【アメリカ】市販の防弾チョッキ、米陸軍で使用禁止に…「性能が使用に耐えない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 米陸軍は3月31日、従軍に当たり、軍が正式配給していない、市販で
出回っている防弾チョッキなどを兵士が持っていくことを禁じる通達を
出した。これらの製品を保持している兵士に対し、当局に引き渡し、正式
配給のものと代えることを促している。
 陸軍当局者によると、一部業者のチョッキの性能を試験したところ、
失望させる結果が出たと指摘、使用に耐えないとも結論付けている。

 これらの市販品は特に、州兵や予備役兵士の所有が目立つとしている。
身内がイラクやアフガニスタンなどの戦地へ派遣される際、安否を心配
する家族が買い与える例が多いとみられる。特に2003年3月に始まった
イラク戦争の初期にはこの傾向が強かったという。
 米国防総省は昨年10月、従軍兵士の家族や連邦議会の圧力を受ける
形で、私費を使ってこれら防護具を購入している兵士に費用を返済する
方針を決めている。
 兵士が市販品に手を出すのは、業者の積極的な広告が家族の懸念を
煽っている側面もあると主張しているが、業者側は、性能が劣る装備品
を配ってきた米軍側にも手落ちがあると反論している。米陸軍の今回の
通達に関して、戦地で兵士たちが必要としている装備品を十分に供与して
いない米国防総省の準備不足を批判する上院議員もいる。
 米海兵隊の報道担当によると、海兵隊では米陸軍のような通達は出して
いない。しかし、性能試験を実施し、効果が十分に証明されている正式発表
の防弾チョッキなどを装着するよう徹底させているという。
 米陸軍当局者によると、イラクやアフガンに従軍している兵士はすべて
軍供与の装備品を身に着けているとして、今回の通達による影響はまず
ないとみている。市販の防弾チョッキなどを着用し、戦闘などで死亡した
米兵の存在や人数などは明らかでない。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200604010017.html
写真(イラクで防弾チョッキを着用、パトロールする米兵)
http://www.cnn.co.jp/usa/images/CNN200604010016.jpg
22:2006/03/32(土) 20:33:12 ID:BseDcthM0
2
3名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:33:45 ID:Geu26s3e0
2

>>3
プギャー
4不死痛SE:2006/03/32(土) 20:33:58 ID:8gD8kM5/0
仕様ですから
5名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:34:41 ID:JLzLMJrJ0
Made in China
6名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:35:48 ID:/bAPo6hz0
そーなんだ
72:2006/03/32(土) 20:36:36 ID:BseDcthM0
拳銃弾と小銃弾の違いだろ。ライフルの貫通力なめるな!とマジレス。

で、終了。
8名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:36:45 ID:4WGQ53IT0
>>3
9名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:37:13 ID:KUf2D14t0
アディダスとかで作ったら売れるんじゃないか?
10名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:37:41 ID:eZXswOfgO
>>3
11名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:38:27 ID:/Oa5GrbS0

市販の防弾チョッキ:拳銃の弾を止める → 戦場:ライフル弾、爆弾の破片

まぁ、妥当な処置だな・・・
12名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:39:12 ID:0eBpwfh80
>これらの市販品は特に、州兵や予備役兵士の所有が目立つとしている。

軍が支給してくれないから、仕方なく自腹切って持って行って
るんだろうが。

反省できないのか、この国は。
13名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:40:14 ID:90KqPpvL0
>>11
破片はともかく
小銃弾防ぐのって無理じゃ?
14名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:40:14 ID:xKfI+8KD0
小銃弾はケプラーじゃ無理だろ
装甲板入りじゃないと
15名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:40:40 ID:NPvp/a9B0
兵隊が自前の装備で国のため戦う ローマの市民兵かよ
16名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:41:43 ID:9VoARmKl0
ケント・デリカットだっけ?
防弾チョッキ売りに、日本に来たの。
17名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:41:55 ID:Zzq1oV4r0
>>14
それでもむりっぽい。
ディスカバリーで見たけど、おもいっきり貫通していた。
18名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:42:16 ID:LJRRXx4q0
外国籍の服役囚まで駆り出されてるしなw
19名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:42:27 ID:VUe/CwCI0
防弾チョッキって、I,II,III みたいな防御力のランクがあるんだよな。
前に防犯グッズのサイトみてたら、
ライフルを防げるチョッキってのは、胸にごっつい金属プレート入ってた。
もはや、チョッキじゃねえよ。もうヨロイ。
盾ものってたけど、とても一人じゃ持てそうにないぐらいだったよ。
戦争に使われる兵器の威力ってのは、やくざの喧嘩とかと次元が違うんだろうな。
20名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:42:41 ID:mLdDHHS00
デザートイーグルのタランタンホーローポイントじゃコンクリートでも
貫通してしまう・・・肉をそぎ、縫合不能のきづぐちにする
21名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:43:52 ID:VyM14y3eO
軍支給のチョッキの重さのせいもあるだろな。
22名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:45:11 ID:SkEHrq6u0
牛肉も使用に耐えない
23名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:45:41 ID:0eBpwfh80
歩兵にも反動装甲装備させればぁ?
24名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:46:02 ID:pKdwxXFF0
9mm弾は防げても5.56は防げないってことじゃないか
25名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:46:49 ID:APWXH6Rk0
アーマーベストあげ
26名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:46:50 ID:hupPm5YM0
ダイソーで購入したチョッキなんだろ
27名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:47:37 ID:Fq3mXxIgO
ユニクロ
28名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:48:08 ID:/Oa5GrbS0
>>21

で、重い軍用防弾ベストを着た仲間と共に行動して、市販ベストを着た奴だけが死ぬと・・・
29名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:49:03 ID:yst/jWYj0
つまり戦争しなければいいわけだ。
30名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:49:03 ID:hBlL27CQ0
そりゃ市販品は拳銃の弾を致命部位から守るのが主目的だからなあ
軍隊だと小銃やライフルが相手だし榴弾も想定しておかないとダメなわけで
それこそSFのアームドスーツみたいなのでなきゃ耐えれない罠
31名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:49:12 ID:huLxDh6W0
>>1
久しぶりに目にした。>チョッキ

防弾ベストは榴弾の破片なぞを防ぐには良いが、
銃撃に対して本来なら貫通するところ盲貫になって、
かえって重大なダメージとなることが多々ある。
32不死痛SE:2006/03/32(土) 20:49:13 ID:8gD8kM5/0
戦争しなけりゃいいのに
33名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:49:51 ID:+c0U5HRU0
鈍器で購入したチョッキなんだろ?
34名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:50:05 ID:5+UFzGBR0
家族にどんな思いで防弾チョッキ渡すんだろうな。
35名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:50:30 ID:/Oa5GrbS0

12.7mm弾を防げる、防弾ベストきぼ〜〜〜〜〜ん
36名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:50:30 ID:pKdwxXFF0
>>28
俺、これが終わったら郷に帰って結婚するんだ・・・
37名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:50:30 ID:ieunr+t40
>>19
やっぱり周りの危機意識を煽るために、10人に一人くらいは
そういう装備で外を出歩いたほうが良いような気がする
38名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:50:32 ID:C97XMkIfO
>>26
100円かよw

つーかアメリカにも100円ショップみたいなのあるのかな?
39名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:51:43 ID:mf0HIj0a0
>>21
重いなら背中の装甲板くらいは抜けばいいじゃない(byまりー
40名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:52:02 ID:huLxDh6W0
>>34
つ【千人針】

>>38
99セントSHOPがあるよ。
41名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:52:20 ID:5gHba59+0
まあ、支給品は重いんだろうな
炎天下の中装備して動き回ったらそら参っちゃうよ
42名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:52:28 ID:NPvp/a9B0
>>35
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
432:2006/03/32(土) 20:53:01 ID:BseDcthM0
拳銃弾は車のドアを打ち抜けないが、小銃弾は簡単に打ち抜く。マグナムでもやばい。
警察車両は打ち抜けないようになってんだっけ?
44名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:54:05 ID:AcKA5MPV0
小銃弾の初速はマッハ3〜4だからな。
これを防ぎたければ戦車みたいな分厚い鉄板か複合装甲
じゃないと無理なんじゃ?
45名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:54:11 ID:pKdwxXFF0
>>42
50口径弾だと1km先の車のエンジン打ちぬいたりできるから・・・
46名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:54:44 ID:APWXH6Rk0
貫通すれば撃たれたうちに入らないセガールのなんと恐ろしい事か
47名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:54:50 ID:1POBnV+V0
まぁ無いよりはマシ
みたいな?
48名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:54:59 ID:5gHba59+0
>>43
日本のパトカー普通のと変わらないよ
機動隊が乗る特殊な奴は頑丈に作ってあるが
49名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:55:16 ID:siIS2rMh0
鉄板が重過ぎるならリアクティブ・アーマー装備の防弾チョッキ作ればいいじゃない
50名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:56:16 ID:2xkgYiRa0
7.62mmを止めようとしたら厚さ15mmの鉄板でも無理じゃなかったか?
そもそも小銃弾を止めるより装備軽くして回避したほうが良い。
51名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:56:18 ID:AcKA5MPV0
直撃弾は無理でも、斜め入射弾は大丈夫かもね。
52名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:56:17 ID:ayxNyQB90 BE:78771072-
>>39
ブラックホークダウンで似たようなシーンがあったな。
「いいか、この防弾パネルのおもさは5kgだ。俺は逃げる奴の背中は撃たないね。」って奴。
で背中の防弾パネルを抜いた奴が背中から撃たれて死ぬと。
53名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:56:23 ID:KJ4NGoIX0
ウィニーも使用禁止にしているのかな。米軍は。
54名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:56:24 ID:Zzq1oV4r0
防弾チョッキの装甲板も特殊プラスチックとか、αゲルみたいな比較的比重の軽いやつで
強いやつ開発されねーかなぁ・・・

あの世界最強の米帝でも無理なんだから、まだ駄目なんだろうな・・・
砂漠地帯でもつらいんだから、高温多湿のジャングル戦なんかでは、もう着てられないくらい
熱い・重いだろうな・・・
55名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:57:03 ID:qMkvDRlD0
これって中国製か北朝鮮製じゃないの?
56名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:57:13 ID:huLxDh6W0
>>50
零戦の設計思想ですなぁ。
57名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:57:57 ID:mwMJJanl0
そうだ!みんなチハに乗れば良いんだ!
58名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:58:00 ID:NPvp/a9B0
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/burret/burret2.htm

さすがkar98だ NATO弾なんて話にならないぜ
59名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:58:37 ID:Zzq1oV4r0
「さいとぉーーーーーつ、そいつをよこせぇーーーーーーーっ」
と、少佐が執拗にアームスーツを打ち抜こうとしているシーンが頭をよぎったよwwww
60名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:59:03 ID:S1PEBb690
メリケンのトラックは非装甲だから
兵士が泣く泣く鉄板貼ってるんだっけか?
61名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:59:32 ID:Gj7XcIg50
>>51
> 直撃弾は無理でも、斜め入射弾は大丈夫かもね。

『ブラックホークダウン』読んだな?
62名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:00:09 ID:siIS2rMh0
まあアメの場合は人間の装甲厚くするんじゃなくて、人間じゃないものに
戦わせる方向で研究してるようだけど。
63名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:00:16 ID:RnGzhYdr0
おれ今から防弾チョッキ着てベランダに出るから戦車の機銃で狙ってくれ。
64名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:00:31 ID:AcKA5MPV0
>>60
ドアがビニール製の兵員輸送車もあると聞く
メリケンの考えることはよく分からん
65名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:00:43 ID:79GPTzpW0
自分に向かって飛んでくる弾丸をレーザーで打ち落とす装置を作れば
ぼろ儲けだな。おい。
66名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:01:34 ID:/Oa5GrbS0
>>60

トラックも装甲している国があるかよ・・・
67名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:01:43 ID:S1PEBb690
ああ、コレコレ
ttp://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/iraq/2004/12/nhk.html

アーカンソー州から持ってきた車輌は全て1950年代から一度も更新されていません。
州兵の部隊が陸軍の装甲車を使うことはできません。
連邦政府の管轄する陸軍と各州の管轄する州兵は全く別の組織だからです。
廃材の中から鉄板を拾い出し、溶接して補強していました。
鉄板の数が足りないので、防弾チョッキをドアに縛り付けていました。
68名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:01:51 ID:Q3YH+zvs0
>>42
がっ
69名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:02:25 ID:2xkgYiRa0
>>56
歩兵戦では一人が持てる装備重量が技術革新などで改善されないからどうしようもないけど、
零戦はできる事をしなかった。エンジンを改良して装甲を施せばアレほど落とされてない。
零戦はタダの怠惰だよ。
70名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:03:02 ID:7HTLGh4I0
殺しに行くんだから殺されることもあるに決まってるだろ
自分達は安全で相手は殺したい、なんて虫が良すぎる。
71名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:03:16 ID:/99qzVdd0
ミサイルプロテクション修得してないからだな
72名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:03:53 ID:79GPTzpW0
>>70
そこで「無人なんとか」が色々開発されてるわけだ。
73名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:04:07 ID:qjqNdPvz0
>>67
車両に鉄板溶接って、まさに特攻野郎Aチームだなw
74名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:04:17 ID:wznfmV8t0
フルメタル・ジャケットは防げるのだろうか?
75名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:04:32 ID:EiG7LKyU0
え?
って言うことはEAGLEやBHIなどのプレートキャリアは発禁???
76名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:05:13 ID:/Oa5GrbS0
>>69
>>零戦はできる事をしなかった。エンジンを改良して装甲を施せばアレほど落とされてない

あの時、日本軍がジェットエンジンを開発して、空対空ミサイルを装備して、1万機製造してたら
アレほど落とされてない。
77名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:07:31 ID:Rl2X4Lgo0
>>76
それでも燃料が………(´;ω;`)ウッ
78名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:08:19 ID:X7NJXp+i0
>>73
ついでに金網(断面が板状)なんかはRPG7対策に持ってこいだったりする
79名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:08:35 ID:PXm9Nmv2O
フルメタルジャケット≠全金属製上着
80名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:08:44 ID:S1PEBb690
>>69
零戦に金星を装備する件に関する方針

結論
零戦に金星を装備せず
三菱社にて零戦来年生産予定(1400)のものは概ね雷電の増産を以て之に代ゆ
(零戦180 雷電1200)
中島社のものは艦戦として必要につき現状にて進む
(二十年度は十七試艦戦にて進む)

議事内容
零戦

(イ) 金星装備により機体補強せざるものは航続力四割減且強度6Gにして実用価値なく之を考慮せず
(ロ) 同補強せるものは航続力二割減 速力12ノット増となる
(ハ) ロ項は翼面荷重134程度にて甲戦として使用し得るも雷電に比し性能下る
(ニ) 直に改造に着手するも十九年度夏頃に生産の見込つく程度
(ホ) 今より発動せば雷電増産にて三菱の零戦予定分は補い得
(ヘ) 十七試艦戦出現(二十年初)迄は艦戦として必要につき中島社生産分は現状のまま進む

81名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:08:59 ID:/Oa5GrbS0
>>74

9mmマシンピストルの「フルメタル・ジャケット」なら、市販品でも止まります・・・・
82名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:09:03 ID:2xkgYiRa0
どこのページか忘れたけど、7.62mmを防げる有効な装備として盾を提案してた。
厚さ20mmの装甲板で人が隠れられる1500mm*800mmで重さが70キロほど・・・
それだと持ち歩くことできないから、
400mm*400mmで作って匍匐前進してれば全身が隠れられて進軍できるぞっ。

っていうもの。
83名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:09:20 ID:7HTLGh4I0
>>76 戦車も装甲を厚くして砲を強力に・・(略
84名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:10:04 ID:LbdLxXcr0
連邦軍の十字マーク入りの盾支給しとけ、背中に装備するのは軍規違反な
85名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:10:36 ID:mf0HIj0a0
>>67
ラムちゃんに州兵がつっかかってたな。
86名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:10:40 ID:wp17sxzt0
アクティブアーマー式の防弾チョッキがあれば最強なんだが。
87名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:11:20 ID:VuFRBB7K0
要は向こうにも
官製談合があるってことだろ

だから兵士の家族が至急品以外のジャケットを
買うんじゃねーのか?
88名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:11:31 ID:v+rt1KI10
そうだ!戦争を止めればいいんじゃない?
89名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:11:35 ID:Zzq1oV4r0
>>70
ベトナムの教訓から米帝は、自らの兵士が血を流すことをものすごく嫌っている。
まじで無人化を本気で考えているからすごいよな。
90名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:11:36 ID:X7NJXp+i0
>>82
いま店頭に出てるコンバットマガジンかGun誌に
レイルシステムを利用した防弾楯が出てるけど
そんな感じなのかも
91名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:11:43 ID:gmK1OWi30
なにを?
92名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:11:44 ID:OvW44fyo0
全員戦車に乗せてれば安全。
93名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:11:52 ID:p5keWMNn0
敵の射線から身を隠せる溝を掘りながら前進すればいいじゃないの
94名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:11:59 ID:7HTLGh4I0
>>82 それだと高いところからは良いマトになるんでは・・・。
95名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:12:13 ID:LbdLxXcr0
>>82
第一次大戦の塹壕攻略兵器としてフランスが採用してた例の奴なんかどうだろうか
ネコ車を逆さににして人が潜りこんで匍匐前進するやつ、見た目かなりヘタレだがw
96名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:12:43 ID:I0s3fS6y0
>>92
だが随伴歩兵の存在しない戦車はモロいと言うジレンマ
97名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:13:36 ID:1mcxOIIV0
プレートメイルでも装備しとけ。
98名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:13:39 ID:/Oa5GrbS0
>>82

我が日本軍は、日中戦争の時に既に採用してます・・・
99名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:13:51 ID:ymF73p2e0

>クラークスビルの州兵部隊には、輸送用トラックや装甲車などの軍用車両60台が
>配備されていた。ほとんどが1950年代のもので、一番新しいものが1956年製だが、
>これをイラクまで運んで使うことになる。
>
>防弾装甲になっていないので、イラクでは、廃材となった鉄板や防弾チョッキを
>取り付けて補強した。木製の型枠に砂などを詰めることもあった。

>ただ、驚くのは装備の貧弱さです。
>前にTBSで見たアメリカのCBSドキュメント「60Minutes」のリポートで、
>オレゴン州兵の例でしたが、留守宅の家族が兵士に頼まれて民生品のGPSや
>トランシーバー、暗視ゴーグルまで仕送りしているほどだそうです。

貧弱な装備で働く、おじさんには向かない職業
http://blog.livedoor.jp/soliton_xyz/archives/27938726.html
100名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:14:07 ID:ayxNyQB90
>>96
ヘリがまわりを偵察しながら・・・
R〜〜P〜〜〜G〜〜〜!!
101名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:14:36 ID:RQtivdkV0
警察にもライフル防弾盾ならあるぞ
あさま山荘の教訓で開発された

重さ30キロだが
102名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:14:59 ID:X7NJXp+i0
>>92
箱乗りで対戦車地雷踏むと眼も当てられない
103名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:15:33 ID:I0s3fS6y0
>>100
ちょwwwwwwwwwwwwヘリ落とされてるwwwwwwwwwwwwwwww
ブラックホークダウンブラックホークダウンwwwwwwwwwwww!!!”24!!2!211!!!!
104名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:15:40 ID:Y81FUtgdO
ミリヲタばっかだなw
105名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:15:49 ID:gnxFWaXsO
もう軽くて丈夫なルナチタニウム合金製のチョッキ作れよ
106名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:16:16 ID:4RznSign0
防弾ぱんつは必要ないのですか?
107名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:16:28 ID:ozEHrcPU0
ロボコップにしちゃえ
108名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:16:38 ID:2xkgYiRa0
>>93
それを塹壕戦という。

マジレスカコワルイ
109名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:17:07 ID:7HTLGh4I0
>>93 何その第一次世界大戦の塹壕戦
110名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:17:16 ID:bOpLHqgf0
>>97
プレイメイトに敵が眼を奪われている隙に逃げるわけだな。
111名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:17:20 ID:EiXBsznT0
ロボコップは室内で無反動砲撃ったりメチャクチャ
112名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:17:28 ID:p5keWMNn0
なんかもうめんどくさいから真裸でいいじゃん
113名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:17:38 ID:yjxyB/le0
日本には超合金があるから安心だな
114名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:17:48 ID:LbdLxXcr0
中国軍は防弾とか気にしなくていいから気楽だよな
115名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:17:56 ID:I0s3fS6y0
>>101
最近ではこんなのもある
ttp://www.securico.co.jp/products/bariguard.html

>>106
それ確かベトナム戦争の時ヘリの機銃手用に開発されてなかったか?
116名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:17:59 ID:FCTnOydV0
ガン=カタの訓練をしていれば、防弾チョッキなんかいらないのに。
117名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:18:08 ID:NPvp/a9B0
         ___
   ./○   (| |   こういう室内用の対小銃弾防盾はどうか
  /ー| |    |__|   タマは垂直に上か下へ逸れる
  \.| |    |__|
    ||    ll

  ___ .___ ___
 (| |(| |(| |   通路に並べば効果倍増
  |__| |__| |__|
  |__| |__| |__|
  ll  ll  ll
118名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:19:13 ID:qjqNdPvz0
もうさ、銃撃とかやめてじゃんけんで決めればいいんじゃね?
119名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:19:38 ID:N/AnlUVu0
小泉って中国にどんな弱みを握られているんだろうね?
靖国参拝を続けることで中国との対決も辞さないというフリをして信者を安心させて
騙しておく一方で、二階みたいな売国奴を経産大臣に据えて日本のガス田の対抗
掘削をさせないようにして、東シナ海ガス田を事実上中国に譲り渡しているんだよね。
120名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:20:03 ID:X7NJXp+i0
>>116
>ガン=カタ
幾何学的配置じゃないと
121名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:20:17 ID:I0s3fS6y0
>>117
それ何てファランクス?



つか下に逸れたら硬い地面に当たって跳ね返った銃弾で足やられるぞ。
122名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:20:53 ID:7HTLGh4I0
そうだ!みんなで大量にバルサンを焚きながら進軍すればいいんだよ
これならスナイポも恐くないよ!
123名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:21:13 ID:2xkgYiRa0
このスレ、思考パターンがだんだん過去にさかのぼって逝ってるなw
124名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:21:36 ID:IUBjbYgL0
あと、市街戦で兵士が射線上に晒されないように偵察と射撃が
出来る銃も出てきてる。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message11/cs.html
125名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:22:04 ID:Zzq1oV4r0
>>122
敵に自分の位置を示す狼煙の役割も担っているわけだがwwwww
126名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:22:21 ID:I0s3fS6y0
>>122
煙幕なら既に実用化されてるし使われてる。
127名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:22:22 ID:Yr8+mVLN0
アメリカのすごいところはヒューマニズムと戦争を
両立しているかのような錯覚を起こさせるところだな。
訓練された兵士を失うと損失が大きいという冷徹な計算と、
兵士が死ぬとマスコミに叩かれるからに過ぎないのに。
128名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:23:00 ID:nH2KgD+k0
新入社員には自社の防弾チョッキ着せて一発撃ってみるって会社
アメリカになかったっけ?
129名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:23:05 ID:rHPrxDvJ0 BE:35865735-
防弾チョッキは拳銃弾や砲弾の破片は防げるが

矢やライフル弾のようなとがった弾は防げない。防弾プレートでないと。
130名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:23:21 ID:Y4/aQBKa0
川上哲治は弾丸が止まって見えたらしいぞ。彼に教授してもらえ
131名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:24:34 ID:mf0HIj0a0
>>130
打ち返せばいいのか。頭いいな。
132名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:25:25 ID:7HTLGh4I0
>>122 そうやって相手の目を引き付けて置いて実は相手の背後から進軍だwwwww
133名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:25:52 ID:XbiZKtrt0
ベストでなくチョッキと書いてあるのが良いな、このスレ。
134名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:27:11 ID:99y2vI2z0
P90で撃たれたら貫通する
135名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:28:27 ID:I0s3fS6y0
セラミックプレートとか挟んであるボディアーマーだと貫通しないけどな。
136名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:29:01 ID:bOpLHqgf0
>>128
その会社、別セクションでどんな防弾チョッキも打ち抜けるピストルも売ってるんだよな。
137名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:30:44 ID:2xkgYiRa0
>>136
そういうのがアメリカンジョークってヤツなんだろうな。
138名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:31:00 ID:+EmZUUW50






                 MADE IN CHINA




139名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:31:21 ID:nH2KgD+k0
>>136
その会社の製品で全身を固めたら完璧じゃん
140名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:31:33 ID:TEpVEQZA0
一発までなら日本刀で防げるぜw
141名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:31:39 ID:DVTrwCjd0
重くていやだったらリボンや金のティアラを装着しておけばいいじゃない。
142名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:32:05 ID:5ztZnT+G0
ほんとマスコミはメードやメーンみたいに
伸ばすのが好きですね
143名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:32:54 ID:X7NJXp+i0
>>140
50口径でも7発まで耐えられる
144名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:33:58 ID:ReWSC4yg0
持ってるTUMIのバッグも使用禁止ですか?
145名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:36:11 ID:ROnF3so80
パソコンが無いから、自宅から持ってきたパソコンで機密ファイルを扱ってNyで流出。

どこかの国の、えせ軍隊と同じ構図ですな w
146名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:36:32 ID:2xkgYiRa0
>>141
銃傷ってのは状態異常なのか?
147名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:36:45 ID:C/Fg7iJE0

  鎖帷子 (←読めるか?オマイラ?)

148名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:36:49 ID:nH2KgD+k0
>>143
でも二つに割れて二回痛いだけじゃ?
149名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:36:53 ID:HuXpfacE0
地雷地獄〜w
150名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:37:49 ID:X7NJXp+i0
>>148
>でも二つに割れて二回痛いだけじゃ?
トリビアの泉の話なんだが
151名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:38:50 ID:1mcxOIIV0
>>147
くされかたびら
152名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:38:55 ID:p5keWMNn0
         ____
       /  ./  /| 
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |_
   /  |_____.|/  /   
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
153名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:39:20 ID:I0s3fS6y0
銃弾切っても身体の幅以上に散ってくれんとどの道当たるからな。
154名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:39:28 ID:ayxNyQB90
>>147
くさりかたびら
155名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:40:39 ID:S1PEBb690
>>147
エロゲーマーなら常用句じゃん
156名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:43:14 ID:2U+NGQd10
>>147
腐り方ビラ
157名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:44:28 ID:U/ejcYdu0
日本得意のダウンサイジングで、これを歩兵携行可能サイズまで小さくしよう

ttp://www.army-technology.com/projects/t90/t907.html

つか、州兵なんて町の消防団みたいな組織をイラクに送り出すラムちゃんオソロシス
158名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:44:49 ID:nH2KgD+k0
帷子辻
159名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:45:19 ID:I0s3fS6y0
>>157
RMA型軍隊は正規軍相手には極めて有効だったが、
その後の治安維持の段階で物凄ぇ人手不足を招いたからなw
160名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:46:12 ID:Kr9chP7H0
>147
クサリカタビラ

で米軍お得意のORで戦場で負傷するのは
銃弾の直撃よりも砲弾や爆弾による破片での
負傷が多い。
161名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:47:00 ID:yHwl7+kC0
ジッポを胸ポケットに入れときゃ大丈夫
162名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:47:37 ID:0Dm7mkkr0
163名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:47:44 ID:r9r5ZTLk0
一般の市販品で、兵士の使用に耐える物はGショックくらいってことか
164名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:48:43 ID:HuXpfacE0
しかも、20気圧防水だぜ。
165名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:49:33 ID:Y4/aQBKa0

    ┏━━━┓
    ┃      ┃
┏━┛───┗━━━━━┓
┃  │      │  │      ┃  ・ ・ ∀
┃  │      │  │      ┃
┃  │      │  │      ┃ ‖ ‖ ‖ ‖ 
┃  │      │  │      ┃ ‖ ‖ ‖ ‖
┗━┓───┏━━━━━┛
    ┃      ┃
    ┗━━━┛


      __          
    ヽ|・∀・|ノ  全面防弾チョッキですよー
    |__|
     | |
166名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:49:48 ID:ReWSC4yg0
心拍数表示とか可能なコンバットモデルのGショックって無いかな

コンパス機能と心拍数表示がコンバットモデルに必須か?
167名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:50:33 ID:2dPt40zr0
世界一裕福な国家の貧乏な家庭に生まれて、大学の学費を浮かせる為に
州兵になったら、イラクに派遣されて、そこでスナイパーに頭打ちぬ
かれて即死。

運の悪いヒポポタマス。
168名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:50:46 ID:bOpLHqgf0
>>162
すごいね。こんなに落ち着いて行動できるもんなんだ。
169名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:51:50 ID:+BIPNh8v0
レッド6、いつまでも生身でウロウロするんじゃない。
葬式に行けない俺を不憫に思うなら、早く厚着できるようになれ。
170名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:51:58 ID:HOTs2nJj0
>>163
懐中時計なら、懐に入ってるので大丈夫。
171    :2006/03/32(土) 21:52:21 ID:C2USBwAY0
ベトナム戦争のときにも、戦闘で死傷するので

最も多いのは、小銃弾や砲弾の破片だって言われていたな。

小銃弾の直撃ってのは案外少ないらしいよ。
172名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:52:57 ID:4RznSign0
女性隊員には

つ【魔法のビキニ】
173名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:54:39 ID:HuXpfacE0
女性にはできれば、素っ裸で…
174名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:54:46 ID:Aed+w1P5O
月刊ジャンプかマガジンを体に巻いておけば無問題。
175名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:55:46 ID:mW4qWo2R0
カリオストロ公国の特殊部隊「カゲ」の鎧なら多分大丈夫。
176名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:56:10 ID:2xkgYiRa0
今でも撃たれて死んだより、
自爆テロ被害のほうが圧倒的に多いしな。

もっとも、アメリカからテロリスト呼ばわりされてる人たちは、
ほとんど直撃弾で死ぬ運命なのだが・・・
177名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:57:00 ID:BseDcthM0
>>158
京都人
178名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:57:41 ID:I0s3fS6y0
>>171
映画だと迫撃砲とか地面に穴開くだけだからイマイチ怖さわからんよな。
179名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:58:45 ID:yjuSv8D20
そのうちアームスーツみたいなものが開発されるのか?
180名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:58:45 ID:AcKA5MPV0
>>171
実際撃ち合いで死ぬことはあまりないみたいだな
迫撃砲や爆弾の破片でやられるのがほとんどだって話だ
181名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:00:55 ID:X7NJXp+i0
>>180
>実際撃ち合いで死ぬことはあまりない
高部の連載でも、200mもあったら充分に接近戦と言えるとか書いてあったな
182名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:02:03 ID:mwOtp9DS0
ミスリルで作ればいいじゃん
183名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:02:15 ID:htmn9m8y0
「メディーック!」
「いえ大丈夫です」
184名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:03:01 ID:eBdhsVw90
>>178
迫撃砲の殺傷範囲って50メートル範囲らすい
信管のセットや攻撃目標の地形にもよるがやっぱ工兵が一番人を殺すんだろうな
185名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:03:31 ID:HuXpfacE0
金かかってるっす。
186名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:05:09 ID:Kr9chP7H0
>184
バウンジング・ベティの現在版ってあるのかね?
187名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:07:43 ID:k5Y2LHG80
>>186
「バニシング・ベティ」ね。

現在も世界各国で各種あるよ。
188名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:09:54 ID:COa4VNDa0
189名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:12:55 ID:DzspBLiL0
軍装マニアには有名な話だが
在韓米軍からコンテナ数個分の装備品が盗まれ、当時極秘扱いだった新型の
ボディーアーマーが市場に出回るという事件があった。
主な販売ルートが例のヤフオクで、どういう調査が入ったのか落札者に
後日CIAのスタンプ入りの封書がと
190名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:19:56 ID:+SXzFgHm0
ダイソーに「よろい」って売ってたな
前用100円、後ろ用100円w
191名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:21:40 ID:jNSAYarGO
いいこと思いついた
敵の弾丸を自分の弾丸で撃ち落とせば良いんだよ!
192名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:23:09 ID:sr6pPD9CO
市販のやつは小銃弾に耐えられないだろ。
193名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:24:19 ID:COa4VNDa0
やっぱり戦争しない知恵を出すのに、金かけるしかない。
どうやっても悲惨な死が待っている。
194名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:25:30 ID:BseDcthM0
プライベート・ライアンの冒頭ね。
195名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:25:59 ID:jGbil22p0
あの誇り高き米陸軍が未だにマトリックスを会得していないのか
196名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:26:20 ID:+SXzFgHm0
>>167
>運の悪いヒポポタマス。
この歌悲しすぎ
197名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:26:55 ID:8JyhlxVi0
勇者のよろいをみつけた

しかしそうびできなかった
198名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:27:02 ID:LTaVkhtX0
自分で買ったものを何故渡さなくてはいかんのか、謎
最初から支給してやれよ。
199名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:28:29 ID:htmn9m8y0
防弾チョッキって警官のイメージだけどな。
撃たれても死ななかったら戦争映画も絵にならんよな。
200名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:29:32 ID:uTPjohjQ0
性器が使用に耐えない に見えた俺はイムポ
201名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:29:54 ID:oxGC1cXqO
銃弾は刀で切り落としてしまえば当たりませんよ
かわすより簡単です
サムライの基本です
202名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:34:52 ID:38KsrSw+0
>>199
急所を防護してるだけだからな。
ホントなら即死で済むのに、重傷で助かって
カタワになる兵士が増えているらしいな。
203名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 23:08:13 ID:ayxNyQB90
>>191
それが出来るのは冴羽リョウだけだな
204名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 23:24:04 ID:I7qnlRby0
>>137
M82アンチマテリアルライフルの銃身とストックを切り落としてアンチマテリアルハンドガンに改造した銃を売ってるサイトがあったw
あと、むちゃくちゃ長いマガジンをつけて100連発マシンピストルとか冗談みたいなのも
205名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 23:49:21 ID:XbiZKtrt0
>>127
兵の損耗は戦力そのものの低下だろ。
訓練された兵士と新兵が等価と考えるアホたれ、
旧軍みたいな発想する奴だな。
206名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 23:52:18 ID:0Dm7mkkr0
207名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:33:34 ID:UkTe1dzI0
>>204
ああやっぱりそういう馬鹿いるのか。
オレならバレル延長で威力向上狙うんだが。
アメ公の考えることはわからん。
208名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:38:13 ID:KOdI4esZ0
強化外骨格でいいじゃないか
209名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:41:11 ID:iTKmRPky0
そのうち
戦闘服とかも持参になるのか
210名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:42:44 ID:8e381aXg0
ひどい話だ
イラクに派遣された州兵が廃材置き場で防弾に使えそうな鉄板を探す映像もあったな
211名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:43:39 ID:w4JXeVeQ0
>>209

既にしてるよ・・・と、言っても、ジャケットとかベストだけどね・・・

つーか、戦場に行くんだから、支給品だけでなく、
便利な物を持っていこうとするのは誰でも一緒だと思うが・・・
212名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:45:22 ID:BRVm64f10
日本の機動隊のタテって、ピストルの弾とか防げないんでしょ?
213名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:45:46 ID:5Y/qF09wO
もうさ戦争で銃禁止にすればいいじゃん
214名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:46:18 ID:0J5dQ9yj0
>>211
>便利な物を持っていこうとするのは誰でも一緒だと思うが
それが許されるのは非正規軍
PMCとかだろ
CIAやDELTAも比較的自由かな、報道見る範囲では
ブラックホークダウンでレンジャーの便利な持参品が携帯ゲーム機だったのは笑えたが
215名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:46:56 ID:RwsjHJyy0
>>213
人民解放軍が人海戦術で人類最強になるので却下
216名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:47:46 ID:JQpk/Cfy0
また天下りか
217名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:48:54 ID:qLhAgtjC0
州兵や予備役兵士は、装備とか武器とか古いんだよね。
まえにNスペでやってたよ。
学生や牧師が生活のために州兵に登録してたら、イラクに1年派兵されることになったってやつ。
218名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:48:59 ID:GR7Mui080
ポーション(マズ)飲めば回復。
219名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:49:17 ID:7snVJbuz0
「4人に1人だ」
220名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:49:51 ID:jG56BfJQ0
砂漠じゃイラク人が着てる寝巻きみたいな格好で戦った方がいいんじゃないのか?
221名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:50:00 ID:w4JXeVeQ0
>>214
>>それが許されるのは非正規軍

正規軍でも、自分で購入したセーター、コップ・ジャケット、防寒帽、防寒パンツを使ってますが・・・
222名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:50:57 ID:BRVm64f10
>>217
州兵って、日本で言えば、消防団みたいな感覚だって、俺の見たテレビでは言ってた。
223名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:51:15 ID:0J5dQ9yj0
>>221
ああ、装備品の方だな...
224名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:52:00 ID:w4JXeVeQ0
>>220

英国のSASなんかはそんな格好してるね。
225名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:52:36 ID:ds+mzhCN0
つーか、防弾チョッキぐらい軍で用意しろよ。
これから「死ぬかもしれません。命賭けてください。」っていう戦場に送り出し時なら
防弾チョッキも用意しないってどうなの、それ
226名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:54:49 ID:w4JXeVeQ0
>>225

用意してるよ。
でも凄く重いので、軽い市販品を使う奴が居るの。
227名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:55:49 ID:8e381aXg0
>>217
夜のパトロールで前を行く車両がRPGくらう映像にはびびった
228名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:56:23 ID:cb99gn0O0
>>193
戦争をするために知恵と金を使い続けてる国だから
まあ見返りもごっそり持ってくけどな
229名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:59:02 ID:qLhAgtjC0
>>222
日本の自衛隊でも似たような制度があったと思う。
災害時の救援活動とかが主な仕事で、登録して訓練に参加すれば、いくらかのお金がもらえるやつ。
結構倍率が高かったりするらしい。
なんていったっけ?
230名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:59:30 ID:2xfNRpINO
『ドラクエでいう鉄のヨロイと鋼のヨロイの違い?』
とか言ってるオレのバカ妹にも分かるように説明
してくれるやついないか?
231名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:59:37 ID:GcM4RlsH0
>>224
正規の装備じゃないけど、敵陣に放り込まれて自力で脱出しないといけないからな。
敵から逃げる時にタクシーで移動したりもしてるし。何でもありだな、SASは。
232名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:59:50 ID:XTFC23Jm0
戦場に充分な装備なんてものはないのだよ(´ー`)y─~~
233名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:00:52 ID:0J5dQ9yj0
>>224
アフリカの民兵は「メイド」コスプレやってるよな?
萌え〜って近づくと本当に燃え上がりかねない

>>229
予備役みたいな?
234名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:03:31 ID:w4JXeVeQ0
>>230

市販品:拳銃の弾を止める能力。軽くて着心地がよい。
軍用 :ライフル弾、砲弾の破片を止める能力。重い上に着心地が悪い。
235名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:03:40 ID:VUp7RDHrO
私の海兵隊の旦那、三ヶ月後から七ヶ月間イラクだよ。。。
私は旦那が帰ってくるまでアメリカで一人で七ヶ月過ごさなくちゃいけないし、寂しいし、不安だよ。
無事に帰って来れるように頭から爪先までの全身防弾着を作ってほしいよ。
236名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:04:39 ID:I4vgVQ6c0
イラクなんかで特派員やジャーナリストがよくチョッキみたいなものを
着ているけど、あれは特別なものなの?
237名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:05:01 ID:68F4Y17s0
一発だけなら誤射
238名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:07:17 ID:0J5dQ9yj0
>>233
>民兵
どっかの政府軍だった、そういえば。。。
239名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:07:24 ID:w4JXeVeQ0
>>236

市販品だよ。撃たれたら簡単に貫通する・・・・まぁ手榴弾ぐらいの破片は止めると思うけど。
ジャーナリストの中には、アーマーベストのアーマー抜きを着てる人も居るね。この場合、無意味(W
240名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:09:26 ID:qLhAgtjC0
>>233
http://www.tokyo.plo.jda.go.jp/nzd.html
これだ。

予備自衛官は1年以上の自衛隊経験がある人がなれるやつで、
予備自衛官補だと、未経験でもなれるらしいな。
241名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:12:56 ID:VUp7RDHrO
ブッシュ早くイラクから海兵隊撤退してくれないかなぁ。
旦那が死んだら国から私に2500ドルでるとか言われてるけど、そんなお金いらないし、未亡人になりたくない。
土曜なのにイラクに向けて今日も旦那は朝からトレーニングユニットの訓練だし。。。死なないで帰ってきてほしいよ。
242名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:23:08 ID:M7+ifzvg0
銃ができて500年以上経つのに、まともな防弾チョッキが作られていない
ことの方が不思議だよね。人間が持ち運ぶ以上、銃弾の速度や質量は
さほど変化していないはずだよ。・・誰か作ってくれよ。

243名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:23:38 ID:8e381aXg0
>>235
>>241
海兵隊か、幸運を祈る
244名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:34:11 ID:drIbPrz1O
完璧な防弾チョッキを着た者同士の戦闘ってどうよ
245名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:35:57 ID:VUp7RDHrO
もう泣きそう。旦那がイラクに七ヶ月行くことになったと知り合いに言ってもみんなにとってはひとごとだし。。。
ここで愚痴るしかないよ。あと二年の兵役で軍は上がれるけど、イラクで死ななかったとしても片足なくなったり目見えなくなって帰ってきたらどうしよう。
軍からお金が支給されても、私のスキルじゃアメリカで働いて家族養えなくなるし。。。
調べたら二日に三人ずつ位は死んでるし。。。
イラクで性欲抑える注射やウンチ一週間でなくする注射を軍人全員にする金があるなら、
その代わりに防弾チョッキにもっとお金かけてほしい。
246名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:36:05 ID:3VVNd3PR0
>>225
1銭5厘の赤紙1枚で集められる兵士に高い装備は使えません。
247名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:38:45 ID:3VVNd3PR0
>>242
尋常じゃ無い程進歩してますが。
248名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:40:39 ID:xGqCOLCU0
>>241

2500ドルって安くないかw
249名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:43:50 ID:VUp7RDHrO
民兵も海兵隊も、腕でも足でも銃で負傷すればアメリカに強制的に帰らされるようです。
今の軍の防弾チョッキは信用できないし、死んでで帰ってきてほしくはないので、イラク到着数日後に
旦那には腕を切断にはならない程度に自分でわざと銃の玉をかすめさせてアメリカに帰ってくる作戦をさせたいと思います。
250名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:44:31 ID:fASeuhGM0
男同士裸で殴り合おうではないか。
そこから人種、思想を超えた友情も生まれるはずだ。

さあ、服を脱ぎ心を解き放て
251名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:45:02 ID:jG56BfJQ0
>>249
戦闘中でも無いのに銃創できたり、発砲したのがバレたらマズイだろ。
252名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:46:14 ID:FZN1WPLZ0
小銃で小指を吹っ飛ばして帰還するとかスタンドバイミーで読んだような
253名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:47:10 ID:VUp7RDHrO
248さん、2500ドル安すぎますよね?でも子供もいないし、死んだ場合は2500ドルプラス給料11ヶ月分(約3500ドル)
トータル6000ドルしか遺族に支給されません。そんなに命の値段が安い事にショックです。
254名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:48:00 ID:IMpN/VytO
アメリカ人の妻きてんの?
255名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:48:12 ID:1PlEzjog0
>>253
6000ドルぽっちじゃ葬式費用にしかならんな
256名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:49:33 ID:rP8ZsuL00
>>64
自衛隊の高機動車もペラペラですが・・・
257名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:51:25 ID:YSGAnjYN0
米国の州兵に当たるものは、「即応予備自衛官」

予備自衛官制度比較
http://www.shimane.plo.jda.go.jp/hp/yobijisieido1/yobijiseido1.htm
258名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:53:38 ID:VUp7RDHrO
私の旦那の友達は仲間に遠くから散弾銃を打たせて腕にわざと怪我して帰ってきた人もいるので
自爆で怪我する分には問題ないようです。
防弾チョッキはとりあえず信用できません。現に、イラク行く前のトレーニングでもアメリカ国内の基地でトレーニング中に死んでる人もいます。
軍は銃にはお金かけているけど防弾チョッキにはお金かけていません。もう何年も前からのものを使い回しです。
259名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:56:53 ID:YSGAnjYN0
自傷行為は敵前逃亡と同じ扱いじゃないの?
現代のアメリカ軍のことは知らないし、敵前逃亡でも
即軍法会議で銃殺刑ってわけでもないんだろうけど。
260名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:56:57 ID:hvixaKjp0
月350ドルの仕事って不法移民以下じゃないか?
261名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:57:16 ID:9Pd7dvuu0
>>258
旦那さん、確実にけつのあな開発されて帰ってくるね。
262名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:00:23 ID:VUp7RDHrO
あっ、まちがえてました。0が一つ少なかったのでトータル60000ドルです。
それでも命安すぎます。
あとケツの穴なんたらについてですが、海兵隊はイラク行く前に性欲がでなくなる注射を打たれるのでその心配はないようです。
あと緊急事態にそなえて、大便が週一しか出ない薬も投与されます。
263名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:00:25 ID:VHvHeL2PO
千人針も回収されますか?
264名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:02:26 ID:BBXVBGnw0
>>258
旦那の命が本当に心配なら
デタラメに踊らされてないで
ちったぁ勉強しろボケ。


あー、州軍か?だったらしゃあないわなw
連邦軍に入れなかった旦那を恨め
265名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:02:50 ID:9Pd7dvuu0
>>262
注射なんて打たれてない奴の方が多いよ。
旦那さん、まじめに注射していったんなら、なおのこと標的にされるね。かわいそうに。
ナムナムチーン
266名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:03:33 ID:9rMVMRBE0
>>264
「軍@ふたば」を毎日荒らしている在日朝鮮人クン。ご苦労様。
お薬飲んだ?
267名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:05:20 ID:BBXVBGnw0
>>266
煽りご苦労。

しかし煽ってるのはID:VUp7RDHrOなんだが、気づかんのか?
268名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:05:45 ID:VUp7RDHrO
でたらめではないですよ。本当の話です。
州軍ではないです。もともとはキャンプ富士で知り合って今はジャーヘッドの映画の舞台にもなっているキャンプペンドルトンです。
269名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:06:30 ID:YSGAnjYN0
海兵隊なんて、ナチの武装親衛隊みたいなものじゃんか。
州兵ならともかく、海兵隊員に志願して入ったのに
いまになってグチをいうのはちょっと…
270名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:06:39 ID:YLh6gMyP0
重い防弾チョッキを着るくらいなら、身軽になって弾に当たらなければいいんじゃね?
271名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:07:10 ID:0J5dQ9yj0
>>266
「軍@ふたば」
ノシ
272名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:09:23 ID:3nXeu3rr0
>>52
それも死亡フラグだな。ワロスw
273名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:10:46 ID:BBXVBGnw0
>>268
おまえの信じていることが、すべからくデタラメなんだよ。

海兵の海外派遣団で、抗弾ベストが更新されてない?
バカいっちゃいかんよ。
PGASTの問題点を改良したベストを配備してから、海外に出してる。

おまえにそのネタを吹き込んだ相手を疑うんだな。
旦那自身がそういったなら、旦那は以下省略
274名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:12:45 ID:VUp7RDHrO
彼が海兵隊に志願して入ったので愚痴はいえないのはな分かっていますし、彼は愚痴一つ言いません。
ゲームの延長として軍が好きになって志願したんだから仕方ないと言っていますが私は不満です。
私は彼が軍をあがったら警察官やSWATに有利に就職できるからという理由で軍にいる事を応援していたのですが
まさか軍での仕事はPCエンジニアなのでイラクに行く事になるとは思いませんでした。
275かっこいいオレサマ:2006/04/02(日) 02:13:27 ID:9rMVMRBE0
オレサマがビッグ宣伝したので、
「軍@ふたば」から
知恵者も沢山来てるようだ。

エロ&軍事画像掲示板「9ravens」にも来てね。
276名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:14:47 ID:CGrG1IFO0
州兵ならともかく、海兵じゃね。モロに前線向きじゃん。
時期がちょっと遅れれば北の祖国に行くことになるかもね。
277名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:15:00 ID:BBXVBGnw0
>>274
つまらん愚痴いっとらんで質問に答えろ。

>軍は銃にはお金かけているけど防弾チョッキにはお金かけていません。もう何年も前からのものを使い回しです。
おまえにそのデタラメを吹き込んだ相手は誰だ?

278かっこいいオレサマ:2006/04/02(日) 02:15:52 ID:9rMVMRBE0
「軍@ふたば」が諸君を待っている!
http://cgi.2chan.net/f/futaba.htm
279名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:16:56 ID:VUp7RDHrO
273さん、軍のチョッキはトレーニングではほとんど使い回しですよ。新しいチョッキを使えるのは少数です。
それにチョッキを破損させたら軍が負担してくれなくて、実費で何割か弁償しなくてはいけないんです。
今、それも検討中らしいですが
280かっこいいオレサマ:2006/04/02(日) 02:18:25 ID:9rMVMRBE0
旦那が妻には海兵隊だよと言ってるけど、
実は州兵だったというオチ希望。
281名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:19:14 ID:BBXVBGnw0
>>279
>273さん、軍のチョッキはトレーニングではほとんど使い回しですよ。

   あ た り ま え だ  バ カ が

訓練用装備つけて実戦地に行くと思ってたのかおまえは、どあほ。
282名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:19:23 ID:VUp7RDHrO
今からお昼ごはんの準備なので一旦カキコおやすみしますね。
283名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:19:27 ID:YSGAnjYN0
イラクに派遣されている自衛官は、年収は一般の公務員並
(5百万位?)で別につくイラク手当てが一日4万円。
でも手当てはもっと少ないという書き込みも2ちゃんで見た。
イラクで死亡した場合、政府からの弔慰金が1億円で、
公務員遺族年金が年額5百万ぐらい。あと、すべての自衛隊員が
加入している生命保険が1億円前後下りるらしい。
284名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:19:40 ID:POCeKRgW0
285名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:21:32 ID:bWF0NFk10
奈津子死ねぇええええええええええええええええええええええええええええぇええぇぇぇえぇぇぇぇえぇぇぇえぇっぇぇ!!!!!!!!!111111111111111111
286かっこいいオレサマ:2006/04/02(日) 02:21:42 ID:9rMVMRBE0
>>281
落ち着け。人妻につらくあたってはならない。
いじけて消えちゃったじゃないか。
もっと情報を引き出すべきだったな。愚か者め。
287名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:21:45 ID:CumVWzt10
>>80
怠惰じゃなかったわけだ。ひどい言いがかりもあったもんだな。
288名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:23:50 ID:CumVWzt10
>>87
談合と天下りはアメリカが本家。日本なんか目じゃない。
289かっこいいオレサマ:2006/04/02(日) 02:25:12 ID:9rMVMRBE0
今日も「9ravens」に大量の人材を呼び込んだ
勤勉で
かっこいい
オレサマ
290名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:26:28 ID:BBXVBGnw0
というわけで逃げちったID:VUp7RDHrOなんだが
こいつのカキコによる内容はどうみても

 後方支援担当の 州 軍  

で、イラクでは制圧直後から補給線に対する地雷攻撃が問題になっており、
確かに当初、装備の劣る州軍に被害がでた。
んで、2年前から州軍の個人防護装備も連邦軍と同じものが支給されるようになっている。
ただし、最新のものが連邦軍を優先して更新されていることは変わらんけどな。

そーゆーことをひん曲げてID:VUp7RDHrOへ伝えた奴がいるってこった。
そいつが一番「性悪」な奴だ。
291名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:30:03 ID:z4sDvrsx0
漏れは、いま、勝利宣言の新パターンを目撃したのか?
夜更かしは健康には悪いが、2chの醍醐味はやはりこの時間の書き込みにあるな w
292かっこいいオレサマ:2006/04/02(日) 02:31:23 ID:9rMVMRBE0
>>290

夫を案じてプチ・パニック状態な人妻にはそんな細かいことわからんだろう。

慈悲の心で接してあげなさい。
小学校のときに「帰りの会」とかで、情け容赦なく女の子を泣かしてた
オレサマからの助言を受け入れよ!
293名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:31:47 ID:8e381aXg0
なんか痛いのが湧いてるなw
294名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:31:50 ID:VUp7RDHrO
こっち今昼前で昼御飯の準備しなくちゃいけないんでまた戻ってきます。
今日は近所の家族とお昼なので多分5時間後前後に近所の家族と旦那から情報聞き出してからまたカキコさせていただきます。
295名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:32:26 ID:bWF0NFk10
ID:9rMVMRBE0は筋金入りのキチガイなので放置してね
296名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:33:56 ID:FZN1WPLZ0
釣られるやつが多くて妻に嫉妬。

俺も派遣軍の妻になろうかな。
イラク派兵が決まってからダーリンが最近夜相手してくれないの・・・とか。
297名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:34:00 ID:QSu0rMA+0
>性欲抑える注射やウンチ一週間でなくする注射

すごく、これ気になる。
298かっこいいオレサマ:2006/04/02(日) 02:35:43 ID:9rMVMRBE0
>>294
奥さん、気を落とさないで下さい。
ミリオタは無慈悲なのですよ。

よかったら、画像掲示板「9ravens」にも来てくださいね。
ヤサシミに満ちた30代の男女の談笑サロンです。
http://www.pandora.nu/kandata/imgb/
299名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:36:26 ID:GgkTgC4T0
大鮫大脅し鎧の販売を検討してみる事にした
300名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:37:42 ID:z4sDvrsx0
>>296
英語で即レス返せる実力がつくまではやめておいた方がよい。
301名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:37:59 ID:CumVWzt10
>>205
恥ずかしい人がいるな
302かっこいいオレサマ:2006/04/02(日) 02:39:03 ID:9rMVMRBE0
おお!諸君! コレが勝利なのか!
夫を案じる人妻をボコボコに潰すのが勝利なのか!

なんと無慈悲なのだ!勝利というものは!!!!
303名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:40:16 ID:2QBQeIkv0
>>302
偉大な敗北よりマシさ
304名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:41:13 ID:FZN1WPLZ0
>>300
Mama & Papa were Laing in bed
Mama rolled over and this is what's she said
Oh, Give me some Oh, Give me some
P.T.! P.T.!
Good for you
Good for me
Mmm good
サー、バッチリダゼ、だわ。サー
305名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:41:17 ID:fSZtyj5i0
国の為に死ねるんだから文句言うなよ。アメリカ人になったのならちゃんと
アメリカの国益のために死ねよ。
306名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:44:11 ID:fSZtyj5i0
VUp7RDHrOの夫はアメリカの恥なので最前線送りが妥当だと思われます。
307名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:45:04 ID:zOYpQWlD0
州兵の装備って、もしかして自前なの? 嘘だろ?
308名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:46:26 ID:VUp7RDHrO
あっあと全然関係ない質問なんですけど、今アメリカで日本のVODAFONEで2チャンネル見てて、カキコしてるんですけど
日本国外で日本のVODAFONEでインターネットした場合日本国内で使用するよりもお金かかるんですか?
アルファベットのままPC上で日本語に変換する方法がわからなくて英語のわからない実家用に日本のVODAFONEから日本語でメールできるようにと
今使用しているのですが、実家のほうに請求書が行くようになっているので使用料が気になりました。
309名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:47:25 ID:eftDmdZa0
>>287
ただの技術力不足だから怠惰じゃないかも知れんね。それを採用した旧日本軍は
大問題だったわけで、最終的にはベテランパイロットをほとんど戦死させて失い、
敵には熟練パイロットを大量発生させてしまい、兵士でも装備でも物量も技術も
及ばなくて完敗した。技術世界一を誇っていたドイツでさえ陥った過ちなんだけど。

当時の日本が世界に誇れた技術というと、時代遅れになっているのに気付かなかった
大鑑巨砲主義の戦艦だけで、その戦艦も何も活躍しないでアメさんの航空機部隊の
前には沈むしかなかったんだよな。
310名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:47:26 ID:9rMVMRBE0
>>308
海外生活板で聞けばいいじゃん。
ここは米兵の妻を励ますスレッドです。
311名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:48:02 ID:VW/3u7R10
州兵なんて日本で言えば消防団に毛が生えたようなもんだぞ。
ニュース映像で見ればわかると思うが、ほとんど単なるおっさん。
312名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:49:00 ID:8e381aXg0
まだここに書くとは相当のつわものだな
313名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:50:02 ID:VUp7RDHrO
305さん、私はまだ結婚して二年なのでアメリカ人ではないので。。。
10年のグリーンカード取得したらアメリカ人にはなれますが、アメリカ人と結婚したからアメリカ人になるという訳ではないので
アメリカ人になる予定はありません。当分の間は日本人でいる予定です。
314名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:53:15 ID:9rMVMRBE0
>>313
奥さん、罵倒系の愚か者は、あまり相手にしないほうがいいですよ。
あまりこまごまと説明しなくてもいいです。

ところで、兵士の妻達のイラク関連の会話ってどんなです?
315名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:56:46 ID:bWF0NFk10
ID:9rMVMRBE0=奈津子

奈津子について


年齢は30代前半?理系院卒で学生の頃は都内に在住していたらしい。
現在新潟の奥地の安アパートに住む。

身体的特徴としては「リアルチビデブハゲ」(本人談)とのこと。禿のためスキンヘッドにしているらしい。
「オレサマは肉体コンプレックスだ!!!」とはこれも本人談。

性格
「自分に対する反論」に対応できず他人の心の動きをつかめない未成熟なオトナ。
普通の会話のやり取りもできない。反論されると「このうんたらかんたらは己を恥じて死ぬべきだ」と繰り返す。
興奮がおさまらなくなると口にガムテープを自ら貼らなければならないなど感情の制御が難しいようだ。
(口にガムテープを貼るのは本人の提唱するガムテープ精神医療によるもの。脳が癒されるらしい)

日々の行動
以下は「オレサマの一日」との書き込み。
<おきる。オナニー。朝食。9ravens。昼食。9ravens。夕食。風呂。9ravens。オナニー。寝る。>
各所の画像掲示板で活動する。一日中PCに張り付いていると想像される。
日々ガムテープSM画像、軍事PDF書籍の収集に勤しむ。「保守系」ブログのチェックも日課。P2Pもやる。
毎日早朝に就寝し昼に起き活動を始める。「ビッグ貧乏」らしいのだが、働いていないようだ。
冬場、豪雪地帯であるにもかかわらず近隣の雪掻きにすら参加しないなど、引きこもり以外の何者でもない様子。

その性癖
ガムテープで口を塞ぐSM画像が大のお気に入り。通称の奈津子は本庄奈津子が由来。スカトロも趣。らしい。
(女性を)縛って犯す、ファックする、が口癖。
(もちろんSMを愛好する人全てではないが、奈津子に限って言えばおそらく女性に対するトラウマ、
コンプレックスからこのような性癖を持つようになったのではないかと思われる。)
アナルへの異物挿入など、日々実践する特殊なオナニー方法を自慢する。
316名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:59:04 ID:bWF0NFk10
317名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:59:31 ID:9Dy0IVVn0
日本もクリュンパーシステムだからな
予備役に登録するのはどうかと思う
318慈悲深いオレサマ:2006/04/02(日) 02:59:37 ID:9rMVMRBE0
>>315
情報に所々誤りがあるが、
そのストーカー魂に免じて許してやろう。
オレサマは慈悲深いからな。
319名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:00:42 ID:fSZtyj5i0
そんなに旦那が大事なら自分が戦場に行ってくれば良いよ。
女兵士の多くが現地で妊娠して帰還するというサボタージュやってるから真似
すればよろし。適当な男数人見繕って何回かエッチすればおk。
どうせ、淫売なんだから平気だろ?
旦那だって喜ぶし万々歳じゃんw
320慈悲深いオレサマ:2006/04/02(日) 03:01:21 ID:9rMVMRBE0
>>316
おお!親切な人だな。実はいい人?
321名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:03:13 ID:aP/rUdjO0
ベジータの肩の部分がない戦闘服は旧式だったけ?
御飯とクリリンに与えてたとき衝撃には相当強いって言ってたけど
戦闘力数百のピッコロの魔貫光殺砲でラディッツの戦闘服間単に貫かれてたよな。
あの戦闘服の性能が全然分からん。
322思慮深いオレサマ:2006/04/02(日) 03:03:25 ID:9rMVMRBE0
>>319
オレサマのホームページ「妊娠ちゃんねる」もよろしくね!
管理パスワードをなくしてしまって放置状態だけど。
323名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:04:43 ID:nDw9Us3Q0
そういやボディーアーマーのプレートをプレゼントするのが流行ってるって聞いたなあ。
家族に送られたプレートなら>>52みたいなのも発生しないだろうし。
324名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:05:53 ID:gvVPh4yS0
なんかノイズがおおいスレだな
325名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:07:47 ID:eftDmdZa0
>>311
F-16とかAH-1とか持ってる消防団は怖すぎ(w。
326名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:09:11 ID:OfX/E2Zq0
>>290
州兵や予備役は知っているが、州軍は初耳
システムを教えて。
327名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:09:24 ID:9rMVMRBE0
兵士の奥さんへの陰湿なイジメはやめよう。
タミヤのプラモデルいじってニヤニヤしてる諸君とはワケが違う。
328名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:19:58 ID:tgczamGs0
実際に戦場に赴く人に対して、非軍人の自分としては、
ドゥ ユア ベスト と言うしかないな。
329名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:21:19 ID:jBWYQHUt0
>>309
錯誤がいくつかあるな。
・それを採用した旧日本軍は大問題

確かに大問題だが、ベクトルが違う。開発当時はそれで問題なかったんだよ。
戦車も同じだが、戦争中の進歩に技術後進国の日本はついていけなかった。
それが一番の大問題なんだよ。

・時代遅れになっているのに気付かなかった大鑑巨砲主義
これも言いたい事は判るが、気が付いていたがついて行けなかったんだよ。
実際米の量産体制が本格始動するもあではむしろ日本のほうが空母建造
(計画を含めて)のほうが数が多かったんだよ。
むしろ米の方がモンタナ&アラスカ級新造、真珠湾大破戦艦復帰等
末期まで大艦巨砲にご執心だった。

どのみち負けなのは変わらんけどな。
330名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:25:35 ID:eftDmdZa0
>>326
州兵と書くと組織ではなく兵隊さんっぽい感じなのを嫌って州軍と訳す人がいるっぽい。

英語だと "National Guard" なので「州」もなければ「兵」も「軍」もないし、 "Coast Guard" が
「沿岸警備隊」と訳されるのだから「国家警備隊」とするのが適切なようにも思えるんだけど。
331名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:31:42 ID:XHKBL20JO
大和はイラクにいくんじゃろ……死ぬんじゃないかぁ!!!!!
って感じだよな今
アメリカの目標はイラクの次にイランらしいね、最初聞いた時はネタかと思ったよ
国の名前とこの状況でまたおっぱじめるなんて
332名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:33:56 ID:nDw9Us3Q0
>>325
でも退役したAH-1を消防用に水タンクと放水装置つけたりするのが流行ってるらしい。
あと古い戦車をポンプ車にしたのが中国にあったな。
333名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:34:51 ID:VW/3u7R10
「国家警備隊」とすると連邦政府の管轄かと誤解を招くので
「州警備隊」で良いか思う
334名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:39:01 ID:XgfUw4de0
パットン・・・・・・
335名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:40:32 ID:eftDmdZa0
>>329
零戦もアメ公に喧嘩売らずに支那相手だけなら過剰装備だったかも知れんね。
ドイツも日本もあと数年技術開発を進めてから開戦していればアメ公にも
勝てたような気がせんでもないが、俺は今の日本が気に入ってるから負けて
よかったと思ってる。

親戚に戦死未亡人の婆さんがいて今さら旦那とのなれ初めを書いた手紙を
母に送って来たそうだが、そういう人を今後出さないってのは大事だと思う。
その婆さんは子どもが数人いて年金で何とか過ごせたらしいのであんまし
悲惨なわけではなかったんだけど。
336名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:48:23 ID:drIbPrz1O
確かに後数年戦争を遅れさせれば日本も核爆弾開発できたから
ボロ負けはしなかっただろう
337名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:50:06 ID:9Dy0IVVn0
ベトナム戦争の映画見たとき、物量のすごさに
アメリカすげー
って思ったもんだが今は防弾チョッキもまともに支給されないんだな
338名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:50:29 ID:eftDmdZa0
>>332
古いAH-1だと2枚ローターなので操縦安定性が悪いそうだ。火災現場だと妙な気流が
発生するので2枚ロータは怖いだろうけど州兵さんも大変だね。

自衛隊さんだとCH-47ででかいタンクぶら下げて消火にあたるらしいけど、CH-47って
でかくて操縦が難しそうに素人には見えるんだけど、安定していて操縦しやすいらしい。
UH-1やUH-60でも消火には使えるけど、CH-47に比べると輸送能力が低いので燃料の
無駄って感じになるらしい。
339名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 04:43:34 ID:SNwUT2aE0
チョッキって言わねぇよな。
340名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 06:30:45 ID:GjlCLory0
陸軍当局は言った、市販はあぶない。
よーしわかった   二枚でどうだ!
341名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 06:41:43 ID:LlIX6ygpO
>>339
ベストが正しい

チョッキは日本名
342名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 08:17:31 ID:1NJu4h9t0
品名          防御レベル
布のベスト      ぬこ
市販の防弾ベスト 拳銃弾、砲弾の破片、ぬこ
軍用プレート入り 小銃弾、拳銃弾、砲弾の破片、ぬこ
ベスト
343名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 08:27:53 ID:CsvqRyQ90
>>340
あんまり意味なくね?
344名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 08:30:47 ID:my2Gt+g60
銃弾を避ければいいじゃん。
軍人のくせに見切れないの?
345名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 09:41:21 ID:DC6DoLnR0
>>340
おまえマジ天才じゃね?
346名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:00:21 ID:VUp7RDHrO
こんばんわ。ちょっと前にレスしていた者です。
なんだか、うちの旦那がオンコールで待機していたら上司に呼び出されて
三ヶ月後イラクに立つ準備で来月に沖縄の基地とイオ島?(IWOJIMA)という日本の無人島に行く事が決まったそうです。
私は日本人なんですが、今アメリカで二年のGCから10年のGCのステータスチェンジの為、国外にでれません。
でれるように手続きするのにも一ヶ月以上かかります。なので旦那がイラクから戻ってくるまで九ヶ月も会えなくなってしまいます。。。
347名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:02:43 ID:NMgRG2NK0
ちょっと前、アメリカで売られてる日本製の防弾チョッキが性能満たしてないと問題になってなかった?
348名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:05:42 ID:VUp7RDHrO
ちなみに同じ米軍基地内に住んでるご近所さんと旦那に防弾チョッキについて聞いたら、
いくら最新の強度の高いチョッキを着てもあまり役にたたないらしいです。
なぜかというと戦争が終ってからは銃撃ではなく、パトロール中や移動中の車が地面の爆弾でとばされて一番死者がでているらしいです。
なので旦那と周りの同僚はチョッキの強度なんて関係ないと言ってました。
349名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:14:19 ID:1NJu4h9t0
>>347
これか。使ってる繊維が思ってたより経年劣化が激しくて
当初の性能より防弾性能が落ちると言われたやつ。
ttp://www.toyobo.co.jp/seihin/kc/pbo/main.htm
350名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:38:03 ID:VD1Msn9y0
今まで米兵妻の話を聞いていると、
無事かそうじゃないかは道具じゃなく、
運しかないんじゃないかと思う。
敵はプロテクトしていないところを狙ってくるんだろうし。
祈るしかないんだろうなあ。

関係ないけど、そういう宗教的なのが日常にあるから、
だから、キリスト教の教えが政治の大きな論点になるのかもとか思った。
進化論や中絶問題に対するアメリカ人の思い、
普通の日本人には未来永劫、理解できないよ。

考えてみれば、アメリカでは軍人が死ぬのは、
普通の光景なんだよな。
経済格差が進んだり、防衛庁が防衛省になったりすると、
日本も、下流階層が将来への希望というか、
未来の閉塞感からステップアップを求めて
命を危険な仕事とのバーターにする時代になるんだろうな。

以上、人が死んでほしくないけど、何も出来ない人間のチラシの裏。
351名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:45:47 ID:VUp7RDHrO
そうですね、以前日本に住んでいた時はプロテスタントの大学に通っていたけど、宗教的な事とか興味なかったし
逆に宗教気持悪いともおもってました。でも実際みじかな人がイラクに行くとなると、毎晩祈るようになりました。
人生観が変わります。
旦那には宇宙服とスペースシャトルと同じ素材で作った軍用車でイラクに行ってほしいです。
もう夜なので寝ます。お休みなさい。
352名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:52:54 ID:J5jl4/au0
ん?貴様、いいものをつけているな。
おい、お前たち、両脇を押さえろ。
!?な、なにするんですか、やめて下さい。
俺がいまから安全性をテストをしてやろうというのだ、大人しくしろ。

 ・・・

これまで俺の自慢のマグナムで貫けなかったものなど無い。
覚悟はいいな?

 アッーーーーー!!
353名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:03:52 ID:66r3hV6y0
まぁ実際、アメリカの警官がつけてる防弾ベストでもライフル弾は止まらないからな。
354名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:37:54 ID:s98RijEW0
警官は拳銃で撃たれることが多いし、マグナム壇まで防げるクラスVAクラスでもいいのですよ。
355名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:49:03 ID:EoVqzFJyO
まあ、弾が貫通しなくても骨折や内蔵破裂くらいはするんだろうが
356名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:55:05 ID:NMgRG2NK0
>349
それそれ
357名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:58:29 ID:3rgxMtT60
ブッシュがベトナム徴兵嫌って逃げ込んだのが「テキサス州空軍」。

イラク戦争勃発時に寓話に
「空軍がイラクに展開したら、米国内防衛が手薄にならないか?」
「大丈夫、テキサス州空軍があとを守る」
「何?、テキサス州空軍なんて、ただの飛行同好会だぞ」

                       というのがあったぞ。
358名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 13:07:18 ID:Y8/ZjGWB0
チタンがダメなら
防弾ガラスを使えばいいのよ。
359名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 13:30:54 ID:rj9oXsnQ0
普通の鉄板だと、二センチぐらいの厚みでも
軍用小銃弾に耐えられないの?

今度、自分で手溶接した鉄板で実験してみようかな。
実験用に使うのは、ホームセンターで売ってるバーベキュウ用の鉄板に
適当に鉄屑くっつけてやってみるわ。

人間の腹を覆えるぐらいのサイズを作ってみるけど
何キロぐらいになるんだろうか?

日本だと、田舎の射場でも見つかると煩いから
グアムに持ってくけど(標的意外の物撃つと)


360名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 14:27:11 ID:2X1tFN8H0 BE:101277836-
>>359
衝撃で溶接した部分からバラけるんじゃね?
361名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 14:28:05 ID:bAKZevh60
いまだにチョッキというのは防弾チョッキぐらいだな
362名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:01:56 ID:YSGAnjYN0
>>359
戦前の、95式軽戦車(装甲12ミリ)は至近距離から撃たれた場合、
小銃弾にも射貫されたらしい。
九七式中戦車(装甲25〜20ミリ)がマレー攻略戦で活躍しているが、
これについては敵がイギリス軍だったからだと書いている人がいた。
(イギリス規格の7.7ミリ弾の威力は、ドイツ規格の7.92ミリに劣る。
 敵がドイツ式の軍制を取っていた中国軍だったら、
 やすやすと突破できなかったかもしれないという意味)
だから20〜25ミリの防弾鋼板でも、(新型の5.56ミリでない)7.92ミリの
大型小銃弾を防ぐにはギリギリの厚さなんだろうと思う。
363名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:06:11 ID:usSgUvwG0
リアクティブ・アーマーみたいなチョッキは無いのか
力が加わると反対方向にボンッっと膨らんで相殺するような
364名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:07:31 ID:9UXm6LCY0
<<この防弾ベスト、従軍するときに心配した幼馴染が送ってくれたんですよ>>
<<帰ったらプロポーズしようって思ってて、もう花束も買ってあるんですよ>>
365名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:10:32 ID:Afoth2UD0
防弾なんて女々しいこというような兵士は攻撃精神が足りない。
重量が重くなって突進力が落ちる。歩兵の突撃に防弾なぞ不要。
366名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:10:59 ID:eqtPgLI20
>>363
 単純に質量と発射速度で勝負して来るだろう小銃弾に、
そういうのは意味が無いキガス
367名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:16:50 ID:WKD8PBBT0
>>364
戦争映画ではよくあること
368名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:17:34 ID:0J5dQ9yj0
>>363
>リアクティブ・アーマーみたいなチョッキは無いのか
反応装甲も小口径弾には全く反応しないからな
スラグのモンロー効果に対する化学反応だろ、あれ
369名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:20:07 ID:6tjLJbXD0
ちゅうか防弾チョッキて砲弾の破片とかから身を守るんじゃないの?
370名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:23:04 ID:eqtPgLI20
>>265
 旧軍でも防弾板持ち歩いていたそうな。
旧家の人は鉄製の胴を身に付けていたとか
371名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:26:01 ID:voCDN/p50
日本には千人針があるじゃないか。
372名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:26:20 ID:I4vgVQ6c0
>>365
ネット弁慶ここにきわまれり
373名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:27:05 ID:cyDUq+zT0
待ち伏せ攻撃の類にはたいした効果ないと思う
374彡⌒ミ:2006/04/02(日) 15:27:22 ID:G93Fa80kO
これだから、素人はまったく!!


まったくですよ、まったく!!








彡⌒ミ
375名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:27:32 ID:eqtPgLI20
>>371
 処女の陰毛もあるぞ
376名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:30:06 ID:6tjLJbXD0
>>357
それ良く聞くけどどこまで信憑性あるんだろ?
なんつーか前大統領選の時ケリー側から流されてたような。
377名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:31:15 ID:LVWs8v+z0
だだっ広い砂漠で、小銃で殺される兵士なんて、
ほとんど居ないから、高い性能である必要も無いだろう。

重砲の破片さえ防げれば良し。
378彡⌒ミ:2006/04/02(日) 15:32:32 ID:G93Fa80kO
まったく!!
379名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:33:46 ID:sdj7ICNs0
撃たれる前に撃てばいいじゃないの
380名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:39:26 ID:7/iTguCe0
>>379
被害のほとんどが破片だから一定の防御は必要。

でも要人警護している私服の特殊部隊兵士or民間警備員は
見て分かるような防弾チョッキ着てないな。
381彡⌒ミ:2006/04/02(日) 15:42:15 ID:G93Fa80kO
トップッ!!
382名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:42:44 ID:0J5dQ9yj0
>>380
>要人警護している私服の特殊部隊兵士or民間警備員は
>見て分かるような防弾チョッキ着てない
そもそも支給された防弾チョッキを使用しないなんてコトもあるみたい
383名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:42:57 ID:WKD8PBBT0
ボディーガードという人間自体が要人の防弾チョッキなんです
384名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:45:44 ID:eqtPgLI20
防弾アタッシュケースやら
385名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:47:10 ID:7/iTguCe0
確かに要人警護こそ「相手が撃つ(自爆する)前に撃て」の世界かも。
386名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:48:49 ID:0J5dQ9yj0
>>385
>要人警護こそ「相手が撃つ(自爆する)前に撃て」の世界かも
「撃ってきたら身を挺して弾除けになれ。後は知らん」
387名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:49:53 ID:QB1Z2uG70
>>385
単に防弾チョッキで撥ねた弾が要人にあたるといけないから
388名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:52:32 ID:ZH/xeVvh0
ライフル弾を防弾できるけど、受け止めたときの衝撃で首の骨が折れるYo!
って新型ヘルメットの解説をしてくれたキンバリーさんお元気ですか?
389名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:53:12 ID:G93Fa80kO
まったく!!
390名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:53:33 ID:ZquHcQT2O
>>124
ゴーストリコン3アドバンスウォーファイターに出てくるやつか
391名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:53:48 ID:AZkWMNim0
日本でも、こんな実話がある。

ある日、訓練の視察に幹部が訪れた。
そして、多くの隊員が、重いヘルメットを脱いでいる中、
休憩中でもヘルメットを脱がない隊員を発見、
その態度をほめた。
しかし、実態は軽いヘルメットを自分で買ってかぶってた。
それが発覚してからは、自腹での装備購入は禁止になったという。
392名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:55:01 ID:S3/qjIJh0
そこでチタンの登場ですよ!
393名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:57:30 ID:2X1tFN8H0
>>364
死亡フラグが立ったなww
394オレサマ:2006/04/02(日) 15:58:58 ID:9rMVMRBE0
>>346

奥さん、マジレスですが、ご主人の安全に関わるので、
ご主人の移動スケジュールと場所は具体的に言わないほうが良いと思います。


あとIWO JIMA は硫黄島のことです。
395名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:03:34 ID:ZH/xeVvh0
>>359
M1ガーランドとかいう昔の銃の銃弾でも、30mmの防弾鋼板を貫通するんだってさ。
高分子素材の方が貫通しにくいんだとよ。
396名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:08:22 ID:cPrghS1m0
>>391
イラク派遣の自衛隊員もポーチとか自分ですきなの買ってるひといるよ
397名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:08:51 ID:YKiCLTyE0
>>43
その辺を忠実に描いた映画が「ヒート」だったな。
AKとかで武装した銀行強盗と警官が銃撃戦するんだが、
パトカーの後ろに隠れても車体ごと撃ち抜かれて警官が死にまくるw
398名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:14:04 ID:mEuGOOBA0
>>395
そんなに強いわけ無いだろ。
対戦車ライフルじゃないんだから。
399名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:16:19 ID:ffo2lo4ZO
>>397
ニートがどうしたって?( ̄〜 ̄)ξ
400名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:21:13 ID:rLWKfQiW0
米兵が使ってる防弾ベストのプレートはレベル3だっけか?

AKの弾(308)までは止められるハズ
401名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:29:18 ID:3nYFz/9A0
近年の防弾ベストの性能向上はすごいぞ。インターセプターっていう
重くて固い防弾ベストが7.62mm弾跳ね返すって話題になったけど、
そのライバル会社がもっと柔らかめで体の隅々まで(わきの下などに隙を
作らない)7.62mm跳ね返すベストを開発してる。
記事とビデオ

http://www.defensereview.com./modules.php?name=News&file=article&sid=845
http://www.sftt.org/main.cfm?actionId=globalShowStaticContent&screenKey=cmpDefense&htmlCategoryID=30&htmlId=4800
http://www.defensereview.com./stories/pinnaclearmor/Movie1.mp4
http://www.defensereview.com./stories/pinnaclearmor/Movie2.mp4
http://www.defensereview.com./stories/pinnaclearmor/Movie3.mp4
この会社、インターセプターはライバルメーカー
が陸軍と癒着して採用させたんだなんて裁判まで起こしている。
402名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:29:28 ID:0MhtF8S2O
ライフル弾は普通にヘルメットもチョッキも貫通するよ
着けないよりマシ
盾と矛の理論は今も昔も変わらない
403名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:30:05 ID:ZH/xeVvh0
404名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:35:03 ID:rLWKfQiW0
>>401
ドラゴンスキンは柔らかいんじゃなくて鱗状だから動き易いだけじゃまいか?

性能は良いけど値段高杉ってのが問題・・・
405名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:42:36 ID:mEuGOOBA0
>>402
ライフル弾に限った話。
昔の金属製ヘルメットだと、浅い角度で当たった弾が弾かれたりして
運良く助かる例も多いが、最近のケブラー製ヘルメットだと
逆に弾が食い込みやすいらしい。
防弾ベストも貫徹されると弾丸と一緒に繊維などの破片が入り込み、
治療が難しくなる。

まあ普通の戦争では、兵士の死傷はライフル弾よりも爆弾や砲弾の
破片を食らって受ける方が多いからこれらの装備は無駄じゃないけど、
最近のイラクは迫撃砲や仕掛け爆弾などはあるが、ライフル弾による
死傷の比率が大きいわけだから、ライフル弾を防げないと問題なわけだな。
406名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:45:48 ID:TmzWWaF50
>>3

お前おもしろいな。
407名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:48:26 ID:tPzOEsA70
防弾チョッキならオリハルコンで作ればいいじゃん
408名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:52:29 ID:MTQpLKFb0
美味しいよ。!
409名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:59:49 ID:lo37qd+70
>>403
同じHP見ていてふとこのスレ来たのでビックリw
当たり前だけど
商売してるだけあって結構よく出来てんだよな
餅は餅屋
http://www.securico.co.jp/report.html#
410名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:17:20 ID:BG3/l6Eu0
兵士にロボットスーツ装着すれば、大重量の盾を持てるだろう。
411名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:20:22 ID:/qnt/m6T0
>>403
そこの会社の防弾ランクル、SATマガジンで取り上げてたけど
ガラス厚が4センチとかだった。

重量も増えるから、ブレーキも強化しないとね。
412名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:21:51 ID:zO1JEfRmO
なんでおまえらこんなに銃器に詳しいんだよw
413名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:26:48 ID:qNGOp3oRO
実は防弾チョッキはある程度の効果はあるが衝撃などはまともに食らう罠
414名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:28:22 ID:bljHegIZ0
ニンジャなら、弾丸も避けられるので、ニンジャの修行を米、、、
415名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:30:19 ID:0J5dQ9yj0
>>414
>ニンジャなら、弾丸も避けられるので、ニンジャの修行を米、、、
ガン=カタで一発解決
416名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:31:53 ID:XJrAFBWB0
カーボンナノチューブにヘリウムガスを圧入した繊維が最強ですよ
衣服としての追従性もよく、通気性も抜群。
それでいて、銃弾や破片など、高速で接触した物体に対しては、チタン合金並みに硬化し、
兵士の身体に致命的な傷を与えません。
問題は長期安定して性質が維持できないことと価格。装備化は未来の話ですね。
417名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:39:54 ID:ZlWEV+LYO
「防弾チョッキがダメなら、ボイラーのフタでいいじゃない」
byクリント・イーストウッド
418名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:40:07 ID:vMFMDGf40
>>411
そういや防弾ガラスで窓固定しちゃうから開かないんだよね
高速や有料駐車場の支払はかなり不便になりそう。
419名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:40:47 ID:T2D+QnGA0
>>395
古い銃と言っても
M1ガーランドの口径は7.62mmだお
破壊力は抜群だオ
420名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:45:06 ID:R50kkUdL0
またMade in Chinaか!?
421名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:46:33 ID:kf7pFhaYO
俺のファースト・チョイスは大丈夫かね。
誰か防弾チョッキに詳しい人、今回の問題を整理してくれよん信ちゃん
422名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:55:28 ID:vMFMDGf40
423名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:17:22 ID:UyIYYl+x0
>>416
どこの☆の人?
424名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:35:08 ID:ieAyVDUy0
>>395
3ミリの防弾鋼板が紙?
それなら日本の双輪装甲車って
ダンボールハウスで移動してることに
なるじゃん!!!
425名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:39:39 ID:wiJgd18+0
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ ケッちった金は高官と政治家と資本で仲良く分けてるクマ
   /  | ヽ  |∪|  /_   
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ

426名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:50:45 ID:3nYFz/9A0
やわらかい防弾ベストっていうと、MIT(マサチューセッツ工科大)と陸軍
で共同開発している、フレキシブルアーマーていう奴がある。要するに、
普段はゼラチン状でごわごわしない、だけど銃弾が衝突した瞬間にゼラチン状組織の分子構造
が変わって固くなるっていうの。
それと、最近は絆創膏とか包帯に、人体の止血物質と同じフィブリンが含まれた
ものがあってすぐ止血できるってのがでてきたけど、自分で貼るまでもなく、
応急的な止血処理とか心臓マッサージ機能がついた戦闘服というのが開発目標
らしい。

http://web.mit.edu/isn/
http://www.sciencentral.com/articles/view.php3?language=english&type=&article_id=218392121&PHPSESSID=c703877f46a6fe36f7245115e496a49c
427名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:51:56 ID:9k/tflWv0
俺のティムポの皮は、まったくびくともしないのにな。

防弾チョッキも大したことないなw
428名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:53:07 ID:wiJgd18+0
                                  ゝ    ` ̄ .!
             ガッ!                   ヽ、    ニl \__-__
                       ,, -,!‐‐─-r 、     , -  .、 , -‐  、_  .> .! !'
                 _,--/ブ´  /   // ̄`ヽ / └'' 丿>>42  ´'  l゙´
             ,, -ニニ‐' ´ | .ト-‐'''" ゝ´ ̄ ヽ ‐ ∧ニ l- ‐''ー ' _    ゝ ┘
         , -''/ ̄, -‐‐ ̄_,, ゝヽ   ___,_, ノ` ー 、         !  ー''′‐‐、'
       /_, - '/ ̄_,, -‐'二-‐rハニ ̄    ─‐' ´    ̄,  /''/  `‐─‐'  ̄l\
      'ゞ、  __,,, -‐''''|´  .!\tニ !           ,.-‐゙/   ̄' ,! - , / '  `''-ニ
        `´  l′ /  ./\\リ, - 、     /゙フ─ ̄     ,ノ !
           ゝ ̄__-ニ\  !‐'|\.! .!  _,ィ/゛       r'´ ハ
            / /''| .,! ヽ ヽ`ー,! \.!              ヽヽ
            _-‐ト-|_l_ .!/ `,\| ! .| .|               | |
          /  / ,┬ 、'| )〈|'.!、.l', -/ .!                '
            j_- .!  |l_ l |' `7 ! _, -/`丶、
         `‐''´ ̄'‐ニー /./ ,ノ-‐゙ /フ ! ヽ_|.l ‐'ヽ、
       / /    .,iニ< ./  ‐' ノ .!_ ./-、 /,/
      / /   ./ ` ̄ー-ニ/ / /.,!,ー--‐'
    ,‐' /    / |'     /  /  .l .! !
  ,ノ ,\ '   / /,l !     /  /  ,! | l  、
./ .ゝ、 ` ー/、 ,‐'´ .l    /~゙j ./  /.|〈_|, ‐' |
 `''- 、 `'''ソ_, |‐ ,l、 ./   ,!.!__/ ̄ ̄´ `丶、  /
     `'''  '  ̄'''゛   .論_____     .! /、
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
429名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:57:26 ID:ieAyVDUy0
>>427
大阪の飛田新地あたりの安ソープで
生本番すれば一発で、デロデロの
ぶくぶくになるよ
430名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:03:29 ID:AJe1p3fh0
多額のロビー活動費用を払ったんだから、
兵士の命を言い訳に、やっと手に入れた利権を手放せるはずはないだろ。
431名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:14:47 ID:iinGHoHU0
この手のスレだと必ずヲタがマニアックな知識を披露してくれるからおもしろいな
432名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:16:02 ID:ieAyVDUy0
そういや、ザイロンが訴訟で負けてただろ。
なんで繊維の素材メーカーが負けるんだ?
ウソついてたとか?
433名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:37:59 ID:iJ/lmWSF0
>>349
>>356

設計に余裕が無い上に、そのチョッキ製造メーカーはトンズラしたんじゃなかったかな?

>防弾ベストメーカーであるセカンドチャンス社は2004年10月、
>米国連邦破産法に基づく倒産手続き(チャプター11)を申請

>今回のケースはセ社による防弾ベストの設計・製造・販売の問題
434名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:40:12 ID:iJ/lmWSF0
>>432
ttp://www.sen-i-news.co.jp/3.0/seek.asp?id=79511

今回のケースはセ社による防弾ベストの設計・製造・販売の問題」として、
「ザイロン繊維の欠点によるものではない」と原告団と争ってきた。

しかし、倒産手続きに入ったセ社の支払能力に問題があり、同社を巻き込んだ
和解も困難であること、訴訟継続によるコスト圧迫や陪審員制度下の巨額賠償
評決のリスクが完全には消滅させられないこと
435名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:40:57 ID:A/bY7Sd00
当たらなければどうと言う事はない
436名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:23:55 ID:nDw9Us3Q0
>>391
ああ、テッパチの替わりにサバゲ用のプラッチックのメット(どちらも上から布をかぶせるので
見た目では分からない)を被ってて大目玉食らったってお話か。

ただ自腹はOKだったはず。イラク派遣隊員の豪華な装備してる人なんて自腹率高いんじゃない?
437名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:28:03 ID:jG56BfJQ0
破壊しかしないなら戦車から誰も出なきゃいい
438名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:30:05 ID:Y8/ZjGWB0
一方ソビエトは狙撃銃を使った。

実際イラクでも狙撃銃は一番効果あるらしいね。
撃たれる前に撃つのがいちばん。
439名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:32:43 ID:0J5dQ9yj0
>>437
>破壊しかしないなら戦車から誰も出なきゃいい
イスラエルでは、「的になるから」という理由で
戦車乗り志願者が少ないとかナントカ
440名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:36:36 ID:wiJgd18+0
だからライズが戦術的ミスが1000件は有ると言っていたのか
441名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:51:59 ID:8oZ6gZsQ0
問題はアーマーベストじゃないと言うてんだろうね。
爆弾の破片とライフル弾は防げないというところかな。
松田雄作レベルだなw
442名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:52:01 ID:vMFMDGf40
一方、日本は魔改造を始めた。

イラクの自衛隊が持ってる小銃、反動が少ないんで狙い安いんだが
デフォで使いづらいんで追加パーツつけるらし。
443名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:59:47 ID:mWCje8BX0
アメのピザデヴの脂肪層なら、相当な防弾効果が期待できそうに思うが。
444名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:05:10 ID:H1hMFu1S0
爆弾の破片用アーマーってのは、普通の防弾よりレベルは下だろ。
ライフル弾なんか、どっちみち防げないよ。
ただ襟があって首をカバーしたり、防ぐ確率は高そうだけど。
445名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:05:31 ID:3nYFz/9A0
いや、爆弾の破片は防げるの。ライフルもよほど威力の強い対物ライフル弾
とかじゃないかぎりは結構防げる。殺傷力で言えばライフル弾>>>破片。
ベトナム戦争ぐらいまでは破片が胴体部に当たって死亡が一番多かった。
今は、ちゃんとした防弾ベストつけてれば、胴体部の防御はかなりできる。
一方、頭部の防御は胴体部ほど簡単じゃない。たとえ貫通できないヘルメット
作っても、衝撃の際の運動エネルギーを頚椎でまともに受け止めちゃうとヤバイ。
だからどうなんかね、ヘルメットも何らかの形で衝撃のショックを頚椎以外で吸収
させるようにベストか肩に固定するような、そういう仕組みないのかと時々考える。
446名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:08:13 ID:ejy3j9/Z0
>>442
ダットサイトつけるんだろうね
どうでもいいけど(よくないが)レールシステム採用してないから拡張性が乏しいよな
東京マルイのエアガンのほうがよっぽど実戦的だw
447名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:13:17 ID:yvZi5rr20
A.M.M.スーツ作ってくれ
448名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:14:12 ID:0J5dQ9yj0
>>446
左利き用ハンドルじゃね?
左利き用遊底桿の追加で(障害物の配置に合わせて)左手で扱わなくちゃいけない場合に備えたと
449名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:14:46 ID:T3zpc8wf0
>>442
安全装置を左側面に追加したりな。
聞いた話なんだが、ああいう類の改造は装備を返納するときは全部元に戻さないといけないらしい。
450名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:16:32 ID:0J5dQ9yj0
>>449
>安全装置を左側面に追加したりな。
そっちか
451名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:19:40 ID:ieAyVDUy0
何と、自衛隊サマワ統治の手本は旧日本軍の“戦史”と“三光作戦”
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/one_year_of_jdf_sending.htm
※「ニューズウイーク」2004年12月8日号では、銃改造に関する別の事例が紹介されている。イラク派兵の自衛隊に、戦闘への「
密令」が下されていたという暴露である。それは、サマワでの市街戦を可能にする武器改造を指示する陸上自衛隊の「内部文書」
がオランダ軍撤退直後に発令されていたと言うものだ。この「内部文書」は「89式5.56ミリ小銃の改造について」と題され、陸上幕僚
長が各方面総監、補給統制本部長、イラク復興支援群長宛に出したものだ。「改造指令書」という添付文書で「イラク復興支援で
使用する89式5.56ミリ小銃の切り替えレバーを改造し、左右の居銃姿勢においても迅速に射撃が実施できるようにして、隊員の安
全性の向上を図る」、「本改造は任務終了後、改造前の現状に復帰する」と記している。89式小銃は、安全装置のかかった状態、
単発、連射、3連射の4段階に切り替えるレバーがついている。陸上自衛隊が使っているこの銃はレバーが右側しかついておらず
、右構えでなければ撃ちにくい。今回の改造によって切り替えレバーを左側にも追加し、左構えでも素早く射撃できるようにした。
自衛隊関係者は言う。「市街地のような狭い場所だと、道路の角(壁づたいに)曲がるときなどに、右利きの人でも左構えで銃を使
うことがある。市街戦でより効率的に活動するための改造だろう」。
452名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:23:33 ID:V69FLr5l0
日本:警察が公務で私物のパソコンを使う
アメリカ:軍隊が公務で私物の防弾チョッキを使う

スゲェ
453名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:33:40 ID:EW72C+i30
軍人も入れる生命保険を開発すればいいじゃまいか
454名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:35:26 ID:8+UUeAom0
>>452
軍隊の自腹文化はどこでもあるよ。
自衛隊でも、カンピンのクオリティに我慢できない人は色々自腹で持ち込んでる。
455名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:37:56 ID:jiXDmwGg0
発射された弾丸を止める工夫をするんじゃなくて、そもそも
発射できないように工夫するのはどうか?




トラックにはアッラーの絵を描いて、歩兵はコーランの
ハードカバーを抱いていけ。
456名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:39:01 ID:ieAyVDUy0
>>454
自前の戦車とかもok?
457名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:40:21 ID:0J5dQ9yj0
>>455
>トラックにはアッラーの絵を描いて
偶像崇拝禁止なんだが
喜んでRPG7撃ち込んできまくるぞwwwwww
458名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:40:53 ID:I3T1zY9V0
>>454
今回のイラク戦の補給物資の遅配の件もそうだし
現場の最低限度のラインがかなり崩れている事が問題

オマイさんのは最低限度が保証されていて、物足りなくなったケース
459名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:41:51 ID:8+UUeAom0
>>456
私は元空の人間でしたが、パイロットたちは滑走路の端にあるハンガーに陣取った怪しげな老人から戦闘機を買ってましたよ。
460名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:43:53 ID:2tjWgvRs0
>>457
きっと正式な配給の防弾チョッキはRPG7でも大丈夫なんだろう
461名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:46:43 ID:Ej/swX9B0
これは実際確認したのだろーか? 実弾&人間で・・・・・・・・・・・・・・・・
462名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 23:02:10 ID:ZWvHTgAL0
>>459
マッコイ爺さんも手広くやってるんだな。
463名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 23:11:57 ID:Ho8crGe+0
防弾チョッキ利権・・・
464名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 23:50:55 ID:gLYJQApZ0
会社に寄らずに帰りますです
465名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 08:28:03 ID:ivLnh3sTO
>454
ウソッパチ(制式ヘルメットそくーりなプラスチックのヘルメット)みたいにな
466名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 21:54:37 ID:Hjlx7QWq0
>>451
右構えだと純正の安全装置が上手く使えない件について
467名無しさん@6周年
>>435
旧日本軍の戦闘機だね

開発部が装甲強化を訴えたら 当たらなければいい と上官は却下したそうだ