【海外/米国】月に探査機突入させ 氷があるかどうか確かめる…NASA 08年に打ち上げ
1 :
なべ式φ ★:
米航空宇宙局(NASA)は10日、月に大量に眠っているとされる氷の存在を確かめるため、ロケットと
小型探査機を続けて月の南極付近に激突させる実験を行う計画を明らかにした。2008年10月、別の
月面探査機とともに打ち上げる。
衝撃で噴き出す物質を宇宙や地球から観測して成分を分析。氷が見つかれば、NASAが18年の再開を
目指す有人探査に必要な水が得られ、酸素と水素に分解してロケットの燃料にも使えるという。
探査機はロケット上段に接続した状態で月に接近し、氷があるとみられるクレーターに向け、まず
ロケットを分離する。重さ約2トンのロケット突入で大きな穴が開き、1トンものちりが噴き出すとみられる。
約700キロの探査機は後方から激突の模様を観測して地球に送信後、自らも月に突っ込む。
引用元:西日本新聞 2006/04/11
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20060411/20060411_001.shtml
2 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:39:37 ID:6klvHdI80
2
3 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:39:57 ID:OZi05rWj0
宇宙人と・・・
サターンVロケット4本くらい束ねて打ち込め
5 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:40:59 ID:sZeROjnJ0
これ、なんてバンカーバスター?
なんともアメリカらしい大雑把な計画だな。
石油が出ちゃったらやばいな。
って運送費用でペイしないか。
7 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:42:55 ID:xPcBPXq40
カプリコン1
グリーンピースの連中に体当たり抗議活動を展開してもらいたい。
9 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:43:49 ID:JtITPzqr0
はねっかえって来たらどうするんだ? 危ないなあ。
10 :
なべ式φ ★:2006/04/11(火) 14:44:18 ID:???0
11 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:44:40 ID:/UaYTM0Q0
そんな事したら
月が砕け散るぞおおおおおおおおおお
>>9 そこはNASAだ。角度ぐらいちゃんと計算してある。
13 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:46:25 ID:xPcBPXq40
で、いったい何時になったら、60年代に月面着陸したはずの着陸船の写真をNASAは撮るのだろうか。
14 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:49:43 ID:qAx5Nwuf0
>約700キロの探査機は後方から激突の模様を観測して地球に送信後、
「自らも月に突っ込む。」
なんで?カミカゼ?
15 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:51:05 ID:pBb6OGoDO
リアルタイムマシンやね
月崩壊確定でつ
16 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:51:27 ID:upPGRk/K0
映画「タイムマシン」のアレを再現するのか
18 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:57:38 ID:Wxn7eurz0
どんな影響がでるかわかったもんじゃねぇ。
またアポロ計画でもやってろ。
19 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:00:09 ID:3pjts77A0
日本の月探査機先越されたな
ベネトレーダーとか
20 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:02:37 ID:tXku7o3C0
攻撃だと思われたらどうするつもりだ?
21 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:03:41 ID:as88EGXS0
22 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:04:08 ID:soS0MJ0o0
また月に人送るのできないの?
なんで?
技術的には可能じゃないの?
金かかるから?
23 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:04:22 ID:/CCPfNXf0
月のかき氷、食ってみたいなあ
24 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:04:41 ID:qgXI+E6pO
月に一回くらい宇宙の事考えて、それでとても怖くなる。
で、次の日忘れてのんきに暮らしてます。
25 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:04:55 ID:kZc2PZy20
第六大陸みたい
1999年に実施してくれればよかったのに。
27 :
突入:2006/04/11(火) 15:05:27 ID:HN+GBjBn0
突入
28 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:05:55 ID:3pjts77A0
>>22 アポロ計画だけで、当時の日本の国家予算に匹敵する予算が投入されてる
29 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:06:41 ID:QaHOu64P0
30 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:08:16 ID:Wxn7eurz0
ま だ 月 に は 誰 も 行 っ た こと が な い
31 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:08:15 ID:BxBSe2oAO
一年後にベジータとナッパが襲来する!!!!
32 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:09:24 ID:+EwhGkia0
永久影にはあるんじゃねーの
33 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:09:41 ID:4MOgHzdH0
カプリコン2
新・カプリコン1
カプリコン1新たなる旅立ち
かぷりk
34 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:09:43 ID:vVIWq09cO
間違ってバンカーバスター希望
>>22 技術的には可能だが、
今の技術レベルだと打ち上げに金がかかりまくる
36 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:10:52 ID:3pjts77A0
無駄なのはアポロ計画の遺産を全て放棄して
改めてスペースシャトルを新規開発したこと
単に低軌道に、30トンの重量を打ち上げるだけなら
サターンファイブでも事足りた。
そのスペースシャトル計画も、とても成功とは
言えない状態で終わろうとしている
37 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:11:15 ID:x8NtMl67O
これが成功して初めて月に人類初上陸
38 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:11:21 ID:wJd59LNb0
地球の自転と月のそれによる位置関係で
地球からは常に月の裏側は見えない
39 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:11:36 ID:I59/euzV0
割れたらどうする気なんだろう?
40 :
電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ:2006/04/11(火) 15:13:48 ID:T/z5qWyH0
人類がもうすぐ月に初めて行くのか。
41 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:14:51 ID:m6JQIRmh0
うさぎがビビるじゃないか
42 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:16:07 ID:GJ4eBOEg0
かぐや姫逃げろ
43 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:21:30 ID:z+ty9F1q0
月はアメリカの領土でも(てか地球人類のものであるという具体的根拠も)何でもないのに、
好き勝手をするでない。
44 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:21:57 ID:MemhohHnO
亀仙人に頼めばパフパフで済む 無駄金使うな
45 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:22:00 ID:SMzfjJMD0
探査機なんてチンケなこといわずアクシズをぶつけたらかなり内部まで割れて未知の物質とかたくさんでてくるかもよ?
関係ないけどハッブル望遠鏡使ったら月にあるアポロの残骸を観察できるんじゃね?
47 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:23:40 ID:VFaQkg9I0
月に変な刺激加えて何かのバランス乱れたらどうするんだ
48 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:29:20 ID:MhgJsH9Z0
またデブリを増やすのか。
49 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:30:54 ID:FouFNkFS0
50 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:31:15 ID:Qve3iJk80
ミサイル衝突実験のデータ取りもあるとみた。
51 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:31:46 ID:Wxn7eurz0
打ち上げ失敗とかいって北朝鮮に落とす計画なんじゃねーのか?
52 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:36:45 ID:DcH2O11L0
>>19 13年前の今日、日本の科学衛星「ひてん」が最後のミッションとして月面への衝突に成功してる
53 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:37:04 ID:D7FXdY5E0
あれ?前にもこのような話聞いたけど・・・これのことかな・・・
54 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:40:07 ID:MUG9SESJ0
アメリカは近距離でも遠距離でもモノをぶつけるのが大好き
55 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:42:19 ID:u3SsQ44Z0
コードネーム「カミカゼ」なんだろうな
56 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:45:18 ID:xT74L407O
中国が月に人を送る前に月を破壊するんか?
57 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:46:12 ID:8BO8ravV0
穴あいたらどうすんだYO
月の中は実は空洞(ry
前回よりも(月に行った時)技術とか進んでるんだから余裕で行けるんじゃね?
逆に、詰め所くらい作ってこれんじゃねーのか?
59 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:55:29 ID:xqSzcbxr0
ディープインパクト計画で養ったノウハウを応用するって感じか
これ、軍事的な示威行為って意味か?
月にバンカーバスター打ち込むとは・・・。
こんな荒技の調査して汚染しちゃっていいのか?
この後に調査をして「月にはDNA分子が存在する」とか
変な調査結果でたりとか、ちゃんと考えてるのかな。
63 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:09:45 ID:s2lwsDwM0
64 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:09:48 ID:wIUTkp2r0
65 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 02:37:05 ID:KKxqL/XC0
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
./∵∴// \|
.|∵/ (・) (・) |
(6 つ .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < メリケンらしいや
\ \_/ / \_________
, \_____/
月が壊れたら、どう責任を取るというのか
67 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 00:00:31 ID:p1UoWqf+0
万年日陰にあるとしても、
ほとんど露出してないから蒸発しないんでないの?
穴あけたらそこから全部蒸発する悪寒・・・
68 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 00:02:10 ID:mWYXFFiH0
この前「タイムマシン」みたけど月表面爆破したら崩壊して降ってきてたぞw
69 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 00:09:14 ID:aL0y0fcVO
国旗刺して足跡つけに行くんだな
70 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 01:02:05 ID:1SXQ21wy0
ミッソー
71 :
名無しさん@6周年:2006/04/14(金) 00:08:24 ID:ekkgLUwx0
月の資源て一国で勝手に消費していいのか?
そしてこれが世界を崩壊させる発端になろうとは、まだ、誰も知らなかった。
73 :
名無しさん@6周年:
小惑星破壊シミュレーションだな、そろそろやばいぞ