【社会】コンビニ出店ブレーキ 既存店の長期低迷に加え加盟店のオーナー確保が難しく

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:46:53 ID:2p6IbL4Y0
マスコミが弱者の味方なんて嘘八百ですよ
NHKなんか「プロジェクトX」で7を絶賛していた
番組に出演していた鈴木会長、感動のあまり涙流しまくり

953名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:49:53 ID:z4QwDfta0
>>951
LDだって監査や法務に警察検察OBをいれたんだけどなw
954名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:50:25 ID:vDZZI4Vy0
フランチャイズ店長=奴隷。
奴隷の分際で儲けてしまうと、
直営店が近隣に出店して即店を潰す。
これがコンビニ経営のやり方

955名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:51:26 ID:4MVT78yn0
日経本紙には、FCより利益率が低い直営店の割合が増えることにより、
経営効率が下がる懸念を抱いている云々というような記事が書かれてた。

立地のいい直営店出すより、立地の悪いFCを出した方が
儲かるってんだからな。
どれだけFCが搾取されてるか分かるってもんだ。
956名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:52:42 ID:NwmIp7j40
>>952
7のオーナーが見てたらそいつらも涙流しまくりだろうな
あ、テレビ見るヒマなんてないか
957名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:57:12 ID:iHlCMRAhO
俺の息子もスクラッチ&ビルドで硬くなる。
958名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:57:24 ID:8hEQbg2A0
>>952
てゆうかNHKこそ
なぜこういう問題を取り上げないのだろうか?
959名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:59:58 ID:z4QwDfta0
>>952
マスコミは製作会社の作った番組を垂れ流すのが仕事ですw
960名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:04:39 ID:GGGncN2I0
企業に口封じされるようじゃ公共放送と言えないな。
民放と同じだよ。
961名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:06:18 ID:svI5+GAd0
FCとは、まさしくテリトリー内の独占販売権だったんだが、今は違うんだな
ノウハウぱくって独立できるわけでもないしなんなんだ一体…
962名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:06:39 ID:WMvdx7C30
rtvbae4tagv4
963名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:08:34 ID:atEZKVzj0
コンビニはうちの周りくさるほどあるからもういらん。それより安く(30分150円
クラス)て品揃え豊富な(3万冊クラス以上)漫画図書館(禁煙席&リクライニング
あり)と王将等安い飯屋が欲しい。レンタル屋は近々出店してくるようなので
期待している。
964名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:08:43 ID:z4QwDfta0
>>960
口封じではなく魂を売ったんだよw
965名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:09:35 ID:7CPpyJGc0
夜中は無人コンビニにすればいいのに。全部自動販売機。
966名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:10:28 ID:CyqL8Frp0
>>965
そういうコンビニなかった?
967名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:10:59 ID:JzdO8SEG0
オーナーって聞くと格好よく聞こえるけど
奴隷同然だからな〜
夫婦で朝昼晩と馬車馬のように働いて
温泉でゆっくりなんて夢の夢

968名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:11:10 ID:k3sq5Xq80
NHKから受信料納付のハガキが来てたから
なんでこの問題を取り上げないのか書いて
明日送っておくよ

それまで受信料はチョットネ ( ´∀`)
969名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:15:04 ID:NwmIp7j40
>>963
俺は近所に餃子の正嗣が出来て欲しい
970名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:17:24 ID:2p6IbL4Y0
マスコミは勢いの有るものになびいて、水に落ちた犬をたたくのが大好きだから
FCオーナーが集団訴訟を起こして勝訴→本部に大打撃、みたいな事態になれば
一斉にコンビニ業界をたたき始めるだろう
971名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:19:29 ID:3fgxblO20
そりゃアンタ、オーナー食い物にして
スクラップ&ビルドばっかりしてるようじゃ
やりたいって人は居なくなるよ。
奴隷状態になって捨てられるって話は
既に全国的にバレちゃってるんだから。

もうちょい、フランチャイズに優しい展開せんとねえ。
972名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:25:17 ID:KDLtMdr/0
>>970
たとえ引用でも朝鮮人のことわざなんて気持ち悪くて使いたくない。
973名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:39:26 ID:JFipYwfy0
そいえば名古屋で赤帽屋みたいなFCが
切れてガゾリンまいて爆発した事件があつたが
あのFCもそうとう搾取していたみたいですよ
974名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:44:22 ID:pGSSJV0i0
関西ローカル放送局・MBSのニュースでは
コンビニ残酷物語の特集コーナーやった事あるんだが
キー局が大々的にやらんと被害者は減らんよ
975名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:45:38 ID:R3UCCNys0
かなり前だけどコンビニを舞台にしたハートフルなドラマがあったな
千葉真一がコンビニ店長をやってたよ 
976名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:48:04 ID:oUINDiCx0
利用者としてはホント便利なんだけどな。
昼飯食ったあとに寄って、ウンコしてマンガ読んでガム買って帰る
これもオーナーサンの犠牲の上に成り立ってるのか。
977名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:49:55 ID:BKDscmx8O
フランチャイズ商法についてきちんと研究してる学者とかいないの?
978遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/04/11(火) 23:50:24 ID:TjFlGtH80
久々に景気回復を実感できるニュースですね
979名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:57:41 ID:KDLtMdr/0
>>977
当初あった定義通りのビジネスモデルとしてしか認識してなさそう。
実態は・・・
980名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:00:02 ID:UZalRIXP0
981名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:20:51 ID:SLg66Xuk0
コンビニにも問題は確かにあるが一番の問題は
経営者の器が無い脱サラが無理して経営の真似事
するのが問題である。
982名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:21:59 ID:ONrNl6SP0
まぁFCなんて、店も流通もマニュアルも全部本部任せで
儲かるなんて思う方がどうかしてる(w

そんな才覚あるなら、ゼロからブランドバリュー創出して自分で店作ればいいのに。
それが出来ないからFCなってんでしょ(w

自分で仕入れ先開拓出来るの? 信用ゼロじゃーだれも卸してくれねーよと。
983名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:23:00 ID:qymSekQD0
>>981
なにをやってもダメな香具師は
ズル賢い人にカモられますw
984名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:24:01 ID:KrAi9yd20
>>982
卸してくれても調味料とかでもケース単位になるしな
小さい個人商店で続いてるところは正直凄いとしか
985名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:25:55 ID:pYeppOzn0
>>973
別府先生だな。
あのあと、深夜に破された会社のCMが異様に増えた。
986名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:26:37 ID:qymSekQD0
>>982
高い加盟料やロイヤ取ってるんだから
本来は儲かって当然なんだけどなw
それに一応は自己ルートでの仕入れもできるけど、
なぜかFC本部からの許可がなかなか下りない不思議wwwww
否応ナシに本部任せという状態なんだよ・・・
987名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:27:01 ID:ONrNl6SP0
>>984
そうね。 ああいう商売を個人経営で続けてけるのは凄いね〜。
昔の酒屋や米屋はお得意さんが残ってるんでしょうね。

でも元々コンビニなんて、日本ですら絶対失敗するって太鼓判押されて
反対されまくったのを強引にやったんだけどね。

そんな本部にフツーの店長では逆立ちしたって勝てるわけネージャン(w
器が違うよ。
988名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:28:06 ID:y7rO2HK+0
コンビニだったらバイトの方がオーナーよりずっといいってことか
一時オーナーになることを考えたことがあってゾッとするわw
989名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:29:44 ID:Rlqn/5DA0
近所に同系列の対抗店作られたら、その意味は
「こいつは言うこと聞かないし、デキない子だし、使えねー、違約金とって退場してもらうか。
新しいとこの主人は律儀でデキそうだし、それに新規契約料とれるしな。」
てな感じなんでしょ?
990名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:30:05 ID:ONrNl6SP0
>>986
じゃー離脱して自分で店構えれば良いじゃん。
そんでライバルコンビニの度真ん前に店構えてさっさと閉店に追い込め。

それが出来たら認めてやるよ(w デキねーなら使われてな。
それが実力だ。 つかそんなこと出来たらコンビニ本部が揉み手で
提携しましょうって言ってくるさ(w どっかのラーメン屋と共同開発
商品だすようにね。
991名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:30:25 ID:pYeppOzn0
>>988
オーナーが深夜店に出ていたら、まず赤字。
そして、自店の弁当を食べていたら悲惨な状態。

むかしは、清涼飲料とビールの棚が空になっていたと言うのがあったが、
今はまったくないな。
弁当なんか特に。
992名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:33:25 ID:ONrNl6SP0
>>988
希に複数店舗のオーナーになって、毎日店を回って終了ってオーナーもいるよ。
そういう奴はFCでなくても恐らく成功するタイプなんだろう。

ま、起業なんて100人いると10年持つのは5人だからね。
FCやれば必ず成功するなんて夢見てる人がやってはいけないのは事実(w
993名無しさん@6周年。:2006/04/12(水) 00:36:58 ID:nrNjUJ/n0
会社立ち上げて経営者になりたい!
でも全然ノウハウがない。それでも手取り早く社長になって経営したい
こういう見栄が無くならない限り騙してるコンビニやコロちゃんFC商法は消えない
994名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:41:18 ID:tZ3t+xjI0
>>973
軽急便 だろ
995名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:45:39 ID:WnpPwVAX0
>>993
ワタミの渡辺やカツラメーカーのフランチャイズから独立した奴(名前失念)のような成功例がいるからね。
夢見ちゃうんだろ。
996名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:46:14 ID:+Pzt8D910
家の近所にあるコンビニ
オープン当初は、接客もゆき届いていて、いい感じだったけど、最近はオーナー夫婦も元気がなく、バイトもDQNばっかり
なんでだろうって思ってたけど、このスレを読んで、少し納得して可哀想になりました
997名無しさん@6周年。:2006/04/12(水) 00:48:25 ID:nrNjUJ/n0
余談だけど最近まで「コロちゃんのコロッケ屋」って、テレフォン人生相談(ラジオ番組)の
スポンサーだったけど4月に入ったら急にCMしなくなった。何かあったのかな・・・?
「そんなにビックリするほど儲からないですけど地域の子供達や皆さんから喜ばれてます」
とか胡散臭いCMだったw。言葉巧みに一人でも多くのオーナー募集してたもんなあ。
ガイヤの夜明けでも取り上げられて放送されてたし。まあコンビニよりも安い300万円位の
開業資金で店開けるから急成長出来たんだろうね。その点コンビニは開業資金高いもんなあー
998名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:00:18 ID:JHKqZngj0
オーナーには労基法は適用になりません。
23時間30分働いても無問題。30分寝れば足ります。
食事やトイレは?それはちょっと時間が作れそうもないですな。
999名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:00:44 ID:nrNjUJ/n0
>>995
 うん。確かに夢みちゃうんだろうね。
>>996
全国のオーナーさんの大半はそういう厳しい状況下なのかと思うと可哀想だね。
1000名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:01:18 ID:nmvjM0zG0
1000なら俺にも可愛い彼女が
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。