【就職格差】取り残された「超就職氷河期」世代★3【3/21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★私たちに未来はないのか 取り残された「超就職氷河期」世代

 私たちは、若者の雇用現場を歩き、その現実を取材し続けている。今、景気回復で雇用改善している
といわれるなかで、「格差」の拡大に苦しんでいる世代がいる。就職活動時、「超氷河期」だった30歳
前後の若者だ。仕事に就くのもままならない人もいる。雇用改善でむしろ、置き去りにされかねない。
彼らの実態と周辺をリポートする。
「たった数年の卒業の差で、こうも違うものか」
 鉄道会社の広告部門で派遣社員として働く今井紘子(28歳、仮名)は肩を落とす。景気回復で企業
の正社員採用が増えるなか、意気揚々と就職活動をしている大学3年生の弟を見ると、気持ちも沈む。
 紘子が卒業した2000年3月の大学卒業生の就職率(卒業者に占める就職決定者の割合)は、
統計上初めて60%を下回り、55・8%まで下がった。企業が正社員採用をギュッと絞り込み、
非正社員で代替させたためだ。早稲田大学卒の紘子は、その「超就職氷河期」の煽りを受けたひとり
なのだ。(以降ソースで)
■ソース(毎日新聞)(編集部)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060320org00m020029000c.html
前スレ (1が立った日時2006/03/21(火) 18:14)
【就職格差】取り残された「超就職氷河期」世代★2【3/21】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142943169/
■関連スレ
【毎日社説】「所得格差拡大=小泉政権原因説」はライブドアとニートが生んだ“錯覚” ずっと前から拡大していた2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142932012/
【調査】 「所得格差、拡大」87%が実感、理由は「非正規雇用増加」「業種などで賃金格差…男女でも意識に差★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142784192/
2名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:25:14 ID:nFSxuSfh0
   / ̄ ̄ヽ
       |
      /  ┌─┐┌─ ─┬─ ││
     /   │  ┐├─   │   ││
   └── └─┤└─   │   l l
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\       >>1 ユーアートゥークール
  . |(●),   、(●)、.:| +    .>>3 ユーアーノットークール
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|       .>>4 ユーアーノットトゥークール
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     >>5 ダディアングリー!!
   \  `ニニ´  .:::::/     + >>6 オーマイッガ!!!!!
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.      >>7 ニュウインカンジャ
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i      .>>8 パイプカット 
    |  \/゙(__)\,|  i |     .>>9 イシハラヨシズミ
    >   ヽ. ハ  |   ||     .>>10 プリーズコールミー”ダディークール”
3名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:26:22 ID:5zQjyddO0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
4名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:26:25 ID:1zJ7jxn/0
本当に人稲ー名
5名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:28:02 ID:KRB7fzlq0
        /\___/\
       /u゚⌒ ゚。 ⌒u ::\    
       | (●), 、 (●)゚u:|       rっ
       | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|     / ^゙''_つ
       |゚。 u ト-=-イ`゚u :::|    /゚。 / ̄
      ,.\ 。゚ `ニニ´。 u :/-─''"´、  /
     /u゚ `ー ----一''´u  ,, 。 ゚  / 土俵にあがる前に負けますた!!
   / 。 ゚。 r u゚  ゚。 u  ゚  イ_,,r-''"
   ( ゚。 `ヽ、_,r-っ 、   ・ /´
   ヽ、 __,、_,ニつ `゙ ''''" i
       ノ  。 ゚ u  ゚ 。 u゚ ヽ
     _ト-───────-イ_
  /´  `ー-、__   __,r- '"u ゚ `ヽ
  (  ノ ゚ u 、_  | ̄´|   _,,  ヽ )
  ヽ、_____  ̄`t-r'´ ̄__゚_u__,ノ
          )_/ \_(
6名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:28:19 ID:Iq6a32vf0
俺も超就職氷河期経験世代だけど
一桁の募集人数に何千人もやってくるから企業の方も調子に乗ってやがったな。
7名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:28:40 ID:1zJ7jxn/0
⇒3
死んだらどうなるかなんてシンプル過ぎる問題
まだ解けないの?
8名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:29:21 ID:ftfXzeNN0
まさに俺のためのスレだな
9名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:29:31 ID:N30rS9rn0
そう簡単に予想は無理だろうけど2008年卒予定の人はどうかな。
社会人の方or詳しい人予想お願いしたい。
10名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:29:31 ID:HLgnJkWe0
好況のときと同じ感覚で就職活動したんだろうなぁ、不況のときはレベルを落とさないと。
もしくは勉強して公務員
11名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:29:39 ID:ct+t2HuI0
東京工業大学
2005年3月卒業生就職状況

卒業生は1509人

40 日立製作所
37 キヤノン
30 トヨタ自動車 東芝
28 ソニー
26 富士通
20 三菱重工 ホンダ NTTデータ
18 リコー 富士写真 NEC
16 日本IBM 日産自動車
14 三菱電機
13 シャープ
12 NTT東日本 凸版印刷 大日本印刷 東京電力
11 松下電器
10 JR東日本 デンソー
09 三菱化学 富士ゼロックス アクセンチュア NECエレクトロニクス JSR
08 NTT持株 セイコーエプソン
07 富士重工 NHK
06 三井住友銀行 ローム 横河電機 NRI 日揮 豊田自動織機 大正製薬 スズキ自動車 清水建設 石川島播磨重工 旭硝子 NTTコミュニケーションズ
05 三井物産 萬有製薬 ブリヂストン ファナック 日本ゼオン NTT西日本 ソフトバンク 住友化学 新日鐵 川崎重工 鹿島建設 NTTドコモ NOK JT




東工大生の就職先一覧
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2002itiran.pdf
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2003itiran.pdf
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2004itiran.pdf
12名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:29:53 ID:MCNNBcrJ0
もういやだ・・・
13名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:13 ID:5gOYiYWD0
>>12
俺もいやだ、、、
14名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:20 ID:uIl/+et+0
で、結局あんたら、どうしてほしいの?
15名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:23 ID:6yoBAkFN0
同じ東大卒でも、この世代と今の新卒では、
思考力、教育の質といった基本スペックでは差がでかいだろうな。

もちろん、年を取っているほうが上。
16名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:25 ID:Nt2OtNQA0
政府にお願いがあります。
見捨てられた私たちには夢も希望もありません。
自殺用にダイナマイトを支給してください。
17名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:25 ID:hzjreFEs0
>>6
バブル時代深刻な人手不足で定員割れだった自衛隊ですら、最低倍率7倍だからね。

ホント、まともな職ってのががっくり減ってしまった。
18名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:41 ID:Wf889lcD0
19名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:48 ID:MA8z/HOY0
団塊 バブル ゆとり 
最悪の世代だけが得をするシステムどうにかならんか。
20名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:49 ID:FVj/Qjcs0
80年代から研究し尽くされ確立した
ノンストップシステムの運用すら出来んとは・・、きついんじゃなく馬鹿なだけで。
21名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:30:59 ID:g5rI6Lbz0
なんとなく、ネラーもこの世代が一番多い希ガス
22名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:31:07 ID:qGKARPrZ0
前スレ>>920
ドカタを単純労働と思ったら甘い。
扱える重機によって単価が全然違ったりするからな。
うちの親父は一人でやってたが、子供二人を4年制大学+俺は院卒まで養ってくれた。感謝


ところが最近のドカタにくる若者は超やばいらしい。
5年経ってもまったく本当の意味での「単純作業」すらろくにできない。
ましてや技能使うことなんて親父が単純作業で終わるところまで落としてやってるのに、わざわざ分解して0からやったり('A`)
(そもそも技とかをまったく覚えようとしない)

団塊はすっごい叩かれてるが、技能持った肉体労働の団塊がいなくなったら日本の土建業マジヤバイ!って感じになるかもね。
23名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:31:12 ID:lkofgGW30
とりあえず働いて種を作れ
それでデイトレして
世間を見返してやれ
( ゚Д゚)y─┛~~
24名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:31:28 ID:N0yjNguP0
>>1
スレ立て乙です〜


さて寝るか・・・
派遣働きの皆さん、明日も早いんジャマイカ?
とりあえず睡眠時間を多くしとけば、体調はかなり楽になるお。

精神的に参っている時は睡眠時間を多くとれば良いと思うお。


俺は睡眠障害を併発しそうで、寝るに寝れないがな・・・
25名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:31:32 ID:h/VIKrnf0
>>15
賃金も歳を取ってる方が上。つまり南無。
26名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:31:45 ID:fHzclaiW0
>>6
それってネタじゃないのかい?TV局とかなら
わかるけど
27名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:31:53 ID:JsZ4tLvA0
>>940
> しかし、なんで新卒採用数はこんなに景気循環に振り回されるんかね。
> 毎年コツコツとったらいいと思うんだけど・・・。

こういう調整こそ政府しかできないと思うんですが。
28名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:31:57 ID:RLEdKN4E0
キーエンスってなんなんだ?なんか胡散臭い。
29名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:01 ID:GA1jRFLw0
このすれの伸び・・
2chの中核はやはりこの世代だなww
30名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:02 ID:D2jENnkP0
>>21
大学入学前後にインターネッツが出来ましたからね。
31名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:23 ID:zuh0uDbw0
>>22
職人さんの腕ってすごいからなぁ。やった数だけ力ついてるわけでして。
技能については今の世代の方が低いと思うよ。
32名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:29 ID:CNjyHbJY0
しかし、信じ難いほど無能と言われている今の学生を
大量に採用してどうするんだか。企業ももうちょっと、
人材評価のノウハウ持てや。
33名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:32 ID:SDmMaqNj0
>>26
ネタじゃないよ うちもそうだ
34名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:33 ID:u2MeVbGj0
俺も29だが、大学卒業時は悲惨極まるものがあった。
1999年だから、超就職氷河期だったんだよな・・・。

結局、新卒でDQN会社に入り、今はとりあえず正社員の製造業。
俺も、10年遅く生まれれば良かったな・・・。
35名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:42 ID:A/HlPCnn0
27歳だが、オレら2ch世代なのか・・・
36名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:44 ID:RK5WFXsb0
漏れ29歳。就職しないで29歳になっちゃったよ。
あ、一回したか。でも1年半で辞めちゃったからなぁ。
さてと…、死んじゃおっかな。
37名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:55 ID:V9g9aC6R0
25〜35歳の奴を募集して他の世代の奴を
ギャフンと言わせるような会社を設立できないかな。
38名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:58 ID:Nt2OtNQA0
政府にお願いがあります。
見捨てられた私たちには夢も希望もありません。
自殺用にダイナマイトを支給してください。

いまはもうせめて楽に死にたい。
39名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:00 ID:9fekgqeS0
経済格差はこの氷河期前から始まっていたわけだが
この氷河期はたくさんのニート、フリーターを生み出している事には間違いない
40名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:01 ID:1qOhZ2aX0
>>16
自殺法作ってくれって頼んでみれば?
5000円で安楽死できる法律。

税金の新たな収入源にもなるし、いいんじゃね?
樹海で死体捜索する人件費節約にもなる。
電車に飛び込む奴も減る。
良いこと尽くし。
41名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:07 ID:3bGwBwfJ0
>>22
それってSQL使えたりするとPGの単価が上がるってのと一緒?w
42名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:08 ID:5gOYiYWD0
俺も寝る
明日は4時半おきで始発で会社に行って泊まりがけで木曜の終電までこき使われること決定な身、、、
まじで疲れたお
43名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:16 ID:5uxig7400
つーか前スレ2時間半で落ちたのか・・・
俺が見てきた中で最速かもしれん
44名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:17 ID:MSdJySPt0
いまなら警察自衛官ならいける年齢だけど、
民間と制限が比じゃないからまよう。
45名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:17 ID:yjoOQcBU0
>>28
30代で家が建ち、40代で墓が建つ
有名だよ。
46名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:24 ID:ct+t2HuI0
>>28
センサーを作っている会社
31歳の平均年収は1300万円
39歳の推定年収は1700万円


アメリカのメーカーならそのぐらいの年収はある。
サムソンのトップエンジニアの年収は数億円。
47名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:33 ID:zuh0uDbw0
>>37
募集はいいけどそいつら雇う金あるのか?
48名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:38 ID:bveKPcXu0
>34
 同期!
49名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:47 ID:MCNNBcrJ0
>>20 おまいもアホとしか言いようが無いな
障害系修理するの誰だと思ってんだボケ

だいたい多重化システムに限って単一障害点に障害が起きるんだよ
50名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:54 ID:sfXNJW640
バブル期は労働者不足で賃金待遇高騰し
バブル崩壊で上ったはしごを外されたわけだが。
賃金に見合わない労働者が捨てられたわけだ。
需要と供給の関係だな。

昨今の若手経営者は、どん底に向かう
その時代に起業しているわけだ。

求人が増えたからと喜んでる労働者
少しは先を見ろよ。いつまでも使い捨ての道具でいるつもりか。
51名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:33:56 ID:lu3lZoB60
確かに最近は正社員雇用が増えてるみたいだし、氷河期時代の
子達は気の毒だな・・と思ってた。
もう30前後なのか・・・。
て事はあと30年もしないうちに、多くの企業でバリバリの中堅層が
薄くなる現象が起こる、と。
52名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:01 ID:Egglruwk0
超氷河期にたったスレ「就活に失敗したら、男は佐川、女は風俗」
本当にリアルで泣けてきた。
53名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:04 ID:h/VIKrnf0
>>38
安楽死させてくれるならしたいよ。
自民党本部前とかで「安楽死させてくれー!」って言いながら包丁で切腹でもするか・・・?
54名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:07 ID:JsZ4tLvA0
とりあえず匿名でOFFでもやりましょうか・・・。
55名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:11 ID:3bGwBwfJ0
>>28
キーエンス=超ブラック

うちにもキーエンスの営業来るけど、そりゃあもう必死ですってw
56名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:13 ID:G3nyf1gQ0
おれも29だい
57名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:15 ID:lkofgGW30
>>40
とりあえず国としては
麻酔をして
臓器取り出してから
放置すればいいんじゃないだろうか
58名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:17 ID:UTWoolEV0
>>14
祖父母と親世代の介護を頼む。
59名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:27 ID:zuh0uDbw0
>>46
ただし、キーエンスの営業はしつこいと言う悪評あり。
60???:2006/03/21(火) 23:34:47 ID:4em1IDTH0
昔は技は盗んで覚えるものだったが、今では教えてくれくれだからな。学校教育が格段に悪くなった。(w
教える余裕もない職場ではもう能力のないのはさようなら。(w
61名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:50 ID:FZx4UZi80
>>23
デイトレちゅうか株で稼いでも
団塊世代には受けが悪いんだよなあ
額に汗して働くのが美徳ちゅうか
それが出来ないから株で稼ぐしかないのに
62名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:34:52 ID:XGlS29Ol0
俺も氷河期世代だが、大学時代仲の良かったグループ6人のうち
まともに就職できたのは2人だけ
そして今正社員で働いてるのは俺1人だけ。
もう1人就職してた奴はハードワークに疲弊し今はデイトレーダーに。
最初の就職に失敗した奴らは今でも正社員になれずフリーター。
まぁ、俺の仲間がスペシャルにダメな感じなのも大きいが酷いもんだ・・・

63名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:08 ID:bBqmSPnk0
>>32
めんどくさいんだよ。人事だって今まで通りの方法やってた方が
失敗したときに査定のダメージ少ないだろ?
64名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:09 ID:Ip/PAMas0
>>43
いやおまえWBCスレみてこいよ
65名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:14 ID:Nt2OtNQA0
政府にお願いがあります。
見捨てられた私たちには夢も希望もありません。
自殺用にダイナマイトを支給してください。

いまはもうせめて楽に死にたい。
66名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:14 ID:bH9SJ3Sp0
>>21
まともな就職もできず金もなく、ヒマだけはもてあましてる世代だからなw
67名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:32 ID:oIIUIoTV0
ブラック企業に就職→一年で辞める→公務員試験失敗→もうだめぽ
68名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:38 ID:dk9LVpNR0
>>40
10万でもいいからマジで作ってほしい。
もう生きるのは疲れたよ
69名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:48 ID:9fekgqeS0
つまりFF世代だろ
70名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:54 ID:OuaYqCvj0
好況のときは好況の時で、いろいろあるもんだよ。
寝てても向こうから内定がやってきたから、よく考えもせず、何となく大手に
決めてしまって、30〜40ぐらいになってやりたいことも分からないこれからの
方向性も見出せない仕事が好きになれない、私の人生何だったんだろう、というわけで
精神プチ病んでるバブル世代の先輩多いよ。みんな高学歴だけど、何となく生きてきて
大した能力が培われてるわけでもないから、思い悩んだ末に浅知恵で会社飛び出して
案の定失敗する人も多い。

バブル世代でも、がんばって超難関に入った人や不況期に難関を突破した香具師は、
今でもバリバリやってる。
71名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:55 ID:HNyHs31G0
>>3
それ俺とおんなじだわ。畜生。。。
72名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:36:04 ID:fHzclaiW0
>>62
20社まわればさすがに就職できただろう?
それができるのが凄いんだろうけど
73名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:36:18 ID:lkofgGW30
>>65
イラクに逝ってこい
( ゚Д゚)y─┛~~
74名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:36:20 ID:FsahPCZ40
お役人さんよぉ
この世代にだけ安楽死施設作ってくれよ。
そこに天下りもできるし、悪い話じゃねーだろう?
75名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:36:34 ID:hzjreFEs0
>>22
叩かれている団塊は大卒で、終身雇用の恩恵をたっぷり受けて、自分の地位を守るために
若年層搾取に走った連中で、そういうブルーカラーとは別物だよ。
76名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:36:47 ID:sfXNJW640
団塊の世代が起業ブーム
氷河期世代が今後は手薄になる。

なにかビジネスチャンスがありそうだな。
77名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:00 ID:jjj+3aq10
>14
40以上から団塊までの使えない世代の給料を手厚く保護するのやめて、
もっと同世代を職場に組み入れてほしい。
でないとニートや派遣層の人はいつまでたっても正社員の口がこないし、
正社員になってる人は、激務なのに給料は安い、という状態がずーっと続く。
78名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:02 ID:Jx7O80d/0
一部上場企業が新卒採用2人とか、こんなもんなのかとずっと思ってたんだが、
やっぱり異常だったんだなと最近になって思いはじめました。
79名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:08 ID:FVj/Qjcs0
>>49
>>単一障害点に障害が起きるんだよ
それでゆっくり直しちゃうから、土方でも何でもないんだけど。

俺の奴は土方3ヶ月作業が2時間程度で住むソフトで、今度特許打ち合わせ。
SEやITの世界は要領と頭で、馬鹿は去った方がいいよ。
80名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:10 ID:YA/mjGnc0
>>>60
仕事を教えてくれないってふてくされる奴死んでくれ

俺はひまじゃあねーんだよ
81名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:13 ID:ftfXzeNN0
政府はこのエアポケット世代を救済する政策を!!
82名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:22 ID:g5rI6Lbz0
地方の市役所の採用でも
倍率が軽く200倍とか300倍とか超えてるってもう笑うしかないだろ

今はどれくらいか知らんが
83名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:23 ID:dLcDT5jq0
つかマジで下手に会社にはいってペーパー仕事に追われるより
その辺で大工でもやってるほうがほんと儲かる
84名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:39 ID:zuh0uDbw0
>>70
バブル世代を結構叩いている人もいるが、実の所、バブル世代はレベルの
当たり外れが両極端になってると言う点がある。

出来る香具師はバリバリ、そうでない香具師はDQN。辞めさせたくてもDQN
は辞めない。だから大変だったりする。
85名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:40 ID:Nt2OtNQA0
政府にお願いがあります。
見捨てられた私たちには夢も希望もありません。
自殺用にダイナマイトを支給してください。

いまはもうせめて楽に死にたい。
楽に死なせてくれないなら
これからどうしたらいいというのですか。
86名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:46 ID:FFDFI/cs0
>>58
同意。

おれ自身はどうでもいい。
っていうか自殺失敗して生き延びてるし。
87名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:47 ID:kxW9hP050
キーエンスってさぁ
ア○ウェイとかと同列じゃないの?
古本屋でやたらと就職ガイドブックが投げ売りされてるんだが
88名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:48 ID:N8yjxKYw0
>>74
安楽死施設つくらねえと、犯罪起こして、下の世代殺すってことになれば、
政府も動くと思う。
89名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:37:53 ID:4FxFL52o0
>>993(前スレ)

いろいろお話に乗ってくれてありがとう。
死ぬまで勉強するつもりで頑張るよ。
9051:2006/03/21(火) 23:37:54 ID:lu3lZoB60
30年て。
間違い!10年もしないうちに だった。
91名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:38:01 ID:qGKARPrZ0
>>41
そそ。
しかも夜は働けないから(たまに突貫工事もあるが)、9時現場5時帰宅の生活も可能。
うちの親父も10年以上その生活で子供養えたしね(w

確かに体力はある程度使うが、大学出のそこそこ頭のいい人ならなまじリーマンになって使い捨てられるよりもこっちの生活のほうがよっぽどQoL高いんじゃないのかなあとか思ったりする。
92名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:38:05 ID:mONDmOMp0
俺も1977年生まれ。理系四大卒。
一応は東証一部上場企業にありつけたから、恵まれているのであろう。
今の仕事に不満はあるものの、前向きに頑張ろうと思う。
93労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 23:38:06 ID:ATmII96T0 BE:815962188-
私の考えるデモは、それ自体が目的ではありません。
一つの手段なのです。
人脈をつくり、広げ、発展させ、政党を作る。
そうして、政治に入り込み権利を獲得する。
その為の一つの手段として、デモを提案します。

主に、「労基遵守」「派遣制度廃止」「賃金底上げ」を訴える予定です。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141984975/l50
94名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:38:14 ID:SbPTi9Xg0
タイムマシンが出来て10年後の自分を見れるようになったら、自殺する奴が大量に出るだろうな

  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
95名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:38:21 ID:h/VIKrnf0
>>88
まて・・・それは・・・宅間か・・・・・
96名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:38:33 ID:uquh/8Ak0
25-30歳くらいって、ちょうどおいらが27なんだけど、
ここって、超氷河期で企業に変に媚を売って逆らえない。
かといって、入社した時に「実力社会」とかいわれたがために、
会社に忠誠心が特にあるわけでもない個人主義の世代。

この世代って、後輩教育が出来ない世代というのが
もっと上の世代から見た印象らしい。

某金融系シンクタンクNの30後半の人と話しする機会があったんだけど、その時
「80年生まれ前後の入社4,5年目あたりは、自分の仕事は優秀にこなすんだけど、
後輩を伸ばせなくて、むしろ潰しちゃうのが多い。フォローしないで突き放す。育て下手。」
という話になった。

 「会社的には、じっくりと伸ばしてほしい新人でも、
さっさとレッテル張りして突き放して潰されちゃうと、
長い目で見て会社にとってマイナスになるんだよね。
で、うちの会社に限らず、他の会社の人に聞いても大体同じ感想が出る。」って

自分たちが入社したころ、実力社会・成果主義が一番導入されたころで、
先輩達が後輩に構ってる余裕が無くてほったらかしにされたってこともあるんだけど。

結局就職氷河期で弱肉強食競争が激しすぎたんだよね。
そして、その篩に残ってきたっていう自負があるからこそ、
今度は自分が他人を篩いにかけようとしてしまう。
篩いにかかったというプロ意識が、ちょっと変な方向に向かっちゃうんだよね。
若いくせに、やたら他人に厳しくて説教くさくて、変に保守志向な世代でもあったりする。

そういう世代が「先輩」として待ち受けてるのに、
楽してきたゆとり教育世代を大量に採用増やしてどうなっちゃうんだろ。

さらにいえば、「あんな優秀な先輩でも落ちた企業に楽々受かった」ってのが
変な勘違い自信になってる世代だしなあ、これからの新入社員って。
97名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:38:38 ID:XXcViMYc0
今年26の俺も殿部隊の一員か・・・
98名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:38:54 ID:uPH8hDuY0
共産主義者乙。
と煽ってみたくなったり。

99名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:01 ID:8ikBlJEe0
早稲田まで行かせた娘が派遣じゃ、親も浮かばれんなw
100名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:07 ID:NMMqXhqh0
>>61
俺は親戚中の団塊の猛攻撃にあってるよw
論理的反撃するが、牙は届かない
仕方ないから、将来必死に稼いで数百万づつ配り黙らせることにする
101名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:13 ID:WDo7tJCJ0
キーエンスブラックと言って年収1000万を振るのが
団塊ジュニアなんだよな
書類選考で落とされたバブル世代から見ると。

団塊とそっくりなんだよジュニアって、性格が違うようでよくにてるよ。
102名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:23 ID:ZiF9g31q0
まあ今後は社員の年齢のばらつきを戻すために
中途採用が行われるだろうから、安心汁。

と妄想。ありえるよね?ね?
103名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:30 ID:FZx4UZi80
>>94
その前に10年後の自分がこの世に存在しているかどうか・・・
104名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:31 ID:6yoBAkFN0
>>22
土方も物を相手にする作業だからな。
不器用だと怪我するし、運動能力もいる。
ある程度の器用さも必要。

そう考えると、若い連中はやばくない?
運動テストも悪くなっているし、不器用になっているし。
105名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:45 ID:MCNNBcrJ0
>>96 俺も27だが後輩がさっぱり現れない・・・
106名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:51 ID:9eLXESsP0
オレもそろそろ寝ます。

明日もバカな上司にいびられて仕事かよ。
このスレ、明日仕事から帰ってくるまで生きてるかな?
107名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:51 ID:N8yjxKYw0
>>95
何故、麻原や宮崎はながなが生かしておいたのに、宅間を即刻死刑にしたか。

それは、宅間がカリスマになり得て、彼につづくものが現れることを、危惧したからだよ。政府が。
108名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:39:52 ID:TSH2CPKF0
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
109名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:40:01 ID:Ip/PAMas0
>>76
起業ブームってその中身は派遣業ばっかりでしょ。
団塊は敵でしかないな。
110名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:40:22 ID:p+KEpIJ20
本当に不満に思うなら、自分で起業して
同年代の人間を雇えば良いのにね。
人は余ってるよ。

俺も余ってるよw
111名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:40:26 ID:bBqmSPnk0
実に面白いのが、何故か同じ失業者であるに関わらず、
自分らの年代だけが被害者であり、ほかの年代は「自業自得」「自己責任」と言って憚らない
奴が実に多いことだな。これじゃ無理無理。もまいら一生敗北者。
112名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:40:27 ID:1qOhZ2aX0
自殺法
1.自殺したい者は安楽死を受けることができる。
2.強制的に健康診断を行い、健康に問題のない者は臓器提供することを必須とする。
3.健康に問題がある場合、安楽死費用5000円を徴収する。

この法律が制定されると・・・・

1.樹海捜索が減り、人件費節約になる!
2.臓器提供を受けられずに、病気で死ぬ人が減る!医療費の軽減も期待できる!
3.電車に飛び込む奴が減る!通勤などで困る人が減る!
4.税収がアップする!日本の借金を返せる!

と良いことだらけ。
まさに改革。
113名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:40:31 ID:XqBII5vx0
てめぇらが定年迎えるために新規採用ゼロにした世代に限って叩いてくるよな
114名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:40:31 ID:4Kt+UFiA0
今年の7月で30だが県内の人気トップ10内の会社にコネで入社したが2日で辞めた
んで2年後、親がうっさいからまたコネで入った会社を1日で辞めた
ネタじゃないけどマジ話。
また入れてくれる所があるとか言ってるけど正直迷惑だ
アルバイトで生きていけるっつーのに黙ってろって感じだ。
115名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:40:49 ID:c9pN2T3M0
同世代の現状を見ているとワシは涙が出る
116名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:09 ID:FL2+dzPX0
氷河期世代の俺も今月やっと正社員に。
長かったな・・・・(´д`)
117名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:09 ID:Nt2OtNQA0
政府にお願いがあります。
見捨てられた私たちには夢も希望もありません。
自殺用にダイナマイトを支給してください。

いまはもうせめて楽に死にたい。
楽に死なせてくれないなら
これからどうしたらいいというのですか
118名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:11 ID:zuh0uDbw0
>>104
確かに土方は物を相手にする技能職だからマジで手に職を付ける形。
そう言う意味ではお得。
119名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:23 ID:sfXNJW640
しっかし、なんで就職するしか脳がないのかね。
労働者って。
120名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:29 ID:PrshsHfk0
なぜ、企業は新卒を採りたがるのか?

それは自分の好きなように調教できるから。
なにも知らない学生を入れて、
他の企業の味が分からないように縛れるから。

中途だと前の会社と比較したりとか、
前のやり方だとかで望むような行動をしないかもしれないから
121名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:40 ID:amj1IhIk0
この自己の安定もままならない世代が、
大量の老いた団塊世代の介護までしないといけないんだぜ…?
未来なんてない
122名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:41 ID:EwGCTibT0
広告だのデザインだのと趣味みたいなことで生きていけると勘違いしてるような
バカが就職率が上がったからってどうにかなるか。

ネタ記事を読んで笑ってしまったよ。
123名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:47 ID:ZiF9g31q0
>>116
後学のために、どうやって正社員なれたのか教えてくれ
124名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:53 ID:Aq4tIV0r0
 (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


            (⌒⌒)
     ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
125名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:54 ID:N8yjxKYw0
>>117
ダイナマイトぐらい、山間部の工事現場にいけばあるだろう。
12634:2006/03/21(火) 23:41:54 ID:u2MeVbGj0
俺らの世代(30歳前後)で、正社員で働いている事を喜ぶべきか、どうなのか正直分からん。
この世代は、涙を飲んで行きたくない会社に行かざるをえなかった人が沢山いたと思う。
正社員だとしても、一流上場会社の社員と、中小企業の社員とは雲泥の差があるからね。

新卒時は、結局妥協しまくって、内定したDQN会社に入社しないと、
俺も今はフリーターかニートになっていたかもしれない。
今まで我慢して我慢して、やってきたのに、今の大学生は俺たちの時と比べれば、
簡単に採用して貰える・・・・
愚痴ばかりしか出来ん。
127名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:41:55 ID:hzjreFEs0
>>96
90年代後半からは「もう終身雇用は終わりです」「会社は人材育成はしません、自分でやってください」
「育てても辞めるから、育成しませんし、嫌ならいつでも辞めてください」
って散々言われたんだけどさ。

そんなんで、今になって後輩を育てられないなんて何逝ってるんだって感じだね。
128名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:42:11 ID:B4GH559H0
<新卒採用>07年春、各社の争奪戦激化か 本紙調査で判明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000074-mai-bus_all

'`,、'`,、'`,、(ノ∀`) '`,、'`,、'`,、
ぼくには関係ないぽ・・・。
129名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:42:20 ID:XGkTa4Er0
>>40
それ本当に希望
安楽死執行施設を作って欲しいよ
自殺したくても、自分の死体の処理とか他人に面倒かけさせるの
申し訳ないな、って人多いでしょ
130名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:42:21 ID:bH9SJ3Sp0
>>111

>>1の記事を読んでみるといいよ。あきらかに世代間で格差が存在するって話。
131労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 23:42:26 ID:ATmII96T0 BE:1032701999-
>>119
労働者ですから。
私も日々求人情報と戦う戦士です。

でもよ、それじゃ先が見えないんだよね。
132名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:42:34 ID:CNjyHbJY0
>>117
政府に頼るな。自分で買え。
133名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:42:38 ID:sojMz8eE0
マジで嫌になってきたな・・・
涙出て来る。

こんな人生耐えられんよ。
俺って生きてる価値無いんかね。
もう嫌だよ・・・
134名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:42:39 ID:uPH8hDuY0
あまるんじゃないよ。北朝鮮がいいのか?。ボケ。
ここは資本主義国だ。資本主義社会で生きていけない奴は死ね。

と、一昔前のN速厨風に煽ってみる。

135名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:43:17 ID:7CqivOd80
>>102
そもそも30前後は世代人口が異常に多いから無理。
生まれてきたことがそもそもばらつきの素。
136名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:43:24 ID:Nt2OtNQA0
みんなで電車に飛び込んだら
社会に少しは復讐できるかな。
137名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:43:27 ID:lkofgGW30
5000マソくらい種を作れば
安定してデイトレ出来る
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
138名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:43:36 ID:3a+toyaZ0
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
139名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:43:47 ID:dk9LVpNR0
>>102
夢から覚めなさーい♪
140???:2006/03/21(火) 23:43:58 ID:4em1IDTH0
もっと帝国主義を!(w
141名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:44:14 ID:dLcDT5jq0
40歳だで子育てもしてない人たくさん居ない?

あんなの何のタメに日本に居るの?
142名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:44:17 ID:jjj+3aq10
>96
??高卒の話?
大卒だと今27なら、後輩教育を去年の春くらいにやっとはじめたばかりで
結果はまだわからないよねぇ・・・??
143名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:44:18 ID:8k67RqQ8O
ちょっち、ひがみになるかもしれんが今日バイト先のホテル内で、
21歳のホテルバイトの女の子が正社員さんに社員にならないかって薦められてたのね、
だけどそのバイトの子、「プライド的にここはあんまり..」って断ってたの。
ちなみに全○空ホテルなんだけどね、これ以上なにを望むんだろ?
144名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:44:29 ID:bBqmSPnk0
>>127
というかね、企業の側としても、人材育成のノウハウをもう無くしてしまっているところが
非常に多いし、言葉が通じないだの何だの言って最近の若いものはと言って切り捨てたがる。
こらえ性が無いのはどっちも同じで、どっちもてめーが悪いの一点張り。
145全スレ899:2006/03/21(火) 23:44:37 ID:p7g1+twd0
余りに酷すぎて信じられない人が多いようだが、2名募集に2000人来た話は本当ですよ。

私の世代(1998年卒〜2001年卒)の人は、普段なら優秀でよい企業にいけたはずが
フリーターや派遣になるしかなかった人が多い。
彼らをこれからの新卒正社員が使うというのはどうしてもなじまない・・。

超氷河期の経験は、良い面もあるがマイナスが多い気がする。
いつも、自分が明日にはホームレスになる気がするし、回りをぶっ潰してでも生き残らないと
以下ネイという強迫観念があり、会社を提示で買えることも出来ない。上も下も、気楽に帰るのに
俺の同期だけは皆、サービス残業ばかりしている。

大卒内定率60%以下の時代というものが、どれだけ俺たちの心を損なったのか、最近よく分かる。
146名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:44:49 ID:5fWQxjj50
レス読んでみたが…ネットのなかでは文句たれているけど
現実では、じわじわなぶり殺しにされるのをただ待っているからダメなんじゃないの?
この世代は。

世の中の理不尽さに対して復讐怨念をもつわりには、
社会に対しては聞き分けのいい子を演じていつまでも反抗しないんだろうな。
まさに牙を抜かれた家畜世代w
一生奴隷として社会に奉仕してくれ。
147名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:44:51 ID:FsahPCZ40
>>136
電車の乗客に迷惑はかけたくないなぁ…
148名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:44:53 ID:sfXNJW640
>>この世代は、涙を飲んで行きたくない会社に行かざるをえなかった人が沢山いたと思う。


いきたくなけりゃ自分で会社やりゃいい。
いま注目される若手社長連中は
景気のどん底で起業してるというのに。

みっともないこと書くなよ。
149名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:44:56 ID:4J3Scr0x0
お金が無くて練炭も買えません
150名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:00 ID:HHF2hCCd0
>>79
売れそう?
151名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:02 ID:nL5b1mQI0
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
152名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:04 ID:9VZovOWF0
>>117
ダイナマイトなんて使わなくても
こすりつけオナニーすれば死ぬらしいぞ


153名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:17 ID:MS68q+NI0
>> 96
 漏れもそうだった。ほっとかれてもなんとかする割に、
人の面倒を見るの嫌いだな。。。最近はちと丸くなったが。


154名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:32 ID:YA/mjGnc0
>>143
155名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:33 ID:lkofgGW30
>>143
マリオットとかフォーシーズンズとかじゃないのか?
156名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:46 ID:OuaYqCvj0
資本主義なら資本主義で冷徹に徹底してもらえればこっちも諦めがつくってもんだが、
変なところで平等主義・社会主義・全体主義だからな。その矛盾を取り繕うための詭弁は
もう勘弁してほしい。
157名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:52 ID:JsZ4tLvA0
>>147
最後の最後には迷惑かけても良いんじゃない?命の値段は高いですよ。
158名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:54 ID:3FRKmhBa0
>>22
いやいや。肉体労働に限らず技能を持った団塊世代はマジで日本の屋台骨
うちの親父は数百バイトのメモリ上に書いたコードで工場のオートメーション制御してやがる・・・
VCになじんだ俺にとってははまさに神業だよ

ただしここ重要な>「技能を持った」
159名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:57 ID:N8yjxKYw0
>>152
ならば、俺は小2の時点で死んでいけないといけない
160名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:58 ID:lu3lZoB60
>>96
育て下手か。どこもそうなんだ?何か納得した。
一番若い子が最近潰れた・・・
161名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:02 ID:/+i65w4g0
昭和一桁の人間はすばらしいね
162名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:02 ID:aj30LRt90
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142942446/
【カーリング】チーム青森の主将・小野寺歩選手(27)、幼なじみと結婚へ・今後もチームでの活動は続ける
163名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:02 ID:qGKARPrZ0
>>104
そういうこと〜。
家を建てるにしても、
土木屋さん、電気屋さん(配線とか)、配管屋さん、水道屋さんetc
が共同して建てるから、お互い時間を融通したり、こっちが終わらないと次に進めない項目とかをちゃんと計算しないといけない。
だからアホにはできないと親父が口癖で言ってた(w


でもほんと子供のころは親父のこと莫迦にしててごめん。。
「肉体労働とか下流じゃん( ´,_ゝ`)プッ」って内心思った。
親が企業の幹部の友達をみて俺もホワイトカラーになってバリバリ稼いでやるぜ、そう思ってた時期が俺にもありました(AAry

水道屋やったり土木屋やったりしてちゃんと働いて子供を育てた親はえらいよ。
この年になって就職でつまずいたりしてつくづく思うようになった。
俺も親父に負けないように働いて結婚して子供を育てていきたいと思ってる。
164名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:10 ID:MCNNBcrJ0
なんか、もういいや・・・
165名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:16 ID:eP2mCbXs0
>>93
デモやるんなら、新聞社等のマスコミに連絡したほうが良いよ。
宣伝にもなるしね
166名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:23 ID:fU+lOESX0
おおー俺29歳高卒なんだけど、
1995年時点で、景気はどんどん下降してたから、のんきに大学行ってる
場合じゃないって感じで公務員試験受けマスタ。
10年を振り返ると、選択は(正解ではないにしても)間違ってはいなかった
と感じるよ。
今、天下り先を確保するためにいろんな業務を「民間委託」しようとしてる
けど、こういった新たな利権構造にコバンザメのように食いつく会社を起こ
そうと準備中だよ。(もちろん家族名義で)
贅沢は出来ないけど、ひもじい思いをせずに暮らして行ければ満足だよ。


167名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:26 ID:FhN7cMjc0
                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{   .
168名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:28 ID:QW4NdXxN0
>>126
まるっと同意。私は今バイトで食ってるけどね。
しかし、今の会社の社員になりたいかと考えると疑問。バイトの方が楽ではある。
もうキャリアなんていらない。
楽に食っていきたい。
169名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:35 ID:FL2+dzPX0
>>123
 
 以前バイトしていたところの偉いさんが紹介してくれた。
 一応職場では真面目で通ってたからな。

 親のコネとか嫌だったけど、自分のコネだってことで自分を納得させたよ。
170名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:38 ID:YNEvBx450
>>126
今の大学生なんて少子化で全入時代で楽な受験勉強だったのに、就職まで
楽珍なんだから超就職氷河期の人間からしたらやってらんねえよな。でも、
この馬鹿世代を叩くより、俺らを冷遇してきた政府や企業を叩かないと意味
ないし大人気ないので止めとこう。
171名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:42 ID:Nt2OtNQA0
電車に飛び込みまくったら
少しは政府も生き残った俺たちの同輩たちに
手を差し伸べてくれるだろうか。
172名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:45 ID:Inr6v8SN0
俺らの役目は50歳ぐらいで野垂れ死んで、他の世代の他山の石となる事だ。
立派に役目を果たしてみせる。
173ビー玉の転がる家:2006/03/21(火) 23:46:54 ID:Wf889lcD0
>>140
北海道は社会主義帝国化していますよ。

いまがチャンスです

>>144
審査ノウハウが完全に途絶えてサラ金業に走っている銀行と同じ末路だな。
日本ってのはどうもハードウェア思考で、ノウハウといったソフトウェアのよう
な目に見えないものを扱うのが不得意な連中が多いな。

マネジメントスキルやコミュニケーションスキルなんて最たるものだろう。そし
てそれが一番掛けているのが採用側とりわけ、五〇代以上の連中ときたもん
だwww 本末転倒も甚だしい。おまえらがまず欠けている能力だろうよと、つっ
こみどころ満載だよ。
174名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:54 ID:Mu/B3RFh0
>>28
ここの営業は最強部隊。良くも悪くもな
175名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:54 ID:bH9SJ3Sp0
>>145

まぁ、今後”失われた世代”の就職失敗組は、団塊の世代とゆとり世代の正社員の
手足(=派遣、パート)として一生こき使われる運命でつw
176名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:47:21 ID:hzjreFEs0
>>145
そう、「失われた世代」は「嫌なら辞めてくれ、いくらでも代わりはいる」って世代なんだよね。
とにかく自分たちの価値が無い事を知ってる。

「代わりはいくらでも居るんだ」って意識が強い。
177名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:47:38 ID:zuh0uDbw0
>>163
親父の背中を子供に自慢して見せられるなんて最高だよ。
178名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:47:44 ID:bveKPcXu0
>145
 だいじょうぶ、信じてますし知っています。同世代
179名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:47:49 ID:kxW9hP050
>>171
そんなレミングみたいなマネはやめたほうがいい
180名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:48:01 ID:G3nyf1gQ0
小中の頃はいい時代だったよな・・・
181名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:48:29 ID:Aq4tIV0r0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
182名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:48:30 ID:zuh0uDbw0
>>174
あと、宣伝メールをSPAMの様に送りつけてくるけどなw
183名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:48:41 ID:SbPTi9Xg0
企業側が新卒に求めるモノって礼儀作法だのその程度だろ。
そんなモン、既に身についてる中途を採用しろって。
給与だって新卒とさほど変わらなくても、文句言わんて。
勤続年数も少なくなるから、退職金も必然的に少なくてすむ。
前の会社はどうだったとか言わずに素直に言うこと聞くって。



そんな俺だけど、どっか採用してくれ…
184名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:48:45 ID:93JDkhrn0
>>180
ファミコンとか、パソコンとかできはじめたじきだったな。
やけに輝いてた気がする。
185名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:48:52 ID:WDo7tJCJ0
フリーターや派遣しかと言うが
DQN企業の正社員しかない90年代全般に比べると
非常に恵まれていると思うのだが。
どうなんだろうか?
バブル世代は新卒のがすと日雇いだけだったのだが。
186名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:49:35 ID:5uxig7400
>>136
それならいっそどっかの政治家が車に乗る瞬間に・・・
187名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:49:37 ID:bBqmSPnk0
>>173
銀行なんて凄いよ。本当に。ここまで来ると偉いと言うべきか。
いまだもって土地の評価価値しか見ないで金を貸せないでいる。
企業の将来性は無視される。お前ら本当に金貸しなのかよ?ってな。
188名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:49:42 ID:ZmTC7lLNO
とある会社の人と話したんだけど、この世代はどうにもならない暗さが身についてしまっているから会社としても扱いにくいんだって

素直なゆとり世代の方がいいらしい
189名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:49:47 ID:p7g1+twd0
>>96

まさに俺そのもの。上司からは「お前は超優秀」と真顔で言われ、絶対にやめるなと頼まれるが、
一つだけ出来ないことは後輩を暖かく育てること。したの奴が何もかも無能で腹が立って仕方がないので
すぐに辞めさせてしまう。

会社には絶対忠誠、どんな手を使ってでも会社の利益を出そうとする一方、個人主義。
強迫観念が強く、首になることを怯えているから死ぬ気で働く。
なんだか納得した。よくわかる分析だよ。俺らの世代は心が貧しいんだろうな。


190名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:49:51 ID:kxW9hP050
>>184
もしかして俺たちの世代のピークってそのへん?
191名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:49:52 ID:Nt2OtNQA0
>>179
努力しても報われなかったんだから
レミングのように命を閉じるしかないじゃないか。
192名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:50:20 ID:FhN7cMjc0
私が死んでも代わりはいるもの
 / //    /  | ヽ  \
/ //     /   |  ',   ヽ
// /.::/   /    |   |     l
::/ ....:/::::/::  / /   |:::| | |  |  |
.:::::::/:::;ィ:::...../ /|:. | /::/ | .! | ト、 ハ
::/://:::,.ィ./|::|::::/:::/∧:. | | | | V|: |
//-/∠_|::/ |::|:::/::// |:...| | | | | |: |
     _|:| |:j::/:://-─|'T' |/./ |::|ノ
i、`===ッ'|! .j::l/::/,,_  _ヽ|/::/| //′
ト、       l/ V   ゙''''"/从:/ |/リ
:::ヽ、         {   /::::レ' /
ヾ:\       r'  彡::/リ /
ヽ::!ヾ、 ─-  ,..イ::イ::::///
|\|      ,.イ:/:/:://ノ
、::| `' ー-イ,ィ::|//||:/
 `   /  l/  !
193名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:50:39 ID:eaKWisNG0
私立有名文系だが、
俺の2−3年前の先輩は財閥系商社だのなんだの皆が名前をしってる所ばかり
俺は、財務内容は優良とはいえ一般人は絶対名前を知らない中小。
当然、給料なんて倍ほど開きがある。
個人の資質もあったんだろうが、俺の年代はそんなんばかり。
後輩どもが、今頃wktkしてると思うとちょっと悔しい。
194名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:50:42 ID:FsahPCZ40
>>186
そっちのほうがいいかも…
195名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:50:45 ID:yu58VDHz0
今・・、この景気の良い今・・、
私は自殺するのか。
(大学2回生)
196名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:51:06 ID:h/VIKrnf0
あーでもさー、自殺できて本当によかったよw
地獄で飼い慣らされて延々無職、延々ホームレス生活とか考えたら
とんでもない状態だし。

命のある生命体でよかった。無機物で自分を破壊できないとかだったらキツイね。
かなりブッ飛んでる仮定だけどさ、自殺できるってのはいいことだ。
197名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:51:12 ID:NMMqXhqh0
>>183
では礼儀作法身についてる勤勉な中途のあなたを、派遣として雇います
退職金払わずに済むし、いつでも契約打ち切れる
もろもろ含めれば、派遣会社への支払いもほとんど変わらんし
198名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:51:14 ID:93JDkhrn0
>>190
もしかして、もしかするかも。。。。。orz
199名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:51:18 ID:0HdOmKWi0
>>185
確かに下手な中小企業よりは
大手の派遣(特定派遣)の方がマシかもしれないってのは
あるかもしれないですね。
200名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:51:18 ID:+KzmJzud0
>>11
流石にSANYOはないね。
俺、SANYOの下請け会社(子会社ではない)の採用面接まで決まって
いたのだけれど担当者から電話があって「採用企画自体が無くなりました」
と断られたよ。報道発表があったのはその次の日だった。

>>28
キーエンスは技術力のある会社だよ。静電気対策製品とかCCD顕微鏡など、
従来からある同業者の上を行く製品完成度でぐんぐん伸びてきた。
プラズマ印刷機や高速度印字装置でも有名だが、欠点は価格の高価なこと。
そしていずれもが大量生産に対する省力化機器で、現在の国内では需要が
減ってきている。ソニーやキヤノンでは静電気対策用品を大量に購入している
が、これはベルトコンベアーでなく少人数多機種生産の組立現場にも必要だか
ら。信頼性が違うらしい。(設備購買担当に聞いた話)
だけど・・キーエンスの営業マンってしょっちゅう変わるんだよね。謎?
201名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:51:24 ID:FVj/Qjcs0
>>150
俺は安値つけんので。目茶苦茶高いが買うだろうな。
他も忙しかったし、マッタリゆっくりし過ぎで5年もかかってしもた。

後は大学研究室にでも撒いて、事例作るかな。
他人に使わせるソフト作るのが賢いプログラマーだ。使用許諾で楽に儲ける。
202名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:51:48 ID:dfw/jp7S0
おぉ、なにやらキーエンスの話が出てる見たいジャマイカ
あの置き薬商法はなかなか大したもんだよ
営業マソはバカ忙しそうだがw
製造業行かなくてよかったー

あと、日○電産モナー
203名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:52:02 ID:bH9SJ3Sp0
>>188
まぁ、虐待されたペットがとても素人の手におえないほど警戒心が強くなるのと
似たようなもんかなw
204名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:52:12 ID:/9f4LN980
>>181マジ泣けてくる
205名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:52:24 ID:sfXNJW640
>>143
21歳のホテルバイトの女の子が正社員さんに社員にならないかって薦められてたのね、

余計なお世話だが「正社員」「社員」という言葉は
間違いだな。労働基準監督署にいってみそ、直されるから。
正確には「労働者」「使用人」が正しい。

『21歳のホテルバイトの女の子が労働者さんに使用人にならないかって薦められてたのね』
というのが正しい表現だろうが。

「社員」とは、出資している人間もしくは
経営権があるものをさす。つまり

『21歳のホテルバイトの女の子が労働者さんに「出資してくれないか」って薦められてたのね』

となるわけだ。断るわな、ふつう。
日本語くらい正確に使えよ。



206名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:52:30 ID:CNjyHbJY0
>>158
教育が崩壊したからな。ここが問題の根本だ。
このスレとはずれるけどな。
207名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:52:42 ID:GZZRrmFd0
どうでもいいが就職が楽になったらそれだけ入社後の競争激しいぞ・・・
最狂勝ち組はバブル崩壊後に同期1〜2人とかで入社した30〜35くらいじゃないの?
208名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:52:45 ID:htk0aUIX0
>>196
電車だけはやめてね
209名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:52:47 ID:Gdld4B9o0
01卒男、マーチの経済だったが内定とれぬまま卒業。
バイト生活を続けながら就職活動をしていたが行き詰まり、自衛隊にはいる。
210名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:52:56 ID:hzjreFEs0
>>192
まさに、あのアニメの狂的な暗さってのが、「失われた世代」の象徴だよ。
そんな時代だったからこそ騒がれたわけで。

暗黒の時代の象徴だよな>エヴァ
211名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:53:28 ID:N8yjxKYw0
>>198
インベーダーしかなかった頃から、ゲームウォッチや、TVゲームがでてきて、
ゲーセンのゲームの進歩にも触れ、
ファミコン、PCエンジン、メガドライブ、スーパーファミコン、プレイステーションと
技術進歩を体験していった。あの頃が一番楽しかった。
212名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:53:30 ID:OuaYqCvj0
終身雇用=新卒重視、家族主義を重視する化石企業トヨタが
持てはやされるのは、新卒重視の犠牲になったオレには
どうやっても我慢ができん。
既卒でも受け入れていて、いろんな意味で旧弊のしがらみから自由だった
ソニーが絶好調だったときはああこれから日本は変わるんだなーって
淡い期待を抱いていたけどな。
213名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:53:40 ID:QW4NdXxN0
大学のとき、就職活動で先生に「君たちは不憫な世代だ…」っていわれたのを
思い出す。
うろ覚えだが、先生いわく「ちょっと前まではバブルで就職楽勝。PCやポケベルを一番
持っていない世代で今の(当時のね)高校生たちとも全く違う世代」みたいな事言われた。
10年前のこと。
214名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:00 ID:SDmMaqNj0
>>207
不本意な会社に入社したにもかかわらず、か?
215名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:08 ID:93JDkhrn0
>>211
懐かしく輝いてる思い出たちだ・・・
216名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:13 ID:F1KUcXuJ0
ニートの俺が医療費控除の申告に行って親父の源泉見て驚いた。
中卒で試験無しに地元企業に流し込まれ、今じゃ年収1500万か……
217名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:18 ID:MA8z/HOY0
>>210
そういえば綾波って感情を表にあまり出さないけど献身的なキャラだったな〜
218名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:18 ID:gS1I48wR0
>>176
それはあるな。
代わりはいくらでもいる。この意識は強いかも。だからかはわからないが会社への忠誠心が低い
219名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:21 ID:Jx7O80d/0
アメリカみたいに履歴書で年齢が分からんようにするしかないんじゃね。
面接でも年齢を聞いたら差別ってね。
実際、救いがたいほどの雇用の波があるんだから、
これを調整して平坦にするのは政府の役目だと思うんだけど、一向にそういう気配はないな。

>>96
俺らの世代が自己啓発本読んだり自学自習したりしてると、
なぜか上の安楽世代は眉をひそめるみたいだな。弱者を蹴倒す自分本位の人間に見えるらしい。

そんなこと言われたって、逆境の中、自分の腕一本でどうにかするしかないから仕方がないのに。
グダグダとケチつけるならお前らが環境を改善してくれと。
220名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:24 ID:t7QdCgWk0
はー本当に羨ましいよな。
最近は大学受験も随分と楽になってるようだし、
俺らは高校受験からまさに地獄だったしな。
就職も全然なかったし。
会社にも揉まれてないバブ族の無能な上司がたくさんいて昇進できないしよ。
革命でも起こしたい気分だ。
221名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:25 ID:ZiF9g31q0
>>188
なるほど。と納得してしまった・・・orz
この世代は基本悲観主義だからな。
222名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:32 ID:HHF2hCCd0
>>96

> 「80年生まれ前後の入社4,5年目あたりは、自分の仕事は優秀にこなすんだけど、
> 後輩を伸ばせなくて、むしろ潰しちゃうのが多い。フォローしないで突き放す。育て下手。」

> 自分たちが入社したころ、実力社会・成果主義が一番導入されたころで、
> 先輩達が後輩に構ってる余裕が無くてほったらかしにされたってこともあるんだけど。

先輩も後輩も(自分と比べて)低学歴。
必然的にそうなる罠。
223名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:51 ID:XGkTa4Er0
>>210
悪く言えば「棄民世代」、よく言えば「綾波世代」ってとこですか
224労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 23:54:54 ID:ATmII96T0 BE:407981748-
>>165
マスコミかあ、ありがとう。
今はまず、OFF会などで親睦を深めようと考えてまして。
もっと具体的に固まれば、マスコミにも宣伝できるかなと。

労働問題なら、どのマスコミも食いつきそうだしね。
225名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:06 ID:g5rI6Lbz0
もうこの世代で正社員以外の香具師って
@コネ
A周りが納得する資格(最低でも税理士くらい?)か技能(英語がペラペラとか)
Bお金

どれか無いともう終わりだろ 
これからがんばって何とかできるレベルじゃないと思ふ ('A`)
226名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:08 ID:Nt2OtNQA0
4年位見せかけの好況が続いた後
どん底の景気になったら楽しいな。
リストラされたゆとりを嘲笑って死んでいこうか。
227名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:15 ID:NMMqXhqh0
>>187
近所の患者も多く儲かってる開業医は、
隣接する土地が売りに出されたから、
病院拡張しようとして、銀行に融資を申し込んだら即断られたが、
息子が医師免許取ったとたんに電話かかってきたらしいぞ
将来性見てるってこと?
228名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:15 ID:BBkixmIv0
>>126
> 正社員だとしても、一流上場会社の社員と、中小企業の社員とは雲泥の差があるからね。

おれも同じ世代だが、就職ではある大手電機メーカーに行きたかったが実際はその子会社にしか
就職できなかった。
でもそこで頑張れば、親会社の平均的な奴らより給料が多くもらえるし待遇もいい。
学業で言えば、超進学校に進んで下のほうにいるか、普通の進学校に行ってトップレベルにいるかの
違いかな?
ステータスにこだわる奴には不向きだが、収入にこだわるのならそういう手もあるよ。
229名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:23 ID:bBqmSPnk0
>>210
作品のテーマとは別に、全体にたちこめる陰々鬱々たる空気にも、
みんな敏感に、多少過敏に反応しちゃったわけだな。
230名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:23 ID:WD+4DWsE0
いかんな。
231名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:25 ID:W+Cku12o0
昭和52年生まれだが二浪一留してホントに良かった。
無事就職できたし。
232名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:27 ID:bH9SJ3Sp0
>>207
うまく入れたヤシはそうだろうけどね。
入れなかったヤシも相当いて、派遣とかの底辺職で激しい競争をしているw
233名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:29 ID:hJAAbrdJ0
下の世代のモンだが
このスレのチミら人間的にまともスギ
愚痴すら品があるわ
234名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:39 ID:qGKARPrZ0
>>188
で、そのゆとり世代様が各企業の幹部候補生に選ばれて俺たち超氷河期世代をアゴで使うわけか('A`)
235名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:55:44 ID:eaKWisNG0
>>207
上の連中に長々とのさばられて
あげくに若返りとか言って下の連中に追い出されるんだよ。
少数派とはそんなもの。
236名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:56:03 ID:hzjreFEs0
>>217>>218
言われてみれば、まんま「綾波レイ」そのものだな。
237名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:56:18 ID:N8yjxKYw0
>>233
君らの世代の愚痴ってどんな感じなの?
238名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:56:25 ID:lkofgGW30
>>210
バブル期の香具師が子供のころ見ていたのは
ダイターン3とかか?
239名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:56:45 ID:Inr6v8SN0
>>188
哀しみを知る事で強くなれた気がする。
240名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:56:51 ID:cDU28m5E0
今28歳だが、
企業に安く買い叩かれる就職氷河期をスルーして
今は自由業やりながら年収1000万円以上稼いでる。

自分の境遇を他人のせいにするのは自由だが、
ろくに努力もしないで愚痴ばかりこぼすのはニートと同類だと思うよ。
241名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:56:55 ID:FsahPCZ40
>>231
それあるよなぁ…年齢は同じなのに…既卒×、新卒○みたいな…
242名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:01 ID:sfXNJW640
難関を潜り抜けて生き残ったのに
ゆるいところを抜けてきた低脳を馬鹿にしてなにが悪い。
243屑野郎:2006/03/21(火) 23:57:02 ID:jywFwwc50
前スレ969
まついでだからこの際とことん付き合うとだ・・・

>人間関係に関しては、はっきり言って、上位大卒が中小に入ると、
>周囲がall高卒、三流大卒で、どうしたって空気が合わない。

ま、歪んだエリート意識じゃないことを願うが
会社入ったら誰も同じよ 会社を存続と言うか維持と言うか・・・ 会社を活かす為に
誰もが頑張るだけ できないやつには上の人間ならやんわりと意見して(プライドなりなんなりあるだろうから)
下の奴なら時には励まし、時には叱り そーやって会社全体の質を高めていく
こいつの考えはダメだ ぬるい と思っても同じ会社の人間なんだから
やってくしかないんですよ。
空気が合わないつったって人間、良いとこ悪いとこあるだろうし
お前さんにだって周囲から見たら良いトコ悪いトコ両方あると思う

ま、ようは「自分が、自分が」って張り詰めすぎんなよってコト
も少し肩の力抜いて生きてみなよ。



俺の会社の職場には一度引きこもった奴がいて見ててイライラする
覇気がねぇ 考え方もトロくてガキくせぇからほっといてる
同じ班じゃねぇから話す機会も少ねぇが・・・

そんな俺がこんな偉そうに説教していいものだろうか・・・
244名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:40 ID:p7g1+twd0
このスレ、すごい早いなw

多分俺(28歳)とおなじ世代が集まって怒りをぶつけている気がする。

>>96

今までなんとなく感じてきたことが氷解するように納得した。
数歳下も数歳上もバカで気楽な奴が多い。俺の前後1,2歳だけは、同レベルで
出来る人が多い。ただそういう人たちは俺と同じで、容赦ない。
自分しか信じていないし、徹底的に相手をつぶす。
ただ、俺はそんな自分が好きだし、そんな同世代も好きだよ。
俺たちなら日本に栄光を取り戻せると、良く同期と話しているからね。

245名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:42 ID:Ip/PAMas0
>>233
それ新卒重視の皮肉だろうが
それくらいの時期じゃまだ改善してないでしょうにw
246名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:45 ID:HHF2hCCd0
>>201
やはり高いですか。。
ターゲットにしてる客層がちがうんだよね。
保守員ドカタの食い扶持はまだまだありそうだな。
247名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:45 ID:XGkTa4Er0
>>233
褒めなくていいっすよ
248名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:48 ID:emoaNQk10
>>207
他がいないという理由だけで引き受けたくない役職も押し付けられるんですよ。
他にいないんじゃないんです。
249名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:51 ID:g6fdSZ2f0
このスレを見てると、日本は全然景気良くなってね〜なと思う。
ま、オレも2000年卒で体壊して退職したクチなんですけどね。
250名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:52 ID:9rr7/uEs0
>>240
だってニートだもの




いや、おれはなりたくてなったんだが・・
251名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:56 ID:FL2+dzPX0
これだけ鬱屈している世代なんだから
将来、とんでもない偉人か、犯罪者かどちらかが出てくる悪寒
252名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:59 ID:VDdSwXQT0
>135
ベビーブームは無謀な戦争に突入した上に負けやがりやがった
無能政府が原因ですよ。
253名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:58:19 ID:qjLlXLSp0
5年先の年収500万強を保障できゃなきゃ結婚なんかできん。
子供を生むこと考えたら当たり前。DQNか出来ちゃった婚以外はね。
で、「確実」(90%以上)にその年収を予想できる30代前後の人が何割いるかだね。
10年前なら7割、現在なら2割・・・・・・・。

劇的な少子化は当たり前だな、キモイ頭の首相、責任とって地獄に・・・・。

254名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:58:22 ID:WDo7tJCJ0
何かバブル世代の俺に起こってきたこととおんなじことが書かれてる
どういうことだ?
>>234>>235
255名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:58:23 ID:jjj+3aq10
>222
>先輩も後輩も(自分と比べて)低学歴。
>必然的にそうなる罠。

ああ、確かにそれはいえてる。
学歴の問題じゃないんだけど、
やっぱり比率的には学歴高い人のほうが
仕事できる人多いのは、職場にいてとても実感させられる。
もちろん例外は(どちら側にも)存在するけど。
256名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:58:35 ID:sewKgTJ00
おいおい、我が世代よ。エヴァ見てノスタルジーに浸ってはいかん。
甲殻のスタンドアローンを見よう。
257名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:58:37 ID:Nt2OtNQA0
もう生きていくのも辛い。
暫くしたら死のう。
生き残った同年代の連中は幸せになれよ。
俺たちが死ねば少しは政府も考えてくれるかも。
儚い期待だが・・・・・・。
258名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:58:47 ID:U1iSGyWb0
氷河期の時代の連中でも普通に就職してる連中がほとんど
2chで騒いでる連中は社会的不適合者なんだから
そのまま家に引きこもるかフリーターして適当に消えてくれ
今の就職状況だとお前らみたいな人間のカスが一般企業に就職してくるから困る
259名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:13 ID:ZiF9g31q0
>>240
このスレに書き込んでるやつは、けっこう努力してると思うが・・・
ちゃんと読んだ?
260名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:15 ID:dfw/jp7S0
>231
二浪一留が立浪福留に見えた
ちょっと吊ってくる
261名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:16 ID:kxW9hP050
>>241
なんか処女○、ヤリマン×みたいだな
262名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:29 ID:bH9SJ3Sp0
>>226
団塊が大量に退職するので、多少は景気が悪くなっても首は切られないよ。人手不足で。
だいたい、長期的に見れば少子化が進むので人手不足社会になっていくはず。

たぶん我々ほど就職に苦しむ世代は、当分あらわれないかと。
263名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:31 ID:hh5FvJZa0
 カイシャカイシャって、顔も見えない他人の資産を増やすために
奴隷労働やってるだけじゃんw
264名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:34 ID:G3nyf1gQ0
だって俺達 綾波世代
265名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:48 ID:SDmMaqNj0
>>258
釣り乙
266名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:55 ID:N8yjxKYw0
>>251
まあ、犯罪者は大量に、偉人はそれなりの数でてくるんじゃないの。

>>238
ダイターン3の前がザンボット3だったわけだが。
最後、人間は宇宙にとって悪い影響を与える害虫のような存在だから、駆除しにきたって
主人公が言われる。
267名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:59:57 ID:ct+t2HuI0
キーエンスのボーナスは13.6ヶ月分
268名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:06 ID:ADrTzMrI0
>>256
現役はOVAなんて見ずに
ケロロ軍曹とか見てるよ
269名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:08 ID:ERmxkKTv0
自殺するときには官僚や政治家の車に飛び込みしたほうが
よほど問題視してくれると思われ。ちゃんと遺書も残して。
電車だけだったら単なる事故で終わる。
270名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:15 ID:CEKEFUQi0
>>258
2000年度の大卒は62%も社会不適合だったん?
271名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:16 ID:9sUhhoKb0
2000年卒が底

2001年卒はわずかながら回復
その後は回復の一途

>>1は2000年卒
272名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:18 ID:gqukQhwC0
>>257 考えてはくれんよ
273名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:19 ID:YIKZn7BK0
>>256
自らの死。それが唯一の絶対的自由なんだよ。
274名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:19 ID:yo3VLMG90
>>257
この世代は、世代同士の団結力に欠けるし、みんなバラバラだから。
少なくとも君が死んでも同情はされないよ。
275名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:20 ID:M2NJ5bTR0
>>256
個が個でありながらネットを通じて一個の全体意思を形成し云々。
え?2ちゃんのこといってんの?それともヒキコモリニートのこといってんの?
276名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:26 ID:xMYxYhKx0
2ちゃんねるで有給工作員募集してないかなあ。
277名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:00:40 ID:/GRbAEYE0
20代の難関突破組なんて、頭良すぎて
馬鹿上司に警戒されて、そのうちアポーンなんだろうな。

自分より賢い社員の活躍は、上司をリストラに追い込む危険人物だもんね。
278名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:01:03 ID:JUh3VmrF0
不治痛社員の俺が勝ち組。おまえらは負け組。プッギャー
279名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:01:37 ID:7y1Sq3gM0
もう安楽死許可してよ
280名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:01:39 ID:pMBJNAC70
>186
陛下の車列に飛び込め。
281名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:01:41 ID:SizFUAyb0
>>278
残業と過酷な労働、お疲れ様です。
282名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:01:42 ID:bPycLbAA0
政治家を道連れならまだしも
ひっそりと自殺なんてもったいない事はやめろ。
283名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:01:55 ID:S6r7t5hM0
死んだ後にも希望が無いのか。
284名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:00 ID:GAYFnSH00
>>278
今度はどこでシステムダウン起こすの?
教えてよ
285名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:02 ID:7zZjiQxj0
>>258
それが真実なら大きな社会問題にもならずに万事解決なんだけどねw
286名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:03 ID:UMx8gvmB0
>>262
人手不足になったとしても、日本の企業の競争力が本当に
回復しなければ原資が出ないよ。

外貨を獲得するなり、公務員であるば税収が増えなければ、
サービス残業や無茶な年俸制といったタダ働きが増えるだけさ。
287名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:16 ID:zQHc3ZL00
弁護士でも、サラリーマン経験があると、とんちんかんな行動を取る人がいる
債権回収をするのに、受任通知だけ送りつけたりとか、
要件事実を無視した文書を平気で書いたりとか…
専門知識を生かすのならいいけど、前勤務先の作法を引きずってるだけの人は、
伸びしろが少ないと思う

288名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:19 ID:S3ap56mq0
宮廷、有名ゼミ、サークルばっちしならさすがに超氷河期と
いえどもいいところから内定出たでしょ?これで駄目なら
だれも就職できなくなっちゃうし
289名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:19 ID:anWTCFk/0
>>278
早く提案書もってこいよ
コンペに間に合わないよw
290名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:34 ID:tSrzeZ+m0
昭和62年四年制大学卒業
最初は親の要望にしたがって地元の社会福祉協議会事務員として勤めていたがあまりの
薄給に嫌気が差して25歳の時求人誌に載っていた大手食品メーカー営業職に応募、
何社か受けなければ決まらないだろうと覚悟していたが幸い初めて受けた会社が採用を
出してくれたんでそれ以来16年勤務して昨年何とか係長にまでなれますた。
結婚して子供もいるが、何年か生まれるのが遅かったら俺も同じだったんだろうな〜。
291名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:43 ID:TvcVuH5K0
>>278
相変わらず、表示スペックより一段下の性能のPC売ってんのか?
ちょっとでも知識ある奴は、メーカーPC買う場合でもまず買わんよな、富士通は。
無知な老人と女はしらんが。
292名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:43 ID:BVimzE2M0
>>278
そういえばうちにないな。富士通の製品って・・・
293名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:44 ID:drQXXQb30
>>278不治痛って電器大手でも馬鹿にされてる側なんだが気づいてるか?
294名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:49 ID:WmJjW28P0
>>266
漏れは大好きなコンバトラーVをみてたら
いつのまにかザンボット3にかわってた

人間爆弾こえ〜
295名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:02:57 ID:TFE5+O8r0
今、ソース全文読んできた


なんじゃこりゃあああああああああああああああ
296名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:05 ID:Sx+zWT7r0
誰か国会の前で焼身自殺汁
297名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:18 ID:PB2ypslM0
理系大学院だけど、就職活動に費やしたのは3日だけだな。
その分、普段から地獄だけど。
298名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:22 ID:3ZwlVSax0
>>257
いや、まだだ。死ぬには早い。
あと5年働いて年金納めてからだ。
残った人たちに親世代の介護を頼んでいくんだからな。。。
299名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:25 ID:7115Q1sy0
>>222
何なんだろうな・・・
うちは80年生まれ前後より、更に後の後輩のほうが優秀。
年齢で言ったら25以下。
前者の特徴としては頭でっかちで実務が伴わないというか。
やはり構われなかったせいだろうか、会議ではガンガン発言するのに
プレゼンは出来ないんだよな。
教えようとして話をすると、新卒と同じとこから始めなきゃならないことが
分かって驚く。知識はありそうなのに出来ないっていうバランスの悪さ。

>>233
品が無いってこんな感じっしょ?↑
300名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:26 ID:M2NJ5bTR0
>>270
えらいセンセイが、そこらへんは何かしら理由を見つけ出して
特に年配の世代にウケの言い理由を、もっともらしく理論付けて説明すると、
最近の若いものが駄目な理由を説明してあげると、年配な方は安心し、
商売になります。経済ジャーナリストって感じ?
301名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:35 ID:ClCAKzHX0
死のう団の復活きぼん

死のう、死のう、お国の為に死のう
302名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:39 ID:cgo833Qj0
この世代が学生の間、フランスのように派手な暴動を起こすべきだった。
でも団結力がないからな・・・。
303名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:39 ID:XPBzNL4T0
>>276
本当にチーム世耕が存在するなら雇って欲しいわ、まったく
304名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:45 ID:JUh3VmrF0
俺様は悠々自適の開発職だから楽ちんなんだよ!
お前ら無職ダメ野郎は2ちゃんで愚痴ってろプッギャー
305名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:46 ID:cTwkl8nz0
>>240
読んだよ。
でも、俺たちと「努力」の質も量も違う気がする。
はっきり言って甘過ぎ。

とか言ったら、また世間知らずとか言って叩かれるんだが。
お前らの方がよっぽど世の中知らねえっつうの。
306労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 00:03:50 ID:GL2aSQr90 BE:127494825-

お前らも、ちょっとくらいでいいから、漏れの企画を考えてくれよな。

漏れ自身、コネも財産も無いから、変な思想団体は背後に居ないし安心しる。
いまや、ほぼ特攻精神で挑んでるからね。

307名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:03:56 ID:3LXyPqaB0
自殺は周囲に迷惑かければかけるほどいい・・・
308名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:04:17 ID:xMYxYhKx0
もれ前スレのキー局内定取っておきながら入れなかった香具師だが、
富士通は同期の間ではあんまり評判よろしくなかったなあ。
むしろ、IT系に親和性のある香具師はNTTとかIBMとかアンダーセンに入社してた。
309名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:04:22 ID:NdPY3Q/u0
昔霞ヶ関にサリンを撒いた連中に、共感し始めた自分がいる。
理系で優秀な奴に「この世はインチキだ。俺はかもめのジョナサンになりたい」って奴がいたら、
コロっと尊敬してついていってしまうと思う。どうも、いかんね。
310名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:04:23 ID:d5wNxp1V0
>>188
>とある会社の人と話したんだけど、この世代はどうにもならない暗さが身についてしまっているから会社としても扱いにくいんだって
鬱病寸前まで働かされれば、嫌でも暗くなると思うが。何寝言いってんの。
311名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:04:34 ID:PO3iIDJl0
4月から新卒で入社する院卒なんだが
直接の先輩に無能者扱いされてヌッ殺されないか今から心配になってきた
312名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:04:38 ID:ADrTzMrI0
>>294
そしてダイターン3の後に
ガンダム、ザブングル、ダンバイン、エルガイムが続く
名作ぞろいだな (*´д`*)ハァハァ
313名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:05:23 ID:52mnN+xK0
「空白世代」とか「あや並み世代」とか「超氷河期世代」とか
あと何がある?。この際世代名決めよう。
314名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:05:38 ID:JJSpG9ID0
2000年卒、万歳、と小さくつぶやいてみたが、寂しくPCのモニターに吸い込まれたねw

そういえば仲の良かった大学の同級生、皆馬車馬のように働いて連絡も取れない奴が多いし
自分もそう。人生を楽しむより、この人生を生き抜き、戦い、相手を蹴散らすことを考え、
陰鬱な自分の影を見て引きこもりなくなることも多々。

4歳ほど下の若者は明るいね。明るい。その明るさの方が、勝ち残り、生き残った自分なんかの
ちっぽけなプライドなんかよりもっと大切なもののような気がする、祝日の夜。。。。


もちろん、明日は朝一番で会社に行く。
315名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:05:50 ID:2bfFrp5J0
>>313
廃棄世代
316名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:05:50 ID:ETvT2IKl0
棄民世代には哲学おすすめよ。樽に住もうぜ。
317名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:05:59 ID:3LXyPqaB0
>>313
広末
318名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:05:59 ID:TvcVuH5K0
>>311
ストレス過多のこの世代が、後輩をいびり殺すとか、あるかもね、これからの時代。
319名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:02 ID:7wssjKg/0
>>309
共感とかはしないけど、もしオウム事件が起きていなければ
カルトに走る若者は、もっと増えていたと思う。
320名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:08 ID:yo3VLMG90
>>313
ゲーム脳世代
321名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:12 ID:JUh3VmrF0
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●クズ世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
322名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:19 ID:JLeloN7U0
>>254
大手の企業だともうなってるのかも。
中小は、所詮バブルで伸びなかった程度の所なので若返りも遅い。
ただ、バブル世代は会社の隅っこでなんかやってるだけだが...
323名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:23 ID:S6r7t5hM0
希望があるとすれば人の目に付くところで焼身自殺なのかなあ。
324名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:31 ID:CEKEFUQi0
>>310
働く前に就活で鬱になった奴多発したからなー
325名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:37 ID:GAYFnSH00
>>314
2000年卒の会でも作って団塊なきあとの日本でも牛耳るかぁ
326名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:43 ID:2SYX36fP0
>299
ん?80年生まれが今現在25歳でしょ?
今話題の中心になってるのは75年〜78年うまれくらいでない?
327名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:45 ID:Sx+zWT7r0
>>313
練炭の世代
328名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:46 ID:BVimzE2M0
このスレ
WBCスレ並みに勢いある・・・
329名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:48 ID:e+U1aqiO0
1日に100人は死んでるんだし、自殺なんて珍しくも何ともない。
ただ、無駄に失われていく臓器とかはもったいないと思う。
330305:2006/03/22(水) 00:06:51 ID:cTwkl8nz0
>>305>>259へのレスでした。・・・
331名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:52 ID:9STKbQmSO
俺は自分の頭が一番冴えてた20代後半を糞仕事の
連続で2-3の発見だけで、軽〜く棒に振った
のが悔しかった。今20代で研究費も儲かるテーマも
ウハウハの状況来て時間無いけど、頑張り時かもよ?
332名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:06:53 ID:9sUhhoKb0
>>321
●クズ世代(1975〜1979)
いたの?

傷つくなぁww
333名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:07:16 ID:OF3zGIZS0
>>324
俺じゃないかw
334名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:07:21 ID:vpZ5s4II0
>>313
棄民世代
335名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:07:27 ID:ERmxkKTv0
>>323
完全自殺マニュアルによると、焼身自殺って見た目も派手だけど
かなり苦痛らしいよ。
336名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:07:36 ID:D10gZr/50 BE:58158656-
>>311
俺より優秀だったら、何も文句言わないし敬意も払うから心配しなくていいよ。
337名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:07:49 ID:L/Zhcaef0
>>256
我々は個別の11人!
中間搾取業を滅ぼすまでry
338労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 00:07:53 ID:GL2aSQr90 BE:509976285-
>>323
死ぬまで苦痛ある死に方を選ぶ必然性は?
339名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:08:01 ID:TXDrRvgh0
自分もS53年生まれの27歳だが、このスレを読んでて目から鱗が落ちた…。

長いフリーター生活を経て
(社員登用前提でと言われたバイト先に突然首切られたこともあったし)
去年の11月にようやく正社員になれたけど、どうにも馴染めないんだわ、これが。

人のために何かをする…って言う感覚が自分でホント薄いんだなって思った。
結局は「自分のために」仕事をしてる…と考えることでしか気持ちが充足できない。

でも集団の考えと自分の考えにギャップがあって思い悩んでても、それを表に出すことも
出来ないから余計苦しくなるな。生きていくためとは分かっていても、
そこを割り切れないのが悲しきかな個人主義な性格で…。


何となく似たような人が多くて少し安心した。
傷の舐めあいになるようだけど、今はそれでいいのかも。
340名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:08:19 ID:ADrTzMrI0
>>335
外から焼けるからなかなか死ねないだろ
341名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:08:27 ID:M2NJ5bTR0
>>330
「世間を知らない」とはまた耳障りのいい言葉を持ってきたな。
如何様にでも解釈できるものを持ってきてそれを片手に勝ち組名乗りを揚げたいわけね。
342名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:08:39 ID:gqukQhwC0
ていうか就職活動の時に2chの情シス板見たのがまずかったな
343名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:08:44 ID:PO3iIDJl0
>>318
コワス((((゚д゚;))))
344名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:08:48 ID:Rcz/9Jvk0
345名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:08:50 ID:5LOT3eFa0
>>299
俺自身は前者の方に属しているんだけど、まったくその通り。
バランス悪い。
後者の方が先輩の評価高いし。
346名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:08:51 ID:anWTCFk/0
>>305
どうちがうのか詳しく
347名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:01 ID:S6r7t5hM0
>>335
>>338
楽ではないけど生きた証を残せるじゃないか。
348名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:07 ID:bPycLbAA0
>>323
とりあえず二階と一緒にが希望です。
349名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:09 ID:HCZk7HFY0
>>338
見た目が派手だからな。
この前の首切り女みたいのだと、インパクトが足りない。
350名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:22 ID:UMx8gvmB0
>>311
>>318
もはや同期とか先輩といった概念がなくなっているから、
超実力主義の素手での殴りあいになるような気はする。
もちろん、自分の脅威となるやつには仕事は教えない。
そして、来年入社してくるやつが、さらに敵となる。
351名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:23 ID:p3EMjIBm0
>>215
早くもプロジェクトXか・・・
352名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:24 ID:SkNFPiwz0
バブル期と違って来春は能力がなければ雇わないんです、少数精鋭です!
とマスコミで盛んに煽ってるけど・・・アホすぎ。
テレビ局のディレクターも新聞のデスクも経済学の入門書をまず読め!

今の日本の雇用制で雇用不足になれば新卒者の「能力」なんて安売りですよ。
「競争原理」やら「頑張った人が報われる社会」やらを信奉する主義者には都合が悪いんだろうけど・・・・・。

353名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:30 ID:9sUhhoKb0
就職活動のとき、まださくら銀行があったw
354名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:30 ID:7zZjiQxj0
>>314
そうだな。余裕がなくていつのまにか大学時代の仲間とも疎遠になってしまった。
職場で気を許せるヤシなんていないし、一生この孤独と暗さを抱えたままなんだろうな…
355名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:42 ID:7wssjKg/0
>>329
わが世代の自殺者が全員
「無事だった臓器は提供します。失われた世代より愛を込めて」って
メッセージカード持ってたら、マスゴミや政府は取り上げてくれるだろうか…
356名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:52 ID:CEKEFUQi0
>>335
鶴見済の自殺マニュアルもこの世代のバイブル(サブカルっ子の)だったな
357名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:57 ID:pMBJNAC70
>313
呪われた世代
358名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:57 ID:wh3lQoeT0
仮に、此れでもかというほど執拗に抑え付けてだ、
反動力を応用しようなんていうねえ、
ふざけた試みだったとしたらだ、
それは取り返しのつかない、酷い過ちになるんだよ。
359名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:03 ID:tua6+ITE0
28〜31歳あたりはきついな。正直、同情する。

だが採用枠少なくあぶれたのには同情するが、
あぶれた後ただ何もせずいたのは同情せんな。
360名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:08 ID:IH1v5VDV0
やっと読めた。楽しかった。笑い涙もちょっと出た。気がまぎれた。
しかし現実に戻ると悲しくなる。今まで楽しかったことや辛かったことをいろいろ想い出す。
過去はそれなりに楽しかったんだと。けどもう今はどん底な生活になっている。
一日に食べるご飯は2食になってしまった。友達もいない。会話すら出来ない環境。
昔聴いた曲を聴いてみる。ぼんやりとした静止画のような想い出が次々にでてくる。
・・・。
一日に1本だけ吸うことにしているたばこに火をつけてみた。至福の時と言うのだろうか・・・。
根元まで吸ってみる。10分程経過しただろうか・・・。
ふと携帯電話を手にとって見てみる。傷だらけだ。料金払ってないから通話できない。
時計としての役割だけになってしまった。友達の電話番号は2週間ほど前にすべて削除した。
もう一人ぼっちになってしまった。衰弱する体。
ぼーっとする毎日。
そろそろ終わりかなと思っている。
生まれ変わったら勉強を頑張りたい。学年順位で10位ぐらいをキープしたい。
人に親切にしてあげたい。デートもいっぱいしたい。焼肉食べてみたい。
「次はどこの家庭の子になるのか楽しみ」という希望を持って終わりにしようかなと考えています。


361名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:10 ID:3LXyPqaB0
ゲームウォッチ→ファミコン→プレステ→・・・→最終形態の2ちゃんねるまで目撃してしまった。
362名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:10 ID:ERmxkKTv0
>>337
だれか久世になる奴はいねーのか?
電脳で共有化するって。。。。2chで共有化するってことかw?
363名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:17 ID:TvcVuH5K0
>>344
コミュニケーション手段がノンヴァーバルな世代ってわけか

364名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:26 ID:XjSZvxxp0
早稲田かぁ・・・・この前、合宿先で早稲田と一緒になったけど、夜めちゃくちゃうるさかった記憶があるなぁ・・・
あいつら、飲み方ってものを知らんから始末悪い
俺は、嫌いだな
365名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:36 ID:52mnN+xK0
>>321で言うところの「クズ世代(1975〜1979)」「無気力世代(1980〜1984)」

がココに集まってるみたいね。団塊ジュニアもいる?

1979の俺としては「クズ世代」は腹が立つな。
もうちょっとヒネリの効いた名前ないかな
366名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:51 ID:BVimzE2M0
世代間の競争を意識してしまう世代か
367名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:11:24 ID:n0oi+PER0
>>341
自営業・中小企業主程度が>>335レベルの人間なら笑っていられるが、今の日本は為政者までこのレベルだから参るよな。
368名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:11:33 ID:zFrTd9Lt0
黄金世代だろ。
369名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:11:34 ID:+IEFPiM10
まぁ、就職活動って縁で決まる部分多いし。
めげずにがんばれ
370名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:11:34 ID:WEZNPrk90
>>365
いるよ〜
371名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:11:51 ID:M2NJ5bTR0
>>359
そこに今度は目先を変えて焦点合わせてみて、大好きな大好きな自己責任論を
もっともっと展開してはどうだ。
372名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:11:58 ID:/GRbAEYE0
>>310
確かに大学進学超難関、就職も超難関
上と下は馬鹿ばかり、仕事はネーで賢いのに低収入。

社会に期待しない他人に期待しない。
冷徹世代だけど、他人に依存しないから起業に向いてるかも

373名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:00 ID:S6r7t5hM0
もういまは死にたい。


それだけだ。
374名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:02 ID:TFE5+O8r0
>>365
前見たときは「無味無臭世代」だったぞ
コピペの過程で改悪されてるなw
375ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:12:05 ID:PdGNw0I10
>>187
結局この十年、日本の銀行は欧米のようにはなれなかった

日本の金融業ってのがいかに低レベルなのかは今更はじまったことじゃないが
結局成長のチャンスを与えて貰っていたのに成長すらしなかったな。

メガバンクとかいって調子扱いている馬鹿がいるだけで、本質はバブルの頃と
は全く変わっていない。間接金融はもう曲がり角を迎えている。アメリカのように
直接金融制度がどんどん進めばいいと思うよ。そのための下地をつくるべき時
にもう来ている。

銀行の連中に一泡吹いていただくときが来たってことさ。左うちわでのうのうと、
手数料かすめ取ることしか考えていない点では農協と同じだな。
376314:2006/03/22(水) 00:12:06 ID:JJSpG9ID0
ホント、このスレ早いな。

96の言うことはホント良く分かる。
同期は優秀な奴ばかりだが、皆敵だという意識が強い。
というか、自分より出来る奴は尊敬するが、仕事の出来ない人間に対する
徹底的な差別心が自分の中にあることが自分でも怖い。

会社にすべての身をささげて卑屈に働くが、会社に対して冷めている。

優秀と褒められるが、どうせ俺なんぞも明日にでも首になっても
おかしくないと毎日思う。

そんな俺の唯一の善行は、ユニセフに毎月1000円募金してるぐらいのこと・・・・




377名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:13 ID:yo3VLMG90
クズ世代は言いえて妙だがひねりが無いな。
378名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:14 ID:ERmxkKTv0
職場では確かにこの世代でしか
人生の危機感とか不安感といった焦りみたいなものは共有できない。
他の世代と話しててもそこは話がかみ合わない。
379名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:24 ID:cgo833Qj0
廃棄処分世代
380名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:25 ID:PnxjUDk+O
>>341
耳障りのよい、は誤用だぞ。
381名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:27 ID:ixKY23jI0
>>355
日本という国は好きだったけど
日本という社会には馴染めませんでした。
と、付け加えておいてほしい。
382名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:37 ID:2qU7KoCB0
今思えば、定年間際の人たちを大量に解雇してでも、
新しい人を入れた方が遙かに問題が少なかったかと。
383名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:12:52 ID:t0frpe52O
正社員のゆとり世代にこき使われる
384かんずめ:2006/03/22(水) 00:12:59 ID:xfwh/tcZ0
S51年生まれ 二浪の末某M大学へ進学。
不況の社会に出るのを拒み気づけば8年も大学に在学
パラパラ世代の知り合いも今じゃ東京拘置所。
ITバブルで成功した仲間も今じゃやはり東京拘置所。
昨年、中小企業に就職したが・・・・
あんまりぱっとせん・
385名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:01 ID:9STKbQmSO
オウムって別に頭いいか?あれ。
教科書読んで部品組み立てて、原料混ぜただけだし。
可哀相だけど、半端な能力に馬鹿みたいに金使って
やるこたぁテロ。上の世代に馬鹿にされてもしょうがない。
本当に意味の有る、発明発見ってのは、あんな楽じゃない。
自分より年上に失礼ながら、大学で何習ったのだろう?
386名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:02 ID:pMBJNAC70
>323
皇太子殿下の前に踊り出て割腹自殺を勧めたい
387名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:08 ID:YIKZn7BK0
>>339 
おめでとう。それは個人主義なんかじゃないよ。
そういう考え方ができるようになったってことは
君は本当の大人になれたってことなんだよ。

>>354
誰だってそういうもんだと思うよ。
漏れは今は何人か友人が居るけど仮に結婚して子供ができたら、
きっと自分の親みたいに友人とは疎遠になると思うしね。
388名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:09 ID:o2jifOzs0
煽りじゃなくてこの世代以降にコミュニケーション能力が低い人間が多そう。
正確にいうと80年以降か。
ファミコンみたいな家でするゲームが普及して人と話す機会が減っているのは確実だろう。
78年生まれあたりならまだ外で遊ぶということが普通に残ってたけど
それ以降だとやばそうだな。


まあ、俺もコミュニケーション能力が低い人間なんだけどね
389名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:11 ID:oo4tUb7H0
24でゼミやサークル、バイト経験なしだけど、
誠実に正直に話したら
話し方に品があって、誠実な性格なのが伝わったってことで
採用された。良い会社だった。
390名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:20 ID:TvcVuH5K0
>>381
富士や桜やお茶漬けは好きだけど、日本政府クソ食らえ、だろ
391名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:31 ID:7zZjiQxj0
>>370
団塊世代いるよ

卒業のころ氷河期だったので「大学院に行って景気回復までやりすごそう」と思ったら
院卒のころには超氷河期になってて玉砕したよw
392名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:35 ID:yigHd99C0
みんなが公務員であることを望み、余力のある企業は海外へ移転し、
余力のない企業と中小だけが国内に残り、
貧乏労働者ばかりだから内需も見込めないし。
内需見込めないからさらに空洞化が進むし、税収が減るから増税されるし。

この未来のない循環…
393名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:48 ID:tua6+ITE0
>>371
いや俺に絡む意味わからんから。
その世代に同情してるのに何故絡む?
394前351:2006/03/22(水) 00:13:52 ID:+6fDJFQ20
>21
漏れが20歳の高専5年(1999年)の時にあめぞうを卒論担当教官から教えて貰って
そのまま2ちゃんにシフトしたからな。ある意味2ちゃん黎明期からの生え抜きが多い悪寒w。

>31
農道の現場担当だが熟練工はすごいね。ブロック積でもこんなに差が出るのかと
思うよ。現場監督員の漏れよりある意味現場を支配してる。
最近は普通作業員は中国人とかも多くてどうも雑になっている気がするよ。
395名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:55 ID:ALgd1Qjb0
うーん、樹海行こうかな。
別に死にたいわけじゃない。いつ死んでも構わないとは思ってるけど。
ただ「死んだらこうなる」という厳然たる事実をこの目で見ないと
この先生きる気力を維持できない気がする…
396名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:14:03 ID:CLPI2T300
>>375
俺は直接金融やってる人間だけど
銀行ってさ、ほんと頭使わない仕事だと思う
397名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:14:03 ID:xMYxYhKx0
都銀は、東大レベルの学生でちょっぴりでも野心のある香具師はもやはすべり止めとしか見ていない。
それぐらい魅力のない存在になってる。
398名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:14:20 ID:JLeloN7U0
>>321
コピペに反応。
団塊Jrだからその通りだとも思うけど
よく読むと、団塊Jrだけ甘くないか?
399名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:14:20 ID:bPycLbAA0
>>371
団塊乙
400名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:14:29 ID:OF3zGIZS0
>>395
イ`
401名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:14:38 ID:M2NJ5bTR0
>>375
でもマザーズもヘラクレスもあの体たらくでしてねぇ…
みんな掛け声ばっかり。
402名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:14:40 ID:SkNFPiwz0
>>390

なんで道見ても社会不適合で無能力のナルシストが首相やってるんだ?
という素朴な疑問が・・・・。
403名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:15:06 ID:GAYFnSH00
オレも毎日のソース読んで涙したクチだが
こんなネットの片隅で同じ境遇の奴らに出会えて良かったと思う
404名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:15:12 ID:SizFUAyb0
>>376
>会社にすべての身をささげて卑屈に働くが、会社に対して冷めている

会社どころか、社会にも家族にも冷めてるな。
面従腹背、腹の中で何考えてるのか分からないのが、冷たさと暗さを
醸し出してるんだろう。下の無邪気な世代とは永遠に分かり合えない戦争帰りだよ。
405名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:15:13 ID:PO3iIDJl0
>>365
俺昭和56年生まれ
無気力世代と言うより「( ´∀`)世代」って感じ
みんな( ´∀`)何とかなるんじゃネーノ?って感じで構えてる

その前の世代は('A`)世代って感じ?
406名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:15:19 ID:yo3VLMG90
>>388
ゲームのせいで、経験値たまるとレベルアップするとか考えるが
実際には報われないのが多いので嫌になる。失敗してもリセット不可能だし。
407穿かせたろう? ◆FKaBSAMnz. :2006/03/22(水) 00:15:19 ID:M+YP8fFg0
俺も26歳大卒、私法浪人だ。


でもカネがないので、企業することにした。
一円会社です。

知り合いの社長に話したら投資してくれるといわれたけど、ありがたい話ですが、自分ですべてやっていきたいって話したよ。

昭和の世代と平成の世代の間に挟まれてた、引き裂かれた世代だと思うよ。


色々な制度や、社会問題を引き起こしてきた世代だと思うしね。

山姥ギャルや中高生で自殺やら、学校制度の変更世代。


司法制度も変更する時期。

世の中の隙間を生きる世代だと思う。


逆に考えれば、試練は、チャンスになると思うよ。

精一杯 がんばろう!
408名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:15:27 ID:EUIYcDXt0
>>394
株ニートが多かった記憶が、まだアングラと言われていた時代はね。
409名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:15:31 ID:NiboAwQh0
>>376
藻前は俺か。同期に対してもだが、他の世代にも
結構きつく当たるよな。

俺の業務の中に、平たく言うと団塊世代の使えない
連中をシバキ倒すような仕事があるんだが、さっさ
と辞めちまえという気持ちと、むなしさが同居するよ。

俺たちの世代は、こいつらみたいにのうのうとして
高給もらうことは無いんだろうなって。
410名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:15:31 ID:EZjrCHCH0
まぁ愚痴言えるあいだはまだまだ大丈夫だわ
とりあえず貯金を続ける事だな
411名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:15:45 ID:WEZNPrk90
>>402
それ以下の連中しかいないから。
412名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:04 ID:F41ag2be0
このスレ見てたら、嫌になってきた。
明日はハロワ行くわ。
関係ないけどWBCおめでとう。
結局この国は行く末が見えないってことだね。それと>>3>>181は感動した。
413名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:06 ID:S6r7t5hM0
ゆとり世代も
俺たちのような目に会うなら
まだ我慢できたが、
酷い目に会うのは俺たちだけだと知った今、
今はもう何も希望が持てない。

死ぬことだけが希望だ。
414名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:16 ID:7zZjiQxj0
>>398
それ書いたの団塊Jrだろうなw

あと、なぜか下の世代の部分が改悪されてる。 >>374
きっと下の世代の対立をあおるために改悪したヤシがいたんだろうな。
415名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:19 ID:+1w8yO3KO
エヴァって新しい表現も暗さの発見もまるでなくて、
これまでにもあった表現、これまでにもあった暗さを
脈絡なくペタペタ貼付けて話を進行していってさ。

そうしてるうちに、話作ってる方がその暗さに酔っ払って、
話も表現も何も深めることが出来ないままに
めちゃくちゃに自爆した話でさ。

それで、そんなスキだらけの不完全な話を、
視聴者がむしろ「スキマ」ととらえて、その「スキマ」を埋めることに
喜びを見出だしていったんじゃないかな。

だからエヴァは、作品自体を語ることに
あまり意味はないと思うよ。
416名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:34 ID:pMBJNAC70
>375
銀行はもう見捨てられてる悪寒
417名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:37 ID:nWo4dHdiO
夢も希望もなくて辛い
418名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:37 ID:StrAcqKQ0
みんな上昇志向はあるんだよね実際。幸せに暮らせる6%枠に入りたがってる。
しかしそれを政府主導で阻止しようとしている。自分がもれたくないから。
419名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:47 ID:M2NJ5bTR0
>>380
言葉が足らなかった。すまん。
自分にとって耳障りのよい、他人を排撃し、自己を正当化する為のツールとして
便利な言葉、に訂正。
420名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:48 ID:v5tG5LDg0
オマイラ時代に負けずに頑張れ。俺も何とかなったから
421名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:16:58 ID:Ot+3TfUw0
復讐か自殺の二択かなあ
422pc2f211.ztv.ne.jprlo:2006/03/22(水) 00:17:00 ID:RLovjkzL0
guest - guest
423名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:17:09 ID:BVimzE2M0
8時だよとひょうきん族どっちみようか悩んだ贅沢な世代
424名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:17:20 ID:fdjULimQO
>>205
詳しい指摘サンクス
でも全○空は福利厚生しっかりしてるし、社員寮も食費補助や住宅手当てがしっかりしてる。
フリーターで勤めるより契約社員にでもなって様子見してからでもいいと思ったんだがね。
ま、その人の人生だからその人の好きなようにすればいいんだろうけど。
425名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:17:24 ID:xMYxYhKx0
同じ大学の、学生運動世代の先輩が、学生運動でブタ箱に放りこまれておきながら
きっちり大手に就職できたのを聞くと、ちょっと理不尽を感じないでもない。
俺は犯罪暦ないのに・・・。。
426名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:17:30 ID:o9mWzoHI0
>>408
あの連中はITバブル崩壊であぼーんしたのだろうか
427かんずめ:2006/03/22(水) 00:17:39 ID:xfwh/tcZ0
あめぞうからずっと住民だが ピザの食べすぎか最近夜中に無呼吸になる。
結婚もしていないのにしんじゃうのかな。
428名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:17:40 ID:s8PoKVAoO
高校時代にちやほやされて遊びほうけていた同世代の女子高生を横目に必死こいて勉強していた。当然やつらよりも明るい将来があると思って。

ところがどうだ、奴らは社会的な影響力を持ちながら今に至までやりたい放題。一方で俺らは
429名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:17:42 ID:UMx8gvmB0
>>397
東大レベルの頭脳があれば、日本の邦銀がほとんど生き残れないことも
理解できるだろうし、採る優良企業もある。

過去に、そのあたりの人材で、ある意味最高に頭がいいのが村上あたり。
430名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:00 ID:R/L2RcyV0
>>398
このコピペが出回り始めたときから、団塊jrの項だけグチになってるから、「たぶん団塊jrの無職が書いたのだろう」とは言われてた。
けどカワイそうだから、みんなそこはスルーすることになってる。
431ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:18:07 ID:PdGNw0I10
>>396
残念だな。本当に

アメリカの銀行ってのがもっと日本には進出していただきたいね。そうして
競争を煽ればすこしは痛い目見て変わるだろう。そうでもしないともう銀行
はだめだな。根本的に腐っている。

ネットバンキングなんかみても、セキュリティの甘さがもうね、俺には見え見え
なのさ。もとハード屋だったこともあるからなんだが、恐ろしくて使えないよ。
あんなチープなシステムじゃね。(中には、フロントページがSSLつかっていない
ところなんてザラだからな)

高学歴のエリートが聞いて呆れるな。腐るのがいやで銀行をドロップアウトする
奴がいるのも頷ける
432名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:17 ID:XaZw2Wkq0
流行に着目してみると、

25-30はエバンゲリオン世代。狂ったような暗さの。
ちょっと下の22-24が意外と能天気なのは、
この世代ってモーニング娘。の「日本の未来は世界がうらやむ」の世代なんだよな。
433名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:19 ID:uh7H8yp60
まず暗い。暗すぎる
2ch止めるのが一番だとは思うが止められない。
434名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:25 ID:3C26uqC50
目の前に銀河鉄道が来たらそのまま乗ってしまいたいな・・・

アンドロメダ行き999
内銀河環状線444
マゼラン連絡線666

何でも良いから私を乗せてください・・・
435名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:30 ID:pU4B35aQ0
人生でき過ぎも良くない

人間は地球のガン細胞
436名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:32 ID:tNYjsp/F0
1997年卒から2003年卒までの文系は最悪世代だな。
437名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:41 ID:EUIYcDXt0
>>415
エヴァはやっぱ、いろんな意味であの時代とマッチしたからじゃね。
話は滅茶苦茶なんだけど、そのコピペ具合も含めてのあの時代によく合っていたんだ。

綾波レイなんて「失われた世代」のメンタリティによく似てるような。
438名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:51 ID:K12GQmC50
就職氷河期時代の人間は、並々ならぬ努力したと思う
そして努力さえすればいい、と思っていた大馬鹿者達
精一杯努力したという事実に常に甘んじて生きてきただけ
頭は少々良くても、少しも頭を使わなかった自分で物を考えなかった世代
やりたい仕事を中心に探したあげく、あまりやりたくない仕事に妥協し、
やりたくもない反吐がでるようなことは、結局やろうともしなかった贅沢な食わず嫌い達
439名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:56 ID:ERmxkKTv0
>>428
しかも結婚したら寄生されて金を奪われると思ったら
結婚なんてしたくもないと俺は思ってしまう。
440名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:18:56 ID:/GRbAEYE0
社会や他人や会社に期待ぜず生きるのは、世代を問わず必要だけどね。
独立心が稀薄な馬鹿だけふぁリーマンとして残るのが会社

30弱の世代は、遅かれ見切りつけて脱サラするのがいい思うゾ。
441名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:19:05 ID:SjVAvUGz0
>>336
だけど仕事は教えないよな

リストラ時代を超えてきてる人は、教えたりもしないよ。
なんかやたら自分を守ってる人が多い。
たいしたことやってないのに。
442名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:19:15 ID:tua6+ITE0
>>419
そうじゃなくて元々「障る」自体が悪い意味の言葉だから「耳障りが良い」という言葉はない。
気に障ると書いてキザと読む。
443名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:19:31 ID:CEKEFUQi0
>>430
ゴミ世代でいいから新卒採用55.8%って入れて欲しいよ。このコピペに。
444名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:19:45 ID:zFrTd9Lt0


             他スレ立ったぞ。





445名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:19:54 ID:pMBJNAC70
>402
小泉はあれはあれで恐ろしい男だよ。
446名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:20:18 ID:XaZw2Wkq0
俺、>>96だけど、共感者がこんなに多くてびっくり。
>>96が、新たなコピペになったら本望だ。
447名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:20:20 ID:GAYFnSH00
毎日残業終わったらさ、
「あぁ、今日もクビにならずに済んだ」
とどこか安心しているオレがいるorz
448労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 00:20:29 ID:GL2aSQr90 BE:573723959-
>>362
それが何か知らないけど、漏れじゃ駄目か?

>>417
漏れが夢を作るから、希望を持ってて突き進め!

てゆうかね、この世代が団結してこそ、社会は我々のものになると思うのね。
449名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:20:33 ID:/6PEkFMO0
だいぶ後輩になりますが失礼します。
このスレ読んで今迄一番悲惨なのは団塊Jr.だと思い込んでました。
でも実際はそのあとの世代の人達が一番悲惨だったんですね。
昭和52年から56年生まれぐらいの人達がどん底だったんですね。
なんか団塊Jr.に騙されてた気がする。
450名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:20:40 ID:S6r7t5hM0
愚痴もいえなくなった頃に俺は死ぬのだろう。
451名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:20:42 ID:UMx8gvmB0
>>441
自衛のためなんだが、赤穂浪士の吉良みたいな感じになるな。
452ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:20:56 ID:PdGNw0I10
>>401
証券業に関しては、まぁ、進歩が見られるよ。

これから十年の間に消滅する新興市場もあるかもしれんがね。ま、それも
挑戦した結果だ。そうやって世界の証券市場は形作られてきた。

日本なんて先物のパイオニアだったのにねぇ・・・ どこまでソフトウェア扱う
のがへたくそなんだろうね この国は。呆れるよ。目にみえないものは存在
しないといわんばかりだな。担保主義なんていい例だろ。

あまりにも保守的だな
453名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:20:57 ID:5JPkC7e+0
1980年生まれの俺が来ましたよ。
今の学生は、なんか状況いいみたいだな。

本人努力してるのに、未だに定職につけない
同年代みるとカワイソス。
454名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:20:59 ID:1+OgUSQD0
どうでもいいが祭り並のスピード。

やはりニート無職関係は早いなあ。おおいんか?ちゃねらーに。
455名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:12 ID:0kuRMw2f0
守谷市の痴漢冤罪被害者のHPより。・゚・(ノД`)・゚・。
http://enzai.xrea.jp/

12月10日(土)、私が否認を続けたため、ポリグラフという嘘発見器
にかけられました。「かけられました」という書き方をすると、無理矢理
やらされたような感じですが、そうではなく、私の同意書をとっての事です。
私は、身の潔白を晴らせる事が出来ると思い、2つ返事で応じました。
456名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:19 ID:PnxjUDk+O
>>419
いや、ごめん。
耳障りのよいって言い回し自体が誤用って言ったんだ。
耳障りはマイナスのイメージにしか使わない。目障りと一緒。
変なことにこだわってすまんな。
457名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:27 ID:JJSpG9ID0
超氷河期のボトムである2000年卒、2000年入社組である俺が、
案をいくつか考えた。

●(1975〜1979) の世代命名案について

1.目的
 
超氷河期競争時代の世代を象徴するネーミングについて検討するもの

2.検討案

・棄民世代(優秀だろうが見捨てられた世代だから)
・原罪世代 (熾烈な競争で、ぬぐいがたい暗さを引きずり、後ろめたさがあるから)
・個人主義労働者世代(労働意欲は高いが、他人を見捨てる傾向がある)
・碇ゲンドウ世代(我が子でさえ自分の欲望や目的の前には道具でさえない冷徹な価値観だから)

暗くなってきた・・・・


458名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:36 ID:OF3zGIZS0
>>444
これのことか?
【島根】甘さ控えめ 「ゴリラの鼻くそ」米国進出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1142952178/
459名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:39 ID:VKVUlxS40
なんだスーフリ大か。

スーフリ大なら自業自得だろ。

むしろ派遣がお似合いだよw
460名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:46 ID:RpsJLWLa0
>>205

>「社員」とは、出資している人間もしくは
>経営権があるものをさす。

あのな、商法上、社員ってのは出資者、
つまり株式会社の株主や社団法人の社員のことだろ。

経営権の有無は全く関係ないよ。
461名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:54 ID:QNlSxVNc0
>>448
お、来たな。
462名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:56 ID:M2NJ5bTR0
>>442
耳触り、と書けばよかったか。なるほど。言ってることはわかるが、
一発変換できんのだ。
463名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:01 ID:gqukQhwC0
外さみぃ

寝よ
464名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:00 ID:pMBJNAC70
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●クズ世代(1975〜1979)
新卒採用55.8%
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
465名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:05 ID:j6kLcF5u0
当方70年代後半生まれの私立理系大卒。
全く就職が無かったから、学歴メッキ目的で東工大の修士行ったけど、希望してた技術職は悉くダメだった。
修士の2年間で学んだこととは全く関係ない営業職やってる。

就活やってた頃のことは思い出したくないな。
今は完全に無気力で会社への忠誠心ゼロ。
休日だけが楽しみ。
466名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:05 ID:rsbmSxUy0
>>173
>審査ノウハウが完全に途絶えてサラ金業に走っている銀行と同じ末路だな。
>日本ってのはどうもハードウェア思考で、ノウハウといったソフトウェアのよう
>な目に見えないものを扱うのが不得意な連中が多いな。

>マネジメントスキルやコミュニケーションスキルなんて最たるものだろう。そし
>てそれが一番掛けているのが採用側とりわけ、五〇代以上の連中ときたもん
>だwww 本末転倒も甚だしい。おまえらがまず欠けている能力だろうよと、つっ
>こみどころ満載だよ。

昭和一桁あたりまではそうじゃなかった、人材育成ってのは
ソフト力だってのがよく解ってた。本田宗一郎がいい例だ。
団塊がすべてブチ壊した。
467名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:17 ID:mLrtgG1c0
漏れ株板の住人だけど
この世代のデイトレダーが一番多いよ
468名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:23 ID:L/Zhcaef0
>>432
日本の未来は(wowwowwowwow
世界がうらやむ(yeahyeahyeahyeah


つまり俺らは団塊の世代=碇指令に体よく使われるソルジャー=シンジ君&綾波ということだな('A`)
根は誰かに認められたいけど誰からも認められず、ちょっと認めたふりをされると嬉しくて調子に乗って特攻させられる。
469名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:30 ID:hmGiIo4P0
わし、S43年生まれだけど、やっぱしお前ら温いなー。 俺なんか親が自営業で
破産して、借金肩代わりして、家のローン抱えてのリーマンで、帰宅後も
副業やって、日のみガッツリ寝ての毎日だぜ? それでも、今まで殺されて
喰ってきた牛、豚、魚に生かされているんだ、日本に生まれてなきゃもっと悲惨な
事もある、って前向きに生きて、貯金2000万
貯めたんだが。 お前らに生きる資格は無いね。義務は在るけど。生きようが死のうが、
どっちでもいいよ。 でも、お前らを生かすために死んできた命を思うなら、
必死こいて生きろ。 6大卒なんて、今は価値は在っても価格は乱高下。
大卒で口だけ達者な奴に、マーケットは値を付けない。 プライドでは
メシは喰えない。 必死になって働け。 話はそれからだ。
470名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:41 ID:CLPI2T300
>>431
実は銀行にも志をもった優秀な香具師はいるんだ。
でも優秀な香具師は確実に銀行に残らない。
それは上が無能なのと体質が古すぎるから。
優秀な香具師が辞めると残るのはカスばかり。
なので一向に銀行の体質は変わらずループするのみ。
471名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:47 ID:g8XSX3NG0
>>452
投資が失敗したときの責任を取る覚悟が誰にもないんだろ
この辺は政治家とかにも言える
472名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:22:54 ID:S6r7t5hM0
恨んでやる
473名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:04 ID:S3ap56mq0
>>467
デイトレやりたいけどできない。かろうじてスイング。うらやますい
474名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:11 ID:EUIYcDXt0
>>457
>・碇ゲンドウ世代(我が子でさえ自分の欲望や目的の前には道具でさえない冷徹な価値観だから)

っていうか、まさに団塊の世代じゃないの、これって。
自分たちの食い扶持の為には手段を選ばなかったのだから。
475名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:15 ID:ERmxkKTv0
>>467
俺もそう思う。俺もデイトレでこの世代。
会社に見切りつけてるから。。。といっても稼げてないけどorz
476名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:22 ID:uh7H8yp60
>>465
東工大の修士で営業ですか。大変でしたね。
477名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:52 ID:bPycLbAA0
新卒に対して即戦力を求めてるとか言ってたもんな
さすがに笑ったよw
478名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:07 ID:+h9le3720
今二十二歳の理系大学生
いい時代に生まれたのかなもしかして?
479名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:09 ID:NiboAwQh0
>>474
ていうか、綾波世代って言われた方がしっくりくるよな。

480名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:09 ID:PO3iIDJl0
>>449
56年生まれだけど、割とそうでもないと思う
もうちょっと上の人らかな。52〜54年くらいの極めて狭い範囲だと思う
481名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:12 ID:yigHd99C0
結婚は不要だと割り切ったら人生のハードルがかなり低くなった気がするけどね、
でも自分一人の安定もままならん。
月給20万以下でいいから、安定して働きたい…
何も年収700とか高望みしてないんですよ…
482名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:15 ID:StrAcqKQ0
>>454
逆に少ないんじゃないかな。会社で言いたいけど、言えない人が投稿してるとか。
無職をバカにしている人間がニートだったりする。
483名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:16 ID:GAYFnSH00
公務員を一応目指してたオレ
面接にて、面接官のうちオッサン一人がうつらうつら寝てた
バカらしくなってやめた
484名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:30 ID:LJjnv7Zn0
漏れは77年生まれの29歳。入社は99年だったな。
中小のIT企業で当時は2000年問題の頃だった…
3流大だったしブラック企業だったな。
で、去年デー子に転職。結婚して子供が生まれてマンションも買いますた。
年収は550万くらいか…。

転職市場賑わってるならまた転職しようなかと。
485名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:30 ID:iuC0B/8A0
仕事を教えるほうの立場になって判ったけど、伸びるやつとダメなやつ、ってのは直ぐ判るんだよね。

伸びるやつは向こうから質問してくる。
ダメなやつは放っておくとそのまんま。
486名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:40 ID:Hfhlp57H0
>>465
休日だけが楽しみはいいが休日なんて特にすること無くない?
俺は最近そう思ってる

さて、そろそろ寝る用意しよ
487名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:44 ID:K12GQmC50
>>473
俺もスイング
別にデイトレの方が利益率が高いってわけでも無いと思うけどな
488名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:52 ID:Qo3iJg2n0
ホント低学歴でスキルもなく頭も悪い連中が必死になっても何にもならんよ
精神論で何か解決すると思ってるの? 我が国はまだまだ貧しいねえ
489名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:54 ID:3LXyPqaB0
大学入学早々英検準一級、勉強も頑張る、視野を広げるためボランティア活動にも
取り組む、留学もする。けれどもいまはニート。どこで間違ったんだろう。
490名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:05 ID:CEKEFUQi0
でも世間じゃ超氷河期があったことをみんな忘れて居るんだよな、
覚えているのは、親と当事者だけ。
先日から3社目の会社で働き始めたけど、何でそんなに仕事を変えてるのって
若い同僚から訊かれたけど、知らないんだな。
491名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:09 ID:QNlSxVNc0
>>468
私の代わりなんて、いくらでもいるもの…('A`)
492名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:12 ID:anWTCFk/0
>>469
つまらんな
全国民にそれを強いるのか?
493名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:16 ID:xMYxYhKx0
既卒に優しく、友人も働いてる日本のマスコミを叩きたくはないが、
マスコミも銀行に次いで旧体質の代名詞であるのは否定できないな。
494名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:19 ID:ALgd1Qjb0
とりあえず準備だけはしておくか。

完成するまで何日くらいみとかないといけないんだっけ?プトマインって。
495名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:22 ID:RpsJLWLa0
>>469
>お前らに生きる資格は無いね。義務は在るけど。生きようが死のうが、
>どっちでもいいよ。

いきなり何を血迷ったんだか。お前が氏ね。
ただし、他人に迷惑をかけないで氏ね。
496名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:29 ID:UMx8gvmB0
>>478
君のかかえる最大の問題は理系であることだな。
理系に対する偏見はすごいよ。
497名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:40 ID:cruh7sjsO
>>467
オレもだ…
498名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:51 ID:52mnN+xK0
>>438
>就職氷河期時代の人間は、並々ならぬ努力したと思う
>そして努力さえすればいい、と思っていた大馬鹿者達

このまえ大学時代の友達に会った。

 彼は学生時代と同じく「頑張れば何とかなる。やりたいことをやるべきだ」と話していた。
 「こいつ変わってねぇな」と思ったが。その後延々某宗教団体の素晴らしさを説明された。

 就職で苦労したらしい。迷惑半分同感半分でたまらなくなって
 家帰った後ボトル開けましたよ。
499名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:25:55 ID:S6r7t5hM0
移民でも何でも受け入れろよ。
みんな地獄に落ちてしまえ・・・・。
500ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:26:00 ID:PdGNw0I10
>>416
現在の企業論ってのに、銀行は殆ど絡んでこないな

というよりも、長期借入金をいれてどうこうなんて一部の業種をのぞいて
なくともやっていけるからな。銀行に手数料くれてやる理由なんてどこにも
ないよ。借りるのにあーだこーだグズグズやってりゃ、パッシングもされる
わな。

アクティビティの高い企業ほど、銀行は無視する。短期借入金以外はもう
経営の長期計画で銀行からの借入金をあてにする企業はいないだろう。
日本の中小企業も転換期を迎えているしね。間接金融依存の中小企業は
今後発展はしないよ。

>>426
逆に読めていた奴らは多くいたよ。というか、踊らされていた馬鹿九割と、
危険だと指摘していたやつら一割ってところか。もし当時2chがあったら、
危ないなんて指摘していたら叩かれていただろうがな。で、今はそういうやつ
らは長者になっている。

バブル崩壊で得をした人間も少なからずいたのさ。
501名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:26:01 ID:pMBJNAC70
>469
すまんが、
ある意味判り易い人生を送った貴方に同情する人はいるが
漏れらに同情する人は一人もいない
502名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:26:11 ID:EjoKf2BY0
昭和53年生まれだが、俺はどの世代に生まれても
負け組ニートになってたに違いないので、
この手のニュースですら他人事のように感じてしまうぜ
503名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:26:13 ID:q6ge6bQI0
>>409
お前ら・・・おれみたいだ
504名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:26:15 ID:ERmxkKTv0
>>481
俺も結婚諦めると
女に対する必要以上のファッションとかきにしなくてもいいし、生活のハードルは
低くなった。もちろん人としてこぎれいにだけはしてるw
あとはまたーりと暮らせる収入と、生活さえあれば、それだけで十分。
505名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:26:18 ID:spECYN1F0
>>489
何をしたいか具体的なモノを見つけられなかったんじゃないか?
幻想でも夢見がちでも後から変わっても良いから有る程度具体的なモノが有ると動きやすい
506名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:26:28 ID:xzWeZt6Y0
>>469
この世代にプライドを捨てろというのは、あらゆる意味で酷だよ。
507名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:26:44 ID:KYkRYgwx0
ttp://blog.so-net.ne.jp/ainu-mo-shiri/comment/2006-03-17-3

氷河期の詩人が炎上中だwww
508穿かせたろう? ◆FKaBSAMnz. :2006/03/22(水) 00:26:45 ID:M+YP8fFg0


就職する選択肢が一番いいとはいえないよ。


少数派かもしれないがね。



自分で事業やって、社会に喧嘩うったらどうだ?

もちろん、合法的にね。



そこに頭を使えばよい。
多様な価値観に翻弄されてる世代だけど、

自分が価値になればよい。

これは、チャンスだよ? 

25、6歳の世代は、
509名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:26:49 ID:2SYX36fP0
自分は1977年生まれだけど、
高校・大学の同期は過労がデフォルトか転職組が多いし、
中学の同期はニートや派遣から脱出できないのが多くて、
ほんと見ていてつらい・・・・。
510名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:01 ID:rsbmSxUy0
>>462
そういう時は「耳ざわり」じゃなくて「耳当たりの良い」と言うのだ
511名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:02 ID:SizFUAyb0
そうか。。この世代は会社にも社会にも家族にも自分にも冷めてるな。
512名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:03 ID:g8XSX3NG0
ちょと流れが早すぎるんだが・・・
マジでこの世代が2ちゃんねらー一番多いんだなw
513名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:07 ID:o2jifOzs0
>>465
>>486
それなんて俺?

最近視力の低下を自覚するくらい落ちてる。普通免許更新できないかも→会社クビ、って一身上の都合で退職
514名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:12 ID:CLPI2T300
>>469
だからなんなんだよ。
いくらの借金だったんだよ
相続放棄しろよ
515名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:16 ID:ReNdNwf20
オレはバブル時期に一流大学出たんだけど顔に大きなアザがあって醜いので
面接でことごとく落とされた。今ではなんとかもぐりこんだ中小企業の閑職
でイヤイヤ糊口をしのいでいる。
大学時代はさすがに周りの人間のレベルが高く、顔のアザについて傷つくよ
うなことを言う人はいなかったけど、社会に出ると厳しいんだね。
時代のせいで就職出来なくて貧しいならそれはそれでまだましなんだよ。
オレなんか大学と高校時代の友達には差がつきすぎて顔もあわせられない。
貧乏は悲しいし希望もないけど、オレみたいな希望だらけの時代の中で絶望
を味あわされるよりマシなのかもしれないよ。
516名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:30 ID:zQHc3ZL00
>>359
>28〜31歳あたりはきついな。正直、同情する。
というが、

1974生  1977生

2002 28歳 25歳
2003 29歳 26歳
2004 30歳 27歳
2005 31歳 29歳

おそらく司法試験の易化の恩恵を、最も享受した世代だね
俺もこの世代に生まれたかったよ〜(マジで)




517名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:28:06 ID:F41ag2be0
>>469
感動した。明日ハロワ行ってくる。
518名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:28:17 ID:yo3VLMG90
社会にも家族にも醒めてたが、夢中になったゲームの事は一生忘れないよ。
519名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:28:29 ID:K12GQmC50
>>467
>>473
>>475
>>487
>>497
やはり株ニートは多いな
520名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:03 ID:mda7/zXg0
歳食ってまともな雇用が望めないなら
フリーター・派遣にしがみつくより生活保護受けて
財政を破綻に導く方が有意義だな
521名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:10 ID:5LOT3eFa0
>>469
えーっと、、
先輩、スレ違いです。
522名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:11 ID:nWo4dHdiO
あー恐怖の大魔王が世界を滅ぼしてくれるはずだったのに
523名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:15 ID:tua6+ITE0
お前ら、職歴なくて樹海考えるぐらいならバイト掛け持ちで金貯めろ。
掛け持ちすれば1,2年で300、400万ぐらいは貯まる。
同時進行で語学鍛えて海外行くなり、資格とって独立するなり、バイトでノウハウ覚えて店開け。
樹海いく覚悟するぐらいならそれぐらい出来るだろ?
524名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:36 ID:UMx8gvmB0
>>516
司法試験が楽になれば、相対的に人は余る。
その先にあるのは激しい競争とダンピングの応酬。
525名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:46 ID:3LXyPqaB0
>>505
ニート歴が長過ぎるから、そんなマジレスいただくと泣ける。イラク戦争前の安保理の放送とか
通訳なしで頭に入ってくる自分に酔ってたりしていた。そんなの仕事に関係ないのに。
526名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:47 ID:SjVAvUGz0
>>515
下品な人間を初めて見たよな、
小さい会社に行くと。
527名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:47 ID:081dbkoV0
>>431
シティバンクはいじめられて撤退したな。雨の銀行のネットセキュリティは日本の銀行に
比べれば、多少はましなのかいな、現状。
528    :2006/03/22(水) 00:29:48 ID:j4PTj6Z20
本や雑誌でよく目にするが、

ヘルメットにゲバ棒で武装していた団塊全共闘学生が、
ある日突然リクルートカットにスーツと変身し、
就職活動を始めたって話があるよね。

そして高度成長の波に乗ってサーフィンし、
美味しいところだけ食って、食べかすをポイ捨て。

しかし自分たちの子供の世代のJrまではしっかり
拾ってたな。 Jrの直後の世代が悲惨だった・・・
529名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:29:56 ID:QNlSxVNc0
IBとSBIで稼ぐ予定の24歳株派遣社員ですこんばんわ。
530名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:30:00 ID:RpsJLWLa0
>>514
連帯保証人だろ。

どうせ、ただのキチガイだから相手にするな。
531名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:30:08 ID:XaZw2Wkq0
ちなみに、今18歳くらいってネット余りやらないんだってね。
ネットは怖いものってイメージが強いらしい。

中高生くらいからネットやってるやつってのは
同世代のネット文化を牽引する役割になるんだけど、
この世代が中高生のころ、ネット掲示板とかでちょっと素人振る舞いしただけで
ガンガンに叩かれまくったのがトラウマになってるんだとか。

で、その時、「素人はすっこんでろ」「自分で勉強して出直せ」
「ネットに詳しくないやつが叩かれるのは自業自得」
とか突き放してたのが、当時大学生の「就職氷河期世代」の俺ら。
532名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:30:08 ID:/KTZr9Uv0
世間が悪い。とか時勢が悪かった。とかで話を済ませたがってる人が多い気がする。
そんなやつらは野垂れ死ねばいいと思う。
533名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:30:15 ID:PO3iIDJl0
>>469
自分語り( ´∀`)キモッ♪
精神論ですべて語ろうとするオッサンは芯でください
534名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:30:50 ID:PnxjUDk+O
>>181をみて、天地創造というゲームのラストを思い出した。
535名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:30:53 ID:LWZUwZEx0
いつでもどこでも、他人にもたらす利益が大きい奴ほど充実した人生を送る。
他人が造ったレールの上を、他人から利益を得るために生きるだけじゃペットと同じだろ。
学歴自体は他人にとって何ら利益をもたらさない。
学歴社会が教育関係者に利益をもたらしてるだけ。
もっと、如何に生きるか、如何に他人と関わるか考えろよ。
生きるってことは他人と関わることなんだから。
食べるのに困ってもいないの子供に、そんな当たり前のことを考えさせない社会が異常なんだと思う。
だから、とんでもない人間が権力や金を持つ社会が出来上がってる。
一人一人が当たり前のことを考えろよ。
536名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:30:57 ID:7wssjKg/0
>>526
あるある
537ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:31:00 ID:PdGNw0I10
>>466
うむ。その通りだな。

ゆえに今の日本を一言で語るとしたら

とある世代が、全てをぶちこわして空洞化させた。ファミコンのリセットを
現実にやってのけた糞ったれ野郎だってことさ。

せっかく積み上げたソフトウェア資産を 俺は社会の歯車になりたくねぇ
だの愚連隊きどって自由気取ってた馬鹿どもだな。こいつらの功罪はでか
いよ。

そしてこいつらは、さらにこれからその功罪を重ねることになる。みなも知って
いるだろうし、このスレにも関係のあることだが、二〇〇七年高齢者強制採用
法(正式な名称は違うがな)

どこまでこいつら若者の働く場所奪えば気が済むのかねぇ。しかもその理由が
技術の伝承とか抜かしているwww 技術含めて全てぶちこわした糞世代の吐く
セリフじゃないわな
538名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:06 ID:n0oi+PER0
>>515
公務員になればよかったのに去年特別区の試験受けたときの試験官があなたのような人だった。
まあもう遅いけど。
539名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:11 ID:pMBJNAC70
>525
通訳やればいいじゃないw
540名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:12 ID:XPBzNL4T0
>>365
1974年12月生まれなんで、クズ世代一歩手前か
高卒、短大卒、四大卒、院卒と最終学歴に幅があるから
おおまかに見たら、25〜35歳くらいが該当世代かな
541名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:30 ID:bPycLbAA0
この世代で本物のニートや無職やってる奴はもう少数派じゃないのか?
20代前半ならまだわからんでもないが。

単純に就職超氷河期を味わされた鬱憤と
次の世代とのギャップで愚痴が噴出してるって感じでしょ。
542名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:30 ID:K12GQmC50
>>523
バイト掛け持ちして金貯めて、同時進行で株やりゃいい
その方が金においてはずっと生産的
543名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:33 ID:hhO+cNsb0
>>353
そういや、説明会で「いまのところ採用の予定はありません」って言ってたな。
544名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:54 ID:SkNFPiwz0
>>449

そうでもないぞ。最近のマスコミは捏造してるけど年ごとに好不況の並は激しい
1993年卒から1995年卒まで落ちていき
1996年卒から1998年卒までは上昇。1999年卒で橋本行革&消費税でならくの底。
2000年から2001年卒までは。。。。。2002年卒はITバブルで技術職がこの年だけバブルー。
2003年卒でならくの底。2006年卒までジワジワと上がり続き。
2007年卒で天国!!!。

以上は景気実態と企業の採用数だけの解説だけど
大学(及び大学院)の卒業数は一貫して減っている。1993年頃の4分の3ぐらいまで・・・・。



545名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:57 ID:JY1ZB7aj0
>>531
へえ。ネットもやらねえのか。
こんな楽しいものないのにな。
546名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:03 ID:anWTCFk/0
>>523
300万程度で開ける店ってどんな店だ?
547名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:11 ID:EMW1qqD+0
>>313
香山リカだっけ?「貧乏くじ世代」。
既出だったらスマン
548名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:12 ID:RpsJLWLa0
>>516
数字が一部間違ってるのは放っておくとして、

お前、いわゆるベテ受験生だろ?
まだ司法試験受かってねえの?バカじゃねえのwwww
549名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:27 ID:gdOTgyUm0
バカウヨはほんとに「自己責任」一本槍で「社会の状況」というファクターを
考えられないから嫌になるよ
550名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:27 ID:QNlSxVNc0
>>543
何の説明会かと
551名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:27 ID:7zZjiQxj0
>>531
若い世代はMixiに行っちゃうよ。あっちはぬるいからね。
ネット利用にも世代間の格差はあるみたい。
552名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:29 ID:YEPDj3ne0
1970年代後半生
「見放された世代」とでも言うべきか。

自由奔放に生きることを世間や教育から促され、
ひたすら自助努力だけを要求された、自分たちも自分を知らない世代。
就職期に就職口がなく、それでも自助努力だけを要求され続ける。
553名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:33 ID:xMYxYhKx0
>>515

それは、アザに強烈なコンプを持つ君の卑屈さが原因なのでは?
対外的な顔が重要な営業職志望ならあっちも考えてしまうかもしれんが、
一般的に大企業は、中小よりもむしろそういったどうしようもない事情には寛容だよ。
知的水準の高い高学歴揃いはダテじゃない。むしろ君の心の持ち方の問題だ。

そういう欠点をつついて喜ぶのは、中小はやっぱり中小というか、DQN揃いなんだな。
554名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:35 ID:M2NJ5bTR0
>>510
そういう表現もあるが、自分のも歴とした日本語なんだよ。実は。
>>524
司法試験軟化って言うがあんまり合格率変わってないんだよ。
よく見ると、受験者も増えまくってた。
555名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:38 ID:W9kdWf2gO
ひろゆきはこの世代?
556名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:54 ID:tua6+ITE0
>>542
死なずにすむなら何でも良いさ。
557名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:33:00 ID:5F2kJv6V0
周りがニートだらけなら安心してニートやってられるけど、
4,50歳になってそれなりの社会的地位や安定したもの持ってるやつらに
囲まれたら肩身が狭い気がする。
558名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:33:03 ID:n2T1YDJq0 BE:612927779-
自 衛 隊 に 入 ら な い か ?





・・・年齢制限にひっかからないうちに。
559名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:33:15 ID:C0V9qgFgO
とりあえず俺らの世代と他の世代を一緒にされたくないから、
俺らの世代の名称を確立しときたいな。
今後仮にろくな人生をおくれなかったとしても、
それは社会への入口に大きな障害があったことにもよることを分かって欲しいし。
同じ苦しい経験をしたのだから、仲間意識もあるし。
560名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:33:27 ID:SOBbMnOuO
>>546
コロちゃんコロッケ
561名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:33:32 ID:uh7H8yp60
妙な個人中心主義としらけが同居していると評論化が言っていた。
562名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:33:37 ID:spECYN1F0
>>525
海外のニュースサイトをがしがし翻訳して公開するサイトでも作ったら?
アフィで少しは稼げるし暇つぶしくらいにはなるかもよ?
就職する気がないなら何もしないよりは良い。ぶっちゃけバイトでもしたが良いとは思うが・・
高校辞めて同年大検取って大学行ったが大学も糞だな・・夢が無ければとっくに人生終わってる・・
563名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:33:46 ID:yigHd99C0
>>523
なんかマルチ商法みてぇだな。マルチの現場行くとマジでお前みたいなこと言って
年寄りをだましてるよw
564名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:05 ID:XaZw2Wkq0
>>551
うん。20歳前後からその下ってネットの殺伐さを凄い忌避してる。
「殺伐さこそ匿名掲示板の醍醐味」みたいな概念が全然ない。
565名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:07 ID:FCJB/s8g0
>>469
ときどきこういうキャラでてくるよなw
必死に派遣やフリーターで働いてるのがこの世代なのだが

何が必死こいて生きろだ

まあこういう厚顔無恥さが我らの世代には足りないのかもとも思ったけどw
566名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:11 ID:anWTCFk/0
>>560
ワロタヨ
567名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:15 ID:EUIYcDXt0
>>551
2chでも基地外の多いネットニュースに比べればゆるゆるなのにな。
568名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:19 ID:JLeloN7U0
>>469
プライド捨ててそれだけ働いて25年働いて2000万か。
まぁ、ローンがいくらかは書いてないけどな。
569名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:28 ID:W2XxIMdq0
もうこの話やめにしよう
つらすぎる
48年生まれ、高卒のヤツの方がラッキーだった、大学行ったばかりに氷河
親の年金より低い給料、ブラック人間性否定
生まれと日本を自然と呪うよ
570名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:40 ID:L/Zhcaef0
>>523
んー、なんていうかこの世代独特なんだろうけど。
資格とっても語学鍛えてもとにかく、
『未来が見えない』
のだよ。

すでに大学のときそこそこ勉強していたにもかかわらず何らかの理由で就職に失敗した人が多いからね。
その時のトラウマがフラッシュバックしてしまってなんとも・・・。

実際個人事業主になれるほどのスキルを身につけられればいいのだが結局は

「エゴだよ!!それは!!!」
571名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:40 ID:+1w8yO3KO
ネットで叩かれて何でトラウマになるんだ。
気に入らなきゃ別のとこ見てりゃいーのに。
わからん。
572名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:35:08 ID:e+U1aqiO0
           ☆
          w ||w
         w∧||∧w
        ww(  ⌒ ヽw
       wwww∪wwwノw十
      ww●www∪∪∧||∧
     wwww||ww○ww ⌒ヽ )w
     www∧||∧www(www∪wwww
    www(  ⌒ ヽww∪∪ww◎ww
   ww○w∪wwwノww●www十ww||w
   .wwwww∪∪w◎w||ww○w...∧||∧
    wwwwww||f..○w∧||∧www(  ⌒ ヽ
  w●w.w∧||∧ww(  ⌒ ヽwww∪ノw
  wwww ⌒ヽ )www∪wwwノwwww∪∪ww ジングルベール
 ..www.(www∪'wwwwww∪∪www●www◎w        ジングルベール
 w◎w.∪∪wwwww○wwwwwwwwwwwwwww
  wwww●wwwwwwwwwww○wwwwwww
          |::::: 川 |   ||
          |::: ● | ∧||∧
          |::: 川 |(  ⌒ ヽ
        ┌─────∪wwwノ
573名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:35:20 ID:o2jifOzs0
>>564
関係ないけど今の高校生とかってメアドとか簡単に教えてくれるんだが。
本当にネットを怖いものだと思ってるんだろうか
574労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 00:35:26 ID:GL2aSQr90 BE:178492627-



オマエラ、利権を自分達でつくっちゃおうと思わないわけ?

575名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:35:29 ID:M2NJ5bTR0
>>537
中小企業も大変だろうと思うのだけどね。
来年あたりは新卒採用で労働市場においての有力選手の争奪戦になるのだろうが、
中小は、果たして本当に育ててモノになるだけの人材を獲得できるのだろうかね。
576ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:35:31 ID:PdGNw0I10
>>471
そしてリカバリするだけの柔軟さがない社会ってか

雇用の流動化もそうだが、柔軟性のない国だな。すべてが保守的。
で、グローバルがどうこうだろ?聞いて呆れるよ

ご大層な金看板ぶら下げているわりには、中身がないな。


>>470
それがまさに証明されちゃったわけだ。ここ十年でね。はからずともね。
世界一のメガバンクなんて必要ないわけよ。誰も求めていない。

やるべき事はきちんと審査する能力と、土地だの連帯保証での担保で
あぐらかくようなクズが死んでくれることだ。

ようするにこいつらバブルでびびって腰抜けてんだけだろ。で、今度は
金を借りてくれ でも担保は要求するよってか?サラ金でも一生やって
ろという落ちが落語だったらとっくについて笑い話になっているところだな。
577名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:35:47 ID:UrznqRVeO
ぶっちゃけ職種にこだわらなきゃ正社員なんていくらでもある。
ただ非正社員のまま30歳超えたら絶望的だが。。。
578名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:35:52 ID:pMBJNAC70
にくしぃはどこいった
579名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:35:52 ID:ttprdFcn0
昭和51年生まれだ。
公務員試験に一年もかかったな。
とにかくやたら公務員試験が難しくなった年だったとは思うが。
院卒気卒でどうなることかと思った。
まあ民間はまともに就職活動しなかっただけだけど。

今は公務員試験はちょっとはやさしくなったのかな?
580名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:35:56 ID:hhO+cNsb0
>>550
さくら銀行
581名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:36:04 ID:UMx8gvmB0
>>564
でもmixiも入ったり抜けたり入ったり抜けたりを繰り返しているヤシは
ネットの持つ狂気性が根本で理解できていないんだろうな。
恐くて正面から見ないだけで。
582名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:36:14 ID:ERmxkKTv0
>>570
「未来がみえない」っていうのははげどう。
どんなにがむしゃらに働いても、高給を得ても。。。不安がぬぐえない
583名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:36:26 ID:SjVAvUGz0
>>570
子供時代が日本の一番華やかに成長していく頃だからな

そのギャップもあるんじゃないのか

584名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:36:46 ID:vK4pgCTQO
>>557
ニートって周りとコミュニケートしてるの?
585名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:36:49 ID:9STKbQmSO
案外、腹黒い奴増えたよな〜。
俺は、あんまり人を追い込むとか、
冷たく崖から突き落とす事しないし。
メンタリティーなのかな?
586名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:37:07 ID:Wdmgj9FO0
甘ったれんな若造が!!!
587名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:37:12 ID:anWTCFk/0
>>574
さすがにそこまで金に汚くはないw
作れる立場にいるような気もするが。。。
588名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:37:17 ID:xMYxYhKx0
ぶっちゃけ、学歴あれば30超えてもどっかしらは就職できる。どっかしらはね。
でもそんな妥協ができるぐらいなら最初から一流大学なんて入ってない罠。
589314:2006/03/22(水) 00:37:22 ID:JJSpG9ID0
今日は、自分とおなじ世代が、自分と同じような価値観を抱えていることが分かっただけでも
良かったよ。。。

あと、自分の力ではどうにもならない、国の金融政策の失敗、デフレ、製造業の没落などの
巨大な波に翻弄され、冷酷な競争に叩き落され、友人たちと争い、
「出来ない奴は屑、自分も実はたいしてそれと変わらん屑」という陰鬱な後ろめたさを持っているけれど、
何よりも真面目な奴が多いことも良く分かった。
エヴァのシンジを見ていて、不快で吐き気がする一方、こいつや綾波に親近感を持ってしまうのも
仕方ないか・・・だが、いつか日本を良く変えて生きたいね・・・

じゃ、お休み。

590名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:37:24 ID:RGvT5IWD0
結論は新卒採用をやめることと年齢制限を撤廃すること。
採用は今現在の本人の能力だけで採用すること。
そうすれば、いくらだってやり直しが効く。

新卒で就職できないと(履歴書にキズは一生残る)一生まともな職に就けないというのはニート、フリーター
を生み出す要因でしかない。
それと、劣悪な労働条件の改善だ。
しかし、企業とつながりの深い自民党が君臨し続ける限り、労働条件は一向に改善されないだろう。

カナダに住んでたけど、日本のようなリーマン集団は一切見なかったし、会社員も5時にはみんな帰宅するのが普通だった。
日本人の本来の姿である快楽主義の戦前・江戸時代的な視点に戻るべきだ。
エコノミックアニマルより日々の快楽を楽しむ社会へ...
しかし、新卒で就職した上司ゴマすりエリートが出世するから、また同じことが繰り替えされるんだろうな。
591名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:37:28 ID:K12GQmC50
>>546
無店舗無法人のネット商売なら300万もあれば十分可能だぞ
592名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:37:43 ID:EMW1qqD+0
>>569
本当だよ。大学入ったらバブル崩壊だもんね。
大学も地味だった。高卒組のほうが稼ぎは良い。
これでなんで結婚しないんだと罵られてもなあ…
593名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:37:49 ID:spECYN1F0
銀行云々の話しだが、当方銀行の事務系バイトしてるが社員はクズばっかだよ。
支店は同じミスのエンドレスループ、上は意味不明な人事に賃金やら労働時間改正
中堅所はパートやら女性行員いびり
地方銀行だがこんなんで潰れないのが不思議でならん・・
594名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:04 ID:ZaUCJcCz0
>>590
じゃあ、ニートか派遣でいいじゃん
595名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:06 ID:ttprdFcn0
まあ自分のみを守る処方箋としては
結婚はしないことだけは、もう決めている。
まあ別にもてるわけでもないのだが(w
596名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:09 ID:2SYX36fP0
>469
正社員になれた人は必死になって働いてると思いますが。
何せ同世代がいないし後輩も入ってくる人数が少ない。
自分が他の世代の人の倍以上働かにゃ
職場がぜんぜん回転しないんですよ。

前向きに働ければ貯金2000万貯められたんですね。
うらやましい。
うちらの世代じゃ、景気動向を理由に就職以後もほとんど手取りが増えていない。
あなたの世代と比べて、生涯賃金が2000万抑制されてるんですよ。
597名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:16 ID:7zZjiQxj0
ちなみにこんなニュースもある。ま、今の30プラスマイナス5歳が「失われた世代」ってことだな。

asahi.com:「大人ニート」増加 25〜34歳が6割を超す-暮らし
http://www.asahi.com/life/update/0304/006.html
内訳は、15〜24歳が02年の29万人から05年は25万人と4万人減ったのに対し、
25〜34歳は35万人から39万人に増加。景気回復で新卒者の就職状況が好転し、
ニートになる人が減る一方、バブル後の不況で就職の機会を逸した若者が、ニートの
ままで年齢を重ねている可能性が高いとみられる。
598名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:30 ID:S6r7t5hM0
ジングルベール ジングルベール 鬱で死ぬ〜。

さてそろそろ具体的に死ぬ計画でも立てるか。
599名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:36 ID:glHQGQd10
>>1

》 30歳前後の若者だ。

若者なのか??
600名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:37 ID:zQHc3ZL00
>>524
それは、ロー一期生が新司法試験を受験し、
毎年2500人以上の合格者が生まれる、2006年からの話
(だから、これからはもうダメ…)

2002年〜2005年までのように、合格者が1200人〜1500人なら、
需給のバランスが取れている
また、法務省から公表された資料によると、
合格最低点も、信じられないくらい低下していった(俺の努力は全部無駄か〜)
601名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:47 ID:ic6IhAzh0
78年生まれだが、
なんか自分の境遇がいいように思えてきた・・・。
友人よりもだいたい30日くらい年間休日少ないんだが、我慢するか。

中小の小売だしな・・・
602名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:38:50 ID:7VyB9XFQ0
今33歳、腰を痛め長期休職になり解雇。
貯金も尽きて来月からどうしようかと迷ってた所に
職場の同僚が独立して店をやってるそうで
声がかかった、お情けだとは思うけど。
特に資格もないおっさんだから選択肢は無いのだけど
がんばってみるよ。

603名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:11 ID:CLPI2T300
>>576
正直、直接金融やってる奴らは銀行の事は見下してる。
銀行なんて決算書手に入れて機械にかけて終りだぜ?
あとは営業とかいうゴマすり。もうねアホかと。
んでこいつら次は消費者金融やってる。
世間では銀行って聞こえがいいけど
やってる事はヤクザと変わらん。
604名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:13 ID:tua6+ITE0
>>546
種類にもよるがショップの類でも首都圏は無理でも地方都市なら十分可能。
ただ、店開くなら当面の生活費考えりゃもっと稼いだ後の方がいいのは確かだが。
605名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:15 ID:+ouJBmJuO
http://c-au.2ch.net/test/-/news4plus/1142952102/1
トヨタ自動車はホントに売国奴
日本国内にも 苦学生はたくさんいるのに
犯罪出稼ぎ予備軍に金やってどうすんの
つくづく奥田がイヤになった
606名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:18 ID:yo3VLMG90
この世代はゲバ棒振り回したりしないよ。
みんなひっそりと他人に迷惑を掛けずに死ぬと思う。
607名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:22 ID:+nysUd4R0

だ・か・ら
お前らは「社員」じゃなくて「使用人」だと
俺に何回言わせんだよ
お前らは使用人のくせに、「俺は社員だ」なんて言ったら
裏でコソコソ笑われてんのに気付けよ
バーカ
m9(^Д^)プギャー!!!!!!!!!!!!!!
608名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:24 ID:q77a/4PZ0
>>599
芸人なら若手
609名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:34 ID:RpsJLWLa0
>>600
だからさ、なんでおまいは今までに受からなかったのよ?
610名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:36 ID:2iRlTgcnO
1981年早生れの俺だが、18の時に一型糖尿を突然発症し、留学したものの血糖コントロールがうまく行かず途中退学。
それ以来ずっとフリーターだ。
肉体労働がどうにもダメで、経理なんかを中途採用で募集しているところに何社も行ったけど、ことごとくダメ。結局今もフリーター。
病気のことを面接でどうするかが、悩みの種。
普段は健常人と変わらなくても、病気によるリスクは健常人より大きいし、何より一ヵ月に一回は病院に行かなければならないから、言うといい顔されないし、確実に不採用。
かといって、隠して入ってもいずれはバレる。
どうすればいいんだろう…
611名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:44 ID:/6PEkFMO0
七七四十九(始終苦)世代ですかね。
1977年生まれの方々をもじって・・・・
612名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:45 ID:UMx8gvmB0
>>600
今年の合格レベルは低いらしいね。
613名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:53 ID:ToFm7f4N0
日本円の価値が暴落すればいい、それだけでみんなチャラだ。
第一次世界大戦後のドイツのようになればおもろいだろうな
614名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:53 ID:anWTCFk/0
>>591
それってなんてチャリンカー?


ヤフオクとかで商売すんのも正直儲かるとは思えないが。
過当競争っぽい気がする。
615名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:40:00 ID:yigHd99C0
エヴァの碇シンジをキモメンにすると俺になります('A`)
616労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 00:40:03 ID:GL2aSQr90 BE:305985683-
>>587
金に汚いのが世の中に蔓延ってて、そいつらが我々を搾取してるんだよ。
食うか食われるか、我々に甘い汁を吸わせる利権があってもいいじゃない。
617名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:40:10 ID:xMYxYhKx0
>>593

地方銀行はヤバイにきまってるだろうよ。
いくら都銀が時代に取り残されてると言えども、都銀と地銀とじゃ今でも天地の差がある。
618名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:40:15 ID:pHmz+d7h0
超就職氷河期世代ですけど一度も就職したことのないニートです
619屑野郎:2006/03/22(水) 00:40:18 ID:y1ERhO+d0
>>321で言うところの「クズ世代(1975〜1979)」「無気力世代(1980〜1984)」

なんだ、コテとマッチしてるじゃないか・・・

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`


ハハハ   ハハ・・・  orz
620名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:40:20 ID:EUIYcDXt0
>>589
エヴァって、訳の分からないものと戦わされたあげく、最終的には何も残らない、そういう徒労感だけの代物だからな。

まさにあの時代そのものだったよな・・・・・
621名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:40:32 ID:KP22xi3/0
>>615
どうしようもないクズじゃねえか・・。
622名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:40:45 ID:EMW1qqD+0
>>602
いいじゃん!やりなよ!
誘ってくれるってことは何かしら長所見込まれてるんだよ
体調にはきをつけてな。
623名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:40:45 ID:qDwjpKBK0
「自分の好きな事で飯食えるのは極一握り」
「時代には逆らえん」

という日本の昔ながらの常識を受け入れる事から始めよう。

「自分流の働き方」
「転職でスキルアップ」

とかは、能力があって、個人の能力以上に周囲に恵まれた人間にだけ有効な
言葉だという事も同時に受け入れましょう。
624名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:40:55 ID:7zZjiQxj0
>>592
「高卒就職組が勝ち組」ってのは、この世代の共通認識だなw
同窓会とかで比べると明らかに年収が違うし。鬱になる…
625名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:41:28 ID:ttprdFcn0
でも日本政府としてもこの人口の多い世代にへたに
家庭を持ってもらってガキを生産されてもこまるだろうから
好都合なんではないかな?
もちろん率先して奴隷を作るとなればそりゃ喜ぶだろうけどな。
626名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:41:37 ID:3LXyPqaB0
>>539
個人特定されそうだけど、某○資メ○ィアで○修○とかやった。○府機関の経○報告
○語ブ○ー○ィングを書き起こして要○をまとめるような雑用とか。

だけどやった時期が遅すぎたwww。はやく英語力が頭から落ちればいいなと思って
ひきこもってます。だけどなかなか落ちないw。
627名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:41:38 ID:SjVAvUGz0
でもこれだけは言えるのは

社会では、みんな笑顔で働いてる。
そいつらの中に笑顔の理由なんてあるわけないのに。

俺はそれにビックリするし、日本人のこの能力が
逆に日本を不幸にもするんじゃないかと思う。
628名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:41:54 ID:8MW3MI/g0
まだ間に合う奴は公務員試験うけろ
20代後半職歴なしでもなんとかなるぞ
629名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:11 ID:JY1ZB7aj0
>>621
大丈夫。きっとまだ14歳なんだ。
未来は明るい。
630名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:14 ID:pMBJNAC70
>605
違うよ
トヨタの仕事に日本人クオリティは必要無いってことだよ

こんな会社に貴重な日本円を回す事無いよ
どうせトヨタの稼ぎは米国債になるんだしw
631名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:19 ID:wV+UmPfs0
>>615
ワロス……
632名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:21 ID:K12GQmC50
>>614
それを言うなら、300万でテナント借りて店舗構えて商売始める方がずっと怖いよ
たしかにヤフオクとか過当競争ではあるが、何を売るかじゃないかね
633名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:24 ID:1KTcpL+u0
>>600
聞くところによると
新司法試験のプレテストの出来も、シャレにならんくらい悪かったらしいじゃないか
大丈夫か?法曹界
634名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:28 ID:SFOM6yPf0
>>554
そう見ると1990年代卒で就職できなかったのが一番地獄期間が長い
635名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:33 ID:TvcVuH5K0
>>627
つ 多幸症
636名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:33 ID:Uz/d7eLc0
>>570
マジレスすると、資格とか技術とかスキルとか、手段にばかり目が行って、
肝心なものが空っぽじゃないの?
637名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:36 ID:FL4btJIY0
>>405

('A`)世代

面白い。俺たちの世代の呼び名はこれに決定。
だが、何て発音すればいんだコレ?
638名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:38 ID:JLeloN7U0
>>602
ガンガレ
639名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:42:51 ID:S3ap56mq0
>>590
猛烈に働く人もいるけど、たとえ高給取りでもあえて
そういう人生は結構ですってのが多いだろうね。
まあ、余裕があるというか。まあカナダなんて相当恵まれてる
国だから。比較してもしょうがない
640名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:43:01 ID:JCc7PWSA0
ここ見てると日本人の8割以上が不幸に思えてくるな。
641名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:43:06 ID:ERmxkKTv0
エヴァみたときは、加持やミサトが大人っておもったけど、
もう同じくらいの年になってるんだよな・・・・・・・・・・orz
642名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:43:06 ID:UMx8gvmB0
>>623
>「転職でスキルアップ」

これは危険な言葉だ。
転職業者という人身売買業者が奴隷を集めるために使う言葉だ。
マージンはいただいて、後のことは我関せずというやつ。
643名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:43:18 ID:SkNFPiwz0
来春の就職戦線、
企業は真っ青になりそうなんだが・・・・。

学校推薦も仁義も全てかなぐり捨てて
「能力主義」を前面に押し出したのは企業のほう。
で、来春新卒ももある程度以上の学生が当然に入ってくれてると思ってる。

しかし、当然に新卒者の数は限りがある上に年々、卒業生数は減っていく。

もし今年、新卒求人が3割増えると、ほとんど誰もが(どんなアホでも基地外でも)
希望の会社に入社できるはずだよ・・・・。

勝ち組企業以外は内定辞退続出で真っ青だな・・・。
644名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:43:31 ID:2SYX36fP0
「氷河期世代」でいいんじゃない?普通に。
645名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:43:46 ID:/KTZr9Uv0
温い!温すぎる!
単にどの時点(就職前、就職後諸々)で淘汰が激しいかの違いだけだろ?

今の境遇を嘆くだけなら誰でもできるって。俺も俺も〜。
646名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:43:48 ID:vWP9fSSz0
>>600
出来の悪い後輩なんかに負けるな!



と何の関係もない俺が言ってみる
647ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:44:06 ID:PdGNw0I10
>>527
nyで国家機密まで垂れ流している国とそうでない国とでどっちがましか
なんて言うまでもない話だとおもうがな。

こいつらは根本的に まぁ、富士通には同情するが価格を叩くことしか
考えていない。セキュリティ意識なんて皆無に等しい。でなかったら、あ
んなページつくらんだろ。

日本は銀行に関してはいまだにメジャー進出には大幅な外資制限があ
る。社会的にもね。だが、ここはまぁ、国産主義者の自分としては不満で
はあるが、外資にどんどん進出していただき、力の差を見せつけていただ
きたいね。完膚無きまでにね。

>>575
中小企業でひとくくりにする時代は終わったよ。分類すべきだ。

1.晩年中小企業の未来のない古い体質の企業
2.新興企業
3.隠れ実力者揃いの中小企業。日本の床柱を支えている存在

この3つだ。3は例外としても、1はもう、変わることすら拒否した連中だ。
このうち変革をとげられた企業が2として再スタートを切っている。新興の
連中と一緒になってね。
648名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:44:19 ID:mAXNWoty0
79年生まれ現在半ニートの俺が遊びに来ました
649名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:44:20 ID:uh7H8yp60
>>627
どうせ死ぬなら笑いながら死んで逝きたいのが日本人。
650名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:44:27 ID:KP22xi3/0
俺は「キレる世代」で確定してるから、
悩まなくて済んでラッキーだぜ。
651名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:44:29 ID:52mnN+xK0
>>405
>>637

俺も 「('A`)世代」に一票。

652名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:44:37 ID:sXijHbmS0
こういうのってちょっと話題になったところで、何が変わるでもなく
それで終わりなんだよな。
10年も経てば就職氷河期なんて言葉も忘れ去られる。

でも当事者たちの生活はずっとそのまま。
653名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:44:37 ID:TvcVuH5K0
>>637
A = エー(ッ……) 世代
654名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:44:42 ID:lYni6hsx0
googleで検索されそうなキーワード
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142955084/
655469:2006/03/22(水) 00:44:44 ID:hmGiIo4P0
いろいろ釣れたので、ついでに言っとくが
>>514 額は600万だ、因みに連帯保証人で相続放棄もへったくれも無い。

俺は被差別部落出身で障害もあって(障害者手帳もらえない、ハンパな障害者だから、年金優遇とかの
突っ込みはナシだ)、高卒だ。だから、バイトで金を貯めて
アメリカへ渡り、向こうでアングラなバイトしながら大学を出て向こうで就職までした。
その後、親の面倒を見るために帰国し、今の外資系会社では早稲田の政経卒とか、法政卒
とか、東大理工系卒とかの団塊世代の部下を纏める課長をやっている。 俺がこれだけできて、
なんで君らにできないんだ? 理系の連中は歴史を知らなさ過ぎる。日本には
今より酷い時代がいくらでもあった。 その中でも生き延びて来た人々は居る。
小泉、自民、社民、民主、創価、その他に責任をなすりつけるのは簡単だ。
だが、どの時代でもそれを上回るえげつないなつらは居た。それでも、生き抜く事は出来た。
土下座してでも、土を舐めてでも、最後に笑えば勝者だぐらいの気概は持て。
日本がダメなら、タイへ行け、東欧へ行け、ベトナムへ行け(特亜はやめとけ)
そこで、生きるだけ生きて野垂れ死ぬ覚悟があれば、そこで得るものを得て、
日本で生きていける。 これだけは保証する。 渡航費用と当面の生活費ぐらいは
コンニビでも農家の手伝いでもして稼げ。
656労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 00:44:52 ID:GL2aSQr90 BE:305986638-
フランスでは150万人が参加する新しい労働法に反対するデモがあったが。
オマエラはなんだ? 権利を訴えないのか?
オマエラ底辺労働者・求職者・ニートが団結し、悪しき労働環境を訴えれば、150万人どころの騒ぎではないぞ。
もっと凄いデモになり得るんだぞ。
今の情勢は、求人情報にもあるとおり、非正規雇用の募集ばかりだ。
正社員募集と銘打って派遣社員を募る、”あきれた”企業までも存在する。
さらに、新自由主義なる思想の元、ここ数年で数々の産業が過度の競争に晒され、縮小してきた。
このままでは、正規雇用は更に減り、労働者は更なる劣悪環境下で使い捨てにされ続けなければならない。
657名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:44:53 ID:xiKLqEz7O
>>596
馬鹿かお前。フリーターやニートはしらんが、普通に就職したヤシは必死で働いてる。それでも報われないんだよ。
658名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:02 ID:JCc7PWSA0
ペンギン世代がいいな。
可愛いから。
659名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:11 ID:bPycLbAA0
DQN世代になりたいな。おい。
職歴やるから交代しろって感じ。
660名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:12 ID:PmFEz2u9O
今から自殺します。
661名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:14 ID:EUIYcDXt0
>>641
その大人たちもセカンドインパクトを一生引きずって・・・って、うちらもそうなんだろうな。
あの喪失感を味わえるとはね・・・・orz
662名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:20 ID:eQvAswtf0
>>432
いや、そんなことは無いぞ。

23だけど「日本の未来は世界が失望するブーブーブー」
とか皮肉歌ってたよ当時w
663名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:22 ID:JLeloN7U0
>>641
俺なんてブライト艦長見たときにオジサンとしかおもってなかったのに
今考えてみたら、この若僧が!って年になってるよ!
664名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:29 ID:M2NJ5bTR0
>>627
美しいじゃないか。笑って働く労働者。輝く未来。
指導者の指導の下、一所懸命に努力に邁進するその姿。
北朝鮮は、映像フィルムでしか作れなかった世界が、今、ここにある。
665名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:29 ID:q77a/4PZ0
('A`)世代、これ(・∀・)イイ
666名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:36 ID:ERmxkKTv0
この世代を取り込んで選挙出馬するやついないかな?
ネットでうまくやれば、地盤なくても当選できる奴いそう。
667名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:52 ID:5F2kJv6V0
>>584
さぁ、よく分かりません。
だけどここに繋ぐだけで自分以外のニートの存在を確認することも出来るし
ニュースでも取り上げるから危機感よりも安心感を感じる機会の方が
多いんじゃないかな、今は。
「ニート減ってきますた」なんてニュースでやったらハロワいくかも
668名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:58 ID:AYlTghVw0
>>637
マンドクセダイ…
669名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:45:59 ID:3LXyPqaB0
ツンドラ世代
670名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:13 ID:pHmz+d7h0
>>641
俺もサザエさんやノリスケの年齢を超えた
671名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:13 ID:SjVAvUGz0
40歳独身の女がニコニコ働いてる
下手に仕事は出来るから言いように使われて。
こっちが見てらんないよ。
672名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:15 ID:PO3iIDJl0
>>637
・・・どくおせだい?

うちのATOKは どくお で('A`)に変換するが
673名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:18 ID:pMBJNAC70
>647
そういやペンタゴンに私物ノート持ちこんだ幹部が一発解雇、って数年前にhotwiredで見たな。

どう見ても米軍より5年は遅れを取ってます。本当に(ry
674名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:31 ID:NyvMckz20
>>665
発音できないのがネック
675名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:34 ID:L/Zhcaef0
('A`)世代(もうだめぽせだい)
676名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:35 ID:lCQOZClJ0
>>590
カナダは北朝鮮だ。共産主義国だ。

とネトウヨ風に煽ってみる。
677名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:42 ID:vWP9fSSz0
>>660
('A`)
678名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:43 ID:Fq7wSy6o0
>>1
>強いられる恒常的なサービス残業−−。企画や原稿、デザインの締め切り間際は
>朝まで残業が続いた。会社に寝泊まりすることもしょっちゅうだったが、
>残業手当は1円も支払われない。極度の過労とストレスがたまり、
>紘子は胃潰瘍になった。それでも「石の上にも3年」と、歯を食いしばる。
>安月給をやりくり、通勤30分のところにアパート借りたが体が壊れ始める。

これ世代の問題じゃないっしょ。女には無理。
男女平等自体が間違い。
679名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:46:47 ID:SjyYD2er0
氷河期卒の俺は、卒業してから英語の勉強し始めて
結構英語喋れるようになって、英検1級を取ったが農協勤務。

680名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:47:06 ID:tua6+ITE0
しかし、こんだけ集まってて、樹海まで考える奴がいるのにそれでも
意識は大手や上向き企業への正社員採用にむいてて
サラリーマンの枠からは出ないのが不思議だな…。
友人にサラリーマンが少ない俺の方が例外なのかもしれないけど。
681名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:47:27 ID:S3ap56mq0
>>679
一番意味のないパターンですね。
682穿かせたろう? ◆FKaBSAMnz. :2006/03/22(水) 00:47:27 ID:M+YP8fFg0




どんなに辛くても社会のせいにするな。



自分のせいだと認識して行動しような。




苦難は、チャンスにもなるのだから。


普通に就職することが、すべて自分の人生にプラスになるとも限らないだろ?
683名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:47:40 ID:WEZNPrk90
>>673
これだけの騒ぎになっても役人から逮捕者出ないようじゃ
5年たっても追いつけませんね。
684名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:47:40 ID:K12GQmC50
>>663
ブライト艦長の初登場時は、たしかあんなに老けてて19才だろ
もう就職探す時にゃこの若造が、になるよw
685名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:47:42 ID:jT0LimM80
>>599
25〜65くらいの職場の感覚だと、まあ若者だな。
686名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:47:46 ID:AoENXeGX0
この世代は年上、年下どちらからもあごで使われるかもな
687名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:47:59 ID:0fyLkpsU0
>570 そう、未来が見えないんだよ。
56年生まれ大卒で社会人3年目になろうとしてる。
仕事は安定(今は)してて給料もそれなりにもらってる(残業・夜勤があるが)
でも資格と語学の勉強ずっとやり続けてるよ、未来が怖いから。
好きな人できたら結婚したいなとかも思うけど、落ち着いて考えると
かなりリスキーだから正直怖いんだよね。寝る前とか、
休日に勉強しながらふと未来について考えをめぐらすと欝になることがある。
金も全然使ってない。今の人生の目標は英語+海外でも通用するスキルを身につけることです
688ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:48:00 ID:PdGNw0I10
>>603
もはや、お財布以外の存在価値はないからな。決済専用のアカウント
としてしか利用価値はないよ。

で、今期は消費者金融で結構もうけたそうじゃないか 銀行さん達はw
自分の存在価値を失ってまで手数料を楽してかすめ取りたいってかw

遅かれ早かれ、メガバンク信仰時代は終焉を迎える。そして中小の銀行
もまともなこと今からやっておかないとおまえらにも死刑宣告が下るよ。
借りてくださいといっても、借りるより資本で調達したほうがアクティビティ
も桁違いだしな。

それにある程度にまで成長したら社債発行でもいい。もう銀行の時代な
んて終わっているよ。企業のほうはどんどん先を進んでいる。新興企業で
すらもね。
689名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:01 ID:7wssjKg/0
>>660
まて、とりあえずまだ待て
690名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:03 ID:YobO3Uhj0
>>405
昭和57年生まれだけど、( ´∀`)何とかなるんじゃネーノ?って思ってて、今なんともならん状況になっとるorz
691名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:11 ID:S6r7t5hM0
>>656
警察署にぶち込まれて勘違い説教されて
人の生きる道を説かれて
もうこんな事するなよって言われて
指紋採集されて終わりさ。
692名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:11 ID:QNlSxVNc0
鳥坂さんやさんごですら公務員だというのに。
693名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:15 ID:9sUhhoKb0
超氷河期世代でいいじゃん
694名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:19 ID:3LXyPqaB0
>>679
英語って絶対入社後に勉強した方がいいと思う。資格ビジネスに騙されて
学生時代英語ばっかり勉強していた。
695名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:20 ID:SCo1oalK0
とにかく。。。。

2ちゃんねるってのは、死にたくない奴まで死にたくなってくるってのを自覚して参加しろ。 ばかが
696名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:24 ID:YqwZOvJ+0
>>642
転職業者=悪か?
この世代は不本意な就職をした人が多いから転職のニーズは大きい。
それを利用する業者が出てきても当然。
697名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:48:45 ID:pMBJNAC70
(-_-)世代
698名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:49:04 ID:w9kEfCag0
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
失われました。
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
699労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 00:49:07 ID:GL2aSQr90 BE:203990944-
>>660 うpきぼん。

>>666
支持基盤を何としても作り上げたい。
それが漏れの考えだ。
オマエが漏れらの権利を考え立候補するなら、支援するぞ。
700657:2006/03/22(水) 00:49:09 ID:2SYX36fP0
>657
?そう書いたつもりだったんだけど・・・。
レス番付け間違い?
701名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:49:25 ID:f4M7FVrh0
人生は運だ

運のない奴はあきらめろ
702名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:49:40 ID:qDwjpKBK0
>>642
転職は直接のヘッドハンティングが一番。転職でキャリアアップを目指すなら
業界にそれなりの名を通さないとね。

正社員になってもそれに安住するのではなく、「○○さんて、そーいえば、
××社の方だったよね。」と言われるように努力しないと。

派遣の方は、その社内で「これは、○○さんが適任。○○さんて、
そーいえば、派遣なんだよね。」って言われるように努力しないと。
703名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:49:41 ID:EgcmgGYG0
雇用契約を結ぶ際の注意点
・労働条件をしっかり確認すること。
・会社の実印のおされた契約書をもらい、保管しておくこと。
・就業規則を確認しよう。拒否された場合は、組合に相談しよう。
・社旗保険にしっかり加入しているか確かめよう。
加入していない場合は、組合に相談しよう。
トラブル防止のために
・わからないことはしっかり質問しよう。
・指示をうける場合は、必要なら、
誰が、いつ、何を、どこに、どうするのかを、しっかりと記録しておこう。
・常識的に「おかしいな?」という指示は、しっかりと確認しておこう。
→「法を知らなかった」ということでは、すまされない。
704名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:49:54 ID:nd0fYFDP0
取り残された世代? 大きな御世話だ…(;´Д`)
705ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:50:05 ID:PdGNw0I10
さて、2007年高齢者再雇用制度 しかも拒否した場合罰則規定
がある。

これが施行されて世の中はよりいっそう悪い方向へ進む。強制的に
労務費を嫌でも計上しなければならない。で、新卒採用も中途採用
もその分圧迫されると。

706名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:09 ID:Wdmgj9FO0
取り残されたと悲壮感に浸るのはいいが、
冷静に見ると、能力がある奴は、就職氷河期に大企業に就職していた。
単に能力不足な奴が就職失敗していただけだと思われる。

いいかげんに、自分に能力が無いことに気づけよ。
707名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:14 ID:UMx8gvmB0
>>679
結局、即戦力だ資格だと言っても役にたつ使い方を知らんのだよね、上の世代が。
足切りの道具くらいにしか思っていないだろうな。
MBAなんて英文書類の翻訳に使うものだと思っているフシもあるらしいしな。

はっきりいって国家的なエネルギーの無駄だな。
708名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:22 ID:K12GQmC50
>>701
違う
人生は要領だ
真面目で勤勉な奴はあきらめろ
709名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:24 ID:eQvAswtf0
>>690
俺も57年生まれだけど。
新卒採用がやっと上向きになるか最底辺の世代じゃね?
710名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:27 ID:WEZNPrk90
>>698
氷河期世代に改変してくれよ。
711名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:28 ID:/4UaNzhl0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 君は確かに世界に一つだけの花かも
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   しれないが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 種をまかねば花は咲かないぞ!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  ん?
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   花を咲かすことが出来ない奴は
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   種まけないよな
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   あの歌は、
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   花屋の店先に並ぶ実力を
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  持った奴を称える歌だ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   世の中の大多数は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   店先に並ぶことすら出来ない。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
712名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:29 ID:7VyB9XFQ0
>>622
>>638
ありがとう、今日お願いしますと返事するよ。


713名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:34 ID:anWTCFk/0
努力が足りないと言ってる奴、この記事は、普通に努力した大多数の人間がが報われない社会が
おかしいといってることに気づけよ
714名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:35 ID:PO3iIDJl0
>>690
いや、実際のところ内心は('A`)なんだけど、表面は( ´∀`)こんな感じ
( ´∀`)こういう顔してればいつか何とかなるだろうと、牛に引かれて他力本願寺参りが俺の座右の銘
715名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:37 ID:L/Zhcaef0
●('A`)世代【もうだめぽせだい】(1980〜1984)
正社員雇い控えと奴隷業(派遣業)解禁の煽りをもろに受けた世代。
どんなに景気が良くなってもその時に受けた傷が心の闇になっている。
常に悲観的で未来に希望を持とうと努力しつつも後ろ暗い考えが頭をよぎる。
716名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:40 ID:/NnUqwLT0
この世代は政府に仕組まれた罠に引っかかったんだよ
ちょうどこの世代が新卒の頃に消費税が5%に上がっただろ。
それで企業は新卒の採用を渋るので仕方なくフリーターとして
働く、フリーターといえば企業にとって都合の良い存在で
低賃金で雇えて保険は要らないし解雇もしやすく退職金も要らないと
良い事づくめだ。
ま、この世代は低賃金で過酷な労働をするために生まれて来たといっても
過言ではない。
717名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:40 ID:LREqbsB50
ニートも28〜33くらいが一番多いんだっけ?
本人の資質やニートを生み出しやすい家庭の問題も大きいだろうけど、
就職氷河期も無視できない影響なんだろうな。
718名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:44 ID:SkNFPiwz0
勝ち組社会とやらで将来に不安を持って貯金をしまくってる人が多そう・・・・。
消費が低迷するわけだ。

小泉内閣はアホかい。
若者が欲しいのはリスクがある年収1000万以上じゃないんだよ。
安定した年収500万以上なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
719名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:44 ID:xiKLqEz7O
>>700
間違えた。スマソ
720名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:51 ID:7Ybo1IFL0
>>696
ニーズに応じるのはそりゃいいけど、マッチポンプだよなあ。
もっと慎ましくやってもらいたいね。寄生虫には。
721名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:52 ID:z1nsV8Yo0
http://www.journalism.jp/t-akagi/2006/03/post_81.html

>  そもそも、いわゆる「大人」が年齢を経るにしたがって、給料が順調に上がり、「いつかはクラウン」
> 「いつかは持ち家」などと夢想し、それを実現してきたのは、彼らが生きているのと平行して、経済の
> 驚異的な成長があったからだ。
>  あの時代は誰もが「普通に会社にいれば給料が上がった」のであり、決して当時の会社員が何か
> 重大なことをなしとげたからこそ給料が上がったなどということでは、決してない。
>  高度経済成長の当時、給料が上がるのは当然だったし、そのことを誰も疑問視しなかった。人は
> 成功を確信している時は、そのシステムを疑問視などしないものだ。
>  そうして成長したいわゆる「大人」達は、「給料を得る」事を、空気のように扱っていた。
>  誰もそのことに疑問を持たなかったし、それでも日本経済は成長していたのだ。
>
>  それからのちはバブルが崩壊してなんとかかんとかでこんな状態。
>  ところが、それでもいわゆる「大人」達は、決して給料を手放そうとはしなかった。彼らはそれを受け
> 取るのが当然だと考えていたし、社会もそれを当然として考えることで成り立っていた。
>  そこで、彼らは若者に与えるべき金を奪い取った。
>  そうした行為が問題視されなかったのは、ひとえに「大人が若者の金を奪い取っても、若者は当然
> 給料を受け取るものだと考えていたから」にすぎない。
>  ここで、「一体どこからその給料はでるのか?」と疑問が浮かぶのが当然である。しかし、給料をも
> らうことを空気としてしか考えていなかったいわゆる「大人」達は、そんなことを考えもしなかったのだ。
>
>  やがて案の定、若者たちの中で給料をもらえない人が出てきた。
>  そこで彼らは疑問に思った。「なぜ、彼らは給料を得ることができないのか」。
>  もちろん答えは「経済が停滞しているのに、大人の給料の水準を維持し、その分を若者に支払うべ
> き給料から奪い取ったから」だ。
>  しかし、彼らはそうは考えなかった。給料は「普通」に生きてさえすれば、貰えて当然のものだと信じ
> て疑わなかった。
722名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:55 ID:tua6+ITE0
>>655
また釣れますか?
723名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:55 ID:ERmxkKTv0
>>708
銀色夏生がいってた、
「人生はバランスとタイミングだと」
724名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:50:56 ID:SjyYD2er0
>>698
そのコピペ良く見るけど無味無臭世代って
ルーズソックス世代なんだよな。むしろ臭いよ。
725名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:51:07 ID:SjVAvUGz0
>>679
おまえ、それは正しい使い方だぞ。

農協だからこそオマエが頼られるようになる。

外資なんか入ってみ、英語なんか出来ても耳糞にもなんないから。
んなの当たり前であって。
726名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:51:20 ID:QNlSxVNc0
>>715
俺直撃かよ。
727名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:51:23 ID:7wssjKg/0
取り残されたんじゃない、廃棄されたんだ。
728596:2006/03/22(水) 00:51:28 ID:2SYX36fP0
>700
今度は自分が間違えてしもうた orz

>666
団塊層をとりこめないと
選挙厳しくない?
ただでさえ同世代にニートが多いのに・・・。
729名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:51:33 ID:ToFm7f4N0
ほんと今の大学生の知能レベルにはおどろくよ。情報を得る環境にはすごく
恵まれているはずなのに、それをうまく使って知ろうとしないやつが多すぎ。
超氷河期世代も受身受身と言われ続けてきたけれど、今の大学生は驚くほど
受身。ゆとり時代学生を採用した企業はほんとおどろくだろうね。
できるやつはすごくできるけどね、差がはげしいってことだよ。

730名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:51:50 ID:JCc7PWSA0
マンモス世代?
731名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:51:57 ID:L6tZUt1M0
>>701
俺が中学生の頃に見出した言葉だな


今でもあんまり考え変わってないが
732名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:06 ID:pMBJNAC70
>688
それ何て当座預金?
733名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:08 ID:pHmz+d7h0
ローゼンメイデンのDVDでも見るか
734名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:10 ID:lCQOZClJ0
団塊ジュニア

高卒就職=ウハウハ
大卒就職=氷河期
修士卒就職=超氷河期
博士卒就職=樹海逝き。
735名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:32 ID:RGvT5IWD0
藤原正彦の「国家の品格」を読めば、いかに日本が悪い方向へ向かっているかが
分かるよ。
政府はアメリカの借金の肩代わりと中国への巨額のODA流出。
それを差し引いて、財政圧迫とか言って、セイフティーネットの削減に取り掛かっている。そのつけを自国民に回し、その最底辺
にニートやフリーター、派遣があるんだろうな。
そのうち、ハローワークも民営化するよ。金がないとろくに職の紹介を受けられない世はすぐそこに...
もちろん医療制度も崩壊で、金がないと医者にいけないアメリカのようになる。

ああ、スイス人や北欧人に生まれればよかったな。
736名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:32 ID:/6PEkFMO0
やっぱ昭和59年以後生まれが幸せなんすかね
平成生まれなんて何の苦労もなさそう
737名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:32 ID:M2NJ5bTR0
>>706
思われますか。思っていれば良いじゃないですか。問題なんて存在しませんよ。
ニートなんていませんし、非正規雇用なんて、増えていないんです。そう思われます。
738名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:44 ID:JLeloN7U0
>>706
能力が90-100あるやつしか入れなかったんだろ氷河期には
バブルの頃なんてそれこそ50以上あれば有名企業に入れたんじゃないか?
739名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:49 ID:XPBzNL4T0
>>597
これ、逆に言えばそれだけの大量の無職を養える余裕が親世代、
すなわち団塊・ポスト団塊世代にあるってことだよな
740名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:56 ID:jSLPz6rb0
バブル世代の努力教徒は全員氏ね
741名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:05 ID:NdPY3Q/u0
610みたいな切実な悩みの人には上がって行って欲しいね。
742ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:53:12 ID:PdGNw0I10
>>673
セキュリティ意識のない企業かどうかはすぐに判明する

データ社外持ち出しすると他じゃ一発で首ですよ と話してみる。
で、そういう馬鹿企業は、まさかwww と一笑に付す。で、うちはそんなこと
するやつはいないからww とかね。

このパターンは、たとえばパスワード関係でも同じ。身内にそんなことをする
奴はいないとか、してもたいしたデータじゃないしとかね。

流出すること自体にリスクがあるということをわかっていない
743名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:14 ID:S3ap56mq0
>>706
実際そう思うよ。なんか時代のせいにしてる人多いな、ここ
744名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:18 ID:bPycLbAA0
>>706
おいおい今更こんな事言うのはどこの無能だ?
そんなもん何年も前に死ぬほど言われて理解してるばっかの世代だぞw
745名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:21 ID:ERmxkKTv0
>>728
圧倒的に支持があつまればできそうなきがする・・素人考えですけど・・・。
投票率も上がれば人口多いし。
746名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:23 ID:yo3VLMG90
DQN世代と呼ばれた1985年生まれくらいからが一番おいしい就職をしそうな予感。
747名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:35 ID:EgcmgGYG0
労働者の権利を学習して、人権侵害や不利益な取り扱いには、
毅然としてたたかおう。
サービス残業は 犯 罪 です。
有給の完全消化は 権 利 です。
不正を発見したら、それを告発するのは、
国民の 権 利であり 義 務 です。

東京都産業労働局『ポケット労働法』
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/siryo/panfu/panfu05/index.html
全労連http://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html
首都圏青年ユニオンhttp://www.seinen-u.org/
日本共産党サポートマニュアル
http://www.jcp.or.jp/youth/koyou/manual-2005/honbun_1.html
日本民主青年同盟(民青同盟)
http://www.dylj.or.jp/site/special/work_top.html
自由法曹団
http://www.jlaf.jp/menu/roudou.html
748名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:36 ID:CLPI2T300
>>688
残念ながら日本にはもう融資枠がほとんどない。
中小企業は都銀と地場の地銀がおさえてるし
もうパイはない。それなのに銀行はガンガン出展してる。確実に破綻するw

あと俺は銀行じゃないからなw

>>655
釣りお疲れさん!
749名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:40 ID:3LXyPqaB0
>>735
「国家の品格」興味があるんですが、ニート・フリーター叩きは厳しいですか?
750名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:42 ID:JJSpG9ID0
>●無味無臭世代(1975〜1979)
>失われました。

俺らの世代はぜんぜん、無味無臭ではないと思うけどね。

寧ろ、俺の同期には卑屈になりながらも野心を隠し、
虎視眈々としている奴が非常に多い。

●復讐心世代
ふるいにかけられた怒りを隠し持つ不穏な世代

だと思う。






751名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:46 ID:SFOM6yPf0
>>702
村社会の年功序列の時代だろ
古くない?それ
752名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:51 ID:o2jifOzs0
>>715
83,84年生まれは今年就職活動だから除外したほうがいいんじゃない?
753名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:52 ID:SjyYD2er0
>>681
しかし英語はフィリピン人嫁をもらうのに役立つことがわかり、
現在は業務後、フィリピンパブで実践練習中。
754名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:54:00 ID:RpsJLWLa0
>>706
決して、能力のある奴が大企業に就職したわけではないが、
(つーか、望んで大企業に就職する連中なんてバカだらけw)

能力のある奴は何とかして自分の生計を立てている訳ですよ。

それでも、他の世代に比べたら、
生き残るために過剰な努力を強いられる世代であったことは間違いないね。
755名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:54:01 ID:L/Zhcaef0
>>726
自分そのものを書いてみたけど同じ人いるかなーって
756名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:54:19 ID:2SYX36fP0
>729
それは散々議論されてるけど
ようするに世代人口そのものが少ないので
本来大学に入るだけの力の無い層が大学に・・・。
757名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:54:25 ID:AYlTghVw0
>>655
>俺がこれだけできて、
>なんで君らにできないんだ?
たぶん、この問いこそが一番の原点なんじゃないかなぁ。

あなたの世代なら、誰でもあなたのような強さを持ってる、
ってわけでもないでしょう?
俺らの世代でも、あなたのような強さを持ってる奴はいるだろう。
しかし、ここにいるほとんどの人間はそうではない。
そういう人間に「強くなれ」と言うことにあまり意味はないと思う。
大事なのは世代(総体)に向けて「強くなれ」と言うことではなくて
個々が「強くなりたい」と思うことじゃないのかなぁ?
758名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:54:31 ID:QNlSxVNc0
大学の学生相談室の先生が、「お前墓場(大学院)に行くのかよ」って言われたって言ってた。
そんな時代もあったようです。
759名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:54:39 ID:JPJVOza00
バブル崩壊から、欧米型の経営方針に、企業が振り回されすぎたと思う。

二年前だか、P&Gの会長がビジネス誌に寄稿してたな。

「日本企業は、即戦力という言葉の幻想に惑わされていると思う。

日本は四十年かけていい人材を育成するシステムを持っていたのに、

どうしてそれを安易に捨ててしまったのか?」

実力のある人材は評価して然るべきだが、あまりにも日本型の運営スタイルを捨てすぎてしまった。

結果として、社会の安定が失われていったように思う。
760名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:54:50 ID:uh7H8yp60
この世代って選挙でも自民支持の堅いそうだから、権力者には都合が良い。
761名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:54:55 ID:BZ88z5/2O
1968年生まれバブル世代の俺様が来ましたよ。っと
762名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:55:45 ID:TvcVuH5K0
>>760
本当か?
俺の周りには民主党か共産党に入れてる奴しかいないが。
763労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 00:55:57 ID:GL2aSQr90 BE:152992962-

やっぱ、「団結カコワルイ」とか思ってる人が多いのかな。

このスレに漂う悲壮感の蔓延が事態を更に悪化させてる気がする。
764名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:21 ID:ERmxkKTv0
俺はもう寝る。
明日は、株でもけられるといいな。おやすみなさい。
765名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:25 ID:Wuc1io0I0
キャリアが付く派遣を地道にやってたならともかく、
>>1みたいな事務屋の派遣なんて、どういう制度作っても救いよう無いよね。
766名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:28 ID:vmGlp9W70
やべ、寝る前にこんなスレ見つけて興味がわいて寝れないじゃんかYO!

29歳、勤続7年正社員毒男
767名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:33 ID:WEZNPrk90
>>763
団塊の連中と同じ真似はしたくないんだろ。
768名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:35 ID:bPycLbAA0
>>762
共産はともかく民主はありえねえ。
769名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:37 ID:EgcmgGYG0
770名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:45 ID:EUIYcDXt0
>>759
目先の低コストにすべてを捨て去った。
人余りだから、「いくらでも代わりはいる、嫌なら辞めればいい(逝くところ無いけどな)」を10年以上続けられた。
やがて、誰もいなくなった。
771ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 00:56:53 ID:PdGNw0I10
>>732
ペイオフ云々じゃなくて、

利息一切つかない、そして全額保証の口座しか今は求められていない。
若干手数料払ってもね。

だいたいペイオフ云々関係なく、人様のお金を流用して金稼いでいるくせに
それを返さないって破綻した理屈だよ。こちとら銀行に投資をしているわけで
はない。お財布の代わりでしかない。

勝手に財布の中身が戻ってこないとかそんなの利用価値ないでしょ。
手数料払ってやってもいいから、ま、そういう口座しか求められていないって
ことですよ。
772名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:54 ID:UMx8gvmB0
>>751
結局、どんな社会も「村」にすぎない。
実力だけで上にいけるのは学歴社会。
でもそれは否定されている。

アメリカのエスタブリッシュなんてコネ主体の村社会そのもんでないか?
773名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:56 ID:52mnN+xK0
>>760

んなことない去年は共産党に入れた。基本的に支持政党なしだが
774名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:59 ID:5LOT3eFa0
>>655
だからスレ違いですってば
775名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:57:06 ID:+1w8yO3KO
>>3が心にしみる
776名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:57:13 ID:jDo16Nnb0
>>764
がんば
777名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:57:19 ID:JLeloN7U0
>>761
『産んでくれた両親に感謝するんだな』
778名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:57:40 ID:081dbkoV0
>>647
単にnyとキンタマが強力すぎ。それをつくった金子氏が頭よすぎなのかもしらん。
銀行の内部機密がnyに流れた例ってあったっけ。ないのなら、銀行のセキュはその他の
政府組織よりは多少ましなのかも。
779屑野郎:2006/03/22(水) 00:57:41 ID:y1ERhO+d0
>>637
マー世代

マー('A`)

ほら、な? なんかしっくりこねぇか?
780名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:57:57 ID:8050+v080
http://blog50.fc2.com/2/2chvipnews/file/upld2769.jpg

 |'、                  /、
..jし〉                  ノ⊥
! \                ノ  !
 ヘ、 \、   ___    /  丿
  ゝ  ゙ヽ、./    \ _/   ノ
   ヽ、    .| ^   ^  |´    丿
    ヽ、  | .>ノ(、_, )ヽ、.|   _/′  就職できなくても
     ヽ !  ! -=ニ=- ノ  _/     どどんまい!
     l ヽ \`ニニ´/  ..r{
     !  `ー..__,,..-'''´ 1
     |!    丿`ヽ    ||
     }   /   ヽ   〕
    │   ,'    ヽ   ヽ
    〕   ノ     h   1
    丿  l′     '、   '、
   丿  ./       ヘ、  '、
   ,'  丿       ヘ、  1
   │ 丿         ヽ  ||
   ノーv「          ヽ-''、
  ノ   〕           │ ヽ、
、ム..../´           `' 、....7
781名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:02 ID:xMYxYhKx0
本当の転職ってのは、ヘッドハンティングってのは同意。
人材ビジネス活況の中で、大昔からやってる、知る人ぞ知るヘッドハンティング人材屋さんってのがあるんだよね。
ほとんど広告打たないから本当に一部の人達しか知らない。ハンティングされる方も、する方も超が付く有能な人達。
バンバン広告売ってる人材会社って実際のところはたかが知れてる。
そういう人材会社で収入の大部分を占めるのは、実は大企業のリストラ請負なんだよ。
洗脳研修〜ショボい転職先斡旋を、最近の大企業は人材会社に丸投げしてる。
782名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:03 ID:pMBJNAC70
>702
ああ、漏れもttさんのように名指しで仕事がくるようになりたいよ
783名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:05 ID:K12GQmC50
>>729
今の大学生以下は本当に真面目だよ
メディアや世間がゆとり教育世代だの、一部の荒れっぷりを報道して使えない若者だの、
能力主義だの、散々圧力かけてきたから、
真面目たろうとする意思がものすごい強い
真面目で勤勉、社会常識を守り、努力やアピールを惜しまない
社畜に向いている
ただたしかに頭は良いが、それを要領良くは使えそうもない
氷河期世代は、泥水啜ってもその隙を突いて出し抜くしな無いと思うね
784名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:05 ID:JY1ZB7aj0
>>764
がんばってね。
おれはもう5月まで株やんない。
785名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:12 ID:tua6+ITE0
>>706
それもあるが、ミスマッチも大きい。
本人は「何々(業種)がやりたい」とは思ってるが、適正が合ってない
「何々はやりたくない」と思ってるが合ってるケース。

同世代の就職浪人組に共通していたのは、職種や業種を絞ってた連中だな。
786名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:14 ID:M2NJ5bTR0
>>755
そうか、さっきランボーになぞらえてた人居たが、
そしてベトナム戦争でのトラウマ抱えた兵士の話であったが、
みんなトラウマ抱えちゃってるわけだな?就職戦線で敗退したトラウマを。
いつの世でも敗残兵ごときには目もくれないのが世の常だが、そういうことかもな。
787名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:15 ID:3LXyPqaB0
>>763
団結すると、政府によってますます名前がつけられカテゴライズされて
管理されやすくなるから。

元珍走団なんか警察と一緒に奉仕活動なんかしちゃって、行政のPRに
利用されてる。
788名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:17 ID:TvcVuH5K0
>>768
俺もそう思うが、自民に入れたくないって連中は民主に入れるんだよ。
なんか共産党に入れるのには抵抗があるらしい。
789名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:22 ID:XPBzNL4T0
>>728
団塊Jr層を取り込めばいい
団塊Jrってのは、後半の一番人口が多い部分が
就職氷河期と重なっている
790名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:42 ID:L/Zhcaef0
>>752
大丈夫、今年も来年も派遣会社は採用人数倍増ですから!!!!
雨後のたけのこの如く派遣会社はにょっきっき!!



('A`)もうだめぽ。


>>763
どちらかと言えばカッコ悪いというよりも「もうどうしようもない」という「('A`)もうだめぽ」に毒されているのだと思う。
多分少しでも運動が成功すれば雪崩れるように不満の捌け口として参加者増えるんじゃないかなーとか思うけど。

道は険しいだろうけどがんがれ。
791名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:47 ID:qDwjpKBK0
>>759
古き良き日本に回帰するのが一番大事なような気がする。
大量リストラで結局市場が低迷し、業績回復が困難になった。

昔なら、「今はこらえてくれ、社員の首だけは切る事ができない。でも
業績が回復したら、ちゃんと報いるから。」と社員を説得して、一丸と
なって給与カットの中懸命に働いた。所得は減るが、0にはならないので
やがて景気は回復したものだった。そして、給与も回復した。

欧米に完全にやられてるよ > 日本経済
792名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:52 ID:7wssjKg/0
ヴェー('A`)
793名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:52 ID:L6tZUt1M0
>>706
都合良く「能力がある奴」とひとくくりにしてるがな


100点満点で40点以上なら就職出来たヌルヌル時代に就職した奴らが
100点満点で90点以上でないと就職できない時代に生まれた奴らを能力が無いとか
バカにしても呆れられるだけだよw
794名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:59:00 ID:xRSw8v8e0
たくましくあれ。そして怯む事なかれ。
絶望の後には必ず希望がくる。
795名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:59:01 ID:YobO3Uhj0
>>709
最底辺とは思わないけど、余り良くなかったのは確かだね。

>>714
そう、そんな感じ。
無理して余裕ぶっちまうorz
796名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:59:02 ID:HCZk7HFY0
>>759
欧米型への過渡期だとすれば、不安定なのも頷けるが。
まぁここは日本だし、完全に切り替わるかは疑問。
日本型に戻してしまうか、妥協点を見つけて着陸してしまうか。
どっちにしろ暫くは不安定なままじゃねーの。
797名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:59:14 ID:UMx8gvmB0
>>778
金子氏レベルの人間が院でブラブラしていたというのも、
日本の病的な社会を象徴しているかもな。

あのタイプがメーカーにいったら潰される。
798名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:59:17 ID:EgcmgGYG0
>>763
いわゆる「もてる・もてない」意識に取り付かれた世代でもあるからな。
漏れはある労組の役員だが、自分の顔をみて、とっくに恋愛などというものは、
自分と違う次元のものだと自覚している。
漏れのように、喪に目覚めた左翼は強いぞ。
799名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:59:37 ID:YqwZOvJ+0
>>759
そりゃ、景気が悪くて会社がすぐつぶれるかもしれんのに
40年かけて人材育成なんてできないだろ。
それができたのは幸せな時代だったからだよ。
800名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:59:46 ID:/4UaNzhl0
>>792
ソレダ
801名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:00:01 ID:Wuc1io0I0
>>763
人間親と同じ事はしたくないんだよ。
団塊の世代も親への反発。根は一緒。

いくらプロ市民が笛吹いても、自分たちの若いときの考えを若い奴もしろと言ってる限り下の世代は動かない。
802名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:00:34 ID:bPycLbAA0
>>788
自民以上に利権政治を展開しそうなのになw
団塊党とか言ってるアホもいるのに。
803名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:00:47 ID:EMW1qqD+0
>>717
とにかく就職できないから、バイトでかまわないと親も思ってるからね。
バイトといってもコンビニ等ではなくてフルタイムの事務や販売職、派遣、
制作会社のアシスタント的な仕事が多いと思う。
正社員狙っても、新卒神話に囚われている企業には空きがなく、
就業形態から結婚もしていない率が高い。

少子化の原因の一つとは思うよ。
804名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:00:52 ID:2joGxDgr0
>>28
キーエンスか
超高給取りの優良企業だそうだが、
営業が若いのばかりに加えてコロコロ変わるのを見るに、
恐らく高給の代償としてデジドカも真っ青なキツサなんじゃないかと推測
805名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:00:56 ID:yo3VLMG90
社会の底辺として、日本の新しい世代を支えさせていただきます。
806名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:01:01 ID:xkxdp+YD0
なんかほんとバカらしくなってくるな。
あれだけ必死に就職活動してたのに、ゆとり世代は悠々内定か・・
807名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:01:11 ID:SkNFPiwz0
来春卒はどんな馬鹿でも就職できるだろうね。
努力しなくても東証一部は当たり前、ベンチャーなんて就職するのは
大東亜帝国の仕事・・・・・。

頑張った人が報われる社会が出来ました。

by きも頭首相・・・・・。
808名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:01:16 ID:5LOT3eFa0
ヴェノア('A`)
809名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:01:21 ID:QaeYsaaF0
>>321
いつも思うんだがクズ世代のところもっと書いてくれ
寂しいじゃないか・・・
810名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:01:27 ID:+1w8yO3KO
>>765
それは正規雇用でも似たようなものジャマイカ
811労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 01:01:28 ID:GL2aSQr90 BE:458979449-
>>767
真似事だろうか。
このままでは産業は衰え、更なる悪環境になるだけだが。
「沈みかけた泥舟」とは良く言ったものだ。
812名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:03 ID:4H6g7rCc0
つーか、やたら公務員たたかれるけど
公務員試験って元来
新卒からはぐれたやつらを救って
補充してくれる役目あったけど
最近はそれも新規採用減で
駄目だからなw
813名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:08 ID:BVnEH0Lf0
団塊ジュニアは日本にとって「お荷物」ってことだよ。
早く死ねよ。お前らは必要とされていないんだよ。
814名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:09 ID:/6PEkFMO0
聞いた話ですみません。90年代にはいって日銀は景気の過熱を
怖れてわざと金融の引締めをしたが行き過ぎでバブルが崩壊したけど
アメリカは90年代からバブルに突入したがそのバブルを放置した
ためバブルの崩壊など起こらず、その後10年間バブルを享受したって
聞きましたが本当ですか?90年頃の日銀の総裁って誰でしたっけ?
815名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:10 ID:JCc7PWSA0
あっという間に800突破か
関心高いね。
絶望者多いね。
816名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:16 ID:9STKbQmSO
まあ会社入って、発明発見の才能なんて半分も
使った記憶が無い。それが多分サラリーマン
って事だと思う。もっとアピールしとけば良かったか
な?まあアンケートとか主張し過ぎな位書いておいた
方がいいよ。20代ってやっぱり頭冴えてるから。
817名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:33 ID:UMx8gvmB0
>>763
だって今の団塊のプロ市民のおっさん達、頭悪いだろう。
不破レベルのやつっているの?

でもって旧来的な政治運動やらせるんだろうからな。
もしやるんなら、全く新しいメソッドでやるよ。
818469:2006/03/22(水) 01:02:36 ID:hmGiIo4P0
なんか、君らを見てると、「日本は危ういなぁ」と思う反面、
「俺の地位を脅かされなくて済むなぁ」と思うよ、はぁ(ため息)
もう、まとめて中央線に飛び込んで、コネズミの同情でも引いてください。
819名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:42 ID:PO3iIDJl0
>>761
見事だな!しかしおっさん、自分の力で勝ったのではないぞ!
その生まれた時代のおかげだということを忘れるな!!
820名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:53 ID:EgcmgGYG0
>>788
「天皇制」による洗脳や「ソ連」の「偽社会主義」で、
共産党に抵抗感がある最後の世代でもある。
漏れの同世代20代前半の友人(といってもオタ仲間だけだが)は、
そういう偏見はまったくない。
821名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:13 ID:R6xrt/Qf0
やり直しが利く社会ならね
大企業とか役所とか中途でも門戸を開いてれば
ここまでの不公平感は無いと思う
822名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:13 ID:LDh1dNXk0
おい、おまいら。
出来る奴と出来ない奴の格差が著しい世界がここで垣間見れるぞ。

【野村】【大和】大手証券のFA3【日興】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1135729940/l50
823名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:18 ID:WEZNPrk90
>>813
現役納税者に向かって何言ってるんだ?
824名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:19 ID:QNlSxVNc0
公務員の末端とかは民間の受け皿にしてくれんかのう。
年300万で十分満足ですからお願いします。
825名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:22 ID:JY1ZB7aj0
>>814
三重野だろ。
バブル退治の鬼平とかいわれておおはしゃぎしてた。
826名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:23 ID:TvcVuH5K0
>>802
まあ、いずれにせよ、自民がいっぺん野党になる必要があると思うよ
そして再び与党になるために、もう少しマシな党になってくれ。
827名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:25 ID:Wdmgj9FO0
自分の能力を冷静に見ることができる奴はとっくに就職している。
適正なんてもん、社会に出る前からわかってたら苦労しないよ。
828名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:26 ID:6A1g/4o80
運としかいいようがないね。

このニュースで自分が超就職氷河期世代近辺にカテゴライズされてることにビクーリ。
当時は、「採用数がわりと上向きになってきたね!」って言われてたのに。
でも、このおねえちゃんの年代は、前の年より格段によくなったと騒がれてた希ガス。
829名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:28 ID:EUIYcDXt0
>>812
今は高給+民間ではありえない「労働基準法準拠クオリティ」だからね。
当たり前が当たり前としてあることが素晴らしいと言われるようになった。

要するに公務員は変わらなかったが、民間が余りにも酷いことになったのさ。
830名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:35 ID:pMBJNAC70
>778
〜..exeなんてスクリプトキディレベルだよ
あんなのに引っかかるようじゃ本物のクラッカーには手も足も出ない
831名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:39 ID:MUU7cH+L0
職歴なしでも工場で雇ってくれるかな
832名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:46 ID:mpDksZ870
29歳、女。
父親が団塊の世代。
最近、父親にそろそろ結婚しろとうるさく迫られている。
新卒時に正社員の職が決まらず仕方なくずっと派遣で働いてきて
最近やっと正社員の職が決まった。しかしながら薄給。
そんな状態で家族を持つなど自殺行為だと何度も説得したが
意味のない精神論をぶつばかりでちっとも話が通じない。

最後にはつい「あんたらの世代が金のために新卒採用を控えたから
今こんな事になってんだろうが!!」
と切れてしまったよ。

団塊の世代の人って、なんだかんだでがんばればそれなりに報われて
いるからがんばっても無駄だという状態がよくわからないみたい。
おいらはもう結婚も出産もあきらめますた。
今新卒の人達がんがってくれ。
833名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:48 ID:CLPI2T300
>>818
頭悪いんか?
個人の話してんじゃないよ。
世代間の話してるんでしょ。
テメーの苦労話はどっか違うスレでやれよ。
834名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:53 ID:M2NJ5bTR0
>>818
いいアイデアですね。採用しましょうか?
でもまさかあなたの会社、国内市場にモノ売って無いですよね?はぁ。
どうにもこうにも、どん詰まり。
835名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:03:56 ID:tua6+ITE0
つかひとつ確認したいんだけど、おまいらの希望って年収どの程度?月給でもいいけど。
ここにいる連中の中でもかなり差がありそうな気がするんだが。
836名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:04:08 ID:vK4pgCTQO
中くらいの企業の技術者のオッサンが言ってたけど、不況の時に入社した連中は優秀だって。バブル入社組はつかいものにならんと。
ものは考えようでしょう。
そもそも就職できなかった人は知らんけど。
そんな連中、バブル期でもダメだったでしょう。
837名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:04:38 ID:uh7H8yp60
>>813
死ねるほど気合が入った絶望感も無いよ。
何となく不安を感じる、なんとなく夢中になれない。それだけ。
838i u:2006/03/22(水) 01:04:39 ID:s7W7nqem0
>>791
古きよきっていつのことですかwww 2ちゃんのホシュ好きなオジサマたちの
ノスタルジーには飽きれてものが言えませんww

はっきりいって、高度成長くらいの時期だって、バスユニットなんて
ぜいたくはないから銭湯にいったり、6畳一間で家族とかそういうのが
おおかったんじゃないですか?月賦でテレビを買ったりとか?
いったいいつが古きよきなのか教えていただきたいですね。

昔の日本型経営?笑えます。それも右肩あがりの人口をあてこんだ
社会福祉制度で将来の安心感を与え社蓄にし、年功序列で若いうちは
こき使う制度がヒットしただけじゃないですか?ある幅の世代かぎりに
うそデタラメな発展。それを古き良き日本型経営と思っているとしたら
まさに、日本の常識は世界の非常識ということです。
839名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:00 ID:SjyYD2er0
30くらいの奴って就職氷河期と言われているが、
IT関連とかの職あったでしょ。
840労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 01:05:02 ID:GL2aSQr90 BE:178491672-
>>787
団結しない、主張しないと存在すら消されそうですが。
自分の為に恥を晒してもなんでも、生きるって大変なんだよ。
841名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:23 ID:nju29R6a0
もう無理なんだね。人生終了か('A`)
842名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:26 ID:Mf2qxqev0
つーか、仕事や就業に人生を求めるな!

ラテン系に生きろ!

今日一日を歌って飲んで楽しめ!
843名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:27 ID:K12GQmC50
氷河期世代は能力高くても就職できなかった、
ゆとり新卒世代は能力低い奴が入れるだの、もうおまいらいい加減にしなさいよ

サラリーマンやってる奴には悪いが、
サラリーマンなんてほとんどが採用さえされれば、誰でもそれなりにこなせる仕事です
能力なんて別に関係無いです
844名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:36 ID:xwmk1ecg0
一度でもドロップアウトしてしまうと
もう復活が出来にくい社会だからなぁ
845名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:39 ID:SkNFPiwz0
>>820

そうだね。
ゴルバチョフ以前の東側を知る最後の世代だー。
ソ連崩壊前は常に核戦争という重いものが上にのっかってた。
チェルネンコ書記長の葬儀とかうっすらと記憶に残ってる。
846名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:41 ID:QNlSxVNc0
>>832
俺と遺伝子残しませんか?
847名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:49 ID:7wssjKg/0
>>818
電車は迷惑かかるから、公共の安楽死施設を作ってください。
848名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:52 ID:xMYxYhKx0
>>836

あれだけオイシイ売り手市場だった時代に中企業しか入れなかった香具師なんて
正真正銘の無能だと思うよ。大企業が、電話でちょこっと話しただけで内定だしてた
時代だぜ。
849名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:57 ID:pMBJNAC70
>809
きっと書けないほど酷いんだよ。。。
850名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:06 ID:IPrJzN+C0
セックル世代とか書かれてるけど
普通に道程なワタシがいますが
851名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:14 ID:XPBzNL4T0
>>678
でも女もこの世代は、食べていくためにはこのくらいの仕事は
こなさないといけないんだよね、とても仕事を選べる状況じゃない
(この紘子嬢の場合は、好きで選んだ職種のようだけど)
結婚すれば?と言われても、同世代の男はそれ以上にキツイ仕事してて
しかも安月給でとても家庭を持つ余裕が無い…
これじゃ、この世代に結婚しろ子供作れと言うほうが無茶というものだよね
852名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:21 ID:qDwjpKBK0
> まあ会社入って、発明発見の才能なんて半分も
> 使った記憶が無い。

わし、使いまくってるよ。つうか、使わないで腐らせるのがイヤだから、
干されてでもそうした。で、特許の国際出願とかガンガンやって、ある
特許が結構稼いだりしてくれて、いまじゃ頭使うのがデフォって業務に
なってる。
853名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:29 ID:3jsV6cEk0
1995年卒業の34歳。
氷河期は1994年卒業が就職活動する時点ですでに氷河期は始まっていた。

新卒で何とか信金に入ったけど、中に入ったら超ブラックだった。

今は別の会社で正社員しているけど、いわゆるデジタル土方で、
偽装請負で行った先で、バブルの奴らにいいようにこき使われてメンヘルに。
今でもよく練炭で逝ってしまおうかと考えることがある。

バブル期の奴は嫌いだ。
能力ないくせに声だけはでかい。会社の中でも会社の外でも。

大学を卒業する年次で就職に差が出るって絶対異常だ。
政府は、団塊の定年後の就職の世話をする暇があったら、
氷河期の間に取り残された世代の救済をしろ!

854名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:31 ID:anWTCFk/0
>>843
うそこけ
んならなんで1,2年で辞める奴が多いんだよ
855名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:34 ID:mAXNWoty0
>>839
おかげで体壊して職無くしましたが?
856名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:46 ID:UyU49x9G0
>>824
年300万も貰えたら念願のPS2が買えるな、ハハハ
857名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:53 ID:pHmz+d7h0
あーもうめんどくせぇから一生ニートレーダーやってよっと
858名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:58 ID:p6wUrKlq0
新卒とかにこだわる理由が分からん。既卒と就職浪人した『新卒』の扱いの差がデカイのも訳分からん。
859名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:07:09 ID:PO3iIDJl0
>>832
5歳下の新卒ヲタでよければケコーンしてくれヽ( ・∀・)ノ
してくれたら馬車馬のようにこき使ってくれていいぞ
860名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:07:11 ID:5K6my4XF0
>>1
ソースのほんのちょっと後の卒業だが、
まったく同じ状況で、民間を早々あきらめ
地方公務員の道に。
近頃の報道を見るに、あぁ行きたかった企業が
当時では信じられないくらいの採用数。
雇用ミスマッチをいまさらながら感じている。
861名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:07:32 ID:XaZw2Wkq0
就職板より、今、就職活動中の学生のコメント


==============
まあ、リクルータで氷河期の奴にあたっちまうと、メンドクサイんだよな。
自己分析が甘いだのなんだのと、新興宗教でもやってんの?的に
そうした当時の王道的就活を思い出しながらなのか、グダグダと突っ込んできやがる。

気持ち悪いったらありゃしなかったぜ。目が若干イってる奴多かったし。
うるさいだけで、仕事できるオーラはあまりないのも多かったがな。
小真面目なだけの小物って感じ。
862名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:07:33 ID:p3EMjIBm0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
863名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:07:36 ID:JY1ZB7aj0
ミクロとマクロの違いもわからずに
個人の能力がどうこうとほざいてる馬鹿は何がしたいの?
864名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:08:09 ID:2SYX36fP0
>818 さんは頑張れなかった人たちや頑張れなくなってしまった人たちはどうでもいいんですね。
自分はニート層や派遣層から脱出できない同世代たちがなんとかうまくいってほしいと思うのだけど・・・。
865名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:08:17 ID:EMW1qqD+0
>>839
そんなもんはなかったぞ。3流私大だからかもしれんが。
ポケベルすら持ってなかったよ。当時ポケベル持ってたのは、
所謂ビジネスマンと流行に敏感な女子高生のみの頃。
866名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:08:31 ID:BKOsHYBu0
お前たち、年食ってくると本当に就職(転職)できなくなりますよ。
それは、金や能力の問題じゃない。
【部下は年上より年下の方がいい】
それだけのこと。
867名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:08:36 ID:anWTCFk/0
>>863
はげど。
それでさっきからずーっと話がループしてる。
868名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:08:37 ID:S3ap56mq0
>>843
知能的なものではなく、覚悟で差がつくと思うけどな。
ほかに逃げ道ある人と就職するしかない人、就職
活動にも大きな差が出るだろう
869名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:08:48 ID:Wdmgj9FO0
>>862
お前重症だなwww。って笑ってる場合じゃないな。
870名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:08:54 ID:3LXyPqaB0
履歴書の記入事項を決めているのはどの省ですか?
871名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:08:57 ID:mAXNWoty0
>>861
うわぁ・・・
872名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:09:07 ID:CLPI2T300
>>843
春房かな?
新卒で正社員になれるか否か、大企業に就職できるか出来ないか
これだけでも大きな違いなんですよ。

あと貴方あまり実務経験ないんじゃないかな
873名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:09:07 ID:WmJjW28P0
>>861
完全に見抜かれてますね
874名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:09:10 ID:DPT87ByR0
ストレート卒業のやつより留年した俺の方がいい会社に入れたよ( ・´ー・`)
時代を見極める力って重要だよ
875屑野郎:2006/03/22(水) 01:09:28 ID:y1ERhO+d0
過去ログ
【マー('A` )過去ログ他・宝物庫】読んでて死にそうなログ置き場
http://f56.aaa.livedoor.jp/~shinisoh/
876名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:09:29 ID:OV1x9XhP0
>>624
高卒就職で20前に結婚した女の子が一番経済的に楽してる。
877名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:09:45 ID:KP22xi3/0
>>861
本当にそう思うぜ。
878名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:09:57 ID:vK4pgCTQO
>>832
結婚しちまえば?
努力してもダメってわかってるなら、わざわざ難しい人生を選ばなくても。
879名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:10:06 ID:SjyYD2er0
>>862
それより初オナニーの日に戻ったら?
880名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:10:08 ID:pMBJNAC70
>847
逆に陛下や殿下に迷惑をかけるんだ
881名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:10:43 ID:d5wNxp1V0
>>839
 当時はWin95やインターネットの繁盛もあり、人気が高かった。
出向中心の中小のソフトハウスですら。

 しかも、コミュニーケション?が大事と舌の調子がいい香具師
を中心に採用していた。
882名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:10:48 ID:K12GQmC50
>>854
新卒が3年で半分くらい辞める事象を言っているみたいだが、
別に仕事ができないわけでも、怠け者だから辞めるわけでもないぞ
単にほとんどの労働が悪条件だから、転職を考えるってだけのことだ
883名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:11:00 ID:CEKEFUQi0
>>861
この世代がリクルーターになったらそんなに熱心にしないと思うけどね
884名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:11:14 ID:WEZNPrk90
>>861
うちの会社にはこんなの入社しませんように・・・
885名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:11:15 ID:081dbkoV0
>>797
今はどっかのベンチャーと組んで何かやってるようだね。日本のベンチャー企業なんかね。

>>830
キンタマはきわめて単純なんだろうが、nyユーザーの行動をよんでる奴がつくってるから
効果的なんだろうよ。
886名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:11:18 ID:5LOT3eFa0
>>818
スレ違(ry
887名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:11:20 ID:xMYxYhKx0
>>861

それは自己分析っていうサイコ臭に満ちた言葉が悪い。
そのリクルーターは決して間違ったことはいってない。
彼ら(俺もかw)の時代は、そこそこの大手に入るのに、
今の超難関企業に入るのと同じぐらいの努力量が必要だった。
888名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:03 ID:3LXyPqaB0
オフやろうかと提案しても乗ってこないと思うので、ここにいる皆さんで
新しい履歴書の仕様を考えてみませんか?

勇気のある人は実際にそれを使って応募しちゃう。
889名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:04 ID:NDNEzC4M0
確かに、非常に気の毒な世代だな。
彼らには、もう一度チャンスを与えられるべきだな、ふざけたニートとかと違って。
890名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:03 ID:OV1x9XhP0
>>683
そんなの一生でないと思うな。
891名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:06 ID:9fBf8KMR0
>>721
トヨタの奥田のおっさんのヨタ話聞いてると、
やつら本当にここに書いてあるような勘違いしてるよな。
どこまでいってもジコチューな連中だよ。

892名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:14 ID:tua6+ITE0
>>854
1.人間関係
2.五月病
3.健康面
4.希望と違う部門
主に「こんなはずじゃなかった」という現実逃避かな?
辞めればもっと良い待遇の会社があるはず…etc
少なくとも仕事が難しくて…という質のものじゃない方が多いと思われ。
893名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:17 ID:+1w8yO3KO
おまいら、もうそろそろ眠りんさい。
夜中の考え事はよくない。
894名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:40 ID:NyvMckz20
>>835
希望となると500万以上だけど
350万もあれば特に文句ないよ。
895名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:43 ID:AJ3OxX2y0
>>861
こいつキライ
896名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:45 ID:pMBJNAC70
>856
ハードオフのジャンクで充分w

>861
それじゃ団塊そのままじゃないかorz
897名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:46 ID:anWTCFk/0
>>882
その悪条件に耐えられないと、いっぱしのサラリーマンとしてやっていけないってことだよ
リーマンをなめすぎ
898名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:12:47 ID:JCc7PWSA0
900?
899名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:13:03 ID:EMW1qqD+0
入試に会場に東京ドーム必要な位の人間がいたって、もう信じてもらえないだろうなあ。
900469:2006/03/22(水) 01:13:05 ID:hmGiIo4P0
しょうがないなぁ。 ウチは輸入業で、日本がお得意さまですよ。そいでもって、
世代も個人も関係ないの。 >>833 日本だけでなく、世界市場でで話をしなさい。 
頭も顔も悪いだろ、お前?

>>832 私の部下どもが、丁度団塊世代、あなたの親御さんにあたる世代で、
権利を主張すれば何でも通ると思っている勘違い世代です。 そんなアフォ親の
言う事は聞かなくて構いません。 あなたは自分の足で自分の道を歩いていけば
いいのです。
901名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:13:08 ID:PO+bUAwO0
いよいよ昭和初期みたいになってきました。
無味無臭たちのクーデターはあるのだろうか。
902名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:13:12 ID:S3ap56mq0
>>887
あの自己分析ってやつで就活いやになったやつ多いと思うよ。
あれ、いったい何なんだ?内面をさらけ出す必要ってあんのかな?
903832:2006/03/22(水) 01:13:14 ID:mpDksZ870
>>846
子供を養えるだけの収入はおありか?
シングルマザーは勘弁。

>>859
就職先は決まったのですか?
若いのだから同世代のかわいい彼女でもみつけれ。
904名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:13:19 ID:6A1g/4o80
>>858
んとねー、年とってると、教えにくいからだよ。
プライドだけのかたまりになってると目もあてられない。
あとは中途採用組みは、転職しやすい。

既卒と就職浪人した『新卒』の扱いが違うのは、
数が多すぎるから、とりあえず大きい枠で取捨選択した方が楽だから。
偏差値の高い学校にいい子が多そうだという理由で学校差別するのと同じじゃね?
905名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:13:39 ID:EUIYcDXt0
>>891
あいつらは「若者はあまったれとる」しか言わないからね「中国の若者は素晴らしい」とかさ。
そりゃ、貰える金額の価値が違うでしょうがと。

日本の若者の半分以上は家庭を持てる金を貰えません。
そんなんで少子化いっても、フェミ連中の利権になるだけで何の意味もない。
906名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:13:40 ID:2joGxDgr0
バブラーは良いよな
親父に聞いた話によると、バブラーの時代の採用は
内定が決まったら一ヶ月間研修と称して山奥に連れ込み、
他の企業に流れないように囲い込んだんだそうだ
社員が学生と会ったらとりあえず交通費として1,2マン四球

マジありえねー
907名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:13:54 ID:S6r7t5hM0
ゆとり世代に残酷な死を。
氷河期世代に祝福を。
908名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:13:57 ID:bPycLbAA0
>>861
こんな事やらんだろ。
あの時の糞っぷりはよく知ってる奴ならな。
909名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:14:05 ID:BZ88z5/2O
>>819
そだね
そんでも2007春に入ってくるのがDQN世代と思うと欝になるよ。
バブル世代と叩かれながら生き残った俺達も中間管理職だしさ。
どっちもどっちだよ。
910名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:14:07 ID:SFOM6yPf0
しかし就職氷河期時代にも同じくらいの数のニートは存在していたのだけど。
金持ちの親持ってるといいよな。
911名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:14:10 ID:66xX7IQ40
お前の代わりなんて募集かければいくらでもいるwww

正にこの言葉、就職してすぐ担当者に言われた。
なんだか好景気の波が来そうでワクテカしてる。
氷河期世代にランク下げて就職した奴らは
今はそこそこ経験も積んで転職するには条件良いと思うよ。
さてどんな素晴らしい代わりが来てくれることやら…
912名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:14:10 ID:NJ7L3/+N0
>>861
氷河期採用組で、今年リクルーターやってるが、時代の違いを感じるね。

上司から、こいつ欲しいから捕まえて来いと指示が出て、
一人の学生を捕まえるために、何人もの社員と懇親会開いたり、至れり尽せり。
913名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:14:11 ID:SkNFPiwz0
来春の採用数てさ、
超1流企業だけで前年比1.5倍増並の勢いでしょ。

どうみたって学生の争奪戦じゃん。

出来る学生だけ採るとか何をイキガッテルの企業もマスコミも・・・・。
馬鹿でもアホでも希望企業に就職して高給取りじゃん。

そんなに「頑張った人が報われる社会」とやらを信奉してるのかい。
914名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:14:11 ID:jDo16Nnb0
>>900
まだいたのか('A`)
915名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:14:33 ID:L/Zhcaef0
「僕たちは団塊の世代と団塊jrの世代に搾取されまくった最初の世代なんだね」
っと懐かしいアニメを思い出しながら(w

できれば悲惨とはいかないまでもしょんぼりしてる人の多い俺たちの世代を勇気付ける何かのムーブメントをしたいなあと思いながらおやすみなさい。。
916名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:14:38 ID:lgRJjNf30
>>831
やる気があれば全然平気でしょ。

あくまで、バイトなら。
917名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:15:09 ID:UyU49x9G0
>>881
そっか、コミュニーケション能力って
舌の調子のよさのことを指すんだな
918名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:15:11 ID:SjyYD2er0
シャインズとか中谷なんとかとか、
就職活動中の学生から金を巻き上げている人たちはまだ売れてるのかなあ。
919名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:15:16 ID:xkxdp+YD0
たった数日で生き死にが分かれた特攻隊員達に比べれば・・
な?

愚痴ってても仕方ない。
これから精一杯がんばってみんなで見返してやろうぜ。
920名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:15:17 ID:5LOT3eFa0
>>861
この学生、氷河期世代にとって一番嫌いというか苦手なタイプかも。
921名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:15:21 ID:anWTCFk/0
ループしすぎ。寝る。
922名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:15:26 ID:UMx8gvmB0
>>897
その悪条件を真に受けてやると、リアルで死ぬ可能性もある。
逃げるのが生物の本能ともいえる。
923名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:15:37 ID:4K1Fc/Uv0
>>602
おれも雇ってくれるように口利きをしろ
924名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:15:53 ID:PO3iIDJl0
>>909
すまん>>819はランバラルだから('A`)
925名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:16:08 ID:d5wNxp1V0
>>917
>舌の調子のよさのことを指すんだな
 当時の話だが。今の時代にそんな事をいうと笑われると思う。

926名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:16:08 ID:xwmk1ecg0
>>876
あーそうだね
高卒で就職した子なんかホントにこれ面接?くらいに
来てくれ来てくれで楽々就職してた
その二年後、短大・専門は炙れだした
四年後…
927名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:17:04 ID:CLPI2T300
>>900
あんな、このスレは世代間での就職についての議論してるんですよ。
世界市場とか貴様の職業、生い立ちなんて関係ない。
前にもいったけど個人的な話をするところじゃないんですよ( ´,_ゝ`)プッ
928名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:17:12 ID:XPBzNL4T0
>>828
都会か地方かにもよるだろう
929名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:17:13 ID:Wdmgj9FO0
>>906
もほや都市伝説だなwww
930名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:17:39 ID:QaeYsaaF0
>>913
「頑張った人が報われる社会」を信奉している奴はたちが悪いよね・・・
しかもこの信奉者の人って基準が自分だから何に対してとかじゃいからもう・・・
931名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:17:49 ID:HCZk7HFY0
>>922
逃げられないのが>>1の紘子さんみたいな人なんでしょうけどね。
932名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:17:49 ID:EgcmgGYG0
>>862
泣けた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いいかおまいら!自民党も財界もアメリカも、漏れたちのことなんか、
ただの使い捨ての奴隷としか思っていない。
だから労働法を改悪して、サービス残業を合法化しようとしている。
その先には憲法改悪の目論見がある。
だが、今ならまだ間に合う。今ならたとえ政府が気に入らない意見の持ち主でも、
事件をでっち上げない限りは、弾圧することはできない。
いくら議席が多くても、彼らに「こんな違憲立法可決すれば次の選挙では勝てない」
と、認識させることが重要だ。
政府財界が、なぜ日本共産党を徹底して、選挙制度まで変えて、
たたこうとしているのかわかるか?
共産党が伸びれば、労働者・国民を粗末にした政治はできなくなる。
政府の党への弾圧は、共産党が伸びることが必要だと言うことを、
われわれに示している。漏れだって何もしなきゃ、どうせ早死にすることはわかっている。。
だったら、少しでも奴らの悪政に(合法的に)かみついてから死にたい。
933名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:17:58 ID:JY1ZB7aj0
バブル期はいくらなんでも異常だな。
あんなことは二度とおきないと思う。
934名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:18:04 ID:qDwjpKBK0
単に、時代には逆らえないって事なんだし、世代間格差是正なんて求める
事自体無駄だと諦める以外の選択肢なんてあるのか?

好きな事を仕事にして食っていける人間なんて今も昔も殆ど居ないんだし、
適当なところで折り合いつけて、自分を騙しながらでも、生きていくしか
ないんだし。

そんなオサーン、西成には一杯居るよ。
935名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:18:29 ID:9fBf8KMR0
>>929
実際、野村證券はやってたよ。
山奥じゃなく研修と称してホテルに缶詰だったが。
936名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:18:46 ID:K12GQmC50
>>872
良く読んでよ
就職さえできれば、誰しも同じように仕事をこなすって言ってるだけ
そもそも採用前に吟味できるような仕事に
差し支える能力の差なんて無いって言ってるだけ
>>897
あまりの悪条件でこき使われたら、馬鹿じゃなかったら辞める
わがままレベルの悪条件なら、この氷河期に
馬鹿じゃなかったらせっかく採用された会社を辞めるはず無い
それに絶えられるのは最大で3年程度ってことだろ
いっぱし気取りは無思考なだけだよ
937名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:19:22 ID:SFOM6yPf0
>>906
ありえない、泊り込み研修は会った見たいだけど
管理者養成学校って知ってる?
駅前で半日知らない人に大声で挨拶させるやつそんな研修だよ
938名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:19:35 ID:UMx8gvmB0
バブル期はソープに連れて行ったりとなんでもあったからな。
で、結局いまは無能扱いされて上にも下にも馬鹿にされ過当競争。
939名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:19:40 ID:68dDapdG0
まあ社会はこの世代を踏み台にして
再生しようとしてる訳なのだがな。
940名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:19:54 ID:EUIYcDXt0
>>936
会社の方もどうせ逃げ場所無いって判ってるんで悪待遇やりまくりだからね。
労働基準法を守る気がある会社の方が少数派だから。
941名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:19:57 ID:61IYwyZM0
経団連の教育問題委員会企画部の企業代表者の方いわく

「相手の意見を聞いたうえで自分の意見を伝える力」

を求めているものの、実際入社してくる人には欠けていることが多いんだとさ。
2chねらーには耳の痛いお言葉だよなw
942名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:20:05 ID:tua6+ITE0
既卒職歴なしで大企業に入ろうってのがそもそもの間違いだ。
中小企業か地方中堅企業で手ぇ打っとけ。
943名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:20:27 ID:CLPI2T300
>>936
あるよ。
あるから学歴差別するんでしょうに。
誰でもできるなら中卒、高卒を雇えばいい。
サラリーマンなめすぎ。
944名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:20:40 ID:UMx8gvmB0
>>937
あれは目的が違う。
拘束はするがお客様待遇。
945名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:20:41 ID:YobO3Uhj0
>>933
後10年、新卒絶対視が続くなら、またあるんじゃないかなと思う。
946名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:20:44 ID:9STKbQmSO
まあ大企業だと1億投資開発して2億4千万リターン
くらいの話が普通レベルかな?
やっぱり中小だと、会社の進退掛かってしまう所も
多いのでは?
947名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:02 ID:6A1g/4o80
>>936
差し支える能力の差がないからこそ、
就職時の不運を嘆いてるんじゃないのか?

氷河期世代で、いまの世代をうらやましがってるタイプって、
「なにかやりたいことがある」タイプじゃなくて、「生活のために就職」
というタイプだろうから、それはまっとうな羨ましがりでは?
948名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:05 ID:BKOsHYBu0
>937
バブルのときは3S といわれ
 ・ステーキ
 ・ソープ
 ・失念
 
学生を接待していた時代
949名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:06 ID:MH1Hz9AzO
少々論点ずれるが。。。
銀行のことをちょっとふれてたので。
金を貸すときに担保と保証人をとることが、
時代遅れの愚行のようにインテリぶった奴は言うが、大きな間違いと思われる。
今、審査スタンスは企業のポテンシャル、返済能力、将来性が中心に移ってきているが、
担保、保証人はやはり重要。
銀行は預金者からの大切なお金を運用の一貫として貸しているのであって、
自身の自由資金として投機しているのではない。
可能な限り保全を求めるのは当然のこと。
上場企業やそれに準ずるような成長企業が無担保無保証を求めるなら話はわかるが、
中小企業まであまりにその考えを拡大するのはモラルハザードを招く。
一度事業に失敗すると立ち直れないから担保保証で金を貸すなという流れにあるが、
結局、回収できない部分の皺寄せは預金者にくる。
借金踏み倒しを国が奨励するようなもんだ。
少なくとも代表者保証はある程度の企業までは必要。
銀行批判と担保保証の話は、だいたい信用力がたいしてない経営者のほうがすること多い。
身の丈わきまえろと言いたい。
銀行が大企業取引で斜陽産業なのは事実。しかし、中小企業取引ではまだ必要な存在。
無担保無保証の流れが強まることは、ひいては預金者、そして借り手の資金調達を狭めることにもなりかねない。
950名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:16 ID:7zZjiQxj0
>>843
じゃ、なおさら生まれた年に左右されるって事だな。とくに日本のような
新卒しかとらない社会だと。

>>853
新卒に異常にこだわるのが日本型経営だからね。
終身雇用は変わりつつあるが、なぜかそこだけは変わらない…
951名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:22 ID:d5wNxp1V0
>>941
>「相手の意見を聞いたうえで自分の意見を伝える力」
40前後の課長の人で、それがかけている人がいたが。
952名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:27 ID:pMBJNAC70
>941
上司の命令に喜んで従うイエスマンの事か?
給料の分だけ言ってあげるよw
953名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:28 ID:5LOT3eFa0
というか、
こき使われすぎて、思考する元気が残ってない、、
954名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:45 ID:JY1ZB7aj0
>>948
失念って何?
955名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:55 ID:AJ3OxX2y0
日大偏差値63とか、異常な大学受験をくぐり抜け
就職は氷河期と言われた世代が一番つらいわな
956名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:21:59 ID:/6PEkFMO0
飯島愛って1972年生まれだけどバブルの頃お立ち台に上って
扇子振り回して踊ってたって言ってましたが団塊Jr.の人って
そう言う人多いんですか?100%大学に進学してたわけでも
なさそうだし、結構ジュニアの人っておいしい思いもしてそう。
957名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:22:04 ID:xMYxYhKx0
>>942

マジレスしてやるが、難関なら27歳まで、普通に大手なら28歳までなら
間に合うんだよ。知ってた?折にふれて引く手があった俺が経験済みだから。

学 歴 さ え あ れ ば な
958名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:22:07 ID:lgRJjNf30
>>897 >>922
何年頑張っても待遇が悪いってことは、会社自体に先行きがないか
能力が評価されてなくてこの先も評価される見込みがないってこと。
30代前半以下なら辞めるのも手
959名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:22:07 ID:EUIYcDXt0
>>942
それでも難しいでしょ。
960名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:22:15 ID:JCc7PWSA0
忘れること >>954
961労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/22(水) 01:22:15 ID:GL2aSQr90 BE:114745133-

オマエラには、愛国労働者政党が必要だと考えている香具師が多い。
その多くは「そんなのあったらなー」とカキコして終わるだけ。

そのような他力本願な態度で居て、そんなの出来るわけねーだろ!!

ちったあ団結して、デモでも何でも参加して、そこから政党を作れるように努力したらどうだ?
我々の手で、我々日本国民の為に選挙権を行使する、それが民主主義国家ってもんだろ?
それでも、強い者には自身を侵害されても従い続けるのですか?

団結し、訴え続ける。そうして権利は勝ち取るんだ。

オマエラ、立ち上がれ! 自分の足で歩くんだ!!

※メーデーに向けて、まず国家の土台である労働環境について訴える
  「労働環境改善を訴える2chデモ」を企画しています。
大規模OFF板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141984975/l50

ストレスの発散に如何?
ちょっとは健全になろうっぜ
962912:2006/03/22(水) 01:22:22 ID:NJ7L3/+N0
>>906
>>937
俺が就職活動した時にも、交通費を多めにくれた企業はあったし、
リクルーターからディナーフルコースを奢ってもらった事はある。

今年が異常なのは、社員を総動員している感がある事。
社員の稼働に比べれば、交通費1〜2万やフルコースディナーなんて安い安い。
今年の採用には、ここで優秀な社員を採り逃したらお仕舞いだ、みたいな雰囲気が漂っている。
963名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:22:24 ID:qDwjpKBK0
>>943
「学歴差別」という変な日本語使うなよ。日本が大学のレベルの違いが
講義のレベルに違いに直結してるんだし。学卒が即戦力にならんのは
いいとしても、基礎知識のないアホは教育のしようがない。
964 :2006/03/22(水) 01:22:26 ID:LSbU5bfW0
もうすぐ退職予定。31歳。
DQN会社に入社した為、退職金ほとんど無し。

ただ、転職に関しては何の心配もしてなかったりする。
漏れSE。なんだかんだ言って人手不足の業界だから。

965名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:22:50 ID:8050+v080
>>862
友達家に呼べ。それかファミレスで語り合え。
家族にありがとうと言え。

難しい本を読める大人になったんだから、
得してる部分もかなりある。

日本を渡り歩け。世界も。

昔みたいに、
もう、「自分だけのこと」をしていては駄目なんだ。
大人なんだから。他人を支えろよ。そこに
喜びを見出すんだ。

と、自分に言い聞かせる。
966名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:22:51 ID:EgcmgGYG0
>>897
おまいは一生奴隷で終わるきか?

>>903
漏れは女には興味はない。

>>913
どこがですか?それはおまいの脳内のことだろ。
何で自殺者が大勢いるかかんがえてみ。
967名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:23:29 ID:SkNFPiwz0
今春もさ、昨年春の段階で2割増の新卒採用で
各企業は良い人材が集まらなくてへーコラしてた。

今年はさらに3割増以上の勢い。ちなみに新卒者の数は毎年減ってる。

まさに努力しなかったものでも、ただのアホでも一流企業で高給どり。

米百票の精神。
改革の成果だな!!
968名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:23:30 ID:bPycLbAA0
>>941
もういいよ。
その宗教じみたありがたいお言葉は。

って思ってる奴はたくさんいるだろw
969名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:23:51 ID:UMx8gvmB0
>>956
バブルの時代には、いまでは書類ではねられるような
駅弁大学から一流企業に行けた。
レートが低かったということ。
970名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:23:53 ID:SFOM6yPf0
>>938
バブル期はそんなうわさが出るように
暴走族、ヤンキー、朝鮮右翼が跋扈してたんだよな、リクルーターに
だいたいあのリクルートが激しく業績を伸ばして不動産とかはじめたのだから
格差が広まった悪い見本みたいな社会慣行が主流になった。
そのときのあぶれ組みはほんと悲惨なんだよな。
971春デブリφ ★:2006/03/22(水) 01:23:56 ID:???0
次スレ立てました。
【就職格差】取り残された「超就職氷河期」世代★4【3/21】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142958132/

明日仕事があるので、もう私は昼休みまでスレ立て無理です。
それより前に次スレも消化してしまうようでしたら、依頼スレにスレ立て依頼出して
下さい。
972名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:07 ID:VvnOF1zc0
自分が認められないのは、自分の才能を理解できる
者がいないからなんて思ってるんじゃねーだろうな。
自分が並以下かもしれないと、まず認識することだ。

おまえら。 大器晩成なんて大嘘だからな。
大器は早熟なり。 今から自分の力で生活が
一変することなんてまず無い。

超就職氷河期世代は真性団塊ジュニア世代そのもの。
親世代の因果応報かな。  たとえ、労働力不足であっても、
企業はいらない世代と考えたのかもしれない。 
973名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:12 ID:EUIYcDXt0
>>962
それは今までほっといてもそれなりのレベルの学生が来たけど、急に来なくなったんで
人事部が責められるのが怖くてパニックになってるんだよ。

そういう状態が続けばまた話は別になるが、今のパニックは人事部が無能扱いされるかどうかの恐怖があるからだ。
974名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:20 ID:fe6at/uN0
このスレからネタを掻い摘み、現場レポートを集め
ビジネスコミック系の大人が読む漫画の原作として
出版社に売り込むって言うのはありかもしれんな
975名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:23 ID:oDZKZLEx0
ニートや無職のスレは時間に関係なく伸びるな
976ビー玉の転がる家:2006/03/22(水) 01:24:26 ID:PdGNw0I10
>>748
まぁ、直接金融にどんどん流れているしな

転換終了まであと数年ってところまで見えてきた。そして銀行破綻時代が
訪れる。

>>753
いい着眼点だよ。中国語なんかよりそっちのほうが未来があるよ。
ま、中国なんて腐っても中国だし、腐らなくても所詮中国だからな。どっち
にしても、雑魚でしかない。

こういうスレッドが存在すること自体、まぁ、腐っている証拠でもあるんだが
ね。いかに日本にアグレッシブさがないかを如実に証明している。

>>949
大義名分はもう結構。nyは著作権違反を助長してはいませんっていうほど
説得力のないもの。そしてその大義名分を自ら放棄したのは銀行側である。
その結果、こういう就職関係にまで影響を及ぼしているのだよ。

そういうセリフはまともな審査能力を培ってから好きなだけ吐いてくれ。おま
えら銀行の現状は担保とって保証人とってそれでおしまい。だからこそそれ
に対するアンチテーゼとして今の流れがあることをいい加減自覚しろ。

身の丈をわきまえろ はいずれ、おまえらに降りかかる。銀行がサラ金まがい
のことやっている現状でまだそのセリフが吐けるならたいしたもんだ。
977名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:31 ID:p6wUrKlq0
>>966
うほっ
978名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:46 ID:3LXyPqaB0
>>957
でもバイト歴もほとんどないニートはダメだよ。俺をID抽出してみ。
979名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:54 ID:QaeYsaaF0
>>971
ご苦労さん
980名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:57 ID:CLPI2T300
>>936
学歴差別って使っちゃだめなのか?
981名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:57 ID:sTNfTjZY0

大多数の善良な一般庶民の「滅私奉公と忠誠心」があってこそ、国家・会社が発展するのだから、
「フリーターやニート」と呼ばれる若者達に「反省すべき」と、まるで『社会悪』のように、
国家自らが、こんなネガティブ・キャンペーンで発言すれば、
健全であるべきはずの「勤労」を、国家自らが「働く」ことは「強制労働」と植え付けることになる。

民主主義とは 『数』こそ力
今までは、別々の「個」」として引きこもっていたけど、インターネットの登場で、何百万の『個』同士が、
お互いを確認し連絡し、結びつき始めた。
自分と同じ境遇の『個』が、他にも多数「存在」する事実が認識できれば、ホッと安堵する。
だから、潜在化させられていた「問題」が、一気に浮上し表面化している。 

小学校から「勝ち組」と「負け組」に選別され、大学卒業しても"椅子取りゲーム" を踊らされた。
『働かざるもの 食うべからず』の思想が植え付けられ、自分が働いていないことに罪悪を感じ、
他人が働いていないことに嫌悪感を抱く。
そして、自分が失業してしまい、働きたくても働けなくなる恐怖感を抱いている。
そんな自己矛盾を抱えながらも、それでも「健全な勤労」を、自分自身に背負わせ生きている。

「働かないと生きていけない」のは当然だけど、「労働」しないことに対する罪悪感を「脅迫神経症」として、
大多数の一般国民に植え付けたのは「教育の賜物」と言うしかない。
それほど日本人というは真面目で勤勉な民族と思う。

ソレを良いことに「ニートフリーター」と言われる階層をひとくくりにして、国民大衆に向けてネガティブ・イメージを植え付けた。
そんなことをすれば、救われるはずの「存在」も、返って社会からは敵対心を抱かれかねない。
わずかな対策ミスが、国家の土台を揺るがしかねないから、くれぐれも慎重に対処すべきと思う。

http://www.geocities.jp/ampm45678/ 『ニートが作る一億2000万人の食事』より抜粋
982名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:25:03 ID:sXijHbmS0
>>949
銀行からお金を借りるとか担保とか、フリーターや派遣のような非正規雇用者には
全く縁のない話だな。
983名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:25:25 ID:D10gZr/50 BE:67851375-
>>441
レス遅れたけど。
当然教えるよ。
業務プロセスが明確なものはできる限り要素を抜き出し
マニュアル化して、誰でもできるようにする。
属人的な仕事があるとしても、それはレベルの高いものに
留めるよう努めるし、それも体系化できそうなら将来マニュアルにする。

必要以上に仕事を握っているのは、社内競争の激しいもっと上の世代だ。
俺の世代は握る意識は低いし、それで地位が危うくなっても会社に未練はないよ。
984名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:25:38 ID:tua6+ITE0
>>957
入れるなら何の問題もないだろw
入れないからここでくだ巻いてる連中が多いんじゃないのか?

>>959
いや、見てる限りだとスレ内でも希望の上下差激しいぞ。
大企業入りたいって奴らもいるようだし。
985名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:25:48 ID:2/JkHXam0
>>3
喪前のような幸せな子供時代ならそうだろうが、
オレみたいに親が家で毎日狂ったようにケンカばかりして、
親に殴られ虐待され続け、
学校では成績が良いが体力がない(まともにメシを食っていないから)ので
いじめの標的になり、テスト前には鉛筆を折られ消しゴムを隠されたオレは、
子供の頃など悪い思い出しかない。あの頃は地獄だった。
986名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:25:56 ID:WBn6WYI/0
少子化で復讐できるからいいじゃん
987名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:26:02 ID:dah2Ubnk0
さっさと安楽死を解禁してくれ
負け組だから市場から退出してやろうって話だ
988名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:26:15 ID:Zd6Wr8SZ0
>>968
同意

しかし、相手は自分の意見を聞いてくれない
989名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:26:24 ID:Ndk2jdAV0
>>897

耐えられる/られないではなく、耐えるだけの価値が無いと判断しているんじゃないかと思う。

終身雇用はとっくにすたれてるし、成果主義賃金も人件費抑制、削減目的で導入したが
故にめったなことでは昇給しないシステムと化していることも既に周知となったし、
「頑張って耐えて、私生活捨てて滅私奉公で働いたところで、くたびれる年頃にリストラ
されて路頭に迷うくらいなら、最初からバイトでいいよ」と少なからぬ若者が考えている。

そう考えた当人がこの先どうなっていくかは当人次第だが、そう判断される企業社会が
どうなっていくかもまた、企業次第。結局、特アの人的資源に依存して次第に乗っ取られるんだろうけど。
990名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:26:27 ID:K12GQmC50
>>943
おいおい、昔は全部中卒だぜ?大企業の初代社長なんて学歴無しの叩き上げ多いだろ
中卒雇っても大卒雇っても、仕事に対する能力差なんてはっきり言ってないw
学歴差別するのは、単なるブランドなだけだよ
ただこのご時世に、高校さえ進まない人間は
本当にDQNの可能性が高いから、中卒は別に雇われないけどな
991名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:26:57 ID:7hBCif850
>>902
就職本なんかの自己分析とかまるで大学受験の穴埋め問題のノリだし…
三年になっていきなりハイ就活だって問題集とくみたいに自己分析やりだす人っているのかなあ
生まれてから自分の人生振り返ったことがない人がやるんだろうか
992名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:04 ID:JCc7PWSA0
1000か?
993名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:05 ID:KmfBMIs50
旧帝理系だから三浪くらい大目に見てよ
994名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:12 ID:JY1ZB7aj0
次スレいらねえや。
995名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:12 ID:CLPI2T300
>>990
アホ?時代が違うじゃん。
996名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:17 ID:mUmWctSS0
1000!!
997名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:21 ID:EgcmgGYG0
>>968
つまり「あたかも自分の意見のように相手に同調しろ」
ってことだろ。
998名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:24 ID:hud90ELb0
1000は俺のもの
999名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:25 ID:7wssjKg/0
>>987
同意。臓器は提供するから、
その代わり、親の年金はちょっとだけ上げてやってくれ。
1000名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:31 ID:7zZjiQxj0
>>956
高卒で就職したヤシの方が大卒で就職したヤシよりずっと給料が高いという
逆転現象が起きた世代w

バブル崩壊により就職活動が地獄と化した最初の世代だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。