【国際】 "ドラキュラ城"を返還へ。政府、元王室の子孫に…ルーマニア・トランシルバニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ドラキュラの城を返還へ 政府、元王室の子孫に

・吸血鬼ドラキュラの物語の舞台となったルーマニアのトランシルバニア地方にある
 「ブラン城」の所有権が、同国元王室の子孫である米国在住の男性(68)に、4月中にも
 政府から返還されることになった。オーストリア通信などが12日までに、ルーマニア
 政府当局者の話として伝えた。

 ブラン城は14世紀に建てられたとされ、ドラキュラのモデルとなった同国の英雄ブラド公
 ゆかりの「ドラキュラ城」として知られる。共産政権時代に没収され、現在は博物館などと
 して観光資源となっている。
 推定資産価値は2500万ユーロ(約36億円)。返還後も3年間は現状を維持して一般
 公開されるという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000031-kyodo-soci

※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/20060413091017/img.news.yahoo.co.jp/images/20060413/kyodo/20060413-00000031-kyodo-soci-thum-000.jpg
2名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:13:18 ID:IQnk+Jul0
「シュイ」
3名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:13:49 ID:/UJfzWm6O
以下悪魔城ネタ禁止
4名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:14:24 ID:WvDLB17lO
いやっほう!4ゲット!
5名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:14:50 ID:sGrAJdrd0
こんど、ムチもっていってくる
6携帯から発見:2006/04/13(木) 10:17:56 ID:M6/gpaQNO
VampireKiller
7名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:19:56 ID:dLWORhUD0
いきなり返還されても困ってしまうんじゃ?
維持費だって大変だろうし。

結局はルーマニア政府か、その地方自治体に寄付することになるんでないかね?
1回は泊まりに来るだろうな。
8名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:21:48 ID:YAwNKhmE0
想像と違って、のどかでかわいいお城だったよブラン城
9名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:25:25 ID:dRMpiC/50
悪魔城ドラキュラ
10名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:25:38 ID:1nTrarE/0
子孫「コナミに抗議する!」

みたいな事にならないか心配
11名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:28:17 ID:Nq0Cd85Z0
串刺し公ブラド
12名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:28:35 ID:Jeqvz8Ou0
ブラン城じゃなくて本当のドラキュラ城はたしか立ち入ることすら
難しい辺鄙な所にあるんじゃなかったっけ?
13名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:29:46 ID:9fhbwfZ60
この前NHKでやってたけど、かなり不気味で怪奇現象がある城だって。
だけど、本格的に観光地化したいとかも言ってたけど、何が本当なんだかね。
映画のヴァンヘルシンクの舞台でもあるな。
14名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:30:14 ID:u1kaek4x0
子孫じゃなくて本人に返還しろよ。
地下墓地にいるだろ。
15名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:30:32 ID:lpprgtZ/0
ファミコン版の悪魔城ドラキュラって妙に音楽が良かったよな。
16名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:32:05 ID:0aZfKHMn0
これって違う城じゃねえの?
NHKでやってたのは300メートル真下までしか近づけない不気味な城だと言ってたぞ。
それにアメリカ人が子孫じゃない。ジモティーじゃん
17名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:33:17 ID:xbWlcr1u0
ベルモンド家呼べ
18名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:33:30 ID:7UODMCCJ0
いいな城。今の時代には意味無いとは思ってても自分の城ってのには憧れる。
19名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:35:28 ID:g99W9KNr0
日本で廃墟みたいに残ってる城って無いんだろうか
20名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:36:45 ID:9ggg52xO0
風雲たけし城もたけしに返還して一般公開してください。
21名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:37:22 ID:sDgn5+To0
右下が安置
22名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:38:35 ID:10FHYiWp0
す き や き
23名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:39:40 ID:kIIqbICZ0
ちょっと鞭持ってきます。
24名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:40:31 ID:v75VSR560
維持は誰がやるの?
維持費がものすごくかかると思うんだが
3年我慢して売却?
25名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:43:58 ID:IQnk+Jul0
>>13
これに引っ掛かった。。orz...

http://x-winos.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_9b2f.html
26名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:44:13 ID:VBNKiqv+0
俺の爺ちゃんの爺ちゃんがこの城見に行ったってよ。キレイなお城らしい。
ちなみにまだ健在です。
27名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:44:22 ID:QCdAi1y50
やっぱり壁にかけてあるろうそく壊すとアイテム出てくるの?
28名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:44:56 ID:T/TZT+tz0
リディア・シモンが鞭でドラキュラ公をしばく城ですか?
29名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:45:06 ID:kxgUaQC00
>>26
爺ちゃんの爺ちゃんドラキュラ?
30名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:47:22 ID:IU1GKA9ZO
宝箱は破壊して木片として持たせた方がいい。
31名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:50:21 ID:kysPzGk70
>>19
堀 土塁 石垣 建造物の礎石 … そんなもんだけになった城ならあるし、ただ
の丘のように見えるところが昔の砦跡だったりする。
東京だったら赤羽の丘とか板橋赤塚の丘とか
32名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:50:33 ID:oXPVLN/G0
>>26
君いくつ?
ひいひい爺ちゃんはいくつ?
33名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:50:41 ID:yHDIYizd0
Ha ha ha ha. I am the Count.
34名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:52:56 ID:E0QdxKwA0
ブラム・ストーカーにルーマニア人は感謝してるのでしょうか
35名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:52:59 ID:9Eb4mDiU0
>>12
でも,ドラキュラに子供をさらわれた農婦だかが「人でなし(当然だが),子を返せ!」って
押しかけてきたのをハーカーが見てるから,人跡未踏の僻地でもないのでは?
36名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:54:31 ID:HiIdNYWA0
>>26
どこの長寿世界一だよ
37名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:55:56 ID:r4D/Lg6N0
またベルモント一族が討伐に行かなきゃならんのか?
38名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:56:19 ID:iWS7cln20
>>26
なにそのリアルドラキュラw
39名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:57:30 ID:3nf+K8vM0
>>26
江藤鈴世発見
40名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:59:56 ID:oghE7J+k0
>>26
その城を見に行った時に、実は・・・
41名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 10:59:58 ID:58IWBZh00
城主のブラドは大変態

裸の男女のケツに木の杭を打ち込むショー見なけりゃ食がすすまんらしく
飯食いながら杭が内臓を突き破ってくいこむ様をみていたらしい
42名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:00:41 ID:piBkp5SG0
なめると舌が黒くなるドラキュラアイススレですかな?
43名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:01:44 ID:wlaz+h2R0
>>7
ルーマニアが維持費出せなくなったっから返すって事情もあるしな‥‥
44名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:02:07 ID:bseh7Em/0
俺も武器持っていこうかな。『鞭』の他に最強の
サブアイテム、『聖水』を。
45名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:02:29 ID:kysPzGk70
>>42
それなんて薔薇の名前?
46名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:07:27 ID:ZWMnE0mz0
コナミが返還したのか
47名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:09:56 ID:wA6qCpG+0
つーことはあれか。この息子は血を吸うドラキャラだって
ことか?
48名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:13:58 ID:OM50Fc880
元王室の子孫ていうとファンファン大佐(本名失念)だよなたしか。
49名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:14:28 ID:xaf5e4b10
俳優クリスト・ファ・リーの映画は最高だったよ。
50名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:16:06 ID:kysPzGk70
維持費が掛かるだけってよりも個人に返してみてそいつがうまくやれれば税金がとれる
51名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:16:30 ID:Fqx6APfA0
ブラドは確か壮絶な人生送った人だったなぁ。
帝国と帝国に翻弄された悲しい時代だったんだろうね。
52 D R C U L A:2006/04/13(木) 11:18:17 ID:K+bj35go0
A L U C A R D
53名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:19:03 ID:piBkp5SG0
3WAY弾を使えるぞ
54名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:20:50 ID:4ZIBrSdI0
返却して、所有権は子孫に返して管理は国が行うってことじゃないの。
形だけ帰すって奴。
55名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:20:59 ID:cpLC5LhP0
これってあと3年以内に行かないと
中まで観光できないってことかね?
行きたくてもちょっと無理だけど(´・ω・`)

>>26
早く結婚して子供作る家計なのか

>>52
つ[A]
56名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:22:32 ID:9Eb4mDiU0
>>49
クリストとファーの間は切らないのでは?
57名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:23:38 ID:A8+P/aRo0
やはりファミコンの「伝説」が最高傑作だと思う。

評判良くないらしいがSFCの一作目も結構好き。
58名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:24:04 ID:zFGisB+UO
で買血所に改装。
59名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:25:00 ID:7b3LVRdgO
ニンニクは有効ですか?
60名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:27:28 ID:t3JLRcYo0
グランバニアって何だっけ?
61名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:29:11 ID:JoptCPjp0
おいおい返して拷問部屋とか作られたらどうすんだよ
62名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:32:29 ID:zFGisB+UO
吸血雀荘もいいかも。
63名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:32:52 ID:/o3q6FkX0
ドラクエ5
64名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:34:57 ID:SkqWlAEN0
つーかさ、36億ってやすくね?
いや、俺は買えないけどね
65名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:37:20 ID:58IWBZh00
エリア・マッドナー → ランダム・ハジル
66名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:39:14 ID:eWU5JxXv0
以後、コナミ禁止。
67名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:40:46 ID:+7zClXTJO
ミュンヘンハウゼン城というを買うという漫画があったが、なんだったかな?
68名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:41:17 ID:piBkp5SG0
ジャンカーがいるな
69名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:41:20 ID:TKM0J/mGO
イギリスで何かと忙しくてそれ所じゃない
70名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:41:39 ID:SkqWlAEN0
コナミが36億で買い取って
テーマパーク「悪魔城」に改装すればいいんだ
71名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:43:09 ID:/vL8dXBt0
そして戦慄の一夜が明けた
72名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:44:34 ID:Z6H5jYOy0
タラッタッター
73名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:44:36 ID:A8+P/aRo0
>>67
ドラえもん?
74名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:45:22 ID:GB3IUmv90
ムッ ムッ ホァイ!
75名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:48:49 ID:gk+FqkBEO
「エラン」の城は何と言う名前だったか...
76名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:49:07 ID:hjlcDsdd0
やたらとバックダッシュが早いアルビの貴公子を思い出した
77名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:49:26 ID:UQu9oiRm0
>>72
血の涙のほうが好きだ。
78名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:49:35 ID:r0vsa35yO
お城が売却されて、恥ずかしぃ〜
79名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:51:11 ID:U2nAcWwb0
トランシルバニアはもともとハンガリー。
ブラド公はルーマニア人じゃなくてハンガリー人。
80名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:51:32 ID:JoptCPjp0
コナミが買えばいいのに。そしてドラキュラに関するものは全てコナミに著作権。
犯す奴は徹底的にぶっ潰す。今のコナミならこのくらいの事はへーきでやれるだろ?
81名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:52:02 ID:HIQ/8wp30
バンパイアキラーは、名曲。
82名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:52:22 ID:A8+P/aRo0
城が勝手に売られてしまって棺桶ごと搬送されてNYに行ってしまう
映画があったな。「ドラキュラ都へ行く」だっけ。
83名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:53:03 ID:piBkp5SG0
さあはじまるザマス
84名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:55:42 ID:7IKesEUXO
行くでガンス
85名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:56:36 ID:xtzdH5Zw0
フンガー
86名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:57:20 ID:Z6H5jYOy0
かーいかいかい
87名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:57:27 ID:HIQ/8wp30
たらららららったー たらららららったぁ〜
88名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:58:17 ID:M9SlBeQf0
↓ 以下ざます必須
89名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:58:36 ID:U0w/ztnO0
ンガー



>>83
最後に「ヨ」が付くと思う。
90名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:59:46 ID:E6GhqTlA0
唯一の肉親である弟に毒盛られちゃうんだろ。 哀れな末路だったな。
91名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:00:41 ID:QQyISlhM0
>悪魔城ドラキュラ
「パルテノの鏡」とごっちゃになってたw
92名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:03:14 ID:HIQ/8wp30
パルテノの鏡 の検索結果 約 16 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
93名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:06:14 ID:VJMMC/Vi0
ブラン城には一時期滞留してただけ。

本当にドラキュラ城と呼べるのは、もっと山間部にあるアルジェシュ城のほう。
94名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:08:22 ID:hlHH/uR10
パルテノの鏡

特ア製のバッタモンだな
95名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:09:07 ID:+oDeSf0b0
ドラゴン→ドラコン→ドラクル→ドラキュラみたいに語尾が変化していったんだっけ?

竜騎士団からドラキュラなんか連想しずらいが。
96名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:11:31 ID:oZ6+J2X90
それより、処女の生き血風呂に入った、お姫様の城があったよな
97名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:13:16 ID:8tMT3sKJO
犬山城は維持費と収益の問題で県と城主とがもめてたな。
98名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:18:21 ID:XiC1SYDv0
チャウシェスクの処刑から20年位になるか?
99名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:20:03 ID:/gkTZY8l0
ブラム・ストーカーの『吸血鬼ドラキュラ』は、手直しされる前は
ラストというか伯爵が滅びる次第が違ってたらしいね。

ストーカーは最初、伯爵が火山口に落ちて滅びるラストを
書いてたということだ。
100名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:20:53 ID:P7qNL06v0
徳川「皇居返せよ!」
101名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:21:33 ID:n8o4RsEA0
悪魔城伝説は今プレイしても十分面白い。
音楽が至高。
102名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:21:49 ID:u9QO+Iq9O
嫁がルーマニア人のおいらが、やってきましたよ
103名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:23:11 ID:AJaHrP1T0
ブラド王と上杉謙信、どっちが戦上手なんだろう
こういう無意味なことを考えるのが好き
コーエーに頼もうかな・・
104名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:24:21 ID:azCP3ExpO
トランシルヴァニアは名曲
105名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:26:35 ID:tbhGQWbS0


そ し て 3 年 後 …

誰も予想だにしなかった恐るべき自体が地元トランシルバニア地方を襲った。
106名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:31:24 ID:QZvscnFA0
「さあどうした?まだ足が2本ちぎれただけだぞ。かかってこい」
「使い魔達を出せ!!体を変化させろ!!足を再構築して立ち上がれ!!銃を拾って反撃しろ!!」
「さあ夜はこれからだ!!お楽しみはこれからだ!!」
「早くハリー!!早くハリー早くハリー!!早くハリー早くハリー早くハリー!!!」
「ばっ…ばっ化け物め!!!」
「そうか。貴様もそうなのか小僧。出来損ないのくだらない生きものめ。」
「ほざくな!HELLSINGのオモチャめ!!英国国教会の犬になり下がった貴様に吸血鬼としての」
「五月蝿いやかましい!!」
「お前は犬の肉えさだ」
107名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:32:09 ID:QZvscnFA0
なつかしいにおいがする

突き刺される男のにおい

斬り倒される女のにおい

焼き殺される赤児のにおい

撃ち殺される老人のにおい

死のにおい

戦のにおい
108名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:35:19 ID:QZvscnFA0
諸君 私は戦争が好きだ  諸君 私は戦争が大好きだ
殲滅戦が好きだ  電撃戦が好きだ  打撃戦が好きだ  防衛戦が好きだ  包囲戦が好きだ
突破戦が好きだ  退却戦が好きだ  掃討戦が好きだ  撤退戦が好きだ
平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で 海上で 空中で 泥中で 湿原で
この地上で行われるありとあらゆる戦争行動が大好きだ
戦列をならべた砲兵の一斉発射が轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた敵兵が効力射でばらばらになった時など心がおどる
戦車兵の操るティーゲルの88mmが敵戦車を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵をMGでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった
銃剣先をそろえた歩兵の横隊が敵の戦列を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が既に息絶えた敵兵を何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
敗北主義の逃亡兵達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ捕虜達が私の振り下ろした手の平とともに金切り声を上げるシュマイザーにばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
哀れな抵抗者達が雑多な小火器で健気にも立ち上がってきたのを80cm列車砲の4.8t榴爆弾が都市区画ごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える
露助の機甲師団に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった村々が蹂躙され女子供が犯され殺されていく様はとてもとても悲しいものだ
英米の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
英米攻撃機に追いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
109名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:35:26 ID:QZvscnFA0
諸君 私は戦争を地獄の様な戦争を望んでいる   諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
君達は一体何を望んでいる?   更なる戦争を望むか?
情け容赦のない糞の様な戦争を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な闘争を望むか?
  『戦争! 戦争! 戦争!』   よろしい ならば戦争だ
我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの戦争ではもはや足りない!!
大戦争を!!    一心不乱の大戦争を!!
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない  だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう  髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる   連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる
天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
一千人の吸血鬼の戦闘団で   世界を燃やし尽くしてやる
「最後の大隊大隊指揮官より全空中艦隊へ」   目標英国本土ロンドン首都上空!!
第二次ゼーレヴェー作戦 状況を開始せよ
110名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:36:12 ID:bGR2f4ML0
悪魔城ドラキュラなつかしいなと思い出してたのが魔界村だったことに気が付いたorz
111名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:39:47 ID:RDQQWt+50
>>104
それなんてマリスミゼル?
112名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:50:10 ID:wtdXXG/sO
鋼鉄の処女
113名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:54:50 ID:B6q3ntSy0
>>99
やっぱりオビワンと戦って?
114名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:55:16 ID:FsXrx6gE0
>>104
それなんてアイアンメイデン?
115名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:56:14 ID:7ygLv71MO
アルクェイド=ブリュンスタッド姫に会いたい
116名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 12:58:57 ID:u1kaek4x0
>>99
んで考えるのをやめたのか。
117名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:02:11 ID:ABF4l2dmO
これ本物のドラキュラの城ではなく観光用。
串刺し公ドラキュラが実際に住んでた城は別にあり、今でも幽霊スポッととして有名で誰も近寄らない。
118名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:02:29 ID:BjxCaxKW0
所詮この城も日本だったら鎌倉の一戸建て一軒と同じ値段よ
(詳しくは鎌倉ものがたり6巻)
119名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:04:45 ID:A8+P/aRo0
で、ネコ耳モードはいるのか?
120名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:06:35 ID:/HikRUn4O
>>80 今の?
コナミは昔から平気でやってるだろ
121名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:06:43 ID:XFLQ7PwJO
ごめん、庭の燭台鞭で壊しまくった
122名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:11:27 ID:s6WSJJHh0
>>7
きっちり固定資産税とるんじゃないかなw
123名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:14:31 ID:UOFz7p130
ネコミミ;hearts&
124名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:19:08 ID:P54jqxpe0
Vlad III Dracula
かたやルーマニアの独立を守った民族の英雄。
かたや残忍非道な暴君。

立場によって、歴史的評価の別れる人物だが、ルーマニア人の評価はどうな
んだろうか。
125名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:24:05 ID:apxKUe+t0
ホントにヤバイのはチェイテ城
126名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:27:43 ID:9buzjO9n0
オレは、未だに悪魔上伝説に出る水の神殿の曲、Aquariusが
全シリーズ中最高だと信じて疑わない。
127名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 13:33:11 ID:JoptCPjp0
対死神戦は毎度燃える
128名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:04:36 ID:UQlu2jqI0
>126
うpして
129名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:05:59 ID:G7dDD4Mp0
レオンのテーマ曲が好きだ
130名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:06:47 ID:gvjQ835Q0
ドラキュラとニートはよく似ている。
昼間は引き篭もり夜になると外へ出てくる。
131名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:07:49 ID:UQlu2jqI0
>130
夜も外へ出ませんがなにか?
132名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:13:30 ID:SgMYdu6a0
>>126
ありゃファミコンとは思えんな。スーファミにも無い音だ。
音源積んでるだけある。
133名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:29:50 ID:hjlcDsdd0
>>130
棺おけから出たまえ
134名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:56:50 ID:8xU96q2k0
135名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 14:58:02 ID:R8XosW9mP
ドラキュラハンターのロムはまだ出てないの?
死ぬまでに一度はやってみたいのです
136名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:08:31 ID:8tL29ml3O
さとるの三段リーゼントが!
137名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:12:57 ID:fd+JvfGs0
>>134
ファミコンでこの音か!
スゲーヨ
138名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:18:51 ID:TlKEHfRb0
>>74
キシン流自重しろ
139名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:23:01 ID:u3HONjo90
ここってアクセスめちゃくちゃ悪いだよね
140名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 15:47:16 ID:Jy13xiru0
ログアウトでやってた小説はちゃんと完結したの?
141名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:02:56 ID:cB4jQD+s0
悪伝最強、シリーズ最強としてはclockworkを推すなあ。
142名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:36:03 ID:UQlu2jqI0
てゆーか昔のコナミは名曲ぞろいだった気がする
月風魔伝のラスボスの曲とか。

モアイくんの曲なんかいまだに笑点のオープニングに使われてるし。
(どっちがオリジナルか知らんが)
143名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:38:42 ID:piBkp5SG0
魍魎戦記MADARAのフィールドテーマ2とか
144名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:41:36 ID:ZWMnE0mz0
代表格を1人 串刺しの見せしめにする事で 無駄に戦をして死人を増やす事を回避ですよ
145名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:42:45 ID:fnDBXx/60
いきたイー
146名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:46:32 ID:SMo61DPG0

明治新政府の横暴で接収された「旧大名邸宅」「旧大名居城」も
返還してもらえば?

147名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:47:38 ID:v9vFHOKp0
このスレにはヲタゲーマーしか集まらない
148名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 16:47:57 ID:Tk83UR7J0
                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''"
                         ''v"
149社員じゃないよ:2006/04/13(木) 16:55:33 ID:FwtjkkKP0
アーケード版はオープニングほか曲だけは素晴らしい。
ttp://www.hamster.co.jp/orga/cgi/lineup.cgi?lid=15
150名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:09:41 ID:UYeV5RTW0
やったことない
一度やってみたい
151名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:28:29 ID:w4uo6eY20
既にコナミが商標登録済みです!
152名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 17:52:55 ID:Y1tugZhu0
ちょうど今「ヒストリアン」読んでるとこなので、3年のうちに観に行こうと思った。
153名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:13:51 ID:AZGvR/qD0
常々申し上げておりますが、
ドラキュラ伯爵は在ルーマニア韓国人で、
ヴァンパイアの起源は韓国です。
本当にありがとうございました。
154名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:14:13 ID:CBln66IS0
>>117
どこにあるの?
今度ルーマニア行くので近くまで行って外観だけでも見たい。
155名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:18:35 ID:AJIhzIbo0
減る寝具ヲタがあふれる予感
156名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:20:30 ID:IqvRYCVP0
でも子孫も気の毒だよなぁ。
このご先祖さま、敵には容赦ないが、内政では名君だったんだろ?
小説のネタだからってんで勝手に悪役にされて貶められてしまうのは
忠臣蔵の吉良上野介を思わせる。
157名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:23:17 ID:NOWckRae0
んで、地下に眠るブラド公復活か
158名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 18:45:41 ID:2M9Lkjrm0
>>157
ブラド公はいまは大英帝国にいるよ
159名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:12:47 ID:8eY/vkxP0
>>156
内政での評判は全く逆だよ・・・
領民を串刺しするのにハマってたらしいし
160名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:18:08 ID:CXEQhTYm0
初代のWickedChildが至高
161名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 19:44:08 ID:pcgFio1z0
ドラキュラはPCエンジン版が意外に面白かった。

変なギャルゲーテイストはアレだったが
162名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:17:31 ID:+NyQ+9xj0
>>159
それ当時ブラド公に弾圧された、
それまでワラキア国内に既得権を持ってたドイツ系住人の連中が撒き散らした嘘。

もっとも刑罰が厳しかったのは本当らしいが。
163名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 21:21:50 ID:ZWMnE0mz0
現代と昔では 串刺しの重みが違う。
164名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:03:08 ID:1L7ApIbu0
串刺しが駄目なら人肉市場でも作ればいいじゃない。
165名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:06:41 ID:qTpSLTRs0
田沼意次も内政に長けて汚職とは縁もゆかりもない名老中だったのに
後任の松平定信一派によって「賄賂まみれの悪徳老中」の汚名を
被せられたんだよね。ちょっとブラド公に境遇が似てる。
166名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:52:52 ID:5ObeFHH/0
>>158
赤いマント着て泣いたりロリになったりしてるわけね
167名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:55:17 ID:SOEdF0PP0
X68k版の悪魔城ドラキュラは神の出来
168名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:10:07 ID:PJXvUyci0
ルーマニアでは英雄扱いなんで
吸血鬼関連の話はご法度です
169名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:13:43 ID:Ao1F0VWTO
4回目の出陣で討ち死にしたんだよね、この人。
170名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:20:27 ID:Tid+VCRj0
月下の時計塔の曲が好き。
171名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:23:45 ID:M1CNsR5I0
>ドラキュラはルーマニアを1度も訪れたことのない英国人(英統治下のアイルランド人作家ブラム・ストーカー)による創作。わたしはドラキュラとは関係ないし、夜中に飛び回ることもないよ
わざわざこんなこと言うなんて、
あやしいよな
絶対飛び回ってるよな
172名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:24:22 ID:8c1otE4l0
返還された男性はドミニク・フォン・ハプスブルク氏(69)。
なるほどな。
173名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:24:38 ID:+NyQ+9xj0
>>156
>でも子孫も気の毒だよなぁ。

ブラド3世直系の男子血族は絶えてるし
旧ルーマニア王室はドイツのホーエンツェレルン家の出身だから血縁関係はないはず。



174名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:26:39 ID:M1CNsR5I0
>>173
血縁はなくても血族にはなってるんじゃね?
175名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:27:15 ID:+NyQ+9xj0
>>172
なぬ。
どういう系統で繋がってるんだ。
176名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:27:52 ID:aYJIC9Kj0
今ブラド公は大英帝国でバチカンの
アンデルセン神父ちゅー人と戦ってます
177名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:29:20 ID:PCXky73E0
おい、徳川家の子孫が皇居返せって言ったら、返してくれるのか??
気になる
178名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:30:30 ID:p6wxACag0
ちょっとドラキュラ倒してくる
179名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:33:40 ID:m/yV5CTtO
モリガン城主
180名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:36:16 ID:9hjPiqTN0
さてPS出してヴァンピールでもやるか。どこにしまったかな・・・・
181名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:38:01 ID:M1CNsR5I0
>>180
俺は、
ゴーストハントを読みなおそかな
182名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:38:36 ID:aYJIC9Kj0
ザマスザマスの
183名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:41:37 ID:EZfp2JZk0
赤川次郎の小説にまた出してくれ。
184名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:48:19 ID:6kUoUS+u0
ドラキュラ城か。わざわざ返還するとは維持費とか大変だったんだろうなー
あの城の蝋燭とかって壊しても壊してもすぐ復活してたからな。
185名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:50:25 ID:ujYLI9Ya0
ベルモントの鞭
ブーメラン十字架
聖水

時計
ちゃんと置いててよね
186名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:53:38 ID:02SHPuJT0
ナイトウォーカー
187名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:53:53 ID:vFU0RypP0
ドラキュラ城より風雲たけし城を復活させてくれ。
188樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/04/13(木) 23:59:09 ID:lY2OLHcY0
そもそも敬虔なキリスト教徒だろ?
それがどうしてフィクションになると十字架が駄目になるんだ?
189名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:00:49 ID:qfpXyK5S0
意外と気前がいいんだな
ルーマニア人は貧乏でケチだと思っていた
見直したよ
190名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:01:52 ID:B67ZDe3A0
>>188
敬虔なキリスト教徒だからこそ背信の罪に怯えてる。
191名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:02:13 ID:Yg4nk0qI0
俺死神戦までなら行く自信ある
192名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:07:55 ID:VVvgeIHV0
いまとなっては国宝扱いの城だからお前ら絶対にあんな事するなよ
国際問題だぞ

今日日本人観光客が証明用のロウソクを叩き落としあわや火事という小火さわぎがありました
聞くところによると「アイテムが・・・」などとわけのわからない事を言っている模様
193名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:08:57 ID:V+peTYwD0
死神は最強だろ。運が悪いと十字架じゃ絶対倒せない。
昔は二周クリアできたんだがなぁ。
194名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:09:21 ID:HovQ8DIv0
>>95
そもそもギリシャ語のドラコンがドラゴンの語源だから、順序が逆
195名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:10:44 ID:NJIE8Lbx0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000115-jij-int

>この男性は工業デザイナーのドミニク・フォン・ハプスブルク氏(69)で、2000年にルーマニア政府に返還を要求。同国政府は昨年、共産政権時代に没収した個人資産の返還計画の一環として、ブラン城を返すことを決めた。1カ月以内にも引き渡される見通し。

 「ハプスブルク」って、世界史の教科書でも必ず出てくるほど有名な、あのハプスブルク家のことだよねぇ…
196名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:11:52 ID:75bBCMk60
>>99
書いてたら指輪物語は違うEDを迎えてたんだろうなあ…
是非リーを返還式に呼ぶべきだ
197名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:17:29 ID:XvKy9+au0
ルーマニアといえばチャウシェスク
198山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/14(金) 00:32:25 ID:r3VY2zEI0
火山に落下←ヴァーニーの通った道ですね。パロディ?
199名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:33:06 ID:jirLsDh30
>>195
恐らくは傍系だけどな。現在のハプスブルク宗家の当主はオーストリア最後の皇太子、オットー大公。もう95歳くらいの筈。
公式サイト?もある。 http://otto.twschwarzer.de/


世界史板によると、この人物はトスカーナ大公家の末裔らしいとのこと。
ってことはマリア・テレジアの血は引いてる。宗家とは200年位前に分かれた家柄。
200名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:33:15 ID:j3pT1oHd0
荒俣宏氏が興味示しそうだ
201名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:44:45 ID:/+MqN+AU0
さあて、久しぶりにロッキーホラーショーでも見て寝るかな。
202名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:59:31 ID:t4F9QQDE0
ひょっとして、ロウソクを破壊すると♥が出てきたり、
甲冑が斧をアンダースローで投げてくるような城ですか?
203名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:01:01 ID:cOIaVYRj0
吸血鬼ってほんとうにいるの?
204名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:02:13 ID:kr8s6Mqt0
祭壇にニンニクを置いておけばOKだな。
205名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:03:57 ID:V+peTYwD0
二周目に飛んでくるメドゥサの首がうぜえ。
階段のぼってるとよけられないし。
206山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/14(金) 01:08:38 ID:r3VY2zEI0
>>203
さあ。元々は現代の映画や小説や漫画に出て来る様なものではなく、鳥の姿
で出現して生気を吸う悪霊の類だったとも言いますが(東欧の場合)。
鳥の姿で霊魂が出現するとか、霊に触れたら気分を害するとかいった話なら
我が国にもありますが、それが血液で表現されたのがお国柄か。
血を吸うといえば、江戸の随筆の蛇や蛙などの動物系がせいぜい。
後は西鶴が小説に登場させていた紫女という妖怪ぐらいでしょう。+鬼
話を戻すと、霊というからには目には見えません。
見えないということには、普通実証出来ないということで、実証出来ない以
上は、否定も肯定も出来ない。一方に陥れば目が覆われます。
とりあえず、地元民が信じていればそれも笑うべきでない「真実」。
207名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:09:57 ID:GYs5lfvH0
ふはは ヴァンパイアは水につかると溶けてしまうのさ!
208屑野郎:2006/04/14(金) 01:14:12 ID:pD05/8Kj0
蝋燭壊してみてぇw
209名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:19:36 ID:A/4zycwQ0
壁を破壊すると何故か肉が出てくるお城
210名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:23:51 ID:bmg1HErg0
燭台壊すとハートがひらひらと、、、ってハートってなんだ?
211名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:25:30 ID:yD7HGPbuO
千年城乙
212名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:25:59 ID:1MKoLHFW0
昔ドラキュラ城って台があったな
213名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:26:51 ID:wge+fris0
>>1の画像の右の塔と中央の塔を繋ぐ階段が無いし、時計塔が見当たらない。
214紅萌ゆる丘の人 ◆27fW6dxxJE :2006/04/14(金) 01:29:48 ID:TObMhC7G0
ルーマニアモンテビデオか^^
215名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:33:26 ID:/HkXX/QK0
左手がしゃべるんだっけ?
216名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:38:29 ID:V+peTYwD0
ドラキュラと対面した瞬間に聖水踏んで泣きそうになったっけなぁ。
217名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 01:50:55 ID:vUh2pqZN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000115-jij-int
ハプスブルク氏は「ドラキュラはルーマニアを1度も訪れたことのない英国人
(英統治下のアイルランド人作家ブラム・ストーカー)による創作。
わたしはドラキュラとは関係ないし、夜中に飛び回ることもないよ」と話している。


>「夜中に飛び回ることもないよ」


  そ  り  ゃ  そ  う  だ  w  w  w


218名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:06:51 ID:tRCkZLbr0
ブラド公ってつかまって幽閉されたときに
ずっと編み物してひまつぶしてたらしいな。
219名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:11:07 ID:AdaFmllY0
>>215
それダンピ−ル

>>218
まじで?あの絵からでは想像できんw
220屑野郎:2006/04/14(金) 02:15:58 ID:pD05/8Kj0
とりあえず歩き回って100%にしなきゃね。
221名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:21:42 ID:GYs5lfvH0
そんなゲームあったね。
もう古いから信者かヲタゲーマーしかやってないだろう
222名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:30:06 ID:Rf834RJb0
>>189

つーかこういう城って維持費がまじで馬鹿にならんのだよ。

共産時代に城から追い出されたといって嘆き喚いている貴族はいっぱい居るが、
そんな本人達でさえ「今この時代に「返せ」というのは狂っている」と
本音をこぼして認めざるをえない。
返してもらったところで維持できないからだw

誰の助けも借りずに城を維持できている貴族など、ほんの一握りだよ
223名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:39:55 ID:T1YPbeec0
・悪魔城ドラキュラシリーズ
・ヴァンパイアハンターD
・怪物くん
・ヘルシング

は外せないな。
他には何がある?
224名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:43:41 ID:NNXXA1t4O
ゲームレスウザイな。
225名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:51:05 ID:y6TD9DQl0
このハプスブルグ傍流の子孫の現住所がセイラムってあたりが
なんつーかシャレが効いてるな。

おっちゃん近所の連中に頃されたりしてw
226名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:53:23 ID:Rf834RJb0
>>175

ドミニク氏の母親がルーマニア王の子であるという関係。
因みに父親は、ハプスブルグ家父とブルボン家母の子供。
227名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 02:56:40 ID:T1YPbeec0
ttp://www.ne.jp/asahi/fuse/abraham/europe/europe-east/romania/ro-bran-castle/ro-bran-castle.jpg
雰囲気出してるね

>>189
>ルーマニア人は貧乏でケチだと思っていた
228名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:01:51 ID:bz3Dyx+20
>227
ゼヒ行ってみたい
それにしてもちっちゃい城だなぁ ま、田舎の王様の城だとこんなもんか
229名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:11:06 ID:Tde2tUiD0
魔女モヘカの館も返還
230名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:14:19 ID:dkPx/PCK0
ロンドンに住んでいたとき、ドラキュラに血を吸われて吸血鬼になった女性が
現れたハムステッドの近くに住んでいた。というか、わざわざそういうところを選んだ
わけだが。
イギリスって、いまだに街灯が橙色で、夜になると暗くて、ホラー小説にぴったりの
雰囲気があるんだよね。
231名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:19:17 ID:b8xoIHZg0
元々東欧の吸血鬼は墓の中で息を吹き返した人がなるものらしい。
232名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 03:55:08 ID:3c8LNEaz0
吸血鬼のヒントは、吸血蝙蝠の一種が持つ狂犬病のウィルスにかまれる
ことで感染した人間が、脳神経をやられて瞳孔が閉じなくなり、
まぶしいため明るいところを嫌ったり、ぎらぎら光るものを直視できない
状態になっていることによる。恐水病ともよばれるように、水面の反射
ですら顔を背けて怖がるように見える。発病すると、今でも高率で
死亡する恐ろしい病気である。昔の人は、蝙蝠の一部が病気を媒介する
という事実を知っていたのでしょうな。
233名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 05:01:15 ID:u22DXhnM0
正直、城よりたとえ傍系でもハプスブルグの家名の方が価値ありそうだ
234名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 05:23:48 ID:2lSIv24rO
去年行ったばっかだよ。小さい城で、中も質素。階段とか日本の城並の狭さ。
でも可愛い城だったよ。イタリアからの観光客が凄い多い。
お土産屋でドラキュラのTシャツやマスク売ってんのは分かるけど
スクリームのマスクまであったのはこれいかに。
235名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 05:27:06 ID:40VMzg8L0
悪魔城伝説の曲の空耳がとまりません
236名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 05:35:01 ID:Up9yUSV10
オオカミオトコ ガ アラワレタ
ドウスル?>
237名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 07:10:09 ID:ShsTw0ON0
アルカードか。ブレナンのゲームブック懐かしいな
238名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 08:45:51 ID:Ew9GWoGx0
ファンタジー研究会とかヨーロッパオカルト愛好会みたいな名前のついたマニア連中がツアーとかやりそう。
239名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 08:57:58 ID:Dif7qgIj0
>>1
>同国の英雄ブラド公
ええええええええええええええwww串刺し公爵ww

でもルーマニアにしてみれば他国と戦った英雄なんかねぇ・・・・?
240名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 09:17:08 ID:WXK1YwrP0
>>239
「わしらにとってはいい殿様だったんだ」と力説してる地元民をテレビで見た事あるよ。
241名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 09:36:59 ID:Iqjayz/WO
血ぃ〜吸うたろか〜
242名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 09:40:25 ID:Kwh4Krnq0
前にNHK教育で放送、本人出演のドキュメンタリーは面白かった
243名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 09:41:52 ID:kvaDZEaZ0
日本にも吉良上野介とかの例があるしな。
244名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 09:45:01 ID:LCqY425M0
時計台の面のBGM

ととてて てってっててれっ!
ととてて てってっててれっ!
てーれー てれれれれれーー(ととーててーててー!)
245名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 09:52:18 ID:ueIcwpKn0
>>239
当時のルーマニアなどの付近の国は、
オスマントルコなどのイスラム勢力から常に侵略にさらされてきた、
いわばヨーロッパの紛争地帯最前線。
領土領民を守るためにも非情にならざるを得なかった歴史がある。
246名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 11:14:00 ID:T26VE6T70
>>225

魔女狩りはともかく、魔法使い狩りってあったのか?
247名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 11:18:44 ID:b8xoIHZg0
>>246
男も魔女が化けているとか手先とか言われてしょっ引かれた。
248203:2006/04/14(金) 11:32:29 ID:z4/SD9U+0
いる。世界中にいる。血吸われると痒くなる。夏場とか現れてもう最悪。
249名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 11:36:00 ID:XSdFdaiX0
>>248
DNA操作により寒さに耐性を持つ蚊を作りました。
こちらの瓶のなかに、あぁっ!

ガッシャーーン!
250名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 11:54:50 ID:FWBgta1D0
>>244
何故かファミコン版グーニーズのBGMが頭から離れません
251名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 12:11:49 ID:5zYtXyoM0
>>239
周囲を強国で囲まれた弱い国が、自国を守るにはどうすればいいか?という答えが
相手国の兵士を恐怖で戦えないようにすればいい、って考え。
元々そんなに戦略的に重要な場所でもなかったから兵士達が戦う気が無いなら戦争を回避できるしね。
252名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 13:16:17 ID:XFcsjMAC0
>>239
当時のオスマントルコはメチャクチャ強かったからな。

ところで今オスマントルコのスルタンの末裔って何やってんの?
オーストリアハプスブルク家の末裔は欧州議会の議員やってるらしいけど。
253名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 13:35:49 ID:BbG5Jayf0
>>251
複数人に襲われた場合の対処を思い出した。

 1.一番強そうなヤツを相打ち覚悟で倒す
 2.一番弱そうなヤツをメタクソに痛めつけて戦意を喪失させる

でルーマニアは2を選んだと。
254名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 13:47:01 ID:t/31nWgc0
漏れの大阪城返してほしい
255名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 13:54:39 ID:SCjy8yZW0
>返してもらったところで維持できないからだw

日本の城についてもいえるよな。
犬山城の成瀬氏も大変だったらしい。
256名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:05:27 ID:q1CVFwM70
で、パラダイスな練馬の屋敷に引っ越すのか
257名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:09:39 ID:T1YPbeec0
てってってってってってれーれー
てれれってってってってれーれー
れーーーーーーれーーーーーー

これでわかる奴は鞭打ちの刑
258名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 14:33:54 ID:INr96meF0
ヴラド・ツェペシュよりエリザベート・バートリの方がキモイ
259名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 15:03:41 ID:wGu3qpT80
>>258
当たり前。
祖国防衛のために串刺しを行ったヴラド公と自分の美容のためだけに人を殺しまくったエリザベートを比べる方が間違ってる。
エリザベートと比べるなら青髭ジル・ド・レイでしょ。
260名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:04:53 ID:7PuyAiuM0
串刺しは当時その土地を狙っていた者たちというより末端の兵士に
対して絶大な効果があったといわれているね
恐ろしくてこんな相手とは戦う気もおきないと戦意喪失した
そりゃそうだろう
異様な光景だものな
261名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 16:34:52 ID:kYo08Pri0
>>41
ブラド・ツェペシの残虐伝説のほとんどは創作。実際は外交と戦争に長けた聡明な地方領主。
敵対者が多かったため、そのような悪口がたくさん作られた。
262名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 17:24:25 ID:6LqaczGj0
>>226
ルーマニアの元国王はイギリスで存命中のはず。なぜいとこのドミニク氏が
この城をもらうの?母親のものだったのかな?
ブラド公は名門だったらしくて、欧州の王家にはその血が流れてるらしいね。
263名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 17:30:25 ID:kV/9Xv0y0
T・Pぼんのドラキュラの話もかなりアレな描写が多かったな
264名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 17:31:05 ID:7YvVzXvr0
>>262
ルーマニア国内の城が全部王家の所有なわけない。
姫路城を徳川に返せとはいわないのと同じだろ。
265名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 17:39:48 ID:kiAIeZKxO
広島にこんな名前のバーあったよなー
266名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 17:50:38 ID:I2XjM5OR0
「吸血鬼」って概念は、ブラム・ストーカーの
『吸血鬼ドラキュラ』発表で初めて生まれたと言っても過言じゃない。

それまであったのは、主にスラブの伝承に登場した、徘徊死者と人狼。
ストーカーは、人類史上に残る怪物を発明した。
267名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 17:57:12 ID:wlIM8e590
>>266
クドラクだっけ?スラヴの伝説にある、死後なお怖ろしい魔人の伝承
268名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 18:04:15 ID:8LpnEC8J0
「バンパイア」って言葉はストーカーの創作なの?
269名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 18:07:49 ID:rZ7WkxFC0
ペストの擬人化とかどうとかいう説もあったな。
270名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 18:08:35 ID:I2XjM5OR0
ヴァンパイアは、昔からある言葉。
語源は、ウーピールというマジャール語と言われてる。
魂を吸い取る魔物の意らしい。
271名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 18:37:14 ID:NYBYiahV0
ルーマニアに住んでたことあるよ。
ほんと、貧乏,国民は素朴だが、たかり体質。
なんでもカネだしてもらおうとする。頼み事が多く
その役に立たないとなるとどんなに親交があった人にも
音信不通となる。元社会主義国だからかどうかは分からないが、
自力でなんとかしようとする民族じゃない。
272名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:38:39 ID:7V0CqJ8Z0
>>271
同じような性質の民族を見た事があるような…
これはデジャヴか?
273名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:46:20 ID:T7+ISrD00
>>257 見て、

102 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:28 ID:hfkA4A4Z
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
だ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜ららん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜らだん チャカチャカチャカチャカチャカ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャリラリチャリラリチャリラリチャリラリ ジャラララララララ どんどんどん
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ

オーケストラだと思います。昔ラジオで聴いてから頭から離れません。
おながいします


103 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:32 ID:Wy7Eb2Zu
>>102
ブラームスのハンガリー舞曲第1番では?

を思い出したw
274名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 21:52:13 ID:SWzI9/zCO
>>223
月姫
ロザリオとバンパイア
VAMP召しませ
275樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/04/14(金) 22:13:43 ID:gR2xLUp40
ドンドラドンドラ
276山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/14(金) 23:23:38 ID:krU60d6f0
>>223
吸血鬼エリート(声:佐野史郎)。ついでに(?)ラ・セーヌも。

>269
擬人化というか、疫病と関った伝承もしばしば見られますね。
素朴な内容だけに逆に怖い。
277名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 23:31:52 ID:r/qkXX5k0
>>223
誤:ヴァンパイア
正:バンパイア

ま、どうでもいいが
278名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 23:41:13 ID:kxKcm0Wa0
このスレは
レオン・ベルモンド、ソニア・ベルモンド、ラルフ・C・ベルモンド
クリストファー・ベルモンド、ソレイユ・ベルモンド、シモン・ベルモンド
ジュスト・ベルモンド、リヒター・ベルモンド、ユリウス・ベルモンド
以上のベルモンド家と
ヨアヒム・アルムスター、サイファ・ヴェルナンデス、グラント・ダナスティ
アドリアン・ファーレンハイツ・ツェペシュ、マクシーム・キシン、マリア・ラーネッド
ラインハルト・シュナイダー、キャリー・ヴェルナンデス、エリック・リカード、
来須蒼真、ヨーコ・ヴェルナンデス ご覧の仲間達でお送りいたします。
279名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 00:08:24 ID:3oDV3KE40
マリア・ラーネッド
朝日奈夕子(ときメモ)
エリス(闘神伝)

鉄炮塚葉子ゲーム三大キャラ(勝手に決めた)
280名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 01:26:50 ID:/ZC5wxSp0
ていうか他になんのキャラやってるか知らないんですが
281名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 01:55:46 ID:QelYXLcZ0
正体を現したり、お遊びはここまでだったり、我の本当の姿を見せてやったり
究極の力を披露してくれたり、アルティメットだったり真祖だったりします。
282名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 03:21:05 ID:6X3fX9qH0
283名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 03:47:48 ID:G8GUvuZn0
おい、皆でドラキュラ城いこうぜ
俺オノとII連射持って行くから
284名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 03:53:15 ID:YH1dRz5y0
>>257
一発で初代のブロック5とわかった件。
以前俺も音楽板でそのような類の空耳書いたが
曲名どころか使用したVerまで見破られて驚いた。
285名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 04:05:17 ID:J06DHCO90
>>240
吉良町の話かとオモタ
286名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 06:47:52 ID:OsR9KR9RO
287名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 06:52:37 ID:iArfghqA0
ドラキュラって、怪物くんか幽霊城のドボチョン一家しか知らない。
288名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 07:57:51 ID:Gp3KGY/Z0
エリザベートといえば、チェイテ城ってどうなってるんだろ?
廃墟?
289名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:08:09 ID:ZMOWpIgk0
ドボチョン一家って懐かしーな
名古屋弁のドラキュラとか
なぜかライオンマンと呼ばれていた狼男とか……年齢がバレるな
290名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:15:25 ID:CBU0W5nb0
日本にもパチンコって書いたドラキュラ城がいっぱいあるけど半島に返還しないの?
291名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:18:06 ID:rXIooQ1QO
ドラキュメンタリー
292名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:19:26 ID:dGAHU+tq0
>>290
既にあれは日本人の所有物ではない
日本国民の血税を吸い取る吸血鬼の魔城だ
293名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:21:49 ID:8DOpQtiIO
アルクに逢える?
294名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 08:23:33 ID:/kqKaG2xO
確かドラキュラ対策って、穀物をまくんだよな。
295名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 09:03:52 ID:8yBYPyR80
アッシマーが!
296名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 09:05:42 ID:0NecO8q40
>>261
障害者を大量アボーンって話もあるが、これも捏造?
297名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 09:47:03 ID:7Br+tYCz0
ドラキュラ城の血闘を再版して欲しい・・・。
298名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 10:28:10 ID:nCXF6moN0
>ドミニク・フォン・ハプスブルク
名前テラカッコヨスwwwww
俺も足利とか新田とか六分一とかハクのある名前が欲しかったのお
299名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 10:49:28 ID:VGkkL2KN0
>>297
俺、当時の奴持ってるよ。ピップのシリーズは一部行方知れずだが
300名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 11:08:39 ID:7Br+tYCz0
>>299

懐かしいな・・・実は未訳の続編があるらしいが、ブームが終わって刊行されずじまい。
フランケンシュタインが主人公らしい。
301名無しさん@6周年:2006/04/15(土) 12:15:42 ID:VK4UoUkE0
>>296
混乱した国内をまとめるため、反対者の粛清や苛烈な統治を行ったのは事実。
だが、彼は創作された話のような狂った人物ではなく、いたって普通の精神を持ったまともな人であった。
伝説が生み出された背景となるほぼ正確な史実を紹介するページがある。ではどうぞ。

ttp://www.aba.ne.jp/~riddr2/book/text200.htm
302名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 03:32:49 ID:eu6M6kVy0
>>301
トン。読んできた。串刺し3万人スゴス…。
303名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 07:32:04 ID:D2RULdDr0
日本で言えば、名古屋城の所有権を尾張徳川家に返還するようなもんだな
304名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 08:24:13 ID:isGj2coR0
>>273
すげえなw
そこの103こそ神の名にふさわしい。
吸血鬼の城のスレで神の姿を見ることになるとは、2ちゃんの奥深さの一端を垣間見た気がする・・・
305名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 13:37:19 ID:DI1VTaxF0
神聖ローマ皇帝レオポルト2世の息子で
トスカーナ大公位を与えられたフェルディナント3世の
直系という訳か。
まさに完璧な家柄だわな。
この方の姉はヴュルテンベルク公に嫁いでいる。
306名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:09:36 ID:qmwUm+AS0
私なら
  汚職議員と
     全裸でゴー
307名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:14:28 ID:Zqg6LDpDO
>>303
戦災で焼け落ちなければ凄まじい城だったんだけどね>名古屋城



まさに尾張名古屋は城で持つ

姫路城並みの城だったんだが今のは・・・・
308名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:27:11 ID:nSR62vx10
名古屋城をバカにするなよ!
AVのしゃちほこFUCKは名古屋城の金のしゃちほこがルーツなんだぞ!












うわぁ、ちっとも嬉しくねぇや・・・
309名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:52:24 ID:Q1YurGKx0
>>96
それはエリザベト・バートリ
310名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:52:10 ID:peVlB3eh0
日本でエレベーターがある超近代的な城
日本の文化都市岡山の岡山城と、ケチで見栄っ張りの名古屋の名古屋城。


名古屋人へ
居酒屋の飲み放題でビールをビニル袋に入れて持って帰るな。
恥かしいだろが。
あと、土産にいつも味噌製品持ってくるな。正直飽きた。
さらにトヨタとスガキヤの自慢をリピートすんな。お前ら壊れたレコーダーか?
311名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:06:46 ID:PT15qrXK0
>>236

アクマガッタイ
ヤラナイカ
312名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:25:22 ID:x7TvyRs7O
>>310
名古屋人だがワロタ
313名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:33:05 ID:F3Xf3iha0
この、元王室の子孫、城を返されるくらいじゃ満足していないだろうな。
いずれ王政が復活して、自分が「国王」の座につくのを舌なめずりしなが
ら待っていることだろう。ロシアの元皇帝の子孫と同じで。

ルーマニア「王国」の国王の座についたら、かつてのチャウシェスク大統領
を上回るような暴虐なことを行い、国民を虐殺しようとしているだろう。

ロシア、ブルガリアなど、旧東欧を中心に王政復古の動きがあるようだが、
王政が復活したら、たちまち暴君になって国民はひどいめにあうぞ。
314名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:47:56 ID:5hne5kFw0
>>313
一体どうした?
何か嫌な事でもあったのか?
315名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:52:04 ID:iFHjTMSr0
ドラクロア
316名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:54:04 ID:07zsl0gr0
シモン
317名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:55:24 ID:s2dg9KkD0
>>310
大阪城もエレベーターあるよ。
>>313
この人はただの王族であって直系じゃない。
国王が復帰するにしても彼とは関係ない。
318名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:55:33 ID:NC9Idr6j0
319名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:59:34 ID:xOqYvXWe0

I'm just a sweet transvestite♪
From Traaaaansexual♪
Transylvaniaaaaaaaa...aah♪
320名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:01:37 ID:UBw6GoPH0
>>310
ナゴヤ人の土産といえば味噌ではなくきしめんだけどな。
なるべくかさばる物が喜ばれると思っている。
321名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:04:57 ID:jFNVut0v0
この王族って人はドラキュラ伯爵(ヴラド公だっけ?)の子孫なの?
あとドラキュラ伯爵って本当は公爵だったの?
322名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:07:29 ID:XW0s94gO0
ドラキュラの城ってドラキュラ復活しないと出現しないんじゃなかったけ?
323名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:13:18 ID:2AncH7Yy0
>>322
100年に一度復活する。
この前復活したのは1999年だったから・・・・・・・・
次は無理矢理神社で日食の時だな。

そうしないと困るって573が・・・・・・・
324カルンシュタイン伯爵夫人 ◆666/U1/Pug :2006/04/17(月) 00:14:31 ID:Q0NDVjlW0
記念カキコですわ
325名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:45:27 ID:j7HohviJ0
>>321
ドラキュラの子孫ではなく、
(城を保有していた)ルーマニア王家の血をひいているから相続権
があるってこと。
326名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:47:12 ID:XGWPqkfm0
ハプスブルク家の人だろ
327名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:09:29 ID:SeC7+G3z0
>>226
母方がルーマニア王家と言うことは
ホーエンツォレルン家とハプスブルク家の血を引いてると言うことか…
328名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:30:20 ID:GiTKzC2X0
>>301
読んだ、面白かった。

つまり、ヴラドのベクトルは対トルコにすべてが向けられてたということか。



王権復古で国内の力を強めるために、まず貴族を虐殺。

正規軍編成で国内生産力を高めるために、犯罪者、社会不適合者、障害者を虐殺。

経済力を高めるために、不利な商売を迫った外国商人(こいつらも人殺し集団)を虐殺。

2年ほどはトルコに懐柔するも、国内の力がついたところで反抗。

暗殺をはらかれるも、逆計でトルコ軍皆殺し。
329名無しさん@6周年
頃せ、頃せ、頃せ!の連呼か…いい奴だな、2ch的には