64 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:02:10 ID:6PVKCu9c0
>木目調のおしゃれな内装で、コーヒー350円。
こんなところにイケネーヨ。
まんが喫茶風にしろ
人生ゲームでもさせてろ
もっと個人個人が携帯いじり倒せるようなカフェじゃないと
こんな対面するタイプのカフェ行きたく無いよ引きこもりは。
引きこもりだとかニートだとかもうたくさん!
好きでやってんだから世間はいい加減放っといてくれ!
68 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:09:11 ID:CQsZjwPc0
おいしかったら飲みに行っても良いよ
69 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:13:32 ID:TGTMaQth0
ひきこもりだったら最初は接客業じゃなくて、比較的単純な共同作業の仕事で就労体験させた方がよくないか?
まともな接客しないで客に怒鳴られたら、ますます自信なくすだろ。
>>69 客層によって違うかも。
俺は若者相手は辛かったけど、
おばちゃんやサラリーマンの客層だと接客は楽しかったよ。
72 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:18:34 ID:WioSlxRS0
>>69 引きこもりには発達障害の二次障害のケースが多い。
そんな初歩的なことすら知らないで、ニートと混同しているかのような
発言や手法が胡散臭い。NPOって変なのも多いからなぁ。
メイドカフェの次はひきこもりカフェか!
こんなんヒキやニートが行くわけないだろ。
漫画置いてパソコン置いて完全個室にして飲み物もセルフにしろ。
そしたら行く。
店内が明るくオサレで綺麗で元ヒキ店員の居る店なんて行かねーよ。
75 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:38:42 ID:ywzh6jBA0
余裕でつね「いらっしゃいませ勝ち組さま・・」ヒッキーは以外と精神世界では余裕かも・・
76 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:40:47 ID:TGTMaQth0
金物屋の店番とかいいと思う。壊れにくいし腐らないし客もあまり来ないし。
ほんまにそんなに多いんかね?多いような気がするだけではないのか?
78 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:48:24 ID:QvafxQd00
京都は妙なアイデア商売というか、
妙に思想のある店をやる人が多いんだよ。
でもアイデア倒れが多いけど。
79 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 02:10:13 ID:oHookQ+60
障害者作業所と同じカホリ
80 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 04:00:18 ID:P6ySJHSn0
これってどうやって商売成り立ってんだ?
国からの補助金か?
81 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:33:52 ID:I59/euzV0
パソコンショップとかのほうがよくないか?
82 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:50:43 ID:YaE5GIXM0
>>1 分かったから労働環境を何とかしろ!
労働環境の現実に目を向けろ!
人殺したいと思いながら仕事してます。
一体何が正しいのでしょうか。
引きこもりね…
家から一歩でもでれば、引きこもりじゃないよね?
85 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:06:22 ID:C93z5rg2O
社会にでると学生時代のような甘い世界はないですよ。
奴隷のように働きホームレスのような人間には怒鳴られ
休みの日には臨時出勤を強要される。
我慢に我慢を続けノイローゼになって自殺も本気で考えるようになります。
コミュニケーションの取れない人間は間違いなくこうなります。
俺ここ知ってる。前は自分たちで作った陶器とか色々売ってたよ。今も売ってるかもだけど。
4年ぐらい前の話でした。
87 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:57:04 ID:/geE2iFKO
>店員は22〜35歳の3人
省略された真ん中の人カワイソスww
90 :
屑野郎:2006/04/11(火) 09:33:00 ID:NisZKXBg0
んだぁ?このカフェはぁ?
ゴキブリの入ったコーヒー客に飲ますのかぁ?
とか言ったら生涯消えぬトラウマを作れそうでちょっとドキドキするw
>>88 まだ起床時間じゃないぞ。どうしたんだ?今日は早起きして。
93 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 16:44:40 ID:og7vWF4z0
94 :
111111111111 :2006/04/11(火) 16:47:20 ID:86D0k1CE0
95 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:25:22 ID:vGcSP+3M0
>コーヒーは熱すぎず、社会復帰の意欲は、どこまでも熱く
でも世間は冷たいw
97 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:59:41 ID:lz+Sslvs0
個室になっててドアの外にコーヒーを置いていくんだろうな
98 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:15:16 ID:l49qPJRj0
ここの店員を見に行けばリアルひきこもりって奴が見れるんだなwww
99 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:24:33 ID:KQOLFnAC0
名前の由来はバグダッドカフェ?
100 :
名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:25:58 ID:PNLFtk270
上記のレスを一切読まずにカキコ
引き篭もりの淹れた珈琲が350円だと、
ナメンナ
>>48 madrid
×マドリッド
×マドリード
Δマドリー
○マドリーth
102 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 14:51:53 ID:kKKH4xb/0
おれんち
103 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 15:51:02 ID:5+33RedI0
こんな記事出さないで、普通のカフェとして営業すればいいのに
ひきこもりのリハビリカフェなんて行きたくないよw
>>103 だって、こうでもしないと最低賃金より下で
使えないじゃないか。
引き篭もってる人はこんな団体に世話にならなくても
軽いバイトなら出来そうなのに。
105 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 15:57:49 ID:uXT3rlA80
>店名は「気軽に集える場所に」と情熱の国スペインの首都から命名
この時点でついて行けない。
N(日本)
H(ひきこもり)
K(カフェ)
にようこそ
107 :
名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 22:20:57 ID:f0PX++L60
>>1 >ひきこもりから立ち直った若者が就労体験する「マドリッド カフェ」
立ち直ったんなら、わざわざこんな所で働く事も無い様な気が
>>105 どうせならバスク・カフェにすればいいのに
シュッ
シュッ
____( ^ω^) ミルクはお要りですか?
ヽ〜/ (ヽ♂彡
[二二] 」 」 ",
110 :
名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 05:12:14 ID:a0VKE2RA0
>>100 \350円…滅茶苦茶安い
京都ではコーヒー一杯\1,050〜がデフォだ
>>110 マクドナルド行けば100円だろ>コーヒー
113 :
名無しさん@6周年:
>>112 しかもマクドのほうがかわいいねえちゃん居る。