【労働】会社・労働者間のトラブルを解決…労働審判制度スタート、早速申し立ても

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 会社と労働者個人の間で生じたトラブルを解決するために1日から始まった
労働審判制度に基づく第1号の申し立てが同日付で東京地裁であった。
申し立ては 3日午後一時までに年次有給休暇の取得権確認などに関する
3件で、いずれも労働者側から。3回の調停を開き、3カ月程度での早期
決着を図る。

 同地裁の入った東京・霞が関の裁判所合同庁舎には、13階に3つの
審判廷を設置。労働事件を担当する民事部の裁判官1人と、労使双方
から推薦された労働審判員2人が労働審判委員会を構成し、審理に
当たる。申し立ては全国の各地裁で受け付ける。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060403AT1G0300X03042006.html
関連ニュース(北海道新聞、解説記事)
労働審判、集まる期待 今月新設、迅速さと一定の強制力 原則3回、数カ月で
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060403&j=0022&k=200604036678&ref=rs
2名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 17:54:44 ID:4MaHoCB00
     _        ___       rュ    rュ
    r_┘‐ュ     /7└‐┐!r‐ ┐nn r1rュ /7r‐┐  /7
    /7| |iヽiニニユ//_,r、 // 了r' └'// __//. 弓 ! __//
     `'└ `'   └― ┘-'  `'  └' └‐' └‐└‐'

.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ |      | ̄ |   | ̄ |
.    |_____|  |   |      |   |   |   |
                 |   ' - 、.   |   |   |   |
                 |      `' ;│   |   |   |
                 |   l' - .、 /  ̄   /   .|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|   |   `     <   /
    |______| .|__│         \/
3名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 17:55:39 ID:64dFYm3C0
    /ノ´: /: : : : : : : : : : : : : :i: : : ::i: ::ヽ: : : : : :\   \
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        、′     、 ’、  ′     ’
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>2::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
4名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 17:58:25 ID:PS2i96hFO
その取り締まる側の労基の役人が過労死しそうだという笑えない話を聞いたが。
5名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 18:12:38 ID:810+9ybq0
>>4
カワイソス
誰だよ、役人は暇なうえ高給もらってるなんてウソぶいてる奴らは
6名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 18:19:35 ID:ydrXEH/50
>>4-5
カスが、ホラ吹いてつまらねえ工作してるなよ。
7名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 18:21:23 ID:cjIwkp+f0
>>4-5
役人カワイイヨ役人
8名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 18:25:47 ID:dUPVF4MI0
>>4
タイムカードのコピー持参で、錆算について相談持ち込んだのに、のらりくらりと話をそらし、5時が来たからと打ち切るような香具師が、過労死するわけがない。
9名無しさん@6周年:2006/04/04(火) 07:31:18 ID:KYClH34F0
まじめに仕事しろ!!→監督署&労基署
10名無しさん@6周年:2006/04/04(火) 07:42:00 ID:ulxRFS8BO
>>8
5時をすぎて窓口を閉めても仕事が山のように待っているわけだが
11名無しさん@6周年:2006/04/04(火) 08:13:25 ID:Q8ttOiIi0
>>10
その割にはさっさと帰ってくのはなんで?
12MistressSayuri:2006/04/04(火) 08:28:49 ID:F6nN7iQl0 BE:206016236-
労働審判制度ですか。まあお手並み拝見しましょ。

まあ政権党に一番責任あるんだけどさ、縦割りやめて
もう少し柔軟に公務員の配置転換したら?
役所だって、全部が5時に帰れるとこだけじゃないでしょ。

(@^_^@)
13名無しさん@6周年:2006/04/04(火) 08:41:14 ID:hr5JpryQ0
>>10
役人が「こんなに仕事してるですぅ!」ってアピールするための、無駄残業ね。
いや、手当て狙いの生活残業かな?ww
#税務関係の人は、マジで忙しそうだが。
14名無しさん@6周年:2006/04/04(火) 13:25:22 ID:6Y6kv+g6O
晒し
15名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 07:23:33 ID:PAoln+sx0
仕事しろ!!→監督署
16名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 07:26:34 ID:bed0QK230




        つまり、既存の労働基準監督署が機能してないと認めたわけですね?




17名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 12:41:04 ID:nhCaqdP00

能動的に取り締まらないんじゃねぇ・・・・
過重労働させられている人間が、9〜17時に窓口行けるか!!
18名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 13:17:35 ID:VksADNT70
だって労基局が有る地点から500mの地点で
平気に労働基準法違反が行われているのが日本の実態なんだもん
サービス残業はまだ良い方で
昼の休憩時間が30分しかない零細企業や中小企業は多いよ
交代でメシを食っているから、メシが済むと職場に戻って仕事w

19名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:39:47 ID:9JArZ1Dq0
監督署は、もっと積極的に取り締まれ!!
20名無しさん@6周年
>>16
労働審判でやるのはセクハラやパワハラや配置転換とかにかかる慰謝料請求とか
民事的な問題のみ。
労働基準監督署がやるのは刑事だから、全く職域が違うんだよ。

ま、労働基準監督署で労働基準法違反の取締りをする職員(労働基準監督官)って全国で約2000人しかいないんだよね。
しかもその2000人の中には課長レベルの管理職層も含まれているから、毎日取締活動できる職員はもっと少ないと思われる。
さらに事実上彼らのメインの仕事は、労働基準法違反の取締りよりも、労働安全衛生法違反の取り締まりだし。
また、彼らの仕事の中には窓口の相談や、最低賃金除外認定、解雇予告手当除外認定などの調査や、
未払賃金立替払のための調査、災害発生時の災害の根本原因の調査もある。
どれも書類みてハンコ押して終わりって仕事じゃなくて、現場に足を運んで調査しなきゃいけない。
これで監督署がちゃんと機能しろっていうほうが無理。

昔監督署で嘱託職員として働いてたことがあったけど、現場の仕事量を見たら「こりゃ日本からサービス残業がなくなる
日はないな」って思ったよ。