【茨城】ごみ回収有料化の水戸市、市民から「ごみ袋不足でごみが出せない」と苦情殺到
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★:
2
>>3は素人童貞
>水戸市によると、ごみ袋は中国産のため、再び出回るまでには、まだ
2カ月近くかかるという
・・・・・
5 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:54:16 ID:Y9Ub4QQu0
中国産に食いつくやつ多数と予想
ついでに在日の馬鹿どもも回収してくれ。
7 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:54:38 ID:O5skop3N0
5
んじゃ他の袋入りでも回収するなかっぺ。
二ヶ月もゴミ出すなってか?
9 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:55:57 ID:MGqugtdX0
漏れが責任者なら「燃えないゴミ」シールを速攻で大量印刷して、配布する。
そして燃えるゴミの袋にそれを貼って出せと言う。
またチャイニーズか。
11 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:56:06 ID:Ad4z/O660
おいおい、中国産のゴミ袋なんて使って大丈夫なんだろうな?
燃やせばダイオキシンが発生したり、埋めれば重金属なんかが出てくるじゃないのか?
12 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:56:20 ID:0wlcfw/A0
たしかに萌えない
13 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:57:27 ID:RVWuIWmy0
ネットオークションで一儲け!!
14 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:57:47 ID:8BO8ravV0
> 「(ほかに)どういう方法があるか検討したい」
余裕ですね><
速攻で納入できる業者国内にたくさんあるだろうに・・・
15 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:57:51 ID:ZdYOFPlv0
街中,ごみだらけ
>ごみ袋は中国産のため、再び出回るまでには、まだ
おいおい志那頼みかよ
17 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:59:44 ID:2NZP4Eia0
総ごみ屋敷化
チラシやフリーペーパーなど、ポスティングされた広告類は、資源ゴミ・古紙回収に出そう。
もしポスティングが困る、拒否したい場合は、下記のいずれかの表示をすると効果的。
チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌
広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り
契約した定期刊行物と郵便物以外お断り
「半透明ごみ袋不足」の時と同じ過ちを繰り返してるわけか。
馬鹿ですな。
20 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:03:41 ID:t3tCauJA0
黄門様も冥土で泣いてるな
バカな役人だ
22 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:05:27 ID:xiWR/j5F0
その辺にほっぽっとけばきっと誰かが片付けてくれるよ。w
23 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:07:49 ID:G3AEskhP0
市民が大挙して市役所の前にゴミを捨てれば良いじゃん
24 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:08:22 ID:6YIsgNz90
名古屋では上手くやれてるのにな
26 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:08:43 ID:tLossWTD0
日本の税金で中国製品大量購入か? 役所はスパイか。
27 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:09:06 ID:CLuFk7Wv0
>再び出回るまでには、まだ2カ月近くかかるという
担当者アホ杉。一般企業同士の取引でこんな事になったら
思いっきり損害金払わないとアカンよ。
>ごみ袋は中国産のため
はいはいチャイナリスクチャイナリスク
29 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:10:04 ID:8tuwfkW00
実家今困ってるのかな…
30 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:11:36 ID:bfjssvC40
ごみ減量化は微量に成功、
でも結局はお金がもうかったってだけね。
>ごみを出す際は必ず指定する有料ごみを使わなければいけないことに
>なった。
有料ごみを使うって・・・
32 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:12:00 ID:ZMqKSlI80
こういうニュースが製造元の中国にしれると途端に足下見て
製品の値上げ、この値段でないと製造が更に遅れるとのたこいてくる悪寒
33 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:13:47 ID:tC5USoHSO
さて、大工町で遊んでくるか
34 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:13:56 ID:bfjssvC40
北九州市は7月から値段が6倍になる。
1枚90円ね。
市民の金をちゃんころに払っているのか(呆
36 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:23:38 ID:Ts8j2GZg0
これは…市は潔く黒の普通のゴミ袋で出されたものも文句言わずに回収すること。
環境云々で制限設けたりルール設けたりは結構なことだけどね、
実際問題家にゴミ溜めておかざるを得ない状況が多々できるんだわ。
例えばうちの市だと雨が降ったら可燃ゴミ(紙)回収してくんない。
月2回しかないのに、2回とも雨が降ったら家内の一角に
放火してくださいと言わんばかりの紙類置き場が出来上がる(ちょと大げさかw)。
ゴミ出しもしないオッサンどもが決めることだから
実状との乖離は激しいと思うんだ、こういうのって。
37 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:23:55 ID:YLoZ2xsY0
お役所仕事を表す事例として末代まで伝えるのじゃ
@水戸光圀
38 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:29:41 ID:H3c3KH92O
福岡在住。
ゴミ減らしテクとか教えて。
39 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:35:30 ID:t3tCauJA0
40 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:36:54 ID:MGqugtdX0
>>38 袋の上でジャンプして容積を減らす。最後は掃除機の吸い込みで。
つーか黄色い袋の方がカラスに効果あるんじゃなかったっけ?
>>38 福岡なんて五味出しルール甘々じゃないか。
Q. 釘バットは燃えるごみ?燃えないごみ?
A. 燃える部分と燃えない部分のうち体積の大きいほう。
らしいぞ。
43 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:42:25 ID:xwtljTtc0
地方のお役人クオリティー
44 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:43:13 ID:9CQ+40Lg0
水戸納豆でも食っとけ
45 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:45:20 ID:vg4vR+/J0
住民税を取っていながら、なんで、まだ行政サービスで金取ろうとするかなぁ。
業者ゴミを無料で回収してるなら、不公平感も出るだろうが、
一般家庭から出るゴミなんて、みんなほとんど変わらないだろ。
ゴミ回収を有料化なんて町を不潔な中国のようにするつもりかね?水戸市は。
そもそもこんなものまで有料化するなら税金などいらないんじゃないか?
47 :
赤面法師:2006/04/11(火) 22:53:59 ID:/v8tfjLv0
水戸市ってアホだったのか。
納豆の食い過ぎが原因か?
これ指定の袋で出すの二ヶ月後から開始にすれば良いだけの話なんじゃないの?
>>38 袋をしばらない。
ゴミは外に飛び出ない程度にガムテで留める。
指定ゴミ袋って、1枚あたりいくらで業者に発注してるんだろう?
地元業者優先なんだろうか。
指定ゴミ袋販売代理店へのコミッションはいくらなんだろう?
ホームセンターの特売で1枚7円で買えていたゴミ袋が指定になって
1枚60円だとしても、その差額53円分が丸々有効に使われてるわけじゃないよね。
印刷他の名目で、実際は50円分ぐらい誰かの儲けになってそう。
それに”有料化=ごみ軽減”っていうことも自治体は訴えているけど
B枠特別採用の職員数を減らしたり、市の指定廃棄物処理業者の数を減らしたり
している実績はあるんだろうか?
中国産やめて市内の企業に発注すれば解決じゃん。
市からすれば散々文句言われるよりコスト低い方がいいのかもしれないけどね
52 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:14:09 ID:+4YmJts8O
水戸市民は従順だな。
ゴミ出しも中国の思い通り
地元のあるスーパーは買い物をすると、
市の指定の手提げサイズ(容量8-10リットル
くらい?)のゴミ袋をくれるんです。
みんなこれに買ったものを詰めて
持ち帰るわけですが、どうかと思いませんか。
食べる物をゴミ袋に入れるんですよ。
いや、汚くないのはわかっているんです。
でもなんといいますか…
ク・ソフトみたいな、気分の問題が。
水戸市の役人が仕事をするべきと思っている奴は素人。
水戸市の役人は仕事を怠慢にこなすのが仕事。
その証拠に他の市町村と比較して転入転出手続にやたら時間がかかる。
赤○出張所に至っては、テレビ番組の話をする係×3、突っ立っている係×2、
遅々として進まない仕事にまごつく係×2で構成されている。
水戸市の役人は市民(特ア人除く)の生活を邪魔するのが仕事。
ゴミ捨て場を水戸市役所にしてゴミ屋敷にしてしまう。
流石に尻に火が付けば直ちに対処するだろうよ。
57 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:33:45 ID:CDTRo72h0
>>54 自分はスーパーのレジ袋を自宅のゴミ箱セット用ゴミ袋にしているけど、
汚いとか感じたことないなぁ。
59 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:43:07 ID:vZWrNntB0
ゴミ袋は中国産・・・
税金のような金の一部を中国企業にくれてやってるのか?!売国市だな水戸って。
60 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:10:03 ID:937O5Nwr0
なんで中国製なんだ?
ちゃんと考えろよ
>>54 資源を無駄にしない意味で良心的だと思うが。
嫌なら自分で買物袋を用意すればいい。
62 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:20:16 ID:jJzBDzkdO
これだから納豆の田舎町は…民度が低いな
63 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:24:38 ID:8LSEpZsl0
池田市はゴミ袋は足りているが、
無料配布分を超える分を買うとすごく高い。
いったい誰が儲けているんだろう。
実は水戸で納豆作ってる所なんてほとんどないんだけどね
65 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:49:34 ID:3GCCl5oz0
ちょっとwwwこれすごい困ってるんだよw
半透明を買い込んでたのにいきなり変わるって言われても
店には売ってないしどうすりゃいいのよw
もう透明にいれてだすから
66 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:55:50 ID:8V55ueu40
萌えないゴミ用の袋が小さいのがゆるせない
67 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:58:43 ID:eawJJRvP0
支那が期日通りに納入しなかったらどうする気なんだろうなw
廃棄されるゴミの量が極端に変化するわけじゃないから、
事前のデータから大体何枚くらい必要なのか試算できるだろ。
なおかつ腐るものじゃないから、多少余分に作っても問題ないはず
1/6しか準備しないとは無能にも程がある。
つーか、こういう事態になったら以前と同じように
不燃ゴミのみしばらく指定じゃない袋でも回収すればいいだけの話
柔軟性もなさすぎ。
公務員ってここまで馬鹿なのか・・・
まったく面白い話ですね
70 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:21:07 ID:VOAcFxf20
2ヶ月待てとは。。。
水戸市だけに、みっともないな
72 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:32:54 ID:MvVc/3I/0
みどしっちゃここまでごじゃっぺだったのげ?
73 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:40:04 ID:aGnMcHjD0
45リットルって小さいよな。
重量のある生ごみ、ビン、カンとかはスーパーでくれる45リットルくらいのだけど・・・
燃えるごみとプラスチックは70リットル使ってる。
うちの自治体のゴミ袋は一番多いサイズが45L袋だよ
うちの近くのゴミ捨て場、
有料の袋使わずに捨ててあるゴミ回収されないや。
76 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:53:20 ID:ByyOWR9z0
こうなった原因は、「出されるゴミの量」しか考えてなくて
「普通はゴミ袋は買いだめするもの」ということに気付かなかったのか?
…にしてもちょっと少なすぎる。
水戸市の世帯数が約10万として、燃えないゴミ袋の総数が50万枚だろ。
各世帯1枚ずつ買っていっても、6月までに5回しか燃えないゴミが出せない。
実際は1枚売りじゃないだろうから、10枚ずつ買ったとしても5万世帯
気の早い人が50枚ずつ買ったら、先着1万世帯にしか行き渡らない。
どのみち絶対的に数が足りなかったんだな。
おーい試算と発注した奴、お前民間なら即クビだぞー。よかったなー。
77 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 02:05:27 ID:y+W1g5XMO
典型的なお役所発想のお役所仕事。大体支那製ってだけでもおかしいし、備蓄って発想がないんだよね。茨城は環境にうるさい割に、おかしな事が多いわ。
78 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 02:11:13 ID:JgbEDowl0
これ計算と発注した奴は市民を大混乱に陥らせたんだからクビだろ。
しばらくは他の袋でも無料で持って行くようにしろよ。
2ヶ月もゴミ捨てられないなんておかしいからな。
おいおい、公務員は馬鹿って話で片づけるなよ。
1流も無名の大学生も同じ大学生だから馬鹿だって言うくらい馬鹿だぞ。
>>76 そういうことだな
民間なら始末書では済まずに懲戒処分もんだ
81 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 02:35:26 ID:LMSMTZUG0
あのさ、この手のゴミ有料化ってよく判らんのだが、
「住 民 税 は 何 の た め に 払 っ て る の ?」
>>81 有料化は「ちったぁゴミ減らす努力しろよカス共」という意味もある
83 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 19:29:49 ID:JbVREQ7z0
中国製ってことはニセモノも流通してる?
ゴミを減らすために昔みたいにゴミ箱使うのもダメなんか?
何万人いるかしらんがゴミ袋なんて10枚でも結構な重さなのに
85 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 00:09:28 ID:vdWajLU90
独身だったり子ナシだったりするとさ、
自治体仕事でまあ認識できるものって
「ゴミ収集」だけって気がしてくるよな。
それなのに、さらに金とって、特別な袋買わせて、
袋足りないから回収しないってナメとんのか!
86 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 01:09:59 ID:hw1zUkMi0
税金以外に金取るなら分別は無しか最低限だよな、
あと粗大ゴミも毎週回収に来い。
87 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:35:51 ID:raVj7K/D0
>>84 ゴミ袋メーカーと行政が癒着しているんですよ。
特定の業者を儲けさせるために変な法律や条例を作る・・・今の政治はほとんどこのパターンですよ。
うちの地域も有料化した時は3ヶ月くらい不足気味だった。
まあ仕方ないんじゃない。
ゴミの町水戸市へようこそ!
('A`)
90 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 11:53:02 ID:EypxLHLm0
漫画みたいな悪政だな
燃えないゴミ袋で対火服作れば最強?
>>86 あなたみたいな人が自然を破壊していくんだろうな
93 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 22:50:26 ID:Mnr4KyeI0
政治家や官僚が「環境保護」という言葉を使ったときは必ず利権が絡んでいると考えた方がいい。
94 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:03:17 ID:ByUC5g8v0
燃えないゴミなんてそんなに出ないだろ
缶、びん、ペットボトルと発泡スチロールは分別回収だし、ビニールは
そのまま可燃ごみで出すし
せいぜいアルミ箔とかその程度じゃん
95 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:24:48 ID:j5ZVRZ3sO
水戸の役所は、ごじゃっぺばっかりだな。市のプレートぶら下げた奴らもコンビニで立ち読みしまくってるしよ。税金ドロ
96 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:26:25 ID:sTkBwbFG0
ゴミ袋利権か。
97 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 23:33:53 ID:ZGAjhL7x0
ゴミ袋という名のゴミを大量生産ですか?
ここだけの話
高木豊はアデランス
99 :
名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:16:07 ID:KuAfLjQt0 BE:22077825-
長野に2ヶ月ほど出張していたとき、ゴミ袋を買いに行ったら
「身分証明書を出してください、長野市民以外には売れません」
と店員に言われて途方に暮れたことがあったな。
>>99 長野県と山梨県はプライドだけ高くてアホでけちばかりだからあきらめろ。
あのさ、お役所はこういうことくらい
地元企業に仕事くれてやれよ。
お金の使い方が本当なってないよな。
102 :
名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 05:11:22 ID:uan8iVS/0
>>99 ひぇーっ!
まるでファシズムの国ですね。
>>99 !?
わけがわからない。
ゴミ袋の製造費が市民税から出されてるとかだろうか。
>>94 そう。そんなにでない、それは確か。だがしかし、一枚も無いとゴミ貯め様がなかろ?
10枚のセットでなくていいんだよ。とりあえず2.3まいあれば。それがない。