【イギリス】ベストセラー「ダ・ヴィンチ・コード」の盗作疑惑、英法廷が7日に判断へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/04/07(金) 20:30:21 ID:???0
 世界的ベストセラー「ダ・ヴィンチ・コード」の出版社を相手取り、作品の
内容は盗作だとして、別の作品の執筆者2人が著作権をめぐって訴えた
裁判で、英高等法院が7日にも判断を下す見通しとなった。

 「ダ・ヴィンチ・コード」のアイデアが盗まれたと訴えているのは、1982年
出版のノンフィクション「レンヌ=ル=シャトーの謎−イエスの血脈と聖杯
伝説」を共同で著した、マイケル・ベイジェント氏とリチャード・リー氏。

 訴えによると、ベイジェント氏とリチャード・リー氏がヘンリー・リンカーン氏
と3人で著した「〜聖杯伝説」は、生き延びたイエス・キリストがマグダラの
マリアと結婚し、子どもをもうけ、その血脈が原題まで続いているという
アイデアを元にしたもの。

 このアイデアが、「ダ・ヴィンチ・コード」で盗用されたとして、著作権の
侵害を訴えていた。

 一方、「ダ・ヴィンチ・コード」の著者ダン・ブラウン氏は先月、法廷で証言。
「〜聖杯伝説」は参考にした数多い著作の中のひとつだとした上で、
「ダ・ヴィンチ・コード」は「歴史」を元にした作品であり、「盗作ではない」と
否定している。

 全世界で4000万部を超える大ベストセラーとなった「ダ・ヴィンチ・コード」は、
トム・ハンクス主演で映画化が決まり、今年5月に公開予定。著者ブラウン氏は、
別の作家から盗作だと訴えられたが、米国の法廷は昨年8月、ブラウンさんの
主張を認め、勝訴している。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200604070032.html
写真1(世界的ベストセラー「ダ・ヴィンチ・コード」と、舞台となった仏ルーヴル美術館)
http://www.cnn.co.jp/showbiz/images/CNN200604070030.jpg
写真2(「ダ・ヴィンチ・コード」の著者ダン・ブラウン氏)
http://www.cnn.co.jp/showbiz/images/CNN200604070031.jpg
2名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:30:53 ID:1zTzFd/x0
2なら学費ふみたおす
3名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:31:28 ID:UTelGjPK0
>>2
やめとけ
4名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:31:47 ID:qHNt/SHi0
いづれにせよ、安っぽい大衆小説でしかない!!!



5名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:33:09 ID:1Agzg9Ak0
学術調査に著作権なんてあるのか??

ストーリーをパクったわけじゃないだろ
6名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:33:47 ID:EJ+6dZOl0
>>2
払えよ
7名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:34:56 ID:69+J27eZ0
>>4

そういう事を言うのは読んでからにしなね
結構はまったりするよ^^
8名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:35:29 ID:gIlpagxk0
原題まで?
9学長:2006/04/07(金) 20:36:00 ID:SQZ6J3Fw0
>>2
放学を申し渡す
10名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:37:06 ID:mWxTYJtV0
読んでる奴はだいたい知能が低い
11名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:38:16 ID:jci6BvoI0
>>10
本当に知能が低い奴の恐ろしさを知らないようだな
12名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:39:28 ID:rwXunYzK0
こういうこといいだすと「義経」は「炎立つ」のパクリで、
「炎立つ」は「武蔵坊弁慶」のパクリで、
「武蔵坊弁慶」は「新平家物語」のパクリで、
「新平家物語」は「源義経」のパクリとなって
時代劇はほとんど全滅になる。

生き残れるのは赤マフラーぐらいだ
13名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:39:33 ID:AJceojBm0
上巻だけ読んでほったらかしにしてるが
文体がどうも軽い。

あれは翻訳のせいか?そういう話なのか?

14名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:40:42 ID:gC5SHMIiO
諸君私はニートな記者だ
15名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:41:05 ID:+lPeR/7u0
成功すると足引っ張る奴って必ず出てくるよな
16名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:45:58 ID:oDkpxx2A0
>>12
最後の1行、痛快だね
ここスレで分かる御仁いるかな?
17名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:46:05 ID:nRdxBJBtO
これって大河ドラマのMUSASHIが
七人の用心棒のパクリだ!って
訴えるようなもの?
18名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:46:15 ID:SCVHY5Q50
今日買ってきた。洋書で。
>>15
って言うか起源を主張する奴が出てくるよな。
ハリポタもそうだったし。
19名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:51:48 ID:PwaQ0mOg0
その歴史のパクリをする民族が実在する恐怖
20名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:04:36 ID:3hOLCXxu0
著作権は創作を保護するものではなく、表現を保護するものです。
よって、請求棄却。
21名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:05:09 ID:/2aYO40v0
チョソの歴史=フィクション
22名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:14:09 ID:9S5jbntL0

なんだパクリかよ。
23名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:31:34 ID:xJ53KN5E0
>>16
よくわからないが、仮面ライダーは秀逸まで読んだ
24名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:39:02 ID:Te9aV7uS0
>>17
違う
吉川英治の小説『宮本武蔵』のパクリだって言われるようなもの
25名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:40:56 ID:3vUg4V340
じゃあさ、

『「ダヴィンチ・コード」・コード』

っていう本を出せばいいだろ。

どこが盗作なのか謎解きをしていく話。
26名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:45:02 ID:gZHwzF3X0
>>2の軽率な行動を心配するスレ
27名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:49:29 ID:chZabogzO
他人の成功に乗っかろうとするやつは必ずでてくるな
28名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:50:04 ID:dUtP1ix+0
【社会】ポルトガルの農村の教会でよだれをたらす天使像「種無しパンを見てなさるようじゃ」全欧から信者の長い列
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1142731497/l50
29万年救護大本尊の朴蓮:2006/04/07(金) 21:53:49 ID:me0oY10sO
アイデアなんかじゃなく
歴史的真実なんじゃないの?
30名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:04:50 ID:+3zleDHp0
>>29
歴史的事実というより、歴史上あったかもしれない出来事ってことだな
でも創作ではないから盗作とはいえない

ちなみに勇午でもとりあげてた内容だから、そんなに意外性もないな
31名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:43:20 ID:ZPy/C5jx0
>>1
>生き延びたイエス・キリストがマグダラの
>マリアと結婚し、子どもをもうけ、その血脈が原題まで続いている

俺は初めて聞いたが、なんつーベタな設定だ、と感じた。
特に相手がマグダラのマリアってところが特に。
正当性があり、女として都合がよく、ロマンスがある。

目をつけない奴なんていないだろ。
こんなのオリジナルなんていえねえよ。
32名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:44:48 ID:VPjDbSNO0
人類史をくつがえす秘密…っていう、あの小説の「秘密」の部分が
このニュースで思いっきりさらされているw

まあどういう秘密かっていうのはどうでもいいような話なんだよな。
ストーリーは本当に稚拙だから。犯人も出て来た瞬間わかるくらいだし。
「これはこういうパズルで」「これはこういうのを示してて」っていう
解読部分が面白いという、その程度。

つーかキリストが子供をなしてたっていう言い伝えがそんなにショックなのか?
欧米のキリスト教徒には。相手がマグダラのマリアだっていうのはともかくとして。
それでも聖書読んでもマグダラのマリアはキリストと随分近しいなと思うくらいなのに。
ゴルゴダの丘に登るところもマリアと一緒にずっと見守ってなかったっけ?
日本にゃ「青森に来て子孫を残して死んだ」説まで昔っからあるのにさーw
その村にゃ「キリストの子孫達」もいるw
村に伝わる謎の民謡が、変化したラテン語の聖歌だ!ってテレビでやってたけど
キリスト本人やその子供が渡来したならラテン語じゃなくてアラム語なんじゃないかとw
33名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:51:26 ID:tmHEpCWq0
>>7
すまん、俺的には50点。レックス・ムンディよりましだったが。
34名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 02:02:31 ID:b2HmThUj0
>>ノンフィクション「レンヌ=ル=シャトーの謎−イエスの血脈と聖杯伝説」

ノンフィクションと言うことは別に訴えた人たちの創作ではないのでは?
だのに訴えるって。
35名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 02:16:07 ID:a2rlJWQR0
>>32
マグダラのマリアは改心した淫売ってことになってるからじゃねーの?
30年ほど前に教皇庁があれは別人の事でしたってそれまでの見解を撤回したそうだけど、
ほとんどの信者にとっては改心した淫売女のままらしいから。
36名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 07:10:19 ID:1uZqW3mO0
これの映画見たいのみたけど
エヴァ並みに適当な解釈と投げっぱなしの謎に
どうでもいい真実?でくだらなさは折り紙級
37名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 07:21:19 ID:Uh7MUeDr0
「タイタン号の遭難」の著者あるいは遺族が、映画のタイタニックを「パクリだ」と訴えるようなものか?
38名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:07:44 ID:Ow+OVUxM0
>>5
ストーリーをパクりまくったうえにアニメ化する某ライトノベルならともかくこれは完全な言いがかりだな。
ちなみにそっちはパクリ元の大作家にばれてやばい事になってるw
39名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 11:11:15 ID:lh4fnz4Y0
「ダ・ヴィンチ・コードは盗作」原告が敗訴
米作家ダン・ブラウンさんの世界的ベストセラー小説「ダ・ヴィンチ・コード」は、1982年に出版された
ノンフィクション小説の盗作だとして、著者2人が著作権侵害認定などを求めていた裁判で、
ロンドンの高等法院は7日、原告側の訴えを退ける判決を下した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060408it02.htm?from=top
40名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 11:16:26 ID:56L+S27SO
これで盗作が認められるんなら、ライオンキングだって違法だな
41名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 12:49:37 ID:+ZcdpJnw0
朝鮮ヤクザと 島田紳助 と 反日の牙城 BK大阪

BK大阪は朝鮮ヤクザを実名で報道しろ

沖縄とテロTBS 佐古る

マッハ総連 テロTBS 伊藤隆太 電波だしてます
42名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 13:50:08 ID:V48bcTT90
>>38
kwsk
43名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:03:54 ID:Ow+OVUxM0
>>42
http://www.toei-anim.co.jp/tv/kamisama/
↑の原作は平井和正の本の盗作ってのは一部では有名
          ↓
アニメ化情報をみたファンが平井にチクる
          ↓
確認の為に平井が読んでみる
   ↓
盗作確定←いまここ
44名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:57:36 ID:+j3Q3N0H0
やたら韓国がパクリだと非難するけど日本人も欧米人もやってることなんだよね。
45名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:59:32 ID:eqMuxQkZ0
読むのめんどいんでとりあえずネタバレしてくれよ
犯人とかトリックとか
46名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:48:36 ID:+j3Q3N0H0
>>44
韓国のパクリばっかり気にして自分たちのパクリは棚上げ。
47名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:16:24 ID:a2rlJWQR0
>>46
だって中韓のパクリは桁違いだもの
48名無しさん@6周年
関連スレ
【海外】「ダ・ヴィンチ・コード」の盗作説退け、原告に100万ポンド超の支払い命じる判決…英法廷
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144470393/