【宇宙】 巨大な二重らせん星雲、銀河系中心近くで発見(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★巨大な二重らせん星雲 銀河系中心近くで発見

・2本のひもが緩く絡み合ったような「二重らせん」状の星雲が、地球を含む銀河系の
 中心近くで見つかった。米カリフォルニア大ロサンゼルス校などのチームが米航空
 宇宙局(NASA)の赤外線宇宙望遠鏡で観測し、15日付の英科学誌ネイチャーに
 発表した。

 星雲には渦巻きやもやもやした塊のような形状が多く、今回のような二重らせんの
 発見は極めて珍しいという。
 星雲は、観測された部分だけで約80光年の長さがあり、銀河系の中心にある巨大
 ブラックホールから、約300光年しか離れていなかった。地球は中心から2万5000
 光年余りの距離にある。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000022-kyodo-soci

※画像;http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060315/PN2006031501006352.-.-.CI0002.jpg
2名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:32:52 ID:Reg4lsqp0
3名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:32:53 ID:97252bmb0
それ漏れのスペルマ
4名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:34:06 ID:M3gDVdF70
よーく見るとATGCがある
5名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:36:45 ID:m8k8/Oxy0
AKIRAがああああ

AKIRAが復活するうううううううううう


うわああああああああああああああああああ
6名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:37:47 ID:mQKwx2xM0
` 、` 、` 、` 、` 、` 、/:::::::::::/   ヽ、::::::::::::::::::::::::/
` 、` 、` 、` 、` 、` .!::::::::/      `゛ ー- ::::::/  ど
.` 、/ ̄ ̄ ̄`ヽl::::/  ,,,,,.-   - 、,,,,,,,,,,,,,,_|   う
   く ワ な.  l::::| ''"二 _     , -――‐┤ で
    る ク ん  |::::f'"´    `l=={       |  す
.   で ワ だ  |::::l       l   ヽ     |   :
   し ク か  |::::|ヽ____ノ   ヽ、__,.ゝ    ノ
   ょ し    |::::l//////人_、__,-_人//////`)ノ´|::
   う て     > ',   ノ{|i!||l|li|l|}|l|iヾ、    ノ  |::
   !?       /!:::lト,   /ーt―――‐ァ{    /  /|::
, "\____/ |:::!|:::',     `ー一'"´          ノ
, ", ", ", ", ", " "ヽ:ハj >、   `ー一       /
, ", ", ", ", ", ", ",. "/:.:.:`ゝ、      _ノ - '´/ ,. -
, ", ", ", ", ", ", "/:.:.:.:.::.l:.|\` ̄ ̄´,. - '"´´/:.:.:.
7名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:37:53 ID:uQiU6i7Ho
宇宙ヤバス
8名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:38:48 ID:oDbUgD3r0
つまり宇宙全体が巨大なDNAだったんだよ!
9名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:39:15 ID:YPWGaM3U0
いつの話してんだよ
10名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:43:07 ID:uPVhoZAf0
防御と攻撃の二重螺旋だな

ネビュラチェーン!!
11名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:43:10 ID:py7BXA8J0
>>1
すげぇ〜 DNAそっくりだ。
12名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:44:14 ID:o9mqmon1O
ラインハルトの仕業か!
13名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:47:52 ID:KryrJN9l0
地球に対してのバクテリアと、宇宙に対しての地球ってどっちがデカイ?
14名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:49:50 ID:B2Xu3J740
宇宙戦艦ヤマトの主砲
15名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:50:36 ID:AetmiFI/0
星雲それはなんちゃらかんちゃら♪
16名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:50:50 ID:BV46833/0
>>13
圧倒的に前者
17名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:50:54 ID:P3G5G5UG0
兄さんっ!!
18名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:52:12 ID:idWXdgfW0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  N  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  N |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
19名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:55:21 ID:u7K/ossmO
超新星のジェット同士が干渉したのかね?
なんともキレイ
20名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:56:08 ID:D6Ct6FIi0
>>18
脱ぐなよ。
21名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:56:17 ID:EA6Wh/nJ0
イデですよ
22名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:56:26 ID:JY/rIQ9Y0
↓宇宙ヤバイのコピペ
23名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:56:51 ID:wlXIfLD7O
このニュースを面白いと思った方へ、
つ『火の鳥』(手塚治虫)
24名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:56:59 ID:WqSRg8nlO
文系の俺でも宇宙の映像大好き。

たまらんなぁこういうの
25名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:57:26 ID:+wcZXBvs0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
26名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:57:40 ID:rgL8J9DT0
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   >>8 な なんだってー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
27名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:59:05 ID:m8k8/Oxy0
>>23
特に未来編と鳳凰編。
28名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:00:39 ID:JY/rIQ9Y0
>>24
女体のほうが神秘的でたまんない
29名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:00:47 ID:4QaFCz/V0
宇宙はカラフルだなぁ・・・
30名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:02:59 ID:Reg4lsqp0
おい おまいら
 >>1の「二重らせん状の星雲が、地球を含む銀河系の中心近くで見つかった」うんぬんかんぬん
地球って銀河系の中心近くだったっけ???  3万・・・
31名無し募集中。。。:2006/03/16(木) 11:04:28 ID:Mxzuu4PM0
>>25
すごいなお前文才あるよ
32名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:08:28 ID:oSCBOd1b0
>>31
コピペ
33名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:09:57 ID:XYpYxfI00
>30 おいだいじょうぶか?
34名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:11:41 ID:o9mqmon1O
>17 瞬!
35名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:12:41 ID:YBKfXmi40
う、宇宙のDNA・・・。
36名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:13:07 ID:gbqkjiHF0
超ひも理論キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
37名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:13:50 ID:WCrb30HJ0
ミクロとマクロって、なんか共通してんのな・・。
38名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:14:42 ID:EA6Wh/nJ0
>>37
宇宙も巨大な生物の1細胞だからだよ!
39名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:14:46 ID:jDz6TtPw0
>約300光年しか

駅から徒歩30分なんて気にする事じゃないな。
40名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:17:45 ID:RP7CA4PN0
ブラックホールって星雲の中心に必ず
存在するものなのか?
41名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:22:36 ID:7k1fRdMe0
イデオンソード?
42名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:22:46 ID:Reg4lsqp0
>>33
”おいだいじょうぶか”つて???

  ∧,,∧
 (;´ω`) ウーム・・・よくわからんちんちん
 / ∽ |
 し-u-J
43名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:22:50 ID:UordgQuq0
でっけーロンギヌスの槍
44名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:23:42 ID:m8k8/Oxy0
>>40
らしいよ。
45名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:27:05 ID:80dW7deJ0
>>31

これが世に言う「宇宙ヤバイのコピペ」であります
46名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:28:19 ID:2UF1ZQye0
>>40 しかも、他の星雲を引っ張っている星雲もある。

銀河の中心のブラックホールは太陽の1億倍の質量とか。
47名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:30:16 ID:+Xk843ck0
ブラックホールに吸い込まれるとどうなるの?
48Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2006/03/16(木) 11:32:43 ID:ED8G7BLj0

drawballの一部みたいだな。
49名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:33:34 ID:A+Q814Pc0
宇宙はすごいねー
50名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:34:28 ID:80dW7deJ0
>>47
どうなるだろう。
ちょっとやってみてくれ。
51名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:37:32 ID:yZvb3xTP0
>>42

「地球を含む銀河」の「中心」
52名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:38:33 ID:+Xk843ck0
>>50
韓国人に人類初とか言っておだてればやってくれるかもしれない
53名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:58:52 ID:RHZCpF8z0
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > >「二重らせん」状の星雲が
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ つまりコイツは生物なんだよ!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
54名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:59:23 ID:DEUjd6A90
星雲 それは 君が見た 光

僕が見た 希望

星雲 それは ふれあいの 心

幸せの 青い雲



星雲
55名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:07:57 ID:8OF2+219O
>>47
なんかの本に書いてあったけどブラックホールに引きつけられる際の加速だけで大概の物はバラバラになるらしいよ
56名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:10:37 ID:Reg4lsqp0
>>51
「地球を含む銀河」の「中心」

  ∧,,∧
 (;´ω`) ウーム・・・よくわからんちんちん
 / ∽ |
 し-u-J
57名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:14:25 ID:opq3cyuO0
一旦ブラックホールに吸い込まれないと
鉄より重い元素ってできないんじゃなかったっけ。

だから地球は宇宙創造の時からあったわけじゃなく
ブラックホールから吐き出されたチリが再集結してできたもんだと
高校の時、物理の教師が逝ってた気がする。
58 ◆0jZd1EnGsM :2006/03/16(木) 12:18:40 ID:cBdK4Hb3O
>>4
ホワイトスネーク!!!
59名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:23:46 ID:tt3OinQmO
これで宇宙が遺伝子を持つ生命体であることが証明されたわけだな。
60名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:26:54 ID:kUF9F4MV0
宇宙ヤバイ!マヂヤバイ!
61名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:27:49 ID:LzruHRgc0
>>1
まんまDHA構造やん!!!
62名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:28:46 ID:KHBEMRzd0
ちょっとまった!
これって宇宙ひもか?
ビッグバン直後の空間の歪みの超大質量・高密度の?
これが周辺にこんなガスを寄せてるのか?
63名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:29:05 ID:vKh+oWro0
命を感じる!
64名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:29:31 ID:pidsnEtA0
理系の勉強は学研のひみつシリーズとムーだけの俺だが
ホワイトホールってあるのかね?
65名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:30:02 ID:zbFTLVHt0
>>57
核融合で出来るのが、鉄までってだけ。
その後、超新星の時に出来ないとは云えない。
66名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:30:02 ID:FQZMI1Vs0
火の鳥もいいがブッダも火の鳥クラスの大作だと皆に伝えたい。
67名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:30:14 ID:FH40Yds70
   .ノハヽヽ   
   川*’ 0’) <青雲それは 君が見た光♪ 僕が見た希望♪
   /`ii__¶_iiヽ  
   ゝーっ;:;)ノ  
   /    |   
  ノ=,=,.   ゝ  
  ~~~~l~l~l~~~~  
     (__)_) 
68名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:30:48 ID:IS4M3Cqo0
やっぱり左巻きだったりするのかな
69名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:32:12 ID:Reg4lsqp0
>>62
まったくちがうんよ きぼですら・・・ あうあう
70名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:32:18 ID:DEUjd6A90
>>47
ブラックホールそのものへ集中するように重力がかかるので、
引き込まれる物体は、ブラックホールに近づくにつれて
ブラックホールから見える輪郭の大きさが少しずつ
縮んでいくように見えると思う。
(激烈重力で見た目を保ちつつ潰れていく)
なおかつ、ブラックホールに少しでも近い部分から、
思いっきり引っ張られて伸びきったみたいになる。
人間がおなかをブラックホールに向けた姿勢で吸い寄せられると
顔なら鼻、体なら胸か腹、そして膝なんかの部分が
曲面鏡で伸ばして見たような形でブラックホールへ伸びていく。
俺の推測だけど。

痛いとか感じるかな 神経伝達物質も重力に固着されて
移動できないから何も感じないのかな
71名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:32:54 ID:W/tOMrxf0
>>57
太陽の10倍以上の星は、成長に従って鉄までの元素を内部で生成できる。
その星が超新星爆発する際、さらに重い元素(金や鉛など)を生成する
こうじゃなかったかな
72名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:35:59 ID:54IPIHty0
意外とブラックホールは近いぞ。誰か行ってきてはどう?
73名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:36:13 ID:KaKRy79mO
よーしつっこんじゃうぞぉー…


>>61
イワシかよッッ!!!
74名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:36:20 ID:Io3T+3oH0
宇宙は巨大なオナホールだ!
75名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:43:02 ID:8gq6EOZQ0
>>71
鉄より重い元素の大部分は恒星内部で中性子捕獲>β崩壊の繰り返しで作られると聞いたが
76名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:44:47 ID:nZyNQ9G40
>>56
銀河ってものは宇宙の中にいっぱいある
そのなかの、地球を含んでいる銀河の話ってことだぷー
77名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:45:20 ID:ZlorVNFJ0
宇宙怪獣の巣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
78名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:46:36 ID:ZOw3me4u0
地球を含む銀河を「銀河系」って聞いたことがあるきがす。
地球<太陽系<銀河系
79名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:48:24 ID:Io3T+3oH0
>>78
たぶん忘れた方がいい。
宇宙は巨大なオナホールだから。
80名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:51:00 ID:fj5LY0l40
つまり俺たちは細胞だったんだよ!
81名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:51:46 ID:RyVASQS80
>>61
お前は、もっと魚を食え
頭が悪いのが直るぞ
82名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:53:51 ID:9CK+6zEh0
これが、スーパー・ストリング・セオリーって奴か。
83名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:54:46 ID:Io3T+3oH0
いや、スーパー・エキセントリック・シアターだ。
84名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:54:54 ID:WJoY+JmF0
パペッティア人の移住先?

85名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:55:01 ID:ckIXduUO0
宇宙ひもだな。 ついに発見されたか。
86名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:55:48 ID:K9Q1OcD50
>>1
生物の時間思い出した
87名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:59:53 ID:ckIXduUO0
>>84
うはーよくそんなの覚えてるな(w
でも知らない間にリングワールドの続編出てるんだなと知ってびっくりしたぞと。
88名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:00:55 ID:MHwBscuIO
なんかすげー!
漫喫でWBC見ながらケータイで2ちゃんやってる俺も宇宙の一部ってことだよな?
89名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:02:04 ID:Reg4lsqp0
>>85
すれ 読んでからきなさい おまいは あぷあぷのぽげぽげのどかどかで めこ
90名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:04:31 ID:Io3T+3oH0
めこ
91名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:05:49 ID:WJoY+JmF0
>>87
たぶん同年代w

リングワールドの玉座は買ったはずだけど読んでない
学生じゃなくなってから買うだけで殆ど読まないんだよねSF 
お布施のつもりで買ってる 

92名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:07:07 ID:5W/WrDRe0
プラズマのあれだ。
93名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:10:13 ID:akVF/YjK0
>>56
今回見つかった星雲はわれわれの銀河系の中心近くにあり
地球はわれわれの銀河系の端っこの方にあるってこと
94名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:14:57 ID:l8/aARiUO
( ^Д^)<宇宙の大神秘ぃ〜!
95名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:21:02 ID:Reg4lsqp0
>93地球はわれわれの銀河系の端っこの方にある

>>51
「地球を含む銀河」の「中心」

  ∧,,∧
 (;´ω`) ウーム・・・よくわからんちんちん
 / ∽ |
 し-u-J

96名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:25:02 ID:pidsnEtA0
>>93
銀河系の中心を新宿とすると地球は羽村あたりって事だな
97名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:30:52 ID:8fDWZhKF0
つまりAKIRA?
98名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:31:30 ID:K7CusuGC0
宇宙やばい、って事だけわかった。
99名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:33:03 ID:cpFQAgTK0
しかし80光年の長さの星雲って
端っこから見えるもう一方の橋の光は80年前のもの
実際は見えないんだろうけどスケールでかすぎ
100名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:36:10 ID:VeKTA3VwO
MMRの出番
101名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:36:50 ID:9VJxOSk90
80光年か、俺の息子程度のサイズだな
102名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:38:03 ID:SBCOtcjh0
素直に、

    「地球が属する、銀河の中心付近」

でいいじゃろ。
103名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:40:05 ID:0pNWjD2X0
右上に女の人っぽいのが写ってるんだけど何だろう
104名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:40:46 ID:PQzoX3uw0
3重か4重くらいになってない?
というか渦巻きに適当にインク垂らすとこうなるといえばそうだ罠
105名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:40:51 ID:mtlQkrWq0
( ^Д^) 勘違いするなよ。 宇宙は大きいと見せかけてるが、俺たちの鼻くその中にも宇宙があるんだよ

       鼻くその中でいろんな戦争がおきてるんだよ!人が死んでるんだよ!
106名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:43:20 ID:92N2Bcz4O
テレサだろ
107名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:43:29 ID:Reg4lsqp0
>>102
くうきよめ

  ∧,,∧
 (;´ω`) ウーム・・・すれのばしはなかなかむずかし ちんこ
 / ∽ |
 し-u-J
108名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:43:41 ID:PQzoX3uw0
>>95
秋葉原が、「おまいが住む埼玉を含む、関東」の「中心」にあるってことだ。
109名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:43:44 ID:PBGEDH4E0
宇宙はヤバいな。まじでヤバい。
超がんばれ!もっとがんばれ!!
110名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:44:14 ID:YKrF58C70
シーポン、いま何歳になった?

間に合うのかね(w
111名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:47:47 ID:DkfFKGxzO
DNAじゃねえか。
112名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:48:55 ID:OHsY5yYY0
やはりな
これがこの銀河と言う生命体のDNAだったんだよ
俺等は只の細菌の一種に過ぎない
113名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:50:06 ID:SBCOtcjh0
>>107
スマソ
許してくれ。
お願いだ。
許してもらえないなら、
私は、私は・・・・・・。

これから。







ぬるぽ
114名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:52:05 ID:Reg4lsqp0
>>113
115名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:53:18 ID:DbatlYCO0
たぶん宇宙全体も二重らせん構造だろう。
ひも理論も二重らせんが最適解だろう。
宇宙はフラクタル。
116名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:56:27 ID:ht8xjgxX0
ネビュラチェーンだ
117名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:04:03 ID:Reg4lsqp0
>>115
しゃ〜くがいきてたら・・・

でもしかは      かなあすい
118名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:04:28 ID:M7fc+Md70
そんな二万五千年前の話されてもな
119名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:06:16 ID:WfipiTt80
太陽の凄さも思い出してあげてください



       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直系の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ  
::ヽ、   ,,ノノ゙   
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、         
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|     
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|       
   ::::::::|            
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j! 
  ゙" 
120名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:07:57 ID:OcWPcNPN0
これは救われるかも分からんね
121名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:07:59 ID:40F98EA60
オナニーしてくる
122名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:09:50 ID:EA6Wh/nJ0
>>119
おおっなんか凄いな!
123名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:10:27 ID:40F98EA60
さて
124名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:11:59 ID:0SK8awk6O
>112
俺もそう思う
125名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:12:17 ID:X9VjzyAZ0
中古とは、この宇宙も細胞核の木っ端微塵てことか
126名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:23:36 ID:X7pNO0Fl0
宇宙しょぼすぎ
まだまだだわ
127名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:33:57 ID:BBEFNvnV0
>>1
画像見て宇宙のステルヴィアかと思いました。
128名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:34:25 ID:oRiIVtcl0
こういうの良いわぁ
129名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:36:05 ID:t12QKezpO
宇宙キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━ !!!!
130名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:50:48 ID:Fn697ejN0
ここは八甲田山か?
仲間が次々消えていく…('∀`)ァ'`ァ'`…('A`)'`ァ
131名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:58:17 ID:w7773WSc0
これはそれ自体が自転している降着円盤から吐き出される2本のジェットからの
物質が飛ばされていく過程が見えているのに違いない。
長さ80光年の構造を作れる降着円盤・・・ガクブルだな
132名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:07:06 ID:Q8v72ws80

銀河の中心には核が存在して、核の中にはDNAがあるということが分かったわけだな。
合体する銀河はいわゆる「受精卵」だよな。5つ子だってあることだしな。

133名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:09:55 ID:Q8v72ws80

銀河でさえ合体するというのに、オマイラときたら・・・orz
134名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:19:27 ID:py7BXA8J0
>>119
あと56億7千万年くらい経つと、太陽はその数百倍
大きく成った赤色巨星に変わり地球は太陽に飲み込まれてしまう。
135 ◆//AA//hk6w :2006/03/16(木) 15:20:42 ID:BQr9tmWy0 BE:202402692-
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
136名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:21:34 ID:VksRSDYqO
コスミックフラクチャーか
137名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:22:01 ID:oVPIxkF70

> 約300光年しか離れていなかった。


1光年でも到達不可能なのに。w
138名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:22:34 ID:EYlfu81r0
スーパーストリングス理論というのがあったな。
139名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:26:32 ID:XYpYxfI00
超ひも理論って言い方より超弦理論って言い方のが好きだなあ
140名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:28:31 ID:zomYVyPt0
>>135
ラセンキター

                          (ヽ、,/)
                   ,、)     | 〜|       ,-、-、
   ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!!
  ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
  〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
    ∪∪                                      ∪∪
141名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:28:52 ID:3Ku3Rd+j0
いいねこういうの。

宇宙が1個の細胞なのかも…とか妄想にひたれる。

142名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:29:05 ID:m8k8/Oxy0
目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目
の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の
錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯
覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚
のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚の
ガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガ
イドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイ
ドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイド
ライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドラ
イン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライ
ン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン
目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目
の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の
錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯
覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚
のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚の
ガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガ
イドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイ
ドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイド
ライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドラ
イン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライ
ン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン
143名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:35:13 ID:nX8LeeuY0
四次元世界に逃げ出したい
144名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:45:30 ID:NA6X+aog0
>>地球を含む銀河系
紛らわしいな、今は「天の川銀河」と書くべきじゃないか?
145名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 16:01:47 ID:X6tmD0zHO
>>143
そこで四次元テクニック
146名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 16:32:56 ID:n44faE2l0
>>143
四次元世界っても多分、俺たちのすぐ近くに存在している。
いずれ、それを認識できる方法が見つかるだろうから、それまで待て。
147名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 16:47:06 ID:VksRSDYqO
148名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 16:53:50 ID:V4Tjy3yn0
民主党を巨大な生物と考えるならば、永田は、ゴミです。
149名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 16:55:27 ID:dgVQzXwo0
これが噂の人類を滅亡させるっていうフォトンベルトって奴なのか?
150名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 17:27:59 ID:KrnmZCdX0
いえ、ジーリーの宇宙リングです
151名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 19:37:55 ID:HhpfWuQUO
>>130 善次郎おぉぉぉー!!!!!!!
152名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 20:35:23 ID:4iaLwDZy0
>>1は電子霧
153名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 20:48:00 ID:Io3T+3oH0
漏れの肛門は宇宙だっ
154名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 21:16:30 ID:llxF92Av0
>>134
そのときは弥勒菩薩が救ってくれる
155名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 22:38:34 ID:fAh6MBb50
>>134
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ  
::ヽ、   ,,ノノ゙   
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、         
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|     
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|       
   ::::::::|            
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j! 
  ゙" 
    プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの?   太陽を見下しているケンタロウス
              V                   (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___      ↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                     ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::                              


  ・ < ワシも若い頃はデカかったんじゃ 
  ↑
 昔を懐かしむブラックホールさん(年齢100億歳)
156名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 22:41:51 ID:HyFsA3vE0
>>142
どこが凄いの?
157名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 22:42:01 ID:w9pbceDi0

                このスレの情報はあなたにとって役に立ちましたか?



                ● 非常に役にたった
                
                ○ 役にたった
             
                ○ どちらともいえない
            
                ○ 役に立たなかった
               
                ○ 全く役にたたなかった
158名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 22:43:58 ID:54cTM7i00
>>155 でけー
159名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 22:46:46 ID:U3ewp1Km0
銀河の中心に二重螺旋があるのか。
銀河系は一個の卵子なのか?
160名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 22:56:25 ID:gZ78mzKI0
宇宙とか世界とか自分って何なんだろ??
161名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:02:14 ID:whql/rGV0
このDNAの持ち主のいる、俺らからは想像できない巨大な世界が広がってるんだろうな。
俺らは原子以下の存在。
162名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:04:41 ID:O2eqdxG40
ttp://www.y-asakawa.com/tansaku-report/foton-beruto1.htm

これと関係あるとしたら
もうだめぽじゃねーか!
163名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:08:25 ID:BgsNaNiE0
>>155
笑った
164名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:18:15 ID:/ZJO06dz0
>>154
つーか、弥勒菩薩は太陽だし・・・

太陽神ミトラと弥勒菩薩の関係 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%A9%E6%95%99
165名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:21:50 ID:KqzTWgah0
宇宙デカ過ぎ
166名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:25:23 ID:OV0J3pbb0
デ、ナニガスゴイアルカ ワカランアルヨ
167名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:42:42 ID:Ae7KkUyFO
宇宙の最大∞と物質の最小∞はその向こう側でつながっていると、かなり思いますよ。
168名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:48:32 ID:gbQLAkjK0
宇宙怪獣か
169名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:15:41 ID:DaSqu++20
>>167
素粒子の最小単位の中に別の世界が存在し、宇宙の外にもまた別の世界が存在する。
そして我々のいる宇宙も宇宙の外の世界では素粒子の最小単位に過ぎないと・・・
170 :2006/03/17(金) 01:20:25 ID:TkZLsubw0
宇宙や天文学の話を聞いてると
オカルトの宇宙観がとんでもなくみすぼらしく思える
171名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:32:33 ID:YPaATEDO0
だな。
人間の想像の限界すらリアル宇宙の大きさに比べたらゴミレベルだ。
172名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:33:17 ID:j6krikX40
>>169
孫悟空が宇宙の果てまで飛んでいったつもりが実は釈迦の手の平の内だったという話を連想させられるな。

てか、天竺までのろのろ歩いて行かんでも、ひとっ飛びやんけ・・・
173名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:33:20 ID:34xn5+LT0
174名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:34:53 ID:M8YQeC0Y0
そんなものより、早くビッグバンの中心を見つけろ!
まったく人間の科学はまだそんな低レベルなのかよ!
175名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:37:03 ID:EOFLgiAF0
宇宙ヤバイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:43:58 ID:6uWK9zZg0
二重螺旋て、DNAみたいだな。
銀河系も一つの生命体なのかもな。
177名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:46:12 ID:loqFg3tn0
宇宙ヤバイな

>>155
すげーw
178名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:46:33 ID:wZ40fbCf0
今この体を作っている原子も
宇宙の始まりから存在してたんだ ぞ
179名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:51:12 ID:DaSqu++20
>>174
宇宙の中心(ビッグバンの中心)は特異点として存在しないと思います。
ただし、それは全ての素粒子の最小単位の中に(別の次元として)存在していると思います。
180名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:51:53 ID:wi+VWvfd0
星雲まではいいけど、生きてるうちに月に行きたいな。
181名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:53:16 ID:zLj/2tUe0
しと
182名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:58:25 ID:ohKwma4v0
実は宇宙は巨大な細胞の一つに過ぎませんでしたなんて話だったらおもすれーのにな。
183名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:01:32 ID:BWPboLGe0
宇宙のステルヴィア吹いた

科学的にどうやったら出来るんだろう、こんな天体。
184名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:05:25 ID:5a3+Uewl0
わかった!これはDNAだ!
だから銀河は細胞の一種で、太陽系はミトコンドリアの一種なんだ!
185名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:07:04 ID:Mdlt1C460
宇宙のことを考えると気が狂いそうになる
186名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:11:51 ID:2+cnbS3l0
宇宙の話は子供の頃から好きで素人でも分かるような本を読み漁っているが
ビッグバンはどうしてもしっくりこない
いや、説明がつくことは分かるんだけど「ビッグバン以前」がどうしてもイメージできない


「時間の存在しない世界」はたぶん俺には一生わかんないんだろうなぁ・・・・・・・
ヴェネツィアーノなんかの言っていることのほうがまだ身近に感じる
187名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:13:51 ID:+kTATY8J0
宇宙ってなんなんだよ。
凄すぎて意味不明。
188名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:14:31 ID:gUjE/oWL0
>>186
インフレーション理論はどうでしょう
ttp://www.athome.co.jp/academy/space/spc03.html
189名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:15:27 ID:kBDqdAtC0
宇宙に不可能はないのか
190名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:17:28 ID:lS46nT3iO
二十ら旋か・・・理由は分かっても不思議だ。
191名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:20:33 ID:gUjE/oWL0
宇宙を表現するとしたら
10の
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
〜〜〜〜以下永遠に続く〜〜〜〜乗
の世界
192名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:24:15 ID:+lVVsr9o0
でも宇宙の端はあるんでしょ?
193名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:24:37 ID:96+tRODn0 BE:144267449-#
たまたまだろこれは。
194名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:27:41 ID:DaSqu++20
>>192
三次元空間には無いと思う。
195名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:28:06 ID:2+cnbS3l0
>>188
うん、これと一緒に理解しないといけないらしいですよね
でも、インフレーションとか他にもエキピロティックとかマジで難しい・・・・・・・

もうイッパイイッパイです orz
196名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:52:06 ID:wIYdYPjg0
>>188
ビックバン理論ってそもそも、今現在宇宙が広がっているから昔爆発があったんだろう
って観測を基にした考え方ですよね。
たとえば木の落葉を観察して昔は地球を覆うほどの葉をつけていた。と
観測できる範囲で赤方偏移してるからといって、まずビックバンありき。
というのは首を傾げてしまいます
それに赤方偏移が観測されないところがあるとすれば宇宙は伸縮してるだけかも
197名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:54:28 ID:qKhxeVhC0
宇宙はいくつもあるらしい。
198名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:55:43 ID:eDdLVoFZ0
>>25
>バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。

吹いたwww
199名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 03:09:05 ID:ogh5+ytc0
>>196
ビッグバンと言われてる現象も、無数にある星の爆発の一つに過ぎなかったりして。
200名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 03:17:53 ID:VsGT3DtA0
ああ、ロンドンにある時計か
201名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 03:21:18 ID:gUjE/oWL0
カシミール効果宇宙は一つではない。
陽子崩壊はあると思うただそれが観測が不可能なくらい途方もない時間がかかるだけで。
エントロピー増大宇宙は永遠に膨張し続けるそこからまた宇宙が生まれる。
そしてまた宇宙が生まれる以下それを繰り返す。

俺たちは宇宙そのもの最後には全て素粒子になって宇宙を漂う。
素粒子と素粒子は無限大距離離れている。
202名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 03:47:02 ID:miVoCzkg0
宇宙のステルヴィアすらネタにならないのか・・・水銀燈おそるべし。
203こむぎやき:2006/03/17(金) 04:03:18 ID:yUAbJLuDO
あー、名前が出てこない。
宇宙線を浴びて それぞれ異なる超能力を身に付けた四人が活躍する外国アニメで…。

部屋の片隅を特殊な顕微鏡で覗くと更に小さな宇宙があり、
超ミクロ化した彼らはその中の一つの惑星(そこに住んでいるのは
地球人そのもの)に降り立ち、その星のトラブルを持ち前の能力で解決する。
その星のお姫様とロマンスめいた話もあり、自分達の世界に戻ってから
「彼女は今…」なんて感慨に耽ってみたり。
というのを三十数年前子供の頃に観た憶えがある。
204名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 05:55:33 ID:uSHsZYqE0
>191
この宇宙の中にある粒子の数はたかだか10の97乗個しかないのだが。
205名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:06:21 ID:TBUMzpm30
宇宙ってずーとまっすぐ行くと元の場所に戻ってくるとおも
206名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:08:46 ID:QeKHSgJe0
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ
207名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:10:24 ID:TBUMzpm30
ぐーーーーと小さいところを覗いていくと覗いてる自分が見えるとおも
208名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:12:54 ID:gbWyCOcZ0
こりゃ波動砲だな
209名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:17:04 ID:rw2QSXh10
ここまでデカイと逆に腹が立ってくる
宇宙なんでそんなにでかいんだ!
210名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:17:57 ID:1VSiR3mc0
これが銀河中心部にある宇宙怪獣の巣か
211名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:22:03 ID:fqwEQtIUO
DNAみたいだな
212名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:22:47 ID:ciCem0+Y0
築3分
徒歩3年
213名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:27:21 ID:Q8O+AvAc0
この世界はシミュレーター上の仮想空間に過ぎない
214名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 06:44:45 ID:fqwEQtIUO
まあ実際俺ら宇宙全体と大きさ比べるとさ、ゼロbみたいなもんだし
よく人間は特別とかいう人達と宗教があるけど
現実は俺らはほぼゼロb
中身が凄くても、俺ら存在してないかも知れない
この宇宙は幻か誰かの夢っぽい
215名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:11:55 ID:DomfAcmh0
「宇宙が巨大な生命の細胞」とか言うのは、お決まりの拡大解釈だけど、
ガスが螺旋状の構造体になって安定する、というのは、
遺伝子と力学的な共通点はあるのかもね。
216名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:15:42 ID:qfLJP6e40
こういうの怖いよな。
ちょっとしたことで地球なんて消し飛んじゃうんだから。
一瞬にして消滅するよりも、
滅亡の日が分かってるほうが俺はいいな。
217名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:17:16 ID:+2va/sp10
漏れの波動砲から放出されたスペルマが二重螺旋を描きますた(´・ω・`)
218名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:25:11 ID:HwUXgV+O0
>1
ひょっとしてイスカンダル?
メーテルいるかな?
219名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:33:32 ID:hBN3Up0+0
ブラックホールの軌道と星雲が交差して出来たものだな。

220名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:36:33 ID:rBdC3ZYj0
銀河は分裂し複製される
221名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:41:59 ID:w0ERQXI10
>>215
安定してるんだろうね。2重らせんの形状って。
222名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:47:57 ID:I1lALtu4O
>218
混ざってるぞ
223名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:48:19 ID:7o247BaV0
>>203
ファンタスティック・フォーか?
224名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:53:31 ID:bOetQ0k+0
元となる物体は回りながらガスを噴出してそのまま燃え尽きたか
どこかに吸い込まれたのかな?
225名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:54:23 ID:2dTgujZxO
地球って田舎なんですか?
226名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:57:59 ID:DomfAcmh0
>>221
ブラックホールが周囲を引き込む力には、何らかの理由で偏りがあって、
それが螺旋構造を描いて安定している、ということなのかしらん?
227名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:59:05 ID:QG42dI0zO
これロンギヌスの槍じゃん
228名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:07:45 ID:QoJygloqO
土星の輪のなかに超巨大なUFOがいるってホント?
229名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:10:33 ID:acm/N9suO
表宇宙と裏宇宙
ネガとポジみたいに
パラレルな世界があるんだろうか
あの二重螺旋の中で何が起きてるのか
230名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:13:32 ID:G6DJycgB0
地球は宇宙の中心
231名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:14:11 ID:w0ERQXI10
俺は宇宙の中心
232名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:14:22 ID:DomfAcmh0
>ロンギヌスの槍
確かに!この形は意外に多いな。
233名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:18:04 ID:UombHpx10
>>225
そうだね。気仙沼辺りかな。
234名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:19:00 ID:2+cnbS3l0
>>231
お塩先生乙
235名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:19:16 ID:sce40EaH0
バルタン星人の核遺伝子(DNA)に違いない!!!!
236名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:19:32 ID:7rpVBiNG0

 宇 宙 の 遺 伝 子
237名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:20:19 ID:qzEETP/UO
猿の惑星に行けるの?
238名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:20:55 ID:UM39/vWJO
らせん階段
カブトムシ
239名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:25:11 ID:rgqDFoO20
漏れたちが基準に見ている光自体も、
宇宙的にはなめくじの移動速度みたいなもので、
実は自転車とかみたいなものが別にまだ存在したり・・・


ようするに宇宙ヤバイということだ。
240名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:27:12 ID:HjnE6aBbO
伝承族の仕業だな。
241名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:33:16 ID:I1lALtu4O
>240
ゲン、きみはどこにおちたい?
242名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:58:55 ID:FvpX51Xu0
めをーとじてーおもーいだすーかあーさんのおもかげー♪
243名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:02:30 ID:S47FzgmH0
ミクロ的事象とマクロ的事象は回帰してるだけなのか・・・
ここはもはや仏教哲学のお出ましか。
244名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:52:19 ID:XArJxohh0
これ、グラディウスの何面?
245名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 11:31:05 ID:UubDY7Ta0
    \     渦巻群       /
     \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ 核
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 衛生
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大星雲 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 宇宙 ) ── 小星雲
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──ブッラクホール
  \_____/\_____/
246名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:13:55 ID:1J7M4wEA0
DNAは強い力、弱い力、電磁力の絶妙なバランスでらせん構造を形成してるだろ。
コレは重力と電磁力とあとはなんだ?弱い重力かw
247名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 13:54:21 ID:Pvhr+7i/O
とりあえずDQNであることはまちがいなさそうだな。
248名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 13:55:06 ID:EpNyCDdz0
何でもありだな
249名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 13:56:27 ID:Gnm2jvr00
鉄雄
250名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 13:56:28 ID:TvPI2msY0
まずい、このままでは俺の故郷が発見されてしまう
251名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 13:58:43 ID:nmsjGqGy0
昔自分の細胞一つ一つを宇宙に見立てたり想像して遊んだなー
ナツカシス
252名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 15:54:57 ID:o57fV45M0
>>250
地球にエイリアンが進入しているので、通報しました
253名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 15:57:03 ID:5+XU77LI0
5月にはASTRO-Fの画像が届く。もっとすごいのが手に入ると思われ
254名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 16:55:13 ID:ZAoqLbdE0
他の方向からみたら全然違う形だったりしてな。
255名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 17:16:23 ID:KrT1NavU0
>>155

           ○  ← 太陽     
                               
                               
          ,,-‐-,,                 
         ,″   ゙ヽ                
         〈      〉  ←  レグルス 太陽の4倍の大きさ          
         ヽ    ,,/                
―-,,,,,,,、     ゙゙‐-‐"'       ここまではイイとして           
    .゙゚゙゙゙!lll、、,、                     
            ゙゙゙'l*i,,,、                  
            ゙゙゙lll,,,、                
               ゙゙゙ll,,,   < どないや?ワイ、デカいやろ。              
                 ゙゙lll,,             
                     ゙゙l,,,           
                       ゙ll,,          
                        ゙゙l,、   ← アンタレス 太陽の230倍・・・  
                         '゙l,         
                       'll,     デカ杉!何考えてんの?コイツ!馬鹿じゃねーの?
                       'll        
                        'l、      
                           ゙'   
256名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:06:13 ID:oS1Cur/60
ビッグバンが宇宙のはじまりだとして、
そこからはじまりがあるなら、
時間というものはその前から流れ存在していた事になるよね。
宇宙とかの前に時間て何だろ?

・・もうそういう概念の枠を超えられない人間の考え自体
とても小さく無意味なんだろーね。
でも何でだろーって考えちゃうんだよなぁ・・。
257名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:09:05 ID:lRf3WBV/0
>>256
時間とは、四次元座標の一つだよ。
258名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:22:21 ID:QASpu+jw0
では四次元ポケットとは・・・?
259名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:24:43 ID:ZhbupFbb0
大宇宙の話に比べると、俺の包茎、失恋の悩みなど大した問題ではないと気付かされる。
260名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:30:23 ID:5DK6Cd5wO
>>250
お前は俺かw
てーかそー簡単に見つかりゃしねーよ
第一、月にすら実際行ってなかったって話じゃねーか#
『月の石』とかとんだ詐欺だよな、鬼の様に混んでるなか親父の肩車で必死で見てた俺が阿保みたいじゃねーか#
261名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:30:32 ID:k8GC242jO
大きなDNAですね。
262名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:57:30 ID:rzjVKR+yO
ヘイロー
263名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:58:36 ID:p4eTzcZq0
            __   _ ..... _
      ,. -(",`ヘ´ ! ノ /`> 、 __       宇宙は神様のハープで 
     ./("∠ゝ〜へ/ヽへヘ〜、(" )ヽ、     できているの。
     .// / / ! .iヽ,'ヽヽヽ`、 、ヽ(" ,) ヽ
    / / ,' ,' !  !.! !   } .} ! l l ヽヽ~|  l lヽ    たくさんのハープが
   〃 l | { { _,.L{ |   ├.!┼.ト|、ヽヽ|  l l lヽ  きれいな音色を奏でているの。
   ! ! .! ! ヽ.ヘ _」,,_ヽ  ノノ,⊥」,,!└--'l.  l l l ヽ
    LL⊥ !_ヽヘ.f;;i|      |f;;;ソ| | |l. 、 !  l l ! `  音色どうしが響きあうと
    ! |__//|. `. ‐‐'  `   ` ''' | ! !.! ! lヽ!Mノ   もっときれいな音になるの。
      // l  ヽ   ー    .ノWレ l l l `、
     ././ ,ハW/ ` ‐ .. _ .. l  | | | | |.`, `、   だからこの世界は
    / / /  | | ,.f┘- ‐ ' }ヽ、l  ! ! ! `、`、   とってもとってもきれいなの。
   / ./ /  i !, '´ ハヽ−'/   \ | |. l !. ヽ
   / i  i  <   ! ` /    , 彡、 l }  \        (小々間 がる)
264名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 18:59:05 ID:HwUXgV+O0
>259
いや、
この世の三つの大きな謎は、

・宇宙の神秘、
・人は何故生きるのか、
・お前の包茎
265デカマラ課長:2006/03/17(金) 19:17:58 ID:snwlMIpQO
>>203
チェルノブ
266名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 19:20:21 ID:dYUCmEMd0
巨大なふたえらせんってなんのこっちゃ?ってオモタ
267名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:55:46 ID:tJy09dYG0
いい二重らせんもある   悪い二重らせんもある
268名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:56:06 ID:f9bfo1Ux0
ダブルヘリックス?
269名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:57:57 ID:utZrXWYT0
宇宙は生命だということがわかるよなあ。
270名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:14:44 ID:W+KEZOnh0
>>95
「地球を含む銀河」の「中心」 ということは、簡単に言うと、

「地球を含む銀河」を含む銀河団を含む銀河のうち地球がある銀河の中心ということだ。
271名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:16:36 ID:S7erW6uc0
銀河中心部の超巨大ブラックホールってVLBIで構造がわかっているんだよな。
272名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:19:05 ID:cfz0FFTp0
>>1
どっからどーみてもDNA絵です。
ありがとうございましたじゃありません。

宇宙ヤバイ…
273名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:24:05 ID:HoFYQ1630
ヌーの呪いだよ。
274名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:31:18 ID:2ugu6DhC0
幼年期が終わろうとしてるんだよ。
275名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:50:46 ID:5UcUc2gM0
あれだ、
2重螺旋ワールド
端から端まで旅をするのさ
276名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:00:39 ID:18Mbfe51O
NGC7293は横から見たらどうなってるんだろ?
277名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:02:25 ID:Fc7xeVvd0
宇宙も思ったより大した事ねえな
278名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:02:27 ID:3O+4dsuv0
大阪>宇宙
279名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:10:44 ID:Sq9fRrRV0
DNAの何倍のサイズだ?
誰か計算してくれ
280名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:13:30 ID:Qgnzj/ja0
肉眼でも見えるのって俺だけ?
281名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:18:04 ID:FGtNWKAi0
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
282名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 02:00:29 ID:eysWZtUyO
ブラックホールはマムコ、ホワイトホールがチンコ。そのうちマムコに誘惑されチンコがズドーン!
晴れてブラックホールちゃんはオメデタに。

そして産まれるー!


こうしてビッグバンは起こったのです。
283名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 05:21:50 ID:oGxOKvRN0



三┌宇宙┘
三  ┘┐        三┏( ^o^)┛ キャッキャ
               三  ┛┓  

284名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 05:25:11 ID:+N99Zx2j0
最近の研究から

ブラックホール磁気降着流のダイナミクスとスペクトル
ttp://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~minesige/research.html

降着流の中に埋め込まれた弱い種磁場が、差動回転やMHD不安定により、どのように成長するかを、
大局的3次元MHDシミュレーションにより調べた。

弱いポロイダル磁場に貫かれた初期トーラスを最初に用意する。
すると強い差動回転により、ポロイダル磁場は引き伸ばされてトロイダル(回転角方向)磁場を作り、
そのトロイダル磁場はぎりぎり巻きに蓄積して磁気タワー(magnetic tower)を形成する。
この結果、磁気圧力駆動型ジェットが自然に噴出することを世界で初めて示すことができた。

285名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 06:16:33 ID:u6gm/So70
1)真我と3グナ――大宇宙の創世へ
http://www.aleph.to/doctrine/solves/4-001.html
286名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:32:27 ID:JDj5kiQ0O
良スレ保守
287名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:39:32 ID:KaeNn0fh0
>>255
アンタレスは最近では直径は太陽の600倍ないし800倍と言われてるよ。
288名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:45:59 ID:RyfSgd2R0
宇宙怪獣の巣だったりして
289名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:52:32 ID:N08sEaS10





      (_ _)    Amen
      ヽ§ノ
       ∪∪


290名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 21:48:30 ID:ZNLw80cq0
宇宙の中にDNAがあるなら、ミトコンドリアとかリボソームとかもあるかも…
と思ったけど、DNAよりずっと大きいから見えないかなー
今回発見された二重らせん星雲を解読したら、宇宙の全体像とか
行く末が分かったりしてね
291名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 21:56:01 ID:DtvThQzA0
>>290
ミトコンドリアはもともと別の生物が真核細胞に入り込んで寄生してるらしいよ。
(だからミトコンドリアは単独のDNAを持っている)
292名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:08:56 ID:vKZ+UjhX0
>>255
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ベテルギウスまだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  赤色超巨星  .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
293名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:27:19 ID:9ubur3P70
>284
そうかだから活動銀河は中心部から巨大なジェットが噴出し続けているのか。
準星の巨大なエネルギーの正体なのか。
294名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:42:44 ID:ZNLw80cq0
>>291
ああ、そうだったねー。葉緑体もだっけ?
でも、「やっぱり出て行って一人立ちしよう」ってのはもう出来ないのかな。
いや、されたら私達は死んでしまうけど。
じゃあ、今回発見されたDNAはミトコンドリアのだった、ってのも可能性はあるよね。

って書きつつも内心は(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんだけど…
今私達がいる宇宙は細胞の一個?逆に私達の体の中の細胞の中にも
太陽系とか地球みたいなのがあって、そこに住んでる生き物の細胞の中にも
宇宙があって…とか考えていくと怖くてしかたないな。
どうなってるんだろう一体。
295名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:04:24 ID:KaeNn0fh0
                                 ,,lll゙’
                                   ,,ll゙’
                               ,,il゙’
        太陽→ .                 ,,il゙′
                .._:             ,,il゙
             、ヽ`` ``'丶           ,i!°  。     。
   アンタレス→  丶      `、       .,i!°
太陽の230倍     i、       ` .._,.,,.__   .,i!′
               '、    ._,-・“″  `゙゙'''-,l゙     ..........................
             `、.、 .,r'"        ,ll
              ``,,i´         ll°
ベテルギウス→     ,i´          ill
太陽の900倍        l゙           ll
               │             'll
                  ゙l,             ll、  ガーネットスター
                `ヽ            'll  ですが
                 ゙ヘ,,,、      ._,li、       なにか?
                   `"―--ー''''″!i、
                              ゙l,   太陽の1500倍
                               ゙li,
                             ゙li,
                             ゙゙li,
                              '゙li,,
                               ゙゙ll,,
                                   ゙゙ll,,,
296名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:46:35 ID:IsA1z3Sk0
>>295
                             ,i、                  
                            ,i´                   
                     ,vv。,、   .,i´                   
                  ト  ゙゚'=,, .,l゙                    
                  ゙L  ._,_ ゚',√       _,,,,、           
                  ゙L  ゙l`゚'%,.゙V, _,,vr'''''゙゙″             
                      ゙゙l, .゚li ○ l、'゙《`        でかけりゃイイってもんじゃねーんだよ。            
                    _゚t, ゙'t,, .゙゙l. ゙!,       おれらーパルサー連合は回転に命賭けてんし。          
                    _,v・'″.,゙t,, ゙゚‐r" ゙l,   <  いつも1秒で1回転してるんでヨロシク!! 。 
                 ,,v・'″  .,r″ ゚'ッ,、   │      回転ばっかじゃなくてぇー、X線とか気合ブリバリで出してんしぃー。  
             '''''''''''''"″   ,r°   .゙''-_..,,!       直径10Kmほどでナリは小せえけど、重さは太陽の5倍くらいあるしよ。
                 ,,i″       `″       てめーら、でかくてもガスじゃん。俺らぁー中性子の塊みてえなもんだから、
                   ,l°                 ビッとしてんしよ。1立方センチあたりの重さ10億トンよ!10億トン!
                ,,i´                   あと俺らぁの先輩でブラックホールになった人もいっからあ、あんま
                  ,,i´                   舐めた口きいてっとー、捻り潰しちゃうぜ、娑婆僧がよぉ!!
               ″  
297名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:48:16 ID:zDtI3NjF0
>>4
それって遺伝子情報の事かな?
だとすればすごい
298名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:38:44 ID:6kdDwcU80
>>1

リリンも同じだね。この世(宇宙)で形あるものに成る為には、
同じ形にたどり着いたか。
299名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:54:23 ID:/25ZhI02O
これもフラクタルの一種なんじゃないか?
昔読んだ手塚治の漫画で
物質をどんどん細分化していくと原子に行き着き
原子の中には陽子があり陽子の周りを電子が周っている。
それが太陽系と同じような営みをしている描写があって
すごくびっくりした。

逆にマクロに見ていけば俺たちの太陽系は単なる原子に過ぎず
いくつもの太陽系が合わさって分子を作り
分子が合わさって細胞(銀河)をつくる。
銀河系の中心には二重螺旋構造の星系があり
いくつもの銀河が合わさって人間(神か?)を作る。
夢があるなw
300名無しさん@6周年