【社会】 "「ドラゴン桜」影響?" 東大合格、開成灘駒激減の怪…地方県立「予備校化」で躍進★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ドラゴン桜」影響!?東大合格、開成灘駒激減の怪 地方県立「予備校化」で躍進

・東大戦線に異状が発生し、関係者の間で波紋を広げている。
 今年は開成や灘など有名私立高校の合格者が激減する一方、地方の県立高校が
 大躍進を果たしたのだ。

 一体、何が起きているのか。専門家らは、「医学部志向が進み、東大離れが
 進んでいる」と指摘。さらには、「マンガの影響」なる声まで飛び出した。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031623.html
 ※ネット上では、本文はここまでです。

※関連スレ
・【教育】 "受験も「勝ち組」志向?" 「ヒルズ族」影響?で経済学部志望、「ドラゴン桜」で東大志望
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137665785/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142519551/
2名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:47:41 ID:rxFBehpU0
2
3名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:51:09 ID:nL4fMsMx0
おまえらはバカだ!
4名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:51:51 ID:bswP64Db0
正直 塾通わなきゃ大学受からんようなら受験するなよ
5名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:52:45 ID:6EUGLaPl0
TLTソフトの威力か
大手予備校の衛星講義
6名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:52:47 ID:VWf7IHAr0
駒=駒場学園高校か!
7アオミドロ:2006/03/18(土) 23:52:50 ID:1w5RRwpd0
生活に必要だから 中身ある学問を学んできた

そういう骨のあるやつはいなくなった。

8名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:53:29 ID:P+I4fQrB0
国籍上のハンデを学歴で補おうとするやつが必死に東大目指して来る。
入学後「金子」「新井」「光山」なんて苗字のやつがわんさか居て驚愕。
9名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:58:54 ID:dJit2lki0
だから不景気で、遠方の全寮制とかの有名私立進学校を断念する層が・・・
て何度も出てきたと思うけど。
10名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:02:10 ID:7CztM5pV0
アメリカの大学の学生が勉強してるとかいってるけど
それは単に日本人は大学になって急に勉強しなくなってるだけなんだよね。
アメリカ人なんて大学一年で初めて行列を習う(しかもテストは2x2行列程度)
だしねぇ。一方日本の進学校では変数分離の微分方程式程度は教えてる
ところも結構ある。
それを考えれば日本の大学がちょっとやり方を変えれば学生も
勉強しそうなもんだと思うんだけどね。
11名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:02:14 ID:H7NYY5ws0
>>9
一年でそんなに変わるかね…
やっぱり受験者増⇒合格最低点が高めになったんじゃないか?
12名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:05:48 ID:bbJ0ej2H0
開成は卒業生400人で東大前期現役92人だよ。
これで没落なんて言われちゃ…
13名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:06:44 ID:1DDOcFd80
>>10
逆に高校の時点でそんなことを勉強するから、大学へ行って勉強するのがイヤになるんだろう。

本当に一番勉強しなければならないのは大学生だ。
義務教育でもないし、そして最も高等な教育機関であり、学費も高いのだから、
一番勉強する必要があって、学習意欲も高くなければならないのが大学のはず。

アメリカの大学なんて、4年間で卒業する学生は少ないぞ。
入学者のうちどれだけが卒業するかも怪しいところだ。

日本の若者が、高校時代より大学時代に重きを置けば、今よりずっと日本は発展する。
14名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:07:35 ID:KuO5KZII0
俺が出たのは一応は進学校とは呼ばれているものの、東大とは縁のない公立高校だった。

現役では俺が初めて(?)、合格した後には、次の年から続々と合格し始めた。

俺も元もとは千葉大に行く予定だったし、俺の周りにも受ければ受かるだろうと思えるやつも数人いた。

いわゆる、名門校と公立との東大合格の差は、カリキュラムどうこうよりも、受けようと思うか程度の意識の問題くらいにしか俺はとくに思っていない。
15名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:09:49 ID:/n7x21dH0
>>14
同意。でもそれが最も大きい。
16名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:13:55 ID:1DDOcFd80
>>14
♪ヨカッタネ ヨカッタネ ヨカッタネー
17名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:14:12 ID:+G71fjFd0
いや素直にいい漫画だと感心したよ東大合格のテクニックだけじゃない
社会の仕組みを知るにもいいし、要点を知ること、継続することの大事さいろいろいいこと書いてある
俺もあの漫画を子供時代に読んでたなら人生変ったかもなんて思っちゃったよ

まあ東大に合格することは素質だけじゃないっていい証明になったんじゃないかな
18名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:14:36 ID:bbJ0ej2H0
都立 東大前期

都立西高 17 
日比谷高 10 
八王子東  9 
国立高校  8
戸山高校  5
小石川高校 5
両国高校  4
武蔵高校  3
国際高校  1
武蔵野北高校 1
国分寺高校 1


都立前期合計 64人

都立全部合わせてやっと開成の3分の2です
19名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:16:32 ID:NwaeYaWA0
>>18
でも一時期に比べたら、随分ましになってきたな。
20名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:17:03 ID:aOhoUtkA0
社会人ですが会社の同僚の仕事ぶりみてて思うことは、

地方公立校出身で東大以外の国立大OR早慶に進学した人の能力 ≒ 大都市圏の学校出身で予備校等に通いながら東大進学した人の能力

です。
21名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:18:54 ID:AzfMFeRI0
ドラゴン桜は絵がもっと何とかならんのかね
特に女キャラ
22名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:23:31 ID:r4N3aFWC0
田舎ほど情報がないもんだから真に受ける。すると他に誘惑も刺激も無い。
で、盲目的に突っ走ってゴール前で、差して入賞とかするんだよな
23名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:24:10 ID:Nh2HsUKq0
プレジデント Family [vol.2]
http://www.president.co.jp/book/X765-1.html

特集: 頭のいい子の生活習慣
才能は親が伸ばす
 
衝撃のアンケート結果。
伸びる子は「親子の時間」が違う
「灘中学」全1年生を徹底解剖 起床・就寝は何時?
夕食は誰と食べているの?
1日に何時間勉強するの?
父との会話は?

開成、桜蔭、筑駒、神戸女学院――
超難関校に 合格した子のお宅訪問

特集: 息子と娘のハローワーク
お金に困らない子に育てたい
 
ニッポンの高額所得者はどんな人?
年収1億円を稼げる仕事 この50年で長者番付はどう変わったか
経営者と医者、弁護士はどれだけ儲かるか
お金持ちは高学歴か、子供は私立か

平均給与、採用ルート、就職難易度は?
憧れの18職種の
現実を覗いてみよう
24名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:27:28 ID:0Xvs9XoV0
>>1
>開成灘駒激減の怪
開成灘筑駒にしてくれ。
駒だけだと駒東なのか区別つかん
25名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:28:46 ID:7CztM5pV0
>>13
一番の問題は大学が就職予備校になってることじゃないかな
東大卒就職のコースに限っていえば
1,2年はシケプリ等を活用して授業になるべく出ないでサークル等で
コネ作り、3年になったら専門科目を一気に取る。4年になったら卒業論文
と就職活動に専念って感じだしね。勉強することよりもいかに就職するか
ということが主眼になってると思う。それはそれで悪くはないと思うけど
そういう人は普通に高卒で就職できるような環境ができるといいと思うんだけどね。
26名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:33:11 ID:B5J/8Jz00
21歳大学4年っす
ことしから医学部目指して頑張ります
27名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:35:50 ID:QG80cJdW0
>>23
プレジデント的にいうと、一番大切な能力は野望
何となく入っちゃう奴は、大方野望が低いよw
28名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:36:08 ID:1X5OmqSQO
あのなあ。日本にある大学の数てヨーロッパ全土の数より多いのよ。
これがどういうことかわかるだろ。
あと東大卒て、高級官僚、医者、弁護士、教授、研究者になるヤシが多い。
一般企業に勤めてる身近な東大卒のヤシについてコメントしても意味無
いよ。学部卒だけで毎年3000人いるんだし。このうち1000人は工学部。
29名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:39:20 ID:e9hTB7oC0
>>14
すごいね。おまいはその学校の革新者だ。
100メートル走で10秒きるのは不可能といわれていたけど、
だれかが9秒台出したとたんにわれもわれもと9秒台が続出するようなもんだね。
30名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:41:10 ID:87YJa1+K0
アメリカの大学生が勉強する??

 『恐るべきお子さま大学生たち(崩壊するアメリカの大学)』草思社

 これを嫁!
31名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:43:53 ID:QBWTyaiQ0
東大なら国立医学部行った方が将来いいんじゃないのか。
32名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:46:01 ID:xM9caeNK0
麻布は東大現浪比、現役進学・就職率を調べるとえらいことに・・・
とOBのおいらが
3330:2006/03/19(日) 00:48:57 ID:87YJa1+K0
この本の「腰巻」を以下に
------------------------------------------
「アメリカの大学生はよく勉強している」の大うそ
甘やかせば授業にならない。
きびしくすれば学生による授業評価でクビになる!
現役カレッジ教師によるショッキングなレポート。
-------------------------------------------

アイビーだと勉強してるだろうけど。
34名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:49:24 ID:0Xvs9XoV0
>>26
ガンガレ
35名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:49:26 ID:iEhv+5r00
多浪製は意味が無い?
36コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/03/19(日) 00:51:10 ID:IAXjsOOb0 BE:238518847-
>>13
経験上、

高校での化学は大学では物理に、
高校での物理は大学では数学に、
高校での数学は大学では哲学になる。

高校で習う内容は大学ではあまり役に立たない。
内容は一見高度でも、本質的な理解がないから単なる受験テクニックになってしまう。
37名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:52:03 ID:8nzoSI0R0
経験w
38名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:52:38 ID:e9hTB7oC0
>>30
しかし、そんな大学生しかいないんなら、今頃アメリカ崩壊かと
思いきや、国力が衰える気配は無い。
アメリカの支配層になるパワーエリート達はよく勉強しているんだろ。
39名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:56:34 ID:OFPI4RGu0
>>33
下のほうの誰でも入れる州立大学とかはそうかもしれないけど
アイビーなど上位大学は頑張ってる。

アメリカは日本以上に大学の数が多くてピンキリだからね。
40名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:58:39 ID:QG80cJdW0
>>36
数学科出の俺から言わせれば、数学は別に哲学でもなんでもない。
そんなのは、数学に変なロマンを抱いたバカの電波。

100m走の遅い奴がサッカー選手として無能かどうかは知らないが、速いにこしたことはない。
ただ、高校ではサッカーという概念を扱わないようだ。
そんな感じ。
41名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:59:36 ID:InHIMp4g0
ラ・サールほか優等生の東大離れが進む理由
東大vs.医学部「勝者」はどっち
http://opendoors.asahi.com/data/detail/6966.shtml
先般、「週間朝日」を読んでおりましたら、
「東大VS医学部 勝者はどっち」というような記事が出ておりました。
内容は、有名高校の受験生の多くが東大よりも公立の医学部などに流れているというもの。
ラサールなど有名進学校で東大に入れる学力の生徒の多くが医学部志望になっている
そうです。高校の進学実績では、東大に進んでくれたほうがありがたいのだが、
と進路指導の教師が苦笑していました。

とりわけ関西以西でその傾向が強いようです。
色々な学生の意見が出ておりましたが、「資格」というものの安定性に惹かれている
部分があるようですね。
ただ最後のページで和田秀樹さん(灘高校→東大医学部)が
「高校生は社会の事を全くわかっていない。関西人は近くに東大がないので、東大に行ったら
どんな前途があるかわからない、知らないので、食いはぐれのない医学部に流れている。
でも現状では東大に行った方がチャンスが多いし、社会的にも活躍している連中が多い。
今後の医学部ではさらに食っていけない。」

318 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/17(金) 02:02:42 ID:ykIS7Sv1O
某超進学校に在籍する俺が来ましたよ
模試とかで、周りの人の志望校を覗くと、四割くらいが国公立の医学部だったりする。

523 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/17(金) 11:02:26 ID:A2LYEuVFO
今は強烈な医学部指向だからなあ。優秀な人間の多くは医学部に行く。
灘では文系のクラスが1クラスの定員に満たない年が多いようだ。

106 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/17(金) 00:25:16 ID:Ot5beQLL0
東大の定員って2千人くらい?
悲しいかな、単純に日本のトップ2千の学生が東大に入って、
単純に東大合格者数がその高校の実力だと勘違いしてる人って多いんだよな
旧帝大の医学部は、東大理Vを除く東大のすべての学部より全然難易度高い
42名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:03:22 ID:InHIMp4g0
現在の勤務医の生涯年収は一流企業メーカーの会社員並だそうである。
生涯年収で言えば、サラリーマンに負けると思う。
なぜなら、医局人事によって多くは1-2年で転勤になる。
勤めていた病院の勤続年数はリセットされるので、勤続年数を積み上げることによる給料増加はない。
退職金も長く同じところに勤めない限り、殆どない。
また、学会費や専門医の更新料で多くのお金を取られるだろう。
学会というのは裏では長老達のための上納金のようなものである。

さらに、若いうちは当然年収は低い。研修医は月給30万保障されるようになったが、
研修医を終えて医局員になると月給20万程で、あとはアルバイトをするしかないし、
かつて慶応大学病院の研修医の給料が月25000円だったのは有名な話である。
(H15年から125000円)
さらに無給医局員なんていうポストもあるくらいだ。

この上、訴訟で負けるとお金が消えるのだから医者は大変であると思う。
医者は訴訟保険に入っており1億円まで金が出るが、示談の場合保険は下りないので病院と折半して自腹となる
最近は示談に持ち込まれるケースも多いため、医療訴訟の一歩手前は実質相当数(医療訴訟の10倍)多く生じている。
つまり、医療訴訟は年間1000件起こり、示談は年間10000件起こっているといわれている。
示談で年収を超える額を勤務医は払う可能性もあり、もしも、2000万の賠償となれば年収何年分の損失になるだろうか?
年収1000万といえども税金を引けば手取り700万ほどであり、そこから生活費を差し引くと・・・・
つまり、訴訟というのはそこまで恐ろしいものなのである。

 2chでも、MRより低いといわれている医者の年収。
訴訟という小さくはないリスクを抱えながら、今のままの給料でそこまで働く意味はあるのだろうかと思うが、
医者という世界の難しいところは、儲かるところは儲かっているということだろう。
殆ど眠ることの許されない悲惨な労働環境で安い給料で暮らしている医者もいれば、
かなり楽な待遇で年収のいいところでいい思いをしている医者もいるからだ
43コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/03/19(日) 01:05:14 ID:IAXjsOOb0 BE:85185825-
>>40
一般教養受けてれば、哲学=ロマンとは言わないな。
数学は論理的思考力の世界だよ。

学部レベルは計算能力だけかもしれんが。
44名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:05:32 ID:vzups1Z60
田舎だと、近所の公立小中学校からそれなりの県立高校に行って、予備校も夏期講習も
なしで、旧帝や早慶(田舎だと上智に行く奴は少ない)に合格する奴がゴロゴロしてる。

中には、家で勉強しない奴や受験勉強なしで合格する奴すらいる。

田舎の方が頭良いのか?
45名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:06:49 ID:NUguud7o0
医者は腐っても医者

元東大生は腐ったらただの無職
46名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:08:01 ID:7CztM5pV0
>>43
学部レベルって簡単にいうけど数学科の学部レベルしってるの・・・?
計算能力だけなんてことは全然ないと思うんだが
47名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:09:10 ID:0Xvs9XoV0
塾なしで難関大学行くの田舎の方がおおいなぁ。感心する。
都会では難関行くには「塾」って思ってる連中ばっかだしな
48名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:09:44 ID:LMPm2Uxg0
<<44

田舎は刺激や誘惑少ないもんねえ。
予備校や夏期講習だって本人にやる気なけりゃただの金の無駄。
49名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:10:27 ID:InHIMp4g0
少子化の影響はかなりあるっぽい
特に私大はそうらしい

特に数年前なら明らかに無理な成績の生徒でも
早慶なんかは結構受かるようになってきたらしい

って進路指導してる知り合いが言ってた
50コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/03/19(日) 01:11:09 ID:IAXjsOOb0 BE:383332695-
>>46
自分は数学科ではないが、
数学科は考えることが本当に好きでないときつい印象受けたぞ。
51名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:11:19 ID:xM9caeNK0
さらにいえば都内のできる子を集めた超上位層私立って、完全受験予備校か受験テクは塾まかせかのどっちか。
52名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:19:14 ID:InHIMp4g0
法政大学は無勉で参考書も買わないでも入れるところらしい。お得でいいね。

 そんなこんなで今日はH大学の入学試験だった。試験科目が一教科+論文だったので私にも
受けられるだろうと、友人が見つけてきてくれたのだ。持つべきものは友人である。
 「入学要綱」に驚愕の一文を発見したのは、三日前の2月2日だった。
「H大××方式受験者は 課題図書「浮雲(二葉亭四迷)」原本を必読のこと」
 マジかよ!驚きすぎて思わず口にでた。入学要綱は少なくとも半年前、去年の8月には
発表されている。私が知ったのは三日前。急いで本屋さんに買いに行く。が、内容が全く
理解できず、再び本屋さんで「まんがでスラスラ二葉亭四迷」を買ってきたのは2月4日。
漫画を読み終えたのが2月5日。まだ原本は一行も読んでない。うひょう!
 そんなこんなで当日、というか今日。朝から原本「浮雲」を読みつつ試験会場に。入室
前に残り2ページまで追い詰めたが、結局時間切れタイムアップ。まあ会場で読めばいいや
、と軽い気持ちで入室する
「まんがでスラスラ二葉亭四迷」なんて広げられるわけもなく、かといってテストは
論文のみなので何もすることがなく、iPodでイントロクイズなんてやってる私

 M学院大とG院大には願書を出し忘れ、唯一願書が間に合ったH大(E判定)に特攻したら
合格してしまった。しかも1教科+論文という超お手軽試験。わーい、六大学野球だ。
大学は関東であるが地方受験なので交通費はゼロ、予備校もいかず参考書代もゼロ。
よく考えると結構親孝行かもしれない私。本当にH大入試課はトチ狂ったとしか思えない。
センター5割切る奴が入る大学ではないだろう。
53名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:24:10 ID:yqzcGgMN0
>>44
全員必修の補習を忘れてないか?
54名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:25:03 ID:bbJ0ej2H0
>>52 日本語の長い文章を書けない!なんて高校生は山ほどいる。
自分では卑下してるが文章書けるだけでかなり優秀なほうなんだよ。
55名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:25:35 ID:Ux2mJB9O0
確かに、医者やエンジニアは、収入の面では今後伸びない。 もちろん例外はあるが..

経営工学などをちゃんと身に着けて、ファイナンシャルプランナーなどが今後の勝ち組だろう。
ただ、金だけ求めて、好きでもない職業についても、幸せにはなれない。
56名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:29:44 ID:xM9caeNK0
>>53
いまそれなりの公立学校だとまともな夏休みが一週間ないってところも多いらしいしね。
都内私立なんて七月の頭期末終了時から試験休み→(一日午前だけ終業式で登校)→夏休み→九月2週目開始
で実質2ヶ月夏休み。
塾も(大手は別だが)7月の途中から夏期講習はじまるし。
57名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:33:03 ID:vzups1Z60
>>44

我が県のトップ高校は、受験指導なるものをほとんどしない。
通常の授業以外は自己責任。
大学に受かるのも落ちるのも自由。

まぁ、そんな高校だから3年間で二極分化するんだけどね。
東大や慶応に行く層と、地方の駅弁に行く層に分かれる。
高校入試の時は、最低450/500は得点しなきゃ入れない高校なんだけど。

都会のように徹底的な受験指導をしたら、どうなるんだろう?
58名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:35:03 ID:bbJ0ej2H0
大手進学塾の栄光ゼミナールが神奈川に作った「栄光学園」って学校は
塾のノウハウすべてをつぎ込んで勉強させまくるから今年も東大現役
40名。
やっぱこういう学校に公立はかなわないやね。
59名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:36:21 ID:yqzcGgMN0
>>56
余談。
福岡には、自前の予備校(浪人生のみ)を持ってる高校がある(w)
60名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:36:51 ID:CC/U+Pdi0
うちの高校、校内席次下から1割位でも理T現役合格するやつ多かったYO
61     :2006/03/19(日) 01:37:30 ID:Svfq+AmD0
日本の発展を支えてきた、優秀な官僚組織が

堕落し、日本を崩壊させつつある現状の原因は、

昭和30年ころから東大生を東大受験専門私学が

支配してきた結果だろ。 その支配が崩壊し、

普通の高校生活しながらも東大に入る、

真に優秀な学生が入学してこそ、日本は再建されるよ。
62名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:38:01 ID:5XS6NOyy0
理工系で研究者を志して博士課程に進んだら、待っているのはニートの道のみ(博士には求人が無いから)
ここが、医者、歯医者、薬剤師、獣医との違い。
一説には、東大クラスの博士はその高すぎるプライドが邪魔してアカポス以外は狙わないかららしいが。
63名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:39:53 ID:pK2M9XBe0
俺はジョージタウン大学に行ったので、
日本の大学の事は知らないが、
MARCHや早慶とかって、
一教科+論文とか、二教科(国語・英語)、
三教科(国語・英語・英語リスニング)で入れるもんなのか?
その上、スポーツ推薦やAO入試で入ってくる奴もいるんだろ。
やべーよ日本これから。
64名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:44:27 ID:ZyA0iv9V0
>>55
今後はどの職業も伸びないよ。
資産を持つものが、自分の地位を固め、世襲する社会がすでに到来している。
医者も勤務医と開業医でまったく違う。開業医になるためには資産が必要。
弁護士も数年後には普通の資格と変わらなくなる。
国家公務員も薄給、過労の温床のわりに身分も収入も保証されなくなっている。
大学教員も下っ端は任期化しているし、大学倒産、学部改組で職自体が減っている。
受験。学歴の意味がどんどんなくなってきているのが現状。
65名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:46:08 ID:bbJ0ej2H0
15年くらい前はベビーブーム世代でどこも高倍率だったから
むしろ良かったよ。ちゃんと勉強して偏差値上げる→一流大学
入れる、ってはっきりしてたから。
今は推薦だとか一科目入試とか変な「裏技」みたいなのがたくさん
あってマジメに勉強する意欲が失せるんじゃないか?
66名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:46:44 ID:rb2mPkKX0
>>1
※ネット上では、本文はここまでです。
って阿呆じゃないの?

そんなのスレにするか?
67名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:46:55 ID:rukeSgE40
>>28
ダウト。何をもって大学とするか難しいが・・・

日本の大学総数565。英88、仏101、独325。
人口比に占める学生数は、イギリスが日本の半分。仏と独はほぼ同じ。

人口比で日本の倍いるアメリカの大学総数は2190。短大などを
入れると約4000。人口比に占める学生数は、国公立だけで日本とほぼ同じで
私立を入れると、日本の1.5倍くらい。

主要先進国中、私立大学の比率が校数、学生数ともに国公立より多いのは
日本くらい。
68名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:46:59 ID:ZyA0iv9V0
>>62
>理工系で研究者を志して博士課程に進んだら、待っているのはニートの道のみ(博士には求人が無いから)

むしろ文系こそ。
特に人文は酷い。
ニートにすらなれない年齢でさまよっている人間多し。
69名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:49:48 ID:ZyA0iv9V0
>>65
学生側の意欲以前に、大学側が頭を下げて来てもらっている状態。
底辺国立では全入が出始めているし、中堅私立も危ない。
こんな状態なので、そこそこレベルの人間だったら、みんな勉強せずに
推薦でそれなりのところには行けてしまう。
70名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:50:11 ID:yfpphx4c0
>>53
俺の高校は今年7人前期で東大に受かったらしいが、やっぱり「補習」はあったな。
夏は7月いっぱい補習。8月の後半も補習。
冬は12/28ぐらいまで補習。
春は3月半ばまで補習。
ちなみに補習は1.2年は午前だけで3年は午後まで。

夏休みと春休み2週間、冬休みは1週間ってとこ。
これで宿題もどっさりと出た。
71名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:50:37 ID:OFPI4RGu0
>>58
釣りか?
栄光学園と大手進学塾の栄光ゼミナールは無関係だが・・・。
風説の流布は止めとけ。
72名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:50:55 ID:6PUrHB170
俺は、イギリスのハーバード大学の数学科にいたけど
ハーバードの学生も遊んでるわ。
73名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:51:04 ID:vzups1Z60
>>61

はげどう。

現実から隔離され、親には甘やかされの人が官僚になる。
庶民の生活など知らないし、社会経験もない。
そんな奴らが日本の政策を作るから、世の中おかしくなる。
(国T下位が入る)文部、経産なんてその最たるもの。
74名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:51:57 ID:mmq3C+EU0
>>68
人文は公務員のルートがある国公立ならまだ救いがあるが
私立になると教師しか道がないからな。
私立の人文しか入れないようなのが教師になるんだ。日本は終わるな。
75名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:53:13 ID:R0lvHNte0
>>10

ちょっと知り合いのアメリカ人が、帰国して大学を受けるとか
でその問題集をぱらぱらめくって見せてくれた。SATとか言う試
験用で分厚い。おお、なんと一元一次方程式が載っている!
こんな感じ。

3x + 2 =14
3x = 14-2
3x = 12
x = 4

日本なら中1で習うやつ。漏れの見間違いか?
76名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:55:16 ID:mmq3C+EU0
>>75
そんなのはさすがに1〜2問で多くは日本のセンター、私大レベルなんだろ?
77名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:57:12 ID:ZyA0iv9V0
>>73
経産は国T上位が入る省庁
庶民の生活を知らないというのはほぼ同意。
特に地方出身者だと、それなりの財力のある家庭からしか出てこないので、
金銭感覚がおかしい奴が結構いる。バイトも家庭教師とか、稼げるのしか
しないし。
78名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:58:01 ID:5XS6NOyy0
>>75
アメリカはメディカルスクールの入試は仕組みからして
日本の医学部受験の数倍は大変だと聞いた事がある。
79名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:59:20 ID:OFPI4RGu0
>>75
SATはハーバードとかだとパーフェクトで満点のやつもざらにいて
満点取ったのに不合格なんてこともあるらしいw

あまりにも簡単すぎるのでつい最近内容が高校レベルに改正されると聞いたが。
80名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 01:59:36 ID:Fwnk3TPz0
>>62
>一説には、東大クラスの博士はその高すぎるプライドが邪魔してアカポス以外は狙わないかららしいが。

いるんだよ、うちの会社に。東大で学位取ってるくせにExcelひとつ満足に使えないクズ。
50前ならふつうPCぐらい使えるだろと。表計算なら123かアシストぐらい使っただろと。
たのむから電卓使って1日かけて売上計算しないでくれ。結果出るの翌日じゃ意味ないだろ。
お前がいるせいでみんな東大なんてダメだと笑っている。博士持ちは世間知らずだと罵る。
オレまで巻き込むなクズ男。後輩扱いされたくない。
81名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:00:02 ID:Mc7Vco9p0
某地方県立進学高校。
夏休みは補習があった。補習というなの授業でまるっきり時間帯も同じw
実質休みはお盆だけ。
冬休みも休みは三が日だけ。
春休みはさすがになかった。
それから毎日朝補習というものがあって放課後補習もある日があり、
二つが重なった日は朝7時30分から夜の7時20分まであった。

それが+になるような成績の良いやつにとってもきついのに
就職組や専門組はいやだったろうなー、強制だったから。
82名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:00:25 ID:izzNTtmR0
>30
その本どのレベルの学校指してるの?
うちの学生は概ね勉強してるよ、たいして締め付けてもないけど。
まあ同じ大学の学生でもいろいろいるけどね。
うちは州立でもResearchUnivの中でまずまずのレベルだけど、小規模の研究
やらないところなんかではガキみたいな学生がうようよいてるのも聞くなあ。
馬鹿な高校の延長みたいなところ。

そもそもアメリカの「大学生」と名の付くのがみんな勤勉だという前提自体
おかしくない?これだけ学校あればみんなが勤勉だなんてことありえないよ。

研究室に来る学生には給料出すんできっちりやってもらってる。そこは日本の
ただ働きと違うのできつく絞る、いい加減なやつはさっさとお引き取り願う。
結果的にそこそこ以上のばかりが出ていく。うちはこんな感じ。
83名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:00:36 ID:R0lvHNte0
>>78

メディカルスクールは大学4年を終了した学士が受けるのでは・・・。
84名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:00:59 ID:rukeSgE40
>>68
理系は修士で、文系は学部で卒業して就職。そこから先は、それまでの
学歴を全部捨てて、人生をチップにした大ギャンブル。なお、この賭けに
勝っても、その多くは、Fランク大教授として廃校におびえつつ、
DQN学生のお世話よ。ハイリスク・ローリターン。それが教授への道w

>>75
SAT Math は、数学英語がわかれば日本の高校生には楽勝。
大学の1年の講義も、日本の数学III、C の内容くらいから始まる。

が、3年になる頃には、たいていの日本人留学生は追い越されていますw
85名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:01:58 ID:Fwnk3TPz0
>>75

SATの数学ならそんなもんだろ。オレたちにとって鬼門は英語だ。
... it is inferred ...って夜中までうなされたフレーズだw
86名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:02:25 ID:bbJ0ej2H0
私立一貫校出身だが補習なんか無かったな。
朝8時半頃学校行って授業中はぼんやりしたり寝たり
世界史の内職したりして3時に授業終わったら速攻帰宅。
家で3時間勉強。これでも東大受かったが。
87名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:03:19 ID:xM9caeNK0
>>59
それたしか福岡だけじゃなくて他の県にもあったはず。

いやぁ卒業しておちついて考えてみると、麻布はすごかった
・希望しないと進路相談なし(しかも相談しても情報が得られない。自分で決めるのが一番!ってだけ)
・一学期から希望してた受験小論文対策が2学期の期末後希望者対象にやっと開始
・一月にセンター対策授業(希望者のみ)2時間×2,3回やるかやらないか(教師次第)
・・・その他もろもろ

まぁ、やった問題を持ち込めばなんでも対応してくれたけど。その点は予備校以上。
でも受験のための方法や対策をしらず闇雲に問題やってもだめなわけで・・・
結局多くの生徒が塾まかせ。兄やカテキョなど受験に精通した人がまわりにいないと・・・
しかも授業態度は不問、他人の邪魔じゃなきゃサボリも出歩きも弁当エロ本もありだから
授業中に塾の宿題もちらほら。
(もちろん数名の本物の天才のさらに一部はその授業軽視を問題視してたけどね。
でも学校中心にやってたやつらの大半は予備校で麻布七年生)
対策授業やるかやらぬかは担当の教師しだいなので、おれがハズレの学年だったのかもしれない。
今はどうなんだろ?
88名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:04:00 ID:mmq3C+EU0
>>86
俺はその3時間をやらなかったから都立大になったw
89名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:06:16 ID:QG80cJdW0
>>84
数学科って
日本 暇でいいね
アメ 忙しくて大変だね、体大丈夫?

こんな感じだからね。
90名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:07:35 ID:rukeSgE40
>>82
アメリカの教育大学下位ランクは、犯罪者予備軍の収容所w
宿題どっさり出すのも、悪い遊びをさせないため。
日本で言えば、帝京大みたいなとこは宿題出さなきゃね。

最近の日本では、和田大とか鍋パーティー大、ホスト大などもあるがw
91???:2006/03/19(日) 02:08:27 ID:oMNXataL0
837 :早稲田OG:2006/03/18(土) 03:55:42 ID:yRL18F3p0
>>774
入学してすぐの新学期、クラスの男子達が九州とか地方の男子校出身が圧倒的に多くて、
クラスでの自己紹介で「女の子が自分と机を並べて勉強するというのが信じられません」
とか言う男子が多くてびっくりした。何かにつけ「俺等男子校だったから、女の子に
一定の幻想があるんだよなー、女の足首はこうあるべきで...」とかいろんな細かい事を
沢山言っていた。w

838 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 03:57:57 ID:a6298e540
また 和 田 田 か、
風力発電の賠償金でも支払って、巣へカエレ。

839 :???早稲田OG:2006/03/18(土) 03:58:54 ID:yRL18F3p0
>>838
出身を述べよ

840 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:00:47 ID:FTCQfwVh0
全然関係ないけど、早稲田古娘って何かもの凄くダメな響き。
92名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:08:46 ID:ZyA0iv9V0
>>84
最近の文系では、Fランク専任どころか、非常勤講師でも苛烈な競争がある。
恐ろしい世の中だよ。
93名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:09:30 ID:Xgy+IZ7vO
>>7
そしてこういうオナニーレスするヴァカが増えたと
94名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:10:47 ID:CDFyxbRw0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:11:28 ID:fxis25IF0
戦後ボコボコできた公立新制高校の出身だけど
東大に合格したのが自分ともう1人だけ。
もう1人は若くして亡くなったので、存命者は自分しかいない。
いまだに同窓会報に寄稿しろとか講演しろとか言ってくる。w 断ってるけど。
96???:2006/03/19(日) 02:11:44 ID:oMNXataL0
841 :早稲田OG:2006/03/18(土) 04:04:11 ID:yRL18F3p0
>>840
仕方ないじゃん、母親が猛烈な早稲田ファンだったから慶応受験させてくれなかったん
だもん。当時は慶応の方が入り易かったし、東大の人達が一定の割合で早稲田の受験に
失敗していた時代だよ。w
受験の日に初めてキャンパス見て「ふーん」と思っただけ。
でもホント男子校っていう感じで違和感あったな。翻訳のバイトしていた出版社の
仲間が慶応とか上智とかばかりで、そっちはメチャ居心地良かったのよね。
学生時代の思い出というと、そっちばかり。

842 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:06:23 ID:2vV7vfB00
和田のファンって・・・、特ア出身の人なのかな。

843 :???早稲田OG:2006/03/18(土) 04:07:11 ID:yRL18F3p0
>>842
バ〜カ、和田はずっと後の時代だよ。

844 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:08:50 ID:2vV7vfB00
>>843
あらあら、遺伝性の火病ですか?
お里がしれますよ。
97名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:12:57 ID:rukeSgE40
>>89
東大に関して言えば、数学科は理1の最底辺w
それでいて、入学前から解析概論くらい読んでますの大秀才も
いる、変なヲタク学科。「1割の秀才以外は落ちこぼれ」。
9割の落ちこぼれが卒業できるように、暇にしてますw

あまたの屍の上に一握りの秀才がいればいいんです。
教官の中でも「1割の数学者が9割の成果を出す」分野ですから。
98名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:14:20 ID:5XS6NOyy0
>>92
幾ら、日本に大学がたくさんあるって言ってもそこの教員の枠は限られてるからねぇ。
毎年新人が必要な業界でもないし。
99???:2006/03/19(日) 02:14:22 ID:oMNXataL0
845 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:08:59 ID:h387wNk60
>>841
>東大の人達が一定の割合で早稲田の受験に失敗していた時代だよ。w

悪かったなっ プンスカ

846 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:13:07 ID:f4StPXq30
>>843
いい年した女が、学歴なんか2chで誇ってどうすんだよ。
他に誇れることはないんか?


847 :???:2006/03/18(土) 04:13:29 ID:yRL18F3p0
>>845
いいじゃん、東大カコイーよ、すごい集中力のある人が多くて尊敬してる。
留学先で一緒だった東大の女の子、毎日平均睡眠時間2〜3時間でやっていたよ。
あの体力と持久力はびっくりだった。あっという間に希望の編入先に行っちゃった。w

848 :???:2006/03/18(土) 04:16:05 ID:yRL18F3p0
>>846
仕事かな〜、海外で会社作って、それから現地の一等地にマンソンをキャッシュで買った。w
土地代が安かった時ね、今3倍以上になってる。そろそろ売ろうかな。
100名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:16:35 ID:pK2M9XBe0
>>64
医者も弁護士も会計士も増え過ぎたらただの資格になるんだろうね。
社会主義国みたいに心臓外科医だけど看護士や薬剤師と給料は同じとか。

>>65
団塊ジュニア(昭和46年〜49年)世代のピーク(昭和48年)は人口が約209万人で、
今年の18歳の人口は約130万人なのに大学の定員人数は変わっていないで、
倍率は下がっているはずだし、
ゆとり教育による学力低下で試験の難易度も下がっている。
大学側も下手に定員割れして足切り無しで合格させるのは危険と考えて、
附属校及び系属校からの内部推薦以外にも、
学校推薦やAO入試で各都道府県の進学校の成績優秀者を青田買いして、
早めに入学者を確保したいんだろうよ。
それでも一般入試ですら1教科+論文、2教科(国語・英語)、
3教科(国語・英語・リスニング)だけで入れてしまうところが多いから、
勉強なんてしないだろうね。

>>67
もっとも米国では上位50校しか眼中にないけどね。
101???:2006/03/19(日) 02:17:18 ID:oMNXataL0
849 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:17:07 ID:FTCQfwVh0
名乗るなら、名前くらいしっかり書いてよ>早稲田古娘

851 :???:2006/03/18(土) 04:23:00 ID:yRL18F3p0
>>>849
やなこった。

852 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:23:22 ID:2vV7vfB00
>>846
そもそも、2ちゃんで誇っている事がイタイねぇ。
まぁ、2度と日本に戻って来なくていいね。

853 :???:2006/03/18(土) 04:25:01 ID:yRL18F3p0
>>852
もう戻ってきてるよ、親の介護に。


854 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:27:58 ID:e1qq3vAlO
和田女はブスの宝庫だからなあ。


855 :???:2006/03/18(土) 04:31:29 ID:yRL18F3p0
>>854
オサレな女の子が少なくて足の太い人が多かったね。
今はどうなんだろ?
あ、私はかわいかったけどね、翻訳以外にイベコン並行してやってたから。w
102名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:17:48 ID:+FmjXx0p0
灘は東大の看板にこだわらない
医学部に行くんだから
103名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:19:03 ID:rukeSgE40
>>98
文系理系あわせて、学位は毎年1万5千人くらい出る。
大学教員の総定数15万人くらいだから、毎年5000人が常勤の教員に
なって平均30年働けば足りる。つまり、毎年1万人の博士が余るw

実際には、今増加中の福祉や心理みたいなところと、斜陽の
文学部とかで厳しさが全然違う。まあ、福祉はFランク中心なので
10年たってブームが過ぎれば、大学ごとリストラかもよw
104名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:20:03 ID:4jSArScR0
ID:oMNXataL0

つまらんもん貼るな
105???:2006/03/19(日) 02:23:10 ID:oMNXataL0
858 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 04:49:48 ID:W2Gor87Q0
>>847
ええーっと、頭でっかちな女ってムカツクだろ?男でもだけど。
頭いいと他の人が馬鹿に見えるし。
損なことのほうが多いだろうね。たかだか頭がいいってだけで人を見下すようじゃつまらん人生ですよ。

859 :???:2006/03/18(土) 04:53:46 ID:yRL18F3p0
>>858
あんまり難しく考えないで楽しくやってりゃいいんじゃない?
誰にでも好かれようとかしなくていいよ。
困っている時は赤の他人でも道ばたで助け合えばいいんだし。

861 :???:2006/03/18(土) 05:00:35 ID:yRL18F3p0
でもさ、>>858って言葉の使い方とか上手いよね、さすが。
2ちゃんだけど罵倒せずに、もちろん嫌味言ってるんだけど、暖かい人柄も入ってると
思うヨ。頭いい人だと思う。

863 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 05:44:26 ID:W2Gor87Q0
>>861
頭が悪くても人から尊敬される、好かれる方法がある。
頭が悪いのなら 心 が良ければいい。
心というのは脳の中にあるので、結局頭がいいということになるけど、このほうが無理がない。
106名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:23:39 ID:rb2mPkKX0
>>97
>入学前から解析概論くらい読んでますの大秀才
そのくらいじゃ秀才でも何でもない
寧ろ勘違いして将来失敗するのがオチかと

>>100
学校推薦で入ってくる人間にろくな「成績優秀者」は居ないだろ
特に定員割れしそうな大学にはね
107名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:24:43 ID:NUguud7o0
俺は久留米付設出身だけど、生徒の半分くらいは医学部志望
残りで東大京大受けるって感じ

社会人になればわかるけど、東大に行っても成功するやつはごく一部
でも医者になれば最低成功ラインは超えられる
医者ってすごいよ
医師免許持ってて、社会の底辺を生きてる奴なんか数えるほどしかいないけど
東大出て底辺生きてる奴らはごまんといる
108名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:25:24 ID:lBF0YY6U0
漫画読みすぎて落ちたんだろ
109名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:25:46 ID:M3kSfuxU0
>>20
これは当たってる。
110名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:26:16 ID:5XS6NOyy0
昨今は、研究室のボスがパシリ欲しさに無責任に博士課程進学を勧める時代だからな。
111名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:26:50 ID:B5J/8Jz00
灘は理専門みたいなもんだ

都内の東大進学数N1をほざいてる高校なんて
ほとんど文3,2、理12じゃねえか

灘全体の国公立医学部進学実績みてみろ
もはや手がつけられん独走状態
医学部の皇帝と呼ぶにふさわしい
112名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:27:17 ID:bbJ0ej2H0
>>107 毎日毎日病気や病人と接する職業って社会の底辺じゃないのか?w
113名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:28:39 ID:rukeSgE40
>>106
数学オリンピックのメダリストが数学科に行っても、必ずしも伸びてない
ですからねー。高校の田舎秀才が大学で落ちこぼれ、学部のときの秀才が
院で崩れるw

>学校推薦で入ってくる人間にろくな「成績優秀者」は居ないだろ

まあ、数は確保できるし、質は悪いながらもだいたいわかっているし…
昔は、付属上がりはできが悪いから上げたくないなんて言っていた
大学も、今は付属頼みですよ。
114名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:29:30 ID:NUguud7o0
>>112
毎日毎日犯罪者と向き合う弁護士や、人の口の中を覗く歯医者、他人の財布を覗く会計士は社会の底辺か?w
115名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:29:32 ID:ciY3t79Q0
>>112
医学部=医者という想像しか出来ないお前が社会の底辺ww
116名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:30:15 ID:oMNXataL0
>>112
3Kと呼ばれまつ。医者狙いの女にモテまつ。看護士にもモテまつ。
117名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:30:52 ID:5XS6NOyy0
まぁ、医学部の中にも医学科と保健学科があるからな。
118名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:31:35 ID:pK2M9XBe0
>>112
おまえは「チャングムの誓い」でも見てるのか?医女は奴婢とか。
119名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:32:27 ID:NUguud7o0
膳場貴子が最高ってことか
120名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:32:44 ID:5cLHAaASO
>>112
医者とかの方が適性とかものすごく関係するようなきもするけど。
学力とかより、血を見ても引かないとか、手先が器用とか、几帳面とかそういうことがからんでくるのでは・・。
121名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:34:49 ID:i8DSBGFg0
しかし今度の新入生って完全ゆとり世代なんだろ?
ゆとり教育のせいで私立有利なんじゃなかったのか?
122名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:35:32 ID:Q5C1Vunw0
東大行ってもコミュニケーション能力なかったら、就職で死ぬからな。
医者ならそれがなくても、まあ大丈夫。
123名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:35:32 ID:Fwnk3TPz0
>>113
>数学オリンピックのメダリストが数学科に行っても、必ずしも伸びてない
>ですからねー。高校の田舎秀才が大学で落ちこぼれ、学部のときの秀才が
>院で崩れるw

そりゃそうだ。数学だけ得意でも一般教養で落ちこぼれたら留年。算数のすきな広末で終わる。
今のカリキュラムでは無試験入学なんて特典を与えてもまったく意味がない。
数学系ならとにかく数学だけをやらせるぐらい思い切った教育をしないと。
124名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:36:18 ID:bbJ0ej2H0
>>121 東大がゆとり世代に合わせた出題をしたらしいw。
数学が簡単すぎて差つかなかったとか。
125名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:37:08 ID:oMNXataL0
外科系なら「頭でなくて体力が一番」って言うよね?
歯科とかだと指先とか手が大事だろ。不器用だと治療で問題起こすからな。
まあ医学部は体力がないと過酷な研修医時代とか生き残れないよね、
先日も超過労働からくる過労の心臓発作で急死した研修医がいたし。
あそこまでの年にどれだけの金を投資したんだろう、志半ばで死んじゃって。
医学部はすごーく狭い世界のつきあいで、卒業してからも医師や医療関係者としか
つきあわないケースが多いから、よけいに精神世界が狭くなってる。
下界を知らない人が多い。医療以外の話題がまったく無い人が多い。
126名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:37:47 ID:Fwnk3TPz0
>>116
看護士にもモテまつ。

ウホッ!
127名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:37:58 ID:Q5C1Vunw0
>>123
受験数学が好きなバカが数学科行くと死ぬ。
俺みたいに。
開き直って未だに図書館で大数読んでる院生もいるけどね。
128名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:39:06 ID:CDFyxbRw0
>>87
麻生もそうなんだ。他にもあるぞ有名私立でそんなとこ。
わざわざ中学や高校受験で苦労する意味ないな。
近所の公立進学校に入って、予備校に通うのがベストかもな。
大学受験についてのみだけどよ。
129名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:39:45 ID:oMNXataL0
>>122
と、思ったら大間違い。
「良い医師=患者との円滑なコミュニケーション、患者への説明がうまい」も大事な要素。
誤解で訴訟されたくなかったら説明を欠かしてはならない。
130名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:39:48 ID:SVurOsyP0
>>126
それは本当かアッー!
131名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:39:52 ID:Z2cI7/zBO
>>117
どこにでもあるわけじゃ無いが…

たまには放射線学科のことも思い出してあげてください
132名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:40:25 ID:NUguud7o0
>>125下界を知ってるお前が下界でどれだけの人間が過労死してるか知らないわけないよなw

天上界だから過労死が問題になってるってことにも頭が回らんかww
133名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:41:09 ID:5cLHAaASO
>>122
医者にとってこそ、一番コミニケーション能力が重要なんじゃない?問診なんかどうするの?

学力は大学までだと思うよ。社会での学力は、対人折衝能力。社会で生きていく上で一生勉強やらないといけない。
134名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:48:02 ID:oMNXataL0
日本の名医とかゴッドハンドと言われる人達は、アメリカやカナダで症例経験を積んでいる人が多いね。
やはり日本の大学病院だと中々十分な症例が摘めないということだろうか。

>>126
>>130
イヤ、スマソ。書き間違えた。w
看護師。
135名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:48:26 ID:rukeSgE40
>>123
語学で留年したのもいるらしいが、解けるとわかっている問題を
与えられた時にすばやく解く力はあっても、研究の能力は別なので、
そっちでも潰れるようだよ。

数学と物理が抜群にできるのに理1に落ちるようなのは、相当
他教科(特に英語)がむごいということなので、いくら数学英語が
やさしいといっても支障があるんだろうね。
136名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:49:42 ID:8AHK7bFlO
知り合いによると最近は
何でもいいから訴えて金ガッポリを狙う椰子や
すぐ暴れたり騒いだりDQNが急増中らしいから
医師は物凄い忍耐が必要だな
137名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:52:34 ID:oMNXataL0
>>117
看護学科があるだろ、エロ茄子の w

>>132
研修医に育てるまでにかけてる金額が違うだろ、ボケ。

>>136
先生業は、昔は聖職、現人神みたいな絶対権力みたいな扱いだったから、
口答えする人はほとんどいなかったけど、今は立場が逆転。「まさにサービス業になった」
と皮肉る医師もいる。
ここでもやっぱり医師は患者とのコミュニケーション能力と説得力が役に立つ。
138某大学病院内科医:2006/03/19(日) 02:52:49 ID:+WByXleg0
しかし、4月からの医療費改正でどこの病院も火の車になり、医者の勤務
体制は悪化してどんどん激化し、年収もこれから下がっていくというのに
これから医者を目指すとは・・・。

現役の医者も、医者を辞めようと思ってる奴がたくさんいるというのに。
139名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:54:51 ID:oMNXataL0
>>138
自由診療と2局化していくのだろうか。
海外への道はどうなんだろうか???
140名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:55:43 ID:/klVP0KO0
数学ふざけるな。
田舎公立高2の俺でも2完3半とかありえねえぞ。
数学Vも満足に終わっていないんだぞ。
141名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:57:56 ID:oMNXataL0
医師を辞めて、どういう道に進むのだろうか。
司法試験受けてドクター弁護士か、あるいはMRになるのか?
日本の免許が使える国は外国になかったっけ。国境の無い医師団はどうなんだろう。
142名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 02:58:31 ID:bbJ0ej2H0
東大2次の世界史でも中間テストレベルの問題が出るもんな。
143名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:01:27 ID:bbJ0ej2H0
>>141 ヒント:朝まで生テレビで甲高い声で受験を語る
144名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:02:43 ID:rukeSgE40
>>140
ゆとり教育世代オツw・・・は置いておいて

もともと、東大数学は問題を見れば方針が立つ正直な問題が多い。
それを実際に試験場で解いてみると意外と時間がかかってあせってくる
というだけの話。その上、採点されると思ったよりは減点されてるw

例の「円周率>3.05」だって難しくもなんともないが、あせった状況で
あの問題を見ると頭に血が上るもんだ。平均点は上がっただろうが
相対的にはけっこう差がついていると思うよ。
145名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:04:14 ID:/klVP0KO0
数学・理科系
問1 計算問題(完投)
問2 場合分け問題(完投)
問3 計算問題(ただし計算量多)(面倒で手付けていない)
問4 厳密な論証((1)と(2)半分だってさ。)
問5 積分絡んだ不等式((1)と(2)半分。つーか積分不等式評価未習)
問6 逆関数微積分((1)、(2)計算ミス)

高2だよ。公立だよ。
146名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:05:34 ID:ciY3t79Q0
>>141
ヒント:いい加減な治療法を提唱して自由診療で金儲け
胡散臭い薬品、製品、本などに推薦文を書く
147名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:07:17 ID:bGtxOkBd0
>>141
>医師を辞めて、どういう道に進むのだろうか。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1119088347/
医学部卒で医師以外の進路
148名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:08:12 ID:oMNXataL0
>>143
何じゃそりゃ。
149名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:08:44 ID:bbJ0ej2H0
>>148 ヒント・受験は要領
150名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:08:56 ID:8AHK7bFlO
一度僻地の医療が崩壊すれば
医者が自分の地域にいないとどれだけ不便かわからないだろう
という意見を見たな。
そーなれば医師の待遇も上がるかもしれんなー
医学部目指してるんだがもし医師になれたとしても
異状死でタイーホされる可能性のある産婦人科は絶対やだな
医療費削減で給料減ってくのもやる気なくしそうw
151名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:10:05 ID:Fwnk3TPz0
>>135

なるほど、生物系でもいるよ、そういう奴。
高校時代に生物部とか園芸部とかで生き物を育てるのが好きで入るタイプ。
研究はまるでダメなんだよね。疑問を持たないからテーマ決められない。
152名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:10:21 ID:rukeSgE40
>>143
理3から医者にならずに予備校講師になったのも同類だわな
153名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:10:40 ID:5cLHAaASO
>>141
どの専門職でもそうだけど、専門以外の分野では極端に選択の幅が狭くなる。あたりまえと言えばそうだけど・・。

よくよく調べて選択しないと、関連した分野ならともかく、全く違うなら0からスタートだよ。
154名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:11:52 ID:CF8/RR+K0
>>144
いくら正直な問題が多いと言っても、ある程度の対策は必要だろうし、
地帝クラスや早慶クラスをターゲットとしている連中では全く歯が立たんだろう。
155名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:12:13 ID:oMNXataL0
>>146
逮捕されそうだな w

>>147
そうだ、東京地検という道もあるな。マジレス。
156名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:12:29 ID:YnbsDpPO0
京大医学部行ってボクサーになろうとして夢破れた人もいる

いずれにせよ解るのは出来るだけ良い質のレールの上を走ることが
人生においてある一定までのランクまで楽して行ける方法だということかな
157名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:13:30 ID:eQ35jmJe0
つか、2ちゃんねらーの大多数が東大・京大卒業者&現役生なんだけどな
最低でも早慶レベルまでさし、それ以下の奴はねらーにいないかと
つか、いると認めたくないよね
158150:2006/03/19(日) 03:14:16 ID:8AHK7bFlO
あ、一行目日本語おかしかったw
159名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:14:26 ID:kUfSn36E0
>>150
>そーなれば医師の待遇も上がるかもしれんなー

これから病院の総収入が医療費改変で下がるわけだから、病院が医師に
提供できる報酬額もおのずと限られてくる。
医者に高報酬を与えれば病院経営は苦しくなり、低報酬だと逃げられて、
後釜も来なくなると。
経営者はこれから苦しいジレンマに追い込まれていくわけですな。
160名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:15:25 ID:NLFzb6Ba0
そりゃ医学部行くだろ
開業医の平均年収は税引き後2000万。家計収入3000万
サラリーマンでこれだけ稼げる職業は皆無

マスコミ、メガバンク、電通あたりで税引き後1200くらいだろ
161名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:16:55 ID:bbJ0ej2H0
いずれにせよ若気の至りで勉強しちゃって東大レベルの
大学入っちゃったやつは幸せだよ。それ以降悩めるんだから。
「悩む」にはある程度以上の知能が必要。そもそも悩むことが
できない人間が世の中の大多数。本能+α程度で生きてる。
162名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:18:19 ID:I5Xl7UjcO
>>160
40歳でそれだから50は2千万はある。
163名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:18:45 ID:oMNXataL0
>>153
東大博士卒で、企業で第5世代コンピューターだっけ???忘れたけど特殊中の特殊な
専門分野の先端研究やっていて、50歳でリストラされて老後の生活に不安で
「喰っていかにゃならんから、翻訳でもやってみる。バイトから始める」とか言ってた
人がいたけど、話聞いたら海外に逝ったのは企業時代に2、3回程度で
正直危なそうだった。まあ理系分野は文法も超簡単だから別かもしれんが。
164名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:19:22 ID:Kd9DLxZM0
>>157
同意。中学生や高校生は別として
大学生は早慶レベルの奴以外は絶対にいないと俺も信じてる

>>161
そんな馬鹿は2chには一人もいないと思うがな
165名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:19:55 ID:NLFzb6Ba0
>>162
税引き後?ありえんよ
166名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:20:31 ID:8AHK7bFlO
昔は開業という夢があったが、今は開業医飽和らしいから
新規で儲けるのは難しいだろうね
億単位借金だけが残ったりして…
167名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:21:03 ID:oMNXataL0
>>160
>>159を嫁。

>>159
しかし腕に自信ができたらウハクリを開けばいいのでは?
168名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:22:15 ID:Ol8P5pV1O
寂しい奴らがこのスレに集まってるねえ。
169名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:25:15 ID:mEK3+hBM0
>>160
>開業医の平均年収は税引き後2000万。家計収入3000万

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1138895152/l50
マジでやばい開業医のみ来い

開業は宝くじみたいなもんみたいだよ。
170名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:27:35 ID:oMNXataL0
>>157
>>164
おまいら、気が狂ったのか?ジョイント釣りでもやってるのか?w
2ちゃんなんて厨房、消防の巣窟じゃん。w
まあ関東圏の院卒とか、海外留学組もわりとアクセスしてるけどな。

>>162
2極化してきているし、買収とか不祥事とか手入れとか、浮き沈みが激しい時代だから
そんなに安定しているとは思えんが。数年〜10年単位で天国と地獄を見るような
入れ替わりようだと思う。
171名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:27:51 ID:bbJ0ej2H0
近所のそば屋とかラーメン屋行くと夫婦二人で営業してて
奥さんが接客旦那が厨房で黙々と調理なんてパターンがあるだろ?
ああいう旦那が東大卒の元医者だったりする。
172名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:30:18 ID:oMNXataL0
メジャーの新聞記者やっていて、ある日突然脱サラして田舎に引っ越して農業始めた人
とかいるしな。

>>171
米屋とか酒屋とか本屋とか高校教師だと早稲田もいるよな。
173名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:30:22 ID:bbJ0ej2H0
>>170 天国と地獄と言えば黒澤明監督のそういうタイトルの映画では
貧乏な研修医が誘拐犯だったな。狭い風呂無しアパート暮らしの。
1950年代のお話。
174名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:30:59 ID:xM9caeNK0
>>164
>>157は各所に(自称を含む)をいれて読まねばならぬ。
もちろん、板やスレによって住民層に偏りはあるけどね。
全板まともに見る人なんかいないから、板ごとに「2ちゃんねらは○○ばっかだな」がある。
ただ、高学歴と偽る人は多くても低学歴だという人は少ない。
175名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:31:32 ID:5cLHAaASO
>>169
診療所たまに行くけど、経歴とかよく貼ってある。で、よく見ると優秀先生多いもんね。ま、自信があるから開業したってことだろうけど・・。

医学部入試とか東大がとかあるけど、腕だよ腕、医者の先生は実績が一番だよ。学校は関係ないよ。
176名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:31:36 ID:Fwnk3TPz0
>>171-172
そういう特殊な事例をあげても仕方がないと思うが。。。
177今日は野球!チョン血祭り:2006/03/19(日) 03:33:34 ID:s+PdLc0q0
ちんこ9センチか?
178名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:37:34 ID:oMNXataL0
>>174
雅子叩きは低学歴主婦と、どこかの利益団体から送り込まれた工作員が多いというのは本当か?

>>175
同意。名医と言われる医師は、いろんな大学から来ている。

>>176
いや実際早稲田卒で地方の高校教師は非常に多い。あと米屋酒屋も多い。
179名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:38:03 ID:NLFzb6Ba0
つーかウチが開業医。でしかも俺が地方私立(馬鹿)医学生なんで良く知ってる
多分収入はそこらのサラリーマンと桁違いだと思うぞ。
俺の大学は600万×6で留年しなかったとして4000万くらいかかるけどね。
偏差値でいったら東大理1より簡単なのは間違いない
学部にもよるが早慶よりも簡単かもしれん。科目多いけど

東大行くより医者やった方が金は儲かると思うよ。
起業家なら別だろうけど
そういうわけで医学部人口が増えてるんじゃないのかと思うけどね
180名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:38:54 ID:EUlWQ50H0
>>175
医者の腕と患者受けの良さはまた別なんだよ。
悪い医者ほど患者受けが良い場合も・・・。
患者が望む治療や検査を本来は不必要でもどんどんやるからウハクリ状態。
んで、腕のいい先生は必要最小限の治療で済ますから検査不足だと思い込んだ
患者が不安になると。

老人がよく悪徳リフォームに引っかかるのと同じ心理動向なんですな。
181名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:43:18 ID:oMNXataL0
>>179
初期投資するほど、リターンは多いよな。
でもさ、親の医院のバックアップがある間は大学病院で経験積んでいても
金銭的に困らんだろうが、その後は今後の医療費改正があるから、
ウハクリじゃなかったら生活は大変にならないのか?
182名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:44:39 ID:8AHK7bFlO
美容整形や形成はおいしいと聞くが本当かな?
訴訟多いって本当だろうか?
あと女性有利って話も。
183名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:46:22 ID:oMNXataL0
>>180
ウハクリでなくても、大学病院なら検査はいちおう多めにやるぢゃん。w
184名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:46:40 ID:bbJ0ej2H0
スレタイの「駒」ってホントは「駒東」だってさ。筑駒じゃなくて。
夕刊フジの裏表紙だったそうな。
185名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:52:34 ID:oMNXataL0
>>182
クリニックだと自由診療で単価がすごく取れたりする。
まあ高く設定しても腕がよくないと患者が減ると思うが。
タレントやモデルっていうのはとりあえずどこかを整形して進化
していくのが普通だし、最近はアンチエイジングと言って年を取ったなりに
若く見せたいということで様々なニーズがある(シワトリ、フェイスリフト、
脂肪吸引、などなど)。
186名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 03:57:49 ID:InHIMp4g0
>>179
実家が開業医のボンボンと
ほとんどの勤務医をきちんとわけて論じれないのは
どうかと?(言っちゃなんだがあんたry)

実家が開業医の2世私立医>>>>>>>>>コネなし東大離散他宮廷医卒勤務医

ちなみにあなたの親御さんが開業した時代は
診療報酬ウハウハだった時代。

80年代とか本当に景気よかったらしい。
でも今は違う。これから開業はかなり大変。
勤務医は桁違いに大変
187名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:02:03 ID:oMNXataL0
「医師は奴隷」と自分で皮肉る時代だからな
188名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:03:35 ID:8AHK7bFlO
>185
おおーなるほどそうか。
でも俺が医師になる前に美味しいところはどこも
現在国公立勤務で疲れた人が傾れ込んできて
俺の入る隙間がなさそうw
189名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:05:27 ID:ldFFepMh0
ブスやブサイクで何の取り柄もない奴が東大へ行くんだろ
190名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:08:14 ID:bbJ0ej2H0
今年の東工大のランク
桐蔭学園    23
八王子東    16
国立      13
県・浦和    12
西       10
日比谷     10
海城      10
東工大付属    9
筑附       9
戸山       9
聖光       9


これ見ると私立一貫校の理系はホントに医学部志向なんだとわかるね。
東工大レベルの大学すら見向きもしないという感じか。
191名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:09:17 ID:oMNXataL0
それにしても水商売の女と結婚したり、水商売の女を好む医師は
一定の比率で存在するよな。どうしたものか。

>>188
たださ、医師不足と言われたりしているんだけどね、最近。
それに団塊の世代がどっと退職し始めるので、日本全体が人手不足の時代に
徐々に突入。日本人女性が総出で働くだけじゃ足りなくなってアジア人労働者も
どどっと流入してくる予定だし、老人は医療のおかげで中々死ななくなったから、
医師も更に不足すると思うのだが?老人医療はニーズが増えるだろうし。
先日のインスリン注射疑惑の中国人嫁も全身整形に1000万円かけたと言う。w
192名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:12:26 ID:oMNXataL0
>>189
と、東大に縁のない低能がひがんでおりまつ。
193名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:15:31 ID:NLFzb6Ba0
>>181
生活が大変になるという基準が良くわからないが、
ウチでいえば、法人収入が+2000万、親父の給料が2000万、母さん(理事)が1500万といったところらしい。(税引き前ね)
これにくわえて俺のバイト料(バイトしてないけど)200万やその他いろいろで、とはいっても
税金も凄いんで家計的にはだいたい毎年3000万ほど積もってく状態

バブル期は収入が一年で億いっていたみたいだから、だいぶ厳しくなってるのかも。
ただ医者の基準って正直普通じゃない。俺が私立だからそういう環境なのかもしれないけど
俺は部活やってるけど、金の使い方が半端じゃないし。ほとんど経費で落としてるし。
うち以上の金持ちしかいない感じ。医者以外だと社長か実業家の子供で
リーマンの子供はほとんどいない。

勤務医は部活の先輩に話を聞く事がある。
奴隷みたくこきつかわれるらしいが、将来開業するための試練だと思えばたいしたことない。

開業医ってのは大半こういう人たちだと思うわけで、わざわざ浪人して国立行くより、私立のが効率いいしね
金があるなら私立医大はまあ手っ取り早いよ。偏差値低いし。現役で入れたし。
ただ普通の人はいないから、特殊な世界だけどね
194名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:21:12 ID:bbJ0ej2H0
>>193 なるほどね。そういう私立のほうが本来の良い姿なのかもな。
金持ってる人が金出し合って学校を維持してるっていう図だものな。まっとうだ。
貧乏人が一発逆転を狙って国公立医学部へ、なんてのはよくないと思う。
195名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:35:50 ID:rb2mPkKX0
>俺のバイト料(バイトしてないけど)200万

特殊とか以前に意味が解らないが
196名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:36:42 ID:fSHvcHQ40
世の中金だよね。
ホリエモンは正しい。

デイトレーダー見てて思うんだけど
将来はやっぱり投資家にならんと駄目なのかな

東大出の仕事のC/Pってどうなんだろう
多分できて当たり前が要求されるよなぁ、あの大学
俺みたいにぬるぽな奴にはむしろ辛いのかもしれない。
197名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:37:34 ID:bbJ0ej2H0
税金対策だろ?
198名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:38:28 ID:8AHK7bFlO
勤務医の親父は医者より獣医になれ、
今の時代新規開業は厳しいがペットブームがあるし
動物病院と一緒なら…と言うんだが
正直いつまでペットブームが続くかわからんし、
俺自身顔にコンプ持ってるから同じ悩みを持つ者として
美容整形外科医になりたいというのがある…
だが先日TVの夜間動物救急特集で
人間とは違いペットの病気には万単位でも
金を惜しまない人達を見てビックリしたな。
自分自身の医療費だと数千円でも高いという人がいるのに。
というかチラ裏だなスマソ
199名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:40:08 ID:0E+LAPS30
>>193
ただ、底辺私立医大で成績が良くないとどこの医局に入れずにあぶれて、
他業種に行かざるを得なくなる場合も考慮しなければならない。
学閥が酷いところだと、出身大学が足枷になる場合も多し。

200名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:55:56 ID:NLFzb6Ba0
>>195
いや、一応バイト(事務?)で入ってる事になってる
そのお金が200万で、お小遣いとしてもらってる
多分給料で経費になってる

>>196
生涯収入は医者のほうがいいと思うけど
学生生活は絶対東大のがいいと思うよ
ぬるぽ希望なら早慶の文系だろうな
というか、あのへんは入ったら遊んでるだけだろ

医学部はカンズメのように勉強させられる。少なくともうちの大学はそう
卒業してもインターンあるし、人間関係は狭いしやめてく人も多い
30前後のオッサンもいるし、バラエティ豊。人間関係はいびつ

>>198
獣医は全然専門違うから良くわからんけど、医者よりおそらく商才がいるんじゃないのか
美容は皮膚科だとおもうけど女医が強い世界。ヤブ医多いようだ
201名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 04:56:31 ID:oMNXataL0
>>195
いや、名目で落としてるんだろ。

>>196
デイトレブームで、ホリエモンのせいで中央線の自殺とか多かった気がする。
いっときもてはやされたからと言って、安易に真似たり流されるのはどうかな。

>>198
顔にコンプがあったら、整形患者の気持ちがわかって良いと思うのだが、
歯並びがひどい歯科医師を見ると患者が不安がるのと同じで、
整形医師をやるなら、顔を直してからにした方が有利かも。

まあペット好きは、「自分の配偶者よりもペットの方を信頼している」というキチも
結構いるしな。そういう人から見たら、どんな金も惜しくないんだろう。自分はみそ汁と
ご飯だけなのに、ペットには和牛ステーキを欠かさない人も結構いる。w
詳しくないので何とも言えんが、美容整形の場合は、老若男女が必要とする時代がきて
いるし、ニーズはますます増えるのは目に見えている。内容も豊富。技術も年々新しいものが
導入されていて、実験的なものも多い。
まあだから、訴訟リスクもあるんだが、「例え実験的なものでもいいからやりたい」と
いう人も増えている。宍戸嬢は昔のシリコン注入が下がってきて今はリスみたいな顔にな
ってるが、除去できないようだ。富豪のマイケルジャクソンは度重なる整形で白人化を無理に
目指し、ついに鼻がそげ落ちて、今はスコッチテープで貼っている。

ペットは、少子化と連動しているようで、子供を諦めるかわりに犬を飼う、みたいなのも
増えている。このたび、三井かなにかがペット用保険を始めたそうだ。美容整形と違う点は、
ペットは救急医療のニーズも増えている点。急病など、病気の治療が中心だからだ。
その点、美容整形なら、予約制でやれるので、時間的に楽だと思う。
202201:2006/03/19(日) 05:05:08 ID:oMNXataL0
>>200
同じ項目かぶった。w

>>193
>金の使い方が半端じゃないし

どんな感じか例をあげてくれ。まあ国立はリーマンの子弟が多いよな。
203名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:08:56 ID:fSHvcHQ40
>>200
学生生活のぬるぽは確かに早慶文だけど
そのあとのぬるぽは保証されてない希ガス、まぁコネあればなんとでもなりそうだけど

>>201
デイトレーダーに触発されたって言っても、あれをやることは考えてないな
でも多分経営者じゃなくて労働者な以上、自分が価値を生み出しても
そこからいろいろ引いて引いて引いて最後がお給料なわけで
そういう意味じゃ引くほうにある程度回っとくべきかなぁと

とりあえず安牌ってことで今年から機械系の学科に進みますが
ぬるぽは期待できないよなぁ。かなしや。
204名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:10:32 ID:bbJ0ej2H0
理系はいろいろ悩みがあって大変だな。東大でも進振りとか
あるし。文一はなんの悩みもなかったな。そのまま法だし
授業なんて全然行かなくていいし。
205201:2006/03/19(日) 05:16:14 ID:oVNX/FDS0
>>203
起業の才覚があれば良いのに。

最近は外資ももてはやされているな。東大は官僚は多いが、企業はいきにくいこともあって
起業ブームみたいだ。早計は学閥があるので企業には有利。日本は外資がもてはやされてるが
MBA留学とかの院留学すると外資とかも更に有利。海外勤務とか、留学後の何年かを現地
組として就職してから帰国するとすごく優遇されてひっぱりだこ。

マスコミに圧倒的に有利なの学閥は早稲田。政治家学閥なら早稲田東大かな。
司法試験なら合格数は早稲田東大。慶応は社長になる人が最も多い。
まあ企業は東大早計閥が多いよな。
206名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:17:48 ID:4lpeuQvA0
地方の高校だと、優秀な生徒の学校内での「偏差値」が95というケースもある。
名門校でないと難しい大学に行けないなどという事はない。本人のやる気次第。
207名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:21:04 ID:oVNX/FDS0
大して名門でなくても推薦枠のある高校なら、成績良けりゃ推薦入学あるから受験しなくて済むし。
208名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:23:28 ID:oVNX/FDS0
>>206
そういう場合、東大に入ると「神」扱いされて伝説の人になる。w
209名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:31:26 ID:fSHvcHQ40
>>205
>起業の才覚があれば良いのに。

http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20060110
これ読んで一瞬考えが変わった。チャンスがあればしたいとは思ってるんだけどね。
まぁ日本での博士課程ベットよりは効率がいいように思うw>起業
210名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:34:46 ID:CLd400Vt0
ジョージタウンいくなら東大いくね。
留学は院以降でできるし。
211名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:35:53 ID:oVNX/FDS0
だが田舎から男でなく女が東大にはいると、地元では「神」ではなくキチガイ扱いされる。
これ差別。w
212名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:37:22 ID:CLd400Vt0
私立医大の人はそのカンズメ状態で勉強についていけるの
でしょうか。
一般人が考える以上に国家試験の量は多いとききます。
周りで私立医大いった方は勉強する習慣がなかったタイプの
人ばかりなので、入ってついていけるのかなと思います。
213名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:38:47 ID:oVNX/FDS0
>>210
日本の有名大学でてから海外院なら、日本でもアメリカでも採用されるから便利。

>>209
若いうちから苦労した方が人間としても伸びるので起業は、例え最初失敗しても
血肉になると思う。無駄ではない。
214名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 05:55:47 ID:oVNX/FDS0
>>212
順大は、国試の合格率はトップクラスだったと思うが。
215名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:06:35 ID:CLd400Vt0
起業失敗したら夜逃げだよ。
最初の失敗が最後の失敗。
次からは金貸してくれないし。

216名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:13:49 ID:oVNX/FDS0
>>215
馬鹿だなぁ、金借りなきゃいけないような起業ならするなよ。
元手は机椅子一つ、電話ひとつ、オフィスは自分のアパート。
これが成功して伸ばしてゆくための鉄則。マジレス。
スタートは人に迷惑かけない範囲、自分に無理のない範囲。
アイデアがよければ伸びる。
217名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:23:36 ID:oVNX/FDS0
あとさ、失敗を恐れたら伸びないよ。失敗から学ばないのは馬鹿だけど、
若い頃の失敗は貴重な授業になる。
今日成功している人達は、いろんな失敗のたまものなんだよ。
失敗をしていない人の方が、むしろ大して伸びないし、
あとで失敗した方が失うものが大きい。
218名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:24:16 ID:IgxQxBnQ0
元医者のオレから学生へのアドバイス。
マジレスだ




自分の好きなことを見つけて、それで「そこそこ」儲かる仕事をみつけろ。
それが幸せへの近道。
金や世間体で未来を決めるな。自分が好きなこと、夢中になれることを仕事にしたほうがいいよ。
いやな仕事をして年収2000稼ぐよりも、毎日幸せにすごして年収500の方が生涯はよほど幸せ。
好きなことをみつけろ
219名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:28:11 ID:oVNX/FDS0
>>218
激しく同意!!
本当に好きなことでないと、辛いとき絶対に頑張れないし、後悔する。
本当に好きなことなら、辛くてもふんばれるし、結果的にうまくいかなくなったとしても
好きな事に挑戦できたということで思い残しがない。

一番うまくゆくと思うのは

1. 自分の好きな分野をリストアップする
2. その中で自分の長所が最大限にいかせる職業をリストアップする
3. その中で今後長期的に伸びてゆく分野を選ぶ

これが最強だと思う。
220名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:32:23 ID:IgxQxBnQ0
>>219
だな。その考えからは「ビジョナリーカンパニー」の考え方に近いね。
多分それが正しいんだと思う。

若い奴らは「安定」とか「最低でも年2000の収入」とかそんな公務員志向はもって欲しくないし、日本のためにもならん
自分が得意なこと(適正があると思われる)こてで儲かること、そしてなによりも好きなこと、それを見つけれたら幸せだよね
221名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:35:22 ID:yKRBNYwx0
開成や灘などは、単なる予備校型高校なだけで、バカだって事だろ。
試験対策は教えればだれでもできるようなもんだし。

広く国民に東大入試対策を広めればますます、開成や灘のバカどもが
東大に受からなくなるわな。所詮、東京と兵庫の地域高校だし。
222名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:39:46 ID:oVNX/FDS0
>>220
だねっ!根底に人間性のある信念がないと、ホリエモンみたいな猛獣になる危険もある。
例え出だしは貧乏でも、好きで幸せな気持ちになれる仕事なら、それだけでも6〜7割は
成功したと言えるよな。どんなに金が入っても、「好き、幸せ」がなくて惨めな奴隷の仕事なら
「成功」は殻だけの見せかけにすぎず、いつか破壊と自滅がやってくるよな。
223名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:42:31 ID:2ODW4bAm0
>>218
医者ってさ、ホントに医業が好きでなった人って少ないんだよな。
だから、辞める奴は早い段階でサクっと辞めていく。
多分、医学部でて医局に入ってから20年後まで医者やってる奴は6割も居ないだろう。
俺も今までに何百回も辞めようかと思ったが結局続けてしまった。
連続38時間勤務が終わって帰ろうとした時に急変で呼ばれた時はこのまま屋上に行って
飛び降りようかと思った。
年収1300万の生活と引き換えにしてしまった代償はすごく大きい。
大学出て公務員にでもなってたら良かったと何回も思ったよ。
年収より余暇の方が何倍も魅力があるよ・・・。
あ〜、ゆっくり世界一周でもしたいな〜。
224名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:44:57 ID:0cZ0uZdA0
死ねばよかったのに。そうすればポストが1つ空く。
225名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:45:11 ID:oVNX/FDS0
それに若いうちは「安定」とか生っちょろいことを考えるより、
むしろ「嵐の時でも乗り切れる気転や強さ」を学んで伸ばして欲しいよな。
どんな職業だって一定の周期で嵐の時代がくるもんだ。温室育ちの人は、そういう時に
ポキッと折れるひ弱さになる。だが若いうちに鍛えた人は、嵐の時期がきても
乗り切れる力がついてる。
226名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:50:13 ID:oVNX/FDS0
>>223
「女医と結婚して、自分は早期引退して主夫」は、どうかな。w

医師って自殺率、結構あるよね。
でも別の花形職業と言われる広告代理店の営業とかクリエイターも自殺率結構高いんだよね。
広告代理店は転職率がすごく高いし。

漏れの友人達はブラックジャック読んで憧れて医師になった人とか多いけどな。
227名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:55:48 ID:oVNX/FDS0
>>223
親が開業していたりすると、息子は自然に医学部お受験を期待されて育つよね?
うちの親戚の歯科医師で、才能ないのに親に継ぐ事を無理強いされてるのがいて、
医院を継いだら、医療過誤訴訟とかされまくって財産全部失うんじゃないかと
周囲が心配している。親の欲とかミエで子供の人生を決めちゃいかんよね。
228名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:59:06 ID:nLfgT6+n0
東大入学だけで勝ち組になれる。
229名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 06:59:15 ID:AUuEPNuV0
>>218=220
僕はニートなんですが。
でも朝っぱらから考えさせられた。ありがとう。

ちなみに今は何をされているのですか。
230名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:01:25 ID:X0AofZzm0
>>218
俺は年収300万くらいで映画の仕事してる
フリーだから経済的には不安定だけど、好きな事やってるからすごく幸せ
231名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:03:03 ID:NhKUGPPK0

金、金という発想は、女に植えつけられたものだろ?
232名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:03:12 ID:oVNX/FDS0
>>229
海外で会社を作って仕事が順調だったんだが、
父親が急死して今は母の介護のため帰国しています。東大じゃないよ、
早稲田卒で、海外院卒。
233名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:03:47 ID:IgxQxBnQ0
>>229
自分が学生時代から好きだったことを仕事にしてる。
医者の方が儲かるけど、幸せだし、ずっと続けばいいと思ってる
234名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:05:17 ID:FADXvss20
サラリーマンの生涯獲得給料はせいぜい3億円
これで人生の自由がある程度買える。

>>218さんはちょっと望みが高すぎると思う。
いやな仕事しかつけないで、さらに年収500万円〜1千万円なんてざらにいる。
お金よりも時間が大切というのは分かるが、日本で生活するにはある程度お金がないと
自由は手に入らない。
>>219さんのような考えを大学はいる前から常に持ち続けていればお金も時間も獲得できる生活が出来るかもしれないが、
「好きなこと」をするために大学院→Dに進む俺から言わせて貰うと、ある程度お金がないと生活惨めだよ。
俺はそれでもいいんだけど。 チラシの裏みたいな内容でスマソ
235名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:11:01 ID:AUuEPNuV0
>>233
なるほど。ありがとうございました。
僕も頑張ります。
236名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:21:16 ID:oVNX/FDS0
>>234
日本人の男は海外院にいくとき、日本で結婚して妻同伴で行って妻に働いてもらって
養ってもらう人が多かった。もちろん奨学金がでているのが前提だけど。
いぜんは研究室からの交換留学か起業からの派遣留学が多かったけど、今じゃ
私費留学も増えてるらしいね。自分も奨学金留学だったから、学部学生の
授業をバイトで担当しながらのつつましい生活でスタートした。
237236:2006/03/19(日) 07:24:48 ID:oVNX/FDS0
ごめ、「起業からの派遣」じゃなくて「企業からの派遣」な。w
238名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:26:23 ID:/B6UC8n00
つかオマエラ東大に行ったこともないくせに語るな。
おれは学食でメシ食ったぞw
239236:2006/03/19(日) 07:29:08 ID:oVNX/FDS0
>>238
東大の学園祭とか東大のスキーツアーなら参加したぞ。w
東大ジョイント合コンも行った。w どうだ!
240名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:31:57 ID:/B6UC8n00
>>239
参りました。上には上がいる、是真理ね。
241名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:32:44 ID:wXssH6fF0
東大合格を勝ち取るには,
そこそこのアタマとノウハウと経済力があればOKということだな。
これを実践していたのが(予備校と)有名私立高。
242名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:35:22 ID:oVNX/FDS0
>>240
ワロタ
243名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:36:21 ID:+2BFOTnM0
東大の同窓会スレと聞いて参りました
244名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:38:16 ID:EvN+Us5LO
>>239
俺は講義参加、安田講堂の椅子に座った



と無意味に自慢
245名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:41:17 ID:oVNX/FDS0
>>243
この時間帯は東大卒のいない東大同窓会かと w

>>244
ヤルな!
246名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:42:33 ID:kOnSxSw40
情報は平準化する
受験産業なんて情報産業の最たるもの
受験技術が金で買えることに気付いた地方人が増えたんだろうな
247名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 07:56:08 ID:Q5C1Vunw0
そういや俺の高校(都内の二番手私立)も開業医の子供が多かったなあ。
そいつらは、頭のいい奴は国立医目指して、ダメな奴はすぐに私立医に変更。
私立医行った奴の世界は異次元だった。
単なる一流企業のリーマンの家庭の俺には想像を絶した。

俺の高校も勉強しかできないバカが多かったから、こいつらが騙されて国立医学部目指すんだろうね。
新規開業はもう無理だとも知らず。
かと言って東大行ってリーマンになっても、頑張って頑張って50過ぎて年収2000万が限界だな。
248名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:00:18 ID:FADXvss20
>>236さん
駄文にレスとんくす。
結局収入なしのDは奨学金という名の借金で食っていかないとやってられんのよね。
「必要以上の収入は自分の足かせにしかならないが、ある程度の収入は自分の命の保証を意味する」
これ、俺の好きな言葉。人間生きるうえで無料なのは空気だけだから。
>>219さん、>>235さん、長所に適した就職先を探すのは重要だけど、それに縛られて就職にあぶれる、なんてことにならないように気をつけてください。
自らの長所を生かす職業もあれば、短所を避ける職業もあるので。臨機応変に頑張ってくだされ。

249名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:36:01 ID:tcAtPMYP0
>>127
受験数学ってほんと特殊だよな
あれでひとつの学問分野が出来そうな気がする
制限時間内に人力で解けるいちばん最適な解き方の研究するという…
250名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:52:05 ID:nG2fTuqb0
>>213
>日本の有名大学でてから海外院なら、日本でもアメリカでも採用されるから便利。
東大法、酷1、司法試験合格で財務or計算入庁、税金でアイビーリーグMBAかロー このくらい
やれば大丈夫かww
251名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 09:34:33 ID:oekeI+jd0
おいらは青森の弘○高校→東大文U→経済卒。駒場の語学の授業中に
簡単な質問に答えられず怒った教師が言うんですよ。
「君は開成出か?」
「はい、そうです」
大概のヤツがそれを認めるのにはマジで驚きました。

おいらは同じ高校出身者が一人もいないし、まじめに授業に出て勉強した
けど、彼等は同窓仲間が多くて(クラスに3〜4人必ずいる)、授業をサボり
試験前にノートを回し読み。猫より暇な文Uとかほざいてましたね。
しかも彼等は都会育ちなのであか抜けていて、女の子に結構モテる。
駒場祭では、女子高生達を連れ得意げにキャンパス内を回ってました。

田舎出のおいらも今では日銀マン。日本経済の中枢を担い頑張ってます。
252名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 09:40:30 ID:UMWtY9ko0
高卒でドコモエンジニアリング関西で働く俺が来ましたよ
253名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 09:55:58 ID:N9HFx81W0
俺は日比谷高校卒だが、おれのいた頃なんて東大行くのは10人もいなかったぞ。むかしは本当に開成や灘に匹敵する名門校だったのかなあ??
そういう俺はマーチですがなにか。(苦笑)
254名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 09:59:29 ID:TvvRG8U20
>>253
三流高卒乙
255名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:23:04 ID:Rr9sFWsF0
>>246
確かにな。昔は都会と田舎の受験情報の差は歴然だったからな。
今じゃ通信の発達でその格差が相当無くなった感はあるな。
256名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:25:07 ID:1Lc2ir+J0
まあ、奴隷勤務医は普通の人間より10歳
ながくいきられんわけだが
今の高校生しっとるんかね
257名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:48:11 ID:rb2mPkKX0
>奴隷勤務医は普通の人間より10歳
>ながくいきられん

平均寿命が10年短いということ?
「10年長い」ということはない、ということ?
258名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:59:25 ID:CF6q3GAh0
>>253
http://todai.biz/gokakusha.html
匹敵じゃねえよ。ぶっちぎり。
259名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 11:26:25 ID:rb2mPkKX0
仏恥義理
260名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 11:39:36 ID:1Lc2ir+J0
>>257
10歳短い
平均65歳
警察とかも短いだろ
DQN対応、夜たたきおこされる
この2つは人間の体にとても悪いですよ
261名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 11:53:08 ID:PhfELCSm0
ラ・サールも大手予備校の受験技術を導入しろよ
ジリ貧だぞ
262名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 11:53:08 ID:4Puw5TCe0
自分の出身高校(岩手県黒○○北高校)の場合、夏休み中に学校主催で予備校講師を呼んで、課外授業が行われていた。
今もやってるかな?
263名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 12:07:59 ID:laAEoEII0
>>262
そういうのって成果上がりそう?
264名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 12:08:06 ID:19KeehFi0
>>261
週テってまだやってんのか?
265名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 12:10:19 ID:pK2M9XBe0
>>213
>日本の有名大学でてから海外院なら、日本でもアメリカでも採用されるから便利。
それは日本企業と外資系企業の場合だけで米国内企業は無理だよ。
それに日本企業や外資系企業は学部を重視するから学部がヘタレならば意味が無い。
そもそも米国大学院留学は究極の学歴ロンダリングだから、
同じジョージタウンでも学部を出てるのと大学院を出てるのとでは雲泥の差だよ。
たかだか1年間の修士なんて糞だよ。
266名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 12:11:20 ID:XAvMwWBB0
ニート、引きこもりこそ東大に逝け!
267名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 12:19:19 ID:pK2M9XBe0
>>210
博士課程か専門大学院(法科大学院・医科大学院・経営大学院)くらいしか、
大学院留学する価値は無いよ。
1年間の修士課程なんて無価値に等しいよ。
入学難易度も低いし、英語力もつかないし、学力もつかない。
そう言うのは日本の企業も知ってるから全く評価されない。
企業が欲しがっているのは米国の一流大学を卒業している奴か、
MBAや博士号を取得している専門家だけだよ。
268名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 12:44:51 ID:19KeehFi0
日本の大学入試から逃げて情事タウン如きに行ったにしては大きなことを言うな
269名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 13:41:20 ID:gP9dTq+z0
日本の大学生は,アルバイトに夢中,大学ではザイライ撞のコースで
簡単に卒業できる、学生天国です。
270名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 13:46:43 ID:16F9fnu60
俺の大学時代、仙台第二高校出身の奴がいたけど、仙台第二ってあたまいいの? そいつ勉強はできるけど性格が悪くて嫌な奴だった・・・・。
271名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 13:48:31 ID:BTakbLFQ0
>>267
MBAは単なる修士号なわけだが
272東京エ業大学卒ひきこもり:2006/03/19(日) 13:50:48 ID:+ez03uSs0
東京エ業大学→廃人養成所と揶揄される、ヲタとヤンキーの巣窟。
  工業高校上がりのDQNが「大学生」という肩書きを得て身内で自慢風を吹かせたり、
  ヲタがエロゲ・アニメに登場する女性に愛情を注いだりする目的で
  進学するケースが結構ある。

いずれにしても、底辺クラスのDQN大学だから逝ってよし。


東京エ業大学に逝って後悔するくらいなら、頑張って勉強して、
関東上流江戸桜レベルに入学できる程度の基礎学力は最低限身に着けておけ。
273名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 13:51:02 ID:19KeehFi0
>>270
宮城県の高校ではトップ
274名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:05:15 ID:yg0+QOQB0
>271

だからMBAは専門大学院
275名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:10:53 ID:5sh9uaSf0
>>261
84年卒業だけど、今の受験テク至上主義に染まってほしくない。むしろ
フランス語の授業を正課選択に戻してもっと増やしたりとか、役に立たない
面白いことをやってほしい。そうすれば県外受験組のウザい連中が少しは
減るだろう。授業料も私立としてはものすごく安いし、もともとそういう学校
だったんだよ。
276名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:03:42 ID:bbJ0ej2H0
>>272 東京工科大学の間違いだろw
277名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:20:36 ID:SGc5RFzm0
>>248
アホだね、>>236 = >>219様は既に海外で成功なさらったお方なのだ。
偉そうな口きくでない、身の程を知れ。

>>265
>>267
1年の修士って楽そうでいいな。ふつうはそんなに簡単じゃねーよ。2、3年かかる。
日本の早稲田卒&アメリカバークレー院卒だと日米からヘッドハントがわんさか。
美味しい企業から重要ポジションで奪い合い。人材は限られてるから。

東大博士とって50歳でリストラされて喰って行くのに困って早稲田卒&バークレー
院卒の人に翻訳の仕事の取り方を教えてもらってた人がいたよ。w
278東大卒の問題:2006/03/19(日) 19:38:07 ID:4DxA8yBi0

成功している企業でよく聞くのは「東大卒は使えない人が少なくない」という苦情だ。
例えば企業の場合はチームワークも大事なのだが、東大卒はプライドが高くて人を見下し
皮肉や机上の空論が多いわりには、自分で行動したり実行に移すことが苦手な人が多いと
いう苦情がある。

企業のトップに立っているのは慶応が一番多いし、早稲田も多い。つまり東大は卒業生が
多いわりには実業界で成功している人が少ない。もちろん官僚になりたがるスクールカラーが
あるということもあるが、本当に東大生にビジネスの才覚と行動力があれば、安定した公務員
ばかり狙わないで今ごろ億万長者やノーベル賞級科学者が排出していてしかるべきだ。
だが現実ではそうではない。

これは、人を見下しプライドばかり高くて動かない人材を全国から惹き付けてしまう東大特有の
スクールカラーにも問題が有るといえよう。東大がゴールではない。単に途中の道にすぎないの
だ。




279名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:42:09 ID:bbJ0ej2H0
東大受かるほどの優秀な人がはじき出されるような会社、役所が多いから日本は
駄目になってきてるんだ。昔は頭がいいというそれだけで評価され大事にされ
てた。
280名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:46:50 ID:vuMV8osb0
>>276
こうすれば正しい

東京エ業大学→廃人養成所と揶揄される、ヲタの巣窟。
  ヲタがエロゲ・アニメに登場する女性に愛情を注いだりする目的で
  進学するケースが結構ある。

いずれにしても、最高クラスのヲタ大学だから逝ってよし。


東京エ業大学に逝って後悔するくらいなら、頑張って勉強して、
東大京大レベルに入学できる程度の基礎学力は最低限身に着けておけ。
281名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:54:16 ID:aBs3gbA40
大学院入試制度を国が整備する必要があるんですよ。

大学院入試があれば大学生は勉強します。

センター試験大学院版をつくりましょう、
大学のカリキュラムを文部省が全て管理しましょう。
そうすれば受験業界も息を吹き返します。
282?:2006/03/19(日) 19:57:30 ID:4DxA8yBi0
>>279
はぁ?
じゃあ何でそんな優秀な東大卒達が海外で成功しないんだ???
283名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:01:17 ID:1Lrl8tQG0
>センター試験大学院版をつくりましょう

総論賛成。
というか、TOEIC××点、ドイツ語検定×級が
院の「受験資格」として必須、という風にしたほうがいい。

あ、そんなことしたら受験者激減で
アホ大の院がバタバタ潰れるのか(w
284名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:02:38 ID:aBs3gbA40
受験競争は創造性を阻害する?
そんな馬鹿な話がありますか。
灘や筑駒の詰め込み勉強エリートが国際数学オリンピックで数多くメダルを獲得しているのをごらんなさい。

大学が管理を厳しくすればいい?
いえいえ、できませんよ。
成績評価権を教授側が持っている以上、逆恨みが恐いのです。
大学の単位制度なんて通知簿と本質は同じですよ。
そんなもので将来の進路を変えられたらたまりません。

大学受験は、難関校であるほど高校の評定を問わないのが良いところです。
高校の調査書はクソミソでも、試験で点取れば関係ないですからね。
285名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:04:26 ID:aKE6gR9z0
>>280
大学院までいくとなぜか東京工業大学のほう
東大よりランクが上に行ってしまうから
大学院狙うなら最初から東大避けるのはありだと思うんだ
286名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:17:42 ID:bbJ0ej2H0
まぁ近いうち政権交代が起きて東工大卒の総理が誕生しますから…
287名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:21:38 ID:aBs3gbA40
現在の大学の学部編成そのものをなくし、大学は教養課程のように文系・理系のみで区別して
その中で院の進学先に合わせて選択科目を取ればいいと思います。
未来の東京大学大学院試験綱領をイメージ↓

大学院センター試験

文系科目(社会科学、人文科学)
■社会科学(全科目200点満点)
法律T
経済T
政治・行政T
社会学T
■人文科学(全科目200点満点)
文学・芸術T
哲学・思想T
人類T(ある程度社会学と内容はダブる)
心理T
歴史T(歴史学のことです)
言語T(言語学概論)

社会科学専攻者は、「社会科学」科目から三科目と
「人文科学」から二科目を選択し回答する。その他数学あり。
人文科学専攻者は、「人文科学」科目から四科目と
「社会科学」から一科目を選択し回答する。数学なし。

センターの問題は現行の国家公務員試験から剽窃する。人類、歴史、言語は新設の必要あり。
288名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:22:07 ID:FZFY/A1Q0
東京の予備校の講義を地方で流すからじゃないの?
289名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:28:33 ID:7nU/QMYP0
>>279
頭がよくても会社の役に立つ事や会社が必要としていることを
やってあげなきゃ、タダの給料泥棒になるじゃん。そういう使えない奴は
応用がきかない、ただの受験テク人間でしかないよ。それじゃ本当に頭がいいんじゃないね。
「農家が嫁不足なのは女が悪い」と自分のことは何も改善せずに、
中国から嫁を買って来て保険金かけられて殺される農家の高齢おじさんと一緒だな。
290名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:34:04 ID:xVaFpxyU0
受験テクの話題に持っていきたいやつが多いな。
理1、理2に行っていたのが医学部に流れただけだろ?

灘みたいに元々が理系中心だった高校は特に減り方が激しい。
武蔵みたいに単に没落しただけのもあるが、東大+医歯系の合格者
見てからじゃないとわかんないよ。少なくとも灘だと「東大理系+
医学系」の合計の進学実績は減ってないはずだよ。

理工技術者の奴隷っぷり、理系博士の悲惨な崩れっぷりを先輩から
聞かされた進学校の生徒なら理1,2に行くのは減るよ。

東大より、駅弁で腐っても医学部。地方公立にはこうした情報がまだ
届いてないのか、あるいは見かけの実績作りでトップ校が抜けて穴場と
なった東大を受けているか、どちらか。

日本の将来のためには理工が強い方が望ましいので、政治で努力して
理工学部にトップ層が戻ってくるような政策を立てるべきだろう。
まあ、すぐには金にならんから自民でも民主でもやらないだろうが。
291名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:35:21 ID:YzTq7uda0
251 :名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 09:34:33 ID:oekeI+jd0
おいらは青森の弘○高校→東大文U→経済卒。駒場の語学の授業中に
簡単な質問に答えられず怒った教師が言うんですよ。
「君は開成出か?」
「はい、そうです」
大概のヤツがそれを認めるのにはマジで驚きました。
おいらは同じ高校出身者が一人もいないし、まじめに授業に出て勉強した
けど、彼等は同窓仲間が多くて(クラスに3〜4人必ずいる)、授業をサボり
試験前にノートを回し読み。猫より暇な文Uとかほざいてましたね。

実際、東大の中ではこんな意見も多いし、
灘開成はボーダー付近で不利に扱われたんじゃないかな。
292名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:36:27 ID:7nU/QMYP0
>>290
誰も理系の話なんてしていないだろ。企業経営の話だよ、頭悪いね。w
293名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:37:58 ID:9uLy0qzt0
●入学辞退率
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
立命館理工・・・86%  上智理工、法・・・76% 
慶應理工・・・76%   早稲田理工・・・71%

なんとほとんどの私立大学で、「合格者の7割以上」が入学を辞退する。
立命の理工にいたっては85%以上の合格者が辞退し、早慶も70%以上、上智法は75%以上の辞退率でトップだ。
一見して高偏差値に見える上位私大も、入学するのは運良く合格したレベルの学生や、
受験科目を絞って国立を受験しない私立専願の学生が大半を占め、
合格者の上位7割以上はごっそり抜けてしまい、入学者自体の偏差値はかなり下がることになる。
割合から考えて、俗に使われている私立大学の偏差値はもはやほとんど入学辞退者の偏差値であり、
私立専願者や、推薦入学者こそが私大生の実態であると言える。

294名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:38:26 ID:0Xvs9XoV0
>>290
今年30人もの連中が一気に医学部に流れたということ?
まっ、、、これももう少ししたら状況が分ってくると思うけどね。
295名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:38:34 ID:bbJ0ej2H0
駒場時代にまじめに勉強してるようなやつはエリートにはなれないよ
296名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:38:52 ID:aBs3gbA40
国語→「日本語」へ
大学院センター試験としては、文章読解のみならずSATやGREのバーバルセクション
に相当するものを設け、知識問題が全配点の25%以上となるようにします。
文学史は「文学・芸術T」で扱います。

数学→私立文系の参加は不可能にします。
大学受験までの数学で数学V・Cを文理ともに必修化し、大学院受験ではじめて選択が分かれるようにします。
■大学の数学カリキュラム
数学T→微分積分、フーリエ級数、確率・統計(基礎編)
数学A→線型代数、集合と位相、ベクトル解析、微分方程式

数学U→微分幾何、特殊関数、ルベーグ積分・測度論
数学B→代数学、トポロジー、関数論

数学V→関数解析、偏微分方程式
数学C→代数幾何

数学T・A→文理必修
数学U・Bまで→理系工学部、農学部、薬学部など
数学V・C→数学科・物理学科その他専門的な数学を必要とする理学系
297名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:40:27 ID:+L8hbVl90
違う違う
昔から地方公立は医学部>国立理系>国立文系=私立理系>私大文系

まずは地元から一番近い宮廷医学部が一番人気。
東大京大に行きたいとあまり思っていない。
次に宮廷大の理工系、県立大医学部
そして旧帝大文系
とにかく国公立大文系理系・・

私大行くのは医学部だろうが底辺大学だろうが「道楽」扱い。
地方のほうが生存競争が厳しい。
手に職志向も昔から強いし。
早稲田慶応日大などの私大文系行く奴は偏差値にかかわらず道楽。
298名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:42:33 ID:+L8hbVl90
地方ほど医学部志向 理工系志向 国公立大文系→公務員志向が
強い。

なぜなら地方の民間企業や私立高校、私立大学はクズレベルが多い
から。
299名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:42:36 ID:QG80cJdW0
代数幾何ってスキーム上のお話?
学部生相手なら、スキームの定義が理解できるだけで優等生だよ。
300名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:44:44 ID:nG2fTuqb0
>>286
東大工ー>バークレー?のPh.Dな鳩様を忘れないでよwww
301名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:47:34 ID:ONZY4xxA0
>>27

野望の王国?
302名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:52:01 ID:jP8w+pwsO
代ゼミ!!
303名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:59:38 ID:7nU/QMYP0
>>297
つまり貧乏な家庭が多いから、花の東京まででかける金がない家庭が増えている時代
ということだね。だから東大早計など、東京組の一人勝ちになるのか、わかったよ。
304名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:02:23 ID:7nU/QMYP0
>>298
でもな、医学部ってのは向き不向きがあるからさ、単に偏差値で医学部いって
医師をめざしても、医師になった動機が腐ってるからロクな医師になれず
医療過誤やりまくって訴訟されまくるだろうな。

官僚も同じこと。偏差値で官僚になるような馬鹿に、いい仕事ができる訳がない。
これは明瞭。

本当に東大目指す連中はクズばかりだな、このスレを見る限り。
どうりで東大が日本を腐らせているわけだ。

まあ同じ公務員になるといっても東京地検に入るなら許すがね。
305名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:03:42 ID:bbJ0ej2H0
貧乏人は地元の国公立行けばいいんだよ。
わざわざ東京の私立に来て「生活が大変だぁ」とか
言ってんじゃねーよ。
306名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:05:16 ID:7nU/QMYP0
>>305
そんな奴は東京の私立まで受験にさえ行けんよ、飛行機代もホテル代もないから。w
せいぜい地方の国立や駅弁止まり。w
307名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:05:50 ID:FAhXOUpQ0
今年は東大は地方で学校説明会とか積極的にやったらしいね。
308名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:08:43 ID:bbJ0ej2H0
それでいいんだよ。金持ってる人は私立医学部行ったり東京出て
きたりすればいい。私立の一貫校も行けばいい。
貧乏人は公立中高行って国公立大学行けばいい。

よくないのは貧乏人なのに私立行って生活が大変だとか愚痴ってる奴。
もしくは金持ちばかりが有利だと言ってる奴。
309名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:11:13 ID:5eza4aV30
>まあ同じ公務員になるといっても東京地検に入るなら許すがね

www なんつーかマスコミに踊らされすぎw
公務員はクソで地検は神か?
地検幹部は一流大卒で尚且つ司法試験合格者
お前のような一庶民の味方じゃないし 
庶民の気持ちなんか分かるわけも無い雲上人

絶対的な権力を持ってお前のような庶民が苦しんでる姿を見て微笑んでるんだよ
310名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:11:48 ID:Q5C1Vunw0
マーチ行ってもロクな就職できないよ。
私立は早慶以外カス。
311名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:14:01 ID:ZEvicq+90
>>307
いくら地方で説明会をやっても東京まで受験にいく金がない貧乏人には無理だね。w
どの道、東京の大学にいけるかどうかは親の金次第なんだし、
それで将来が買える時代。金のない家庭の子は一生地方でくすぶっておしまい。
それも才能の内、子供を大学まで守ってやれるかどうか、という親の才能ね。
東京の大学まで送り出してやれない親は、その程度の才能しかないと言う訳。

田舎から東大に入った女が、その田舎でキチガイ扱いされて嫁にいけないと
いうのは、つまり田舎の男達の醜い嫉妬。男の嫉妬ほど醜いものはないよ。
312名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:16:33 ID:gkOpbsGI0
>>5
ちょwwwwTLTなんて全然はやってないだろ?NJの回しものか?w
313名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:19:04 ID:SZbdXKwX0
景気がわるいんで,医学部を受けたんだろ
314名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:20:10 ID:gkOpbsGI0
>>26
今から医学部目指している時点で先見の明がなさすぎ
315名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:21:21 ID:/RJcABxFO
ドラゴン桜は、「今は学歴社会じゃないんでしょw?」などと愚劣極まりない事を、高三の六月まで周りににほざいていた俺を、いい加減に目覚めさせてくれた良書だ。
316名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:22:25 ID:SZbdXKwX0
そういえば歯学の国家試験は定員制になったな。
もちろん現時点での歯学部の定員より少ない。
うちの近く半径1キロいないに5件あるよ(練馬区西武池袋線沿い
317名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:23:00 ID:f8NSViR/0
将来の日本は学歴社会じゃなくて、資産家世襲社会になるな。
これじゃ衰退するけど、日本人が望んだから仕方ない。
318名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:24:17 ID:ZEvicq+90
>>313
そんな理由で医師をめざしても、これから医師は不況の時代。
医学部めざすなんて馬鹿じゃねーの?

>>309
地検に相手にされないからってひがむなよ、みっともないよ、馬鹿公務員のくせに。w
319***:2006/03/19(日) 21:25:55 ID:3Ed3gFVy0
官僚経験のある人が書いた,「高学歴ノーリターン」という本が
最近出ている.
それによると,現在の日本では「高学歴≠金銭的な旨み」
らしい.高額所得者と学歴は殆ど関係なく,「ホリエモンのような成功
(今はそうでないけど)」は殆どがギャンブル的な要素による.
商売なんぞ,高学歴が緻密な計画を立ててやっても,失敗することが多いし
逆に,町のネーチャンがふとした思いつきでやったのが大成功したりと,
そんなものらしい.
高級公務員も殆ど旨みがなくなりつつある(別の本によると最近は
文一からも応募がどんどんへり,地方大学からも普通に受かる状況とか.
農水省?なんぞ,昨年,東大からの受験生ゼロであわてたとか.)
筆者自身は,たった一度の受験のみで人生が決まるのは問題ありすぎとしても,
「生涯学習という観点で,こつこつと努力してきた人間が報われる社会で
あって欲しい.」とのたまわっているのだが−−−−−.
320名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:26:27 ID:SZbdXKwX0
>>318
医師はこれから不況でも,他の職業よりは好不調の波が少ないかモナ
321名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:27:12 ID:DEyFo9gSO
いいんじゃないの
小さい頃から金ばんばんかけて、中高一貫校入れ、さらに塾代かけて、国立大に来るやつよりはるかにいいと思う
322名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:27:13 ID:1/BgpJ4h0
医学部目指してるといっても「医者」じゃなく「医学研究者」志向が増えてるだろうな…
もともと理工系向きで患者よりデータや機械と話すタイプの奴が行ってるんだし
医学博士のポスドクが増える悪寒…
323名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:28:42 ID:ZEvicq+90
>>319
それは、「ホリエモンのような失敗」あるいは「ホリエモンのようなインチキ」
の書き間違えだろう。w
つまりへたな東大卒高学歴よりも、街の円光姉チャンの方が賢くて成功すると
いうことを実証しているんだな。w
324名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:29:47 ID:jO3TWq0m0
それは低学歴のいうことですね

終了で

つまらないほかの分野との競争
スルーしますから
325名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:31:46 ID:19KeehFi0
>>315
高3になってから気付いてももう遅い
326名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:31:47 ID:SZbdXKwX0
>>「生涯学習という観点で,こつこつと努力してきた人間が報われる社会で
>あって欲しい.」
努力しても,社会で役に立たなければ意味がないよな。

自分が成功したと思う奴は,年取ったときに,
自分がしてきたことと違うことを言う傾向にある。
だからゆとり教育なんて言う発想がでてくる.
327名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:31:51 ID:ZEvicq+90
>>320
「好不調の波」いぜんに、今後は「不況のまま安定」だからな。w

>>322
対人能力、会話力の欠損した奴が多いから、ポスドク激増は必至だな。
328名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:33:58 ID:SZbdXKwX0
>>327
日本医師会会長は首相よりも力があるんですよ。
医者に恩恵があるような法律が作られるんですよ,これから。
329名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:34:13 ID:bbJ0ej2H0
そもそも一カ所に群れてるやつはアフォだ。
どんなに勉強ができても。霞ヶ関は官僚部落。
永田町は政治部落。大手町は財界部落。
東大は偏差値部落。
330>323:2006/03/19(日) 21:34:37 ID:3Ed3gFVy0
そういうことだと思う.
「ホリエモンを成功例」としているのは逮捕以前に書かれたため.
ただ,筆者自身「あれは,ギャンブルの様な成功」
といっている.
331名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:35:29 ID:6iO/56gr0
うちの高校の先生(山形大卒)は東大も駅弁も同じだと言ってましたが何か?
332名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:35:58 ID:KQoga//20
>>319
欧米と違って、日本は学歴社会じゃないからな。
(親の)コネ社会。

灯台出ても親のコネが無けりゃ、単なるエリート兵。
高校中退のDQNネーチャンでも親が地元の名士だと、
成功が約束されてる「企画」に乗れてしまう。

何も働かなくても出席点だけで確実に給料が振込ま
れて来る、低級事務職公務員が勝ち組だな。かえって
キャリア組は損。
333daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/19(日) 21:36:30 ID:YW9AkIoH0
ほぇ?
334名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:39:37 ID:gkOpbsGI0
>>328
医師会は自民に切られた。全然圧力ない団体になったのさ
http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/kouzu.htmlでも見とけ
335名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:40:06 ID:DG04iFKy0
金をかければ誰でもなんとかなるってことなのかね
336名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:40:49 ID:ZEvicq+90
>>328
医師会会長個人に金があっても、その金は医師達から強制徴収したもの。
医師の大半は医師会から脱退したいと思っていまつから。

>>329
禿げ同。弱虫の巣窟だよな。実力も体力もないから学歴に逃げる。
だから実社会で大した活躍ができていない。東大卒のいったい何人がノーベル賞を取れて
世界一の億万長者になれているんだ。w
世界一の名医と言われている中で東大卒は、1人だけだしな。

>>330
だね。ホリエモンみたいにギャンブル要素で儲けたのは本当の成功じゃなくてタダの運だし、
ホリエモンみたいに詐欺で儲けたのは犯罪だしね。

>>324
と、図星の指摘をされて返す言葉もない東大卒ニートが遁走しますた。w
こういうふうに、内容のないくせにプライドしかないから東大は使えんのだよな。

東大の連中は、やたら枝葉末節の細かいことには徹底的にこだわるのだが、
かんじんの大樹を見誤って進路を間違えて後悔するバカが多い。

337名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:44:08 ID:ZEvicq+90
>>332
でも実際、最近は女の方が頭のいいのが多いしな。DQN姉ちゃんに見えても実際は
天才姉ちゃんかもしれんね。
338名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:46:41 ID:B0Wx6fuB0
うちの職場では一番使えないのが早稲田出身(異常にプライドが高い)
差が激しいのが慶應出身(マトモなのもいるけれど、異常者も多い)
東大はそこそこ無難な人材が多い。
339名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:49:03 ID:ZEvicq+90
>>332
イギリスフランスは日本とは桁外れに階級社会。
学歴も階級で決まる。
340名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:52:16 ID:KQWuRHjr0
##以下はすべて、黄錦周(ファン・クムジュ)さん1人による証言です。##

(1)従軍慰安婦と戦後補償 / 著者:高木健一
「生活は貧しく、12歳の時100円で売られた。ソウルの金持ちの家で小間使い。
1938年に威鏡南道ハムン郡で女中をしていた時に、その家の娘の身代わりとなって満州に連行され慰安婦となった」

(2)国連・経済社会理事会クマラスワミ報告 / 1996年1月4日
http://www.jca.ax.apc.org/JWRC/center/library/cwara.HTM#testify
「17歳のとき、日本人の村の指導者の妻が、未婚の朝鮮人少女全員に、日本軍の工場に働きに行くように命じました。
そのとき私は労働者として徴用されたのだと思いました。」

(3)日本TV企業"TBS"「ここが変だよ日本人」というTV-Programより
「私は19歳で学校を卒業する25日前に、日本軍に引っ張り出され、仕方なく慰安所に行ったんだ!」

(4)日韓社会科教育交流団韓国を訪問 / 1997夏期
http://www2.nkansai.ne.jp/users/peace/heiwanews鐚・htm#1
「満18歳になった時のある日、男がやって来て、村から娘を提供するように言いました。」

(5)元日本軍「慰安婦」の証言を聞く集会 / 1997年12月5日
http://www1.jca.apc.org/aml/9711/6904.html
村の班長(日本人)に「一家に一人は行かなくては」と脅かされ、1941年、韓国を離れましたが、到着した場所は、慰安所でした。

(6)黄錦周さんの証言を聞く会 / 2001.07.17 / 東京大学にて
http://www1.jca.apc.org/aml/200108/23174.html
「14歳のとき、いわゆる「少女供出」で満州に連行され、皇軍兵士のセックスの道具にされた。つらい体験だった。」

黄錦周さん何重人格ですか?
341名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:57:30 ID:z61fhs3Y0
>>338
それは珍しいな。東大で使える奴がいるということ自体が。
そんな珍しい会社がどこなのか、是非教えてくれ。
新興産業?
342名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:58:20 ID:u9MckV9Y0

NHK酷い。
荒川のウイニングランについてのたかじん動画↓

http://www.youtube.com/watch?v=MTDW6TZVq3s

反日売国奴の巣窟=NHK
受信料ボイコット!!
343名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:00:23 ID:B0Wx6fuB0
>>341
使える訳ではない、無難なだけ。

もちろん使える東大生はたくさんいるはずだけど、早稲田がのしているような
下劣な会社には来ない。
344名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:01:35 ID:z61fhs3Y0

東大への現役合格率一位は女子高なんだって。
345名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:04:41 ID:z61fhs3Y0
>>343
じゃあ新聞、出版、テレビ、広告、演劇、歌舞伎、映画、能などマスコミ演劇一般は
ぜんぶ早稲田が牛耳ってるから下劣だな。
そして法曹界も早稲田が数的に一位だから下劣だな。
そして歴代首相も早稲田だらけだから下劣だな。
そして一流企業社長も早稲田だらけだから下劣だな。
346名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:05:20 ID:wfOd1du00
医師免許もってれば、ど田舎勤務を覚悟すれば2,000万でお金の使い道
ないから20年で2億たまるわけで、それを上手に運用すれば遊んで暮らせる。
田舎がイヤなら2,000万程度の投資で皮膚科なら開業できて、
急患とかいないし楽に稼げるよな。地方国大医学部というのが正解だな。
347名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:05:33 ID:XW7rc0os0
>>345
その下劣さは・・・・早稲田かどうか別にして・・・
けっこう当たってないかい?
348名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:05:59 ID:nG2fTuqb0
>>345
和田大学には勝てませんorz
349名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:07:54 ID:z61fhs3Y0
>>346
授業料も生活費も安いしね。だがそういう発想で医師になっても糞石にしかならんね。
本当にやりたいことでなければ、スーパーローテも頑張れないし、いばらの道になるだけだよ。
偏差値や経済性や楽さや安定さで職を選んだ連中は、軒並み、負け犬人生を歩んでいる。
当然のことなのだが、ただのバカ。
350名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:08:03 ID:dKFbfMng0
>>345
東大スレで和田が必死な件
351名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:08:11 ID:ANdnLoma0
じゃあ新聞、出版、テレビ、広告、演劇、歌舞伎、映画、能などマスコミ演劇一般は
ぜんぶ早稲田が牛耳ってるから下劣だな。

そうじゃん
ミスしても責任取らない お下劣業界
352名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:11:23 ID:CuR9Qesv0
景気も回復傾向になってきたし
医学部人気の過熱もおさまってくるのかな?
医学部人気って不況で企業に行ってもだめとかいう理由もあるよね?
353名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:12:30 ID:z61fhs3Y0
>>348
>>350
>>351
早くも負け犬宣言でつか?情けない。
日本が高尚で品位のある国だとでも思ってたのでつか?
だったら誰も東大なんて目指しません。

新聞、出版、テレビ、広告、演劇、歌舞伎、映画、能、テレビシナリオ、作家などマスコミ
演劇一般で東大が和田大学ほど活躍できない件について
法曹界で数的に東大が和田大学にしてやられている件について
政界で東大が和田大学に首相の座をワダワダと奪われる件について
一流企業社長の座を東大が和田大学にワダワダと奪われる件について w
354名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:13:45 ID:a+fdeI5A0
和田田ワロタ
355名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:14:31 ID:+dRmFF/30
大学入試程度だったら頭の良し悪し関係ないからなぁ。
学部選ばなきゃなんとかなるもんなぁ。
356名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:15:14 ID:B0Wx6fuB0
マスコミはホリエモンの予言どおり廃れるでしょ。
政界は今のところ早稲田には丁度良い衆愚ぶり。
法曹界での優等生は早稲田ではなく中央大学。
357名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:15:43 ID:f8NSViR/0
>>352
景気は間違いなく腰折れになるよ。日銀の変な決定のせいでね。

東大がもっとも無難な選択だと思うけどね。地方駅弁でも将来は困難
かもしれない。宮廷クラスだと一応安泰だけど、路頭に迷わない程度。
東大・京大でやっと「中流生活」が保障される。
358名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:16:55 ID:z61fhs3Y0
>>356
と、負け犬東大が吠えておりまつ。リストラに就職浪人多いもんね、東大は。
359名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:20:42 ID:SZbdXKwX0
もれの会社では,学歴社会というよりは,学閥社会だな。
360名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:21:01 ID:XW7rc0os0
>>352
医者は大変だ、奴隷労働だ〜 と、言いまくっているのは
医者と、医者になれなかった僻み厨だけだよ。

奴隷労働に近い環境で働いている医者が少なからずいるのは事実だが。
361名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:22:19 ID:z61fhs3Y0
>>356
想定「外」に逮捕されるような馬鹿の予言を当てにする馬鹿ハケーン。
362名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:31:53 ID:B0Wx6fuB0
当てにしているのではなく、もう誰もマスコミの言うことなんで信じていないでしょ。
363名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:34:47 ID:pmjIe5UP0
>>362
信じているからこそマスコミであるドラゴン桜を信じているんだろ?
ドラゴン桜はミニコミじゃないよ。
364名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:35:02 ID:gkOpbsGI0
>>360
勤務医なんてほとんど奴隷なんだけど、医療関係者じゃないでしょ?
365名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:35:29 ID:0Xvs9XoV0
>>344
ほえぇー、驚き例年筑駒が一位なんだが・・・。
366名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:36:26 ID:nG2fTuqb0

まあ、俺のように和田大の医学部出たのが人生の勝ち組ってことで
このスレ終了ww

367名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:38:18 ID:FuBbFfyX0
不覚にも>>365 に萌えた件
368名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:39:11 ID:f8NSViR/0
メーカー勤務が一番奴隷から遠いらしい。知識や技術も身に付くので、
失業の恐れも小さい。公務員は将来危ない。

この不況社会では、自営業は自殺行為だな。

369名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:39:55 ID:pmjIe5UP0
東大理三から勤務医は、奴隷の小道。
370名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:42:01 ID:pmjIe5UP0
>>367
ウホッ

>>368
もうすぐ公務員大リストラ時代だしな。小さな政府加速化。
機密費もチェックがうるさくなってきてる。
371名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:42:12 ID:fEOLi6tJO
今まで東大に受かる学力はあったけど、受けなかった人が多かったってことか〜。なんかMOTTAINAI
372名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:43:37 ID:0Xvs9XoV0
>>367
うちも萌えただす。ww
373名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:46:31 ID:TUjKQbciO
ちょwwパート3まで伸びてるww
374名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:46:32 ID:f8NSViR/0
一番安泰なのが資産家だな。次に東大理系 → メーカー勤務。
次に自衛隊・警察・教師

たしかにデフレ社会で技術者も厳しいけど、それ以外の人は
もっと厳しいからね・・・。

日本人がマスコミに扇動されたとはいえ、不況の定着(=改革)を
望んだからね。その報いを受けるのは仕方ない。

375名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:47:39 ID:+dRmFF/30
>メーカー勤務が一番奴隷から遠いらしい。
そうでもない。

>景気は間違いなく腰折れになるよ。日銀の変な決定のせいでね。
学生さんかな?
376名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:48:36 ID:pmjIe5UP0
医師の3人に一人は看護師が嫁
てことは医師の3人に一人は ブサ・キモ・チビ・デブ・ハゲ・エロ・変態・変人 っ
てことか

>>371
東大入学する女子が毎年記録を更新中。今まで東大に受かる学力はあったけど、受けなかった
女子が多かったってことか〜。なんかMOTTAINAI
377名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:54:01 ID:XW7rc0os0
>>375
東大理系 → メーカー勤務 → リストラされてサムチョン顧問

人生これで安泰ですぜ
378MOTTAINAI東大女子救済連盟:2006/03/19(日) 22:55:01 ID:pmjIe5UP0

1. 東大入学する女子が毎年記録を更新中。今まで東大に受かる学力はあったけど、受けな
 かった女子が多かったってことか〜。なんかMOTTAINAI

2. 東大女子の3人に2人が、35歳をすぎても独身。少子化なのに嫁にもらってもらえない
 なんて、なんかMOTTAINAI

3. 田舎から東大に入った女子は、田舎ではキチガイ扱いされ、嫁の貰い手がない。
 少子化なのに、なんかMOTTAINAI。

4. おい、東大のオマエ等、馬鹿聖心女子だとばかりイチャついてないで、同学の女を
  嫁にもらってやれよ、日本の優秀なDNAの救済慈善事業だと思ってさ。東大は
  薄化粧さえチョットすれば、厚化粧で顔をかくしてる聖心よりかわいい子が多いんだよ。
379名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:55:49 ID:TUjKQbciO
ドラゴン桜って河合と提携してるよな。
「某大手予備校の講師※が長年の経験から発見したことは〜〜云々」ってくだりがあって、
※協力:河合塾 になってるし。

桜木が、遊びもスポーツもこなす生徒は勉強の効率が良いことを語る場面で、
「一昔前の受験業界には日々是決戦などといった風潮があったが、完全に時代遅れ。」
てなこと言ってて、これ、あからさまな代ゼミ批判だ、みたいなww
日々是決戦は代ゼミの標語だからねw
380名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:56:39 ID:+dRmFF/30
>>377
ああ、そういう素敵すぎる老後もいいね
381名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:57:31 ID:lqY/TP270
■このスレにいる方々へ
    
外資企業の献金緩和案了承、今国会で改正目指す
   (金を使った外国人参政権)   
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142722808/
 
書き込まなくても結構です。
上から少しずつでも読んで下さい。
最初は不快に感じる方もおいででしょうが、日本を思う気持ちがあれば
1度でいいので目を通してください。
382名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:59:25 ID:9lcQTcsw0
SATI MATH(旧)は日本人なら満点が望ましく、最低でも700/800といわれる。
それでも州立大学合格には最低でも合計1250点は必要だから、
VERBALで450〜550/800とるわけだけど、これが日本人には厳しいんだな。
383名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:00:17 ID:f8NSViR/0
景気がよければ自営業も悪くないのだけどね。
事業が成功する可能性は高いし、失敗しても
景気がいいので再就職も容易だろう。首をつらなくてすむ。

しかし、不景気を望む縮小思考の連中が多いからな。

384名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:01:56 ID:BhM9mI4CO
>>382
VERBALってm-floの?
385名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:04:16 ID:PyTbvIFuO
学歴になると楽しそうだなオマイラwwww東大?嘘つくなwwww
386名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:08:26 ID:7LNMJKwW0
東大と国立医で悩むなら、東大の医学部に行けば良いのにと
漏れの可愛い妹が言っていました。
387名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:11:07 ID:fveFGG1f0
>>382
GREとTOEFLと論文と学生時代の成績と推薦状で州立のUCLA大学院を
奨学金で卒業した和田大学出身のアタイは勝ち組でつか?
Verbalは得意でつた。 w
388名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:12:39 ID:CuR9Qesv0
東大の理3ってそのうち理3にはいっても成績悪いと
医学部いけなくなるんでしょ?
それでも東大だから人気はかわらないのかな
地方の国立大がこんなことやったら人気さがるだろうね
389名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:13:56 ID:XW7rc0os0
>>386
妹に萌え。妹の言うことが正しい。
390名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:14:56 ID:fveFGG1f0
>>389
賢い妹だな。w
391名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:18:31 ID:L32vcIu10
でも東大医学部ってないけどな、理IIIのことだろ。
392名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:22:32 ID:L32vcIu10

1. 東大入学する女子が毎年記録を更新中。今まで東大に受かる学力はあったけど、受けな
 かった女子が多かったってことか〜。なんかMOTTAINAI

2. 東大女子の3人に2人が、35歳をすぎても独身。少子化なのに嫁にもらってもらえない
 なんて、なんかMOTTAINAI

3. 田舎から東大に入った女子は、田舎ではキチガイ扱いされ、嫁の貰い手がない。
 少子化なのに、なんかMOTTAINAI。

4. 医師の3人に1人が女医。女医の3人に1人が高齢独身。なんかMOTTAINAI。

5. おい、東大のオマエ等、バカ聖心女子とばかりイチャついてないで、同学の女を
  嫁にもらってやれよ、日本の優秀なDNAの救済慈善事業だと思ってさ。東大女は
  薄化粧さえチョットすれば、厚化粧で顔をかくしてる聖心よりかわいい子が多いんだよ。
393名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:23:37 ID:jfE5Ca3e0
開成から早稲田


これがデフォ

394名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:28:50 ID:L32vcIu10
筑駒から和田

これもデフぉ

松蔭から和田

これもデフぉ
395名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:29:43 ID:TUjKQbciO
>5. おい、東大のオマエ等、バカ聖心女子とばかりイチャついてないで、同学の女を
>嫁にもらってやれよ、日本の優秀なDNAの救済慈善事業だと思ってさ。

周りはたいてい東女かお茶。

>東大女は
>薄化粧さえチョットすれば、厚化粧で顔をかくしてる聖心よりかわいい子が多いんだよ。

理二は女子もチャラいよ。
396エテこ:2006/03/19(日) 23:35:05 ID:pYNg4MeQ0
私は東大大学院卒!(東大阪大野学院大学)。
地元では東大より優秀ではないか?と言う噂しきり!
397名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:38:07 ID:r7tj+Llv0
東大に入るよりも東大院のほうが入りやすい
(もちろん真面目な人に限るが)
地方国立大、中堅以上私立の人は、院を目指そうw
398名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:41:13 ID:L32vcIu10
筑駒から和田

これもデフぉ

桐蔭から和田

これもデフぉ
399おい、東大!:2006/03/19(日) 23:44:07 ID:L32vcIu10
>>395
はぁ?おまえら東大のプライドないのか?
お茶やトン女と結婚だぁ? そんなのと話題がちょうど釣り合うのかよ?
その程度かよ?



400名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:47:39 ID:L32vcIu10
結婚はしょせん釣り合い。
東大は和田や慶応をバカにしてるくせに
東大の女と結婚できず、和田や慶応の女よりずっと劣る
お茶やトン女の女と結婚するとは、東大の脳のレベルもちに落ちたもんだな。
デートでどんな会話する訳だよ。料理の話?育児の話?ブランドショッピングの話?


東大女>>>和田慶応>>>>>お茶、東女>聖心
401名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:50:28 ID:+L8hbVl90
女性にみる意識の変遷

東京女子大に入って東大卒と結婚する(70年代)
〜才色兼備校出身かつ旦那エリートナ私って勝ち組〜

聖心女子大に入ってお嬢様気分を味わうのが流行っていた(80年代)
〜世の男性よあたしにチヤホヤしなさいっ!有名ブランド企業OLマンせー!〜

早稲田慶応に入って女子アナ目指してた(90年代)
〜キャリアマスコミウーマンで美人なあたしって最高!〜

東大や医学部に入り学内で男もゲット就職で金もゲット(2000年代)
〜この世の欲の全ては我にあり!貧乏と低学歴はあたいにひざまづけ!〜
402名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:52:00 ID:pYNg4MeQ0
東大なんて関東では、まんこ!
関西ではオメコのようなもの!
凄くいいよ!
403名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:54:09 ID:IFqf0ryc0
404名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:54:52 ID:L32vcIu10
>>402
おまい、おもろい。誰?

>>401
おい、何か和田慶応だけは男と関係ないような記述になってるな、何でだよ。w
405名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:56:52 ID:+L8hbVl90
>>400
女性に「母となる賢さ」を求めた。(70年代)
妻を着飾らせて可愛いお嬢様を嫁にできる俺が嬉しかった(80年代)

学歴面も容姿面も自分を補完して欲しい・・(90年代)
**不況警報**(自分がリストラにあったら嫁に食わせてもらおう)

2000年代、お互いの金しか目当てではない契約結婚のはじまり。
高学歴で糞ナマイキな女は家庭など運営する気もなくいつまでも
自分が威張っていたい。しかし「高学歴ブス負組み」といわれるのは
プライドが許さないため結婚に走る。受験と結婚の同化。
一方男性は女性を養う気持ちがさらさらなく、働かざる物食う
べからず!高学歴でもナマイキでもいいからてめえの生活費くらい
稼いでこいや!といった本音。
406名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:57:09 ID:jfE5Ca3e0
>>392

東大女をはじめ

高学歴女のマンコは普通だが、

互いのプライドの高さが

決定的な破綻の原因となる。
407名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:58:03 ID:TUjKQbciO
>>399ー400
もちつけw
まだ学生だから結婚の話はないよ。
お茶はインカレで知り合う機会が多いから。
でも夏明けには学内にもカップルが増殖するよ。銀杏並木伝説を気にする女子が多いからなあ。
だから東大女子も彼氏持ちはそこそこ多いし。
408名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:59:03 ID:+L8hbVl90
>>401

90年代の「早稲田・慶応卒だけど容姿もよくってキャリアウーマン
しちゃうあたしって素敵」と陶酔している女は結婚よりも不倫を
してる自分に酔いしれるタイプ。
意外と結婚相手は学内が関の山であり日陰の存在。

女子穴タイプのオナニー女は結婚や男に愛されることよりも
自分がいかにスポットライトが浴びれるか?を一生こだわり
続けるマスターベーション女。
409名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:59:13 ID:yUskTrMg0
聖心評判悪いね
東大目指そ
410名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:00:27 ID:qtE/Mz6l0
>>407
新世紀・銀杏並木真実は、

いちょうの葉っぱが全て枯れ落ちるまでに彼女を見つけられなかった
東大生は卒業まで童貞w
411名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:03:06 ID:OMYotcn30
つまり2000年代の女は強欲であり受験でも容姿でも仕事でも
収入でも勝ちぬきたいタイプ。利己主義の最高潮。そんな女の
周りにいるのも思いやりのない一円たりとも他人に持っていかれる
のがイヤだという守銭奴。

早稲田慶応の女は上記のような「全てを手に入れたい願望」を
追いかけ続ける女と戦線離脱しニーティング早期結婚&腰掛&専業
願望に二分化。

マーチ・お嬢さん系女子大は完全に早期結婚&腰掛就職希望派。

90年代卒業組みが時代の移り変わりについていけずもがいている。
412名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:03:35 ID:dHf9uEz40
>>405
じゃあ女から見たら家事育児も任されてメシ代も自前なら、結婚するうまみは
全くないな。だから東大女の2/3は生涯独身なのか。ならむしろ高齢独身女こそが
勝ち組なんだな。

>>406
じゃあ優秀な遺伝子保存のために、男がプライド捨てりゃOKだろ。

>>407
よし、銀杏並木伝説をこれからも100%実現させてやってくで。頼んだぞ。
413名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:06:29 ID:kMigCEhC0
負け惜しみにしか聞こえないと思うけど、普通の人間が東大にいっても
卒業した後逆に苦労するだけだと思う

官僚になるわけでもなく、一般企業かなんかに勤めた場合
「え?君東大でしょ?こんなことも出来ないの?」的な目で絶対見られるだろうし
414名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:07:16 ID:OMYotcn30
95年頃までは就職や偏差値でスポットライトを浴びたい層と
チヤホヤされることやお嬢様扱いに喜びを感じる層とが
分かれていたが

90年代後半から受験もチヤホヤも両方欲しいといったタイプが
多くなり東大から聖心まで同じ縄張りで争いはじめた。
つーか、低学歴になれば争う土俵は少ないのだが

高学歴女はどの争いにも戦いにもしゃしゃり出て行っては周りから
呆れられてしまう。とんでもファイターなのだ。
まず早稲田慶応をはじめ聖心ほか短大や日大、帝京あたりにまで
出かけていって喧嘩をふっかける今の高学歴女の虚栄心と闘争心は
誰もとめることができない。
415名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:09:13 ID:dHf9uEz40
>>408
そういう女子穴とスポーツ選手や局ディレクター、歌舞伎役者との結婚が相次いだのは、
そういう理由か。
国際結婚も多いよな。中村とか雨宮とかフランス行っちまったし、そうやってフェイドアウトか。

>>409
聖心女子高から東大入学なんて、年に1人も出ていないよ。w
416名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:09:13 ID:nzProE8XO
>>410
wさらにハードルたけええじゃんw

>>412
猫かつ飲み系テニサーだから彼女もちばかりwすまないw
417名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:10:52 ID:OQNHtFjB0

今まで入れる奴が入ってなかったってことかw

418名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:11:07 ID:8mGqbkez0

公務員 T種ではいると、高校どこ?って聞かれる。
ほとんど灯台なので、大学聞く必要なし。


で、改正だの、灘だのラサールだのって思い切りバカにされる。
419名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:11:48 ID:OMYotcn30
>>412
社会生活と家庭生活は両立できないという根本的なことに
現代の高学歴女は気付かない。今の40代は「結婚か家庭か」を
迷ったがそれより下の世代はとにかく「仕事も家庭も」という
おさまりつかない女が多い。
結果→雅子。

あたしは学歴もあるのに外交もしたいのに子育てもしなきゃなら
んし第二子産むためにせくロスも頑張んないといけないしんもー☆

とバランスが崩れてしまう。スーパーウーマン面
しすぎなのである。正直いって雅子嬢は新しい転職先(皇室)の
仕事は落第点だし家庭生活も落第点に近い。

それがわかっていない。

会社でもいるだろう。鼻息と学歴だけスゴイ空回り系の女が。
420名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:13:26 ID:dHf9uEz40
>>414
>高学歴女はどの争いにも

まあ和田慶応を叩いている痴呆駅弁や宮廷男とやってることは同じレベルということだな。w
男の高学歴なら女からチヤホヤされてモテるし、就職もうまみがあるから、両方ゲットできる
強欲組ということだな?
421名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:14:41 ID:9Agq/yl70
>>415
そだね
聖心ははろくに勉強しないお嬢様気取りの庶民の巣窟
422名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:15:45 ID:OMYotcn30
>>415 民放キー局女子アナは就職界の勝ち組だが
必ずしも恋愛生活や結婚生活に恵まれていない。
それは彼女たちがそれを求めていないこともあるが
縁がないということでもある。

なんつーかつまらん局内の男と結婚したり
スポーツバカと結婚したり。
いくらオナニーしまくって自分磨きしても周囲には質のいい男は
あまり居なかったという事だ。

まぁ地味でも自分を支えてくれる伴侶を見つけられた人はまだいいか。
423名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:19:02 ID:TCWdfnH3O
>>413 そんなの痛くも痒くもないよ。自分以下の奴に、ましてやそれが高卒やFランクなんかだったりしたらもうw何言われた所で、「妬みか・・・w」と思うだけ。
424名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:19:20 ID:OMYotcn30
>>421
おまえは強欲高学歴女だろう。
そろそろどうにかしたほうがいいよ。
人から頭いいと思われたいお嬢様と思われてちやほやされたい・・

言っちゃ悪いけどお嬢様大の学生がちやほやされるのは可愛い子が
多いからというのもあるよ。

君の学校にだってちやほやされているかわいらしいコいるだろ?

おまえが可愛くないだけなんだよ。聖心に敵対心持つなんて
百万年早いんじゃないの?存在がドブスな君は愛嬌偏差値31程度。
425名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:20:05 ID:dkejLN5Y0
東大??? 上位に無いね〜

下記は週刊ダイヤモンドの役立つ大学ランキング(文系ベスト10)の過去6ヵ年のデータです。

   2006年    2005年     2004年    2003年     2002年     2001年
 1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大    
 2.慶応     2.慶応     2.慶應     2.慶應      2.慶應      2.慶應
 3.一橋     3.一橋     3.一橋     3.一橋      3.京大      3.京大
 4.同志社大  4.同志社大  4.同志社大  4.京大      4.一橋      4.東大
 5.立命館大  5.京大       明治     5.東大      5.東大      5.一橋
 6.京大     6.立命館大  6.京大     6.同志社大   6.同志社大   6.大阪
 7.大阪     7.大阪     7.上智     7.大阪      7.明治      7.同志社大
 8.中央     8.明治     8.立命館大  8.神戸      8.大阪      8.上智
 9.関西学院  9.上智     9.中央     9.上智      9.神戸      9.神戸
10.九州    10.神戸    10.大阪    10.立命館大  10.立命館大  10.立命館大
==========================================境界線
426名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:20:50 ID:dHf9uEz40
>>419
確かにアメリカでは仕事も家庭も両立がデフぉ。
理由は、離婚大国だから。人生二度結婚が前提なので、必ず男も女もガキをかかえて離婚の
時期がある。だから女がテに職をもっているのは大前提。男もエリート男ほど、テに職のない女など
相手にしない。統計から見ても高学歴高キャリア男は同じ高学歴高キャリア女を好み嫁に
する。男の学歴キャリアと女のそれとは相関関係がある。一生同じ配偶者と暮らす人は
マイノリティー。上流階級ほど離婚を繰り返す。

これをアメリカ社会が可能にしているのは下記の理由:

1. 妊娠出産育児による解雇を禁止。違反企業には非常に重い法的制裁が下る。
2. 託児所、ベビーシッター制の充実。大企業は社内に託児所を併設。
3. 子供を持つ共働きやシングルファザーマザー家庭に柔軟な勤務体制
 e.g. フレックスタイム、時間差出勤、育児期間中のパート出勤、
   ワークシェア、在宅勤務、など。

日本は男を働かせ過ぎ。だから高学歴カップルは育児の時間がなくなる。これは先進国中
日本だけの現象。
427名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:23:59 ID:ng9q5pC50
>>425
これどうせ、民間企業がつけたランキングでしょ。
東大出て、一般企業はいるのってある意味変な人だし。
428名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:25:22 ID:OMYotcn30
早稲田慶応東大に入学する女のレベルが下がっている。
昔はキャリアオナニー毒女街道まっしぐら!の男なんか頼らんわ!
っつー奴がいた。
だから尊敬されていた。しかし今は
聖心卒が東大キャリアエリートと結婚したといっては「キー悔しい
低学歴のくせに」といい同級生の御曹司がフエリス大の女と婚約と
きくと「アホ代のくせにっ!騙したに違いない」と顔をゆがめたり
日本女子大の女子アナには「低学歴のくせにっ!面接官に体を売った
んだろ!」とかみついたり「んー派遣更新しません、医者と結婚
するの」といった白百合女子大生に嫉妬と憎悪しまくり。

なんかがっかりだよ、最近の強欲高学歴女子のなれのはてって。
学内男子学生争奪戦にまでもれるとこうなるのかって・・

最近は御茶ノ水女子大あたりでたコが男にも興味持たず地道に
キャリア街道歩き出したりしてるのかもね。
429名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:26:57 ID:9Agq/yl70
>>424
確かにその通りかも
色んなとこでコンプレックス持ってるから聖心叩いちゃうのかな
性格ドブスなんでせめて学歴だけでもって思ったけどこれじゃあ一生結婚できなそうorz
430名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:27:48 ID:OMYotcn30
>>426
それは日本でいえば商社勤務の総合職、程度のレベルの話だろ。

アメリカでも上流階級は嫁はろくに仕事しておらず専業。
資格や趣味で会社興したりしてるケースもあるが
どこかに雇用されてせこせこ働いているなんて聞いた事ない。
431名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:29:34 ID:LlMSHKm90
>>425
それって、使い捨てにしたい雑兵ランキングのことだよ。
432名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:30:16 ID:OMYotcn30
>>429
性格ドブスなら一人で仕事頑張っていけばいいじゃん。
女としての敵対心で勝負しようとするからすべてが薄い人間に
思われてしまうんだよ。理念がないっつーか。

低学歴や低収入の男みつけて「わしが養ってやるよ」くらい
思えるようになれば君だってもてるようになるかもよ。

おまえ器が小さいんだよね。高学歴なのにバカでブスってとりえない
じゃん。いるだけ迷惑。
433名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:30:31 ID:tf8tg6rs0
>>役立つ大学

パシリとして使いやすい、って意味だよ。
434名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:32:43 ID:p33FSbBv0
>>424
今は本当のお嬢様は高学歴になってるような。個人的実感だけど。
聖心なんてもはや成り上がり自営業の似非金持ちしか進学しないだろ。

それと、局内の男やスポーツ選手はなんで自動的に質の悪い男になるんだよ。
435名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:34:01 ID:4yPJi55J0
俺の友人で東大卒業した後世界中を放浪してるやつがいるな。
なんでも学生時代にパトロン捕まえて、世界中見ておきたいからといって高等遊民やってるそうな。
人質になるか大成するか見届けたいし、またそいつの人生哲学とかほんと聞いていておもしろい。
436名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:34:35 ID:c37TzFGs0
一流大に合格した奴もダブルスクールでLECとかに通うんだよね。
それなら最初からLEC大学に入学すればいいんじゃない?2chでは
軽視されているようなリベラルアーツなんかに時間を費やす必要も
無いわけだし。でもやっぱ豚エモンみたに人脈作りのためには
伝統のある一流大学じゃないと駄目なのかねぇ。
437名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:37:50 ID:qtE/Mz6l0
>>425
俺の部署(60人くらい)だと、40人以上が東大京大、そのほか帝大が
10人くらいで、早慶とか私学は全部合わせて5人いないんじゃないかなー
近接の部署や同業でも、地域格差があっても似たような感じ。

文系だとそういうランクって面白いのかもしれないけど、理系だと
全然実感がないのですよ。
438名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:38:38 ID:9Agq/yl70
>>432
そっか
やっぱ私は勉強したいんで聖心出ることにしますた
439名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:41:39 ID:4AjQYS3T0
代ゼミ最新偏差値(AERA/06.2.13号)

1.早稲田法66.3
2.慶応法66.2
3.早稲田政経65.6
4.上智法65.2
5.中央法65.0
6.慶応経済64.4
7.同志社法64.2
8.立命館国際関係63.3
9.立教法62.9
10.立命館法62.8
11.明治法62.0
12.学習院法61.6
13.慶応総合政策61.4
14.関西学院法60.7
15.法政法60.6
16.早稲田スポーツ
17.青山学院法59.8
18.関西法59.5
19.慶応環境情報59.4 ←おいおいwwwwwww



SFCも凋落がとまりません

440名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:44:05 ID:dHf9uEz40
>>428
>>429
>>430
私はブスだけど美人と思ってもらいたいのでフェリスにいます。
実家はラーメン屋です。東大の方が結婚してくれますね?
441名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:46:55 ID:z6q2Cuwr0
会社で外国人とも仕事するようになって、東大でてるとかとかもうそんなことは気にしなくなった。(ちなみに俺は非東大)

なぜならまさしく宇宙人じゃないの?ってと思えるくらい仕事できる方がいるんだよ。

東大でも上位5%くらいの人はそうなのかもしれないけど、大多数の普通に東大出た人は凡人だと思うよ。
442名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:48:47 ID:OMYotcn30
>>434
せっかく一流大学出て女子アナになったのにコストパフォーマンス悪すぎだろ。
一流企業勤務かつスポットライトを浴びたことと引き換えに私生活や
パンチラまで暴露されてるのに
捕まえたのが局内の男やら風俗常連のスポーツ選手なんて、ねえ。

本当のお嬢様がどこの大学に行こうがどうでもいい話。
学歴にこだわる時点でお嬢様の意味ないからね。
東大に行くにしても聖心に行くにしてもそれは趣味であり場所であって
ほしい。

そういった世間の記号を追いかけている時点で一般庶民だろ。
高い学歴もブランド校名も必要ないよね、ホンモノのお嬢様には。
しかしいまだにお嬢さんブランドに嫉妬する女って多いんだな。

だからバカだっていわれるんだよ、豚に真珠、女に高学歴。
少しは但馬洋子先生を見習ったらどうだ。

443名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:49:59 ID:c37TzFGs0
>>441
あなたがいる会社が外資系だとしたら、日本企業以上に理不尽な
学歴偏重主義やコネ人事を目の当たりにしませんか?
444名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:53:10 ID:dHf9uEz40
>>430
ヒューレットパッカードの女会長、パラマウント映画の会長は女、
コロンビア映画の社長は女。
この人達は間違いなく上流階級。残念でした。w
アメリカの上流階級は、女が専業主婦をやっていると周囲に「金目当ての女しか
ゲトできなかったのか」と薄笑いされるのが嫌で、肩書きをもってくれる女を捜します。

アメリカ映画界のトップも皆奥は海外部門の副社長だったりするよん。
ビルゲイツの嫁もマイクロソフトのエグゼ。嫁が専業主婦の男って、上流社会では
笑い者だから、特にNY。

ま、庶民のもまえらには一生理解できんだろうが。w
445名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:01:31 ID:OVklqqVA0
>>428
>>429
>>432
たしかに真のお嬢様は泉ピン子のような美人高卒が多い。
そして渋谷で援助交際やってるガングロ美人に多い。
東大はタレントになったりモデルになるようなドブスばかり。

東大の女がドブスな理由は、親子代々名家の出身で先祖から代々東大なので、
嫁には全国からえりすぐられた性格良しの美女ばかりを嫁にもらい、子孫はそのかけあわせの
繰り返しなので、ブスばかりになる。東大の女は先祖代々東大の家柄が多い。
だからドブスばかり。
446名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:09:57 ID:OVklqqVA0
>>428
どうみても東大早計のかわいくて性格の良い子に相手にされてない負け犬
キモブサ童貞の遠吠えにしか聞こえん。哀れすぎ。ナムナム。w
447名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:14:37 ID:E3aqSI+p0
>>426
アメリカで奥さんが働いてるのは、中流以下の層だけだよ。
448名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:17:29 ID:25y9rfWa0

ま、東大男は負け犬ってことでFa?
真の勝ち犬様は京大。

これからは京大の時代!!
449名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:19:35 ID:j3/uDPJl0
>>444
それがどうした?
アメリカ人にでもなったらどうだ?
450名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:21:20 ID:25y9rfWa0
>>447
おまえ、キチガイじゃない?
ソース出せよ、統計ソース!!! w

アメリカで奥さんが専業主婦やっているのは、高校中退の未婚シングルマザーとか
生活保護の低学歴層だけだよ。
高学歴で専業主婦は存在しない。

ハーバード出た女が専業主婦なんてあり得ないし。
育児中、育休取ってるのは、一時的なもので、育児の手が離れたら必ず
職場復帰するよ。

世界一の富豪ビルゲイツの嫁もフルタイムで働くマイクロソフトの役員だよ?
ビルゲイツの嫁以上の上流階級はこのヨにいないんだけど?
451名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:24:46 ID:K8L+q8Lp0
大学生は黙って株投資に集中せよ
452名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:25:57 ID:j3/uDPJl0
おいおいここは日本だぜ。
アメリカで・・・なんて言うのは構わんが、
アメリカの常識を日本にあてはめてもしょうがないだろ。
価値観も違うんだし。
453名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:26:22 ID:25y9rfWa0

アメリカの上流階級はみんな専業主婦とかキチガイみたいな事を言う厨房が
2ちゃんに多いのだが、どこからそういう妄想拾ってくるんだ??????


ヒラリークリントンも上流階級でニューヨーク州知事だけど
専業主婦じゃないよ。
次期大統領を期待されてるし、ライス大統領補佐官も専業主婦じゃないよ?
454名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:28:52 ID:25y9rfWa0
>>449
馬鹿だな、反省汁。
日本政府も男の労働時間を短縮させて男女の育休をとりやすくする方向で
企業にはたらきかけている。日本もアメリカをまねてアメリカ化させる支度中なのだ。
わかったかね?
455名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:33:50 ID:25y9rfWa0
>>452
馬鹿だな、反省汁。
日本政府も男の労働時間を短縮させて男女の育休をとりやすくする方向で
企業にはたらきかけている。日本もアメリカをまねてアメリカ化させる支度中なのだ。
わかったかね?
日本はいつもアメリカの真似をして、アメリカの20、30年後をそのままソックリ
追いかけてきた。これからもな。だからアメリカで起こったことは日本にもおこる。
対岸の火事ではなく、もう家事はやってきているのだ。w
456名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:40:36 ID:qqtu2mpS0
>>442
まあ本物のお坊ちゃんも大学なんて行こうと行くまいと関係ない訳なのだが。w
本当のお坊ちゃんがどこの大学に行こうがどうでもいい話。
学歴にこだわる時点でお坊ちゃんの意味ないからね。
東大に行くにしても帝京に行くにしてもそれは趣味であり場所であって
ほしい。

そういった世間の記号を追いかけている時点で一般庶民だろ。
高い学歴もブランド校名も必要ないよね、ホンモノのお坊ちゃんには。
しかしいまだにお坊ちゃんブランドに嫉妬する男って多いんだな。

だからバカだっていわれるんだよ、豚に真珠、男に高学歴。
少しは紳介先生を見習ったらどうだ。
457名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:40:37 ID:CrYWhYY50
そういえば、世田谷一家殺人事件の被害者の人も東大卒だったよね。アニメの仕事とかだっけ。
ブログでなんか発火寸前のデジタル放送評論家の西氏も東大卒。
個性的な人も多いと思う。
458名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:44:42 ID:qqtu2mpS0

ということでセコセコと大学受験なんかやってる男は、たかだか庶民階級の
中産階級。
真の資産家や富豪子息は慶応や成城、成蹊にいきます。
459名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:47:01 ID:CrYWhYY50
おぼっちゃまくんは田園調布学園だし・・・
460名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:47:07 ID:j3/uDPJl0
俺はお前がよっぽど馬鹿に見えるが?
政府が企業に働きかけだと?働きかけであって強制でないだろが。
かつての政府の働きかけの羽田元首相の省エネスーツ、誰が着た?
労働時間を短縮?ありえんな。生産性が落ちるだろが。
それと、アメリカの20、30年前が今の日本かい?
どこが?アメリカの20、30年前だい?説明してくれよ。
もっと現実を見ろや。日本の社会でメリットがあればアメリカ化するだろうがメリットがねければアメリカ化しない。
ただそれだけだろ。
461名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:47:37 ID:t1X3jRKV0
大学の卒業条件をもっときつくすればいいだけだ。
単位だけとれてればいいなんて高校まででいいだろう。
462名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:51:31 ID:2/nnMD150
おお、ドラコンのごとき悪魔め!
おお、役に立たぬ聖人め!
463名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:51:33 ID:tMLu4zNz0
都立日比谷、西は進学指導重点校となって実績あげようと頑張ってるが
入試倍率は2倍と高倍率。落ちた人は私立に行っちゃう。
せっかく都立トップ校に入ろうと思ってた人が私立行っちゃうのは
都立全体を見たらものすごい損失なのでは?
464名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:53:56 ID:qqtu2mpS0
ハリウッド映画産業きっての重鎮でメガ級富豪のオービッツ氏も、
香港支社の女性社長と結婚したしね。

真のお坊ちゃんは宮廷や国立などコセコセしたところをお受験したりする必要がないんです。
そんな無駄なことに貴重な若い時代の時間を浪費してないで、
同じ階級のみんなともっと友情や恋愛を深めたり
海外で遊んで人生経験を積んだり、
親や親戚から資産管理や運用の帝王学を学ぶことに忙しいんです。
465名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:56:30 ID:c37TzFGs0
>>456
紳介の学歴コンプは物凄いけどな。
466名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:04:27 ID:qqtu2mpS0
>>460
と厨房が吠えておりまつ。

所詮大学受験なんかする連中は、庶民階級。
真のお坊っちゃまは花より団子の舞台になった慶応をエスカレーター式に
あがってゆくだけです。週末はプライベートジェットのガルフストリームで
ニューヨークのママンに呼びつけられ、春休みはパリの姉のアパルトマンに
転がり込んで社交界の皆様とパーチー三昧でつ。
夏は世界の富豪の子弟が集うスイスの寄宿舎に送り込まれマツ。

東大なんか行く人は、ただのしがない小市民的なリーマンや官僚の子息でつ。
467ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 07:40:19 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-02-27 10:05:29
https://mimizun.com/delete.html
468名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:08:22 ID:qqtu2mpS0
あと、猟銃殺人やった東大のおじさんがいるよ
469名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:11:25 ID:j3/uDPJl0
>>466

お前がプライベートジェット持ってるわけじゃないし、社交界の人とパーティー三昧ってわけじゃないだろ?
そんなこと言っておまえ虚しくないか?
470名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:14:25 ID:+Z8H0uLb0

一橋・神戸・大阪市立 =ハイジャッカー(全日空、自称オウム信者、よど号)
東工・地方帝大    =幼女猥褻
早稲田・慶応      =組織犯罪
東大・京大       =エリート転落型
471名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:19:12 ID:qqtu2mpS0
あと、同志社の塾教師による女子生徒首切り殺人事件もな。
472名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:20:04 ID:QOxVvHwS0
【東京大学卒・中退】  
菊川怜     はづき藍    六条華      松井陽子    マキロイ七重   葉山真歩子(煩悩ガール)     
草野仁     高田万由子  小沢健二     加藤登紀子   矢崎滋        瀬名俊介(Rita Rit.)
平田昭彦   膳場貴子    マッスル北村  丸川珠代    斉藤瞳       畑正憲(むつごろう)
渡辺文雄   鈴木重子    小椋桂      天本英世    香川照之      すぎやまこういち   
佐藤英夫   わたりとしお  日景忠男     ドクター中松  ダースレイダー   五十嵐朝青(プロレスラー)
山村聡     野田秀樹    高橋美鈴     島津有理子   岡村仁美      唐沢拓磨(レム色)
田口計     桑名みどり   高田眞子     菊川真由    なかむら芳美   成田三樹夫(中退後山形大へ)
住田弁護士  唐木恵子    山田洋次     高畑勲      堀江貴文     小笠倫弘
473名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:22:08 ID:K72r0+LZ0

政治家の二世・三世議員なんかでも、東大卒多い。概して金持ちだし名門だし。
474名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:26:34 ID:VbysT9sL0
親を恨むつもりは全くないが、学力その他で家庭環境の差はでかいんだな。
社会人になって仕事するようになって悟った。
「ああ、これが最初から分かってたら人生かなり違ってたな」みたいな微妙なポイント。
475名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:28:30 ID:qqtu2mpS0
>>473
そのレベルなら早稲田にもゴロゴロ。
476名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:38:03 ID:qqtu2mpS0
>>470
東大ホリエモンによる組織犯罪 ヨロシク
477名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 04:52:41 ID:DoYG7pky0
というか5年ぐらい前から簡単になっているからな
というか東大生のレベルが相当低くなっているから
478名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:02:34 ID:nqstJ+9o0
どこいっても勉強しないやヤツはしない。
結局、肩書きが欲しいんだよね。
479名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:06:07 ID:qqtu2mpS0
だね!
今や真のエリートは下から慶応にいく。
480名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:29:20 ID:TCWdfnH3O
>>478 当たり前だ。肩書きは誰だって欲しい。あんたは違うの?
481名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:11:04 ID:ftvRivxP0
>>474
お前、伸展しないタイプだな
482名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:36:09 ID:U13YrUNL0
>>480
自分の力が上がれば
肩書きなんて意味ないしいらないよ
483名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:36:19 ID:ffYsEek00
@ゆとりで時間余る → 実戦的な受験勉強時間が増える。
A能力ある奴が親が金無くて近所の公立に行く → 通学時間が減って受験勉強時間が増える。
B問題の傾向が変わり、私立、予備校の分析及び対策が今まで程のアドバンテージを
 持てなかった。 → 2ちゃんをはじめとしたネットのリアルタイム情報に頼った比重の高い方が有利。
484名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:48:06 ID:RjUymGjX0
慶応が勝ち組
485名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:31:01 ID:69gwu51w0
>>425
企業が欲しい奴隷リスト?
486名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:50:27 ID:d5KaPquU0
本紙で既報の本学ラグビー部の不祥事事件について、大学当局は九月二十四日に記
者会見を開き、調査委員会の「報告書の概要」とともに石塚前ラグビー部監督ら三
名の処分を発表した。しかし、この「報告書」は、被害者側からの「事情聴取」も
ないままに「〃レイプ事件〃と呼べるものが存在したとは思えない」という結論を出
したもの。また、処分も当時のラグビー部の責任者である佐藤英善部長(前法学部
長)や学生担当理事には及ばないというものであり、大学当局の事件のもみ消しと
責任回避の姿勢に学内のみならず社会的にも非難の声があがっている。 「報告書の
概要」は、B4版一ページのもので、「1.調査委員会の設置と活動」、「2.事
件当日の概況」、「3.調査委員会の結論」の三節からなっている。「結論」にお
いては、「A子さんに関する情報は得られなかった」ことから「調査結果に対して
、一方に偏りすぎるとの批判が出ることもある程度予想される」というように、調
査の限界点について触れられ、これは「調査委員会に内在化する限界でもある」と
されている。そして、加害者とされている「P」などのラグビー部員と地元の人間
二名からの事情聴取にもとづいて「上述した関係者からの供述内容を総合的に判断
すると、調査委員会は、週刊ポスト誌がいう〃ラグビー部員によるレイプ事件〃と
呼べるものが存在したとは思えない、と結論するに至った」といわれている。その
「理由」としては、A子さんが過程で大声で叫んではいないこと、隣室には従業員
がいるかもわからない状態でレイプに及ぶとは考え難いこと、などが挙げられてい
る。その上で、「ただし、A子さんからの前監督宛の手紙が一九九六年八月三十一
日に投函されていることを考えると…PとA子さんとの間に、A子さんにそのよう
な行動(投書)を起こさせるような何かがあったと推察することもできる。私ども
は、いろいろ憶測することもできるが、いずれにせよ最後まで疑問として残った点
である」ということがつけ加えられている。 

廃部でいい
487名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:58:30 ID:57oAKryB0
>どこいっても勉強しないやヤツはしない
どこに行っても馬鹿は馬鹿ということも言えるね

>結局、肩書きが欲しいんだよね
世の中、東大ブランドに弱い奴多いからね。マスコミなんてその最たるもの。
でも、東大ブランドの持つ力は確かに凄い。和田秀樹なんて医師としてはクズだし、学問的レベルはゼロだが、
マスコミや受験産業にはチヤホヤされて知名度はそれなりにあるからね。和田は東大ブランドだけで生きながら
えている奴の見本じゃないかな。
488名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:04:35 ID:Btw6RjRl0
ドラゴン桜で「理科1類が一番定員が多いから、入るのも一番簡単だ」とか
言ってたと聞いたのですが、
本当にそんな事言ってたのですか?
489名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:06:33 ID:MHlnFtxf0
言ってたけどね。
理Uをさけるなら確かにそうかもしれない。
490名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:07:50 ID:d5KaPquU0
早稲田のラグビー部のコネで、
テレビ朝日に入社した奴ならいたけどな。
ただし、スーフリではなく、ラグビー部の合宿のときに起こした
輪姦事件騒動でラグビー部主将を下ろされた男。
この事件は大学側が被害者の話を聞くことも無く
「叫び声を上げなかったから、レイプはなかった。」
とありえない理由でレイプ否定の声明を出し、事件そのものを闇に葬り去った。
しかしこの男、テレビ朝日に入社後、バカラ賭博で逮捕。
テレビ朝日は、コネ入社の男なので、こっそり職場復帰させるつもりだったが、
マスコミが動いてしまった。
早稲田ラグビー部・元主将・レイプ疑惑・バカラ賭博で逮捕
雑誌の見だしにこんな文字が並んだ。
ラグビー部輪姦事件の幕引きに納得していなかったマスコミたちが
記事にしたのだった。
そしてその後、ある雑誌でひっそりとこの男が自主退社という形で
テレビ朝日を追われたことが記されたのだった。
めでたし、めでたし。
まだフジテレビに一人レイプマンが残ってるけどね

廃部でいい
491名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:08:08 ID:a5tYV9T6O
492名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:14:03 ID:4Xcb77ea0
>>474
確かにあるね。
493名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:20:33 ID:4Xcb77ea0
>>436
ただリベラルアーツを大学4年間でみっちりやってるアメリカが
科学最先端行ってるのだから、日本もリベラルアーツを
4年間みっちりやるべきじゃない??
494名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:23:50 ID:DBwBFGh20
>>484
付属高校のガキのシツケよろしく
495名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:32:22 ID:WJf1KYx/0
私立大学とかいってバカにしてる香具師らがいるけど、慶応医は勿論、日本医大、慈恵、自治医あたりは下手な国立より難しいんじゃねえか?
496名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:41:14 ID:CAfCO/MP0
1-100までのレスを読んだ。

>>20に極めて的を射た意見が書かれていた。
497名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:58:15 ID:64LYze1b0
>>488
それは正しい。
結局のところ、入学の母数が多いところのほうが努力する凡才が入りやすいところだから。

合格者数80人だと本当の天才肌以外が入るのは難しいけど、
800人ならどうにかなるってことだな。

ついでにいえば、旧帝全部あわせりゃ定員は1万は軽く越えるので、普通に勉強真面目で効率的にしてる人なら、
意外と通る。

ドラゴン桜が散々描いてるのはまさにそこだったりするわけ。
漫画内でテクニックうんぬんになってるのはたった1年のインスタントでやらんといけないからに過ぎない
498名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:08:10 ID:yRcdqPWS0
>>495
かの帝京だって医学部に通るには、受験科目だけは宮廷に匹敵する能力が必要なのではないかという説もある。
帝京医に正規合格するには入試問題を全問正解するくらいの正答率が必要なんだとか。
499名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:22:02 ID:64LYze1b0
ぶっちゃけた話、宮廷+全国の国公立+慶応医学部の合格者数を全部合計したら物凄い数になるのよ。
それかんがえれば、実はそんなにたいしたもんじゃないよ、宮廷なんて

凡人でも努力すりゃ何とかなるレベル。それを煽っていかにも大変だとみせかけてるのが予備校の仕事
500名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:36:27 ID:WJf1KYx/0
まあ医学部は総合大学でも別格という意識があるからな。妙にプライド高いしさ。
医学部の連中は東医大とか西医大とかがあって他大学の医学部と交流はあるが、同じ大学の非医学部の連中とはあまり付き合わないし。
501名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:48:02 ID:rkJK/3ID0
>>495
自治医は私立といっても産業医や防衛医と同じで特殊だからね。
慈恵医、日本医大みたいに学費が安いところは私立でもレベルが高い。

問題は寄付金の額によって補欠合格がもらえるような下位私立医大・・・。
502東大大学院:2006/03/20(月) 11:29:51 ID:ku9HAJTE0
>>472
もう少し追加させてくれ!
おめこや浩二、金玉三郎、はなくそ江、ビビンバ林、
鳥越朝太郎、鶴岡亀太郎、竹村はげ一、プッシー良子、まんこ&へっぺ、
サルマタ・菊谷、しちりん米子etc・・・・・。

上記の者、全て東大大学院卒。
ここでの東大大学院とは、「東大阪大野学院大学」の略!
503名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:30:07 ID:puq4H3Wf0
代ゼミ最新偏差値(AERA/06.2.13号)

1.早稲田法66.3
2.慶応法66.2
3.早稲田政経65.6
4.上智法65.2
5.中央法65.0
6.慶応経済64.4
7.同志社法64.2
8.立命館国際関係63.3
9.立教法62.9
10.立命館法62.8
11.明治法62.0
12.学習院法61.6
13.慶応総合政策61.4
14.関西学院法60.7
15.法政法60.6
16.早稲田スポーツ
17.青山学院法59.8
18.関西法59.5
19.慶応環境情報59.4 ←おいおいwwwwwww



SFCも凋落がとまりません

504名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:33:52 ID:JE8gYMwE0
駅弁だと、医学部最低点>その他の最高点
って感じ。模試の偏差値も20くらいは違うし、いくらなんでも同類意識持てないだろ。
505名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:25:57 ID:ku9HAJTE0
>>503
東大阪大野学院大学歯学部の偏差値は、55と聞きましたが
本当ですか?
506ワレ魔エイミンスベク:2006/03/20(月) 15:11:28 ID:euAyGFbW0
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
画像は縮小されていることや、著作権で保護されている場合があります。
507名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:17:45 ID:5Bu6qOKm0
なんやかんや言っても
やはり東大合格はうらやましい。
508名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:52:10 ID:TCWdfnH3O
>>499 その努力が大変なんだろうが。毎日毎日6時間だの8時間だの、多けりゃ10時間だの勉強しなきゃならないんだぞ?死ぬ程つらいモンだってのが分からんのか。>>499はまさかFランクじゃないんでしょ?
509名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:57:22 ID:yDWFLORq0
1日10時間はともかく6時間ぐらいの勉強を辛いと思う奴は人格か知能に欠陥がある
510名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:57:31 ID:/ubvQIva0
>>508
違うな
大学卒ひきこもりになるような奴は、毎日10時間以上勉強することはたいして苦にならないが
サークル活動とかアルバイトとか、コミュニケーション能力が必要な分野が大嫌いというタイプだ
511名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:03:44 ID:t5NXk5IQ0
>>509
てか6時間の勉強って普通に無理だと思うんですけど・・・
学校から帰って5時から勉強したとして途中2時間程度の風呂やらご飯やらの
時間いれたらもう1時だよ?1週間とかならできるかもしれんが毎日は
さすがに無理だろう。10時間なんて論外。
512名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:08:33 ID:tf8tg6rs0
>>511
国立医学部現役君だと、それを3年間やったりする。
勉強することが苦痛じゃない。

ヒッキーが2chを6時間やるように、勉強を6時間やる。メシも忘れて。
513名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:15:48 ID:t5NXk5IQ0
>>512
いやだから1週間とかなら可能だけど毎日毎日は無理でしょ。
それにヒッキーなんて別に学校行ってるわけじゃないから6時間ぐらいの時間は取れる。
俺がいってるのは普通に学校いってる奴が6時間も勉強できないよってことだけどね。
それに国立医学部程度なら一日3時間も勉強すれば通る。
理IIIだって一日5時間でかつそれなりに頭がよければ通るよ。
ただほとんどの人はそれさえもできないってだけだろう。
514名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:16:55 ID:JE8gYMwE0
>それに国立医学部程度なら一日3時間も勉強すれば通る。
>理IIIだって一日5時間でかつそれなりに頭がよければ通るよ。
通りません。
515名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:19:51 ID:FGCHiV+M0
「ドラゴン桜」見たけど、教師に言われたことを
数日のうちに完璧にこなす生徒ばかりなんだね。
「落ちこぼれのクズ」どころが天才の集団じゃんか。
516名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:23:47 ID:cGQYGP6y0
>>514
入学から毎日欠かさず3時間、かつ定期試験前はしっかり勉強、なら余裕で受かるよ。
俺そうだった。旧帝医学部受かったよ。まあセンターがおそろしく出来て助けられた
のかもしれんが。まじめな学生だったなw今思うと。
517名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:49:23 ID:tf8tg6rs0
>>513
何年か前の週刊読売に、
「どのくらい勉強すれば国立医に受かるか」っていう特集があった。

図書館でバックナンバーを探してみて。
大宅壮一文庫に行けば、確実に探せるが・・
518名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:52:53 ID:k3PNw75R0
ウチは学生相手の下宿屋をしてますが、
朝から変なビデオを観て、
股間を擦ってる学生をよく見ます。
大半が東大生です!
でも若い男子学生だから、むしろ正常だね、
と家内と話しています。
519名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:54:44 ID:Em+WZ4ch0
医学部に入ったら勉強で忙しいですよ。(医者になったらもっと忙しいが)
国試も年々難しくなってきてるし、一般問題+臨床実地問題合わせて500問を3日でやるのはかなりしんどい。禁忌選択枝というのもあるしさ。
医学部に受かっても、それは始まりに過ぎないんだよ。
520名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:57:27 ID:tf8tg6rs0
「がり勉」っていうわけじゃなくて、勉強そのものを苦にしないタイプはいる。
『高校への数学』や『大学への数学』の問題を解いて投稿(?)するようなタイプ。

PCゲーム好きな人が熱中するように、
寝食を忘れて数学や物理に熱中する人がいる。筑駒とか、灘とかには。

勉強しつづけるのも才能だな。

(人間的にエライかどうかは別ですよ、もちろんw)
521名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:39:48 ID:GMiBH4L00
寝食を忘れて勉強しつづける人は、山ほどいるよ。
例えば、資格試験予備校の自習質を覗いて見れば分かる事だと思う。
そういう人たちに、ちゃんと数学や物理を教えてあげれば、
どれだけ力がアップするだろうか。駒場や灘のような存在は糞になるだろう。

東大生の親の年収が出てますね。 (日刊ゲンダイ)

 年収 1114万円  のようです。

要するに、本人の能力や努力の差ではなく、単なる教育費(テスト対策)の差だと言う事ですね。
522517:2006/03/20(月) 17:53:47 ID:tf8tg6rs0
>>517
『週刊朝日』だった。訂正。
523名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:58:13 ID:tf8tg6rs0
>>ID:GMiBH4L00

また出てきた。田舎のワンパターンバカ。
寝食忘れて2ちゃんw

能力の差を理解できないバカ。
524名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:01:01 ID:67LPKVAi0
>問題の傾向が変わり、私立、予備校の分析及び対策が今まで程のアドバンテージを
 持てなかった

そうかもしれない。いわゆる受験校の受験技術環境に恵まれた
受験マシーンにのった連中より地方から生き抜いて来た奴のほうが
優秀かもしれないからいいことなのだろう。
525名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:03:40 ID:tf8tg6rs0
>>ID:GMiBH4L00
思考パターンが韓国人と同じ。
・現象を客観的に見ることが出来ない
・自分勝手に解釈する
・私恨を晴らすだけが目的
526名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:08:44 ID:8trPbEEx0
>>523 >>525 必死だなwwww m9(^Д^)プギャー!!

 でも、教育は金の差である事は揺ぎ無い事実だ。

試験対策を教え込まれただけのバカだって事が認められないようで。
能力の差を認識すべきだよ。お前は教えられただけのバカだって事だ。
527名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:15:56 ID:Fm6irSSF0
全教科満点続出で合格最低点9割以上で差がつかなかったのならともかく
普段の年よりは落とした得点は少ないにせよ満点まで結構な点数を落とした上で差がつけられなかったんだから
それが中高一貫私立の受験技術の限界で、今までボーダーぎりぎり合格が多かったってことだよな
もし本当に地方より優秀なら青天井状態でいつもどおりの差がつくはずだ
528名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:27:29 ID:6Tywl7670
そもそも、能力の差なんてものは無いんだよ。

試験対策って単に教えたことをやっているだけだから、
地方高校で「東大の試験対策を教えれば」地方も東大に受かるようになっただけ。

もし、地方の特定の高校だけじゃなく、全ての高校で「東大向けの試験対策を教えれば」
みんな東大に受かるようになる。教科書すらまともに教えてねー高校も大半だろ。
大多数の日本人がそういう中で、いわば卑怯な手段を得て、教えてもらって受かったのが
駒場や灘のような存在だったんだよ。

みんな、多くの日本人は教えてもらえず独学で努力していると言うのに、
灘や駒場のボケどもはねぇ。教えてもらったからと言って調子にのりやがってねえ。

まぁ、今回受かった地方高校の香具師は、
鉄緑やZ会(現役・通学)のような中高一貫が通っていると言う塾で教えている事も教えてもらえよ。
そすれば、東大に入ってからも差が全くつきにくいんじゃねーか。

教えないくせに、能力の差に置き換えて差別しているだけだから。
529名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:42:09 ID:yDWFLORq0
>>528
>能力の差なんてものは無い

一度でも人に物を教えた経験があれば、飲み込みの良し悪しにいかに個人差が激しいか知っている筈
530名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:44:11 ID:AkDENuwW0
県立高校から3年間死に物狂いで勉強していい大学にはいる奴って、入ってから友達ができずに悩む奴も多い
531名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:51:00 ID:P93v3HT60
>>530
ヲタ大学に入ってパワーアップしているヲタも多い
532名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:51:06 ID:yDWFLORq0
県立高校出身者は無理せずに地元の液便国立に逝くのが分相応
533名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:52:35 ID:CPIuGu6A0
浦和高校 大宮高校だけで87名の東大生を輩出
534名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:58:42 ID:6Tywl7670
>>529
試験対策においての話。飲み込みの良し悪しはそこまで差はでない。
それは、繰り返し演習させる事で刷り込めば差はほとんど無い。
むしろ、どういう事を教えたかの差が大きい。一度でも人に物を教えた経験があれば、わかるはず。

灘のようなバカが東大に行くなんて分相応 兵庫の地元の液便国立に行くべき。
535名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:00:48 ID:yDWFLORq0
灘の底辺は神戸大にも受からないけどね
536名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:15:05 ID:PXSTuLh/0
>>500
ぶっちゃけ医学部は汚れ仕事。被差別学部だぞ。
537名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:16:06 ID:yDWFLORq0
確かに一部の国で医師はエタ非人扱いらしいな
538名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:17:15 ID:PXSTuLh/0
>>528
効率よく試験対策の出来る高校を見つけ進学する「能力」
539名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:53:43 ID:cGQYGP6y0
『塾に行くような奴は落ちる』 By 愛知県立岡崎高等学校
540名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:07:29 ID:iMcqKBmK0
学習院のスカウトホストで同棲相手のホステスに路上で刺し殺された馬鹿を追加きぼんぬ
541東大大学院:2006/03/20(月) 20:17:30 ID:BiaengSG0
結論!
ここに書き込むクソ低脳ガキどもへ!
医学部だ、偏差値だ、とマァ飽きずに書き込むよな!
そういうスレッドだから仕方ないのだろうが・・・・。
貴様らの書き込みを読んでいると情けなくなる!
明日の日本をお前達に拓せるのか?非常に疑問である!
何故なら貴様らの価値観が物凄く狭量で、画一化していて、
偏向しているからだ。
世の中、即ち実社会はそんなに甘くないぞ!
何処の大学を出た、何処の医学部を出た。
そんな肩書きや机上の理論、理屈は最初こそ通るが、
やがては通じなくなる。実力が伴わなければな・・・・。
そこにどんな分野においても、実際の「能力勝負」があって
面白さがあるのだ。
勝負はどんな分野でも肩書きではない、世の中に出て
何をするか、何が出来るのか?(または世の中のために何をしたいのか?)
形式、肩書きばかりに捉われていると、実社会では
必ず挫折するぞ!
俺のこの助言を肝に銘じ、奮闘努力してもらいたい!
明日の日本のために頑張ってくれ!
542名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:29:56 ID:oPo40LVk0
>>528
>地方高校で「東大の試験対策を教えれば」地方も東大に受かるようになっただけ。
ゆとり教育のせいで公立高校は試験対策をますます教えなくなったはずではないのですか?
なのになぜ地方の公立高校から東大の合格者数が増えているの?
矛盾しているのですが・・・。
543名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:31:14 ID:PXSTuLh/0
>>541
デンマンさん いつも元気ですねww
544541:2006/03/20(月) 20:35:13 ID:BiaengSG0
>>543
デンマンさんって、なんだ?!
545名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:38:24 ID:AHCBKdNpO
おまいら東大行くぞー(・∀・)ノ
546541:2006/03/20(月) 20:40:57 ID:BiaengSG0
>>545
おまえ東大へ行って何をするんだ?
東大を出て何をしたいんだ?
547名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:43:50 ID:ppV/aD6h0
400辺りは面白かったのになぁこのスレ
548541:2006/03/20(月) 20:47:31 ID:BiaengSG0
>>547
てめえみてえの能無しは、やがては
東京拘置所の塀の中に落ちるんだよ!
あのボケナス堀江みたくな!
549憂国同士会:2006/03/20(月) 20:52:43 ID:BiaengSG0
てめら毎晩せんずりなんかこいてねえで、
しっかり勉強しろ!
さもねえと組に入れて、性根をたたきなおすぞ!
550まんこ&へっぺ:2006/03/20(月) 20:56:59 ID:BiaengSG0
堀江が格好いいか?
あの詐欺師、ペテン師野郎が!
堀江はてめらと同じレベルだ。
囚人服がお似合いだぜ!
551名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:57:21 ID:EmGtdwvP0
>>10
おおむね同意。
はっきり言って博士課程レベルになってようやく日本の灯台兄弟レベルに
連中が追いつくという感じ。学生の層が厚く入っても博士をとれずに修士
で辞める奴が多いから修士までのレベルは日本が圧倒的に上。
ただ少数精鋭で競うと連中は標準偏差がでかいから日本よりいい業績を
上げている人材が多いように見える。
552名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:07:40 ID:ncGe+Bwg0
ドラゴン桜、良かったよね〜。 感動したよ。
「もっと前に見てたら、自分も頑張れたのに。。」
みたいな大人も多いし、今の受験生にとっては
やる気を起こさせるきっかけになった。
東大でなくても、より名門へ行こうとする向学心が大事なんだね。
553名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:16:51 ID:SMI06tte0
>>551
日本の経済成長は、標準偏差が小さいけど平均の高さで支えられてきた。
並外れたトップは少ない、少ないうえに海外に逃げるorz

ゆとり教育は、標準偏差を大きくして平均を下げる制度だから、
日本でやれば社会のシステムを大きく変えてしまう。それを成功と
思うか失敗と思うか。

>>542
>>1 の元記事には、君のご立派な見識とは全く逆のことが書いてあるw
554名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:38:59 ID:oPo40LVk0
>>553
「予備校化」で躍進としか書かれていなくて
教員や教材、授業内容についてなど具体的内容が書いていないのですが、
要するに従来どおりの公立高校の教員と教科書で事足りたということですよね?
555名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:45:40 ID:pAye0Cci0
>なのになぜ地方の公立高校から東大の合格者数が増えているの?
>従来どおりの公立高校の教員と教科書で事足りたということですよね?

何だかんだ言っても、殆どの学生は予備校に通ってるよ。
高校の糞教師の糞授業で受験に対応できるわけないわい。


556名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:59:52 ID:oPo40LVk0
>>555
なら予備校への通学率が高まったため東大の合格者数増加、というニュースになるはずなのですが、
そのような情報は全く無し、むしろ予備校業界は最近かなり苦戦しているぽっいのですが
557名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:10:26 ID:SMI06tte0
>>556
絶対的な少子化だから、予備校の経営事態はどこも苦しい。
浪人生の数も、毎年2万人くらいづつ減っている。

「上位の受験はなくならない、むしろ激化だ」といくら予備校自らが
煽っても、3大予備校すら苦戦しているのが実態。

全体の流れを読めずに個々のレスに揚げ足とろうとしても意味ないw
558名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:11:43 ID:uiRTXX/n0
自分の知ってる人、
某県二番手県立高校→東工大の学部→東大の院で、現在某旧帝大助手。
東工大から東大の院行ったと聞いたときには、
「へー、ずいぶん必死に学歴ロンダしたんだなあw」と思ってたんだけど、
どうも2ちゃんで知った限りでは、東工大って学科によっては東大よりずっと教育が優れているらしいね。
それ以来、その人のこと少しは見直した。
559名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:14:07 ID:oPo40LVk0
>>557
揚げ足を取るつもりはありませんが、
公立高校の教員と教科書と田舎の予備校という従来と変わらない環境で
このような現象が起きた原因を説明してほしいのです。

ようするに田舎であるという環境要因はたいしたことではなかったということですよね?
560名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:14:34 ID:ujz0ycWD0
自分のやりたい研究が灯台の方が施設から何から良かったから
灯台にいったんじゃないのか、なんでもかんでもロンダと結びつけるのは
まあ、下種の勘繰りってやつだな。
561名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:14:52 ID:yDWFLORq0
東工大で東大より優れている学科? たとえばどこよ。
562名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:17:16 ID:ujz0ycWD0
駅弁馬鹿にしてるやつはどこの大学でてんのかしらんが
実情知らないアホだな。
563名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:19:49 ID:ujz0ycWD0
>>533

どういうこと? w
564名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:32:37 ID:eeY0brpu0
>>554
> 要するに従来どおりの公立高校の教員と教科書で事足りたということですよね?

違います。

東大合格者が躍進したある地方公立高の場合だと、

 ・ 宿題の量が膨大に増えた。
      書店系の営業によって購入されたワーク等もあるが、
      予備校系の有名問題集の割合が増えた

 ・ ベネッセ/学研以外の模試の学校受験に手を出し始めた

 ・ 進度を大幅に改善した。
      数VC/理科が高3の12月頃にやっと終わるという悲劇がなくなった

というのが変化。


ただし、物事には表と裏があって、
東大合格者の激増の裏に、国公立医学部がほとんどゼロに近くなり、
阪大・一橋・東工大も激減、北大・東北大・名大・神戸大なども減少。
中堅大も大きく数を減らした。

一部の最上位層向けを意識したカリキュラムのため、
それについていけた層は東大に受かったが、
当然ついていけない層のほうが多く、そこには被害が生じた。
565名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:34:04 ID:pAye0Cci0
>田舎の予備校
近年はサテライン(代ゼミの場合)の普及、またそれと関連して地方予備校が大手の系列となり
大手から講師を派遣してもらううなどしているため、少なくとも受験業界が受験生に提供するサ
ービス(授業の質など)に都市と地方の差はなくなっている。
566名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:44:02 ID:64LYze1b0
予備校が難化だとか脅すのは、単に受講生増やしたいだけに過ぎないよ。
実際は自分である程度できる人なら、自学自習+放課後に先生に聞くだけで十分国立にはいけるよ
567名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:12:23 ID:tMLu4zNz0
東大なんて自習だけで受かる。俺は受かった。
568名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:14:46 ID:8x9iotSC0
ところで、予備校の個人情報保護ってどうなってるの?
高校に筒抜けって問題だよね。
569名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:17:14 ID:BkvKn5qY0

自習でも合格することは出来る。
しかし指導者がいた方が楽だ。
570名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:20:45 ID:3lcwUz5J0
予備校は時間の無駄だったな
571名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:20:51 ID:SMI06tte0
>>567
自習だけで田舎の公立から受かるのもいる
受験指導すれば、楽に受かるようになるのもいる。
いくら指導してもダメなやつもいる。

なんでもそうだと思うが、教育には大きな効果もあるが限界もある。
指導なんざ関係ないってヤツは、上にも下にもいる。
572名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:22:50 ID:+oLD6X8F0
芸大卒の俺が一番。
573名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:23:33 ID:oPo40LVk0
>>564
予備校系の有名問題集もベネッセ/学研以外の模試の受験も
従来でもやる気のさえあれば普通に田舎でもできたことじゃん。
予備校系の問題集なんて普通の書店で売ってるし、もしも全国でやってる。

進度を大幅に改善と言っても教科書は普通のものだし
教えているのは従来どおりの高校の糞教師の糞授業でしょ?
574名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:30:10 ID:tMLu4zNz0
ネットで教師用の教科書指導書セットが買える。ここに入ってる
問題が良問なんだ!知識量は教科書範囲で、しっかり思考力が必要な
問題がいっぱい。英語、国語、数学はこれでやるのが一番良かった。
予備校本はやたら難しくてやる必要なし。
575名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:23:13 ID:azdPHiOO0
結局のところ、1日3時間だけでも続けて勉強できる癖がついてる人が強いんだよ。
実際、東大合格者の学習時間の平均って4〜6時間だしな。

ゲームや2ちゃんやってる奴でも結構受かってる。違うところは毎日一定時間続けること
576名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 02:17:40 ID:tfYg9Dkh0
>>42
>なぜなら、医局人事によって多くは1-2年で転勤になる。
>勤めていた病院の勤続年数はリセットされるので、勤続年数を積み上げることによる給料増加はない。
>退職金も長く同じところに勤めない限り、殆どない。
それ、よっぽど問題があるか憎まれてる医者でしょ。普通そこまでされないよ。
577名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 02:23:33 ID:ryYrBpRO0
>>528
そしたら灘に行けばよかったんではないのか?
578浪人文系 ◆tyvkWCNtzY :2006/03/21(火) 02:32:04 ID:caBDu8gi0
ゆとり教育とかいう人いるけど、高校にゆとりなんてない。
少なくとも自分が通ってた愛知県の公立校には。
数学とか文科省の縛りか何かで教科書が早く買えなくても、
早く終わらせるために学年全員分教科書コピーしてやってたし。
英語なんか教科書ほとんど使わずに問題集ばっか授業でやってたし。
世界史とか授業だけじゃ終わらないから、特別に授業後に1コマやってたし。
579名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 02:44:00 ID:Tn6yc4ER0
頭のいい子を拾い出すのに、絶対評価とともに相対評価が意味があるかもしれない。
受験校の真ん中と地方の上位が同じ成績だったら、地方の子のほうが価値が
ありそうだ。環境を打破したのだから。昔の相対評価の内申書併用がよさそうだ。
580名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:21:54 ID:+HclK7Tk0
>>578
ヒント:愛知県
581名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:25:13 ID:0y5nbIbd0
>>578
愛知って、上位校だと教師が生徒に全然追いついていないよね。
勿論まともな先生もいるけど、信じられないくらいの無能大杉。
582浪人文系 ◆tyvkWCNtzY :2006/03/21(火) 03:31:30 ID:caBDu8gi0
>>581
あーたしかに。
自分の学年にも英語と数学で一人ずつそんな先生おった。
その英語の先生が海外研修行ってたけど、生徒の間ではあまりの英語力不足のために海外行かされたって噂。
数学の先生も自分が質問に持っていった問題解けなかったし。
私立はその点いいかもね。
583名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:43:24 ID:0y5nbIbd0
>>582
>数学の先生も自分が質問に持っていった問題解けなかったし。
いや、これは必ずしも無能の証にはならないよ(問題によるけど)。
数学でいうと…
・cot (sec, cosec) と書くと問答無用に×
・想定回答(参考書の回答?)と違うと問答無用に×
そんなレベルのバカ。
テストでいちゃもんをつけると、30点→100点みたいなのは何度となく、そんなレベル。
584名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:05:48 ID:hJ4QyKDyO
まあ東大レベルの受験参考書が昔よりかなり充実してきたからな
頭いいやつが独学できる環境が整ってきたんだろ
医学部志向ってむしろ田舎のほうが強いような気がするけどなあ
585名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:33:22 ID:zLENwV6T0
スーパー高校とか、規制緩和で出来てきたからなぁ
先生もそういう意味で「やる気」が出てきたし。

20年も同じ教え方してきてた先生が減ってきたんじゃない?

586名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 10:27:05 ID:lOyWQSuW0
東大阪大野学院大学について知っている方、
何か情報を提供して下さい!
587名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:18:44 ID:rdwmTM9Q0
後期受かりました('A`)
588名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:20:31 ID:fXndPs+c0
東大前期合格率  国私立全国版(3月18日 合格人数は週刊朝日より)

@神奈川:私栄光学園  60名(180名卒高校募集なし  )33.3%
A東京都:私立開成高 121名(400名卒高校100名募集)30.3%
B兵庫県:私立灘高校  62名(220名卒高校 40名募集)28.2%
C東京都:私立麻布高  76名(300名卒高校募集なし  )25.3%
D東京都:私立桜蔭高  58名(240名卒高校募集なし  )24.2%
E鹿児島:私ラサール  49名(250名卒高校100名募集)19.6%
F広島県:私広島学院  32名(180名卒高校募集なし  )17.9%
G東京都:私駒場東邦  43名(240名卒高校募集なし  )17.9%
H神奈川:私聖光学院  36名(225名卒高校募集なし  )16.0%
I東京都:私立武蔵高  27名(170名卒高校募集なし  )15.9%◎
J東京都:東学芸大附  53名(343名卒高校101名募集)15.5%◎
K奈良県;東大寺学園  33名(216名卒高校 40名募集)15.3%
L福岡県:私久留米附  27名(200名卒高校 50名募集)13.5%
M岡山県:私岡山白陵  21名(158名卒高校 38名募集)13.3%
N東京都:国筑波大附  32名(250名卒高校 72名募集)12.8%
O東京都:私立海城高  46名(395名卒高校135名募集)11.64%◎
P兵庫県:私立白陵高  22名(190名卒高校 40名募集)11.57%
Q兵庫県;私甲陽学院  22名(210名卒高校 45名募集)10.5%
R東京都:私女子学院  25名(240名卒高校募集なし  )10.4%◎
S北海道:私立北嶺高  12名(120名卒高校募集なし  )10.0%
S東京都:私立巣鴨高  29名(290名卒高校100名募集)10.0%
589名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:24:00 ID:g6koDAqy0
2ちゃんねらーの演じる自分像
【学歴】
宮廷が基本で、医学部の場合は駅弁出身者もいるようです。
基本的に、理系なら医学部、文系なら法学部出身者が多いようです。
留学経験のある人はあまりいないようです。
何故か、あまり大学院進学者は多くなく、私大から国立院に進学する理工系学生を憎悪しています。

田舎者を馬鹿にする傾向がありますが、何故か高校は田舎の公立高校出身者が多いのも特徴です。

【職業】
医者、弁護士、自営、会社社長、大学教授などが多く年収は1800万を超える裕福な方も少なくないようです。
公務員はあまり多くないようです。
金は余る程あるはずなのに、アニメのDVDやPCソフトを買う金が無くwinnyを使用しています。
また、特定の大企業を批判する場合、唐突に貧乏人に様変わりするのも特徴です。
最近は、株ブームに乗ってネオニートも増えてきました。

【年齢】
20代後半〜30代前半が多いようです。多くが所謂団塊世代に対して憎しみを抱いており
自称勝ち組のハズなのに何故か、自分達は団塊の被害者という意識が強いようです。

【政治思想】
勝ち組のエリートに相応しく、小泉・竹中を全面的に支持しています。
590名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:37:22 ID:YBopGMMr0
地方県立進学トップ名門校
年中無休の早朝復習テスト
日々宿題膨大
土日自主学習という名の補習授業が終日あり
3年間の成果国立現役合格率98%(旧帝大系61%)一流私大医系22%
591名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:42:07 ID:D6XBnwgX0
東大に入るのは簡単

ドラゴン桜出版

読者増える

受験者増加により合格倍率増加

東大に入るのが難しくなる

挑戦する人が減る

東大に入るのはかんたn(ry
592名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:51:33 ID:PvjzAqoE0
>>517
記事情報 雑誌記事索引(9/10件目)

論題 「入試に面接」ぐらいじゃ治らない?東大医学部"ヘンな人"たち

請求記号 Z24-16
雑誌名 週刊読売
The Yomiuri weekly
出版者・編者 読売新聞社
巻号・年月日 55(54) [1996.12.15]
ページ 34〜36

本文の言語コード jpn: 日本語
雑誌記事ID 212672100

これか?
593名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:52:56 ID:wj56dTVA0
地方中高一貫私立出身
高校時代は朝スロットに行ってモーニングとってから登校。
宿題、テストなんも勉強せず、校内ランキングぼろぼろ。
高3で東大模試を受けてE判定。
ちょっと奮起して、1日3時間くらい勉強。
東大受験したらなんか結構出来て合格したっぽいからマンション借りた。
合格発表みたらやはり合格。なんの感慨もなし。

たかが大学受験に狂気しているやつを見ると??
中学受験でハチマキして叫んだり涙したりしてる小学生を見ても??
594名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:59:45 ID:hJGDJtVi0
東大いくのに塾は必要ないと思う。そんな金かからないよ。

大学へのシリーズとか難問題の傾向とか
いい参考書使えば、普通の公立でも受かると思うよ。
595名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:24:24 ID:V9vNimmE0
>>588
このランキングでいうと筑波大付属駒場が一位っぽいな
東大合格者の人数を公表していないので
断定はできないが
596名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 19:55:26 ID:oPpNCNpJ0
難しいと思って、受けないのが一番の原因だったのかもね。
受けてみれば受かる人も受けない、狙わない。
597名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 19:56:53 ID:fD/ssSXw0
>>596
昔に比べて女子が増えたのもそんな理由でしょ。
598名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:03:36 ID:ZXgrrFPi0
高2の頭からコツコツやってれば東大なんて簡単に受かる
599名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:08:21 ID:zReYWLLpO
努力は無駄にならないんだね
600名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:14:13 ID:yOOLZUE50
ちゃんと勉強する人は、2chをやらない。
2chは勉強や仕事の邪魔になる。

2chばかりやって、家事をサボる主婦が増えたらしいな。
601名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:17:07 ID:ZXgrrFPi0
俺はいつも「ながら勉強」だったがな。
@トイレでは詳説世界史読み込み
A風呂では古文、漢文素読
Bテレビ見ながら英文解釈
C電車の中では数学
みたいに決めてやってた。
602名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:20:16 ID:evmUfZWD0
逆にトップ私学行ってて、東大・京大・医学部に行けなかった香具師の
方が信じられん。学校に居辛くないのかな。ポイっと退学になると新聞
で問題になったこともあったけど。
603名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:24:23 ID:6cBxEEsD0
>>602確かに自分ならその方が辛いかも。
まあ出身校龍山と大して変わらないからいらぬ心配なんだが。
604名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:27:21 ID:L7ZHoCeP0
>>602
彼氏がトップ私立→私文の私がきましたよ。

当時3割以上が東大に進学していたようですが、
彼氏の友達で東大に進学した人はいません。

どうやら似たような人と友達になるようなので、
居づらくなることは無いようです。
成績不良で退学になるような学校でもなかった
そうだし。
605名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:32:57 ID:wj56dTVA0
>>602
トップ私立かどうかはしらんが588のランキングに入ってる地方私立出身でつ。
もまいら思ってるほど、がつがつ勉強してるやつはいなかったよ。
退学なんてさっぱりなかったし、制服もなかったし、授業でなくても怒られなかったし。
自由でいい校風だったよ。アホが多くて面白かった。パチプロになって消えたやつもいたし。
606名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:05:47 ID:fBhzzB6P0
【自由な学校】
A東京都:私立開成高 121名(400名卒高校100名募集)30.3%
B兵庫県:私立灘高校  62名(220名卒高校 40名募集)28.2%
C東京都:私立麻布高  76名(300名卒高校募集なし  )25.3%
N東京都:国筑波大附  32名(250名卒高校 72名募集)12.8%

このほか筑駒など

【受験少年院】
E鹿児島:私ラサール  49名(250名卒高校100名募集)19.6%
M岡山県:私岡山白陵  21名(158名卒高校 38名募集)13.3%
P兵庫県:私立白陵高  22名(190名卒高校 40名募集)11.57%
S東京都:私立巣鴨高  29名(290名卒高校100名募集)10.0%

このほか洛南・弘学館など
607名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:26:45 ID:uuFrWvwlO
ほんとはみんな流山産業大学なんだろーな
608名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:06 ID:GZRZsbgW0
明日は後期の発表。
609名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:01:11 ID:76RvARu60
age
610名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 02:18:23 ID:4HrgeCPN0
ここにいるほとんどは、30歳過ぎのオッサン連中。
611名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 06:59:08 ID:EGmfh6Zc0
>>605
で、いまは何してんの?
ニート?
612名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:26:00 ID:dKsn9o+a0
>>611
もまいと一緒にするな。
東大、東大院出て社会人。
613名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:29:31 ID:sDTPfUSwO
俺は開成から東大だけど。
確かに東大にくる地方公立出身の奴は地頭いい奴多いよ
駒東巣鴨クラスじゃ偏差値はともかく地頭じゃごく一部を除いて太刀打ちできないだろうね
でも理3がトップ私立に集中してるのも事実なんだよね
やっぱり中学受験で小学生から頭を鍛え上げるのは重要だと思うよ
614名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:33:10 ID:EGmfh6Zc0
>>612
なに仕事してんの?
615名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:16:55 ID:impa9vWV0
麻布高校ってホントに優秀なのかね?大学の同級生に麻布出身のやつがいたけどとんでもなくバカだった。きっと一部の人なんだろうが。
616名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:42:12 ID:zlrLpJ9r0
>>615
6年前の成績は良かったんだろうけどね。
結局はその大学のレベル相応ってことで…。
617名無しさん@6周年
>麻布高校ってホントに優秀なのかね?
東大だって全学生が優秀なわけじゃないよ。
「東大生だから優秀」なのではなく、正しくは「優秀な学生が東大には存在する」。
このことは京大や一橋などについても同じ。