【行政】和牛を「知的財産」に 交雑種の輸入制限で保護へ…政府
1 :
バッファロー炊飯器φ ★:
2 :
バッファロー炊飯器φ ★:2006/03/29(水) 06:29:38 ID:???0
>>1の続き
近年、和牛と別の種を掛け合わせた交雑子牛が日本に逆輸入されるケースが
増えていることから、和牛のブランド力を維持し、国内の生産者を保護するのが狙いだ。
現在、交雑子牛の輸入を制限する国内法令や国際的な取り決めはないため、
政府は「人間の創造的活動により生み出されるもの」の保護などを定めた知的財産
基本法に基づいた規制を考えたいとしている。
「和牛」の範囲については、景品表示法に基づき、全国食肉公正取引協議会が
自主ルールを作成している。それによると、
〈1〉全国で飼育されている黒毛和種〈2〉熊本、高知県などの褐毛和種
〈3〉山口県の無角和種〈4〉岩手、青森県などの日本短角種――の4品種を
和牛と定めている。和牛同士の交雑種は和牛と表示できない。
しかし、最近はオーストラリアなどから、和牛との交雑子牛の輸入が増えている。
輸入子牛は2005年で約2万5000頭に上り、この大半が交雑子牛と見られる。
輸入子牛は安価で、国内飼育農家に買い取られ、成牛になった後、出荷される。
国内農家の経営を圧迫しているほか、農林水産省は「交雑牛が増えると、純粋な
和牛の衰退につながる」と危機感を強めている。
ただ、国際的にも、国内法令でも、交雑子牛の輸入に歯止めをかけられる根拠はない。
政府は「和牛は日本独特の改良などで作られている品種なので、知的財産と位置づける
ことが可能だ」として、同基本法に基づいた規制のあり方を検討することにした。
現在、農水省が内部で議論を進めている。今後、政府の知的財産戦略本部で方針を
決定する見通しだ。
同基本法では、植物の新品種は保護対象に明記されている。政府は植物のケースを
参考に、和牛の権利保護を検討。将来は、国際取り決めも諸外国に働きかけたいとしている。
具体的には、
〈1〉純粋な和牛と、別の種との交雑牛の区別を厳格にする
〈2〉交雑牛の子牛輸入自体を規制する――などの制度創設を目指している。
以上
3 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 06:30:00 ID:b2omN0/X0
これは正しい
4 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 06:31:22 ID:mbwtVwWQ0
和牛の飼育もすっかり、公共事業になってしまった。
牛の何倍もの金額が税金から投入されているのは異常だ。
5 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 06:57:20 ID:l7zg7CU60
他の農産物もそうしてやれ
6 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 07:03:25 ID:rpMhvNzL0
×:バッファロー炊飯器φ ★
○:和牛炊飯器φ ★
7 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 07:38:32 ID:QeHLtgIh0
いいことだが、隣の国は守ろうとはしないだろうな
8 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 10:11:05 ID:KeIzan9H0
あぐら共済ガンガレ!
9 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 10:24:41 ID:ljqhaFzI0
安さとデカさに惹かれて、今まではオージービーフをよく食べてた。
「硬い肉は、こうすれば軟らかくなるのさ〜」とか言いながら、
パイナップルジュース漬けとかにして。
でもこの前久しぶりに、和牛霜降りステーキ(ヒレ)が特売だったんで
ゲットし、深く考えずに食ってみた。
・・・・涙が出るほどうまかった。
こんなウマイ肉が、和牛だったなんてと思ったよ。
それ以来、オージービーフもUSAビーフも食わなくなった。
肉を食べる頻度を下げて、食うときは和牛だけになったよ。
一所懸命、和牛を育ててる皆さん、ありがとう。
あなたたちの愛情がいっぱい込められたと感じる牛の肉を、
ほんとにありがたくいただいた。
10 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 10:30:43 ID:FkIQoDcc0
人間にも適用してくれ
またBSEか
12 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 10:53:18 ID:RtVPRbWr0
牛だけじゃない、他の農作物だって保護しろよ。
長い年月かけて品種改良してきたものが、
隣国にどれだけ簡単にパクられてる事か。
13 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 10:56:47 ID:CJp6uYjB0
昔、陸軍、いま農水省だな、また輸入規制たくらんでやがる。
同和利権を確保か・・・。
それより皆さんご存知ですか?
牛の内臓の原価が0円だって事。
15 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 10:59:52 ID:3yA/12RE0
コストの安い海外で和牛をつくれ。
製造業は、それ位の努力をして競争力を維持しているから。
16 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:23:57 ID:eFO4ed9U0
17 :
バッファロー炊飯器φ ★:2006/03/29(水) 11:53:51 ID:???0
18 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:55:01 ID:ezLhpuzE0
19 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:04:00 ID:rH4on7wnO
ほる(関西弁で捨てると言う意味)
もん(もの)で
ホルモン。
おそらくネタじゃない。
20 :
緒川たまき:2006/03/29(水) 12:08:53 ID:jPn0FABr0
21 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:09:42 ID:ljqhaFzI0
>>19 それネタ。
関西弁の「放るもん」がホルモンになったという説だろ?
「奈良県のナラはウリナラのナラが語源ニダ!」ってのと大差無いネタだよ。
ホルモンなどの内臓料理は、動物の内分泌系を司る臓器を使うことを理由に
「ホルモン料理」となったはず。昭和初期にはすでにあったと思われ。
22 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:15:33 ID:ljqhaFzI0
ホルモン料理に関して明確な記録が残っているのは、
大阪の洋食レストラン「北極星」の店主である北里茂男氏が、
毎日大量に捨てられている動物の内臓を使って、何か新しい料理ができないかと
考えた事が始まりだって。
1940年には「ホルモン料理」は、正式に登録商標となっている。
ホルモン料理を在日チョンが始めたとかいう話しもまかり通っているけど、
例によって捏造。
23 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 12:26:10 ID:GjATVU0n0
昔、陸軍、いま農水省だな、また輸入規制たくらんでやがる。
24 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/03/29(水) 12:34:03 ID:w4Y4FfZn0
ブランド戦略は正しい。が
まずは安定的な自給体制をきちんと整えることが慣用
生産生肉流通にはびこってるクズ野郎を徹底的に排除して
きちんとした業界になるまで政府は徹底的に介入しろ
そこまでやらないとあの連中はどうにもならない。
o___________
./ /
/ / ̄ ̄\ /
./ /::::::::::::::::::::::| /
/ |::::::::::::::::::::::/ /
./ \__/ /
/___________ /
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
(\___/) |■ │
( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄) |
/ ● ● | ▲|
│///l ___\l / 和牛 和牛
▲ ( 。--。 )/
/■_\__(( ̄))/
(___)  ̄/
|■ ▼/
| /\ \
| / )▼
∪ ( \
\_)
26 :
名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 14:56:46 ID:zASFwvb40
別のニュースでもあるように早くしないと手遅れになりそうだな。
将来的になんて言ってないで、お役所仕事はやめて、もっと
スピーディーに仕事しろ!公務員!
安全のために国内産の和牛しか食べない漏れが、牛肉食えなくなってしまうじゃないか!
問題は同和と絡むところなんだろうな。まあ、飼育農家は関係ないはずだが。
解体業者と販売業者が同和が多いんだよね?確か。