【山口】卒業生1人に「みなさん」にがっかり「ちゃーんと確認しなくちゃ」〜毎日新聞
1 :
道民雑誌('A`) φ ★:
それっちゃ:確認しなくちゃ /山口
先日、卒業生一人の山口市立の小学校の卒業式を取材した。
地区内の各団体代表も出席し、みんなで見守ってきた児童の門出を祝う気持ちがあふれた式だった。
その式で、がっかりしたことがあった。
市教委と市長のあいさつが両方とも「卒業生のみなさん、おめでとう」で始まった。
山口市立の30小学校で恐らく同じあいさつが読まれたのだろう。
卒業生一人は、“常識”では「想定外」だが、事前に把握は可能だったはずだ。
あいさつの冒頭が「○○君」と卒業生の名前だったら、どんなによかったろう。
CMの文句じゃないが「ちゃーんと確認しなくちゃ」。
救われたのは、市教委あいさつの代読者が最後に
「○○君一人なのに、みなさんと言ってごめんなさい」と、わびたこと。
この言葉を、市教委と市のあいさつ担当者にきちんと聞かせたいと思った。
毎日新聞 2006年3月28日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamaguchi/news/20060328ddlk35070269000c.html
∧,,∧
( ´・ω・)
パルナス、パルナス、モスクワの味よ。
3 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:05:56 ID:e4zKD3DN0
('A`)('A`)('A`)
4 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:06:10 ID:U3cK+7Tx0
わざわざニュースにせんでも
5 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:06:47 ID:S6qBxlfh0
wwwwwwwww
6 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:06:58 ID:TfGFGUpH0
確かに。
こんなんなら挨拶辞めさせたらいい。
7 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:07:14 ID:XTqE33S30
救われたのは、市教委あいさつの代読者が最後に
「○○君一人なのに、みなさんと言ってごめんなさい」と、わびたこと。
最初から○○君で読んでやればもっとよかったのにね。
8 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:09:11 ID:ngEL+d3y0
日本は平和でうまくいっている
日本は太平の惰眠を貪っていて危機的状況にある
本スレのニュースの意味するところは、上のどちらか。
9 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:09:16 ID:wbNYbbiMO
何故朝鮮金融の売り文句になぞらえて揶揄する必要があるのか。
その方が卒業式にふさわしくないのではないか?
マスゴミは本当にクズだな。
10 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:09:23 ID:sQ21n6rU0
_,,_
/´o ヽ <
>>2 人形の増村・ますむら・マスムラ
,.ィゝ l
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
11 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:09:23 ID:jqoGc7Pl0
ww
卒業生が1人のところがないかいちいち確認する経費は
どこから出るんでしょうか?
13 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:10:35 ID:8WkSD3F60
実にバカだな
14 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:10:47 ID:/SRZ1p0l0
寄りによってサラ金のCMを引用する辺りに
毎日のダメっぷりを感じさせる記事ですね
15 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:11:03 ID:tRXpvvb90
ちょww「ちゃーんと確認しなくちゃ」ってローカルCMがあるのか?
山口なら「ちゃーんと確認せんにゃ〜」とか
「ちゃーんと確認しんさいね」とか
「ちゃんと確認せーっちゃ」 がふさわしいのではあるまいか?
16 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:11:26 ID:6E2J5PCl0
早速抗議の電話だ。
電話番号は?
17 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:11:43 ID:zteBcAw60
いい間違えでいちいち嬉しそうだな>毎日
18 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:11:53 ID:esksBMF80
事前に確認できなくても、式場をみれば、卒業生がポツーンと1人。
その場で臨機応変に対応できないのか?
ただ書いた原稿読むだけだったら、だれでもできる。
19 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:12:02 ID:f2tY3z8nO
喋る前に状況見てるんだろ?
アドリブは利かないのか?
20 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:12:16 ID:r5z4S2ZV0
サラ金・・・
卒業生の美奈さんだったとか
22 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:12:58 ID:C0ALz4mv0
背後霊のことも考慮にいれた素晴らしい挨拶
23 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:13:05 ID:m0XUZgOF0
朝日「だが、心配のしすぎではないか」
東京「なあに、かえって免疫力がつく」
毎日「ちゃーんと確認しなくちゃ」
三冠王に名文句がついにコンプリート!
24 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:13:08 ID:KZqtfuXM0
25 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:13:29 ID:FkIQoDcc0
卒業生の名前は美奈さん
勝手にがっかりしてろ。
27 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:14:03 ID:wt40hWQY0
教育委員会もちょっと考えてやれよ
28 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:14:04 ID:4qRtSHEg0
_,,_
/´o ヽ <
>>2 ニューアワジ、ニューアワジ.com
,.ィゝ l
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
29 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:14:56 ID:tRXpvvb90
まあ限りなくどうでもいい話題に紙面を割くところが寂れ逝く過疎県らしい所でもある
市長の挨拶は市内の小学校を卒業する全員に宛てたものだから
「みなさん」で問題はないのではないですか
それを変に解釈して記事にするこの新聞記者の良識を疑う
さらにテレビCMそれも消費者金融のCMを取り上げたところに
この新聞社とスポンサーとの癒着疑惑さえ疑わせる
31 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:16:03 ID:Vg+j192V0
議会なんか、あらかじめ用意された台本どおりに
質問と答弁が進むわけで、公務員や議員には
アドリブを利かせるという発想がそもそもない。
何でも台本通り読むべきという考えが染みついている。
オレ、以前に公務員の友人の披露宴に出席した。
その新郎の同僚が挨拶に立って、原稿棒読みして、
「それでは乾杯!」のところまで一気に読み終わってしまった。
まだ誰もグラスを持っておらず、飲み物も注いでいない
状態なので、ポカーン。
下手糞な文だな
33 :
屑野郎:2006/03/29(水) 11:17:43 ID:i7GjXQsX0
そもそも俺はこーゆー用意された文章で祝辞とかする奴を指導者として認めはしない
うちの新しくきた社長もそうなんだよなぁ〜・・・
今まで少し嫌なイメージあった部長は何も読まず社員を見て言葉を贈ったので
俺ん中でかなり株が上がった。
用意された文章じゃ心は動かねぇよ
もっと魂と魂のぶつかり合いだろうに・・・
政治家とかは発言に細心の注意を払わねばならんのでOK。
小学生の作文かと思ったら記者が書いてたのか
35 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:19:19 ID:qT9roANs0
今時、楽天のスパムメールでさえ
「○○ ○○様にとってもお得なお知らせ!」
って個人名で来るのに。
36 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:19:24 ID:mQ8XYl610
>>30 前半は同意(つーか俺も書こうと思った)
後半は邪推 癒着は現実だがこの記事書いた奴はそこまで考えてない
サラ金が世間に指示されていると勘違いしてるだけ
山口じゃ大事件なんだろ。
38 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:21:07 ID:C0ALz4mv0
むかし旅行で山口いったら、4時ごろに「笑っていいとも」やってて驚いたからこの程度では驚かない
まあ、ほのぼのニュースのたぐいですなあ
40 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:21:46 ID:mf6fqGgt0
>>38 テレビ番組に関して言えば、宮崎ではもっと驚けるぞw
41 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:22:31 ID:PddW6a900
市長のメッセージは市立小学校の卒業生全員に向けられたものだから
「みなさん」で問題ない。
42 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:22:56 ID:lL57a+eV0
>>33 そういうパフォーマンスで心を動かすもんじゃないと思うな
記憶力とか本番に強いとか、優秀さの証明にはなると思うが
きわめてどうでもいいw
毎日新聞って紙面余ってるんだな。
45 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:25:07 ID:D1MalhHb0
ニュースじゃなくてコラムなんじゃね?
でも、たしかにって感じ。
46 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:25:08 ID:XJjXX/8iO
毎日記者はくだらない記事で金もらえていいね
47 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:25:16 ID:fKOWYa3C0
何この話題?
つまんねーからこの卒業生は
在日の韓国人だったことにして
チョンの悪口言って盛り上がろうぜ!!
たぶん市教委と市長も卒業なんだよ
>>41 それが正解だね
代読者の思い込みを脊髄反射で記事にした、という話
50 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:26:22 ID:DrBLOs68O
51 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:26:29 ID:P9AwfNJv0
^平和なニュースだな、ローカル毎日新聞
52 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:26:29 ID:U3cK+7Tx0
>>23 毎日「風の息づかいを感じていれば」
も忘れるなYO
53 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:26:57 ID:Dk0q1zH0O
毎日新聞は、カネ取って新聞配ってる事を忘れているんではないか?
54 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:27:22 ID:vsWlZrf+0
卒業おめでとうはは何も生徒だけじゃない。
6年間子供を通わせた親にもめでたいことなんだから
「みなさん、ご卒業おめでとうございます。」なら良かったのだ。
が
「卒業生のみなさん、おめでとう」ではフォローの仕様がないよ。
55 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:27:25 ID:WVclUD320
何も考えていない
ぼーーーーーよみだったわけね
56 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:27:52 ID:C0ALz4mv0
新山口駅をいまだに小郡駅という俺にもがっかりしてください!
57 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:27:55 ID:BqcAK2rnO
くだらねーな
単なる言い間違いをニュースにするなよ
58 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:28:13 ID:dtBo2PPXo
仁保?
59 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:28:19 ID:duZzWJ2J0
卒業式をサラ金のCMにたとえられたのだから
もっと怒っていい
60 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:28:45 ID:ZESRPBAD0
スレタイこうじゃないと理解しづらい↓
【山口】卒業生1人に「みなさん」でがっかり
63 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:29:54 ID:ngEL+d3y0
たった一人の卒業生は女の子で、名前をミナと言った。
卒業生のミナさん、おめでとう・・・
64 :
屑野郎:2006/03/29(水) 11:30:53 ID:i7GjXQsX0
>>42 もっとよぉ、熱い想いっちゅーか、なんちゅーか・・・
紙読みながら淡々と言葉出しててもさ〜
皆さんって1人に対していう時もあるよ。
皆さん羨ましいなあとか。
市の卒業生全体を念頭において全部の学校で同じ事言ってるわけだし。
「みなさんおめでとう」なら両親や地域の人たちへという解釈もできるけど
「卒業生のみなさんおめでとう」じゃな
67 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:32:58 ID:ngEL+d3y0
何でこんなんがニュースになるだやwww
69 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:35:43 ID:JwUFHxFR0
来年からカセットテープに吹き込んだのでよさそうだな。
70 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:36:44 ID:B+Nm62glO
中学の卒業式
校長の挨拶の最初が「本日はお日柄も良く〜」みたいな感じだったんだが…外は季節外れの雪が結構な勢いで降ってた
皆、失笑
PTA会長だかはアドリブきいてて株が上がってたなー
まあ、禍禍しいニュースが最近多いから俺はここでいいや。
とっさにアドリブ利かせろよと思ったが。これは事前に連絡してない学校側のミスじゃないのだろうか?
73 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:40:04 ID:/RrbVLbh0
毎日の記者の文章下手糞杉
74 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:40:31 ID:nELL8PBc0
ニュースにするようなことかよ
で?
学校でいくら勉強してもこういうアホどもにしかなれないんだなと
人生を悟る子供なのであった。
77 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:44:14 ID:KZqtfuXM0
この言葉を、市教委と市のあいさつ担当者にきちんと聞かせたいと思った。
これ卒業生が書いたんでしょ?
78 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:46:25 ID:FvdHjjdV0
毎日新聞はこんなくだらないことを報道しているのか?
存在意義が無い新聞社だな。
誰か間違えて燃やしてくれないかな。
79 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:47:08 ID:xqC3XowdO
>>76 アホでも勉強すれば市長にはなれる、のほうが前向き。
80 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:47:12 ID:GIvRT02B0
日本人は思いやりの心が大事だよ。
毎日新聞の記者のように心が荒んだ人間が多くなったことが嘆かわしい。
81 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:49:14 ID:+LJ7ipCA0
∩___∩
|ノ⌒ ⌒ ヽ
/ ●) ●) |
オツカレチャ━━━━━| ( _●_) ミ━━━━━ン♪と確認しなくちゃ
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
82 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:50:04 ID:pr+RU8IpO
この記者、本当はサラ金のまわし者
熊田がかわいいから許す
84 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:52:41 ID:ezLhpuzE0
ヒント:ちゃんと確認する奴はサラ金と草加に手を出さない
85 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:52:46 ID:cwtyntucO
確か「皆」って一人も含まれるよな?
86 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:54:25 ID:OXx3LWn00
毎日新聞、もっと他に報道することがあるだろ?
朝日新聞社社長の息子が麻薬で逮捕とか、
朝日新聞社社長の息子が麻薬で逮捕とか、
朝日新聞社社長の息子が麻薬で逮捕とか。
87 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:55:02 ID:E2usgDVp0
82 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:50:04 ID:pr+RU8IpO
この記者、本当はサラ金のまわし者
熊田がかわいいから許す
88 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:55:09 ID:oceWRdWD0
>>2 パルナスもヒロタもタカラブネもつぶれたよw
89 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:01:47 ID:yNkktmnM0
ちゃ〜んと確認すれば、ヨルダン人を爆殺する事もなかったのにね。^ ^
毎日新聞はいい間違いに目くじら立てるより、
お詫び文は、記事と同じの掲載面とスペース取れよ。すみっこに載せるは姑息だぞ?
91 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:14:31 ID:vO5m74zk0
平和だ、平和すぎる・・・
92 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:17:46 ID:YrlXPUDd0
ぶっちゃけ俺が卒業した時は
市長の手紙とか全然きいてなかったぞ・・・
こんな事で騒ぐなんて馬鹿ばっかw
93 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:18:07 ID:Za4ebJNr0
風の息遣いを感じてなかったんじゃないのか、ときちんと指摘してやれよ。
94 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:19:26 ID:V/hdP0fg0
日本語の能力が低くなった方が記事かいてますね・・・
95 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:20:36 ID:suhJGIgx0
サラ金でしょ?このフレーズ。
クズ新聞もいいとこだな
96 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:21:50 ID:C0ALz4mv0
あと30年もしたら
「おまいら卒業オメwwwwwwwwwww」
97 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:23:52 ID:NCKBMgcs0
消費者金融の文句を引用するあたり、さすが毎日だなと思った。
98 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:25:12 ID:IfWfwS8n0
大切なのは言葉ではなく気持ちだ。
余計なちゃちゃを入れて門出を濁す糞新聞空気嫁。
99 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:26:20 ID:rtap4jjn0
ついにサラ金とのコラボ記事まででてきたか。
どうでもいいだろ
こんなん記事にするくらいなら、談合をもっと突っ込めよ、ドアホ
談合疑惑が指摘された企業ってどこだよ
毎日ゴミ
何か朝日と同じように叩こうとしてる奴が最近多すぎる。
毎日は朝日ほど叩けないことは把握してから書けと
103 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:30:25 ID:sPeuMJ6n0
卒業生の名前が「美奈」さんだってことぐらい
調べてから書けよな。
104 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:34:42 ID:KzdpTGPzO
殺伐とした2chにあらわれたようかんマンみたいなニュースだな。
105 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:37:03 ID:as7JXe570
ファーストフード店での客と店員
客:「○○○バーガー10個と△△△ドリンク10個と×××と□□□を10個づつ下さい。」
店員:「こちらでお召し上がりですか?」
客:「・・・・・いえ、持ち帰りで^^;(一人でそんなに食うわけねーだろ!ヴォケw)」
って古いネタを思い出した
機械的に祝辞を述べている事がバレバレだなw
毎日新聞は広告主の方しか見てないぽ
108 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:37:41 ID:XYizcuhX0
紙面を割いて記事にするほどの事ではない
109 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:37:56 ID:w6iSsRcJ0
なんしーよーちゃ
110 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:40:38 ID:bn/j4fOI0
こんなんなら来年から市教委の挨拶いらないべ
仕事が減った分、役人減らして経費削った方が世のため人のため子供の未来のため
111 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:41:43 ID:uAExCJWoO
112 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:43:20 ID:IgZsq1cR0
しかし、読み手もちょっと気を使ってやればいいのになぁ。
そのまんま読んだ上に、下手なフォローだもんな。
挨拶文作った奴も作った奴かもしれないけど、
読んだ奴も呼んだ奴だろ。
つーか、こんなネタを記事にする必要があるんかねぇ。
これで金取ってるんだから、いい気なもんさね。
サラ金地獄
114 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:43:48 ID:i7hjkOfI0
明治神宮で一人で祈祷を受けたときに、「皆さん」といわれたことあるな
115 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:44:41 ID:DVR5jnDP0
読売:"ちんこ"にからしマヨネーズ
116 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:45:09 ID:o+I18D4d0
毎日の記者は小学生並みの文章を書くことが分かりました
117 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:45:39 ID:jaUMi8yAO
酷すぎる...
118 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:47:00 ID:as7JXe570
119 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:48:04 ID:IgZsq1cR0
みなさま 2 [皆様]
話しかける相手全員を丁寧に言う語.みなさんより丁寧. *代名詞的にも使う.
ま、辞書に載ってるとおりの意味だと、一人でも「みなさん」「みなさま」
で構わないんだろうけど。
120 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:48:52 ID:ZMtQLuDA0
121 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:49:09 ID:as7JXe570
>>119 いや、全員って書いてあるから複数対象だろw
「ちゃーんと確認しなくちゃ」って何のCM?
最近TV見てないからわからないんだが、新聞の記事に使われるくらい流行ってるの?
>>105 一人が代表して注文して、他の9人は席についてるとか普通にありじゃ
124 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:54:03 ID:y9ruKQP50
草加スレは要らないっス。
(*´д`*)堪忍してぇ〜
125 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:54:15 ID:IgZsq1cR0
>>121 全員って、その場にいる全ての人ってことだから
別に一人でもいいんじゃなかろうか、と思うのだが。
CMフレーズ
熊田曜子「ちゃーんと確認しなくちゃ」
ちゃーんと、アコム♪
127 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:54:58 ID:BqU4gCnU0
旅籠に泊まったらまず裏柳生の手先が潜んでいるかどうか
「ちゃーんと確認しなくちゃ」
>>114 そういう場合は、どう呼ぶのが適切なのだろう。
そこのアナタ。ではおかしいし、お客さんでもおかしいし。
129 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:56:51 ID:DbbKdO2x0
この記事の問題点は、「がっかり」したの主語が抜けている点だ。
○○君は本当にがっかりしたのであろうか?
毎日新聞の一記者の感想など全く無用だ。
130 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:57:25 ID:CIN6yHWL0
○○君の後ろに2人いたよ。
132 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:00:05 ID:as7JXe570
>>125 悪気はないんだが、頭大丈夫?
春休み中の小学生かな?
1人を「全員」とは、どんなに間違っても書かないし言わない。
「全員」とある場合には、それは複数人のこと。
そんな解釈では、市教委と市長みたいな大バカさんと同じ間違いするぞw
133 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:00:50 ID:IIpB+WePO
サラ金かよ。
毎日だしね
134 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:01:56 ID:KZqtfuXM0
“常識”では「想定外」
この記者は、未だにこんな言葉使ってるのか。
日常生活でも、想定外だの想定内だの言ってそうだなw
>>128 前後が判らないけど「(本日)参詣の(方)〜」とかかな?
サラ金のフレーズを使う社説にはがっかりした
盗作だな
クビ
>>1 小学生の卒業文集かと思った。こんな文章で記者とかできるのか。
てゆうか、サラ金のCMのフレーズを書くなよwwwwwww
がっかりだよ。
>>132 ex.下2桁が29番の札を持っている人は全員当選 → 該当者1人
139 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:09:15 ID:EKBMh0vV0
アドリブの利かない、無能な年よりの痛さだな。
まともなプレゼン能力のある人間なら、みなさんをその場で
言い換えることくらい造作もない。
国民の皆様とか言って、国民が1人の国とかの場合を想定すると
皆様=1人でも可笑しくない
141 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:11:20 ID:1SE30ofI0
つまんない国だな、ニッポニアは。
143 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:13:07 ID:IgZsq1cR0
>>132 「当選者全員ご招待」って場合も必ず複数当選するの?
一人しか当たらない場合もあるよ?
144 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:13:51 ID:if0fXeMJ0
最近テレビ見てないんで
「ちゃーんと確認しなくちゃ」
が何のCMなのかが分からん。
145 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:14:44 ID:TqeLpZcN0
事件事故裁判:SLやまぐち号に爆破予告、避難騒ぎ /山口
28日午後3時50分ごろ、神戸市のJR神戸駅に男の声で「SLやまぐち号に爆弾を仕掛けた。
新山口駅に着いたら爆発する」と電話があった。県警がSLを阿東町の三谷駅に緊急停車させ、
乗客約280人をいったん車外に避難させ、車内を調べたが不審物はなかった。
SLは約45分遅れで、終点の新山口駅に到着した。
後続の列車など7本の乗客計450人に影響が出た。
業務妨害容疑で調べている。(阿東署など)
毎日新聞 2006年3月29日
146 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:15:12 ID:yI8Erw8N0
山口ではないか
147 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:15:27 ID:IgZsq1cR0
149 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:16:10 ID:NBu4pFCd0
卒業生一人ってすごいな
どんだけ平和なんだよ
152 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:18:15 ID:kXPDePYEO
よく読んだら教委と市長の2人とも同じ間違いしてるし。
マヌケは伝染する。
154 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:19:57 ID:96pBmyKT0
ああ、先越されてた
山口市は、この職員に代えて
>>41を採用するとよい
>>143 どんな場合か知らないが、あったとしたらそっちの方が間違い。
それこそ市教委と市長がやったのと同じこと。
その理屈で言えば「市教委と市長が言ってたから一人でも全員と言うのが正しい。」となる
なんでそんな間違ってるのを例に出して自己弁護してんの?本当に小学生か?
目の前に一人しかいなくてもインフルエンザで休んだ卒業生が
いるかもしれないので「皆さん」そのものはおかしくないだろ。
問題は明らかに一人しかいない状況で誰にもそれを確認しなかったことだが
原稿の内容を覚えてなかったのかなあ。
こんなどうでもいい話もそうは無いな
158 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:22:44 ID:9nioGsye0
平和なスレだなあ。
まあお役所仕事なんてこんなもんだ
「たとえ一人でも「みなさん」は間違ってないでしょ?」
っていうのがヤツラの言い分
なんのために挨拶するのかとか、はあんまり考えてないんだよね
160 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:48:21 ID:IgZsq1cR0
>>155 なんだろ、「全員」が必ず複数だってのは初耳だったからさぁ。
辞書を当たっても「全員」ってすべての人員と書かれているだけなんだよ。
何か、全員が「必ず複数」ってわかるようなものを教えて。
161 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:56:50 ID:dWK3Ck840
一人でもチャオズ
162 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:57:50 ID:WoiJpPN70
確かに、ちょーっと、この記事の文章は酷すぎるなあ。
マジで小学生の作文レベル。この記事を書いた記者は文章の勉強を
小学校からやり直すべき。
まあ、とんでもない報道のテキストは、地方局のNHKや民放では
普通に見られるんだけど。いくらなんでもレベル低すぎ。
名前が美奈さんだったに違いない。
164 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:09:37 ID:lUKKFqbb0
>>161 ああ。そっか ってちがうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
165 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:10:27 ID:uz527TBk0
>105
でもさ、このネタに限ってだけどちょっと食うやつなら
2個づつぐらい食っちゃいますよね?
で、10個づつだとしても5〜6人で来ててまとめて頼んだ
のが1人だけだったってことも考えられると思います。
だとすれば、持ち帰るんだなって決め付けて用意した後に
「ここで食うんだよ!ボケ!」って文句言われるよりも
可能性は低いが、「こちらで〜」と聞いたほうが確実では
ないでしょうか?
呼びかけの言葉なんだからいいじゃん。
167 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:14:52 ID:fi1w4Iy+0
1人用のスピーチ原稿作る方がコストかかるし、1人でも「皆」でいいじゃない。
言葉として特に間違っていない。
>>105 嘉門のネタがおかしい。
レジに立ってるのは1人でも、他の人が席を確保してるケースもあるから。
マックは嫌いだけど、あそこのマニュアルはセーフティを狙うものであり、間違いはないよ。
168 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:18:52 ID:Txcw9Hc50
代読なのだから、内容を勝手に改変してはいけないという判断もあるだろうね。
行政(公文書)ならば、なおさらのこと。
代読者が最後にフォローしたのだから、かえって微笑ましくていいんじゃないの。
169 :
さわやか青年:2006/03/29(水) 14:21:57 ID:IzbHEi2VO
おいおい、どう考えてもおかしいだろ。
170 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:25:37 ID:EC91fk5r0
いやしくも毎日新聞の記者なら「卒業生の息づかいを感じていれば(ry」と書くべきだ
かなりどうでもいいが、
殺伐としたニュースの中で和んだw
体育祭とかで「今日は雲ひとつなく…」って校長が喋ってる中
「あっ あった雲あった」とかやってたのを思い出した。
172 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:38:51 ID:D5+5LrTT0
>>160 もう議論しても無駄だから、君はあらかじめ対象がひとりと分かりきっている場合でも
「全員」という言葉を使ってたらいいんじゃない?俺は止めないよ。
>>169 おかしいのは、ケチをつける人の方だよ。
微妙な表現があったとしてもいい方に解釈するものだし
解釈次第でなんとかならないほどのミスがあったとしても
さりげなく無理やりフォローするものだ。
大喜びで揚げ足とるような人は何が一番大事かわかってない。
>>171くらいの年齢(当時)なら許されるけどw
174 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:41:56 ID:dJ9odRF90
サラ金のCMを引用するなよ
175 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:44:22 ID:65N+Q7J70
全国の多くの卒業生のうちの1人なんだから
みなさんでもいーだろ
176 :
長崎小夜曲:2006/03/29(水) 14:46:38 ID:64zfsYlf0
某FM局の開局記念イベントで、有名歌手のコンサート中継。
女性アナが、「お聞きのように、アンコールを求める拍手は、まだ鳴りやみま………」
既に客は帰り支度で場内はざわついていたのであった…。
>>125 いいと思うよ。
良くはないと言う人がいても、悪くはない。
“常識”では「想定外」だが
こんな訳のわからない文章書く人が揚げ足取りするのはいかがかと
179 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 15:01:21 ID:NBu4pFCd0
ちゃーんと確認すれば不発弾を空港に持ち込まずに済んだのではないか?
記事にするほどの間違いか?
寿司職人が「サビ抜き」と言われても習慣で
サビを入れてしまうのと同じレベルだろ。
181 :
名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 02:49:28 ID:iEIVag/80
毎日もくだらねーな
182 :
名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 02:58:22 ID:Qx9Ecp2K0
風の息遣いを感じていれば、事前に卒業生の気配はあったはず
名前を呼んであげるぐらいの機転を効かせて欲しい