【少子化対策】「2歳児からの幼稚園入園」規制緩和の全国展開検討【3/22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 政府の構造改革特区推進本部評価委員会は22日午前の会合で、2歳児から幼稚園入園を認める
「幼稚園特区」など、特定地域で実施している12項目の規制緩和の全国展開を検討することを決めた。
 各特区の実情を調査したうえで、9月に正式決定する方針だ。
 幼稚園特区は、入園を認める年齢を満3歳からとしている学校教育法の規定を緩和し、年度内に
満3歳になる2歳児は入園を認めるものだ。出産後の女性の社会復帰を助けるのが狙いで、長野県や
富山県など全国34自治体が導入している。
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060322i403.htm
■関連スレ
【少子化】「育児熱心パパ表彰」「不妊治療費補助」 財政厳しい中、自治体懸命の対策
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142962167/l50
2名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:48:15 ID:HwKnR8Qj0
ふーん…
3名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:48:29 ID:UTgbG9vo0
保育園とどう違うのか?
4名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:55:19 ID:Uy1zPrcI0
世帯所得に関係なく一律で保育料を徴収する保育園でFA?
5名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:06:39 ID:xUoR/EK40
子供を早い時期から預けて働く事を国は勧めているわけか。。。なら国は少子化を目指してるんだな。
6名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:07:00 ID:uAG1ywbn0
また兼業女支援かよw いったい何のためにやってんだか。
7名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:11:19 ID:IGxWlApY0
幼稚園だと数時間だから働く人の助けにはならない。

それよりも必要としている人が必ず保育園にはいれるようにしてほしい。
8名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:13:46 ID:IGxWlApY0
>>5
今のダンナの稼ぎだけでまともに大学まで行かせようとすれば
子供1人が精一杯
→共働きすればもう1〜2人子供を持つ余裕ができる
というのが現実。
9名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:18:29 ID:fAyZ1LpU0
>>3
保育園は夕方6時まで見てくれるが(園によってはまだ遅い)
幼稚園は昼の2時くらいには終了の所多し。
10名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:28:12 ID:xG33vyIz0
最近、小学校入学当初から席に座っていられない奴が多いらしいね。
俺ん時はそんなの稀にしかいなかったから考えられんな。

幼児の躾をする暇が無いほど働きたいのなら産まなきゃいいのに。
11名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:31:09 ID:6uCQxCe40

おいおい、まだ親から引き離すのは早いぞ2歳なんて。

DQNのガキを養成するようなものだ。

12名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:36:31 ID:7cvJsY3uO
これがどうして少子化対策になるのか全くわからん。
13名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:37:20 ID:sgpCyAItO
幼稚園ごときで月三万もかかるのどうにかして欲しい
二人で六万はキツすぎる
14名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:37:26 ID:m3hVL0aq0
で、幼稚園の費用は誰が出すの?
15名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:39:39 ID:IhH2RILT0
幼稚園は専業主婦が預けるところじゃないの?
16名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:40:17 ID:bm6mLun00
また金がかかる→少子化

17名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:43:32 ID:5LvcF6Zu0
幼稚園の満3歳クラスに通わせてます。
下の子生まれて季節が寒くなって以来、大好きな公園や児童館での遊びにも時間制限ができてしまった娘
をまた元気いっぱいの笑顔にしてくれたのは先生方とクラスメイトでした。
年の近い兄弟を持つ親にとっては早めの入園は本当にありがたいです。
3人目が2歳になったら保育園入れて短時間のパートをと思ってたけど幼稚園がコレ始めるなら
半年遅らせて兄弟と同時に幼稚園に通わせられる。生き方が広がる、嬉しい。
今まで兼業だけの支援多かったけど今回のは久しぶりに専業にもメリットあるよ。
18名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:44:31 ID:Wuc1io0I0
保育所が足りないって良く聞くけど、幼稚園は余ってるの?
19名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:57:17 ID:5LvcF6Zu0
>>18
地域差はあるけどたぶんそうですよ。人口増えてる所は保育園、幼稚園共に定員いっぱいらしいけど。
地方でも保育園は未満児、3歳児はあっという間に定員いっぱいって所多いと思います。
幼稚園は全学年定員割れ、今年また1クラス減ったなんてよくある話です。
数も認可保育園の方が日本に約2万5000、幼稚園が約1万5000と幼稚園はただでさえ少ないのに。
私の園にも保育園がいっぱいで入れないから預かり保育のある幼稚園を選んだってパートのお母さんが四分の一はいます。
20名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:00:43 ID:PLibM8Lf0
でもこれは、いいかもしれんな。
今、礼儀もろくに教えきらんクソ親が、多いからな。
21名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:01:56 ID:pMZIkvus0
幼稚園は送り迎えや行事が大変で仕事どころではない
増やすなら保育園だろ。
22名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 15:10:09 ID:e+U1aqiO0
それよりも幼保一元化はどうなったんでしょうか?
まだ文科省と厚労省で利権争いに決着が付かないんですか?
国民の血税を無駄にしない為にも合理性を実現する為にも
早く幼保一元化して下さい。
23名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 15:20:35 ID:5LvcF6Zu0
>>22
来年?再来年かに全国に1000位「認定こども園」なるモノができるみたいだよ。
現在すでに幼保園としてやってる所がそのままスライドしてさらに増える感じになるのかな。
とりあえずやってみなきゃってワカンネなんだろうね。
24名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 15:21:14 ID:1pZXBpyB0
出生率1.8のフランスとの根本的な違いは何なんだ?
年間セックス回数もフランスの1/3らしいし。
25名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 15:26:00 ID:Nr7NLihu0
つうか俺に嫁さん紹介しろ!
26名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 15:40:14 ID:b6YDErS20
>>22
そうも簡単にいかない。
幼稚園は教育機関の学校(先生は教諭)
保育園は社会福祉施設(先生は保育士)
という違いのほかに、もっとも大きいのは補助金の違い。

保育園児ひとりあたりの補助金は、
幼稚園児ひとりあたりの約9倍。
厚労省や保育園が、このウマミを手放すはずが無いし、
一方、国(財務省など)は補助金を削減したいから、
幼保一元化の名のもとに、保育園の補助金の大幅カットを目論んでいる。

ま、幼保一元化が国民にとっていいのかどうかは大いに疑問
27名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 15:58:59 ID:LgktMpOlO
>>24
不細工ばっかだからじゃね?
28名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 16:16:40 ID:5LvcF6Zu0
>>24
高額な児童手当、家に縛られない婚外子オッケーの空気とか?
だって日本は子供産んだ数だけ自分達の現在の生活レベルが下がり老後の資金が減るんだもん。
年金は月6万(だっけ?)なのに児童手当は月5千円w
その上特に若い男性は会社に滅私奉公、女性は年取っても家事育児介護の直接負担を求められるし。
仕事続けて自分の親だけ介護して見送ればいいや、子供と夫(妻)とその家族までは無理って男女が増えて当たり前。
それに一般人が気軽に手だせる娯楽も多いしね。パチに風俗…暇は一生つぶせる。
29名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:34:12 ID:NwLIayOz0
三つ子の魂百まで とは言ったもの。
つか・・・・少子化対策で『女性の社会復帰』が
必ず枕詞に何故付けるのか?と

大体子育て中の女性が、金銭面等々子育てに集中出来ないように
控除削減して、こう言うところに垂れ流しですかw

よっぽど、子ども世帯に優遇した方が莫大な税金が使われなくて済むし
子どもに取ってもいいのに。
これじゃ専業家庭から金取って、兼業超優遇政策の助長じゃないの
これだから、子ども産みたいと思えなくなる。
どうせいい子に育てたいと思ったって
DQNの汚染にやられるのがオチだし。



30名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:26:24 ID:ACvndimc0
自民党山崎拓センセイ。
クイズミリオネアの賞金1千万を少子化にってあんた。
31名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:28:04 ID:WMkw/2Fm0
保育園も幼稚園も小学校に編入。
空き教室だらけ・・・
保育園は任意1歳から・・・
32名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:48:40 ID:/FgCaSq0O
少子化対策?
コンドームに針でこっそり穴あけとく…でどう?
33名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:58:38 ID:ro0CBcHSO
また兼業マンセーか

正直つかれる
34名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:13:24 ID:0FM3pJjp0
旦那に余裕があるから奥さん専業主婦でいられるんでしょ?専業から金取れ!
35名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:15:11 ID:/XtifRCh0
>>34
お金がいくらあろうが兼業したがるのが兼業女だからねぇ。いくらこいつらに金つぎ込んでも少子化対策にはならんよ。
36名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:17:43 ID:Q51dqKTN0
事実上、幼稚園の保育所化だな

て、どんだけ兼業主婦優遇すりゃ気がすむんだよ
兼業主婦優遇しまくってんだから主婦が兼業したがるに決まってるわな
兼業ってだけで数千万の得になるんだから
反対に専業に対しては締め付け
だから子供が減ってるのに保育所が足りなくなる仕組みだな

でも、これって少子化対策としては何の助けにもならん
単に兼業主婦を増やすだけ
福祉というエサで、巨額の税金を投じて
37名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:21:00 ID:SFgXDRej0
おむつもとれてない子供もたくさんいるんだろうに
大変だな、先生が。
たまに三歳で入園してもおむつとれてないのもいるのに。
38名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:26:48 ID:XupqAI9B0
子供を早く幼稚園に行かせたからと言って、次の子を作りたいとは思いません。
幼稚園だとかえって月謝がかかって、生活がきつくなる気がします。
女性の社会復帰を早くというなら、保育園の充実でしょう。
少子化対策というなら、私学助成金を増やしてください。
公立幼稚園はほとんどが昼で帰ってきます。
延長保育のある私学に入れるにはお金がかかります。

子供のいる母親なら誰でも判ることを、なんでお役所のお偉いサンは判らないんだ?
はき違えも良いところだ。
39名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:27:54 ID:HE/JoJHxO
専業したいのに金無いから働く女性には援助ナシかよ。
兼業より専業に金回したほうが子供の幸せにもなるだろうがな。
40名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:29:26 ID:Q51dqKTN0
つーかね、20〜30代にゃ真面目に働いてるのに月の稼ぎだけでは
家庭をもてないような奴らが沢山いるのよ?

それなのにどうして税金ジャブジャブ使って兼業主婦を優遇するかね?
主婦の自立ってカッコよく宣伝してるが
実際には低所得でも働く奴隷労働力(兼業主婦)の供給だろ
だんながいるんだから自分の稼ぎだけで家庭を維持できなくてもおkだもんなぁ?

でもそういう労働力が潤沢にある状態は20〜30代が家庭をもてない現象に
一因買ってるんじゃないの?
税金使い込んで兼業主婦を甘やかしてるが、20〜30代の彼らの人生はどうなるのさ?
41名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:29:46 ID:K3/V7vOC0
既に子供産んでるところを優遇しても仕方ない
優遇すべきは、これから子供を産もうかという子供がいない人や独身者だよなあ
42名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:30:32 ID:exEE1VjS0
2歳にして
ひとりで晩御飯を食べる事になるのかな…
43名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:31:51 ID:Q51dqKTN0
>>39
そういう主婦はデーター上少数ですね
兼業主婦援助は唸るほどふんだんに施されてますが、何か?
44名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:33:13 ID:3KE5TdZ00
つーか、雇用二つ使ってる時点で少子化対策上、
専業の子供に比べて兼業の子供は半分の価値しかないってことに気づけよ。
45名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:33:41 ID:75w6v2g70
子供を預けにいくのって、結構めんどうなんだよ
園バスがあればいいけど、無ければ2歳以下の子連れで
送り迎えは無理
子供を増やしたければ、住みやすく安定した社会をつくるれば良い
なににしても、家庭内の経済で住居費のしめる割合が大きすぎる
46名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:33:54 ID:z3My2ucT0
老人向けにやってるみたいなヘルパー資格でも
作って補助金出すとかはまずいの?
ベビーシッターみたいなの。
女の仕事にもなるし。
47名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:35:51 ID:4WqCU2v50
>>38
役所の連中は夫婦同業が多いから自分の子供を保育園に預けてる奴ばかりでしょ。
だから税金使わず我が子を家庭で保育する専業世帯への援助なんかこれっぽっちも考えないんじゃ?
正社員以外のろくに稼ぎもないのに保育園に入れてる(税金援助>給与)連中が減るように
子供1人当たりの税金投入額を決めて自宅保育家庭にも還元すべきだよ。
48名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:38:22 ID:Q51dqKTN0
>家に縛られない婚外子オッケーの空気とか?

フランスの件だな
これはフェミが吐いた嘘じゃないの
フェミが婚外子と呼んでるものは実際にちゃんとした夫婦の子
彼らは親戚呼んで結婚式挙げて役所に書類出して結婚を認めさせてるのに、
どうしてそれを事実婚だなんて嘘を宣伝するんだろう。。

フランスだって家同士の関係もあるよ
日本より面倒な部分だってある
嫁姑はちゃんと仲悪いし介護問題だってある
49名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:40:26 ID:2A/ZLwPl0
せめて3歳くらいまでは親が付きっきりで面倒見るべきだと思うがなあ。
2歳から他人に預けるような真似して悪影響が出ないか心配だな。
50名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:43:18 ID:Q51dqKTN0
>>38
保育所は巨額の予算を食ってるのですが?
兼業主婦は福祉を要求するばかりでなく相応の負担を負うべきでは

エンゼルプランで飛躍的に保育所を増やしひたすら兼業主婦を優遇したのに
出生率は下がりましたね
保育所はムダですよ、ムダ
51名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:47:21 ID:viSrEsgF0
保母だろうが教員だろうが他人に自分の子供を預けたいと思わない
母も「子供なんて人質」といって学校や保育園を嫌っていた
52名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:56:59 ID:VPnxxwc50
>>49
私もその考え方だったのだけど、
最近は子供の数が減ったのと外遊びに親が付き添わないといけない等で
公園で子供同士で遊ばせるというのが難しくなっていて、
子供同士のふれあいが減ったことで子供に異変が見られてるそうだよ。
コミュニケーション能力の低下やら何やらで。
なので家で母親と二人でいるよりは、保育園や幼稚園に通うほうが
子供にとっては健全に育つのかもしれないそう。
53名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:59:59 ID:2A/ZLwPl0
昔は共働きでも、祖父母が子供の面倒を見るという非常に合理的な仕組みがあったのにな。
今の時代、老人はどんどん増加しているのに、この仕組みが使えないのはもったいない。
保育園を利用しない二世代家庭に補助金を出すとかどうなんよ。
54名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:00:35 ID:cb3HphgP0
>>52
幼稚園は普通に通うだろ。保育園はイラネ。片親家庭支援特化に戻せよと。
55名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:00:39 ID:yYzeM8rT0
負担が多くなるのは先生だろ。
何か起きる可能性も今まで以上に増える。
なのに先生不足(金かかるから雇わない)。

もっと考えろっての。
56名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:01:24 ID:1zdwrEvO0
幼稚園は3、4歳からだが?

つーか>>52はフェミが宣伝しまくってた母源病だな
「兼業主婦にならないと母親のせいで子供が病みますよー」って母親を脅す手口でしょ

普通に幼稚園行けば問題ないですよ>お母さんたち
自信を持って
57名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:02:38 ID:cb3HphgP0
>>53
そんな遠回りしなくても普通に働く男性の扶養手当を増やせば済む話だろw
58名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:04:27 ID:nmIKFIcf0
>>52
いつの時代に2,3歳児を子供だけで遊ばせる親がいたのか。
59名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:07:26 ID:sdg2vAcr0
幼稚園いらないから保育園増やしてください。
60名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:20:10 ID:WC166et90
幼稚園は教育する場だからいいんじゃない?
2歳児ならリトミックや砂遊び程度だろうし、短時間でしょ?
保育園増やすよりは全然いいと思う。
保育園なんて朝から夕方(最悪、夜)まで預けっぱなしじゃん。
金払って他人にまかせっきりなのに「頑張って育児と仕事両立してます」って
のが腹立つ。
61名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:32:33 ID:UPW89I3v0
幼稚園が増えるのはいいと思う
保育園は強制収容所
62名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:48:27 ID:4lP5g8gg0
>>59
だから政府はそれをやりたくないんだよ。
保育園に対する補助金は、幼稚園の9倍(園児ひとりあたり換算)
乳児からの分が上乗せされていることを考えても
圧倒的に公的援助は大きい。
そこで幼保一元化を言い出した。
つまり保育園並のサービスを求める一方で、
補助金は幼稚園との兼ね合いで大幅カット。
保育園は今の補助金でも経営がギリギリなのに、
一元化すれば質の低下は目に見えてる。
63名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 03:00:12 ID:EdopoDkR0
48 :名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:38:22 ID:Q51dqKTN0
家に縛られない婚外子オッケーの空気とか?
<>
>フェミが婚外子と呼んでるものは実際にちゃんとした夫婦の子
>彼らは親戚呼んで結婚式挙げて役所に書類出して結婚を認めさせてるのに、
>どうしてそれを事実婚だなんて嘘を宣伝するんだろう
単に教会婚や市民婚の伝統があるところに、国家による結婚の認定が後から
生まれたわけだから、事実婚<国家による婚姻の認定、という考えがそもそも
妥当じゃないということだと思ってるんだけど。もともともなにも、最初から
ちゃんとした夫婦の子だよ。それをフェミニストが「ちゃんとした結びつきからの子
でない」なんて言うことは理論的に考えにくい。
事実婚というのは国家機構による認定の有無であって、家や家族に縛られるか
どうかということは歴史的には関係ない。日本だって、かつてはムラや殿様
や一族に認められるかが結婚の実質だったので、それは近代的にはすべて
事実婚と言えるでしょう。
64名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 03:07:34 ID:EdopoDkR0
>36 :名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:17:43 ID:Q51dqKTN0
>事実上、幼稚園の保育所化だな

>て、どんだけ兼業主婦優遇すりゃ気がすむんだよ
>兼業主婦優遇しまくってんだから主婦が兼業したがるに決まってるわな
兼業主夫だって保育所から利益を得てると思うがな。結婚してる女が兼業主婦なら
結婚してる男はみな兼業主夫でしょう。
専業主婦は個人として市場から報酬を得てないから、
配偶者からだけ対価を得ているという身分を明快にするために専業主婦という
言葉は必要かもしれん。あとあと夫婦でトラブルがあった場合の権利関係を明快にするためにもね。
でも、兼業主婦なんて言葉は必要ないと思うがな。単に自分の仕事をしてる
だけの人じゃないのかね。男女問わず。
65名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:24:49 ID:5hnCdPzR0
本物の糞フェミ発見

>兼業主婦なんて言葉は必要ないと思うがな。単に自分の仕事をしてる
>だけの人じゃないのかね。男女問わず

ジェンダーフリー思想で真っ赤っかですね!

「自分の仕事をしてるだけの人」・・・性別は?既婚者?全く分かりません!

これじゃ話が通じません!
男女参画エンゼルプラン等で優遇を受けてるのは圧倒的に兼業主婦だという事実を誤魔化すなゴミクズ

>>63
>それをフェミニストが「ちゃんとした結びつきからの子
>でない」なんて言うことは理論的に考えにくい

フェミに対する絶大な信頼感を感じます・・・

フランスの結婚制度とフェミの言い分を勉強しなさい
話はそれから

フェミの重鎮が「なぜ結婚したっていちいち国に報告させるんだ!」と
いってましたよ。お前と話が合いそうですね
66名無しさん@6周年
話が全く変な方向に行ってるな。
へみにづむ云々なんて、はっきりいってどーでもいい。
要は国が金を出さない、出せないってだけの話なんだよ。
そもそも子供の数は圧倒的に減ってるんだぞ。
だから幼稚園は定員割れが続出してる。
一方で保育園は待機児童が減らない。
これは働く母親が増えているって勘違いしている人が多いけど、
都市部の限定された場所を見ればそう見えるが、
実際には母親は非正社員雇用が圧倒的だし、
昔も農業や商業も含め、働いている母親は多かった。
では、なんでこんなことになっているかというと、
核家族はもちろんのこと、家庭が放課後の子供の面倒を見る力を
全く失ってしまった、と言うことが第一の原因。
同居でも二世帯住宅化などの影響か、若い夫婦に遠慮してなのか、
老夫婦が面倒をみない、みられない、って状況がある。
さらに地域社会が遊ぶ子供を受け入れる土壌が全く無くなった。
つまり、母親が働いていても、かつては幼稚園で十分だったのに、
とにかく長時間、子供を預けてしまいたい、って親が増えたため。
保育園に預ける資格条件の緩和が求められていることでもわかる。
これに対して、国は財政切り詰めたいから、
これ以上、金のかかる保育園は増やしたくねーよ、ってこと。