【宇宙】 巨大な二重らせん星雲、銀河系中心近くで発見(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
251名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 13:58:43 ID:nmsjGqGy0
昔自分の細胞一つ一つを宇宙に見立てたり想像して遊んだなー
ナツカシス
252名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 15:54:57 ID:o57fV45M0
>>250
地球にエイリアンが進入しているので、通報しました
253名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 15:57:03 ID:5+XU77LI0
5月にはASTRO-Fの画像が届く。もっとすごいのが手に入ると思われ
254名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 16:55:13 ID:ZAoqLbdE0
他の方向からみたら全然違う形だったりしてな。
255名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 17:16:23 ID:KrT1NavU0
>>155

           ○  ← 太陽     
                               
                               
          ,,-‐-,,                 
         ,″   ゙ヽ                
         〈      〉  ←  レグルス 太陽の4倍の大きさ          
         ヽ    ,,/                
―-,,,,,,,、     ゙゙‐-‐"'       ここまではイイとして           
    .゙゚゙゙゙!lll、、,、                     
            ゙゙゙'l*i,,,、                  
            ゙゙゙lll,,,、                
               ゙゙゙ll,,,   < どないや?ワイ、デカいやろ。              
                 ゙゙lll,,             
                     ゙゙l,,,           
                       ゙ll,,          
                        ゙゙l,、   ← アンタレス 太陽の230倍・・・  
                         '゙l,         
                       'll,     デカ杉!何考えてんの?コイツ!馬鹿じゃねーの?
                       'll        
                        'l、      
                           ゙'   
256名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:06:13 ID:oS1Cur/60
ビッグバンが宇宙のはじまりだとして、
そこからはじまりがあるなら、
時間というものはその前から流れ存在していた事になるよね。
宇宙とかの前に時間て何だろ?

・・もうそういう概念の枠を超えられない人間の考え自体
とても小さく無意味なんだろーね。
でも何でだろーって考えちゃうんだよなぁ・・。
257名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:09:05 ID:lRf3WBV/0
>>256
時間とは、四次元座標の一つだよ。
258名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:22:21 ID:QASpu+jw0
では四次元ポケットとは・・・?
259名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:24:43 ID:ZhbupFbb0
大宇宙の話に比べると、俺の包茎、失恋の悩みなど大した問題ではないと気付かされる。
260名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:30:23 ID:5DK6Cd5wO
>>250
お前は俺かw
てーかそー簡単に見つかりゃしねーよ
第一、月にすら実際行ってなかったって話じゃねーか#
『月の石』とかとんだ詐欺だよな、鬼の様に混んでるなか親父の肩車で必死で見てた俺が阿保みたいじゃねーか#
261名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:30:32 ID:k8GC242jO
大きなDNAですね。
262名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:57:30 ID:rzjVKR+yO
ヘイロー
263名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:58:36 ID:p4eTzcZq0
            __   _ ..... _
      ,. -(",`ヘ´ ! ノ /`> 、 __       宇宙は神様のハープで 
     ./("∠ゝ〜へ/ヽへヘ〜、(" )ヽ、     できているの。
     .// / / ! .iヽ,'ヽヽヽ`、 、ヽ(" ,) ヽ
    / / ,' ,' !  !.! !   } .} ! l l ヽヽ~|  l lヽ    たくさんのハープが
   〃 l | { { _,.L{ |   ├.!┼.ト|、ヽヽ|  l l lヽ  きれいな音色を奏でているの。
   ! ! .! ! ヽ.ヘ _」,,_ヽ  ノノ,⊥」,,!└--'l.  l l l ヽ
    LL⊥ !_ヽヘ.f;;i|      |f;;;ソ| | |l. 、 !  l l ! `  音色どうしが響きあうと
    ! |__//|. `. ‐‐'  `   ` ''' | ! !.! ! lヽ!Mノ   もっときれいな音になるの。
      // l  ヽ   ー    .ノWレ l l l `、
     ././ ,ハW/ ` ‐ .. _ .. l  | | | | |.`, `、   だからこの世界は
    / / /  | | ,.f┘- ‐ ' }ヽ、l  ! ! ! `、`、   とってもとってもきれいなの。
   / ./ /  i !, '´ ハヽ−'/   \ | |. l !. ヽ
   / i  i  <   ! ` /    , 彡、 l }  \        (小々間 がる)
264名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:59:05 ID:HwUXgV+O0
>259
いや、
この世の三つの大きな謎は、

・宇宙の神秘、
・人は何故生きるのか、
・お前の包茎
265デカマラ課長:2006/03/17(金) 19:17:58 ID:snwlMIpQO
>>203
チェルノブ
266名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 19:20:21 ID:dYUCmEMd0
巨大なふたえらせんってなんのこっちゃ?ってオモタ
267名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:55:46 ID:tJy09dYG0
いい二重らせんもある   悪い二重らせんもある
268名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:56:06 ID:f9bfo1Ux0
ダブルヘリックス?
269名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:57:57 ID:utZrXWYT0
宇宙は生命だということがわかるよなあ。
270名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:14:44 ID:W+KEZOnh0
>>95
「地球を含む銀河」の「中心」 ということは、簡単に言うと、

「地球を含む銀河」を含む銀河団を含む銀河のうち地球がある銀河の中心ということだ。
271名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:16:36 ID:S7erW6uc0
銀河中心部の超巨大ブラックホールってVLBIで構造がわかっているんだよな。
272名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:19:05 ID:cfz0FFTp0
>>1
どっからどーみてもDNA絵です。
ありがとうございましたじゃありません。

宇宙ヤバイ…
273名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:24:05 ID:HoFYQ1630
ヌーの呪いだよ。
274名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:31:18 ID:2ugu6DhC0
幼年期が終わろうとしてるんだよ。
275名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:50:46 ID:5UcUc2gM0
あれだ、
2重螺旋ワールド
端から端まで旅をするのさ
276名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:00:39 ID:18Mbfe51O
NGC7293は横から見たらどうなってるんだろ?
277名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:02:25 ID:Fc7xeVvd0
宇宙も思ったより大した事ねえな
278名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:02:27 ID:3O+4dsuv0
大阪>宇宙
279名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:10:44 ID:Sq9fRrRV0
DNAの何倍のサイズだ?
誰か計算してくれ
280名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:13:30 ID:Qgnzj/ja0
肉眼でも見えるのって俺だけ?
281名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:18:04 ID:FGtNWKAi0
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
282名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 02:00:29 ID:eysWZtUyO
ブラックホールはマムコ、ホワイトホールがチンコ。そのうちマムコに誘惑されチンコがズドーン!
晴れてブラックホールちゃんはオメデタに。

そして産まれるー!


こうしてビッグバンは起こったのです。
283名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 05:21:50 ID:oGxOKvRN0



三┌宇宙┘
三  ┘┐        三┏( ^o^)┛ キャッキャ
               三  ┛┓  

284名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 05:25:11 ID:+N99Zx2j0
最近の研究から

ブラックホール磁気降着流のダイナミクスとスペクトル
ttp://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~minesige/research.html

降着流の中に埋め込まれた弱い種磁場が、差動回転やMHD不安定により、どのように成長するかを、
大局的3次元MHDシミュレーションにより調べた。

弱いポロイダル磁場に貫かれた初期トーラスを最初に用意する。
すると強い差動回転により、ポロイダル磁場は引き伸ばされてトロイダル(回転角方向)磁場を作り、
そのトロイダル磁場はぎりぎり巻きに蓄積して磁気タワー(magnetic tower)を形成する。
この結果、磁気圧力駆動型ジェットが自然に噴出することを世界で初めて示すことができた。

285名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 06:16:33 ID:u6gm/So70
1)真我と3グナ――大宇宙の創世へ
http://www.aleph.to/doctrine/solves/4-001.html
286名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:32:27 ID:JDj5kiQ0O
良スレ保守
287名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:39:32 ID:KaeNn0fh0
>>255
アンタレスは最近では直径は太陽の600倍ないし800倍と言われてるよ。
288名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:45:59 ID:RyfSgd2R0
宇宙怪獣の巣だったりして
289名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:52:32 ID:N08sEaS10





      (_ _)    Amen
      ヽ§ノ
       ∪∪


290名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 21:48:30 ID:ZNLw80cq0
宇宙の中にDNAがあるなら、ミトコンドリアとかリボソームとかもあるかも…
と思ったけど、DNAよりずっと大きいから見えないかなー
今回発見された二重らせん星雲を解読したら、宇宙の全体像とか
行く末が分かったりしてね
291名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 21:56:01 ID:DtvThQzA0
>>290
ミトコンドリアはもともと別の生物が真核細胞に入り込んで寄生してるらしいよ。
(だからミトコンドリアは単独のDNAを持っている)
292名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:08:56 ID:vKZ+UjhX0
>>255
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ベテルギウスまだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  赤色超巨星  .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
293名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:27:19 ID:9ubur3P70
>284
そうかだから活動銀河は中心部から巨大なジェットが噴出し続けているのか。
準星の巨大なエネルギーの正体なのか。
294名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:42:44 ID:ZNLw80cq0
>>291
ああ、そうだったねー。葉緑体もだっけ?
でも、「やっぱり出て行って一人立ちしよう」ってのはもう出来ないのかな。
いや、されたら私達は死んでしまうけど。
じゃあ、今回発見されたDNAはミトコンドリアのだった、ってのも可能性はあるよね。

って書きつつも内心は(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんだけど…
今私達がいる宇宙は細胞の一個?逆に私達の体の中の細胞の中にも
太陽系とか地球みたいなのがあって、そこに住んでる生き物の細胞の中にも
宇宙があって…とか考えていくと怖くてしかたないな。
どうなってるんだろう一体。
295名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:04:24 ID:KaeNn0fh0
                                 ,,lll゙’
                                   ,,ll゙’
                               ,,il゙’
        太陽→ .                 ,,il゙′
                .._:             ,,il゙
             、ヽ`` ``'丶           ,i!°  。     。
   アンタレス→  丶      `、       .,i!°
太陽の230倍     i、       ` .._,.,,.__   .,i!′
               '、    ._,-・“″  `゙゙'''-,l゙     ..........................
             `、.、 .,r'"        ,ll
              ``,,i´         ll°
ベテルギウス→     ,i´          ill
太陽の900倍        l゙           ll
               │             'll
                  ゙l,             ll、  ガーネットスター
                `ヽ            'll  ですが
                 ゙ヘ,,,、      ._,li、       なにか?
                   `"―--ー''''″!i、
                              ゙l,   太陽の1500倍
                               ゙li,
                             ゙li,
                             ゙゙li,
                              '゙li,,
                               ゙゙ll,,
                                   ゙゙ll,,,
296名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:46:35 ID:IsA1z3Sk0
>>295
                             ,i、                  
                            ,i´                   
                     ,vv。,、   .,i´                   
                  ト  ゙゚'=,, .,l゙                    
                  ゙L  ._,_ ゚',√       _,,,,、           
                  ゙L  ゙l`゚'%,.゙V, _,,vr'''''゙゙″             
                      ゙゙l, .゚li ○ l、'゙《`        でかけりゃイイってもんじゃねーんだよ。            
                    _゚t, ゙'t,, .゙゙l. ゙!,       おれらーパルサー連合は回転に命賭けてんし。          
                    _,v・'″.,゙t,, ゙゚‐r" ゙l,   <  いつも1秒で1回転してるんでヨロシク!! 。 
                 ,,v・'″  .,r″ ゚'ッ,、   │      回転ばっかじゃなくてぇー、X線とか気合ブリバリで出してんしぃー。  
             '''''''''''''"″   ,r°   .゙''-_..,,!       直径10Kmほどでナリは小せえけど、重さは太陽の5倍くらいあるしよ。
                 ,,i″       `″       てめーら、でかくてもガスじゃん。俺らぁー中性子の塊みてえなもんだから、
                   ,l°                 ビッとしてんしよ。1立方センチあたりの重さ10億トンよ!10億トン!
                ,,i´                   あと俺らぁの先輩でブラックホールになった人もいっからあ、あんま
                  ,,i´                   舐めた口きいてっとー、捻り潰しちゃうぜ、娑婆僧がよぉ!!
               ″  
297名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:48:16 ID:zDtI3NjF0
>>4
それって遺伝子情報の事かな?
だとすればすごい
298名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:38:44 ID:6kdDwcU80
>>1

リリンも同じだね。この世(宇宙)で形あるものに成る為には、
同じ形にたどり着いたか。
299名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:54:23 ID:/25ZhI02O
これもフラクタルの一種なんじゃないか?
昔読んだ手塚治の漫画で
物質をどんどん細分化していくと原子に行き着き
原子の中には陽子があり陽子の周りを電子が周っている。
それが太陽系と同じような営みをしている描写があって
すごくびっくりした。

逆にマクロに見ていけば俺たちの太陽系は単なる原子に過ぎず
いくつもの太陽系が合わさって分子を作り
分子が合わさって細胞(銀河)をつくる。
銀河系の中心には二重螺旋構造の星系があり
いくつもの銀河が合わさって人間(神か?)を作る。
夢があるなw
300名無しさん@6周年