【社会】 「来んね、住まんね、お誘い事業」 団塊世代に、田舎暮らし促す作戦展開…長崎・宮崎

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:40:36 ID:B44fN4GV0
住まんのぉ〜(ハンカチry
8名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:43:48 ID:eDf8hWkl0
出ていきたい
9名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:45:53 ID:5V6g3cmj0
定住となると部落問題とか怖そうね。
10名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:46:38 ID:g9JOjCcX0
今リアルタイムで
台湾という外国でで日本人の恥を撒き散らしている元教師夫婦を
一日も早く引き取ってください。
11名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:51:13 ID:oECNGbLy0
>>9
宮崎で部落問題はあまり聞いた事ないなぁ。
こないだ、なんか全国大会開催されてたけどw
12名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:06:58 ID:nVFHG7AIO
老後をくらすなら宮崎ほどよいばしょはない

ゴルフやる人にはオススメ
だだ生活の場としては働く場所の少なさ、人件費の安さなど悲しいほど過酷
13名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:07:51 ID:+1/qj3zl0
>>2
衣・住・ネットはあるがなんせ田舎は食が悲惨だ。
ラーメン一つにしても不味い店しか無い。
14名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:12:02 ID:nsUb0NlO0
こういうの最近よく聞くけど、
高齢者ばかりが集まった市町村って福祉・医療の費用がすごいことに
なって困らないの? 国の補助をあてにしてるからいいってこと?
15名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:15:00 ID:WILOgBym0
>>13
ラーメンが味覚の基準か

貧しい食生活ですね
16名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:16:02 ID:8cBd9FeT0
>>13
ホントだよなー
うちは海が近いドイナカだから魚はうまいんだけど
ほんとそれだけ・・・
17名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:16:45 ID:AJZ5FosZO
どうせ外国人を呼ぶんだろ
18名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:17:56 ID:A4ULM3tJ0
(誰も)来んね、スマンね('A`)
って結果になりそうだ
19名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:18:52 ID:wSU2DJeEO
長崎県民だけど
生活だけ出来ればいいなら住めなくないと思うが
坂道と細い道多くて不便だし観光地だから行楽シーズンは街が混んでてかなりめんどくさい
女子高生も都会に比べて地味 茶髪はめったにいないしスカートも膝上が主流
20日本の場合:2006/03/17(金) 11:19:53 ID:j7NrD8ok0
.
経済的困窮者ほど都市に集まる

にーと君は田舎には住めない

引きこもりも田舎には住めない

彼らの心理面を考えれば理解できる

精神的スラムは都市に生まれるのだな
21名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:21:33 ID:dhGsScjh0
まだ40ちょっと前だけど、仕事辞めて行っても良いかなぁ。
22名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:22:42 ID:nsUb0NlO0
>>19
4行目はこの話題にどう関係があるのかw
23名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:25:21 ID:Zn9Uo6h20
「来んね、住まんね」って「来んな、住むな」つう意味?
24名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:25:53 ID:0otF4Y290
年寄りばっかり集めたら
医療費や生活保護などお金は出て行くばかりじゃないの?
なぜ 働く世代に冷たくしてまで 年寄りを集めるのか?疑問です
25名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:28:11 ID:63MzIxkl0
>>21
千葉、茨城あたりにしておいた方がいいぞ。
思ったより、排他的でない。
萩本欽一が茨城を選んだのもそのあたりだし。
26[゚д゚] ◆Neko/28G2Q :2006/03/17(金) 11:37:37 ID:fp5+6s8L0
>>23
「来てみないか、住んでみないか」てなところ。
27名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:38:05 ID:wSU2DJeEO
>>22
女子高生のクオリティって大事じゃね?
逆に素朴な子が好きならおすすめだ
28名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:43:19 ID:+1/qj3zl0

>>14
費用は当然かかるけど、当然ながら福祉・医療の雇用が発生するので
全体から見れば人が増えてお得。

>>15
その「たかがラーメン一杯」まともに喰える店がねぇんだよ。
29名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:46:55 ID:cTTgrEPc0
長崎って賃金は全国最低水準だけど
物価だけは高いんじゃなかったっけ?
30名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:48:13 ID:wSU2DJeEO
>>29
その通りだ

コンビニ時給が昼間650円とか
31名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:50:34 ID:2DYXdmRl0
こういうのって自治体や一部の連中が言ってるだけで、地元の大多数の人間は
歓迎してなかったり、冷めてたりするんだよな。
32名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:52:49 ID:oECNGbLy0
>>25
その欽ちゃんも、宮崎(日向市)がすっかりお気に入りで、
ここ1、2年しょっちゅう出入りしてるが(w
33名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:59:39 ID:rz8eJ7wp0
放言で書くなよ。
「来るな」「住むな」と言われてるようで意味わかんね。
34長崎市民:2006/03/17(金) 12:05:02 ID:UGaxxcxY0
長崎市内は老人に優しくないしな・・・
急な坂あるし、細い道を車がばんばん通るし。

西海、大村とか島原方面を狙ってるのかね。

女子高生の件だが、二次元的な純朴女子高生なら
長崎マジオススメ。
福岡はもう都会の女子高生。


35名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:14:27 ID:wSU2DJeEO
黒髪・化粧してない・ブラウスのボタン全開にしてない・スカートあんまり短くない
俺は好みだからいいんだけどな 長崎弁も萌えるし
36名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:16:28 ID:2AuKpar+0
旅行で長崎に行ってきたけど、福島県民の俺から見たら十分都会だった…
暖かいし、カステラとか中華とか旨いしいいところだよ。
37名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:16:33 ID:quBHiYW2O
10年後はえらいことですよ
38名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:45:23 ID:FMUqAW6u0
>黒髪・化粧してない・ブラウスのボタン全開にしてない・スカートあんまり短くない

・・・萌えね。
39名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 15:00:59 ID:201lb4L10
 パ チ ン コ 屋 を サ ラ 地 に し て
  畑 に す れ ば い い じ ゃ な い
40名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 16:20:22 ID:oECNGbLy0
こ れ 以 上 畑 増 や し て ど う す る w
41名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 16:55:52 ID:Ekggw0BL0
…耕してニンニクを育てる。安い中国産に対応
42名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:41:00 ID:/BCShOOq0
確か老後定年後の移住者数は
1位:長野、2位:山梨、3位:千葉だったような気がする。
1位と2位が逆だったかも知れん。
43名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 02:34:29 ID:d+HDOAaX0
★団塊の世代のまとめ

・自分たちは終身雇用・年功序列の階段を登ったが後の世代に対してははしごをはずした。
・自らの地位を確固たるものにするため派遣・アルバイト等を積極採用し下の世代を育てない。
・成果主義という名の賃金抑制策を導入し下の世代同士競わせ疲弊させる。
・借金で身の丈以上の生活を満喫し逃亡。返済は連帯保証人の下の世代。
・乾いた雑巾をしぼるように下の世代から集めた年金でのんびり暮らす気マンマン。

44名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 02:37:39 ID:emDQlUV10
昨日テレビでやってた北海道のやつ見たか。夫婦ふたりで年金月30万で贅沢三昧の奴
殺意を覚えたね
45名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 07:50:32 ID:rotUnkRl0
信じていってバカを見る好例。
46名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 08:04:08 ID:O/j2NbtA0
農地は購入できるのか?
47名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 08:05:13 ID:uA/4Nh6O0
ほのぼの詐欺
48名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 08:05:29 ID:D/AwLBRE0
来るな
49名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 09:22:40 ID:a0KpS/Z70
来ねえ、住まねえ、お寒い事業
50名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 15:28:52 ID:pC6if+380
団塊はその前の世代の手柄を掠め取って我が物にしているだけ。
本来ならさらに下の世代に継承させるべきものを外国に売り渡す愚か者の集団。
51名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 15:31:17 ID:Gbj+xvZb0
アニメイトやまんだらけがないとだめぽ
52名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 16:20:36 ID:pC6if+380
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。

53名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 16:43:58 ID:f/Fj4CIF0
なんで長崎と宮崎っていっつもいっしょにされるんだか
54名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 17:11:51 ID:2mNkActB0
【広島版】来んさい、住みんさい、おいで〜や(なかなかいいかも)
55名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 19:00:01 ID:8h79FEdZ0
宮崎在住。
絶対反対。迷惑。来るな。
35で帰郷してビックリ。同世代の友達全然いない(公務員になった奴は別)。
年寄りばっか。働き盛りと言われる20〜40代が一番少ない。
子供もいないねぇ
ハロワ行っても募集も少ない。給料は前より10万も下がったぞ!
ただでさえ働き手が少なくて困っているのにこれ以上養い口を増やしてどうする。
若い人達を呼び戻すのならともかく年寄りはもういらない。
まもなく新幹線が全線開通する鹿児島へどうぞ。
56名無しさん@6周年
団塊といっても昭和22と24じゃ結構違う気がする