【行政改革】公務員削減ゼロ回答11分野 登記・気象庁など拒否【3/21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ244@春デブリφ ★
 政府の「行政減量・効率化有識者会議」(座長・飯田亮セコム最高顧問)が5省15分野に関し、
公務員の削減計画を求めている問題で、新たに国土交通省が国土地理院など4分野、法務省が
登記・供託についてそれぞれ、「ゼロ回答」を提示したことがわかった。
 15分野の回答は出そろったが、「ゼロ回答」は、国交省、法務省、農水省、厚生労働省の4省
計11分野にのぼった。
 財務省は20日、国有財産管理部門について、「今後5年間で181人(10・2%)純減する」と回答
した。これで、「ゼロ回答」以外は、財務省と厚労省の2省計4分野となった。
 有識者会議は先月24日までに計画提示を求めた9分野に続き、20日を期限に登記・供託など
残る6分野について提示を求めていた。
 このうち、国交省の国土地理院、気象庁、官庁営繕の3分野は、独立行政法人化を検討するよう
求められているが、同省は「国家公務員が責任を持つべき業務」として拒否。自動車登録の分野は、
「人員削減の上積みはできない」と回答した。
 法務省は、民間委託を求められた登記・供託について、「民間委託による純減数をすぐに示すのは
難しい」と答えた。
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060321i103.htm
■関連スレ
【政治】国家公務員削減:刑務所など増員やむを得ず 凶悪犯罪の増加などの治安情勢から 有識者会議[03/17]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142523756/
【政治】公務員の労働基本権見直し、政府に要請へ 自民行革本部[03/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142683660/
【行政】公務員給与、民間「50人以上」と比較を・人事院研究会[060320]★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142938996/
2名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:47:37 ID:abgs2cNb0
3名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:48:13 ID:P4HLHDPB0
さすがはお役人!馬鹿ばっかりだなwwwww
4名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:48:27 ID:5TOAd1tO0
沈黙は肯定とみなして強制削減決定
5名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:48:42 ID:iHLt8DDY0
天気予報は政府が保護しないとな
外れた時に死人が出る
6名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:48:55 ID:RZhxMFxI0
むしろ国民全員を公務員にすればいい。
7名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:49:11 ID:MKezo8LB0
じゃあ地方公務員減らそうか
5時退社の無能な痴呆公務員は要らないでしょ
8名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:49:15 ID:UkDhn+0n0
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
9名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:49:58 ID:vYxE0ZRU0
気象庁の予算って国民1人当たり500円/年で多すぎるって話だけど、
ひまわりの打ち上げ、維持管理も含んでこれらしいからなぁ〜。

一律削減よりも選択と集中が必要な悪寒、
10名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:50:54 ID:5TOAd1tO0
>>6
それなんて共産主義?
11ぴこぴこ:2006/03/21(火) 21:51:05 ID:ud9mD9NF0
 気象庁なんか、軍事を放棄している日本には不要な省庁だろう。大してあたりもしないんだから、
はっきり言って不要な省庁だよ。なんか役に立ったことがあるのか?
12名無しさん@8周年:2006/03/21(火) 21:52:04 ID:WXEutZRI0
頭を使ってコンピューターを駆使すればいくらでも減らせるはず
ヤフーの仕事を公務員がすると30万人はいるぞ
13名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:52:15 ID:iHLt8DDY0
>>11
てめえみてえにひきこもってりゃクソの役にも立たんだろうよ
14名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:55:30 ID:hPldYBAS0
民間にできることは民間に、じゃなかったのか? 小泉は。
15名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:57:57 ID:z8nnXEf20
民間にしたら法律違反で悪いことしまくりです。
 わ か る よ ね
16ぴこぴこ:2006/03/21(火) 21:58:45 ID:ud9mD9NF0
 登記に関して言えば、「勝手に登記簿とかをもってこい」とか、戸籍が必要だとか「住民票が必要」だとか、
自分たちで勝手に仕事を作っているだけ。たぶん、NTTデータとかがシステムを組めば、あっという間に
人を減らせるはず。公務員で10年たったやつはたいてい使えないので、やめさせるべき。
17名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:59:08 ID:sfXNJW640
必死で勉強して苦労して官僚になったのに
いつ失脚するかわからん無能な民間人に
ぐたぐた言われたくないわな。
18名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:04:00 ID:eocnqHSn0
社保庁を削減すればよくね?
19名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:04:27 ID:2U0sjOa90
業務見直し!
20名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:04:53 ID:hPldYBAS0
官僚なんてコネ100%だろ
小泉だって安倍だって親のスネかじりそのものじゃねーか。
21名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:06:18 ID:4gAzzTIw0
>>16
何か、いかにハンパな知識で語ってるかがよくわかる。
22名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:08:11 ID:mAtdVmWQ0
気象庁長官に下駄を一足買ってやれ。
あとは一切不要。
これでも確率が5%位落ちるだけじゃね?
23名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:08:57 ID:BJLZobZ90
>>21
非難する時は、どこが間違っているのかを具体的に指摘するべきだな

自分たちで勝手に仕事を作っているだけ → 間違ってない
システムを組めば、あっという間に 人を減らせるはず → 間違ってない
公務員で10年たったやつはたいてい使えない → 間違ってない
24名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:09:06 ID:Vw9KJfm20

 コジェーブによれば、日本は豊臣秀吉以降の数百年間にわたり、
国の内外とも平和な状態にあったが、それはヘーゲルが想定した
歴史の終わりと酷似しているという。

そこでは上流階級も下層階級も互いに争うことがなく、苛酷な労働の必要もない。
しかし日本人は、そのような時代にあって、(「最後の人間」がそうするように)セックスや
遊戯を追い求めるようにならず、その代わりに能楽、茶道、華道など、永遠に
満たされることのない、記号と形式(道)がひたすら洗練・反復されるだけの芸術を考案し、
人が人間のままでいられることを証明した、というのである。
つまり、たとえば茶道は、政治的・経済的な目的を何ひとつ持たないうえ、
時代とともに象徴的な意味さえ失った。


 フクヤマは、現代人が「最後の人間」になってしまうことを懸念している。
社会状況もプライベートな慰安のみを求める人間を作り出す方向へむかっているという。
民主主義は、生活上のあらゆる選択肢を許容する。

それは、特定の価値観を持つ排他的な共同体の行動を抑制する一方で、
共同体の紐帯自体を弱体化させてしまう。
また、資本主義のダイナミズムも共同体を細分化し解体していく。
生産の場所と形態の絶え間ない変動、変化は、人々の生活や社会的紐帯を不安定にする。
人がひとつの共同体にいなければ、地域にアイデンティティをもつことはない。
結果、人々は、視野の狭い、私欲のみで行動することになる。このような懸念である。


http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu108.htm
25名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:09:41 ID:XAPIVn150
>>16
本当にハンパな知識だなw
26名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:10:36 ID:66NW8WLm0
まずは、国会議員が定数削減することだな、半分くらいに、
何事も言い出した人間が範を示して、それからだよ、
自分達だけ気楽な思いしてたんじゃ、納得できないだろ、
27名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:11:10 ID:jw3wA4uu0
>>11
天気予報だけが気象庁の仕事と思ってるのか?
俺は、地震が来ても津波情報一つまともに回らない国に住みたくはない。

登記に関してはある程度同意する。
実際に家屋をより正確に把握できてるのは市町村だし、
筆境確定・会社・法人とかも法務局でしか出来ない仕事じゃない。
28名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:11:32 ID:/syiaRpO0
>>25 どこが?
29名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:12:36 ID:VkwkJhmx0
でもまあ気象庁って民営化しても採算が取れる省庁の一つだと思うよ
普通に天気予報のデータを売り出せばいいわけだし。
精度もかなり高いしね。
30名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:13:40 ID:XXBOj5hD0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡     ________
 彡|     |       |ミ彡     /
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /こんばんわ、愚民共。
  ゞ|     、,!     |ソ  <  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \ こちらは増税は満額回答だぜw 
    ,.|\、    ' /|、       \
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`. ∩   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \ ~\,,/~  /      | |
     \/▽\/    (^^ ^|)
31名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:14:11 ID:EVGnOUoJ0
公務員の数減らしはいいから総人件費をちゃんと減らせ
32名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:18:08 ID:g/qjzbeb0
>>16
登記に関しては、勝手に仕事を作っているだけとは思えないけど・・・
あと、今現在コンピュータ化してる最中だし
33名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:21:53 ID:rNQMByjEO
固定資産税と戸籍関係で法務局と仕事で関わった市役所の漏れがきましたよ


法務局はすごいよ。
自分たちのミスの登記を、無関係な市に訂正させようとさたり、近隣の役所に戸籍の研修が必要とかいって集めておいて、内容は戸籍法の穴埋め問題プリントだけだったり。
中央が殺人的に忙しいのはわかるけど、市役所だってスリム化しないといけないのだし、市役所の戸籍関係が民間委託できるなら、法務局なんて余裕で民営化だと思うが。
34名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:26:02 ID:VkwkJhmx0
>>22
確率を10%上げるのに数十年かかったんだけどそういう努力は
まあ君のような人にはわからないのが辛いところだね。
35名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:28:41 ID:qyqL0wEz0
終わってるな、公務員。
国にたかる寄生虫どもがいつの時代も
庶民から搾取する事位しか考えてないんだろうな・・・。
全くさびしい限りだな。
36名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:29:25 ID:93uHeguH0
>>16
>公務員で10年たったやつはたいてい使えないので、やめさせるべき。

 ニートで10年たったやつと交替させるか?10年おきに。
37名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:30:07 ID:V5RCBVF60
しかし、登記所を民営化するにしても、
司法書士資格が必要になったりするだろうから人件費はそんなにかわらない気も。
38名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:34:30 ID:sfXNJW640
公務員が国にたかる寄生虫ではなくて
国民が政府の奴隷であるということに気がつかなければ。
39名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:36:28 ID:MTH4apju0
全員首にして再雇用。
採用条件、公務員以外の人
40名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:38:34 ID:WtbNdyso0
別に削減は0でもいいが無駄遣いはヤメレ
お金は無限ではありませんよ?
41名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:39:23 ID:WOaD3Eq10
>>36
交代しても、日本の国にとっては全く変わらないよ。www
42名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:40:25 ID:aVEWiliX0
 

 さて、話を谷垣財相に戻すが、ここからはフィクションのつもりで読んで頂いて構わない。

谷垣財相に限らず、中国渡航時に中国当局から不用意にも女性を宛がわれた政治家は
少なからずいると思うが、彼らは例外なくそれを中国当局に弱みとして握られることになる。
だから、不本意にも中国よりの政治スタンスを取るようになり、貴重な政治家としての時間を
自らの理念の実現に振り向けられなくなることが多々ある。

 このようなことを防ぎ、政治家という貴重な人材を守るのは、通常なら情報機関の仕事である。

例えばアメリカは、政治家が中国をはじめとする共産圏に渡航するときには、必ず情報機関員が
国務省職員の身分で同行し、滞在中近づいて来る人物のバックグラウンドを片っ端からチェックし、
怪しい人物は近づけない。

従って、アメリカの政治家が中国当局から弱みを握られるリスクはグンと低くなる
(それでも例外はいるだろうが)。

しかし、日本の外務省にはそのような能力はない。
かくして日本の代議士先生は、ガードを下げまくって隙だらけとなる。

 この隙を中国当局に衝かれたら最後、残りの政治生命を中国のスポークスマンとして
過ごさなければならない。それでもただのスポークスマンとして過ごしているうちはまだいい。

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu108.htm
43名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:42:39 ID:IehYqbu50
登記業務を官民競争入札
>国家公務員の定員の削減に向けて、法務省は、不動産などの登記業務のうち、証明書の発行について、
>政府と民間企業が入札で競う「官民競争入札」の制度を導入して、民間への委託を進め、1200人
>近くの公務員の削減を検討することになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/21/k20060321000010.html

>政府は、国家公務員の定員について、増員分を加えても削減となる「純減」を、今後5年間で5%以上
>行う方針で、具体的な削減内容について、対象となる省庁と調整を進めています。
>こうした中で、法務省は、不動産などの登記業務のうち、証明書の発行は、政府と民間企業が入札で競う
>「官民競争入札」の制度を導入して、民間への委託を進め、1181人の定員について、民間に委託した
>分は削減していく計画です。また、法務省は、コンピューターのオンラインによる申請や手続きが
>普及すれば、登記業務全体で、さらに定員の削減が可能だとしており、普及率が50%に達した段階では、
>350人程度を削減できるとしています。このほか、財務省は、国有財産の管理について、民間委託を
>進めることなどで、定員のおよそ10%にあたる181人を削減するとしていますが、国土交通省は、
>気象庁や国土地理院の業務などについて、具体的な削減数を示しておらず、今後、政府内で調整が進められる
>見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/21/d20060321000010.html
44名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:44:41 ID:IehYqbu50
国家公務員1455人を純減 来年度定員
>政府は二十二日、地方出先機関を含む中央省庁の国家公務員約三十三万二千人を二〇〇六年度に
>千四百五十五人(0・44%)純減させることを決めた。定員要求を査定する総務省と各省庁の
>折衝で同日、決着した。
>〇五年度の純減数七百二十八人の二倍に当たる。政府は〇六年度から五年間で5%以上純減させる
>目標で、総務省は毎年千人、計五千人を定員査定で減らす計画だったが、目標達成のため前倒しして
>大幅に積み増した。
>
>地方出先機関を過去最多の千七百二人減らす一方、治安、徴税部門は八百七人増やすなど、メリハリを付けた
>省庁別の純減数は、農林水産省が統計部門などの削減により最も多い五百七十人。次いで北海道開発局で
>百二十四人を削った国土交通省の五百六十八人、厚生労働省の四百十九人、防衛庁の二百六十五人など。
>外務省では過去三十年で初めて在外公館新設を見送った。
>
>一方、治安部門を重視し、保護観察や出入国管理を所管する法務省が二百八十四人、金融庁が四十六人、
>犯罪対策を強化するため警察庁も二十六人それぞれ増やす。
>また、農水省の七十四人が環境省や法務省などに移った。

http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20051224/morning_news014.html
45名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:44:42 ID:3qgLpFrK0
その他はわからんが、自動車登録はオンライン化して
人員削減できるだろ。あんなの判子押すだけだし、まともに
検査なんかやってないんだから。
46名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:46:26 ID:vDFqVKfdO
>>40
いや、所得再分配が必要なかぎりは、無駄遣いでもなんでも
金を使ってもらわにゃ困る。
貧乏人は特に。
47名無しさん@8周年:2006/03/21(火) 22:56:02 ID:WXEutZRI0
>>45
新車の乗用車だけならできると思うけどそれ以外は完全にはできない
でも書類だけでもネット上あらかじめやっておけば良いと思う
住所名前を何回書かなければいけないことか、まさにお役所仕事

送信→間違いを赤字で指摘される→送信→書き忘れ項目を指摘される
送信→確認→自分の間違いに気がつく→修正して送信→ページの期限切れ
これでも書類を何枚も書くより早いはず
48名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:01:33 ID:/DlYd+Gt0

ま、確かに天気予報は営利目的の民間にはさせたくないが。
49名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:22:32 ID:8jZyuyaz0
強制解雇・出先事務所解散に踏み切るべきだ。

もはや、国民の敵だな。
50名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:42:25 ID:LoF+pFZh0
一部の公務員の待遇と税金の用途を見直すのには賛成だが、
公務員削減は失業者増やすだけなので勘弁してほしい。
解雇したら、その人が雲散霧消するわけじゃなくて、
失業者増加による民間の労働力買い叩きが加速する気が…
51名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:45:00 ID:BeE/cbEL0
実は気象庁内部でも 硫黄島駐在観測員(通称人身御供)制度を そろそろ廃止してくれという
現場からのつよい要望があったのだが却下された。
硫黄島観測所を廃止すれば、その分人手が浮くのだが、万一人工衛星が故障した場合に台風予報をどうするか
台風予報データが足りなければ大惨事に直結する。そして人工衛星は実際に過去たびたび故障している。
人工衛星が故障してから行く とか 荒天になってから行く というのが不可能な海の彼方の島
米軍と自衛隊しかいない島。誰だって そんな所に人身御供で派遣されたくはない。
52名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:48:10 ID:vDFqVKfdO
公務員叩きスレなのに伸びないね・・・
前はこんなじゃなかったよね?
53名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:54:33 ID:eocnqHSn0
>>52
気象庁が含まれてるからじゃね?
54名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:00 ID:A3cn6uRl0
>>49
それは良いんだが、一体誰を切るんだ?
現場を知らない政治家が決めるのか、
公務員が自分の出世に邪魔な人を切るのか。
55名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 02:25:45 ID:5ud+UrxhO
気象庁の削減はマズイだろ。
何も気象だけ管轄している訳じゃないんだからさ。
地震もそうだし、火山観測もここが担当しているんだし、それに東海地震の際の警戒宣言には、ここの判定会で決定されるんだしね。
56名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 02:59:24 ID:URjVzQRm0
登記所なんて今年からオンラインでしょ
半分でも多いはず
57名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:54:59 ID:ERGcDaR00
人件費総額を減らしてくれれば良いよ。
給料下がるの嫌なら人数減らせと。
58名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:08:52 ID:wsYNg7/v0
>>29
民営化したら、スポンサーの意向とか、お客の都合に合わせた予報をしたり
利益優先で、儲からない予報のを無くしたりする可能性が高いな。

最近は、気象関係の保険も多いし、その手の犯罪も増えるかも
59名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:11:50 ID:jF7C0pWb0
>>38
国民は公務員の奉仕者   二本国憲法第15条
60名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:15:33 ID:0K7AfGx+O
また公務員か
61名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:27:37 ID:e/d9/fGA0
気象庁を独立行政法人化したら人件費の安い経験の少ない若者ばかりになって逆効果だよ。
特に地震関連はもっと予算与えなきゃ。せいぜい気象部門くらいだろ>民営化
62名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:34:02 ID:tK80t1Q60
なんでも減らせばいいというもんじゃない。
63名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:36:28 ID:t9BtFgnZ0
今や公僕ではない
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0603/060322-16.html
今や公僕ではない


(平成18年03月21日)


投稿者: 元官僚



 公務員は国民の公僕と呼ばれて久しいが、今や公僕と呼べるであろうか。

選ばれたエリート集団の最たるものが官僚である。

不服であれば、努力して官僚にでも何にでもなってみろと言いたい。








64名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:38:49 ID:tK80t1Q60
>>1 飯田亮セコム最高顧問

こんなのが『有識者』の代表?
単に金の亡者じゃないか。
65名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 19:09:16 ID:GeSJuY1tO
この会議、議長がセコム会長だからか、刑務所の警備や受付の民間
委託を要求したから、人手不足の刑務所を人員削減の対象にするな
と法務大臣が切れてたよ。
しょせん行政改革、公務員削減に名をかりた利権あさり集団。
66名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:52:25 ID:45t4DXve0
>>58  気温デリバティブってやつだな。
温度が平均値よりも上がるか下がるかでバクチをするようなデリバティブ商品。
 気温次第で農作物の出来や 飲み物の売れ行きが変わるからな

 気象庁を民営化したら、そこの社員は『何時間後に、これこれこういう公式予報出すヨーン』って
  ウラで情報売って簡単に大儲けできそうだな
67名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 00:16:00 ID:lXcOp4aV0
人件費を委託費に変えるだけの無駄な策
68名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 04:54:46 ID:NYRI2fH2O

議長がチョン企業セコムかw

69名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:15:17 ID:slAt9KElO
バブルのころ公務員の給料、ボーナスアップのニュースが毎年流れていました。不景気になった今なかなか下がらないし上がった率とは大違いなのはどうなのでしょう。平和ボケもいい加減にしてください。強引にさげるまでは実感がわかないのでしようか
70名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:20:39 ID:h0Ga0APi0
>>65
つーてもなぁー、死刑の判子をさっさと押さない=職務をこなしてない大臣じゃなぁー(w
71名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:30:14 ID:ftK4PzAp0
外れまくりの予報しかできない気象庁なんて削減どころか廃止でいいよ。
72名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:35:41 ID:w65fxdKOO
公務員って、仕事みていると遊んでいるやついるよな。暇つぶししているやつもいるし。削減しようと思ったら半分まではいけるな。削減しなくてもいいから給料半分にすればいいじゃん。給料の予算決めて、たくさん欲しかったら人減らして能率上げてもらう。
73 :2006/03/24(金) 05:54:35 ID:YP+qJKK70
車検センターは民営化可能だ、それと、土日も検査をやれ!
さらに、休憩時間を廃止しろ!
休憩は、代替要因で対応汁!
74名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 06:18:45 ID:dfvlTPdx0
面白いことを教えてやろう
昨年、実施された国勢調査。

1年近くたとうとしているのに、いまだに総務省内に
国勢調査実施本部が設置されている
75名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:44:04 ID:JbJQwbb80
公務員削減、5省の回答は目標の6割だけ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060322ia25.htm
76名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:56:31 ID:6yOFBIj1O
気象庁は重要だよ これなくては火山も地震も
77名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:58:04 ID:nqnxjKen0
法務局の印紙売りなんか、
自動販売機で十分。
ババア一人に1000万掛けてるんだから、
一年で元が取れるじゃねえか。
さっさとリストラ!さっとリストラ!しばくぞ!
78名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:00:17 ID:BitVFzVn0
下級公務員なんて、ホームレスにやらせるべき
79ぴこぴこ:2006/03/24(金) 08:05:32 ID:VGQ/tdJO0
地震予知なら東海だろう。
気象庁は役に立たない。どこで起こったかがわかるぐらい。
80名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 09:15:06 ID:NYRI2fH2O



議長がチョン企業のセコムかw


チョン企業にセキュリティ任せてる馬鹿は
チョーセンヒトモドキにセキュリティ関連情報を垂れ流されている自覚はあるのか?w


チョンセキュリティの

チョンコム


チョン金融のセキュリティはチョンコムが大手


81名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:58:31 ID:NYRI2fH2O





警察は善良な市民の車に発信機を取り付けます!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1138186868/






82アフロ少佐:2006/03/24(金) 22:04:34 ID:4KwQvMR50
記念かきこ
83名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:14:11 ID:fptCBIFX0
法務局の窓口職員は民事法務協会という天下り団体の運営
公益法人改革が審議中だが、この天下り団体はおそらく廃止されずだろう
84名無しさん@6周年
>>77
法務局の印紙売りさばき所の職員は、公務員じゃないよ。
公務員OBのファミリー企業(協会)で印紙売りまくり。
国に払う手数料なのに、印紙類を全部「日本政府」って書いた収入印紙で払わせない所がポイント。
この仕組みを考えた奴は頭イイと言うか、ずるいと言うか、たいしたもんだ。