすぎ。
57名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:42:49 ID:JLdL5CHi0
>>48
スーパーでもレジ袋断ると一円引きとかポイント倍とか
やってるしね。
洗剤も詰め替え容器が定着してるし。
いいことだ。
58名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:43:07 ID:sWGY2NRK0
これって損するの、中国の材木屋や輸出業者じゃん。
日本側は、そこにかわる他の所を探せばいいだけ。
59名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:43:07 ID:n7QH5str0
これでコンビニで牛丼といなり寿司とパスタを買ったときに
「箸は3つでよろしいでしょうか」と聞かれずに済むのか。

「いいえ、1つで」
60名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:43:19 ID:P/XbV3B+O
そこで先割れスプーンですよ
61名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:44:14 ID:PQiPVAhz0
>>58
あほw
62名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:44:22 ID:5SPWJNSx0
中国の森林破壊が減っていいんじゃないの。
63名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:45:02 ID:cXX9GvEMO
なんか環境に優しい素材で割り箸を作ればいいんじゃね?
64名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:46:13 ID:sYBiFEX70
2ちゃんねらーから、マイ箸運動を起こしましょう!
いまから始めれば、全面停止までに全国的な規模になると思うし。
コンビニは、レジ前に100円台でマイ箸の販売をしてくれ。
65名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:47:12 ID:P75mkmVH0
>>63
元々割り箸は間伐材とか材木加工で出来たきれっぱしとか、
木材として売りにくいものを材料にしてるので環境に良いとも言える。
66名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:47:37 ID:O2PnykH90
中国産割り箸って大丈夫なの?
なんか怪しげな薬とか塗ってないの?
67名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:47:40 ID:THVLnmVV0
雑木林は荒れたらそれっきりだけど、竹林は放置しても確実に勢力広げて拡大してくる。
割り箸使うならぜひ国産の竹で、ついでに筍の水煮も国産で。
68名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:48:23 ID:D37gaR600
>割り箸なんてプラスチック、チックで作らんかい

ペットボトルのリサイクルで、できないもんかな
69名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:48:38 ID:o3TRF5yS0
マイ箸を持ちあるけばいいだけの話。
70名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:48:47 ID:fOogUIte0

これからは高級指向の携帯塗り箸が続々登場!!

いいね!!
71名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:48:55 ID:JLdL5CHi0
>>64
塗り箸、スーパーで10組100円とかで売ってるよ。
72名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:48:59 ID:HjEcA5ui0
ペットボトルみたいなリサイクル素材とか?
73名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:49:21 ID:sMdUFyis0
環境に悪いとわかっていても100本100円とかで売ってるから
つい買ってしまう。まあこれで踏ん切りがつく。
74名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:49:24 ID:1MJza0Z30
ベトナムの人口は8000万人
中国は13億人いてもまともに働けるのは2000万人程度

ベトナムなら5000万人は良質な労働力として期待できる
75名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:49:28 ID:lr/mMibI0
中国産の割り箸で食べるなんて恐ろしいぞ
漂白剤だけでなく毒物多数
76名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:49:37 ID:ot1Xr6rg0
■防かび・漂白剤が相次ぎ検出 使用中に食品に溶け出す恐れ

竹割りばしから1膳当たり最高0・8ミリグラムという高濃度のOPPが検出された。
OPPは優れた防かびの効果がある反面、毒性の強さが指摘されている。ラットを使った実験では膀胱がんが確認されている。
「昔は竹製の割りばしは販売業者泣かせだった。なにせすぐにカビが生えてしまう。ところが10年ほど前からほとんどカビが生えなくなった。これはおかしいと思っていた」
国内で一年間に出回る割りばしは250億膳、95%が中国産だ。そのうち竹割りばしは70億膳が流通しているが、ほとんどは中国からの輸入だ。

http://www.jc-press.com/abunai/030201go.htm
77名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:49:49 ID:ejaJwYkf0
サンドウィッチ伯爵でおk
78名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:49:53 ID:n7QH5str0
>>66
規制値を超える漂白剤が残留しているので、口の中に入れちゃダメらしいよ。


って、箸なんだけどなw
79名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:50:38 ID:I1bip1Nr0
>>65
だからそれは昔の日本の話なんだってば。
80名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:51:17 ID:QXJS9BBE0
>>75
中国産の割り箸は漂白剤が残留してるだけでなく、毒物多数が使用されてるんですか?
中国産の割り箸は安全じゃないんですか?
81名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:51:32 ID:1qmOYMm70
今じゃ、間伐材で割り箸作っても採算とれない?
82名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:52:35 ID:8NEqJ4CC0
これがタオルだったら全国のヤクザ屋さんが困る、とか書きたいところだけれど、
割り箸だとどこがこまるんだろ。
83名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:52:46 ID:gnWOOd+b0
携帯用箸業者のビックチャンス到来
84名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:53:19 ID:n7QH5str0
>>80
防カビ、抗菌の薬剤が毒性もある。
易々と生物が繁殖できないような環境にしてるんだから当然のこと。
生命力の強いカビですらシャットアウト。

それを口にする人間様もアウトってわけだ。
85名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:53:50 ID:6Sh4vO490
ちょうどよい機会だから、政府主導で不手入れ竹林の
竹を使って割り箸作るようにしろよ。
不法投棄のゴミと一緒で手入れがされていないと自治体が認定すれば
業者が竹の伐採を出来るようにする法律でも作ってさ。
86名無しさん@8周年:2006/04/13(木) 12:53:55 ID:U12cghOW0
間伐材を山から引っ張り出すのに費用がかかるから高くなる
87名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:54:40 ID:0cgZPeGnO
my箸ブームが来たら「梅の木で作りました」とか「桜の木で作りました」とか言う箸が出てきて種類多くなっていいかもな
88名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:54:45 ID:8fwV0ztX0
何でこの記事はν速+扱いなんだ?
東亜じゃねーの?
89名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:21 ID:h35l8LMQ0
普通の箸が嫌いなので、ずっと割り箸つかってる。
100均で買ってきたのはベトナムのたった。
国産の竹箸とかが安くなったらそれ使うんだけどな。
90名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:22 ID:JLdL5CHi0
ショップ99の中国産野菜もすごい濃度の農薬らしい。
これを知る前にここで買ったハクサイ食べると強烈な下痢になったが
知ってから怖くてやめた。
中国産、韓国産は怖いよ。
91名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:25 ID:CwvvHdcd0
竹の割り箸が危ない。
竹の割り箸はカビが生えやすく、業者の悩みの種だった。
中国産は、なぜかカビが生えず、人気になった。

もちろん、防カビ剤にジャブ漬けした結果。
92名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:33 ID:THVLnmVV0
>>80
魚の養殖にマラカイトグリーン使っちゃう国に安全を期待するのは間違ってると思う。
93名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:39 ID:n7QH5str0
>>81
間伐材が出るというのは→健全な林業従事者がいるという前提

今は林業でメシ食える人は国内にいません。
林は放置で荒れ果ててます。よくハゲ山があるが、
あれは林を管理しなかった末路。
94名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:57 ID:yzx2Dsp10
ここは環境にやさしいインターネッツですね
95名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:56:07 ID:TJ7kEqz50
コンビニに大打撃確定した。
96名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:56:28 ID:QXJS9BBE0
中国産割り箸は危ないんですね。
複数以上の薬剤が残留しているんですね。
怖いですね。
なるたけ割り箸使わないようにしよかな。
97名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:57:04 ID:agIr329q0
コンビニでも普通の箸売ればいいんじゃないか?
使い捨ての割り箸より何度も使える箸のがいいだろ
98名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:57:29 ID:6Sh4vO490
>>82
輸入している商社だろうね。
元々こいつら商社が中国から安い割り箸を輸入したせいで
国内の割り箸業者が壊滅され、間伐材使用の割り箸が
なくなっていったんだろ。
99名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:57:32 ID:JLdL5CHi0
>>95
ぜんぜん。
100名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:58:05 ID:dmDRqPO50
中国産「備長炭」と同じ対応か・・・・!
この国にも植林なんていう文化は無いからな!
101名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:58:23 ID:2Zaehb5K0
これで中国の環境が良くなって、日本への有害物飛来が少しでも減るん
だったら、良い事だよ。
102名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:59:13 ID:n7QH5str0
>>97
その場合、弁当を食べ終わった後の汁まみれの箸をどうするかという問題が。
持ち帰り前提でしょ?外で弁当食べた場合はどうする?
103名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:59:34 ID:/6azurmb0
学生食堂や社員食堂なんかのプラだかなんかの箸でええがな
嫌ならマイ箸持ち歩け
104名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:00:30 ID:W6l8v52S0
>89
国産の菜箸を捜し求めていたら、
香川の金毘羅さんの沿道にある竹細工の店で見つけた。
「竹仙」って名前の店だったが、
普通の竹箸も置いてあったよ。
一膳600円だったかな。
105名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:00:31 ID:1qmOYMm70
>>102
折り畳み箸
106名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:01:00 ID:8fwV0ztX0
>>102
おまいはちり紙を持ち歩くという慣習がないのか?
107名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:01:05 ID:QXJS9BBE0
プラッチックの箸だと環境ホルモンが溶け出すんじゃないの?
108名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:02:09 ID:UWL7FQ3/0
別に割り箸無くなったって困りゃせん
中国の環境破壊を抑える為に中国割り箸の輸入を禁止するべし
109名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:02:33 ID:Qwp4qYwv0
チャンコロ製の割り箸って農薬だか凄い残留してんだろ

だったら別にいいじゃん
なくても死ぬわけじゃないし
110名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:02:43 ID:JLdL5CHi0
>>102
弁当組が普通に持ってる箸ケースに入れるに決まってるだろ。
箸つきで二組100円くらいだぞ。
111名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:03:10 ID:szalNSJw0
安い飲食店の適当に洗った箸は危なくなるな
112名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:03:43 ID:IjlGAsCN0
いいことだな。
113名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:03:58 ID:uxkUTZKJ0
マイ箸ブームを作ろうよ!
女性の箸は、ラメラメにしたり(叶姉妹の携帯の様に)
ちょっと値段も高めにして、お洒落な感じにもっていけば流行るよ。
114名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:04:40 ID:ot1Xr6rg0
>>50
ガンになるぞ
115名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:04:44 ID:JLdL5CHi0
>>111そういうやつはマイ箸使う。
まあ残留薬物や漂白剤まみれの中国産箸よかまし。
116名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:05:23 ID:z8ADEDfj0
割り箸なんかやめちまえよ
117名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:05:24 ID:OlST/2vq0
>>91
マジっすか?!
竹箸、きれいに割れるし握りやすくて好きなんだけど。
内外産関わらず、竹箸ダメポなんだ、、、、、、
>>67に、賛成だったんだけども。
118名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:05:56 ID:RZdMFBom0
全く困らないから、今すぐ停止してくれ。
119名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:06:00 ID:hsa2k7Ja0
日本人全体としては一向に困らんし勝手にすればといったところだが、
割り箸関連業者は大変だろうな。ご愁傷様。
120名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:06:30 ID:QXJS9BBE0
マイ箸って安い箸使ってると、だんだん痛んで、塗料がポロポロとれるんだけど、
割り箸よりマイ箸の塗料が口に入る方が危なくない?
121名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:06:39 ID:Tjhc6Cao0
オレ俺箸使ってるけど背広の内ポケットからシャキーンって出せば
みんなすげー喜んでくれるぜ。
122名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:07:23 ID:tw0FszKR0
以前、携帯に箸機能をつければいいよってスレがあったのには
ワロタ。

でも今の割り箸って弱いよね。真っ二つには割れないし。

123名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:07:28 ID:n7QH5str0
>>121
くいタンかw
124名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:07:30 ID:cm87aMbU0
中国からの輸入に依存しているものは全てこういったリスクが伴う。

最初の品目が、割り箸であってよかったと考えるべきかも。
125名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:07:40 ID:6Sh4vO490
>>108
まぁ日本が輸入禁止にするとすぐに貿易摩擦だのと国際問題にされちゃうから
今回は中国の方からの輸出停止ということでちょうど良かったんじゃない。
これなら中国から文句は出せないでしょ。
あとは代替の輸出国を探すのではなくて、いかにして国内の木材、竹材を使って
いくかを考えるような雰囲気になればいいのにね。

126名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:07:59 ID:ZzIItE4V0
やったー!中国の森林は守られた!
127名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:08:08 ID:THVLnmVV0
>>117
竹の箸が好きでも、中国産が出回ってるうちは使わない。
国産の竹を使うようになれば、安全性も使用感も今よりずっと良質なものができるのに。
すべては値段相応ってことだろうね。
128名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:08:44 ID:mRujmAYV0
>>120
そんな安物つかうな。
毎日使うモンだろ?せめて1000円くらいは奮発しな。
129名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:08:50 ID:bkxJvj1+O
漆芸の箸使う漏れ最強
130名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:08:59 ID:ot1Xr6rg0
テレビでイチローあたりが
「アオダモのmy箸使ってます」とか言ってくれたらいいな。
131名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:09:39 ID:hh40KFb60
日本は日本が及ぼす他国の環境破壊には無頓着だからな。
132名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:09:58 ID:gkSvjTJD0
あれだあれ、澱粉固めた爪楊枝の拡大版箸にすりゃええやん
133名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:10:22 ID:pmJhD3KK0
杉の木切りまくって割り箸作れ
そしたら花粉症ともおさらばさ
134名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:10:28 ID:Dj5NEH/S0
別にどうって事ないからやればいい。

>124

それ以外だと中国自身のほうがよほど困るはず
135名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:10:37 ID:JLdL5CHi0
金魚と割り箸】http://www.fun-c.jp/html/ceres.html

コレ流行らせれたらイイケドナーと思ってる
【再生紙箸】http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei060113_1.htm

136名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:05 ID:/6azurmb0
>>121
ネタになるなw
137名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:08 ID:PW7CuiBq0
中国産の激安野菜(インゲン)を間違えて買ったら激マズだった
あまりの苦さにこれがうわさの農薬かと吐き出した。
割り箸なら防腐剤がたっぷりってところか
138名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:09 ID:xMozOtNU0
めでたいニュースだなmy箸義務づけれ
139名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:24 ID:n7QH5str0
>>124
まったく同意。
中国からの輸入品を前提に生活や経営組んじゃうと、逆に言えば
中国の思惑通りにこっちを操られる。

無ければ無いで、どうにでもなるようにしておかないとな。
別に中国からの輸入品に限ったことじゃないが。
140名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:29 ID:cNOfnLg10
箸持ち歩くようになったら食中毒続発の悪寒
141名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:33 ID:19uCpIm20
竹の箸はご飯粒がくっつきやすいと思うのは漏れだけだろうか。
キメが細かすぎんのかなー。
142名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:48 ID:hh40KFb60
環境破壊をもたらす割りばしなんて廃止しろよ。
143名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:12:18 ID:THVLnmVV0
>>128
いやいや、派遣でも普通に仕事してたら1万円ぐらいは使えるよ。
これ以上有意義な買い物はないし、材質次第じゃ10年は使えるもん。
144名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:12:20 ID:SR0GdjHeO
国内の伐採林が使用されるだけだし、問題あるのはチャイナの業者だけじゃない?
145名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:12:30 ID:TfQxFl1P0
マイ箸持ってりゃいいじゃん
146名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:13:22 ID:Dj5NEH/S0
>>130
>「アオダモ」は「トネリコ」とも呼ばれるモクセイ科の温帯性広葉樹で、
>九州から北海道まで広く分布している落葉高木です。北海道に
>あるアオダモは、バット材として最良とされていますが、成長が遅く、
>しかも、今日まで植林がほとんど行われていませんでした。そのため、
>小径木を保護しながら計画伐採による資源量維持が行われていますが

却って偉いことになる悪寒。
147名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:13:35 ID:5O8thz9S0
なくなったらコンビニとかレストランとかアウトドアとか困るじゃんとか思ったけど、
よく考えりゃ最近、コンビニ弁当も外食も外出もしてないなぁ・・・
148名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:13:41 ID:qNYCMBGD0
硬くて、水分を取り込めないような木で
表面をツルツル加工すれば、長持ちしそうだな。
149名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:13:58 ID:7RSzwCI90
わりばし、やめたら?
150名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:14:14 ID:/6azurmb0
>>139
食料自給率が国防につながるのはそういうこと
151名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:15:22 ID:Nb72IW0f0
My箸ブームの到来だな
152名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:16:24 ID:ot1Xr6rg0
有名デザイナー製とか、芸能人サイン入りの
カコイイ箸ケースがはやるかもしれんね。
153名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:17:14 ID:mRujmAYV0
おい!おまえの箸イカスじゃん!
154名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:17:32 ID:kWSFtJjC0
中国製竹はしってさぁ、下水みたいな水ために漬け込んでつくってたよな。
155名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:18:29 ID:TKTOEwi00
国内の割り箸は廃物利用で森林保護に繋がっているけど、森林保護のために輸禁だと割り箸生産のために伐採している事になるな

経済制裁のつもりならもっと巧く言えばいいのに
156名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:18:38 ID:19uCpIm20
最近ファミレスに行っても水コップがこ汚い時がある。
割り箸が無くなって、プラスチック箸になったら割り箸が懐かしくなるんだろうなぁ。
157名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:02 ID:lSwto4d60
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 割り箸業界GJ 
158名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:21 ID:QXJS9BBE0
中国人は建物を足場を竹で組んで建てるんだよね
ジャッキーチェーンの映画で見た
159名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:23 ID:xckZTrViO
なぜ飲食店は、スプーンとかは再利用可能なものを出して、箸だけは使い捨てなんだ?
社食みたいに再利用可能な箸使えよ
160名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:27 ID:GVdAzszO0
11月11日をマイ箸の日にすればいいよ。
デパートとかスーパーとか飛びつかないかな。
161名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:30 ID:IjlGAsCN0
日本製の箸使えばいい。
162名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:31 ID:7stn1Ytp0
日本の間伐材で作れば良いだけ。
檜とか吉野杉の割り箸なんてのも良い感じ。
163名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:44 ID:BT7btC8p0
みんなで、箸を持ち歩く習慣持てば良いんじゃね
164名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:50 ID:LSqa6r3Q0
チョン国の森林なんぞどうでもいい
全部刈り取ればよろし
165名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:20:10 ID:JLdL5CHi0
中国含む東南アジアは端材利用じゃなく、割り箸作るために片っ端から森林切り倒してるのな。
日本のスギから作った割り箸が1番いい。綺麗に割れるし香りもいい。


166名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:20:13 ID:uxkUTZKJ0
>>152
そうそう。早く作ってくれないかな〜。
高級感出せば流行ると思うよ。
167名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:20:14 ID:Q2jMaEm/0
中国にしては英断すぎて何も言えない…


毎日割り箸捨ててごめんなさい
168名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:20:26 ID:xFXH/PJr0
塗り箸内蔵ケータイ発売北ー
169名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:20:46 ID:gZgDxA9h0
つうか、コンビニでもサービスじゃなく、一本10円くらいにして売ると、家食いの分くらいは使用量減るだろ。
170名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:21:05 ID:+icxFfyl0
>>100
植林はしてる、でも金目当てのものがどんどん刈り取っていってしまう。
それから逃れても次はヤギに狙われる。

ある程度のところでバランスをとるのが良いわけだが全面禁止にしないと
抑制できないという事情があるかもね。ダメです、それ以外ありませんとさ。
171名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:21:11 ID:/6azurmb0
>>152
ライブ土産とかTシャツが定番だけど、箸が出てきたりしてなw
中田や糊化が指パッチンしながら3秒に1本木が伐採されてますとかいって
ホワイトチョプスティクスがツタヤのレジに置いてあったりw

佐藤なんちゃらが私はずっと前からマイ箸使ってましたって公言したりw
172名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:21:19 ID:3f7AXQ2A0
普通のツルツルした箸じゃ麺類食べにくい。
滑り止めの溝彫ってあるやつもあるけど
割り箸には全然かなわない。
173名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:21:36 ID:qiQO185G0
俺のMY箸は国産杉製だぜフハハー
174名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:22:29 ID:IjlGAsCN0
砂漠化が怖いから木を大事にね中国。
日本はむやみやたらに外国から割り箸買うなよ。
環境壊しすぎ。
175名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:22:36 ID:lReKMcGp0
小学校の給食でmy箸じゃなく食器のプラ箸使ってたの思い出した
給食でできたんだから、チェーン店のレストランなら比較的容易にできると思う
洗浄コスト云々の話題が出てるが、レストランの仕組みを知らずに言うのは冷凍品並に恥ずかしいぞ
国産割り箸・プラ箸どっちにしろ、環境保護とかでうまくPRすればむしろプラスイメージになる
176マリーマンコワネット:2006/04/13(木) 13:22:48 ID:hwspyW5K0
木の割り箸が使えないなら、象牙を輸入して箸を作ればいいのに。
177名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:22:53 ID:ot1Xr6rg0
外国は銀のフォークやスプーンを繰り返し使ってるから
日本人もそう汁。いざとなったら武器になるし
178名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:23:17 ID:gkSvjTJD0
中国の場合
環境保護しようとする人がいる一方で、遥かに多い「環境なんてどうでもいいから金くれ金」の人間がいるからなあ
179名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:23:27 ID:j7XyLdkL0
中国の山は、ガス等のインフラが整備されていない所為もあって
みんな、ボウズ。
割り箸云々よりも、自国民に木を切るな!きったら死刑!
とでもいったほうがよいとおもうのだが
180名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:23:31 ID:8WhvbV6G0
いいことだ
181名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:24:45 ID:i5JCcNNg0
韓国みたいに金属の箸にしようぜ…口中に電気が走るけど
182名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:24:48 ID:5prIAHX6O
良いニュースage!
183名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:24:59 ID:qFvhili10
割り箸って木材の廃材を利用してるとか聞いてたけど違うの?
割り箸用に気を切ってるの?
184名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:25:06 ID:IjlGAsCN0
今度はロシアとベトナムを禿げ山にしようってのか。
もういい加減にして欲しいな商社?は。
日本国内でまかなえよ。
185名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:25:22 ID:oDinH7KV0
割り箸がなんか靖国以外のカードにでも使えると思ってたのかな、
ま、どちらにしろ中国の英断GJ。
186実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 13:25:24 ID:vZ/HhMgJ0
>>1
中国政府とアメリカ合衆国政府に告ぐ
元を完全自由化しろ。

元を完全自由化し、
円を円高命令から解放し、
超円高超元安錬金術をやめろ。
187名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:25:25 ID:HiglSSRs0
環境心配するなら金をくれ!
188名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:25:46 ID:fccGga1n0
これって国内木材の高騰を図った木曽屋チルソニア文左衛門の仕業だと思う
189名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:26:25 ID:7TATrnWy0
最近の割り箸は質が悪い
ちゃんと裂けなかったり、変な匂いがする
190名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:26:43 ID:txNWscou0
もう中国はいいから!
備長炭もそうだったけど
もともと日本の産業なんだから
この際復活させればいい。
191名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:26:50 ID:W6l8v52S0
>166
食器のブランドメーカーなら
普通に作ってくれそうなんだけどなぁ。

ノリタケの箸とか
ウェッジウッドの箸とかさ。

今のところ
シーガルのステンレス箸くらいしかないっぽい。
192名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:27:04 ID:19uCpIm20
超高級もうそう竹使用お箸。100万円。100年間古民家の囲炉裏の煙でいぶされた
古竹の色とつやが絶品。限定100膳のみ販売。
でも今の日本じゃ買う奴いるだろうな。あとでメイドインチャイナで
一億円荒稼ぎの詐欺マイ箸だったとしても。
193名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:27:08 ID:96K6prZp0
>>189
割り箸のせいで飯自体がまずくなるから
品質の低い中国産がなくなるのはうれしい
194名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:27:18 ID:8WhvbV6G0
中国人が環境を考えるようになったか
奇跡のようなことだ。
195名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:27:59 ID:pYJT+FIhO
いいことだ。
196名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:28:15 ID:nIsOZp/40
my箸と箸箱をコンパクトタイプにして、いつでも持ち歩けるようにしてほしい。
197名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:28:43 ID:ngCF3J3W0
中国の話だが、いい話じゃないか。
国内廃材利用の割り箸は、中国輸入の3倍のコストだそうだ。
198名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:28:56 ID:JfgVki3i0
手で食べるから無問題
199名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:29:59 ID:gkSvjTJD0
一方俺は先割れスプーンを使った
200名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:30:10 ID:xw+ICwIP0
海外の日本食レストランの常連みたいな外人はmy箸を持ってきて使ってるよ。

携帯のストラップに箸を付ければヨクネ?
201名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:30:13 ID:W6l8v52S0
>171
糊化の食器ブランドは既にあるから、
そっちに頼んでみたら
割とすぐに作ってくれるかも。
ttp://www.shokki.jp/norika/index.html


>172
麺類には日本製の竹箸がいいよ。
「竹細工 箸」とか「竹工房 箸」でぐぐってみたら
いろいろ出てくるよ。
202名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:30:50 ID:m1YDYPQ20
1国に頼るととんでもないことになる良い例ですね。
203名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:31:56 ID:TVaBwCFL0
マイ箸でいいのかもしれんけど、
衛生教育を徹底しないと伝染病の巣窟になりそうだな
204名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:32:41 ID:W6l8v52S0
>192
そこまで出さなくても、
「すす竹 箸」でぐぐったら
4000〜5000円台からあるんだが。
205名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:32:44 ID:9s8UoZln0
箸の真ん中あたりでねじ式になってるのいいね。
持って歩いてもじゃまにならない。
ケースもしゃれたのがいいね。

近所の居酒屋でも塗り箸だった。二種類あって選べるように
なってる。燗酒を注文すると、猪口を選べる店があるけど、
いろんな箸から選べるといい。
ざまあみろ、支那畜。(支那って一発じゃ変換できないんだ)
206名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:32:56 ID:oBCEFaye0
ブランド物のおしゃれな箸を作れば、若い娘は買ってくれるよ。
口に入るものには敏感だし、
中国の農薬まみれの割り箸使うくらいなら、ブランド物my箸使うんじゃね?
207名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:33:35 ID:Op3rUMZnO
わぁぁぁぁ、どーすんだよ。
小泉氏ね。おまえが靖国なんかに参拝するから
こーゆーことになんだよ。
208名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:33:37 ID:JLdL5CHi0
ファミレスでもフォークやスプーンは使い捨てじゃないんだし
箸もそうすればいい
209名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:33:38 ID:nvCIVdbL0
割り箸で喰うと、まずいと思っていたんだ。
フーン・・・・・中国製だったんだ。
納得。納得。なっとく。
210名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:34:12 ID:QFGqKemyO
脳みそに刺さるといけないので輸入停止かと思った
211名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:34:24 ID:8WhvbV6G0
>>207
え?これ報復のつもりなの?
212名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:34:36 ID:xw+ICwIP0
今は箸だけだけど、
車や機械部品作りの技術の殆どを10年前位に中国に伝授してしまったから、
川崎地区などの工場は殆ど倒産した。値段で勝てなかったからね。
今後、中国がそれら全てを値上げしてきたら日本はどうなるか?
日本には技術を継がれた人材がもう居ないだろうし。

と、10年位前に評論家が言っていたのを思い出した。
当たってた。
213名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:34:45 ID:19uCpIm20
箸にも棒にもかからん話だな。と大東亜戦争以前のギャグをかましてみる。
214名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:35:19 ID:kwgruQi3O
最初は日本で間伐材を利用して作っていた。しかしそこに値段が異常に安い中国産割り箸(こちらは間伐材ではないので安く大量に出せる)が出て来て国産割り箸は値段で勝負にならず敗退。そしてシェアのほとんどが中国になったところで値上げが開始され今に至る。
215名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:35:40 ID:xgMkFSm90
中国もたまにはまともなことをする。
割り箸のために木を切るなんてナンセンスもいいところだからな。
それにもともと日本の割り箸は国内材の端材から作っていたんだから、
コストアップたって、弁当の値段が10円20円上がる程度だろう。
なんの影響もない。
ただ単に、中国から買い付けている商社が損するだけ。
216名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:36:33 ID:nfg7uduf0
自然保護と言われるとな
でも中国の木だって建材になるような木は使ってないだろう
だから結局森は荒れるんだろう
217名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:36:34 ID:hgd4KUZr0
>森林資源の保護が目的としており


>>207
何いってんの??w
218名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:36:53 ID:9GZruL870
そういえば、木炭はもっと前に輸出禁止になって、当時は騒がれたけど今は何も言われてないな
どうなったんだろう?
219名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:37:33 ID:t2JvJ+Pe0
割り箸ってけっこう品質にばらつきあるよな
面取りしてないと手になじまないし、とげが刺さる
ちっちゃいスーパーの惣菜コーナーとかで買った弁当についてくるのなんかは
ハズレが多い気がする
220名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:37:40 ID:19uCpIm20
犬に洋服着せて散歩してる勘違い人間でも、犬のウンチ拾うときは割り箸を使う。
あれはマイ箸のつもりなんだろうか。高級日本製割り箸なんだろうか。
221名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:37:46 ID:h1vlB64k0
ジョイント式にして携帯のストラップのケースにしたら持ち歩けるし
普及しそうだね。

ブランド物とか抗菌仕様とかバリエーション増やしたらいけるかも。
222名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:37:54 ID:fDhj3fMJ0
マイ箸の時代だね
100円ショップでおしゃれな箸が沢山売ってる
223名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:38:10 ID:W6l8v52S0
>220
使用済み割り箸だとか?
224名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:38:43 ID:WpBtsGzK0
これは、靖国神社参拝取りやめを約束しない日本への「経済制裁」ですね。

225名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:38:53 ID:IjlGAsCN0
>>218
どっか別の輸入先見つけたんじゃないの。
226名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:39:00 ID:nIsOZp/40
割り箸は全て国産間伐材にシフトしてしまえ。
コンビニの弁当コーナーに1本10円とかで置けばいい。ドレッシングみたいに。
227名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:39:43 ID:KCQyRXSP0
ゴッドハンドで食えと
228名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:39:48 ID:19uCpIm20
>>221
携帯電話開いてそのまま挟んで飯くうつーのはどうですかね。一石二鳥として。
229名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:40:05 ID:N0NYvEvj0
プラスチックスプーンで食べれるような弁当が出てくんだろな、そのうち。
白飯も全部俵むすびだな。
230名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:40:19 ID:++jCOHPU0
ダイソーで
100膳→80膳→50膳
と当初の倍の価格になった。
231名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:40:49 ID:8WhvbV6G0
ちなみに俺は手製の竹箸を日頃からつかってる。
めちゃ安いのでしょっちゅう交換してる。
麺もつかみやすいし軽い。

さすがに持ち歩いてはいないが。
232名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:40:57 ID:Gdd/or3nO
特定アジアに依存する業者が悪い。
233名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:41:03 ID:7wSbLWAoO
別に困らないからいいや
234名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:41:13 ID:kIaUyDfn0
国産の割り箸が5円くらい、中国産が1.7〜2円くらいらしい。
http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/entry-10010428763.html

そのまんま考えれば、弁当やラーメンの値段上昇分は4円足らず
一般消費者は全く気にしないだろうな
235名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:41:28 ID:OKXt0vIU0
中国GJ
236名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:41:52 ID:JLdL5CHi0
>>224
輸出先がなくなり経済的にダメージ受けるのは中国だぞw
中国産割り箸がなくなるなんて願ったりかなったり
237名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:42:19 ID:0OwH3m+I0
>>228
指をチョキにして食べるのと
どっちが便利なんだろう?
238名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:42:19 ID:L/N71btz0
>>217
ヒント:支那の妄想癖
239名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:43:03 ID:THVLnmVV0
>>221
W-ZERO3ユーザーだけど、国産原料で30k以内なら飛びついてしまいそうだ。
240名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:43:06 ID:lReKMcGp0
ガイアの夜明け 割り箸改革・国産ブランド復活への道のり
241名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:43:35 ID:19uCpIm20
外国映画に出でくる芸者ガールたちは、頭に箸挿してるな。簪のつもりなのか。
マイ箸携帯するならあれくらいインパクトが無いと駄目だな。
242名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:43:39 ID:J7Um0/zc0
むしろいい事だね。割り箸、買い物袋、簡単なモノにも
ビニール包装するとか無駄が多いしな。
243名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:45:33 ID:ytosEi030
マイ箸を持ち歩く時代が来る



OL・女子高生が「私の箸おしゃれでしょー」みたいな



オシャレハシランキング!!とかテレビでやったり
244名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:46:22 ID:19uCpIm20
>>237
ふつう手で食おうと決心したらパーで食うだろう。わざわざちょきで
食い続けるという神経がおかしいだろう。
245名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:46:37 ID:6/PiL0lW0
割り箸無くなって自前の箸持込はいいかも知れんけど、飲食店からしたら
衛生面の保障が出来なくならんか?客が洗ってないマイ箸使って食中毒起こす
危険性とか考慮したら、危なくて食器類の持込なんて実施できないだろ。
となると、プラスティック箸とかに置き換わるのかな?
246名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:48:06 ID:W6l8v52S0
>241
江戸時代、華美を禁止され簪の売買もできなかった時期があって、
簪の先に耳かきをつけて
「これは簪ではなく耳かきです」と言って売っていたことはあった。

なので、「これは簪ではなく箸です」というのも
あったかも知れないw
247名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:48:19 ID:iyBF/csb0
喉を刺す危険性があるから、割り箸はやめよう。
248名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:49:21 ID:eiMP4fQb0
そもそも環境破壊やってまで割り箸作るなって。
廃材利用に戻せ。
249名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:50:25 ID:gIP2vys70
>>245
飲食店は、昔に戻って
洗って使いまわす箸に変えればいいんでないかい?

食器他は洗って何度も使うのに
箸だけ食中毒云々はないでしょう
250名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:50:31 ID:OlST/2vq0
>>246
豆知識乙!
何時の世も、商人は逞しいね。w
251名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:51:09 ID:19uCpIm20
>>245
そこで逆転の発想として、マイ箸洗います無料サービス。
食べ始める前と食べ終わった後に洗って急速乾燥して帰りに返す。
あーべんりだ。商売繁盛か?
252名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:51:25 ID:00I/HZQb0
 中国からの割り箸の多くは、ロシアから木材を輸入して
それを加工したものだという話を聞いたことがありますが。
本当なんでしょうか?
だとしたら自国の森林資源の保護というより、
自国内の木材供給量が足りないので
体よく割り箸用を流用するということ?
253名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:51:32 ID:fccGga1n0
マイ箸
鉄の箸
佐紀割れスプーン
フォークとナイフとスプーン


どれかになるだけじゃね?
254名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:51:33 ID:kdKMwNpJ0
全国からでる解体廃材だけでも
一体どれだけの量になると思ってるんだか
輸入するほうがおかしいだろ
255名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:52:10 ID:s5X/1qdU0
AppleからiChopstickが発売!!
256名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:52:27 ID:/TvxPha20
中国が輸出を止める理由は何?
何が目的?
257名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:52:29 ID:8WhvbV6G0
日本製が5円で3円高いのか
ならば、他国ならもっと安いんじゃないか?

竹箸をおすすめする、中国製はやばいけど。
漂白してる報道が以前あった。水槽に入れるとお魚が死んでたし。
258名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:52:55 ID:T6b+TrL40
割り箸否定派の人間には追い風
むしろプラスチック箸等へ、どんどん割り箸から代換えしていって欲しい。
中国のいやがらせは綺麗ないやがらせと媚特アもさぞや大喜びだろうきっと
259名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:53:09 ID:4KyF5euI0
もうこうなったら、インドスタイルで右手で直にみんな食べようぜw
左手はだめだぞ!

左手は、大をしたあと水で尻を洗う手だからなwwww
260名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:53:19 ID:+5hEK5/f0
割り箸なんかなくていい。
資源の無駄使い。
261マリーマンコワネット:2006/04/13(木) 13:53:27 ID:hwspyW5K0
>>203
せいぜい、軽い食中毒でお腹壊す程度ではないかしら?
マイ箸で変なプレイをしないようにせねばね。
262名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:53:44 ID:fccGga1n0
>>252
樹齢60年戦後のシベリア杉だったら粗末に使えないな
263名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:53:47 ID:n7QH5str0
>>237
もう普通に手で食えw
264名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:53:55 ID:GfwmY+860
>>251
ウェットテッシュをテーブルに
置いて、自由に使ってもらえばいいだろ
265名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:54:25 ID:J6O80MLR0
日本が困るより、中国人の仕事無くなるほうが問題と気づくでしょう。
266名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:54:48 ID:19uCpIm20
マイ箸消毒用急速乾燥機(業務用)紫外線照射機能付きを早速開発せねば。
床屋にある櫛を消毒する箱を改良するかな。
267名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:55:31 ID:00I/HZQb0
>>254
解体廃材を割り箸にするのか!?ww
268名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:55:37 ID:gIP2vys70
my箸が普及したら
アルコール殺菌ウェットティッシュ“ショクゴニフコーネ”が
小林製薬から発売される事で判ってます
269名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:55:58 ID:K5HAceeO0
箸先を3cm以上濡らすヤツは下品なんだぜ
270名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:56:02 ID:THVLnmVV0
家庭用の食器洗浄器をベースにしたら、店舗用のご自由にお使いくださいって箸洗い機なんてすぐ作れそうなんだけど。
271名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:56:02 ID:Sh4uAJJ00
日本製の割り箸が増産されて少しは安くなるだろうから大歓迎だ。
おれが使ってる日本製のは、20膳で300円くらいするんだよね。
272名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:56:17 ID:UWL7FQ3/0
>>259
火傷するので熱い物が食べられません
273名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:56:22 ID:zeIhqLoZ0
自国の石炭消費しまくって環境汚染しまくってる国が今頃森林保護ですか
274名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:56:38 ID:n7QH5str0
>>254
ごめん解体廃材の箸だけはかんべん
275名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:56:55 ID:i3t8RAwZ0
つまり日本画割り箸を使い続けると
中国が崩壊するというわけか
276名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:57:14 ID:9RfEqbL10
いい機会だ、国産を使え
277名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:57:19 ID:quYx+CPe0
そういえば、最近の割り箸は全くカビないよね
まるで表面に薬品が塗られているかのようだw
278名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:57:20 ID:19uCpIm20
>>264
バカか?森林資源保護のために割り箸がなくなったのに
木から出来てるウェットティッシュを更に置く脳タリンがいるかよ。
279名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:57:44 ID:Qm9JLJ4y0
>>59
普通「一つでよろしいでしょうか?」ってきかれない??
280名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:57:57 ID:TzuPKG3F0
中国も地味な嫌がらせをしてくるな。
281名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:58:09 ID:8WhvbV6G0
水槽に入れるとお魚が死ぬ中国製よりマシだろ?
282名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:58:19 ID:HO+nxXWgO
箸箱持てば
モーマンタイ。
283名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:58:39 ID:25jGGWs80
別にいいじゃん。割り箸なんて必要ないし
284名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:59:12 ID:+Kgs8PMg0
こうやって、いざとなれば経済制裁的嫌がらせをしてくるのだが
ほんとにヤバイ時食料を止められたら大変だぞ。
もう支那に依存するのは止めないと大事になる。
285名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:59:33 ID:THVLnmVV0
>>278
再生繊維やケナフ・大麻素材の繊維ならいいんじゃないの?
286名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:59:35 ID:X7Bfjm4+0
ペットボトルとか回収したときに箸作ってさやっぱりコンビニでかいしゅう
できるようにして再生というのはどうだろうね。または消毒。あと二年で
徹底できると思うけどな。
287名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:00:02 ID:dS+S+B2I0
竹を使った代替品があるでしょ。
288名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:00:15 ID:g/GIcYKmO
>>277
最近の割り箸は酸っぱい匂いがする
289名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:00:36 ID:8WhvbV6G0
環境も守られるし、お魚も死なない。すばらしいじゃないか
290名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:00:37 ID:UXqOm7wg0
これからは、おにぎりだけにします。
291名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:00:45 ID:n7QH5str0
別に「あっそ」って言って国内産に切り替えるか、他国から輸入すればいい。
国内産にすれば雇用も増えるし、森林の保護も進む。今までが異常だったんだよ。
292名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:00:57 ID:K6Ah/EJb0
コンビニはおにぎりとパンだけ置いてればいいよ。
1ヶ月常温で置いてても腐らない弁当なんかマイ箸でも食べれません。
293名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:14 ID:OKXt0vIU0
折りたたみ箸を開発すれば持ち運びに便利
または、のびるストローみたいな箸。

294名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:30 ID:fccGga1n0
>>279
「一つのほうからでよろしかったでしょうか?」
と聞かれることはある
295名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:43 ID:/TvxPha20
もうすっぱり、中国は日本への輸出は止めていただいて結構ですよ
日本がそれで動じなくて、焦るのは中国だとは思いますが

日本はまじで中国と国交を断つことを考えたほうがいいのでは?
296名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:45 ID:EkfFr5lW0
割り箸、使い捨てするかなぁ。
洗って10回は使ってるよ。
黒ずんできたら捨てちゃうけど。
爪楊枝もそう。こっちはあまり汚れないからそのままだけど。
297名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:50 ID:19uCpIm20
>>269
箸の先からメモリが記入してあって3センチまでは上品。4センチ普通。5センチお下品。
6センチ以上外道の犬食いとか書いてあったら食いにくー。
298名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:01:59 ID:THVLnmVV0
>>288
それは防腐剤の臭い。
299名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:03:06 ID:nkTjmFCA0
やった。毒毒割り箸はあってもしょうがないよ。
使わないし。マイ箸使えば、物にありがたみも
でてくるし、節約にもなる。もう大賛成。
300名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:03:14 ID:GfwmY+860
>>278
森林資源保護はわかるが
マイ箸を使いやすい状況を作る事も
必要かと。
301名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:03:34 ID:8WhvbV6G0
竹はほっといても、うじゃうじゃ生えてくるイメージがあるんだけど
日本製の竹わり箸とかだめなの?
海外の木製のより安いんじゃない?
302名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:12 ID:gIP2vys70
コンビニ・ほか弁は、割り箸を別売りにすればすぐ解決だ
その時、箸を10円にしたら
弁当類を10円値下げしたって告知すればいい。(本当に下げるかは別にしてw)

必要な人は、今までと同じように箸を手に入れられる
my箸派も、10円得した気分になれる
303名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:25 ID:Rnvygcaw0
なんで中年から年寄りは割り箸を洗って再利用するんだ
箸なんて100均で買ってくればいいのに
漏れは潔癖じゃないけどあれだけはだめ
なんかいろいろな汁やら吸ってそうで
304名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:40 ID:R2w++/y70
割り箸なんてなければないでなんとかなるでしょう。
みんなバックに箸をもっていけばいいのよ。
中国に偉そうな態度とられるぐらいなら、喜んで箸を持参するよ。
305名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:51 ID:B1acnd9b0
自業自得。
「中国に依存するとこうなる」という見本。
306名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:05:20 ID:6kSrK9be0
中国産であろうが日本産であろうが環境破壊である事には変わりが無い。
割り箸廃止するのが一番。
307名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:05:29 ID:THVLnmVV0
>>300
激同。
定食屋でも銀の振り出し箸をしゅっと出したら粋な人って目で見てほしい。
308名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:05:49 ID:eFOv5i8W0
なんかで見たが、
割り箸の消費なんざ
全木材消費量の0.1%以下と聞いたよ。
これも、靖国や尖閣、エネルギー問題等で妥協しない
日本に対する、シナチク流の幼稚な圧力じゃないの?
309名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:06:21 ID:dttAfrQX0
中国一国に会社を集中するのは危険って事で他の業種も
考えるだろうな。
まっ、わしならインドかタイに工場進出するがな
310名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:06:21 ID:AKKfUoYV0
いいことじゃん
311名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:06:28 ID:T6b+TrL40
かっての日本産なら切れ端や木っ端が主だった記憶
312名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:06:57 ID:uP7sxseC0
定食屋でしゅっと出して前の人がブッって身を吹いたらどうしよう
313名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:07:15 ID:19uCpIm20
新しい木は水分があるから割り箸にすると後になって反る。
しばらく置いた木を使う茶色くなって見栄えが悪い。
そこで強力漂白剤で無理やり白くする。これが溶け出し毒。
314名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:07:26 ID:fccGga1n0
銀の箸を持ち歩いているとピッキングツールと見分けがつかなくなるかもな
315名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:07:51 ID:OlST/2vq0
>>296
洗ったら、ふやけてしまう。
ちゃんと乾かしても、やっぱり柔らかくて、掴むとしなって使い物にならない。
316名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:08:06 ID:nkTjmFCA0
うむ。廃止すべきだね。よく考えたら必要ないもん。
今までも当たり前のように割り箸が
あったから、良く考えた事が無かったけど。
317名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:08:22 ID:8WhvbV6G0
そういえば、竹箸でも白くないのがいいと言ってた
318名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:08:25 ID:FxL3t0jnO
中国が環境保護なんかすん
のか?
319名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:08:29 ID:FXpsV03W0
大事な木材を売れるからと言って割り箸にして輸出してるんだろ。
320名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:08:47 ID:Xs6QL9S40
割り箸ってなんか臭くない?
あれ中国がわけわかんない消毒液使ってるからでしょ?
321名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:08:47 ID:W6l8v52S0
>307
ttp://www.e-ohashi.com/cgi-bin/onlineshop.cgi/spec.html?code=TG-001
これかよ。
31,500円って、ほんと贅沢品だなw
確かに「粋」の世界だな。
322名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:08:51 ID:o40p9DzjO
ベトナムと仲良くしよう
323名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:09:08 ID:cfEIbVQF0
俺のかばんに常備されてる。
ttp://www.naturum.co.jp/item/img.asp?item=15203
324名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:09:52 ID:agIr329q0
解体廃材で作った割り箸と中国の薬品漬けの割り箸はどっちがいいのだろう
325名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:10:23 ID:eh69CvDT0
>>301
竹の割り箸作る様なのが日本の労働者に居ると思う?
「俺様」「お姫様」ばっかりなのに。
326名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:10:24 ID:lReKMcGp0
>>293
のびるストロー箸は既にある

中国産割り箸の成分で暗殺とかできそうだな
レストランでバイトしてた時にお気に入りの子の割り箸を回収する発想が無かったのが悔やまれる
327名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:10:28 ID:K6Ah/EJb0
誰かリップサイズの持ち運びしやすい折りたたみ箸発明してくれないかな。
328名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:10:40 ID:19uCpIm20
背広の胸ポケットという今まで使われなかった所に
マイ箸をぶっ刺して、ちょい自然エコ野郎を気取る。
今一番ナウいファッションだな。
329名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:11:39 ID:BBTYvmOyO
日本にとっては割り箸で済んでまだ幸運だと思うがな。

過剰な1国集中は、こういう事態を招くという見本だな。
330名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:11:54 ID:8WhvbV6G0
>>325
オークションで手製だというのを大量に買ったけど。。
331名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:11:55 ID:huOH2Fon0
食品店用の簡易はしの消毒会社が儲かる。
332名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:11:59 ID:n7QH5str0
>>328
そりゃナウいわ
333名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:12:04 ID:uRvl6/NkO
日本への圧力のつもりなんじゃね?
ODAたくさん渡して靖国参拝やめないと割り箸輸出してやんないぞ〜みたいな
334名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:12:26 ID:G7drctUD0
日本人は何かあったら交渉しようとはしない
その新しい状況で別の道探す民族なんだよ
禁輸にしたら土下座してその値段で買いますとは絶対に言わないw
シナ嘗めすぎ
335名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:12:51 ID:c9obPdtk0
てか、いい加減に割り箸みたいな
資源の無駄使いをやめろ
336名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:15:17 ID:4KyF5euI0
そういえば、すこしまえにテレ東の深夜番組で、ダチョウの寺門ジモンが
「ネイチャージモン」とかいって、かなり太めのしっかりした作りのマイ箸を
持ち歩いてるのをやってたな。

「ネイチャージモン曰く、箸は最後の武器といわれているんだ。」

「武士が、ご飯を食べてるとき急に敵に襲われたら箸を刀に持ち帰る暇などないだろ?
そのときに、持っている箸をつかって敵を刺すんだよ。」

そのときは笑ってみてたけど、マイ箸の意外な利用法だと思った。w
337名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:15:17 ID:00I/HZQb0
>>308
まっ、そういうことも考えられる。
森林保護とか言うのは実際表向きだろうからね。
ただ中国には持続可能な森林というのが限られているし、
「幼稚な圧力」というのは考えすぎだと思うが
中国リスクの典型例になるね。

割り箸なんぞ少々割高になるが、国内でもともと自給できるものだから
これを機に考え直さないとねw

マイ箸を持ちたい人はどうぞご勝手に。
ただ割り箸出せないとなると、定食屋とかはプラ箸を置くようになるだろうね。
338名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:15:22 ID:2UqdKy6b0
箸って洗うの面倒だから割り箸使ってるな〜
安いから出来ることだけど割り箸100本が千円になったらやらんな
339名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:15:33 ID:gMjzkFKT0
割り箸って間伐材で作るんじゃないの?
植林もしないでバカスカ木を切り倒してるのは
中国人がアホだからではないのか。
つーか国内の箸業者さんを大事にすればいいじゃない
みんな箸持ち歩きましょう
340名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:16:00 ID:W6l8v52S0
341名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:16:06 ID:xtzdH5Zw0
皆さんの済む地区はどうか知りませんが、
私の住む地区では外食産業のおしぼりや割り箸の納入業者は
ヤクザ者と決まってます。
342名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:16:19 ID:e+s4kk4iO
>>335
捨てる木材を有効利用したのが割り箸なんじゃ?


なんか箸つくってるとこは儲かりそうやな
343名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:16:20 ID:sChtNc8T0
 
 ■これからは、日本の間伐材で作ろう!
344名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:16:20 ID:0WlN7SW/0
345名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:17:54 ID:HRQgbrJC0
口に触れるもので中国産が減るのは素晴らしいこと
346名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:17:58 ID:T6b+TrL40
>>333
そこでストップしないでしょう段階的にあるいは突発的に揺さぶるかと
次にどの製品もしくは食品で行われるか、懸念されることになるでしょうなぁ
347名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:19:00 ID:W2M2xDVy0
>>320
確かに臭う割り箸もあるな・・・
348名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:19:47 ID:jZVzvvOK0
箸と歯ブラシを持ち歩くためのエチケットケースが売れる
349名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:20:12 ID:W6l8v52S0
>344
いいなぁ、それw

どっかの観光地のみやげ物店で見たことがあるんだが、
ネットでも買えるんだな。
球団を指定できるのがいいなw
350名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:21:49 ID:19uCpIm20
>>332
つーか単なる食い意地の張ったサラリーマンにしか見えないのが欠点だが。
351名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:35 ID:pjaoWUqt0
なにこの割りばし脳w
352名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:46 ID:7stn1Ytp0
割り箸は元来間伐材の有効利用だったでしょ。
価格競争で海外進出し、生産効率の為に大きな丸太から
削り出すという本末転倒な状況が締め出しにも繋がった。
どこかの国に行けば同じ様な事に成るよ。
353名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:47 ID:xCCuuZ/s0
竹のおはしがいいよ。
竹は切っても切ってもスグ生えてくるし!
スプーンなども作れるし、エコです。
354名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:55 ID:rvH/zntd0
自論だが、
良い割り箸を使うとめしまで旨くなる。

安い割り箸なんてイラネ。
355名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:22:58 ID:f1uiRb4M0
全員、フォーク使え
それで解決。
356名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:06 ID:UBh7rlmg0
【部活】宮崎市の剣道強豪高で女子部員に30年以上もフンドシ強要の事実
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1142731497/l50
357名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:28 ID:4KyF5euI0
エルメスとか、グッチとかがブランド箸とか出して、
ファッション雑誌で紹介すれば腐女子が食いついてマイ箸が
浸透するかもしれんね。
358名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:41 ID:dxNmUfV70
弁当産業はこれからはスナック形式の箸を添付して最後にその箸もスナック感覚で食せるようにすればいいんじゃない?

え、なに?うまそうだからと最初に箸を食べてしまったときはどうすればいいかと?

シランガナ(´・ω・`)
359名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:23:48 ID:Z53neM6VO
>>343
値段が10倍ぐらいになりそうだね
360名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:24:00 ID:CLLvT+rk0
要らないね。日本が中国に被害を与えていると思うと使いたくなくなる。
361名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:25:07 ID:19uCpIm20
竹の箸は加工が難しいんじゃね?丸くて空洞だし節はあるし。量とれなさそうだし。
それなりの特殊な加工機械がいると思うね。コストはかかるだろう。
362名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:25:12 ID:c5i+KmEm0 BE:347029867-
なあに、かえって免疫がつく。
363名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:25:38 ID:trJAbIVh0
いいじゃんこれ。しかもむこうから止めるなんて最高じゃん。
なんか問題あるの?
364名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:25:42 ID:W6l8v52S0
>353
竹のお箸の専門店
ttp://www.ozekikougei.com/

ぐぐったら出てきたが、
良さそうだねw
365名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:25:56 ID:CM1KQz7U0
>>341
小さいとこは知らんけど、全国チェーン店は中央で在庫管理してる部署が一括で仕入れる
366名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:26:03 ID:HEePZlNP0
なんか意識しなくても持ち歩けるようになるといいんだけどな
ものすごい例えばだけど携帯にしまえるとか。
367名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:26:51 ID:Z53neM6VO
つーか、今すぐ停止してほしい
368名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:27:35 ID:/kr8Up8O0
>>313
それでは、割り箸って汚染された箸ということになるんですね
怖いですね
369名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:14 ID:WFH8wi/Z0
外食系は割り箸から普通の箸に切り替えればいいんじゃね?
つーか普通の端を洗うのってそんなに負担が大きいのか?
370名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:19 ID:2dO9LgRH0
備長炭みたいに値上げ要求しても飲んでくれないから輸出禁止にしただけでしょ
中国自分のクビしめるだけなのにまったく懲りてないな
371名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:28:23 ID:OalhL0M90
いいことなんじゃね?
普通箸は丸太を角材にした余りを使うものなんだろうけど、
中国はわざわざ木を切って作ってるんだろうな。
糞中国の森林だろうと、木が無意味に切られていくのは悲しいもんだ

>>284
中国はとっくに食糧輸入国になってる
372名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:29:33 ID:1aRo3bPh0
昔は茶碗や箸をさーっとお湯ですすぐだけで戸棚にしまってたっていうしなあ。
どういう状況で作られて運ばれてきたかわからん、衛生状態不明の外国の箸よか
ちょっと高くても国内のまともな箸を使ったほうがいい。

マイ箸をぬぐうためのウェットティッシュが発売されたりするんじゃないの?
373名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:29:48 ID:L7p99LE40
>>369
客が嫌がるんじゃないのか?
374名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:30:53 ID:19uCpIm20
マイ箸が普及するのもイメージだろうな今の日本じゃ。
折りたたみの箸をテーブルで楽しそうに組み立ててるおっさんも
ちょっと秋葉系だし。竹の箸とか持ってる奴も鼻に付くだろうし。
ましてやかわいいピンクのマイ箸もってるおねーちゃんの箸が
メイドインチャイナだったら、割り箸禁輸ってなんだったんだ?とも
思うし。
375名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:31:19 ID:WFH8wi/Z0
>>373
なるほど客が嫌がるからか…


だがちょっと待って欲しい
中国では大規模な環境汚染が広がっており(以下略)
376名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:31:44 ID:/XeHfHu40
日本人は森林資源の破壊者であるけど
原因は割り箸ではなく、紙の無駄遣い。
377名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:33:24 ID:1aRo3bPh0
>>373
それを言ったら、スプーンやフォークだって使いまわしだろ。
消毒可能な箸を使うようにしてみるとかもできる。

それでも嫌だと思う人は自分用の箸を持参していればいいわけで。
378名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:34:18 ID:19uCpIm20
髪の無駄使いをして見たいと床屋で一句。
379名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:34:23 ID:MOnn1z7X0
別に大した問題じゃないだろ
普通の箸使えばいいだけじゃん
どうしても割り箸がいいなら、国産なり他の国なりから輸入すればいいだけ
380名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:34:32 ID:H8XIdI7F0
いつかのオリンピックみたいに食える箸つくれよ
381名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:34:51 ID:gMjzkFKT0
>>357
君は腐女子という単語を間違って使ってる。
最近そういう男が増えてるが。。。。


382名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:35:02 ID:n7QH5str0
>>373
昼時などの繁忙期にろくに箸を洗わずに出す定食屋が多くて、食中毒頻発。
使い捨て文化も手伝って、割り箸がいいということになった。

今は洗浄器が発達してるからそういう心配はないが、割り箸になれた
客が嫌がるんだろうね。
383名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:35:25 ID:6j5GFm2U0
正直いいことじゃん
中国ありがと
こうでもしないと外食業界やコンビニ業界は動かんからな
384名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:35:52 ID:iTpVHymJ0
店のを禁止にしたら
弁当とかの分は
何とかなるんじゃない?
385名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:36:04 ID:YqJrifWq0
>>377
鉄製使って熱湯に放り込めばいいだけだしな。
後はすくって水に通して拭けば完了。
386名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:37:12 ID:CaNIddEO0
あれ割り箸ってたいして自然破壊と関係ないとなんかで聞いたんだけど。
余った資材かなんかで作ってるとか。違ったかな。
387名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:37:23 ID:8WhvbV6G0
だから竹箸にすればいいじゃない、
ほっといてもうじゃうじゃ伸びるでしょ?
388名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:37:29 ID:WFH8wi/Z0
>>385
>>鉄製
おまい頭いいな
ステンレスの箸か・・・
389名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:38:03 ID:L7p99LE40
このスレを読んでMY箸を使おうかなと思ったんだが、どういった箸であれば安全かな?

100円ショップに置かれた箸(割り箸ではない)も中国産で危険というし・・・・

何か判断基準とかがあると良いのだけど。
390名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:38:24 ID:19uCpIm20
マイ箸をちゃんと洗わず一人下痢。
今食ったぁー高級料理も大腸菌の昼飯に。
391名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:38:26 ID:QmX8iO+U0
いよいよ数年前に買った98円のmy箸が日の目を見るときがきたか
392名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:38:54 ID:qNYCMBGD0
>>385
普通の箸だと、熱湯何度も通していたらダメになっちゃうもんな。

どこかの国が、鉄製箸は優秀、見直されてきてるニダって言いそう。
393名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:39:09 ID:RPmuxtfu0
なんだ、シナがらみだから悪いヌースかと思ったが良いヌースじゃん。
これで毒箸が無くなるわけだな。 
394名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:39:32 ID:LGDh6IL30
ティッシュ1枚と割箸一膳の環境負荷が同じだって言う基地外がいるのかw
395名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:39:37 ID:fv92mcUV0
My箸とか流行るのかな。
まあクサレシナに依存してきた業界の危機管理能力の無さのツケだ。
政府は政府で報復の経済制裁を検討したら?
どうせあっちもそういう狙いがあるんじゃないの?
396名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:39:59 ID:uyCKVShj0
たまに飲食店で普通の箸を使ってる店あるけど別になんとも思わない
割り箸なんかどうしても必要なんてのは
予定外に外で弁当食べる事態になったときくらいだろ
397名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:40:05 ID:HEePZlNP0
>>385
関係ないけど鉄製は絶対嫌だ。
398名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:40:22 ID:Qm9JLJ4y0
一人暮らし、帰宅途中のくせに
弁当にハシを要求したり
カップ麺沢山買って、カップ麺分のハシをよこせと言うアホをどうにかして。
あと備品のハシを10本くらい持ってくキチガイババァをどうにかして。
399名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:40:23 ID:oGfxgBuM0
竹の割り箸が好きだなー
ちょっと高めの店でないと出てこないけど
400名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:40:35 ID:19uCpIm20
金属箸はいやだね。どっかの底辺民族みたいで。いやちがった、てーはみんぐか。
401名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:40:36 ID:W6l8v52S0
402名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:40:38 ID:gMjzkFKT0
昔「地球に優しい」とかエコロジーブームの時に
一時的にMy割り箸が流行った。


定着しなかったけど。
403名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:41:37 ID:trJAbIVh0
>>402
つかあれはいいがかりだったからな。
404名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:41:40 ID:6eE0B79ZO
>>386
さすがに資材だけでは足りないだろ?
まぁ〜エコの点からも健康の点からもいい事だし
これ以上黄砂の量が増えても困るからな
405名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:42:07 ID:8WhvbV6G0
日本製で3円高くなったところで、割り箸はなくらんと思うが
東南アジアとか他国でつくっても環境に悪いし


やっぱり竹箸ですね!
406名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:42:33 ID:gzFQbrIV0
これで国産の杉が消える。うれしい限りではないか。
日本の林業も少しは良くなるのでは
407名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:42:38 ID:+AoFW66O0
携帯電話のストラップ型のMY箸あればどこでも取り外して使えるんじゃね?
408名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:42:49 ID:eePRXB2CO
これを機にマイ箸でも持つかな
409名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:43:27 ID:uyCKVShj0
金属の、銀だったかな、毒が入ってるのを知るために
むかし使ってたんじゃなかったっけ。どっかで。
410名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:43:39 ID:W6l8v52S0
>389
実際に自分のところで作っている
工房の直売とかがいいと思う。

>399
個人で来客用に用意するなら
こういうのもある。
ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_goods.asp?temp_id=5764&shp=144
411名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:43:40 ID:BqyODDNI0
マイ箸ブームで日本の林業活性化
412名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:43:56 ID:19uCpIm20
木材の手配さえつけば割り箸製造なんてチープな技術なんだから
中国以外でもどこでも1-2ヶ月もあれば工場立ち上げられますよ。
集積回路が輸入停止とかのハイテクの話じゃねーんだから。
413名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:44:05 ID:ZwwzOs3d0
>>1
>森林資源の保護が目的
中国から撤退する前に割り箸以外にやることあるだろ!ってツッコミをいれとけよ
414名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:44:41 ID:/UJfzWm60
>>386
間伐材
415名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:45:00 ID:x3qgEY8m0
金属箸って、チョンじゃあるまいし。
416名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:45:15 ID:n7QH5str0
>>412
今は材料放り込んだら包装までやってくれる機械あるからな。
417名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:45:24 ID:I1j54e3q0
>>377
それが正解かどうかは、客の入りで決まるんじゃないかな。
俺が経営者だったら、そんな危ない橋は渡りたくないけど。
418名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:45:35 ID:6eE0B79ZO
いろんな素材の箸が出れば面白いな
金、プラチナ、チタン、カーボン、竹、桧とか
そう言えばチタンの箸はどっかのサイトでみたな!
419名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:45:46 ID:KCwdiH8Z0
ラストサムライを予約してもらった箸を思い出した。
見つかったので使ってみようと思う。
420名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:45:48 ID:trJAbIVh0
>>404
仮に割り箸のために伐採したところで、なんでそれが槍玉に上がるのかも疑問だけどな。
他の事での木材の使用がありで割り箸が駄目っていうのがよくわからん。
421名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:46:25 ID:kX1lq+TB0
>>385
ナイフ・フォーク・スプーンは専用のカゴに入れ、温度管理された消毒槽で規定時間消毒
その後汚れを落とした食器類と一緒にカゴごと流して全自動食器洗い乾燥機に放り込む
乾燥が終わったらカゴごとフロアに渡して、黒ずみ等がひどいやつは洗い場に戻ってくる

俺が働いてたとこはこんな流れだった
今更ここに箸が追加されても、特に問題はないと思う
422名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:46:29 ID:sMa/FbUb0
そろそろ割り箸問題はどうにかしなくちゃならん時期だったから
渡りに船でいいんじゃね?
423名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:46:56 ID:+AoFW66O0
>>418
おっそれいいな!!チタン製の箸にゲルマニウム付だったら体によさそうだ
424名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:47:02 ID:nnNyj2qn0
厨華屋の先が細くない箸(掴み難いぞ)とか
腸線冷麺屋の金属箸(手が攣るぞ)とか
勘弁してほすぃ

ってスレ違いでしたか、失礼。
425名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:47:40 ID:19uCpIm20
チャイコフスキーの禿山の一夜みたな風味の北朝鮮の景色は
みんな割り箸使ってたからなのかな?
426名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:48:36 ID:trJAbIVh0
>>425
んなわけねーじゃん。意味不明。
427名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:48:48 ID:L7p99LE40
>>417
誰がそんなうまい事を言えと言った

>>410
なるほど。
参考にしてみる。
428名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:49:02 ID:AJIhzIbo0
日本の森林が荒れた原因は日本産の割り箸を使わなくなった所為だと聞
いたけどな。
間引きした木材から作ってたが需要がなくなったため間引きしなくなり
森林が荒れ放題になったそうな。
これで少しは日本の森林も良くなるのでは?
429名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:49:41 ID:7stn1Ytp0
塗りの箸は乾燥機に弱いから気を付けないとね。
430名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:49:42 ID:xxW4oXQ/0
431名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:49:45 ID:W95qhBN60
うちはお客様の安全を考え中国産の割はし使用してません
432名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:49:46 ID:OKXt0vIU0
>>422
だよな。
支那産の割り箸なんか無くても、日本は困らない。

433名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:50:13 ID:W6l8v52S0
>425
禿山の一夜は
ムソグルスキーだよ。

有名な曲が
「禿山の一夜」と「展覧会の絵」しかないんだから
覚えておいてやってくれw>ムソグルスキー
434名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:51:00 ID:/Fqf1E3j0
経済制裁をしているつもりなんだろうw 勝手にやらせておけよ、ワロスワロス

「森林資源の保護」って何? 割り箸なんか廃材から作ってるんだろうが。
435名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:51:15 ID:3xVKyYNt0
昔の大衆食堂って、塗り箸だったよね?
真ん中に箸がどばーーーっと入ってる入れ物があって、引っぱり上げると
放射状に箸が広がって二本とる。

間伐材を使った割りばしならいいが、それ以外は無駄だと思うんだがなー。
436名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:51:19 ID:a2aCGVJu0
437名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:51:28 ID:+AoFW66O0
>>419
あの黒いやつなwww
438名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:51:30 ID:hdg448uA0
金属製の箸を持ち歩いてたら凶器としてしょっ引いておまわりの点数UP!
439名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:51:37 ID:qhhJ3wLA0
手で喰え!
440名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:51:44 ID:+jWzcuys0
このくらいのディープインパクトがないと日本社会は変わらないのかもしれない。
これは好例になると思うよ。というかそうせざるをえない。
441名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:52:27 ID:r23gwnyA0
>>428
後継者不足も一因だけどね。
過疎・高齢化で近い将来に日本の林業と治水は壊滅するよ。
442名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:52:31 ID:rCGBcfRY0
>>386
割り箸は環境破壊とはあんまり関係ない。
主に廃材利用だし、そうでなくても林業の活性化になってる。
林業が廃ると、植林しなくなって、逆に環境破壊になる。
外食産業なんかでも、普通の箸を何度も使うほうが、
洗う費用のほうが高くつくし、水の浪費、汚染にもつながる。
バカな学者が昔テレビに出て、竹の箸使えなんて、よく言ってたな。
443名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:52:52 ID:L7p99LE40
>>430
チタン製70,000円かよ!

。・゚・(ノд`)・゚・。
444名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:53:16 ID:BwYn0Wtr0
MY箸スレとかってどっかの板に無いの?
445名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:53:21 ID:KCwdiH8Z0
宮内庁御用達の箸はどうですか?
秋葉原にお店があるようです。

箸勝
http://www.clubtable.com/shop/hasikatu/hasikatu/hasikatu.htm
446名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:53:33 ID:nayX/10H0
材料は日本に余っている。早く完全自動割り箸製造器き作れ。日本技術ならすぐ出来るぞ。
447名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:53:37 ID:FIrlwJEEO
それなら放置されて問題の人工林の杉や檜を使えば(゚з゚)イインデネーノ?


檜の割り箸は高級感満載www
448名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:54:15 ID:W6l8v52S0
>443
ttp://www.titan-de.net/HON_COLECTION/HON_HASI/hasi.htm
こっちならその10分の1以下の値段だよ。
449名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:55:03 ID:dxNmUfV70
少しでも日本の杉を切って箸にして、その跡地にはクヌギや栗の木を植えれば一石二鳥じゃん。
450名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:55:34 ID:19uCpIm20
とある地方都市の飲食店で豆に働いている単なるバイトです。
割り箸が定期的に仕入れられますが、物凄く重いので輸入停止には賛成です。

451名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:56:35 ID:LRVwIGdL0
この調子で野菜類も向こうから輸出停止を言い出してほしい。
452名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:56:51 ID:maJvn7m80
薬品割り箸を長期に渡って使わせても目に付く健康被害が
現れなっかたので輸出停止か?
453名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:56:56 ID:e8pbnca10
中国の大規模な環境汚染が報道されるようになった、今から半年ほど前から
塗り箸を携帯しているので何も困らん
454名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:57:03 ID:VNCCxhqF0
景観の悪い糞杉山を一掃してくれ。あんなの森じゃねぇ
455名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:57:04 ID:l/CmTEDgO
衛生上、箸は使い捨てじゃなくてもいい。スプーンの方がみんなベロベロ舐めるから嫌だ。
456名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:57:14 ID:78LCU2JN0
My箸持ち歩けばいいだけじゃないか?
457名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:57:18 ID:LGDh6IL30
うあ、箸探しのスレになってるw
いい傾向だなぁw
458名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:57:29 ID:L7p99LE40
>>448
おお! これ良いな! サンキュー!
ヽ(´ー`)ノ
459名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:57:41 ID:0Ob3O/im0
一部業者にとっては死活問題かも知れんけど、
庶民は全然困らんよな。
怖い中国産の割り箸がなくなるんだから、むしろ歓迎。
460名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:59:02 ID:n7QH5str0
つかさ、中国製のタオルが国内のタオル産業つぶすってんで日本のほうが
規制したことあっただろ。セーフガードとかいって。

割り箸なんかいらんから向こうが停止するって言ってるなら
「おうよ好きにしろ」って言えばいいんだよ。マジで誰も困らん。
日本の経済考えたら輸入停止したほうが逆にプラス。
461名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:59:06 ID:/Fqf1E3j0
山に住んでるんだが、田舎には自然愛護会とか○○山管理会とかあるんだが
ただの自然愛護団体は口で言ってるだけで何もしない。自然のままに放置しろ
みたいな無知っぷり。人間が下刈りしたり、切ったり、植えたりって手入れしないと
天災ばかり引き起こすイカれた山になるだけ。
462名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:59:46 ID:v/3IVSas0
小学生の頃、箸箱忘れてエンピツ2本を箸代わりにして弁当食ってたら、
先生が割り箸くれた。
「先生は割り箸を持ってるんだ!」などと感動した覚えがある。
463名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:00:09 ID:+AoFW66O0
>>430
ありがと!!いつか買える日がくるかなぁ・・
464名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:00:18 ID:xtzdH5Zw0
足しか、バーベキュー用の安い木炭の中国からの輸入が
無くなるというニュースを昔聞いたが、魔だ売ってるよな...
どう言うコトだ?
465名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:01:10 ID:hdg448uA0
>>461
kwsk
466名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:01:31 ID:W6l8v52S0
>463
>448もどうぞ。
467名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:01:54 ID:L7p99LE40
>>460
>マジで誰も困らん。

飲食業界が、多少困ります。
468名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:01:59 ID:Jevg9NyaO
>>60 寿がきやのスーチャソ乙
469名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:02:36 ID:19uCpIm20
>>433
チャイコフスキー: ピアノ協奏曲 と一緒に出てくるもんだから勘違いしたな。
最初はドボルザークかと思ってたくらいだからな。ありがとさん。
470名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:03:33 ID:D7etPH6F0
間伐材の需要を喚起しないのか?
この期に及んでまだ外国から輸入しようとは。
471名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:03:57 ID:wpAu1e5j0
鎖国しない?
472名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:03:58 ID:/Fqf1E3j0
>>465
口で説明するのは難しいのでぜひ山国へ疎開してみて下さい。

特に最近は行政が各地区や民間に業務を委託するようになってきたので
リーマソが日曜日は山仕事なんていうのはザラです。
473名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:04:03 ID:LqjJdlF70
>460
コンビニオーナーも困るかもね。
474名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:04:42 ID:KCwdiH8Z0
何か良い箸入れは無いかな?
カタカタ音のするプラスチックの入れ物じゃなくて
喰いタンに出てきたようなやつ。
475名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:05:24 ID:appnKzPT0
マイ箸でええやん〜
476名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:06:07 ID:GDZ3gNlx0
>>475
飲食店だとマイ箸は微妙だろ
食中毒になった!とか何癖付ける当たり屋は必ず出る
477名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:06:27 ID:19uCpIm20
一見稚拙な中国の嫌がらせに見えるが、実は割り箸輸出停止にして
更に安物のポリプロピレンの箸を大量輸出してきてバカなマイ箸な
人たちをだます戦略。共産党政権おそるべし。
478名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:06:52 ID:W6l8v52S0
アドバシ
http://eco.goo.ne.jp/education/eco_seminar/sympo/2003/houkoku01-1.html
広告付き間伐材割り箸で
低コストに、ということだそうな。


>469
ノシ
479名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:07:02 ID:8Nt3ljNG0
飲食店は洗って使えばいいじゃないか?
480名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:07:20 ID:md9mZP6F0
シナが森林資源の保護ねぇ・・・
481名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:07:21 ID:fWSv8i6o0
今までは割り箸があったから競争にならなかっただけで、
割り箸が手に入らなくなった、という今まで無い状態になれば、
同じくらいの原価でPETや紙原料のリサイクル簡易箸くらい簡単に作れそうなもんだが。
482名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:09:19 ID:19uCpIm20
割り箸は日本民族が編み出した誇るべき衛生観念。
483名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:09:37 ID:ot1Xr6rg0
■防かび・漂白剤が相次ぎ検出 使用中に食品に溶け出す恐れ

竹割りばしから1膳当たり最高0・8ミリグラムという高濃度のOPPが検出された。
OPPは優れた防かびの効果がある反面、毒性の強さが指摘されている。ラットを使った実験では膀胱がんが確認されている。
「昔は竹製の割りばしは販売業者泣かせだった。なにせすぐにカビが生えてしまう。ところが10年ほど前からほとんどカビが生えなくなった。これはおかしいと思っていた」
国内で一年間に出回る割りばしは250億膳、95%が中国産だ。そのうち竹割りばしは70億膳が流通しているが、ほとんどは中国からの輸入だ。

http://www.jc-press.com/abunai/030201go.htm
484名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:10:01 ID:aWL06hGTO
近所のスーパーで、割り箸100本が67円。

これってタダ当然で輸入されてるって事だな。

コンビニなんか弁当を平気で20円くらい値上げするのだから50銭する割り箸が1円になっても困らないでしょ!

何で騒いでるのか馬鹿みたい。
485名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:10:16 ID:/awveKim0
>>461
山を材木を採るための「畑」に換えた人間が悪いんだよ
保護団体にもおかしなのは居るが林業関係者も思い上がったのが多いぞ
486名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:11:25 ID:g7+uJAwN0
つい先ごろ、中国からの炭の輸出で、大騒ぎしたが、今度は、割り箸か。
何もかも、ぜいたく品になるね。竹や杉もあるが、2、3円の単価じゃ、
採算とれぬか。みんなで、解決策を、ほんと考えてみよう!
提案のひとつ、食べ物は、みなジュースにして、一気に飲み込めば、一発
で解決。箸は一切使わない。中国さん、勝手にして。俺は、しないけど。
487名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:11:43 ID:72Cf2T4JO
嫌中感情は抜きに冷静に受け止めよう

最近の日本人のなんでもかんでも捨てまくりの『ゴミ大国』ぶりを反省する良い機会だ。
それに中国の砂漠化は日本にも悪影響があるしね。
488名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:11:45 ID:v/3IVSas0
「凶器は箸」みたいな事件が増えるんだろうな。
489名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:12:09 ID:xtzdH5Zw0
>>477
それは大いに有り得ますねww
490名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:12:40 ID:xxW4oXQ/0
491名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:12:55 ID:UObmmzqD0

>>461
日本は慢性的な需要不足の国。そういう(山林)環境保護の為の人手のかかる
公共事業ならあっても良いのでは?といつも思ってしまう。
(現在の公共事業の波及効果の低さは作業の機械化によるものだそうだ)

田舎には仕事がないから過疎なんだし、パチ代に消える生活保護や天下り組織に
無駄ガネばら撒くより確実に失業者を減らす方がずっとマシだろう。一石三鳥。
492名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:13:20 ID:trJAbIVh0
>>467
>>474
料金にはねかえってきたって別にかまわないし、消費者にはまったく影響なさそうだね。
493名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:13:55 ID:/Fqf1E3j0
>>485
林業関係のことなど知らん。思い上がったのがいるんなら批判してやれよ。

いくら日本が狭いって言っても、人間が何万年かかっても潰せないほどの
山があるんだよ。自然破壊を防ぐためじゃなくて、物理的に農地や宅地
ダム、道路にできない所なんか把握できないほどあるんだよ。
494名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:14:02 ID:trJAbIVh0
>>478
それいいね。ナイスアイディア。
495名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:14:55 ID:Vu37Tuv20
>>421
シルバー洗浄お願いしまーす
496名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:17:11 ID:trJAbIVh0
つか従食とか社員食堂だとふつうに割り箸じゃないところが多いんじゃね?
497名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:19:28 ID:19uCpIm20
この割り箸スレッドが異常に伸びてる理由。
人はだれでも食べ物自体では無く、それを食べる道具が与えられない事に腹を立てる。
トラウマ↓
昔読んだイソップ物語 狐とコウノトリ

ひと頃は狐とコウノトリはお互いに行き来するような仲でとてもいい友達でした。
 ある日、狐はコウノトリを食事に招待し、悪ふざけでスープを入れた底の浅い皿だけを置きました。
これは狐には容易にぺろぺろ舐めることができましたが、コウノトリには長いくちばしの先をほんの少し
湿らせるだけのもので、コウノトリはお腹をすかしたまま食事を残すことになりました。

そして日本の反撃 ↓
狐が訪問する日取りとなったその日、二匹がテーブルを挟んで座ると、狐の前に細口で首の長い水差しに入れた食事だけが置かれました。
水差しに狐の鼻は入らず、その外側を舐めること以外なすすべがありませんでした。
「この食事の件であなたには謝れないわ」コウノトリが言いました。
「悪事にはその仕返しが当然ですもの」

おわり。

498名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:19:38 ID:1KBlwuaG0
ふーん、金しか考えない中国人の業者が
よくすんなり通したな。
裏がなんかあるんじゃないの?
価格を釣り上げようとしてるとか。
499名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:20:13 ID:lmjsZbbA0
靖国神社参拝は止めますから、割り箸だけはなんとか…
500名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:20:27 ID:6GnYmFLE0
どこ産のものであれ、使い捨て箸はやめようや
501名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:22:13 ID:1KBlwuaG0
アメリカ人は布巾とか使わないで
キッチンタオルといって大量のペーパーを消費してるが
あれは、森林保護の観点からいっても問題ないんですね。
そうですね。白人ですからね。森は白人のものだしね。
502名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:22:20 ID:HYWOXQdW0
>>467
むしろ他でコストカットして差し引き0になりそうな気がする

プラ箸になった場合、耐熱温度が問題になるかな
揚げ油を考慮して250度以上はほしいかも
503名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:22:48 ID:96K6prZp0
>>234
たった3円の違いで飯が不味くなる中国産使うとは・・・
504名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:22:58 ID:v75VSR560
割り箸の輸出を全面停止して、犯罪者の輸出を(ry
505名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:23:43 ID:n7QH5str0
>>500
紙皿とか弁当容器、刺身なんかが載ってるスチロールの器はOKなん?
フランス人が驚愕してたぞ。「これ全部使い捨て?!」って。
506名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:25:14 ID:1KBlwuaG0
フランスだって日本と変らず、容器使い捨てやってるよ。ばんばん。
つかこの手の文化はみんなアメリカ発なのだ。
507名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:27:09 ID:6GnYmFLE0
>>506
そうだよな、割り箸なんてものが大幅に増えたのは戦後だしな。
使い捨ては大量生産・大量消費の象徴。
今の時代には合わないよ。
508名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:27:12 ID:JLdL5CHi0
>>499
あさはかな中国人は日本がそう言ってくるだろうと思ってるんだなw
509名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:27:21 ID:t8431m2B0
確かにもったいないな〜とは思ってたんだ。
みんなマイお箸を持ち歩こう。
510名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:30:07 ID:19uCpIm20
>>505
そのフランス人に言うべきだ、昔日本は魚を新聞紙で包んで売ってて
魚のうろこに張り付いた新聞記事が読めるほどだった。中には子供の教育上
悪い記事もあったりしたので、やむをえずこの発砲スチロール皿を採用した。と。
フランス人も裸足で逃げ出すウィットの効いたジャパニーズジョークだ。
511名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:30:50 ID:1KBlwuaG0
なんで中国人がこんな事いいだしたのほうが興味あるな。
フランスが食料自給率を100%にしたのは、他国に依存しすぎた事の反省からだよね。
自国が食料が不足してた所、アメリカがきちんと供給しないで圧力かけたんだっけ?

日本は割り箸程度ならいいが、その他でも中国が完全に依存体質になったところで
梯子を外す事は絶対にありえるからね。そういう行動の一端と見るべきじゃないかな。
512名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:31:31 ID:xtzdH5Zw0 BE:50820375-
>>491
和歌山県の山中は国道、県道、林業向けの林道など
ものすごく道が張りめぐらされているんだが、日本有数の降雨地帯で土砂崩れなども
非常に多く、かなりの道が被害に遭う。
国道は国のお金で復旧されるが県道は県のお金、林道などは市町村のお金で
復旧しなければならないので、予算が無い為復旧作業に手をつけず、
崩れたまま放置の道路も有る。 


513名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:31:34 ID:/Fqf1E3j0
>>505
お前らフランス人は人間を使い捨てしているじゃないか? って言ってやればよい
514名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:32:08 ID:65mUAFu9O
箸を使わずとも弁当食えるように弁当業界工夫しろよ
515名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:32:12 ID:HYWOXQdW0
>>495
シルバー食器お返ししまーす

どっかの雑誌関係者とかブランド関係者とかが、ここ見てないかなー
ドラマ後からきてこの流れに乗って煽れば、それなりに注目されそうな気がする

もっとも、喰いタンを聞いて喰いタンヤオを想像した俺だが
516名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:32:39 ID:19uCpIm20
>>509
メイドインチャイナ箸だけはやめとけよ。
517名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:32:41 ID:89W6U4dP0
今すぐ規制しろ
518名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:32:48 ID:oAc6RyLh0
国内の杉を割り箸という意見があるが
それができるなら、建材の全ては日本製でまかなえるほど
立派な杉が豊富にあります。あなたが家を建てるから
欲しいと言えば、ただ同然で手にはいるかも?くらいに・・・

しかし切り出し〜乾燥〜輸送までのコストを合わせると
それでも輸入の方が安くなるのです。
日本の山には立派な杉がありますが、いまや害虫の餌として
やくだっているだけです。松がほとんど虫の餌でなくなったように
こんどはスギの番かもしれません。
519名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:33:33 ID:uUNDb+e20
吉野屋は昔は割り箸じゃなくて、お箸を洗って使っていたょ。
520名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:34:01 ID:uf//7QBv0
アドバシ、いいじゃん。早く実用化になったらいいね。
521名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:34:20 ID:1KBlwuaG0
この使い捨て文化はアメリカ人が考えたもので
要するに富を産む象徴なんだね。
未だに、アメリカ人はなんでも使い捨てる。
服でもなんでもね。
それを日本人は豊かだと思って真似したわけだ。
522名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:34:51 ID:3kOSIGNr0
>>491
年寄りは仕方ないけど、若者への生活保護は全面的に打ち切って、
かわりに森林保護公共事業の働き口を斡旋してやればいいのにな。
523名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:35:32 ID:19uCpIm20
なんか中国の塗り箸だかなんだかは、道端で茶碗飯かっこんでる下品な
イメージがあるからいやだな。
524名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:37:04 ID:n7QH5str0
>>513
誰がうまいことを言えとw

つか、日本の使い捨て容器がデザインがキレイなんで
「これ捨てちゃうの?」って意味で質問してきた。
捨てるんならもっと簡素なのでいいんじゃね?ってこと。
525金玉肉棒:2006/04/13(木) 15:38:22 ID:dttAfrQX0
日本の杉はどうじゃ?
花粉症多いから杉の木を割り箸にすれ
526名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:38:46 ID:19uCpIm20
>>514
いつか見た懐かしのチューブ式宇宙食開発しまつた。
いまのところ駄菓子屋でしか売ってませんが、そのうち
セブンイレブンでも売るつもりですが、何か?
527名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:38:55 ID:vDnWwGJvO
廃品回収したペットボトルでプラの箸を作ってコンビニ弁当に付けるといいよ
もちろんそのプラ箸もリサイクル
528名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:41:11 ID:19uCpIm20
杉の箸。使って季節はずれの花粉症。
大事な宴席で食い物吹いた。
字余り。

529名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:41:14 ID:1KBlwuaG0
こうやって、あんまりにもアメリカ発の使い捨て文化になじみ
かつ、他国に依存してると
こうやって他国が梯子を外したことによって大打撃になる。

フランスが食料自給率を上げたのはそういう理由だよね。

中国はこういう圧力もかけてくると思うよ。これから。
中国に80%以上、依存してるものは山程あるだろう。
特に食料で。
530名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:41:14 ID:UDDYJwI80
>>512
その道路、車で旅行に行った時
迷い込んで死に掛けました
531名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:41:18 ID:uf//7QBv0
普通に割り箸一個って幾らぐらいするん?
532名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:43:02 ID:JLdL5CHi0
>>527
そうだね。
ゴミ出しの分別厳しい地域なんかはコンビニの弁当食ったあと
パック=プラとわりばし=可燃に分けるの面倒だろうが、
箸もプラなら一緒に捨てられる。
533名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:43:06 ID:n7QH5str0
>>521
いまは古民家ブームで使い古された戸とか梁を結構いい値段で
引き取って和の空間を作るってのが流行ってる。

箸も質のいいのを1本買って年季が入ってくるとかっこいかもな。
安物を使い捨てるのがオシャレみたいなのはもう逆に貧乏臭いよ。
すごく質のいいものを何年も丁寧に使うほうがクール。
534名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:43:17 ID:ugjjCVRE0
食堂とか、プラ箸でいいじゃん。
535名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:43:28 ID:W6l8v52S0
>518
製薬会社には役立ってるだろw>杉林

日本中に大量の杉花粉症患者を
出してくれているわけだからさ。

杉の木何とかしてください、お願いします。
by杉花粉症患者
536名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:43:39 ID:vajjA70o0
喜ばしい事だな。支那産の毒箸なんか無料でもイランわ
537名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:44:45 ID:68gInJ8V0
>>531>>484
ちなみに箸は“一膳”と数える。
538名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:45:08 ID:19uCpIm20
>>530
怖い暗い林道の奥に真夜中でも電気のついているお屋敷とかなかった?
それは.....落ちぶれた華族たちが夜な夜な割り箸を徹夜で作ってる工場なのでした。
539名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:45:45 ID:amriTGvd0
コンビニでも箸は別売りにすればいいだけでしょ。
1本10円なら客も店も納得できるよ。
540名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:46:43 ID:5lB6+FYu0
竹箸を洗って何回も使ってる・・・orz
ずっと使ってるとこれがしっくりくる・・・
541名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:47:09 ID:W6l8v52S0
>533
> 箸も質のいいのを1本買って年季が入ってくるとかっこいかもな。

本来、象牙の箸はそうだったんだよ。
ttp://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/091/091.htm
一生使うのがお洒落だった。

ttp://www.e-ohashi.com/cgi-bin/onlineshop.cgi/list.html?type=chopsticks-45
一番安いのだと3万円しないな。
542名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:47:14 ID:rEcnBdWJ0
チョップスティックが無いなら、チョップスティックスを食べれば良いじゃないの
543名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:47:25 ID:IW67cORh0
>>511
国内の地質劣化が相当悲惨だからじゃね?
ほっとくとマジでアフリカみたいになっちゃいそうな勢いだし。

素直にこれは中国政府の英断だと思いたいんだけど、
今までが今までだからねぇw
544名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:47:32 ID:L7p99LE40
>>514
つ [10秒チャージ]
545名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:48:40 ID:96K6prZp0
>>541
流行ったら象乱獲にならないの?
546名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:49:36 ID:oAc6RyLh0
>>535
スギ花粉はもうなくなりますよ。人間でいえば思春期が
中高年になって精力が衰えはじめています。
これからはブタクサやヨモギ、セイタカアワダチソウなど
道路行政によって異常に台頭してきた植物層勢力の
新たな花粉症時代の幕開けです。
547名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:50:11 ID:/Fqf1E3j0
だから割り箸がもったいないってのは心の問題であってそれは否定しないけど
資源としてはもったいないわけがない。
548名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:50:42 ID:amywgI5K0

中国への古紙の輸出を停止しろ。
中国が世界中の資源を使い果たし、
公害を周辺へまき散らしている。
549名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:50:51 ID:W6l8v52S0
>545
だから、過去形で書いているんだが。
550名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:52:47 ID:1KBlwuaG0
使い捨てがなくなったら、アメリカなんて国はあんなに富をもてないよね。
作ってるものほとんどが使い捨ての大量生産品ばかりだろう?

逆に品格をもって、長く使えるものの文化に帰ったら
これは経済的には苦しくなる。日本の貴族なんかは意外に質素だったりした。
品は金を失う事で得られるんだね。

逆に、フランスみたいな国は食料自給率上げる一方で
高級品を高値で売る国でもある。
これは、実はアメリカみたいな大量消費国がないと成立しない商売なんだね。
うわまえをそうやってはねる訳で、高級売春婦みたいな商売だ。
551名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:52:49 ID:19uCpIm20
割り箸に継ぎ木するという画期的技術を日本人が開発。
植林に光明か。
開発担当者曰く、いやーもともと食べ物食った後の
栄養素を含んだ割り箸?だったのが勝因でしたね。
552名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:55:57 ID:GSMPke7Q0
いいから国産の杉を切れって。切って切って切り倒せ。根絶やしにしろ!!!!!!!!!!!!!11111111111
553名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:56:34 ID:UYr/0F85O
割り箸って廃材利用じゃないの?

こち亀で中川くんが言ってたんだけど
554名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:56:52 ID:K6Ah/EJb0
くじらの骨とかで箸作れないかな…。
555名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:56:54 ID:19uCpIm20
>>552
それは、きり杉という日本語もあるよ。
556名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:59:35 ID:v80WfDov0
一食あたりで言えばわずか数円でも、年間1億食の売上げがある企業からすれば、
国産に切り替えるだけで数億円出費が増えることになるからな。
たいしたことないとは言えないのが辛いとこだ。
557名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:00:28 ID:6GnYmFLE0
>>552
花粉症の方、乙。
558名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:00:46 ID:19uCpIm20
>>553
廃材利用つーのは、要領がよさそうで実は面度くせーかもしれんよ。
廃材だから形もバラバラ。枝ぶりも太さまちまち。それを機械に入れるのに
わざわざ切りそろえる手間とか考えたら、ちゃんとした木材を使うほうが
能率がいいと考えるもんだよ。
559名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:01:18 ID:9gZGkcDg0
割り箸って、建築木材などの切れ端を加工して作っているんじゃないの?
別に割り箸を作るために、森林伐採はしていないはず。

まぁいいけど。

全面停止となれば、雇用されていた中国人はどうなるのかな?
微々たる物でも外貨獲得が減るね。
560名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:01:59 ID:/Fqf1E3j0
>>556
弁当を値上げすればいいだろう。需給者負担っつーことで仕方がないな。
売上うんぬんは工夫するのが売り手の仕事だし。

逆にほんの些細なことでも中国離れしていくのはいいことだ。
561名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:02:04 ID:oAc6RyLh0
杉を切っても花粉症対策にはならんです。杉林によって
飛散が防止されている何かしらの植物種を台頭させ、新たな
花粉症が生まれます。明治初期に植林は盛んに行われましたが
その20−30年後に花粉症があったかと言えば、ありません。

本当の原因はアスファルトとコンクリートです。
土があれば花粉はそこに落ち着くのです。
562名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:02:27 ID:68gInJ8V0
>>559
うむ。間伐材を使ってると聞いた。
563名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:02:32 ID:KwK6KAD10
my箸ブーム到来
564名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:02:38 ID:cyPe57qU0
箸なんてくれれば貰うけど無ければ無くて良いよ。
別に家に無い訳でもないしな。
外食用なら洗い場を作ってくれたら良いよ。
そんでそれをキャンペーンすれば環境に優しい企業としてPRになるんでね?
565名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:03:11 ID:aLjb9fjR0
まずは支那人の輸出全面停止しろ
566名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:03:21 ID:657DASBQ0
今まで普通に使っててなんも問題なかったのに、なんで急にこんな極端な政策するんだ?

なんか政治的な背景あるの?
567名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:03:57 ID:KCwdiH8Z0
昔テレビで使用済み割り箸でSLは走るか、というのがあった。
568名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:04:20 ID:NVaymgG10
携帯ストラップにMY箸が大流行の予感
569名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:04:24 ID:2Bz82pW60
揺さぶり掛けられる前に 他のルート確保しておけよ
570名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:05:14 ID:1KBlwuaG0
・【経済】 "日本に割りばしショック" 弁当、コンビニ業界に新たな「中国リスク」…中国が5割値上げ通告★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143600708/

なんだ。やっぱ釣り上げが目的じゃないか。
こんなもんだと思ってたよ。
571名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:05:30 ID:/Fqf1E3j0
>>569
まあ、そういうことだ。こんなもん絶対政治的カード作り。
572名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:06:25 ID:RpzGr7v+0
もうすぐ割り箸の品質が上がるのか。これはよかった。
573名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:06:48 ID:19uCpIm20
>>559
どんな形の廃材でも、縦横斜めの3D切り出し可能(割り箸形のみ-業務用)な
ハイテク割り箸製造機でも作るかね。

574名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:07:10 ID:ohkXRIsx0
あれだ、でんぷんを使った食べられる箸にすればいいんだ。
575名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:07:19 ID:W6l8v52S0
>562
それは昔の話。
今は、間伐材利用の日本製割り箸は
3%くらいらしい。

中国産の、普通の木材切って使ってるのが殆どだから
問題になってる。
576名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:08:38 ID:PAGl9NAR0
中国は最近になって割り箸などに 消費税 を導入したからね。
政府にとっては輸出で薄利よりこっちのほうがウハウハなのかも知れん。
577名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:09:07 ID:19uCpIm20
>>574
フロイト曰く、逃避の行動パターンと思われ。
578名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:10:16 ID:Q1FO5DBRO
結果、損をするのは支那人なのにwww
日本以外に割り箸を買ってくれる国なんて
殆どねえっての。
579名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:10:26 ID:9uDRseEMO
昔のトイレットぺ〜パが無くなると言うデマがあったが、それにニテルナ。多分手で食べなくても済むんじゃない
580名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:10:59 ID:mwBqkK+50
まあ俺は困らないからどうでもいいよ
581名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:11:09 ID:oAc6RyLh0
レジ袋有料化するなら、こっちが先でも良いと言えば良い
中国価格があがれば
国産割り箸も可能性がでてくるので
良い方向で考えてもいいかもしれないです。

ただそれでようやく産業開発すると、中国が突然値下げ
と言った瞬間に大打撃ですから・・・やっかいですね。
582名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:11:39 ID:n7QH5str0
中国産の割り箸はブルドーザーでなぎ倒した木に枯葉剤かけて
丸裸にして、人海戦術で枝落として、それで材料でございとやってるからな。
材料は防腐剤と防カビ剤にドブ漬け、最後はこれまた粗悪な漂白剤。
あらきれい真っ白だけど、割り箸なめた猫が狂死する。

実情知ったら、よくこんな箸使えるねって思うよ。
583名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:11:40 ID:1KBlwuaG0
5割値段あげても、日本人は買ってくれるって思ってるんだろ。
いままでいくらでも買ってきたからね。
国産は支那の5倍するから。
584名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:11:48 ID:v6rZa2RWO
漏れも毎日昼はコンビニ弁当のお世話になるが、割り箸がなくなればMy箸持参するように習慣づければ良いだけ。
朝忘れても、ケース入りの携帯箸(350円)とか店内で売ってくれればいいだけだし。
585名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:13:18 ID:S06z4FH20
YOUはSHOCK
586名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:13:47 ID:+4jWaKOD0
これで良かったんじゃないのか。
努力して無駄をなくせばいいんじゃないの。
587名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:14:02 ID:BvXthd+80
環境保護って言うが、資材に困っているあの国は自国のために木を切り倒し続けそう。
北京までに町の整備間に合うんですか?それとも全部欠陥鉄筋ですか?
588名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:14:11 ID:/Fqf1E3j0
なければないなりに過ごしてきたのが資源に恵まれない国の知恵と努力ですから。

中国のボッタクリイヤガラセ作戦にまんまと乗る必要はない。 割り箸なら他にも作れる
国がたくさんあるだろう。
589名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:14:13 ID:HYWOXQdW0
>>556
そのぶん国産割り箸使用の付加価値とかで上乗せできるから、むしろ増収
590名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:15:04 ID:iEpCmSS90
俺が派遣でやってる仕事は割り箸を袋に入れる作業だが
いつも商品の先にいるお客様のことを考えてプライド持ってやってる。
金もたんまり貯まったんで、もうすぐローンで中古のワゴンRを買ってVIP系にカスタムする予定。
おれがニートの人達に一言だけ言いたいのは、最近ロックな体験してる?って事。
591名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:15:11 ID:B0DJ3IU+0
普通に考えて、ちゃんとした箸を何回も使い回した方が経済的な気がするんだが。
日本人が潔癖症だからかな。いやスプーンやフォークは使い回しだしな…。
592名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:15:11 ID:QZVZY4f40
8月4日は箸の日決定!!!!!
593名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:16:04 ID:0T35Me5u0
杉で作れよ!
594名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:16:35 ID:1KBlwuaG0
ま、支那の釣り上げで動くの癪だけど
紙で箸できるんじゃないかな?
上手く圧縮して。
595名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:16:46 ID:19uCpIm20
原油でも供給が不安定になったり、不安定要素があっただけで値あがる。
この際、国際割り箸取引所を立ち上げて割り箸価格をコントロールすべき。
名称は国際割り箸(外国名/チョップスティック)取引所。
略して、N.wa-chop.C.C.DPT
596名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:16:53 ID:n7QH5str0
>>591
ヒント
スプーンやフォーク → 金属
箸 → 木や竹
597名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:17:18 ID:463AONPKO
>>590
何のコピペ?
598名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:17:33 ID:I2S/bVvA0
>>日本の流通業者や需要家の間では
需要家って何?
599名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:17:58 ID:7IKesEUXO
未だに割り箸は廃材利用と思ってるやつがいるので書く

廃材利用割り箸は日本製品のみ
それも安い中国割り箸に駆逐されて激減した。
今の主流の中国割り箸は廃材利用なんかしていない。
森林伐採しまくり
600名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:17:59 ID:AAYieO2y0
これは箸業界が景気付くね。
マイ箸を職場まで持っていく時代になるか。
601名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:18:17 ID:gIiQI9wB0
>森林資源の保護が目的

良い心がけじゃないか。
マイ箸って夏場臭くなるのがアレだが、良いキッカケかも。
602名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:18:20 ID:PAGl9NAR0
>>574
カニの殻とかどうなのよ。
あれって確か、手術用の縫合糸につかわれてるような身体に無害な物質なんだろ。
なんとか加工できないのかね?
603名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:18:21 ID:B0DJ3IU+0
>>596
じゃあ金属の箸を使う韓国は結構エコなんだな。
604名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:19:04 ID:Mqz6/5lJ0
良いじゃないか
割り箸を使わなければ良いよ
これからはハシ持参で飯屋に行くようになる
くいしんぼう何とかのドラマのように
日本でも一時、自然保護などと騒いだが
中国でも騒ぎ出したということか
どうせ廃材かクズ材しか使ってないのに
中国人も割り箸を使うようになって
やっと清潔になってきたのになぁ
605名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:19:25 ID:0T35Me5u0
でもこれはいいことじゃね?
みんながマイ箸使うようにすればいいだけだし。
606名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:19:46 ID:o9XBBNvx0
これはいいニュースだな?
中国の割り箸なんざ、どうせ毒まみれに決まってる
使わずにすむなら、そのほうが全然いい!
607名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:20:42 ID:19uCpIm20
半島人にはデリカシーが無いだけさ。金属の箸使って武器だとまで言う。
きっとあいつらの爪楊枝は針金だと思うね。
608名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:22:17 ID:PAGl9NAR0
>>593
そうだ、日本のスギを切り倒して割り箸にすればいい。
花粉症対策にもなって一石二鳥だ!
609名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:22:54 ID:AV1TpdhrO
>>607
爪楊枝はトウモロコシでできてるって世界まる見えでやってた
610名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:23:50 ID:19uCpIm20
OLさんが朝、駅に走る時にマイ箸が箸箱でかちゃかちゃ鳴る音で目覚めたい。
萌えだなぁ。
うぇーはっはっはっ
611名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:24:02 ID:xGZ8XbCR0
マイ箸用のお絞りみたいなやつコンビニで売ったらええが
612名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:24:09 ID:AAYieO2y0
>>608
いや・・・割り箸にする位なら
普通の立派な漆塗りの箸作って欲しい・・・。
613名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:24:46 ID:oAc6RyLh0
1980年代、牛丼の吉野家は割り箸を使用していませんでした。
漆塗り箸を洗ってお客様が共用するやりかたでした。
しかし吉野家は経営危機に陥り、割り箸で再建でき今日があります。
この歴史をくつがえさないとならないのは大変です。
614名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:25:01 ID:64LVKIk/0
>>1
ざまあみろだな
中国に頼りきってるからこうなる
615名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:26:04 ID:2kW084He0
コンビニ業界は生手で食べられる弁当の着手・増産。
普通の弁当は最初は値段を安くして
マイ箸が浸透するまで我慢。
なんか色んな商業界の連鎖が出てくるな。
616名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:26:06 ID:Mqz6/5lJ0
>>614
その通り
617名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:26:36 ID:19uCpIm20
>>613
それで潰れたろ吉野屋。リクルートに身売りして。
618名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:27:13 ID:jirza9700
つか国産にシフトすれば?
ものっそい安くても売れないから廃棄してるくらいなのに
619名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:27:43 ID:bpixWJvL0
まあ、俺の部屋には今、6000膳の割り箸が備蓄してある
(かびないように真空ふとん圧縮袋に乾燥剤とともに封入)
30年はもつだろう。
620名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:30:03 ID:SY85vb3/O
竹でいいじゃん
621名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:30:52 ID:HlQvIj6Z0
割り箸使わなきゃいいだけの話。

今までは無駄しすぎただけね。
622名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:31:09 ID:19uCpIm20
>>619
30年出し入れしなきゃ君の目論見どおりだが、途中出し入れしたりして
汚い空気入ったりするとか想像しなかったんか?小分けにしとくとかの知恵とか無く。
30年後に戦果を聞こう。
623名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:31:22 ID:Xr5pz9ACO
これからマイ箸がトレンドになる。
デザイナーズ箸、ストラップ箸、GPS内蔵箸、HDD内蔵箸……
624名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:31:32 ID:qRiPn3u60
>>619
・・・・・・・・・・・
625名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:31:39 ID:A3gF0lsU0
いっそ中国産は全部やめちゃおうよ。
626名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:32:16 ID:aP2/zBx70
国内の杉を使って換わりに花粉症の問題が無い木を植えれば大丈夫じゃない?
627名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:33:33 ID:o3j3jtth0
ええことやん
628名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:33:33 ID:jirza9700
>>619
別にフォークとか鉄製の箸でもええやん・・・
629名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:33:51 ID:lTOxfJUf0
安値でシェアを伸ばしてから一気に値上げ

商売上手ですな>中国さま
630名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:34:01 ID:19uCpIm20
>>623
箸もって歩くという食いしん坊のイメージはどうすんの?企画のプロとして。

631名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:35:18 ID:hW2TaqcXO
My箸持っていけ、と考えさせるいい機会じゃん。
本当に環境保護のためにも。
中国の言う環境保護はただの日本への当てつけっぽいがw
632名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:35:50 ID:OKXt0vIU0
マイ割〜〜♪
マイ箸〜〜♪
633名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:35:51 ID:8cZumyH40
コンビニはプラスチックのフォークや先割れスプーンで良いじゃん。
ファミレスは普通の箸。洗って出しゃいい。
近所のそば屋も定食屋もそうしてる。弱小食堂はコストかかるからな。
634名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:35:58 ID:I9LgZ/8AO
>>608
花粉症患者が減るると、医薬品業界が困るので、絶対に杉を使う事はないよ。
635名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:36:55 ID:qwY54KpI0
中ロは割り箸専用に伐採を行うみたいね。
日本の場合は間伐や製材時の廃材利用。

日本の杉林のかなりの面積は間伐が行われていない。
そのため、密集して生えた杉は太陽の光をさえぎり土壌の保水力を低下させている。
そのため、大雨などで土砂崩れが起こるっと、

これを機に割り箸用に間伐して元が取れるような体制を作ると幸せになれる人が多そうだよ。

ちなみに竹割り箸は高級割り箸だよ^^;
636名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:39:42 ID:19uCpIm20
衛生面の観点から当店では持ち込み箸はお断りしております。
なを、冷やし中華はじめました。          店主敬白
637名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:40:25 ID:uf//7QBv0
いつもマイ箸を持ち歩き、忘れた人にだけ
5円ぐらいで売れば良いんじゃない?
638名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:41:57 ID:7XFbUui7O
箸ってのは神道の穢れに関係するものなんだよ。
だからフォークやスプーンと違って家で自分の箸がある。
フォークやスプーンはごっちゃになってるだろ?
他人の箸を使うのは日本人は本能的に拒否するんだよ。穢れがあるから。
639名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:42:14 ID:/rT3FMw50
もう中華リスク回避のために
すべての輸入品は他国にシフトした方がいいね
640名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:42:15 ID:8cZumyH40
ペットボトルの再利用で箸作ればいいんじゃね?
当然その箸自体もリサイクル。
641名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:42:32 ID:IaHn4mK40
>>599
だから本来あるべき姿:間伐材や廃材の利用に戻ればいいだけの話でしょ?
なにを頭から湯気出してるんだか・・
642名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:43:24 ID:iHjk2XiQ0
逆から言えばカビが生えてそうな割り箸買えばいいんじゃね?
643名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:43:41 ID:19uCpIm20
>>637
そこで、やくざの登場。おめーら飯売っときながら箸を後からかね出して買えつーのは
どーいう了見してやがんだと難癖つけられる。牛丼の無い牛don屋が荒らされた風味で。
世の中めんどくせーのよ。
644名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:45:24 ID:JLdL5CHi0
>>643
通報する。
645名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:47:18 ID:19uCpIm20
東京地方裁判所 2006年4月15日判決
食べ物を提供し、その対価を支払う意思のある者に
食べる為に必要不可欠であると思われる食器を有料販売するのは
詐欺罪にあたる。
646名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:47:33 ID:6Sh4vO490
しかし、外国の環境破壊が絡んでいるんだから
日本の環境保護団体は真っ先にこのことを大々的に取り上げて
国産の間伐廃材か竹の使用をアピールしそうだけど
ことが中国の外交政策に絡んでいるから完全スルーなのなw
ここで日本が国内品使用に傾いたら、値上げの為のアピールが
台無しになってしまうからねww
647名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:47:48 ID:PJd4p9PEO
日本人なんだからmy箸を持ち歩くのも悪くないかもな
中国製の割り箸って農薬とか入りまくりらしくて前から気になっていたんだが日本の割り箸の9割が中国製と知ってびっくりだよ
648名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:49:28 ID:VBW0SMj50
>>647
中国製の割り箸って農薬が入ってるの?
649名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:49:58 ID:N64+9f3x0
割り箸って臭ね?

あの臭い嫌いだから極力使わないようにしてる。
もう中国製品全面輸入停止にしようよ。
650名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:50:03 ID:dFWMqX90O
誰か割り箸を金魚鉢に入れて数日放置後の様子を報告汁!!
651名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:50:07 ID:64LVKIk/0
最近見なくなったけど木の皮が茶色いスジになって表面に出てる割り箸が間伐材利用だったのね
652名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:50:14 ID:jQet3EXm0
日本では木材の価格が下がってしまい間伐材はおろか柱が取れる木でも
少数だったり運搬が大変だったりすると人件費負けします。
653名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:50:34 ID:wQx/hf+cO
>>599
で?
654名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:51:14 ID:WxrfJp8S0
これは久々に中国からのおめでたいニュースだ。
655名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:51:28 ID:ZT79jn6f0
チャイナリスク。www
656名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:52:55 ID:vFoJa4ZJ0
>>599
それで黄砂飛びまくりなのか!

高くても国内廃材か、マイ・箸使うぞ〜。
ってか使ってる。
657名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:52:55 ID:y+h6xOzF0
\(^O^)/
658名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:52:59 ID:JLdL5CHi0
>>636
持ち込みなら自己責任。
もしくはプラにシフトすればいいし。
薬物のこってりしみこんだ中国産割り箸なんてイラネ。
659名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:53:08 ID:64LVKIk/0
>>653
日本の金儲け主義のせいで中国の森がって方向に行きたそう
660名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:53:17 ID:oHekNB33O
日本人は割箸に慣れすぎてしまった
中国はいいとこ攻めてくるよ
敵に回すと恐ろしい国だ…
661名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:53:26 ID:3cr0Dmiu0
間伐材利用が進んで森林荒廃の改善
値段が高くなるから、大事に使うだろうし

良いことばかりじゃまいか?
662名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:53:46 ID:19uCpIm20
厚生労働省保険局衛生課 行政指導
個人所有の箸を公共の飲食店に持ち込むことは、食品衛生上
食中毒が発生した場合の原因特定に著しい障害になるため好ましくない。
663名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:54:15 ID:eEnl2Dnw0
割り箸なんて洗って何度でも使えばいいんだよ
無問題
664名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:55:00 ID:B0MZAKhX0
>>599
しかも、サヨ連中が伐採禁止でなく中国での植林活動を
推進しているという困った状況。
665名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:56:05 ID:y+h6xOzF0
割り箸供給が無理なら飲食店は普通の箸用意するだろ
666名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:56:12 ID:19uCpIm20
昼飯が終わった頃、糞したい客と箸洗いたい客で店のトイレが大混乱する。
これは好ましくない。           店主のひとりごと。
667名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:56:14 ID:Da02InVM0
残念ながら国産、廃材利用はありえない。コスト面からいって東南アジア諸国へシフトするだけだろ
国産品もあるにはあるがそう簡単には変わらん
668名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:56:15 ID:QmPE4yw80
>>599
国産の廃材利用割り箸を促進すればいいんだよね
669名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:56:18 ID:JLdL5CHi0
>>648

金魚と割り箸】http://www.fun-c.jp/html/ceres.html

コレ流行らせれたらイイケドナーと思ってる


■防かび・漂白剤が相次ぎ検出 使用中に食品に溶け出す恐れ

竹割りばしから1膳当たり最高0・8ミリグラムという高濃度のOPPが検出された。
OPPは優れた防かびの効果がある反面、毒性の強さが指摘されている。ラットを使った実験では膀胱がんが確認されている。
「昔は竹製の割りばしは販売業者泣かせだった。なにせすぐにカビが生えてしまう。ところが10年ほど前からほとんどカビが生えなくなった。これはおかしいと思っていた」
国内で一年間に出回る割りばしは250億膳、95%が中国産だ。そのうち竹割りばしは70億膳が流通しているが、ほとんどは中国からの輸入だ。

http://www.jc-press.com/abunai/030201go.htm
【再生紙箸】http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei060113_1.htm
670名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:56:58 ID:hdg448uA0
これで割り箸のなくなった日本社会はお昼飯に犬食いでしかたべれれなくなり
そしてそのようすが世界中に放映され日本の文化はkぁいめつとなるのふぁ!
671名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:57:49 ID:I2jqV6Wb0
やはりここはインド方式にシフトしよう

つまり手づかみ。
672名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:58:04 ID:g3Ep6b9L0
>>561
その通りです。
木材を自国でまかなっていた近代までというか戦後しばらくまで
杉は超優秀な建材だった。(もちろんいまもだけど)
だからルーツも知らず悪魔のように忌み嫌うのは違いますよね。
それが使えなくなった流通の仕組みがおかしいだけで。

いま密生してのびて花粉出してるのは、
戦中戦後、必要に駆られて大量伐採してしまった跡に植えた分。
当時は花粉症は起こってなかった。
むしろそういう非常時でも
何十年後の分を、おじいさん、ひいおじいさんたちが
残してくれたことに、ひとまず感謝と思います。
(中国や韓国なら、禿げ山にしてそれきりだったのではないでしょうか)

高度成長で輸入材が増え
杉の値段が暴落して山主が枝打ちや間引きなどの
手入れをしなくなったために
満員電車のような空間におしこめられ放置された杉が
生命の危機を感じて花粉を大量に飛ばすようになった
といわれています。
(排気ガスとの反応などほかの要素もあると思いますが)

いま、使い頃になった国産杉で家を建てるプランが
何人かの建築家たちがすすめていますが
広まるといいなあと思います。
673名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:58:08 ID:6Sh4vO490
だからまだ輸出停止が決まったわけではないんだよね。
これは単なる中国側の値上げの為のブラフでしょw
本当に中国側が環境破壊を懸念しているなら
とっくの昔に中国からの指示で日本の環境保護団体とサヨクマスコミが連携して
一大ネガチィブキャンペーンをやっているって。
674名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:04 ID:GlpFPn250
>森林資源の保護が目的としており
テメー等で領土管理しきれてない国が良く言う
675名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:06 ID:JLdL5CHi0
>>670
困るのは中国人のほうだよw
フォークやスプーンは洗って使うんだから箸もプラで十分
676名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:08 ID:K5HAceeO0
割り箸は鼻に刺さって危険だから
縁日とかではプラスチックの先割れスプーンにするべき
677名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:25 ID:JVfScfvX0
皇国史観のアジア差別主義者達へ

ばかだねー、中国から9割輸入の割り箸使ってて、国産に切り替えたくらいじゃ間に合う訳無いだろ
以前、中国は森林伐採して環境破壊してると責めてる奴が居たが、その一番の消費者は日本だったのだ
割箸を使わないで塗り箸洗ってつかえ、もしくはフォークとスプーンじゃ
678名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:35 ID:GlpFPn250
割らない箸を作ればいいんじゃね?
679名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:54 ID:COqo7gwT0
>>671
ラーメンとか熱いモノは食えなくない?
680名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:59:58 ID:vFoJa4ZJ0
>>671
あれは凄いコツがいるぞ、一朝一夕に真似出来るもんじゃない。w
681名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:00:12 ID:Bs2TjdaV0
>>678
消費量1/2になるな
682名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:00:58 ID:JLdL5CHi0
>>677
はいはい、だから日本からさっさと撤退してねww
683名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:01:05 ID:BvXthd+80
真ん中に割れ目がないラーメン屋の割り箸は割りにくい。
貧乏な安い割り箸と思ってしまう。
684名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:01:10 ID:y+h6xOzF0
>>669
コワス。もう中国産割り箸いらね。
685名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:01:14 ID:GlpFPn250
てー事は
輸出停止になったら

日本の割り箸9割分の中国人がリストラされるのか
686名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:01:24 ID:zodSZdJ60
はしがないなら、真ん中で食えばいいだろ
687名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:01:36 ID:8vfhR61m0
コンビニで貰う割り箸の9割は使わずに引出しに入ってるので無問題。
688名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:01:47 ID:G2F1P4PZO
コンビニとか弁当屋とか割箸の代わりにウェットティッシュみたいな箸拭き用意するとGoodだな、箸持ち歩くような状況になったら
689名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:02:24 ID:iLpYaHjW0
久々に中国から日本への良い贈り物が来たな。
自国の環境保護も出来て一石二鳥じゃない?
690名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:02:41 ID:r4D/Lg6N0
シナなんぞから輸入しなきゃならんぐらいなら、割り箸なんぞ不必要と、
先日から我が家はノン割り箸運動を始めました。
職場や近所にも薦めており、中々盛況であります。
691名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:03:05 ID:LQfZmZuH0
お弁当はマイ箸で。
レストランではナイフフォーク同様塗りの箸で。


これで問題ないでしょ。毒入り割りばしイラネ
692名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:03:12 ID:COqo7gwT0
>>677
中国ってあれだけ森林伐採して割り箸しか作っていないの?
693名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:03:14 ID:JLdL5CHi0
これでいいよ

【再生紙箸】http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei060113_1.htm
694名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:03:14 ID:64LVKIk/0
>>669
妊婦がこの割りばしでメシ食ったらお腹の赤ちゃんがどうなるか楽しみwww
695名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:03:32 ID:vCoM0LtP0
大中国様におながいです。
毒食品とか毒食器も対日輸出禁止にしてください。
696名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:03:43 ID:19uCpIm20
インド人は左手を不浄の手といって、かならず右手だけで食べる。
なぜかと言えば、左手はうんこを拭く手だから。
そこまで徹底してから、手づかみで食うように。インドで左手で食うということは
頭が悪いか、知的レベルの低い軽蔑そのものであるらしい。
697名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:04:14 ID:SQUDpL820
これからはBYCだな。
Bring Your Chopsticks!!
698名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:04:25 ID:+ygYbXj10
>>687
うちもほとんど断ってる。
それでも時々、家族がうっかりもらってきたりで増える。

全部引き出しの中。
時々子供が引っ張り出して、工作に使ってる
699名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:05:13 ID:OFI+pNTT0
これを期に中国へ進出している日本企業も移動しれ
700名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:05:23 ID:g3Ep6b9L0
>>687
まったくそうですよね。
意味もなく貰ってしかもまったく使わないなら、それはなくても困らないもの。
だとしたら
「日々のたつきがそれしかない人たちのために買ってあげている」
というどう考えても優位な立場なのではと思いますが、どうなんでしょう…。
701名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:05:30 ID:y+h6xOzF0
もう何も中国から輸入しなくていい。
702名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:05:32 ID:Xe+Agb4P0
竹とか使えばいいんじゃね?^^成長早いし
703名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:05:35 ID:m51P6x5Y0
丁度良い

杉を刈れ
杉を刈れ
別種に植え替え
704名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:06:56 ID:JLdL5CHi0
使わないのに袋に入れられゴミになってるからちょうどよかった
705名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:07:35 ID:M+3RNl4b0
だれか困る人いんの?
706名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:07:36 ID:GlpFPn250
中国に割り箸の木の種でも売ってあげたら?
707名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:07:50 ID:iLpYaHjW0
花粉症って生まれて清潔な所で育てられた人がなりやすいらしいね。
708名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:07:59 ID:Xe+Agb4P0
>>696
インド人て右利き、左利きとかいうのはないんだろか?



つか、うんこ食うなら左手のほうがいいんじゃね?^^
709名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:08:16 ID:19uCpIm20
桃栗三年、柿八年。実が付くまで。竹三年。竹の子即死。
710名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:09:12 ID:GlpFPn250
>>707
杉林の側で育ったせいか
花粉症なにそれ?って感じ
711名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:09:41 ID:gE58ccDU0
コンビニとかでサービスで付けているのを
+50円で国産竹箸付き!とかにすればいいだけだろ
何の問題もない
712名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:10:38 ID:rFz01+cS0
ってか、最近の割り箸って材木として使えるようなでかい木から作るわけ?
あんなの間伐材で十分なのに。
713名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:10:42 ID:n7QH5str0
>>680
コツっていうかさー、手づかみでカレー食ってみ。
ウンコ食ってる原始人の気分になれるから。あれは無理。
714名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:10:56 ID:TV3KViFQ0
竹林増えて困ってるところが多いから、竹で割り箸作ろうぜ〜
といっても、日本で作ると材料費よりも人件費が問題になるんだな。
715名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:11:06 ID:r4D/Lg6N0
てゆうか、もういい加減に勘違いシナ公を殺しちゃわない?
自分達が世界の鼻つまみ者だって気付かずデカイ面。
いたって何の役にも立たないくせに人口ばっかり増えやがって。
シナを殲滅するだけで、世界の人口問題は解決するんだからさ。
手始めに近所に巣食ってるシナから処分しましょうや。
716名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:11:20 ID:JLdL5CHi0
>>712
中国ではわざわざ伐採してる
717名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:11:46 ID:iLpYaHjW0
ニートを大量導入。
ニートへの釣り文句は中国をせせら笑え。
718名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:12:36 ID:fmxof04t0
>>715
自分の同胞殺してどうするの?
そんな野蛮な事日本人は言わない。
719名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:12:41 ID:nEoIeptT0
メシ屋でハシ位使いまわしすりゃいいだけだろ。
器は再利用しまくってるわけだしな。
それが嫌なら自分でマイハシ持ち歩けばいいだけの事。
720名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:13:08 ID:Mqz6/5lJ0
10年にはケイタイ箸業界が出来る予感
こんなことは、どうせシナの嫌がらせどろうけど
日本も何でも安いからとシナに依存しないようにする良いチャンスだよ
ついでに環境を壊すからと工場も引き上げたらいい
721名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:13:26 ID:G97PnFx30
ラーメン屋とか困るよな。
722名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:14:10 ID:r4D/Lg6N0
>>718
野蛮?害虫駆除するだけだよ。
害虫は駆除しなきゃダメでしょ?
そんなことも解らないの?
723名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:14:40 ID:+3of0Aml0
シナのことだから「日帝のせいで環境が破壊されたアルヨ」とか言って、
「抗日割り箸記念館」でも作りそうだな。

単純に人件費が安いから、なんでもかんでも中国製。
残留農薬、禁止薬物の使用、カドミウムの流出汚染、続報が聞かれないが
どうなってるんだ?
724名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:15:11 ID:OKXt0vIU0
>>660
日本人は、あればあるで使うけど、
無ければ無いで何とかする。

レジ袋も同じで、なくなったところで、大騒ぎで困ることはないだろう。

725名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:15:24 ID:n7QH5str0
鉄の箸だと熱伝導の関係で鍋食べると熱くならんの?
726名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:15:44 ID:19uCpIm20
プラスチック箸置いてるラーメン屋とか、古臭いチープなイメージになるしな。
麺取りこぼして、ぴちゃぴちゃ汁こぼしそうな。
727名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:16:06 ID:JLdL5CHi0
>>714
刑務所の労働に加えるとか特殊学校の実技とか。
でもマイ箸でいいよ。ハンカチ持ち歩くのと変わらないし
OLとかこういうのに凝りやすいから流行るかもね。
728名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:17:59 ID:GlpFPn250
>>725
そう言うのはスプーンで食べます
まあ、どっちもステンレスだけどな
つーか、茶碗も同じだから熱くて持てません
729名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:18:38 ID:PD3Ruxwv0
麺類が割り箸よりも食べやすい箸が発明されたらそれでいいや
後持ち歩くのに常に清潔にできるシステムと
730名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:18:56 ID:52hP1+c10
大した話じゃない。
他にも輸出して欲しくないものは一杯あるから
どんどんやってくれ。
731名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:19:13 ID:64LVKIk/0
客はハシを持ち歩く。
飲食店はハシ洗い機(無料)を設置する。
穴にハシを入れると洗浄開始。トースターの要領で出てくる。
    ↓
 ___  __
 |  // /
 | //  |
 |________|
732名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:19:46 ID:JLdL5CHi0
>>723
とっくに言ってる

ttp://www.sanshiro.ne.jp/activity/99/k01/6_18prs3.htm

>(前略)中国では昨年(1998年)、北部や長江流域で大洪水が発生しました。 これに対して、
>中国政府は割り箸などのための森林伐採で土地の保水能力がなくなり、 そのために洪水が
>発生したとの見解を表明しています。さらに「森林が国土の7割の日本が2割未満の中国から
>森林資源を奪っている」との批判もしています。このような中国側の批判について、日本の
>割り箸業者側からは、 割り箸に関してはコスト差、中国の積極的な産業経営もあって、日本が
>輸入することになったのだという批判があがりました。 国内の製箸業者は、中国の安い割り箸
>によって国内産業が壊滅状態に陥ったという憤りを示しています。

>「森林が国土の7割の日本が2割未満の中国から森林資源を奪っている」との批判

もうアホかと・・・
733名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:19:57 ID:I2jqV6Wb0
>>708
利き腕は子供の頃からの躾でどうにでもなる
734名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:20:46 ID:n7QH5str0
いっそのこと最高級の素材探してきて箸を自作するというのはどうよ。
極端な話、棒2本だ。出来そうじゃないか。
735名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:21:01 ID:Mqz6/5lJ0
マイハシ持参が当たり前の時代が来る
持ってない者には10円でレンタルハシを提供する店
内はハシはサービスなんていうラーメン屋があったり
これは決して夢ではない、実現しそうだ
736名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:21:09 ID:19uCpIm20
竹から箸つくるのは、
能率悪そうだな空洞円形節もあり、外側が緑か茶色のものから箸作るのは。
簡単に考えてると爪楊枝すら出来ないだろうな。
737名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:21:45 ID:PD3Ruxwv0
>>731
もっとお手軽でいいんでない?どうせ家帰れば洗うんだし
ウェットティッシュみたいな専用の除菌クリーナーみたいの置いとくってだけでも俺は全然いいな
738名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:22:01 ID:OKXt0vIU0
>>725
ファンで熱を冷ましてますから。大丈V
739名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:22:18 ID:W6l8v52S0
740名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:22:48 ID:P9AyW9rS0
箸がなくなったら
どうやってご飯を食べればいいの?
日本国民全員飢え死にだ!!!
741名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:22:57 ID:lUe4GZnz0
もったいない を流行らせればいい
742名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:23:06 ID:GlpFPn250
レストランとかラーメン屋とか普通の箸使って毎回洗うだけじゃね?
743名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:23:22 ID:/Fqf1E3j0
>>731
まあ、そこまでやるなら店側で使いまわしのできるハシを置くのがデフォだな。
よくありがちな小豆色の安っぽい橋。 どうせ容器は使いまわしなんだから
きちんと洗ってあれば無問題。
744名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:23:45 ID:GlpFPn250
>>740
まだ爪楊枝がある
745名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:23:52 ID:5JJEYIK60
こんなに日本人が喜んでいるなんてシナのやつら計算違い?
746名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:24:12 ID:I2jqV6Wb0
>>736
竹はとても縦にまっずぐ割りやすいから
竹箸つくるの簡単だよ
747名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:24:15 ID:19uCpIm20
10円でレンタル箸別にするなら商品にインクルードさせると思うなぁ。
別にラーメン屋は教育機関じゃねーし。
うちは割り箸っすよ。今も昔もと言うのも逆差別化でやるへそ曲がりもおおいだろうし。
748名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:24:56 ID:P9AyW9rS0
>>731
実は中に人が入ってて
ペロペロハァハァ
って言いたいんだろ?
749名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:24:58 ID:W6l8v52S0
>736
竹のお箸の専門店
ttp://www.ozekikougei.com

このスレのおかげで
いろいろな日本製の箸を知ったよw
750名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:25:03 ID:64LVKIk/0
>>737
ウェットティッシュみたいな奴だろ?
それじゃ抵抗あるって人も多いと思うんだよ

においとかは洗わないと落ちないし
なにより各飲食店に>>731があれば家に帰ってからハシを洗ってしまい直す必要がない!
751名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:25:27 ID:+ygYbXj10
>>733
自分、中学になって本来左利きだったのが発覚。
どうも親が右利きで、気づかずに右に箸やら鉛筆持たせて、そのまま育ったらしい。
当然足は左利き。

今は両方使えて便利。
752名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:26:13 ID:Xiq4p2uH0
最近割り箸使ってなかったな。
753名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:26:33 ID:I2jqV6Wb0
>>743
>きちんと洗ってあれば

外食産業にもっとも程遠い言葉だな
754名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:26:41 ID:JmHz5UNG0
何がショックなのかいまいちわかんない。
エロい人kwsk
755名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:27:02 ID:M+3RNl4b0
箸持参は割引…これでよろしい
756名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:28:09 ID:19uCpIm20
実際問題、箸もちあるけねーよ。
洗ったら水出るし、ビニールに入れてわしわし持ち歩きたくねーし。
そんなヒマねーしな。移動の時に立ち食いでマイ箸出して食う心のゆとりなんかねーよ。
そんなヒマがあるんなら、うまいコーヒーでもゆっくり飲むぜ。
まぁ価値観の問題だろうがな。
757名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:28:24 ID:PD3Ruxwv0
>>751
俺は親父以下爺さんや親父の兄弟全員左利き、で、俺も左利き
それでいて母親の方の婆さんが書道の先生で「日本語は右手で書くものと昔から決まっている!」って思想で字だけは
右に直された
それ以外は全部左だけど、字は右に矯正されてよかったと思ってるよ。左利きで左で字書く人って大概字下手な気がするし
758名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:28:31 ID:JLdL5CHi0
>>750
トイレの便座除菌クリーナーみたいな、ボトルに入ったやつを
おしぼりでふけばいい
759名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:29:13 ID:cnSbSxn5O
値段上がってもいいから今すぐ他国にシフトして欲しい
760名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:29:14 ID:n7QH5str0
>>758
おしりでふけばいい


と読んでしまった
761名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:31:00 ID:ZgMaOmHe0
これからはMy箸の時代だな。
俺としては、My箸持つなら、やっぱりチタン箸がいいな。

チタンだから光に当てると殺菌してくれるし、臭いも移らないから
ウェットティッシュで拭くだけで、かなり綺麗になりそうだしね。
762名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:31:01 ID:JLdL5CHi0
>>753
そんなこと言ったら今のお皿やフォークやスプーンもだめって事になっちゃうだろ。
箸に限らず。
中国産箸に含まれる薬物のほうがやばいよ。
763名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:31:01 ID:/Fqf1E3j0
>>753
まあねぇw

しかし、同じ条件だとしてフォークやナイフを使いまわすんなら、箸のほうが衛生的には
安全だと思うけどね。血の病気系とかに神経使うならそんな感じ。もちろん割り箸
なんかの使い回しは御免だがw
764名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:32:10 ID:B0MZAKhX0
>>732
で、日本が国産箸にシフトすると「我が国の箸を不当に閉め出してる。
非関税障壁だ!」とわめくわけだな。
765名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:32:21 ID:19uCpIm20
その除菌なんとかって本とに効いてんのか?匂いだけしなくなる今流行りのスプレー
なんじゃねーのか?製品の能書きだけで騙されてんじゃねーぞ。
766名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:32:45 ID:+SXrqW+gO
中国は馬鹿だから国内向け割り箸を増産するだろうw
767名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:32:54 ID:COqo7gwT0
>>753
どんぶりとかは気にならないの?
768名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:33:20 ID:PD3Ruxwv0
>>765
意外と人間の体は丈夫にできてます
その辺はプラシーボ効果で何とか乗り切りましょう
769名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:34:53 ID:W6l8v52S0
>765
一応、それなりに強めの薬品使ってるはず。

だから、そんなもので拭いた箸を
口の中に入れるほうが問題あるんじゃないかと。
770名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:34:56 ID:sTkBwbFG0
これは地球にやさしい政策だな。支那GJ!
771名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:37:07 ID:e3Lm8FLU0
中国製の備長炭も
同じ理由で日本への輸出停止になったんだよね。
772名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:37:07 ID:OKXt0vIU0
【新発売】
GAT○BY
 男の お箸クリーナー


773名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:37:47 ID:I2jqV6Wb0
>>767

逆!逆!どうせ他の食器もきちんとなんか洗ってないんだから
外食する以上は覚悟して、気にすんな!って言いたかった。

料理に使われてる野菜類だってやばい農薬たっぷりの中国産メインだろうしな。
774名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:38:05 ID:0xMWQ+ID0
土に返る素材で割り箸つくればええやん
なんでだれもつくらんの?
775名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:38:05 ID:JLdL5CHi0
>>765
だからそこまでしなくても普通に洗って使いまわしてるお皿やフォークが
問題ないんだから必要ないと思う。
776名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:38:30 ID:/Fqf1E3j0
PET箸とか作れんのかな?流行だからとにかくリサイクルできればOKっぽいんだが。
777名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:39:29 ID:19uCpIm20
オキシドール(昔の病院の匂い)希釈液5パーセントじゃなかったら
うんこパンツの大腸菌群なんざ滅菌出来ないんだよ。
市販の掃除用具程度で除菌の効果があるとは思えんね。
騙されやすくなってるな今の日本人はいろんな意味で。
778名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:40:11 ID:78dn81JK0
国土の8割を山林が占めるのに林業を保護しない国日本

木材はアメリカから、割り箸は中国から輸入する日本
779名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:40:15 ID:GlpFPn250
家電メーカーが今頃
箸洗浄機を作ってるな
780名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:40:41 ID:PAGl9NAR0
飲食店は、割り箸以外の箸を用意して
衛生を気にする客には、消毒用80%アルコールを無料サービスでもしとけばいい。
781名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:40:47 ID:64LVKIk/0
>>773
そう考えると毒を食うためのハシの衛生に気を使うって馬鹿みたいだな…。


外食しなきゃいいんだ。コンビニ弁当も。
だいたいあんなのを週に何度も食う人間は自殺願望あるんだ。
解決してしまった。
782名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:41:32 ID:GlpFPn250
>>781
外食外食言うけどさぁ
家で食ったからって作る人の性能次第だぜ?
783名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:41:54 ID:wlaz+h2R0
このニュースはいいニュースなんじゃないの?マジで。
やっぱり地球全体でいえば砂漠化が多少は防げるわけだし毒割り箸はなくなるし、
日本の山林の間伐材の有用利用になるかもしれんし。
国産材なら割り箸代かかっても充分許せるな。
784名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:41:56 ID:W6l8v52S0
>781
自分も滅多に弁当なんか買わないから、
うちは全然割り箸たまらないよ。

割り箸がたまるほうが不思議だ。
785名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:42:01 ID:g3Ep6b9L0
>>749
竹こそ定期的に手入れしないと山を荒らす厄介者ですから
広がらないように適度に定期的に切るべきなんですよね。
竹箸を持ち歩くはその循環の一つとして、とてもいいことだと思います。
竹編みのザルやかごも素敵ですし
繊細な竹細工の仕事はやはり日本の職人にかないません。
ただそれも輸入の激安品が押している現在
職人たちも技術も絶滅寸前です。
多くの日本人が、使い捨ての輸入の安物でなく
少し高くても国内産の良質のものを選ぶ
(彼らが暮らしていけるだけのお金を払う)
という選択をするようになれば
まだ彼らも延命して技術をつないでいける瀬戸際なのですが…
786名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:42:06 ID:COqo7gwT0
>>779
それだ!!!
って普通の食洗機じゃダメなん?
787名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:42:11 ID:JLdL5CHi0
>>764
結局、いかなることも日本のせいだと言いたいわけだから話にならない。
輸出停止、どうぞどうぞやってくださいという感じ。
農薬まみれの野菜も怪しい中国産牛肉も停止にしてほしい。
788名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:42:53 ID:La+jTfi60
日本の林業のためにも素晴らしいことだと思います。
789名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:42:54 ID:I2jqV6Wb0
>>774
割り箸は普通に土に帰るぞ?
790名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:43:47 ID:64LVKIk/0
>>782
味はね。

中国産食材ゼロとかは外食だとほぼ不可能。
791名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:43:50 ID:8hsBELUi0
割り箸に消毒がしてあるって?
そんなわけねぇーだろ。w
いいかい、病原菌さえついてなかったら
地面に落ちたもの食べても大丈夫なんだよ。
いちいち、神経質になるな。
792名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:44:20 ID:fmxof04t0
自然界の色んな菌を無駄に滅菌していないからこそ
抵抗力のある体が出来ている事は除菌クリーナー業界も分かってるんじゃない?
だから滅菌効果のキツイものを流行らせない。
せいぜいバッチいという感覚を軽減させる程度のクリーニング嘘効果を出せれば良いかと。
793名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:44:22 ID:ACxfxmqa0
こうやって少しづつ中国との関わりを減らしていけばいい
794名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:45:16 ID:bzT7Be880
前スレがあっという間に1000になりPart2まで経つほどの
スレだったとは意外だ 割り箸パワー恐るべし
795名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:45:20 ID:Hu5G0GLG0
実際さ、禁止されたとしてもそんなに困らないだろ。
割箸を高く売れるのは日本ぐらいだろうから、困るのは中国の
製造業者だけ。
日本は弁当が多少高くなろうとも国産使えばよし。
796名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:45:42 ID:/Fqf1E3j0
>>777
鼻かんだティッシュを再利用とか、ハンカチでかんでそのままとか、ケツ拭いても水洗い2〜3秒で
済ませているようなジジババが80も90も生きるんだから、そこまで潔癖に生きる必要も
なかろう。死亡原因1位が大腸菌なら別だけど。
797名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:46:15 ID:JLdL5CHi0
>>791
漂白剤やら劇薬まみれで実験で金魚が死んでるよw
798名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:46:26 ID:WpBtsGzK0
箸が使えない
   |
箸を使わなければいい
   |
ファーストフード大流行
   |
日本人がアメリカ人体型になる
   |
どんどん日本人が死ぬ
   |
日本滅亡

みたのを狙っているんじゃないか。
さすが中国4000年の陰謀、恐るべし。
799名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:46:35 ID:W6l8v52S0
>792
一応、薬事法上の「医薬部外品」扱いになる
それなりの薬品を使ったのもあるわけだが。>除菌クリーナー
800名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:47:04 ID:PD3Ruxwv0
物凄く成長の早い種類の材木を使って、使用後はちゃんと割り箸だけ別に集めてリサイクルとかにできればかなり違うんだろうけどな
割り箸のリサイクルでトイレットペーパーとか、割り箸使って飯食ってウンコになった後もお世話になるなんて凄いエコだよ
801名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:48:02 ID:64LVKIk/0
カビとか大腸菌よりもそれを殺す薬のほうが人体にクリティカルって面白い
802名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:48:18 ID:qQ17fW68O
インド人を見習え
803名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:48:57 ID:JLdL5CHi0
>>799
だから除菌クリーナーなんて使わなくても他の皿やフォークやスプーンと
同じように洗って使えばいいんだよ。
今までフォークやスプーンは使いまわしてたんだからさ。
804名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:49:06 ID:MOnn1z7X0
困る人がいるとすれば、コンビニやお弁当屋か
普通の外食系は塗り箸を一膳一膳つけて出せばいいだけで
あ、あと麺系も困るのかな
805名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:49:08 ID:n7QH5str0
>>789
中国産はダメ。木材だから土に帰ると思って芝生のある庭の隅に
捨てたら3週間ほどで箸の周囲の芝がきれいに枯れた。

ここから安全性の問題になったんだから。
806 株価【1300】 :2006/04/13(木) 17:50:20 ID:jsTX/tHF0
日本で低コスト生産できないのが元凶
807名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:50:43 ID:UuwBJhb20
これからはコンビニで貰わないようにしよ
808名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:51:16 ID:prvlIG9x0
割り箸なんて使わなくても生きていけるジャマイカ
809名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:51:31 ID:/Fqf1E3j0
>>801
単純に考えて人間に害を与える菌を殺すんだから、人間より強そうだなw
まあ、そのためにその菌だけに特に効く薬をエロい人たちが研究しているんだろうけど。
そんなうまい話があるわけないって思うと、そうかもしれない。
810名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:51:38 ID:OKXt0vIU0
>>798
日本には、昔から「おにぎり」というファーストフードがある。
だから、心配無用。
811名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:52:47 ID:rQib4uKC0
コンビニで普通の箸を売ればいいだけじゃね?
812名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:52:51 ID:WotzwvAc0
折りたたみ箸と携帯に付けられる専用箸入れでも作るかな。
もしかしたらビジネスチャンスかもしれん。
813名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:53:09 ID:JLdL5CHi0
>>806
刑務所の労働に加えるとか特殊学校の実技に加えるとか
いくらでもやりようあるんじゃないの。
マイ箸持参かフォークや皿と同じように洗って使いまわしで十分だけど。
814名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:53:17 ID:W6l8v52S0
>803
そうなんだよな。
ステンレス製の箸とかもあるし、
塗り箸でも食器洗い機対応のが既にあるし。

うちも普通に箸を食器洗い機で洗ってるよ。
815名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:55:17 ID:cXX9GvEMO
我々は先進国で環境に配慮できるはずなのに安いからといって中国から輸入していたのが悪い
ま、いい機会だから安全な代替品を作ればいいよ
出来るはずだよ
816名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:55:23 ID:zLXW4we00
塗り箸くらい手で洗えばいいのに
817名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:56:19 ID:/vL8dXBt0
>>800
成長が早いのであれば、木より竹を使えば良いんだが
今問題なのは、手間賃の日中格差。
リサイクルも同じ事が言える。

もう使い捨てはやめた方が良い。
818名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:56:54 ID:/Fqf1E3j0
>>812
もちろんスペックは抗菌加工、洗剤なしでも水洗いだけでほらっ!、今ならおそろいデザインの
箸置きと丈夫な携帯ケースがついて、なんと980円! 980円でご提供いたします。
819名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:57:14 ID:n7QH5str0
>>809
船便の湿気ってすごいんですよ。
それでも腐らないように、菌が繁殖しないように中国の内地から
日本に持ってくるだけの薬剤量って、まあ恐ろしいですわ。
国内産はそういう心配ないんで安心ですけどね。

とりあえずコンビニの割り箸は拒否しましょうね。
興味がある人は花瓶に割り箸一膳入れてみてください。
翌日には花が枯れてます。
820名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:57:38 ID:OKXt0vIU0
USBで除菌、乾燥させる、箸箱。
コンピューターを使う仕事でお弁当の人は
この箸箱を使えば、食後水洗いをした箸を
この箸箱に入れて、ボタンを押すと。
10分間で除菌と乾燥を行ってくれます。

今なら、50%オフの5000元
821名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:57:41 ID:UuwBJhb20
左翼による割り箸バッシング

廃材を利用してるため環境に悪くない

って聞いてたけどいつの間に中国から割り箸を買って使うようになってたんだ?
822名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:58:15 ID:P5IjC/8kO
金属の箸はチョンが好んで使うんだよな確か
823名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:58:27 ID:br1BSVKnO
>>812
ついでだから洗わないでもいいようななにかをつけよう
一緒に会社立ち上げようぜw
824名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:58:36 ID:fmxof04t0
とにかく日本にとっては将来的には良いニュースであることは確かだな。
最初はどたばたするとは思うが。
825名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:58:39 ID:dkN8sQD60
伝統工芸品の箸がはやったりしないかな
けっこうあるじゃん?輪島塗とかのやつが
地場産業活性化も狙えて(゚д゚)ウマー
826名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:58:43 ID:GlpFPn250
割りバッシング…いや…スマン
827名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:59:03 ID:GlpFPn250
箸付き携帯電話
828名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:59:14 ID:N8qPLDg70
>>819
ああ、確か昔メイドインジャパンが壊れやすさの代名詞だったのも運河を越えるときの熱気と湿度に
やられちゃってたからだっけ。

それを改善してからソニー(だったかな?)の伝説が始まった。
829名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:59:31 ID:+3of0Aml0
>>732
「国内産業を犠牲にした発展途上国支援だ」くらい言ってやればいいのにね。

割り箸ひとつで日本の産業を壊滅、外貨獲得、環境破壊を名目に日本を陥れる....
一石三鳥だなw

>「森林が国土の7割の日本が2割未満の中国から森林資源を奪っている」
こんなセリフ、先進国なら恥ずかしくてコメントできないと思うんだがww
830名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:59:32 ID:W6l8v52S0
>822
タイ人も使うみたいだよ。
タイのシーガルって食器メーカーが作ってる。>ステンレス箸
831名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:59:48 ID:COqo7gwT0
>>814
金属製の箸は勘弁、火箸みたい
とはいえ、丈夫で口当たりが良く洗いやすい箸ぐらい開発出来るでしょ
832名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:59:54 ID:xdmBLSKjO
マイハシでも持ってれば問題ねーだろ。
第一ビックリするほど木材使用する割り箸なんて存在がおかしいんだよ
833名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:59:57 ID:t0E4TxTK0
別に停止してもいいよ
代替品として日本の山に生えてるスギやヒノキを全部使い込んでしまえ
834名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:01:17 ID:LQfZmZuH0
今ネットのうるし専門店でマイ箸と箸箱を買った!
これからは持ち歩くぞ。
835名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:02:01 ID:W6l8v52S0
>831
食器洗い機の高温に耐えられる材質の箸ができればなぁ。

そうだ!陶器の箸だ!
836名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:02:07 ID:GMC2GAHG0
・死ぬほど余ってる国産杉間伐(すべき)材
・里山を荒らしまくって繁殖中の竹
・昭和40年代住宅の建て替え期到来で排出されまくりの廃木材
・製材工場で昔から沢山出てるよ製材端材(コワという)

これだけ国内に資源があるのに、ただ安いからって中国に材料を求めるなよ…
837名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:03:05 ID:SmUYKiLHO
えっ? まだ割り箸なんて使ってんの?
838名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:03:35 ID:LQfZmZuH0
>>835
食洗機OKの塗り箸売ってるよ。
LOFTでこの間買った。
839名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:04:00 ID:PAGl9NAR0
ヘビの脱皮みたいにぺろ〜〜〜っと剥がせて塗り替えできる箸コーティング材とか
出たら売れそうだな。
840名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:04:04 ID:ebTRDJO90
これは良いニュースですね。
業者の方々は、国産材料を使うよう努力してください。
「国産」と入れれば、売り上げもアップするのでは?
841名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:04:32 ID:/Fqf1E3j0
まあ、マジレスするとmy箸ってのは店側にしたら持込といっしょだから、グレーだろうな。
842名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:04:36 ID:JLdL5CHi0
大洪水被害なんて天災まで「日本に割り箸を輸出したから」とまで
インネンつけられて、薬物まみれの割り箸を輸入する必要なし。

843名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:04:56 ID:fmxof04t0
割り箸ショックどころか夢がひろがりんぐスレになって参りました。
844名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:05:42 ID:dkN8sQD60
全然ショックじゃない件ww
845名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:05:51 ID:W6l8v52S0
>838
それは知ってる。
>814でも書いたし。

ただ、何年も大丈夫か?っていうと
やっぱり消耗品っぽいからなぁ。
846名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:07:12 ID:6bRF0s290
847名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:07:43 ID:9cwj0Bat0
>>833 nice idea
848名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:07:51 ID:LQfZmZuH0
>841
だが普通に割り箸を出されたらこちらも容赦なくマイ箸を使わせてもらうw

>845
食洗機OKの箸じゃなくても消耗品だと思うけど?
849名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:10:40 ID:PD3Ruxwv0
とりあえず割り箸に税金かけとけ
850名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:10:47 ID:W6l8v52S0
>848
確かに本来はそうだね。
消耗品でないのは、
かつての象牙の箸くらいだろう。

しかし、家で自分で洗ってるやつは
結構何年も使えるから、
消耗品という気がしないw
851名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:13:17 ID:bSzD5KYq0
ビニールの買い物袋みたいに有料にしていいよ、無きゃ無いでみんな何とかするはずだ
852名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:14:05 ID:/Fqf1E3j0
家では割り箸はめったに使わんな。 客が来た時についでに使うくらい。
買ったこともないな。 結婚式とかで箸くれるし、もらった箸で家族分
充分まかなえる。 まだ使ってない箸も何膳もある。
853名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:17:00 ID:19uCpIm20
コンビニチェーンの経営者には本当のポリシーは無く金儲け=正義という
簡単な思想の持ち主たちなので、中国から割り箸が来なくなっても
ちゃーんと売り上げに響かないように他の国で手当てしたり子会社作ったり
してくれるよ。
心配は要らないね。日本が商業主義に染まってるうちは。
854名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:18:59 ID:VN70prAr0
>7
そうこれ。
自分はコンビにでも「箸いりません」て断ってるし、何も問題ない。

小学生が夏休みの工作で困るくらいだろ。
855名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:19:52 ID:ACxfxmqa0
これを機に使い捨てを改めればエコでいい
856 :2006/04/13(木) 18:19:58 ID:H0IWZV8J0
自然保護の為にも割り箸廃止でイイと思うけどなぁ。
ここは日本の町工場の底力で、プラモの如くコンビニ弁当容器の端っこに容器と同じ材質
の箸を付けれるようにしておくれ。
薄いプラスチックでも丸めたりしたらそれなりに強度は保てるだろうから。
857名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:20:25 ID:19uCpIm20
糞してる奴と一緒の洗面台で箸洗ったり、歯磨くのが清潔だと思う感覚がわからん。
858名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:21:14 ID:+jWzcuys0
今こそ全国の山を荒らす竹林問題を解決すべき時

竹林を割り箸に!
859名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:21:29 ID:JLdL5CHi0
860名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:21:39 ID:pMKvlIgS0
生保業界はもう動き出してるよw
もし万が一、サラリーマンの箸の持ち歩きが日常化した時
の事故罹災想定。非情だね俺たちw
861名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:21:51 ID:6JjNE36f0
喰いタンの黄金のマイ箸、
実在したのみたら、30万円くらいだった。
862名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:21:53 ID:Cp5/7xbT0
外でmy箸使ってる奴に聞きたいんだけど
使った後、その場で洗うの?
863名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:22:53 ID:f9bkJCihO
糞?
864名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:23:27 ID:1IRPuHPJ0
チャンコロらしいじゃん。
「突然停止」「突然禁止」はあいつらの常套手段。
別に割り箸なんぞなくても構わんだろ。
テメーで箸を持ち歩けばいい。
865名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:25:19 ID:Ilgh2h+qO
857
同意
866名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:25:30 ID:fmxof04t0
>>862
ティッシュかレストランの紙でぬぐってmy箸箱に入れ直す。
867名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:25:43 ID:19uCpIm20
弁当持ってさわやかな一日を過ごすつもりが、春先なんでアホ新人のおかげで
昼飯食えずに手作り弁当残してしまい、夜に帰りの公園で捨ててちゃんと箸まで
洗って笑顔で帰る漏れは一体なんなんだ。マイ箸マイ弁当は遠くなりにけり。
所業無常。
868名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:25:48 ID:43AwFM6SO
無くなったら無くなったで別にマイ箸用意するし、店もプラ箸用意するだろ。
文句言ってる奴は潔癖症かなんかか?
869名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:25:49 ID:JLdL5CHi0
>>857
極論乙。あんたがマイ箸なんてもたなきゃいいんじゃない?
割り箸の漂白剤が体に蓄積されるほうがやだね。
870名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:27:18 ID:Cp5/7xbT0
>>866
それだと油のぬるぬるが残らないか?
871名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:29:10 ID:JLdL5CHi0
>>870
だからケースがあるだろ。
そういうやつはマイ箸もたなきゃいいじゃん。
872名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:30:13 ID:fmxof04t0
>>870
何回も使う前提じゃないからぬるぬるが残ってても良い。
昼と夜2セットあれば良いかと。
もちろん家に帰ってからちゃんとあらうんだぞ?
873名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:30:29 ID:sTkBwbFG0
はやく割り箸を袋に詰める作業に戻るんだ
874名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:30:40 ID:ho3aQsC+0
>>870
箸箱に入れておけば気にならないだろ。
一日に二回使うなら二膳入れておけばいいし。
875名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:31:03 ID:19uCpIm20
>>864
取引先でも居たなー。突然切れる社長。
お前このやろうとか言ってきたんで、
いい加減にしてもらえませんかね。一体なんなんですか?と
俺も地味に切れたら、急におとなしくなる奴。
案の上在日さん日本名さんでしたけど。なんであー切れやすいんかなー。
876名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:31:31 ID:fRQ/43l20
会社で洗うのがいやなら、毎日家に持って帰って毎日会社に持っていくのさ
877名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:31:33 ID:Cp5/7xbT0
>>871
だから持ってないって。
878名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:31:45 ID:43AwFM6SO
ただプラ箸だとそばうどんが食いづらいんだよな。
余裕で開発出来るが。

あれ?国内産業盛り上がる?w
879名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:33:42 ID:64LVKIk/0
ゆるい溝じゃなくて
ネジそのものの細かい溝切ったハシ売ってないかな。
うどんは強敵。
880名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:33:44 ID:ZT79jn6f0
>78
あー、最近先の方、梨地にしてあるだろ。
881名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:33:47 ID:Mmz77QFR0
殺菌除菌は消毒用アルコールを薬局で買ってきて、詰め替えボトルにいれて持ち歩けばいいじゃん

アルコールの成分で漆やらなんかが悪くなるかはしらんがな
882名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:34:17 ID:njlRzEVh0
黄砂が凄いので今頃環境を気にしだしたのか? 中国w
既に割り箸使用が普及したので、輸出停止にしても伐採され続ける罠。

北京は砂に埋もれたなwww
883名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:34:34 ID:GfwmY+860
飲食店では、塗り箸を用意しておいて
マイ箸を使うのも自由、割り箸を使いたい人には、
実費で提供でいいと思うけど。
884名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:34:38 ID:OKXt0vIU0
>>875
わび、さびが無いからかねぇ。
鹿威しでも聞きながら、ゆったりした時間をすごさないと
だめだろうねぇ。
885名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:34:49 ID:JLdL5CHi0
>>878
国内産の割り箸でいいじゃん。
普通に安く麺箸も売ってるからそれを使う店もあるだろうし。
886名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:35:46 ID:dyPN8KNe0
9割を占めるって、バカだろ。
887名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:35:49 ID:VWBzKMQ10
これは大歓迎なんじゃね?
888名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:36:12 ID:cKC9z+l8O
日本で鎖国時代で問題にならなかったに
中華人民共和国人民はあほですか
889名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:36:20 ID:19uCpIm20
洗うのが嫌だから割り箸にしている。今は。
実際問題、持ち歩けないよ。洗ったあとは水も出てくるしコンビニ袋わしわし
持ってられないし、書類ぬらせないし。現実的では無いね。だいいちかっこ悪いよ。
組み立て式マイ箸を昼の食事の時ちまちま組み立ててるなんて。アホくさい。
890名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:37:02 ID:y8uAtDKF0
いいことだ、あると使ってしまうからね
891名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:37:18 ID:PAGl9NAR0
「砂の北京」て響きが美しいな、「霧のロンドン」みたいで。
892名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:37:32 ID:W6l8v52S0
>878
「うどん箸」「ラーメン箸」「パスタ箸」でぐぐれ。

面倒だからもう貼らんけど。
893名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:37:38 ID:fRQ/43l20
>>877
だから買えって。
894名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:37:45 ID:JLdL5CHi0
>>889極論だな。
895名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:38:06 ID:ZT79jn6f0

2008年って北京オリンピックが失敗してシナ経済が斜陽になり始める年
だよね。
896名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:38:18 ID:RT4kAhM60
杉で作れ
897名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:38:29 ID:fmxof04t0
>>889
そういうのをクリアするのが職人なんだよ。
まず第一イメージを払拭することから始めるだろうね。
後、別に水洗いする必要はないのと、みんながすれば問題ない。
割り箸が一斉に無くなる?かも知れないので皆一気に始めれば
恥ずかしくない。結局そういうもんだ。
898名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:38:59 ID:2VU9dAW90
みんな自分の箸持ち歩いたらええだけやがな
899名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:39:41 ID:19uCpIm20
マイ箸持ってるなーんてのが1-3年の新人に居たら、ただのバカか
なんか狙ってるんかなとか裏読みされるのが落ちだな。
5-10年の社員がマイ箸持ってたらイメージチェンジのそれこそ道具だろ。
とかしか思われんしな。
どっちみちハズいだろ。
900名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:39:59 ID:xZXeuJBg0
マイ箸って美味しんぼでやってなかったっけ?
割り箸が森林を破壊しる!云々って…
http://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/oisinbo/oisinbo_vol3.html
901名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:41:07 ID:JLdL5CHi0
>>897
ていうか>>889が「組み立て式箸」とか言ってるのがチョソのインネンくさい。
普通の箸でいいだろうし店だってプラ箸とか対応するだろ。
902名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:42:32 ID:19uCpIm20
11-30年の社員がマイ箸もったら、箸だけ持って家を出てエサは自分で見つけて食え
といった悲哀も漂うしな。
903名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:42:40 ID:ayX0WmTa0
またチャイナリスクですか
904名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:43:45 ID:IB2GOo1+0
これは靖国参拝に対する強烈な物理的報復に違いない
あーどうしようこまった(棒ry
905名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:44:07 ID:GzFpl+U00
これ、割り箸が喉に詰まって死んだ子供を診察した医者が訴えられた事件でしょ?

割り箸生産にも一定の訴訟リスクがあることがわかった以上、
生産者がリスク回避と訴えられた時の慰謝料の原資をあらかじめ価格に上乗せしようと考えるのは自然じゃないかな

それにしても割り箸一本で訴えられたらかないまんかな。
906名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:44:18 ID:r+/L7dht0
 レスを見ないで俺が書こう

 「箸が無いならフォークを使えば良いじゃない!?」

 このネタがあるかどうか判定は?(あれば敗北)
907名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:44:43 ID:XboNrcun0
割り箸がのどに突き刺さって死んだガキのスレかとおもた
908名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:45:02 ID:19uCpIm20
>>901
絶対に、竹の箸に凝る奴が居れば、組み立て箸とかにこる秋葉系おやじも出現するって。
909名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:45:18 ID:JLdL5CHi0
店は国産割り箸かプラ箸を使い、これを機会にマイ箸持つ人は持てばいい。
どっちにしろ薬物まみれ中国産なんておよびじゃないってこった。
910名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:45:32 ID:njlRzEVh0
国産の間伐材割り箸を使えばOK。 
コンビニも一本5円程度でバラ売りすればいいだよ。
911名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:45:52 ID:OKXt0vIU0
>>899
そうかな、持っている箸によりけりと思う。
912名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:45:59 ID:YH0FJjCX0

これでいまだに、ODAやってる中国外交。
外務省  国賊ものだな。
913名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:45:59 ID:ho3aQsC+0
19uCpIm20は了見が狭いな。
社内の人のことを色々詮索して息詰まらないか?
914名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:47:20 ID:ZT79jn6f0

組み立て箸ってなんなんだ?
箸を組み立てる必要あるの?

ググってもでてこないんだけど。
915名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:47:54 ID:3JmcxkGd0
箸入れとマイ箸か。いいな。
明日は早速買いに行ってこよう。。。
916名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:48:08 ID:OKXt0vIU0
メイドカフェでマイ箸持ってきた人には、パフパフサービスあり
なんてあったら、
>>1-1000は全員持ってそこに行くだろうな。
917名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:48:59 ID:cJwmfNLN0
懐かしの先割れスプーンでも持ち歩こうかな
918名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:49:57 ID:fRQ/43l20
安い箸だと塗料がすぐ禿げて塗料がポロポロ落ちる
そこそこの値段の箸を買おう
919名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:49:58 ID:JLdL5CHi0
>>908
そういうやつはおまえみたいに「めんどくさい」とか言わずむしろ
うれしそうに組み立てるんだよ。
箸を携帯するつもりのないおまえがわざわざ「組み立て式」とか書くなよ。
持たなきゃいいし店から箸が消えるわけないだろ。
国産割り箸でOK
920名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:50:03 ID:oIB+DfQX0
中国にとっちゃ経済的には損な話なわけだろ
日本には得する人もでてくるんだからいい話じゃないか
921名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:50:04 ID:o4mpeLXv0
マイ箸とかマイバックとか何をためらっているんだよ。
さっさとやれよ。
国民はそれで困るほどバカじゃない。
そうなりゃみんな自衛するだろ。
922名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:50:08 ID:+YBqK0ci0
麺類でも正しい箸の持ち方をすれば塗りの箸であろうと問題なし。
923名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:51:04 ID:19uCpIm20
>>914
折りたたみ箸でググッて見るとおもすろいよ。まるでジョークグッズの山だな。
924名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:51:25 ID:IxwAWmCS0
割り箸がいいよ俺は
15円までなら買う
925名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:51:53 ID:W6l8v52S0
>923
振り出し銀箸でぐぐっても
かっこいいよなw
926名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:52:11 ID:Mmz77QFR0
日本ってそもそも箸とかの日用品にこそこだわる歴史満載のように思う
一見どうでもよさそうな部分に力が入っていたり、鑑定団とか見てるとそういうのが沢山
927名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:52:53 ID:L3B54gwiO
虫国に依存するのが間違ってる
928名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:54:23 ID:GEinVkCw0
むしろ安価な中国製品の依存体質を考え直すいい機会かもしれんな
929名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:54:35 ID:7SNoY1rb0
スーパーで割り箸を買い占めてきました
930名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:55:02 ID:19uCpIm20
預けマイ箸でいいだろうな。今のように大チェーンする前の定食屋大戸屋が
預け江戸紫とかのりの佃煮のビンのキープしてた感覚で。あちこち預けてりゃいい。
931名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:55:28 ID:JLdL5CHi0
>>924
そういう人もいるだろうが値上げし、なおかつ体に危険な中国産は輸入の
メリットなし。
国産の杉割り箸や紙を再利用した割り箸(感触は塗り箸と同じ)でもコストは
そんなに変わらなくなってるから。
932名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:56:35 ID:UNeX26FJ0
これに限らずあらゆる分野で中国に依存することのリスクをよく考えたほうが良いな。
933名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:57:32 ID:19uCpIm20
いかに銀の箸使っても食い方が、こ汚けりゃ意味ねーとおもうぞ。
934名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:58:06 ID:Dj4M1xL60
>>878
プラ箸でうどんが食えない程箸の使い方が下手糞なのか…まあそういう奴が多いのは
知ってるけどさ。
935名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:58:14 ID:lHU/AUCr0
割り箸なんて、繰り返し洗って使っているよ。

アメ色になるまで使っているよ。

茶色になったら捨てるよ。
936名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:58:53 ID:QNPLoiQT0
割り箸もいいけど
植物プラスチックで出来たフォークでもいいんだよなぁ

中国製は薬品バリバリで怖いよ
937名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:59:34 ID:9txtDq110
毒箸さっさと輸入やめてくれ
938名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:00:14 ID:19uCpIm20
マイ箸つかってエコろじー語っても、木から作られたティッシュをわしわし
使って、おやじ汗拭くバカ姿つーのもある。
939名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:01:04 ID:4z3NK5KoO
>>933
だから何か?
いくらケチつけても中国の箸は輸入されなくなり中国がダメージ
受けるだけ
940名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:01:47 ID:IxwAWmCS0
>>931
いや俺は国産の廃材を使って
白くない箸でも値上げOKの意図で
15円という太っ腹金額を出したつもり

別に中国が環境考えなくてもはなから国産にして欲しい
15円まで俺は買う
20円だとちょっとマイ箸との境目
941名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:02:36 ID:Cp5/7xbT0
俺は会社にマイ割り箸を大量に置いてある。
942名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:02:50 ID:19uCpIm20
そうだろうね。>>939
943名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:03:19 ID:ot1Xr6rg0
■防かび・漂白剤が相次ぎ検出 使用中に食品に溶け出す恐れ

竹割りばしから1膳当たり最高0・8ミリグラムという高濃度のOPPが検出された。
OPPは優れた防かびの効果がある反面、毒性の強さが指摘されている。ラットを使った実験では膀胱がんが確認されている。
「昔は竹製の割りばしは販売業者泣かせだった。なにせすぐにカビが生えてしまう。ところが10年ほど前からほとんどカビが生えなくなった。これはおかしいと思っていた」
国内で一年間に出回る割りばしは250億膳、95%が中国産だ。そのうち竹割りばしは70億膳が流通しているが、ほとんどは中国からの輸入だ。

http://www.jc-press.com/abunai/030201go.htm
944名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:05:26 ID:JLdL5CHi0
>>940
中国の割り箸3円。もう日本の割り箸と値段変わらないよ。
紙を再利用した箸は5円。
945名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:05:46 ID:l/m1aHo70
>>177
ちょ、お前何と戦う気だw
946名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:05:55 ID:4z3NK5KoO
>>938
まわりがマイ箸でもあんたが困るわけじゃないだろw
947名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:06:01 ID:oIB+DfQX0
衛生面、コスト、便利性を兼ね備えた素材はほかにあるのか?
廃棄プラスチックを加工するだとか・・・
948名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:06:34 ID:19uCpIm20
世論がマイ箸=自然にやさしい=協力してる企業イメージになれば
割り箸の行く末も変わるだけさ。
そうならなくて、マイ箸もってるのは臭い奴で流行りに乗りやすい
食いしん坊となりゃ。コンビニの本部は別の国から割り箸を手当て
してくるだけの話。
そんなもんだな。
949名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:07:52 ID:JLdL5CHi0
950名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:09:40 ID:IxwAWmCS0
>>944
3円!
で、日本の割り箸もそんな安いの?

なんだ俺は100円20本=5円ぐらいだと思ってた
じゃあ10円出すから国産高級割り箸にしてくれよ
割り箸大好きだから
マイ箸よりマイ割り箸使いたいぐらい好き
951名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:10:24 ID:gDmLG05D0
中国の割り箸なんか
化学物質で汚染されてるんだろ

日本人はだれも使ってません。
心配いりません。使ってるのは
在日腸線と不法在留のシナ人だけです。
952名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:10:33 ID:+pLDVAaS0
拉致問題なんてなかったんだよ。

こないだの「北朝鮮非難」の国連決議で明らかだろ?

東南アジア南アジアまで全部含めても、賛成だった国は日本以外にはわずかブータン1カ国しかない・・・。

タイもベトナムもマレーシアも中国もロシアも韓国もシンガポールもラオスも 、
ビルマもインドネシアも、インドもネパールもフィリピンもパキスタンも、とにかくすべてが反対か棄権。

これが現実なんだよ。拉致ヒステリーなんて所詮その程度。
ゴミウヨニートは底辺の馴れ合い掲示板で「特定アジア」 なんて
妄言オナニー吐いてるけど、いい加減、現実を直視した方がいいよ。

ばら撒くカネの資金力もだんだん弱くなり、日本の残酷な行く末が姿を現してきた。

残酷な日本の現実 国連の公式ページ(一番下が各国の表決) 
http://www.un.org/News/Press/docs/2005/gashc3840.doc.htm
↑北朝鮮がカウンターで出した”日本の民族差別非難決議”も同時に載っていますが、
こちらはなんと賛成97/反対4のぶっちぎりの可決・・・・全アジアから険悪な視線が日本に注がれています。
953名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:11:11 ID:19uCpIm20
>>949
結局紙=木だろうに。エコイメージ戦略に転換した企業はそんな矛盾する商品は
メインにすえられないと却下されるよ企画段階で。
954名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:11:28 ID:TFC182o70
>>952
はいはいワロスワロス
955名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:11:34 ID:fOakpsJp0
これは2008年北京オリンピックと2010年上海万博の対策だろう
なんせ、2003年あたりからオーストラリア近海のアワビを買い占めてるんだ
それも、5年も先のオリンピックに海外観光客が来て需要が増えると見こんでだぞ
日本人なら、そんなに前から買い集めたりは考えないけどな

956名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:14:06 ID:19uCpIm20
なにげなく北京五輪に来る欧米人たちがマイフォーク、マイナイフ、マイミネラルウォーター
持ってきてたら笑えますな。
957名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:15:25 ID:JLdL5CHi0
>>953
あほ?再生紙だよ。
わざわざ割り箸のために森林伐採してる中国と比べろよ。
「企画段階で却下」ってもう利用されてるんだけど?
958名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:20:33 ID:19uCpIm20
>>957
イメージ先行の日本にとって森林伐採が事実がどうかは悲しいかな問題ではないんよ。
そういうのが仮にあって、反対してる風味が必要なだけなんだよ。今の企業つーのは。
真実は問題外なわれさ。悲しい事に。ポリシーをちゃんともってる企業人が居なく
利益正義にまみれてるという哀れな姿があるんだよ。
959名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:20:53 ID:4z3NK5KoO
>>957
さっきから見てると>>953はただのかまってちゃん。
マイ箸はケチつけるわ資源再生割り箸にケチつけるわ自分でもわかってない。
960名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:21:02 ID:f4lqWAb+O
よっしゃあああ!ギャル受けしそうな箸デザインしてひと儲けすっか
961名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:25:34 ID:4z3NK5KoO
>>958
日本語おかしいよw
チョソ
962名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:25:49 ID:19uCpIm20
今、小売企業の内ではこんな事がささやかれている。
今の日本の消費行動は雪崩症候群であり、中級から高級にその傾向があると。
その結果、無理をしてカード借用率が上がっていて米国のように危険水域にあるが
売るほうにしたら知ったことでは無いかと。
マイ箸なんかも雪崩に噛ませばそれなりになるんじゃないのかね。
963名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:27:11 ID:W6l8v52S0
>960
カラフルなアクリル印鑑作って
若い女性にうけて儲かった会社あったよな。
(今はいろんな会社が乱立してるからそうでもないっぽいが)
ああいうのいいんじゃないか?

あ、そうだ!
アクリル印鑑の材質で
アクリル箸はどうだ?
964名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:28:28 ID:19uCpIm20
>>960
その製造元がメイドインチャイナなら腹抱えて笑っていい?
割り箸やめた国に発注起こすなんてポリシーゼロだねーとか。
ある意味何も考えて無くてかっこいいよー。
965名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:30:15 ID:4z3NK5KoO
>>962
やっぱりわかってない。ようやくデフレ脱却と言われてるのに
966名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:30:34 ID:Mmz77QFR0
再生紙箸って、回収された古いお札で作ったらなんか成金気分で面白そうだな
貯金箱とかはあるけど、いろいろの問題なかったら試験的にやってほしいな
967名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:31:15 ID:q0S5JEWR0
ロシアでいいじゃないか。割り箸に合うかどうかはしらんけど。
968名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:31:16 ID:Jw+KlQ/j0
お箸の国の人だもの
969名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:32:20 ID:VP9v1I7W0
もともと国内の端財を利用してたのが
なんだか良く判らない団体が抗議して
( `ハ´)製になったんだよな?
970名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:32:46 ID:19uCpIm20
>>963
アクリルは化学繊維の束を固めたもんだから単価高いよ。
熱湯で毒出すけど、固めるだけのポリプロピレンとかどうかね。
割り箸の代わりにもっと毒なマイ箸をOLのねーちゃんに売ってみるなんて
アナーキーでかっこいー。

971名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:34:33 ID:aQ8T1d4q0
テレ朝だかでやってた。中国の割り箸は防腐剤びっしりだって。
それを指摘された中国人は「いいがかりだ!」だってさ。
972名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:35:02 ID:4z3NK5KoO
>>970
国産の割り箸という発想はチョソにはないわな
973名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:35:47 ID:81MSG1GT0
中国GJ
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
975名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:37:09 ID:nXOFdWG30
韓国では、割り箸や爪楊枝を、食べ残しに突き刺したまま豚のえさにしてしまい、
豚が大量に死んでしまうため、箸は鉄に、爪楊枝はじゃがいもになったそうです。
976名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:37:22 ID:19uCpIm20
>>971
そいつの汚い庭先で天然箸と中国箸を並べて一週間観察すればいい。
ほら見るあるよーぜんぜん腐ってないあるよーとか言いそうだな。
それが悪いんだってのも理解できずに。
977名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:38:14 ID:Mmz77QFR0
おいおいスレ立ってから流れるの速いな
978Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2006/04/13(木) 19:39:08 ID:o2zmNgtI0

マジレスすると、穢れを忌むという日本特有の文化が原因。気付かないうちに
穢れを貰ってしまわないように、メインの食器である箸と茶碗は大半の家庭では
使い主が決まっている。欧米では考えられない習慣だよ。
979名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:39:21 ID:6Z9WmlDL0
生産工場がロシアか東南アジアに移るだけだろうね。
間伐材の国産割り箸も近々製造出来なくなるだろうし。
980名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:40:01 ID:W6l8v52S0
>970
やっぱりアクリルは問題ありか。orz

普通にカラフルで可愛いっていうと、
やっぱりオーソドックスに漆器の箸が一番なのかもなぁ。
蒔絵とかのデザインに凝れば、
それなりにお洒落なものができそうだ。
981名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:40:58 ID:19uCpIm20
まぁ日本で買う衣料品とかでは、値段の2パーセントは中国地方役人の
賄賂コストだとはっきり算定されていて、後発の米国人にもその辺の
配分とか教えるコンサルティング会社も山ほどあるからね。
982名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:44:00 ID:19uCpIm20
>>980
繊維を糸状にたらして強く長くかるし、繊維を固めても隙間があるから
色の付きと色落ち、日焼けしないといういい点はアクリルにはあるが
なんせ単価が高いし、アクリル繊維の製造特許は日本にあるからね。
983名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:46:57 ID:GzFpl+U00
>>978
かなり早い段階で日本には「衛生観念」が存在したというだけこと。
欧米と今呼ばれる地域では基本的に「手洗い」という習慣もなく、かつ食事は手づかみだった。
フィンガーボールというものがあったが、あれは食事でついた汚れを落とすためのもので、衛生上の理由からではない。

衛生観念が恐ろしく未発達だった地域の文化を引き合いに出して、
衛生観念が普通に存在していた地域の文化を「特有の」とかいわないようにね。
984名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:48:35 ID:nWfdqSP90
やたーっ!! 支那畜と手を切る第一歩だ!
985名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:49:46 ID:19uCpIm20
>>978
割り箸は日本が生んだ世界的にも特筆すべき衛生観念ですよ。
そんな文化的側面を深刻化していない資源うんぬんで壊してほしくは無い。
本当に結果が伴う自然保護の一環であるならやぶさかではないだろうが、
単なる企業イメージのために片棒をかづく気もないだろうし、ましてや
意味不明な実の無い中国政府の自然保護という騙し文句に乗る気も無いね。
986名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:52:12 ID:W95qhBN60
中国に自然保護なんて太古のむかしからない
あるのは虐殺と環境破壊の歴史だけ
987名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:55:28 ID:19uCpIm20
12億も居る中国人に対して何か言おうとは思わない。
ただ、ごみはゴミ箱に捨ててタンは道路に吐くなとだけ言うしかないんじゃないか?
急にエコロジー的に、箸を拭くティッシュも木から出来てるんだよとか言っても無駄だろうし。
988名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:57:28 ID:W6l8v52S0
>982
そっか。

アクリルの印鑑は数百円であるから
費用的にはいけると思うんだが。

問題は安全性だな。
熱で溶けない別の樹脂か何かで
コーティングできればいいんだが。
989名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:58:55 ID:19uCpIm20
箸をせっせと洗う水だって樹木が保水した雨水が必要で、割り箸がなくなって
マイ箸をこまめに自分だけ清潔にしようと洗う水が、急斜面のダムの水を減らし
結局、樹木を追いやっているなーんて中国人には説明できませんし、理解できん
だろーし。
990名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:00:19 ID:4z3NK5KoO
>>987
ようはマイ箸が気に入らないのか
991名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:01:00 ID:19uCpIm20
日本人にも説明するのがまんどくせーけど。
マイ箸するなら、勝手にちょい悪エコ野郎してろと。
ほっとくしかねーしな。
992名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:01:38 ID:wCP8+9uL0
国産割り箸5円なら買うけどね。コンビニのレジで売ればいいんじゃね?
中国産毒箸使う事考えたら安いもんだと思うが。
993名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:03:47 ID:19uCpIm20
>>990
マイ箸で一人下痢とかしてろよ。店のせいにするなよ裁判とかになると
長いから。痴漢冤罪でも大変な事になるんだぜ。おまえ一人のこ汚いマイ箸
のせいで安い飯屋がなくなるのは大罪だからな。
994名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:04:23 ID:4z3NK5KoO
>>989
何を割り箸がなくなる前提で話してんだか。中国からは輸入しない=大歓迎ってだけだろ
995名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:04:30 ID:PdVouMQ+0
防カビ剤・・・
996名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:05:03 ID:GxDjiWGZ0
5円くらいでバラ売りにして、日本の杉林の間伐材を使ってくれた方が助かる。
997名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:06:24 ID:njlRzEVh0
1000なら中国崩壊
998名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:06:29 ID:5og+5EhR0
999get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●05/1/2〜05/2/5(約一ヶ月)  ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日  138,328                 570,427
月  134,898                 578,778
火  146,427                 663,307
水  163,417 (゚∀゚)             691,140
木  169,263 (゚∀゚)             711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金  177,326 (゚∀゚)             683,145
土  159,796                 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。 
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
999名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:07:40 ID:JLdL5CHi0
>>993なんだほんとにチョソか
1000名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 20:07:52 ID:GxDjiWGZ0
1000なら箸食べる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。