【社会】「午後8時に明かり消します」 温暖化対策で東京・霞ヶ関の環境省本庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★午後8時に明かり消します 温暖化対策で環境省

 環境省が4月1日から、東京・霞が関の本庁舎内の照明を午後8時以降
消すことを検討していることが29日、明らかになった。

 同省は地球温暖化対策の一環として、2月下旬から本庁舎内の暖房や
給湯をカットするなどの二酸化炭素(CO2)排出削減策を実施しているが、
これだけでは目標達成が困難なことから追加措置を取ることにした。

 職員の中には「業務に支障が出るのでは」との声もあるが、同省は「目標
達成のためには必要。(消灯により)仕事をしていないと批判を受けないよう、
慎重に対策を進めたい」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000240-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:32:45 ID:yNriifd90
今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:33:04 ID:S6qBxlfh0
公用車使わず電車で通勤しろ
4名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:33:53 ID:l3Pl8pIZ0
歴史の先生が
「昔は電気が無くて夜することが無いから子どもが増えた」
と言ってニヤニヤしてたな…
5名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:34:08 ID:sctGl6e50
>>1
真夏は夜中に働け
エアコンの電気代がだいぶ浮くお
6名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:34:34 ID:V/hdP0fg0
これはいい少子化対策ですね
7名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:34:51 ID:w5r33poS0
6なら妹とSEX
8名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:35:15 ID:gGw8E6ZR0
なら、早朝に働け。
9名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:35:17 ID:xrtCObb50
>>5
照明代よりは安くつくだろうが、熱帯夜だったら結局エアコン使っちゃって
元も子もなくなる希ガス。
1011:2006/03/29(水) 21:35:40 ID:LDlCyM4V0
ローソクで業務
11名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:36:17 ID:arpFA3730
公務員減らしは拒否して、今度は残業も拒否ですか?
12名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:36:48 ID:bKnIEfMq0
>>6
大停電じゃないとね
13名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:37:46 ID:ZdIdXpbKO
蛍の光で業務
14名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:37:47 ID:O8M/GATC0
>>10
二酸化炭素ふえるやんw
15名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:38:29 ID:8Ij6uzDG0
京都議定書のCO2削減目標を達成するには、
国民全員が三ヶ月間冬眠しないといけないそうだな。
16名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:39:05 ID:s5+V921t0
残業しなくて済むんだ〜いいな〜〜
17名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:40:25 ID:4btRCEw+0
霞ヶ関だけサマータイム導入しろや。
18名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:40:59 ID:/poWyn9f0
これだから役所は…
19名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:41:44 ID:arpFA3730
>>6
公務員が増殖するのだけは勘弁

公務員は繁殖を禁止しろ!
20名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:41:47 ID:Ec8rMUIs0
国会会期中なんて朝5時頃まで仕事してんじゃね?
21名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:41:54 ID:vDkzoIlaO
仕事しろよボケ。
22名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:42:11 ID:mitJL50p0
CO2削減のために昼休みに食事してるのに消灯とかあるし、子孫や未来の地球は
どうなってもいいから、不便にしないでほしい
23名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:45:49 ID:0A/LBEt70
環境省ってそんなに暇なの?
8時消灯って、ありえん。
それとも、残業の人は懐中電灯で手元を照らしながらやるのかな?
24名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:50:27 ID:d6fbpN5F0
残業費も大幅カット希望
25名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:50:55 ID:KIdYyQuA0
>>23
環境省の職員ともなれば月明かりで文字が見えるんだろ。
26名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:52:12 ID:iUQFyShj0
ありえないだろ。。。
霞が関ってのは夜中の10時くらいに電話してきて
明日の朝までにこれこれの資料作ってもってきて
とか平気で言うところなのだが。
27名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:53:33 ID:vUn8nSEV0
点字か?
28名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:54:26 ID:f5dCzYhK0
自宅で仕事してnyで流出ですか
29名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:57:13 ID:p2PuHIUb0
現実と理想のギャップがでかすぎる。
無理だろ。どうやって仕事しろって言うんだ。
30名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:00:09 ID:bgKzNfYD0
環境は激務省庁の中の一つなのに・・・
31名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:01:10 ID:EASy3IKS0
ていうか昼間電気消せばいいじゃん
32名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:05:21 ID:3Gf1kXL00
仕事になるのかな。みんな深夜まで残業しまくってるのに。
33名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:08:16 ID:P56ecT9ZO
適当に仕事して天下り
34名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:09:21 ID:2t8bLw7i0
日本でそんな事やっても、中国ではその何100倍もの電気をフル稼働で使ってます
35名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:09:44 ID:btLrLpe40
ペーパーレスなのでディスプレイの明かりで仕事ができます。
36名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:10:45 ID:wXI8wNTkO
エアコンの温度設定云々より残業を減らすほうがはるかに地球に優しい
37名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:13:31 ID:9Li4OCeQ0
>>16
自宅に仕事を持ち帰ってただ働きが増えるな
38名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:15:17 ID:N43VlRxL0
日の出から仕事すればなんとかなるだろ。
39名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:16:37 ID:IjCg1ELN0
霞ヶ関で深夜にとぐろ巻いてる個人タクシーの爺達しぼんぬ。
40名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:17:05 ID:LyHv5AzD0
最近、昼休みもいちいち電気消してる会社多いよな。
日本人がこうして努力してる間、アメリカ人は24時間365日冷暖房付けっぱなし。
3リッターのSUVで100km先から毎日通勤。当然一人一台。

全く意味がない。空しくなるな。
41マキ ◆Hir1GEMZ4. :2006/03/29(水) 22:18:24 ID:CoFVskfP0
環境庁は2月から暖房切ってるけど、
それを無にするかのように、他の官公庁が暑い・・・
42名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:20:11 ID:ktdQ6j8V0
環境省はひまでいいね
そんなことするなら、役人減らせ
43名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:26:23 ID:JuplTR8J0
一番の環境対策は、魔法瓶みたいに熱の漏れない建築を建てる事なのに、
日本政府はドカタ利権のために、すきま風の吹く建築を容認し、利用者に厚着させたり薄着させたりと言う、
原始的なことをやっている。


って叩かれてたな。自民−環境省なんてなんにも期待できない。
44名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:27:06 ID:P56ecT9ZO
温暖化対策などしても無駄。
45名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:27:49 ID:4o5hHKgn0
>>10
ローソンで業務

に見えたw
46名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:28:51 ID:H2hlp+mG0
本当は5時に消してるくせにwww
47名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:29:11 ID:QI4XiEJf0
>>43
それって日本建築と言わんか?
48名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:33:32 ID:OXx3LWn00
税金の無駄遣いもやめてもらえませんか?
49名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:35:54 ID:QvktDOro0
>>37
また流出かw
50名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:50:20 ID:JuplTR8J0
>>47
意図的に紙と木ですきま風の吹く家を造ってる奴がいるか?

マンション、アパート、一軒家、みんな断熱性の高い家の方が良いのに、ちっともそうならない。
51名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:51:14 ID:pU9f7q+S0
女子職員と残業すれば、ウッヒョッヒョw
52名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:05:20 ID:OBiARNJL0
すべて原子力発電所にすれば、COxの問題なんてないだろ?
東京特別区のど真ん中に原子力発電所を建設して欲しいなw
53名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:07:15 ID:lp2s25e90
残業をしない言い訳にしか聞こえないが・・・
54名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:12:14 ID:0nbiN4DF0
ロウソクの明かりで残業なんて洒落てるねw
55名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:13:15 ID:yKli7YPV0
>(消灯により)仕事をしていないと批判を受けないよう、慎重に対策を進めたい

プ
56名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:13:17 ID:YSaJ4Ahy0
26 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:52:12 ID:iUQFyShj0
ありえないだろ。。。
霞が関ってのは夜中の10時くらいに電話してきて
明日の朝までにこれこれの資料作ってもってきて
とか平気で言うところなのだが。


新しい特殊法人を作るための資料?
57名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:14:37 ID:/7G96yiI0
全部外注で対処

外注先は天下り特殊法人
58名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:15:43 ID:Cz6EnjNz0
家へ仕事持ち帰るんだろ?
んで私用PCに仕事のデータ入れてnyやってキンタマwww
今から楽しみだ
59名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:17:54 ID:2JepudRs0
環境省は色々やってるなぁ

とりあえず経産省みたいに国民に不利益な事してないだけに評価する
60名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:21:20 ID:yKli7YPV0
>国民に不利益な事してないだけに評価する
w
61名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:25:57 ID:vtx2dSB30
残業時間に明かりを消して
PCのモニタの明かりだけで仕事するほうが
集中できて仕事がはかどるよ。
62名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:26:19 ID:xK+55ZYk0
うちのビルにも強制的にこれ適用してくれ
電灯だけでなくパソコンの電源やLANも。
63 ◆GacHAPiUUE :2006/03/30(木) 00:26:51 ID:7mbodQ670
そして、なぜか出産率が上昇したりなんかしたしして。
64名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:28:45 ID:FCTRVPuh0
発電に使われる石油の量と、車に使われるガソリンの量って
そんなに大差なかった希ガス。
よって、省エネに加えて、公共交通機関を推奨せよ。
公共交通機関の整った都心の公務員は電車バスで通勤するように、
自動車通勤手当は廃止しろ。
65名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:29:39 ID:bHlZYvK50
都市圏の電車の終電を2時間早めればいいだけなのでは?
終電で仕事を切り上げる人も増えるだろうし。
もちろん「会社or近隣ホテルに宿泊」は禁止。
66名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:34:50 ID:mKenkYWS0
霞ヶ関勤務の公務員なんてほとんど地下鉄だろ
67名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:40:10 ID:YSaJ4Ahy0
天下り役人の国賊ぶり
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140256134/

★普通の国民の一生分を10年で手にする天下り官僚…/高級官僚OBの“おいしい生活”★
「小泉改革は掛け声だけは勇ましいが、現実には何の進展もない」
特殊法人の実態を調査している「特殊法人監視機構」代表の野村吉太郎弁護士が憤る。
「これでは、小泉改革は看板倒れといわれても仕方ありません。…。
世間がいくら不景気になっても、特殊法人ファミリーは倒産やリストラからは無縁。…。
それどころか、全特殊法人の負債総額を貸借対照表などを基に計算すると、
382兆9416億円にものぼる。つまり、国民一人当たり300万円の借金を背負っていることになる」
中略。ところが、その特殊法人トップの報酬が半端な金額ではないのだ。
表をみていただきたい。中略。年収2000万円から3000万円がゾロゾロといった有り様なのだ。
中略。高給取りで名高い、ある大手都銀幹部がつぶやく。
「年収2000万円程度なら、都銀の役員クラスならもらっている。
しかし、高級官僚OBの“おいしい生活”は年収じゃない。
天下りを繰り返すたびに受け取る退職金を含めれば、銀行員の報酬など、メじゃありませんよ」
前出の堤氏(「巨大省庁天下り腐敗白書」などの著者)もこう語る。
「“渡り鳥”を10年間続けると、高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。
例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。
その後、特殊法人トップに8年間いたとする。
年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。
残りの2年間を公益法人等で過ごすとして、合計の報酬は事務次官クラスは約5億円、局長クラスで約3億円になる。
普通の国民なら一生かかって稼ぐか、稼げないかの金額だ。
それをたった10年で手にするのですよ」 しかも定年退職後、高額の退職金を貰った後にだ!!
68名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:41:35 ID:VvLCRmFm0
激務省庁なのにありえん。
せめて出先からやれよって感じだけど。
69名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:42:14 ID:YSaJ4Ahy0
激務w
70名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:44:28 ID:VvLCRmFm0
本省勤務を知らんやつ(特にテレ朝)はいいネタなんだろうな
71名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:44:49 ID:0CG/OPVr0
不夜城の霞ヶ関の電気消すの?
蛍雪の功ってか?

国会対策放棄しろってことなのかな。
72名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:48:24 ID:YSaJ4Ahy0
>>70
経済産業省よくいくけど見たらイラネー仕事ばっかしてるよね
73名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:50:50 ID:X4fTlVBc0
今この瞬間も中国はバンバン石炭燃やしている
74名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:54:50 ID:WoW0xBzS0
>>71
情報漏洩させたいんだろう
75名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:55:57 ID:GBKol+1H0
まじで環境省の職員かわいそうW
退職者、自殺者が絶えない、霞ヶ関随一のブラック省庁なのに
狡猾なマスコミに印象操作され、無能な政治家に人員削減され、
今度は、夜間隔離政策かよ。

あー俺地方公務員にして良かった。
俺は県庁だが本庁には絶対行きたくないね。
公務員はできる奴ほど、仕事の負担が多くて、
損する仕組みになってるから。
76名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:57:00 ID:O5kvwgQU0
環境省自体を無くせ
77名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:58:12 ID:VvLCRmFm0
確かに本省の連中はかわいそうだ。
知り合い国1多いけど、タクシー帰り当たり前だもんな。
当然タクシー自腹だから貧乏やし・・・
78名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 00:59:46 ID:G9nCCHYR0
>>65
一般企業で働く人間にとっては大迷惑。
官庁の理想を企業に押し付けるのは酷な話。
79名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 01:01:39 ID:0CG/OPVr0
>>77
防衛庁に知り合いがいるが、寝袋持参で帰らないらしいぞ。
一週間の着替えを持って月曜に出勤し、土曜の朝に帰るんだってさ。
80名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 01:01:47 ID:POjVkBd+0
夜テレビ番組を放送するなよ
夜は昔のように、11時にエロ番組やって、
しこってから寝るのが、寝つきが良くて健康に良いぞ
81名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 01:02:33 ID:GBKol+1H0
地方や底辺の国民は霞ヶ関の実態を知らないから
マスコミに簡単に印象操作されてしまうんだね。
82名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 01:06:14 ID:emU2oY4I0
古いビルのエアコンを、すべて最新型に替えれば、それだけで原発何基分かは節約できそうだが
83名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 01:08:05 ID:wud+ys/s0
>>37
とすると、次にデータが流出するのは‥‥
84名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 01:12:26 ID:bHlZYvK50
>>78
押し付けないと目標が達成できない状況にあるのは明白だから、
大迷惑ではあるけどあえて押し付けてみる、というのも手だと思う。
強制すれば、みんな嫌々でも従わざるを得ないし、
その状況に合わせた生産活動が見込めるのでは?
85名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 01:16:36 ID:WgirMl0A0
おいおい、これ本当に環境省が言ってるのか?
だとしたら省エネの意味全然わかってねぇよ。
夜間電力減らしても意味ないだろ。余ってるんだから。
昼間の消費電力減らさなきゃダメなんだよ。
この提案出した奴、バカじゃね?
86名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 02:16:38 ID:TmnufFG+0
>>85
生きてるうちに脳みそは使え。
光熱費を減らすことが大目的じゃないだろうが……。
87名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 03:10:58 ID:47SXBDpk0
もはや日本は国を1度ガラガラポンしなきゃダメだな。
88名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 03:43:15 ID:fWLnK92i0
でも、あの辺は原発の電気だろ?
89名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 03:44:24 ID:b/aDTr8J0
必要なものを省いてどうすんだ?
90名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 04:11:12 ID:sujj4RnD0
暖房温度を18℃に設定しましょうなんて言っといて、最近まで
自分ところを25度でぬくぬくしてたんだろ。
91名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 06:40:04 ID:Rsdzjnhp0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000015-yom-soci
環境省庁舎、午後8時消灯でCO2排出削減へ

 地球温暖化防止の旗振り役を務める環境省が来月から、東京・霞が関の本庁舎内の
全部署で毎日午後8時に消灯する。

 やむを得ず残業する職員については、庁舎内の「大部屋」に集めることで、二酸化炭素
(CO2)排出量の削減につなげたいとしている。

 午後8時に消灯するのは、同省が入る合同庁舎の23〜26階の全フロア。午後8時以降に
仕事をする職員に対しては、24階にあるプロジェクト室(120平方メートル)に移動させる。

 また、夜間の仕事が多くなる国会開会中は、午後8時にいったん全フロアの消灯を
行ったうえで、職員各自の判断で再び照明をつけることを認める。

 政府は、国家公務員の事務作業に伴って排出されるCO2量を、2006年度までに
01年度比で7%削減する目標を立てている。しかし、04年度は逆に4・6%増で、旗振り役の
環境省に至っては、10・4%増という看板倒れの状態だ。

 そんな中で打ち出された“苦肉の策”だが、肝心の削減効果について同省は
「やってみないとわからない」としており、9月末まで午後8時消灯を実践したうえで、
10月以降のことは改めて考えるという。
92名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 06:56:10 ID:/5qgolpuO
>>86
意味分からん
93 ◆C.Hou68... :2006/03/30(木) 07:00:56 ID:O3dFSqm60
>(消灯により)仕事をしていないと批判を受けないよう、慎重に対策を進めたい
これはやっぱ「お役所はいいよな。八時にはみんな帰れるのか」って批判を
想定してんだよな。
94名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:02:03 ID:Yty67lbk0
>「目標達成のためには必要。(消灯により)仕事をしていないと批判を受けないよう、
>慎重に対策を進めたい」としている。

「省エネだから、仕事してないように見えるだけだお^^」と言いたい訳だ。
うまい口実だなぁ。「○○のため」ってのは、便利だな。何でも正当化できる。
95名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:02:29 ID:cFVyBlr70
>>77
>当然タクシー自腹
みんなタクシー券(税金で片道1万円〜)だろ?
そういうアホな残業をなくすべき。
税金も、タクシーの出すCO2も削減できる。

96名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:07:46 ID:QnzBELcT0
国会時期の質問の締め切り時間を前日午前中とし、野党に厳守させる
ことで、この時期の霞ヶ関地域の残業を1/2、少なくとも2/3に
はすることができる。

偽メール問題の今が官僚にとってチャンスだ。自民党に根回ししる!!
97名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:35:27 ID:dKDqWy6V0
下っ端が気の毒だな。こンな馬鹿なこと言い出す上司がいて。
98名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:45:43 ID:Rsdzjnhp0
何もしないくせにマスコミへのアピールはしっかりやるんだよ、環境省は。
二酸化炭素の削減だって、産業界や所管官庁はみな一生懸命にやってる。

全然やってないのは自称旗振り役の環境省だけだ。
一般家庭やオフィスビルからの排出削減は環境省の担当だが、環境省は何もしていない。
そのくせ産業界や所管官庁には偉そうなことを言うんだよ。

自分は何もしないくせに他人ばかり責め立てる。
そんな環境省だが、自分のオフィスからの排出削減もできないことが晒されたので、
ちょっと前に暖房を止めた。で、今度は消灯しますよ、と。

いかにも稚拙だが、これでアリバイのつもりなんだろう。
99名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:45:45 ID:wkWeHrmtO
やるなら、昼夜逆転生活にしないと
100名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:46:50 ID:1LYs3UYy0
環境省を解体すれば相当の省エネ
101名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:47:42 ID:qTOrv7gx0
環境省が本気だったら、年末のクリスマスイルミネーションだって自粛要請したはずだ。
102名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:52:31 ID:lVl3OxghO
>>98
だな。
誰でも出来る対策を今頃してアピールってのはアホ過ぎだわな。
103名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 07:56:45 ID:zWdki3590
働けよ
104名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:03:01 ID:NKXbba5v0
そもそも、この官庁必要なんですか?
って、疑問があがらないのが不思議なくらい。

105名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:05:40 ID:PZzyX0/K0
ほんと、コイツラってマニュアル通りの行動しか出来ないんだろうな

氏ねやハゲ
106名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:14:32 ID:JSS3TdNN0
>>98
>自分は何もしないくせに他人ばかり責め立てる。
それが役人の正しい姿だろww
国民は公務員の奴隷だろ。 憲法に書いてあることは幻だよww
107名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:06:42 ID:ULWtvwQU0
つーか、昼間に点灯しないとか、従来のラピッド40WからFHF32に器具交換しろ
108名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:28:02 ID:16mPfmJx0
暗所にライトスタンドでデスクワークして、
視力が落ちる人が続出しそうな予感
109名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:06:12 ID:9CUXfVh00
要するに、人を減らせばいいだけじゃないだろうか。
110名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:08:36 ID:zARBcn4l0

省庁「残業なんてしなくても、給与たけーし、さっさと帰るぞ民間人共(ぷ」

ということですな。
111名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:08:50 ID:eLajQuH30
頭悪い。ピークカットの方が よっぽど役に立つだろ。
112名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:14:19 ID:LVxxKqUa0
こいつらをネオン街の閉まる時刻まで本庁舎内に閉じ込めておけば
他の資源無駄使いしなくて良いだろ、よっぽど地球にやさしい
113名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:16:53 ID:zfOfLuLt0
>仕事をしていないと批判を受けないよう、 慎重に対策を進めたい」としている。

っつうか、現実にしていないんだから言い訳するなって。
人を半分にしてこれ実行したって、支障はないだろ。
114名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:17:45 ID:E5mMtpFJ0
電気なんてどれだけ使ってもいいから仕事の効率を下げるな
115名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:24:32 ID:BsLsezx50
>自分だけでなく、電源が入ったままのパソコンは、他人のものでもふたを閉じて省電力モードにするよう求める。
                               ↑↑
環境省のパソコンはふたがついているんですね
116名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:26:27 ID:IDWJfDCX0
>>42
暇じゃねええええええええええええええええええええええええええええ
どうしろってんだまじで家で全部やれってかそりゃ無理だバカバカバカ。
俺季節外れのインフルに罹って休養中であります。
117名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:28:32 ID:261E1+9G0
なんかもう、戦時中みたいだな。
118名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:29:14 ID:w561pjOz0
霞ヶ関が一番忙しいんだよカスども。
119名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:32:08 ID:CM5bodAyO
天災・災害時には?
地方だと特定警報解除まで詰めてたりするけど
120ミスッタ:2006/03/30(木) 13:35:21 ID:BsLsezx50
>自分だけでなく、電源が入ったままのパソコンは、他人のものでも
ふたを閉じて省電力モードにするよう求める。
↑↑

環境省のパソコンはふたがついているんですね
121名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:39:21 ID:q/0ItVxm0
個々の蛍光灯にスイッチはないのか?
おれがいた会社は全体と個々併用だった。
122名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:40:49 ID:iUM0+AAj0
朝明るくなったら仕事はじめたらいいじゃん。
6時くらいからできるだろ
123名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:45:40 ID:VvLCRmFm0
マスコミに洗脳されるって怖いもんだな。
金とかいうけど、少なくとも同一学歴の連中で比較すれば公務員ってすべてで格下なのにな。

批判している人って朝鮮人ばかりという話だから、仕方ないんだろうけどね。
124名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:49:44 ID:E5mMtpFJ0
>>123
地方と同一視されるせい
125名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:52:58 ID:CV0qBdFD0
実際の業務進捗は何も変らなかったら笑える。
いや、その可能性が高いと思ってるわけだが。
126名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:55:32 ID:BsLsezx50
ふたってなんですか?
127名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 14:06:44 ID:rhYGF5qR0
俺んちの向かいの市役所づとめのおっさん、毎日3時には帰宅して
ブンブンと乗りもしないバイクをふかしてるんだけど

なんかこう 納得いかないような。
128名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 14:14:29 ID:261E1+9G0
CO2温暖化論自体ニセ科学だってのに
129名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 14:29:46 ID:MY4RuxQH0
>>104
左翼学生の受け皿ですww
130名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 14:46:23 ID:261E1+9G0
排出権バブルがはじけたら環境省責任とってくれるのかな。
131名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 17:52:19 ID:1tBWRiF90
132名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 18:38:29 ID:O5kvwgQU0
だから環境省無くせ
133名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 10:25:05 ID:IPih3Q060
民間の超過勤務体制を何とかする方が、よっぽど効果的。
後、無駄に24時間体制で動いてる、工場。
134名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 10:28:14 ID:l78dnitO0
>>128
まぢで
教科書に嘘書いてあるのか
135名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 10:33:46 ID:ps38rDo20
消灯時間過ぎてからがお楽しみでしょう
136名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 10:36:08 ID:4+Uy8ueTO
役人はバカばっかりだな。
137名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 10:56:47 ID:lV94hEzxO
>>92
目的は二酸化炭素を減らすためなんだから、
夜間電力だろうが日中の電力だろうが関係ないんだよ。
138名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 10:58:31 ID:LM47aoCG0
CO2対策なら牛のげっぷをやめさせろ
139名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 11:45:51 ID:S9EjGpGB0
どちらかと言えば、夜中に働いた方がいいんじゃないか?
140名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 11:56:14 ID:n1ju7Ppe0
>>127
夜中の3時まで働いているとは、
民間並みに働いている公務員だな。




ま、昼の3時なんて事はありえない冗談だからな。www
141名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 14:19:32 ID:lxqrK34q0
>>134
今年の夏の気温も分からないのに、100年後の気温が分かるんだからww
142名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 14:36:26 ID:OukzobKx0
照明をLEDに変えろよ。
143名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 14:40:49 ID:KdEz2kn30
夜が明けると、環境省の前には中古家電の山が・・・。
144名無しさん@6周年

関東の在日朝鮮人の帰化率が異常に高い理由…関東大震災

明治以後、経済の中心地・大阪や東京に属国であった朝鮮人が流入した。
大阪では、在日との区画を明確にし、暮らしていた。
東京では、関東大震災時に、数千人に上る在日大虐殺を行った。
それ以後、関東の在日朝鮮人は急激に帰化をし始め、関東人に同化していった。
近年でも、関東では差別主義者が多いため、在日朝鮮人はこぞって帰化している。
それでも、東京の在日朝鮮人数は2位。

関東の在日朝鮮人は日本人へ

ソース
消える在日朝鮮人
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daijuukyuudai