【社会】 "障害者を雇い入れ少ない、増やすよう計画作成を"命令対象、14社…栃木

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★障害者雇用計画作成命令 対象14社

・障害者の雇用人数が、法律で義務づけられた数より著しく少なく、「障害者雇い入れ
 計画作成命令」発出の基準に達している企業が昨年6月1日時点で、県内に14社
 あったことが栃木労働局の内部資料でわかった。一定の規模を上回る企業は、法令で
 定められた障害者雇用率を満たす義務を負っており、14社のうちの多くは取材に対し
 改善を進めていると明らかにした。栃木労働局は「障害者の雇用は、企業の社会的
 責任」と話している。

 障害者雇用促進法は、常用労働者が56人以上いる企業に対し、56人に1人の割合
 (1・8%)で、障害者を雇用するよう義務づけている。重度障害者は1人で2人分に
 カウントされる。
 情報公開法にもとづき朝日新聞記者に開示された栃木労働局の内部資料によると、
 05年6月1日現在、県内に本社がある企業のうち、障害者の雇用が義務づけられている
 のは649社。このうち、法定雇用率を満たしているのは310社。一方、満たしていない
 のは339社あり、人数だと合計で723人が不足している。

 障害者を5人以上雇わなければならないのに1人も雇っていなかったのは、キャップ
 製造の「アルコア・クロージャー・システムズ(ACS)」(野木町)、栃木三菱自動車販売、
 エステサロンの「ザ・フォウルビ」、同社の系列会社でエステシャンを養成する「ジャパン
 美容研究所」(以上、宇都宮市)。この4社のうちACSを除く3社は、04年6月1日時点での
 雇用人数もゼロだった。

 ザ・フォウルビの人事担当者によると、同社が障害者の雇用に取り組み始めたのは、
 当局から指摘があった04年度からだという。役員は「やらなくてはならないこと。1社
 だけ取り残されても困る」と話し、具体策について検討を進めているという。
 栃木三菱自動車販売の金枝正人・総務部長は取材に対し、「回答する必要はない」と話した。(一部略)
 http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000603150002

※企業リスト:http://mytown.asahi.com/tochigi/k_img_render.php?k_id=09000000603150002&o_id=73&type=kiji
2名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:31:21 ID:UsKHNjMp0
3名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:32:09 ID:qEc1wLWP0
障害者をどうすんだよ
馬鹿か
4名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:34:32 ID:L807q7/k0
職のない健康人も、雇い入れを増やすように計画作成を命令して下さい。

できないのであれば、健常者を差別するのですか?








と言うのは正論なのであろうか?  わからん。
5名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:35:09 ID:FuW0CLSv0
罰金を増やせばいいだけ 自民党はできもしないのに自主規制だと。
オリエンタルはけっこういる。
6名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:35:58 ID:3YZ22BsQ0
55人を超えたら社内ベンチャー化すればいいの?
7名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:38:49 ID:9ejFacNy0
身体障害者はいいけど、キチガイはお断り。
人が働いている場所には凶器になりえるものがいくらでもある訳だし。
8名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:39:39 ID:6gJ1Xe8QO
国が強制するのか?どれだけ障害者を甘やかしたら気が済むんだ?
9名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:39:54 ID:cXoprL7V0
仕事できなかろうが役に立たなかろうが関係なく、とにかく障害者を5人雇え。

……却って差別的というか侮辱じゃないのかこれは。
10名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:42:20 ID:k9FZu5zG0
国会議員は500人ほどいるから10人ほど障害者にしなきゃね。
11名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:43:07 ID:89RVaMFE0
単に補助金の節約だろ?
12名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:44:39 ID:esjMo9FU0
>>10
国会議員って知将ばっかだと思ってたが?、特に大仁・・・・
13名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:44:49 ID:CnYLsEcg0
>>6
それもダメだったような気がするけど
14名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:45:09 ID:nvEJd0qN0
3:78】ビックカメラ有楽町店について
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1141907498/l50

77 名前:宿直 ◆Ttzy2kubeg :2006/03/16(木) 01:23:49
今ビックカメラ有楽町店でにいます。
店の中は電気が照って明るいです。掃除のお兄さんが掃除機掛けています。

私の買った商品を4年間に渡って修理せず放置し、返金すらしてくれないので、居座っています。

78 名前:宿直 ◆Ttzy2kubeg :2006/03/16(木) 01:26:17
関根店長代理だ帰ってくれと頭を下げるけど、不良品売りつけといて、客に帰れはないだろうな
15名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:45:39 ID:t8HhgqXJ0
変なスレタイだな
16名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:47:25 ID:hVcb5Tq00
>>9
役に立つなら兎も角、能力関係無しに雇えなんて狂った話だよな。
17名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:47:48 ID:3jaXFnDi0
リアルババ抜きwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:49:47 ID:3YZ22BsQ0
>>13
じゃあ、普通に分社する
19名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:50:12 ID:GiZ0ImG80
>>10
国会に親同伴で行くのかw
20名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:52:47 ID:DWjbr2x60
スキルとかアピールポイント、学歴がないから受けるとこ受けるとこ落ちる人も多いのに
そういう奴尻目に、同じ役に立たない障害者は障害持ってるからこそ就職できるわけか。
21名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:53:10 ID:R1YaF2Fe0
じゃあ それこそ 県で雇えよ
22名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:55:10 ID:CnYLsEcg0
>>20
所謂、逆差別という問題ですね。
23名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:56:26 ID:3+2FrvGn0
昔から思うんだけど、障害者こそ市役所・県庁で採用すべきなんじゃないか?
特に事務職は障害者向きの仕事だし・・・・・
24名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:58:46 ID:pvddsasJ0
厚労省は、障害者に仕事させることを、よく考えるなぁ〜

【医療】施設の障害者を地域生活に 来年度から計6万人 厚労省発表[03/15]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142427869/
25名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:58:52 ID:t8HhgqXJ0
単なる暫定的な措置に過ぎんだろこんなの
26名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:03:05 ID:CnYLsEcg0
エステサロンだと、受け入れは難しいだろう
27名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:07:03 ID:sy+aKFi00
俺の会社にもマッサージの人が来ている。

人当たりがいいし、もの凄く博学で、話が面白い。

本好きだが、当然読めないので、マッサージの最中に
よく本の音読を頼まれることがある。

点字化されていない本が「読める」ことが、ものすごく嬉しいらしいし、
みんな彼が好きなので喜んでそれを引き受ける。

OLや俺たち一般社員はともかく、経団連に名を連ねるうちの会長までが
絶妙な台詞回しで音読しているのが聞こえたりすると、何か笑える。
28名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:09:58 ID:P0MLzvrC0
>>23
してるみたいよ。
まー自分の金じゃねーしって感じかもな。
29名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:13:18 ID:6jIyvCzk0
障害者が作ったパンとか気持ち悪くて買えないよね。
30名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:26:42 ID:zamBBIuCO
正直、金貸しに障害者を雇用させろよ
朝鮮玉入れもだ
31名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:40:51 ID:tKjTaBQm0
日頃から障害者のために頑張ってるアカヒとかTBSとか共産党とか社民とか民主は
規定以上に身障者を雇って模範を示しているのだろうなぁ
32名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:43:46 ID:a+z6K7Xz0
>>29 パン工場のラインには普通にいた。
かわいそうに。あなたが○○○のパンをもう食べられないなんて。
33名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:44:35 ID:oc/+rNPQO
こいつらを働かせる意味はなんなんだ?
単なるお偉いさん方の自己満足?
34名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:44:55 ID:u2mvng0v0
障害者を雇うよりも罰金払った方が安上がりなんだってな。
35名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:50:51 ID:EXRp09Oa0
これぞ悪平等の極み
36名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:58:03 ID:hxZZism+0
今、世の中には失業者やフリーター、ニートが
溢れかえってんだぞ。身障より健常者の雇い入れを
増やすのが懸命だろ?身障は全国の身障の親、団体が
金出し合って自分で会社作ればいい。パン屋でも
なんでもいいけど作った製品は責任持って親連中が
買い上げればいいじゃん。
37名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:02:52 ID:CsJ2dfYpO
まあ身体障害者でも知障クラスに労働はさせんだろ?
手足が無い位なら別に働いても構わん。
外国人労働者を入れるより、むしろマシ。
38名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:07:25 ID:vnCLmD1q0
生涯でもものによっては支障がなかったりする、そういうジャンルを持っている企業はいいよな。
聴力障害者ならメールで指示だしすればいいだけ出し。
39名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:13:31 ID:G6lX11cb0
>>38
富士通の汎用機の部署みたいだ
40名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:29:04 ID:GOhDtOf00
罰金の額激増させればいいだろ
どうしても雇いたくなければ払うだろ
41名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:33:30 ID:a2kXaH8nO
>>31あと在日
42名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:45:26 ID:EXmqaqMK0
チャンスの平等じゃなく結果の平等を求めるのはクソ。
43ロビノテ:2006/03/16(木) 03:49:55 ID:ezv1o4leO
さすが三菱w
44名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:50:53 ID:VNUjfUnq0
スレタイ変
障碍者「の」やろ?
45名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 08:22:24 ID:U+qWjcKa0
障害者を雇うのは結構だけど、ちゃんと人物を見ないとな。
神奈川県の職員でタバコ吸って、他の職員の悪口を言うのが仕事だと思ってた
のがいたぞ。
46名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 08:36:02 ID:TMgR7mbj0
>>4
その意見は正論だと思うよ。
47中卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/03/16(木) 08:41:28 ID:QQmHsdMB0
正直経費を考えれば罰金払った方がマシだからな。
48名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 08:43:47 ID:LGsM1VUL0
DreamWeaver使えてExcel・Accessも使えます
在宅就労希望なので、オフィスの改造も必要ありません

上肢1級ですが誰か雇って・・・
49名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 08:54:51 ID:O0mf8geDO
ひどいレスが目立つな
50名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 08:59:47 ID:BXgWdqVp0
社内作業中に障害者になった連中が
障害者認定受けてくれれば楽に済む話しなんだが・・・
健常者であり続けようとするからなー。
変な歩き方してたり、指無くなったりしてるのに。
池沼みたいのも一部いるけどw
51名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:43:58 ID:Hn5CmmGw0
公共入札の条件に「障害者雇用率達成」を入れればいいんじゃねーの?
52名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:58:19 ID:RSCvnm9Y0
ニートは障害者に含まれません
53名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:17:58 ID:GhG4DWoH0
障害があっても能力が劣ってなければいいけど、
仕事は半人前で残り半分は健常者が分担、日常のフォローも健常者が分担、
ご機嫌を損ねるとさべつだ〜じゃいやだなあ。
54名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:27:05 ID:KwGUp5by0
>>48
「使える」ってどういうレベルなの?
資格とか取れるレベル?
55名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:36:16 ID:pidsnEtA0
イヂメ王国栃木はこういうの一番あわなさそう



56名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:01:13 ID:LGsM1VUL0
>>54
資格はないけど、関数など講習は受けた(国立の職リハ)
時間の都合でマクロは出来なかったけど

Web系は今使っている(随契で)
57名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:12:27 ID:BgpkD2cV0
ちんちんたたなくなった
俺も障害にしてくれ
58名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:16:55 ID:KwGUp5by0
>>56
いや、だからさ・・・「使ってる」ってのがどのレベルか判断出来ないのよ。
講習は受けたとは言われてもその講習がどのレベルまで行われていたのか分からない。
DWで作成するだけなら誰でも出来る。flashも使えるのかとかその辺もあるし。
「こういうスキルがあるから」と主張するなら、まず客観的に能力を判断できる材料が
必要だと思うのだけど・・・。

まぁ、2chでイチイチ全て語ってらんねぇよって事だとは思うけども。
59名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:26:59 ID:LGsM1VUL0
>>58
説明が難しいな

Web系に関しては「こういうものが作れます」って言うのが提示できればいいのだけれど
今現在は制作中で公開できないし・・・

HTML・CSSマスターぐらいとしか言いようがない
自己PRの方を勉強した方がいいのかな・・・
60名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:30:23 ID:dCSS/eFb0
>>36
というか障害者には作業所すらいかないヒキ・ニートがかなりいるんだが。
>>37
斉唱はともかく池沼はとにかくピンキリでライン工程度なら普通にできるやつなら多い。
中には普通に一般企業で営業職をやれてるやつだっているんだから。

確かに勝手に仕事サボったりするようなクズも多いけど、それでも全く働かないニートよりかはまだマシだな。
61名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:50:06 ID:KwGUp5by0
>>59
現在製作中のや過去に制作した物を、アピールすべき場所で
自分の作った物として公表できるなら、それが判断材料になるから問題ないかな。

まぁ、「使えます」ってだけで雇いたいと思う人間はいないと思っただけなので。。。
62中卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/03/16(木) 12:09:43 ID:QQmHsdMB0
>>59
普通に初級アドミンか基本情報処理を取れって。
63山口もえ組:2006/03/16(木) 14:18:46 ID:MQZcPeZb0
俺の近所にはパチンコ屋の両替コインサンドチェックと
図書館での女の下着のぞきを1日中やってる身障がいる。
その合間に本屋の女性店員に「君の畑に俺の肥料をぶっかけ
たい」と口説いたりある意味人生をエンジョイしてる。
64名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:21:36 ID:NjHRtc0x0
栃木労働局は何人雇ってるの?
65名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:22:53 ID:17zpkXqK0
差別ニダ
66名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:27:47 ID:LGsM1VUL0
>>61
いえ、話を聞いていただいただけで充分です。
実務経験がもっとあればアピールできるんだろうけどなぁ

>>62
それも検討中です
受験時の配慮もなされているということなんですが、試験場所に行くまでが大変・・・
67名無しさん@6周年
>>51
すでに公共入札の条件に入れている自治体が結構ある