【トリノオリンピック】子どもたちが競技観戦、障害者への理解じわり深まる…イタリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
【トリノ=小島剛】
 「障害者と健常者の壁を取り払おう」とのテーマを掲げたトリノ・パラリンピック。
地元では、学校教育の一環として子どもたちが観戦に訪れるなど、
これまで以上に障害者への理解が深まりつつある。

 アルペン会場のセストリエールでは17日、観客席の大半を子どもたちが埋め尽くした。
大会組織委員会によると、各会場の入場券の多くは、小中高校が校外学習用に購入したという。
「これほどの子どもたちの応援は五輪ではなかった」と大会スタッフは驚く。

 トリノ市郊外の公立中の男子生徒(14)は「肉体的な不自由さがあっても、
その人の意志次第で幸せな人生になることが分かった」と感激した様子。
別の公立中の女性教師は「障害者が懸命に滑る姿を見れば、生徒たちの考え方に刺激を与えるはず」と話す。

 組織委のティチアナ・ナジ会長は「イタリアでは、障害者は大事にされなければいけないと考える人が多く、
激しいスポーツをすることなど信じられなかった」と指摘。
「スポーツでは障害者も健常者も変わらないと、国民の意識を変えるきっかけになるだろう」と期待を込める。

 その兆しは少しずつだが、見え始めている。トリノのボランティア団体は段差解消のキャンペーンを始め、
市内の約250か所にスロープを設置。セストリエールでは、
障害者用スポーツジムを備えた宿泊施設が近くオープンする。

(2006年3月18日15時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20060318i506.htm?from=main5
写真:トリノ・パラリンピック各会場には校外学習で訪れる小中高生の姿が目立つ=本間光太郎撮影
2名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:40:45 ID:6YX3EY5u0
2なら
3名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:42:58 ID:fRIY0IfP0
   /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       ワロス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l


4無類の稲荷寿司好き狐φ ★:2006/03/19(日) 04:43:52 ID:???0 BE:32325473-
失礼、トリノパラリンピクの誤りでした。
5名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:47:29 ID:YUqfQVJp0
ソウル五輪なら嘲笑の的だったんだろうな。カワイソス
6名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:56:09 ID:E8iyVmUxO
パラ選手のゼッケンに何故かサムスン

W杯後の障害者サッカー大会は日本単独開催だったのに
7名無しさん@6周年
>>5
ソウル五輪の後、パラリンピックってちゃんとできてたんだろうか・・・