1 :
バッファロー炊飯器φ ★:
★法相 “裁判員休暇”働きかけ
杉浦法務大臣は、宮崎市で行われたタウンミーティングのあとの記者会見で、
3年後に始まる「裁判員制度」について、「裁判員休暇」といった特別の
休暇制度を作ることを企業に働きかけるなど、国民が裁判員を務めやすいよう、
環境整備に努力する考えを示しました。
「裁判員制度」は、幅広い国民の良識を裁判に反映させるため、
20歳以上の有権者から無作為に選ばれた裁判員が、裁判官といっしょに
刑事裁判の審理に当たり、判決を出すもので、3年後の平成21年から
実施されます。
これについて、杉浦法務大臣は記者会見で、「各界各層の方がバランスよく
参加することが制度の運用にとって大事だ。男女を問わず、社会の第一線で
働いている方は辞退される可能性が大きいのではないかと心配している」と
述べました。そのうえで杉浦大臣は、「裁判員として必要になる時間は
標準的には、4、5日から1週間程度なので、有給休暇と同じような裁判員
休暇というものを作れないか、経済界などに検討をお願いしている。
また、子育て中の主婦でも参加できるよう、裁判所に託児所を設けること
なども検討したい」と述べ、特別の休暇制度を作ることを企業に働きかけるなど、
国民が裁判員を務めやすいよう、環境整備に努力する考えを示しました。
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/26/k20060325000112.html
3 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:37:08 ID:wuC4yLkI0
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
:
-====-
4 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:40:05 ID:tLlCumXp0
育児休暇やら、裁判員休暇やら休暇がどんどん増えているが
実際どれぐらい使われているのだろうか
制度ばかりあっても実態が追いついていないが
多種の休暇制度作ったことにより予算だけは激増してるんだろうな
無理だろ。
6 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:43:17 ID:m5qdzzAD0
有給だって取るが難しいのにこんなの無理
裁判員休暇明けには机が撤去されてる御棺
8 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:44:16 ID:Xh5cY4Sj0
裁判員を守る法律とかの整備はどうなる?。
せめてカルト撲滅くらいしてからじゃないと話しにならんよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【裁判員休暇】 取っている間に【席が無くなる】のが【大企業】
【裁判員休暇】 取っている間に【会社がトンズラする】のが【島根の中小企業】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:49:00 ID:cV7PK9L90
未就園児の託児所を作るのはいいけど、
幼稚園に行っている上の子は誰が迎えに行けばいいのかと…
公務員の公務員による公務員のための休暇
12 :
2:2006/03/26(日) 13:54:56 ID:TnAjvUtC0
>>3 軽い気持ちで書き込んだのにまさかこんな事になるなんて
ごめんね・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
13 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:55:53 ID:4+hhIbpg0
それより、誤解を解いてく方が先じゃないの?
先週のとくダネのオープニングトークでは『守秘義務の関係で
裁判員のために仕事を休むこと自体会社に話せないのでは?』
みたいな話まで出てたし。
14 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:58:31 ID:ITsc4Da/0
>>6 公務員的発想から始まっているので庶民感覚から完全に遊離。
それにしても公務員って幸福感に満ちあふれているんだなぁ。
15 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:02:08 ID:fbjkWV0T0
派遣社員や偽装請負なんかはクビかな?
特に派遣社員なんかは1週間はアウトだよね?
つーか、誰が裁判員なのかがバレバレじゃん・・・
16 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:04:55 ID:kUO18Fww0
小さい店をやっている自営業はどうなるんだよ。
17 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:05:57 ID:0ow8Pj5n0
会社員が奴隷な日本じゃあ、そもそも裁判員制度自体が無理なんだよ
奴隷に誰かを裁くことなんて出来るわけねーだろ
つかどーせ選ばれるのは国家・地方公務員なんだろうけどさ
とりあえず派遣・フリーターには資格が無いから安心汁wwww
18 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:26:06 ID:4+hhIbpg0
>>17 フリーターなども採用されるかどうかは別にして対象。
あと、検察審査員とちがって公務員だけでは人数がとても足らない。
>>15 職種や時期によるんじゃない?
フリーターとかなら手当の方が日給よりいいケースも多いし
基本的には高所得者の方が問題になると思う。
19 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:39:24 ID:LEhfYOWU0
個人経営の弱小企業はどうする積もりなんだか?
子育て中の主婦だけかよ
病人とか老人を抱えてる人は?
代わりがいる人は良いがどーしても手が離せない人もいる
金には変えられないし
もちろん代わりがいない、
そんな人はたくさんいるよ
20 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:42:11 ID:x5WW69LS0
休んでいる間代わりに誰かが仕事やってくれるのか?
22 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:46:53 ID:/EWrAVNo0
裁判員になったら会社を強制的に休ませるような法律を作るなりして
法から休みやすい制度にしないと無理だろ
23 :
:2006/03/26(日) 14:49:00 ID:ARlFJM8r0
原善子、原康実の母子家庭に頻繁に訪れる
いつも同じような服を着た中年男が
ありえない地響きをあげてマンションの階段をのぼる。
死ねばいいのに。
24 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:50:40 ID:VM8hnrVl0
てか、議員や公務員が司法に参加するのは問題では?
公務員は裁判員の対象から除外すべきだろう。
25 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:53:48 ID:sU+bZStq0
その間誰がその人の代わりの仕事をするわけ?
ぎりぎりの人数で仕事を回してるのに。
26 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:56:21 ID:l5FMHffN0
制度そのものが、国民に与えるマイナスの影響を考えずに定立されたことは明らかなのに、
見直しを全く考えようとしない役人の態度に問題がある。
経産省を見習え、体面だけ整えて実質骨抜きにした対応は見事というべきだ。
言いっぱなしというのも何だから、対案を上げておく。
戦前の陪審法のように、被告人に裁判員の参加を認めるかどうかの選択権を与えるといい。
たいていは、素人の厳しい判断を避けようとして、裁判員の参加を拒否するだろう。
実際戦前の陪審法は、実質的には骨抜きになっていたしね。
27 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 14:56:27 ID:omPbXpfu0
組合がある程度機能してる大企業ならともかく
形だけの組合しかない中小企業なんて有給すらまともに取れないのに
こんなの無理に決まってる。
28 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 15:00:36 ID:qVeEuLNp0
裁判員はやってみたいが
自営の俺に休暇なんて関係無いっす
29 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 15:02:10 ID:10v3R5tr0
有給はとっても別にいいけど、その分誰が仕事すんの?
30 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 15:11:04 ID:XHLU3cGL0
>>1 >有給休暇と同じような裁判員
>休暇というものを作れないか、経済界などに検討をお願いしている。
アホか。氏ね杉浦。これはお願いではなく前提だ。
この制度(裁判員に選ばれた者に有給休暇を与えることを雇用主に義務づける)は、
裁判員制度より先に作るべきものなのだ。
元々多くの大企業(とくに古い会社)には、裁判に証人として召喚された場合、
これを国民の義務として特別有給を取得させ、人事上の不利益も与えないようにする
就業規則が既にある。だからこの休暇制度の法的義務化は困難ではない。
今ごろ産業界に「お願い」してるんではアホの骨頂だ。
この調子では、DQN犯罪者に厳しい評決を出した裁判員の身を、
報復から守る仕組みも、どうせなんもねーだろ。
俺は当選しても、「裁判員制度を信頼してない」という「信条によって」、お断りするよ。
もう裁判員制度なんて辞めろ
32 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 15:24:46 ID:+YqHTD5D0
>>12 おまいイイヤシだなw
だが裁判員には不向きだなw
有休使いたくても使えないなんて言ってる奴はアホだろ
ハナからそんな奴隷根性だから悪循環が断ち切れない。
裁判員になったら会社クビになったって裁判になるだろうなw
35 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 15:48:36 ID:OFfpl+dH0
おいおい、裁量労働制の奴はどうする。
「裁判員休暇? どーぞ、どーぞ。でも成果は出してね。」
36 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:44:20 ID:/1CnAUEg0
>>33 同意。
『仕事は拒否理由にならず、裁判員を受けたことによる不利益扱いは無効』なら
基本的に雇用契約者の雇用部分はあまり問題にならないと思う。
仮に解雇する企業が出ても、すぐに判例が出るし。
37 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:44:53 ID:vZM9LES40
>>21 dクス
投票しますた。
毎度のことだが杉浦って碌なことしねーな。消えろ。
38 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:51:15 ID:CPY6yKmr0
>>36 解雇されなくても冷遇されたり降格されたりチームワークが乱れたりすることはあるんだよ。
公務員じゃないんだから。学生なみの想像力だな。それに自営の人はどうするの。
39 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 18:13:10 ID:/1CnAUEg0
>>38 俺も自営なんだが?
基本的にオンオフがある仕事だからオフならバイト感覚で参加するよ。
オンならその時考える。
お前も関係ない人間に当たり散らす幼稚園児並みの行動力だな
文句あるなら法務省にいえよ。
40 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 18:14:24 ID:mcfpb1C10
そんなことよりも、普通に年休がとれる環境にして欲しいわけだが・・・
実際、自営や零細企業の人は選ばないと思う
業務がストップしそうだ
退職後でもなければ、どんな手を使ってでも逃げたい。
正直つきあってられないw
43 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 18:21:21 ID:hyJQYiT20
産休、育休でさえ 取ったら「解雇」の派遣制度を温存して
裁判官を甘やかす「裁判員制度」を実施する為に「裁判員休暇」だって!
少子化どうすんの? 年金崩壊、社会保障制度崩壊どうすんの?
やっぱ「裁判官」が生き残る方が先か、
曽我さんを北京に置いてきぼりにしようとしたり、法務大臣職務放棄宣言の杉浦さん!
44 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 18:23:39 ID:hyJQYiT20
「裁判員制度」なんて とっとと止めた方が良いよ 賢明だよ。
「裁判官」が「民間」で研修すればいいんだよ!
ニートの俺様が常任裁判員になってやっても良い
46 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 18:26:14 ID:0ow8Pj5n0
>>40 労働運動でもしろよw
おまえらニート世代は、奴隷みたいに働いて愚痴だけいってるか、全く働かないかしかないのが問題
このまま奴隷やってたら、使い潰された挙句、活きのいい下の世代に淘汰されるだけだぜw
47 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 18:31:02 ID:NC/Cm0we0
>>44 そうだな。裁判官に新規開拓営業をさせれば少しは世間が分かるだろうし。
48 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 19:13:11 ID:X6b8hy2s0
だいたいこの制度いつ決まったの。
三権の一つに関わる重要な制度変更を、
ろくな国民的議論もなしに決めたのがそもそもの間違いだろう。
49 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 20:17:35 ID:3cl8Jzre0
裁判官にとっては今まで通りプロ(弁護士・検察官)だけ相手にしてる方が
楽なんだよね。「なんで裁判員制度なんて面倒なことしなきゃいけないのか」
というのが大方の裁判官の本音。
50 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 20:20:08 ID:I50Xbte+0
これは移民社会を見据えた制度ですかね?テラオソロシス
51 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 21:10:48 ID:AUpGEtW70
かりに人権擁護法案が成立したら、
裁判員が、この曖昧な「人権」概念に縛られることになるね。
裁判員を通した司法の支配が可能になるんではないかい。
52 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 21:12:44 ID:6HMkxQRu0
こんなん取ったら、裁判員になったってバレバレ
>>21 アンケートの最後の方の項目を見ていると、欠陥制度としか思えない。
54 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 23:51:37 ID:qp5rizgx0
最初から裁判員制度なんてしなければいいだけの話ww
55 :
名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 23:58:22 ID:2GZJC1Vg0
裁判員休暇をとるのはかまわないが、俺(医者)が留守の間に患者さんが死んだら
裁判所が生き返らせてくれまつか?
どの世界に4〜5日休める社会人がいるんだ。
会社勤めの有給休暇も難しいが、自営業者はさらに難しいだろ。
死活問題。
そもそも最初から無理があるのに、やけにすんなり決まったよなあ。
57 :
名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 00:12:43 ID:Sdq0u2G60
PSE制度と同じ匂いがするよな。国民にどのくらい負担になるかという想像力が欠落したまま
制度を作っちゃって、あとで慌てるパターン。
コレも、施行直前に反対デモとかにあってブザマな結末になる前に撤回した方が良くない?
58 :
名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 00:18:58 ID:1X9z9dao0
>>46 御用組合の労働組合にどうやって逆らえと、元をただせばこやつ等が
朝鮮問題といい人権問題といい、どうしようもない
59 :
名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 01:15:15 ID:zV/Q3J4T0
辞退を制度的に認めている時点で、無意味だろ。
税金と同じで、無理矢理になって初めて、企業だって、「しかたねぇ」って休暇をくれるようになるよ。
本末転倒だ。
60 :
名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 01:43:44 ID:scjvzI9c0
俺「裁判員に選ばれたんで休暇下さい」
会社「辞退しなさい」
終了