【科学】太陽活動の次回ピーク、激しさ増す見通しと 米研究機関…2012年頃頃、無線障害やオーロラも?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼23@試されるだいちっちφ ★
★太陽活動の次回ピーク、激しさ増す見通しと 米研究機関

ロサンゼルス(AP) 約11年の周期で変化する太陽の活動が、次回は2012年ごろピークを
迎え、太陽表面の爆発(フレア)などが前回より激しくなるとの見通しを、米大気研究センター
(NCAR)がこのほど発表した。フレアの影響で地上の電波が乱れ、重大な通信障害が起きる
可能性もあるという。

太陽の活動は01年にピークを越え、その後下降期に入っていた。NCARのチームが地球物理
学の専門誌に発表した予想によると、次の活動期は従来の説より約1年遅れ、07年末または
08年初めに始まるとみられる。ピーク時のフレア発生は、これまで前回より少なくなると予想
されていたが、NCARの試算では「30−50%増加する」という。

太陽活動についてはまだ解明されていないなぞが多く、周期や激しさを正確に予想することは
困難とされる。チームでは、新たな観測データに基づいて計算モデルを作成。これを過去の
活動周期に当てはめて検証したところ、的中率は98%に達したという。

一方、米航空宇宙局(NASA)の太陽天文学者、デービッド・ハサウエー氏は、次の活動期が
今年末に始まると予想する。ただ、活動が前回より激しくなるとの見方では、NCARのチームと
一致している。

フレアは、太陽活動が活発な時期に、太陽の黒点周辺などで発生する爆発。大量に放出される
X線や高エネルギー粒子が地球に到達すると、送電施設や衛星・無線通信に障害が起きるほか、
各地でオーロラが観測されるなど、さまざまな影響が出る。

CNN 2006.03.19 Web posted at: 12:24 JST - AP
http://cnn.co.jp/science/CNN200603190006.html
2名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:41:17 ID:NezU/NMa0
2getの価値が下がってきているな
3名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:41:49 ID:ZfKeELUs0
>>3ならオーロラ輝子復活
4名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:41:52 ID:goP12RLu0

ボラー連邦のハイパー熱核ミサイルが目標を反れて太陽に突入した
5名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:44:44 ID:bETQSK8p0
僕の人生も今がピークです
6名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:46:48 ID:w2T3Q1lq0

       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直系の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"
7名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:47:34 ID:eXQH6dxa0
あと6年か…
生きてはいまいな。
8名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:47:58 ID:VWer8lfV0
紫外線祭
9名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:49:05 ID:GmQA67uo0
>>7
イキロ
10名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:50:39 ID:sPfaWkdg0
ハサウェイ?
11名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:52:02 ID:N3cT1vjC0
禿が増す見通しの俺が来ましたよ……('A`)
正直、マジで地上の太陽になりそーだぜ……
12名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:53:34 ID:nmwJp/ua0
おまいら好景気の兆しがきましたよ。
13名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:57:04 ID:uMjJgCLoO
またヒトラーの予言があたったな
14名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:57:15 ID:PcQSEKno0
はやぶさ、だめかも
15名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:57:39 ID:5KGkmQBa0
ロマサガ?
16名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:02:57 ID:0XfutqJp0
いまだワームホールに飛び込め!
17名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:43:29 ID:gj0Z8rlz0
>>6
御者座のイプシロンとか牛飼座のアークトゥールスなんか
更にその数千倍の直径があります。(赤色巨星だから一気に縮んだりするけど)
18名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:50:34 ID:gj0Z8rlz0
>>4
ガルマン=ガミラスの惑星破壊ミサイルな。
それからハイパー熱核ではなくてハイパー放射ミサイルな。これはディンギル。
19沖田十三:2006/03/20(月) 01:06:15 ID:vFsBhQq20
火を撃つんだよ。
20名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:15:55 ID:y5kTxcE40
>>19
火を撃つんですか?波動砲で?
21名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:12:45 ID:xVJbPr7s0
地球温暖化の影響がこんなところにもッ!!
22名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:25:36 ID:LxsZj21+0
数字を示した具体的なデータが表示出ないと、なんともいえないなあ。
23名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:35:30 ID:LxsZj21+0
●The Solar and Heliospheric Observatory(SOHO衛星データ・English)
ttp://sohowww.nascom.nasa.gov/
●宇宙天気ニュース
ttp://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
●イオノグラム・磁気圏観測データ(簡易版)
ttp://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-signal.html

その他、気象庁や米国海洋気象台などの具体的なデータの裏づけが欲しいところです。。。
24名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:09:33 ID:QYx9QSxq0
でかいコイル作って発電ビジネスの到来
25名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:16:31 ID:saGipXlkO
太陽風
26名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:37:58 ID:P9H/eaop0
ロシア人は太陽活動が弱くなるとか言ってなかったか?
27名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:40:24 ID:R81mydsKO
オーロラの彼方に
28名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:40:24 ID:yRXuQlbN0
無線機と競馬の勝ち馬の記録を用意しとくか。
29名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:45:24 ID:K4sfTgkg0
 
ところでネットがアメリカとイスラエルの合作で作り出された
 
擬似超自我だってことに気付いたやつどれくらいいる?
30名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:59:49 ID:O08afzd10
2012年12月22日。
いいことがはじまるよ。
31名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:01:18 ID:YfjhALPY0
今のところ神と言えば「太陽」のことだよな。
逆鱗に触れると地球は滅亡する。
32名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:06:54 ID:3+tSqInW0
ついに我らが太陽にもフォティーノバードが取り憑いたか
33名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:07:02 ID:MPjzvH+70
この前、太陽活動が停滞して氷河期になるってニュースなかったっけ?
34名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:11:15 ID:bASPimUk0
>>26
今、極小期なんだよ。
11年周期で、あと5.5年後に極大期。

2006+5.5 = 2011.5 〜2012
35名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:11:43 ID:H6fbBHtj0
温暖化は太陽活動の影響。
過去7000年の太陽活動
http://sunbase.nict.go.jp/solar/sun-earth-human/maunder_minimum.html
36名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:53:19 ID:F0a20O3k0
>>32 バリオン世界最強のジーリーに協力に協力するんだ
まあ、邪魔をするな程度だけど
37名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:05:25 ID:F0a20O3k0
11年周期のピークが1年程遅れる(=周期が長めになる)っていうのは
従来のデータから言えば長周期での太陽活動(輻射)が少なくなる方向
へ行くことを示すとされているらしい。

次の短周期のピークでのフレアが激しくなるというのはそれと矛盾
するのかどうかそっちの専門じゃないからよくわからないけど、
(漏れ元々電気/通信屋だし)フレアの起きる原因はまだよくわかって
いないらしい。これはフレアに関するある指標があってそれに基づく
試算をしたらそうなった、全体の活動の予測とは一致しない結果にな
ったってことじゃないかなあ。
38名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:29:35 ID:q9WVvSr60
はやぶさの帰還予定後にピークでよかったな
39名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:18:06 ID:PtVVsYe40
青空の下全裸で駆け回り小麦色に焼こう
40名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 05:00:54 ID:aDXrDEzL0
2012年といえば、南日本で金環日食が見られますな。
確か、九州南部・四国・紀伊半島・東海・関東南部で見られるはず。
41理解する光り輝く翼:2006/03/21(火) 05:29:27 ID:9Ad7X3cf0
 
進化論を提唱したのはダーウィン・・・闇が勝つ、か。
 
相変わらず近いものを指し示すが本当のことは語らないな、彼は。
まぁそういう決まりだから仕方ないけど
 
宙にプカプカ浮いてる(沈んでる?)あれと地球がずっと遠くの星々を眺めていれば
 
何を考えるか解りそうなもんだけどな。


なぜ生き物は生き残ろうとするのか?
 
なぜ生き物は他の生き物を支配しようとするのか?

なぜ生き物は自分の子と他の子を巡り会わそうとするのか?

 
地球の歴史は地球に生まれたものの無理解と
 
そして空に輝くあれの無理解によって綴られている。
42名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 06:32:47 ID:BRuyf9lX0
2012年って、マヤの予言にある世界崩壊と同じ年だね
43名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 06:44:49 ID:U29/EVZL0
皮膚癌とか怖そう。 オゾンホールとかから大量の宇宙線が降り注ぐのか。
44名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 07:08:22 ID:B61c5RcL0
サイクル23か。
無線ヲタク共よ、HFのアンテナ整備しちゃうよね?
前回は出遅れて、悔しい思いしたしなぁ。
今回は、タワーたてちゃうかな。
BMWいじる金なくなっちゃう(TT)
45名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 07:19:49 ID:q6mWhBWDO
ハサウェイ氏が言うと説得力があるな
46名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 08:13:50 ID:/2HzVLU30
家庭用機器に影響があるほどの電磁波って、こういう自然現象でも
発生したりするの?

PCで電源容量がギリギリのって、ノイズの多い電源環境だとすぐに
壊れたり誤作動したりするじゃない。そういうのが多くならなきゃいいけどね。
47名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 09:28:30 ID:7rOPE2T80
>>40
中央構造線断層帯の南側で観測できるそうです。
48名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 09:49:32 ID:7rOPE2T80
>>46
発生するらしいよ。
2001年には、太陽風の影響と思われる海外銀行と国内銀行のテレックスのやり取りの不具合があったそうだ。
それと、ワイヤレス機器の電波ダウンが多く発生したそうだ。

2012年の太陽磁場反転現象は、これまで前回の2001年よりフレア現象は少なくなると予想されていた。
しかしながら、フレア現象を引き起こす要因のひとつとされる宇宙塵が太陽表面に多く降り注いでいるのが観測されたそうだ。
しかもそれは、増加傾向にあると言う。従って、「30−50%増加する」という試算を打ち出しているようだ。
地球の磁場も弱化傾向にあることから、地表に降り注ぐ太陽風をはじめとする宇宙線の量は、2001年より増大することが予測されるのだそうだ。
49名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:36:54 ID:lsHNTXm50
地球オワタ\(^○^)/
50名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:43:02 ID:qOmG5ltW0
終わりが始りに、始りが終わりに、貴方が私に、私が貴方に。
無償の愛が大地に注ぐ、有限の愛が無限の愛に変わる。
三次元から五次元への移行、個が精神に変える修行、終わりを迎える闘争
アセッションが引き起こすレボリューション、太陽が空から落ちてくる。
2012年12月23日で完結する、アセッションは既に始まっている。
進化するかしないかはあなた次第、時と閃きを創造するパルスと共に。
51名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:16:48 ID:yDuP8LSM0
↓MMR登場
52名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:18:32 ID:9w001bjW0
2012年ってオカルト方面の人もいろいろあるって言ってる様だな
53名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:15:43 ID:6bp5YJxb0
ヤハウエ?
54名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:20:31 ID:I28LL2X80
1999年7月さわぎの後でもこりないんだな、日本人って。

お昼のワイドショーやTVたっくるが評判いいわけだ。

一休さんじゃないけど、今日を精一杯生きろよ。
55名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 00:02:16 ID:1Ush3uS80
世界中の人たちが協力して立ち向かいました・・・昔の皆さん、ありがとう。
地球は元気です。私もなんとか元気です
56名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 00:33:04 ID:tqQjnZDm0
>>34
間氷期が来ると言っていたロシアの科学者がいたんだよ.
まあ眉唾物の主張を知らなかったからといって, なんら問題は
無いだろうけど.
ただ, 11 年周期というのはここ数周期の話であって太陽の活動は
百年単位ではもっと変動していることを知ってほしいね.
57名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:33:11 ID:aPGsXXHl0
>>55
しーぽん?
58名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:26:57 ID:aoxY9PiF0
太陽の活動が活発になると
景気がよくなると言われるよね?
実際にどうよ?
59名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:28:29 ID:K3KrlW4C0
  この機に乗じて敵の各衛星を破壊、同時に核攻撃で殲滅だわ(w
60名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:32:42 ID:w4LY3GGw0
太陽がその気になったら、地球なんかいっかんの終わりだな。
お願い太陽さん。。。
61名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:36:47 ID:gyhe7YpW0
フォトンベルトも2012年じゃなかったか?
62名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 05:52:40 ID:dgcHc1Vz0
オーロラに無線障害と聞くと「オーロラの彼方へ」を思い出す。
63名無しさん@6周年
test