【海外/米国】米国で偽の10億ドル札が見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:21:12 ID:FhyctkSG0
97名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:21:40 ID:a111VFTp0
一兆円という現金はこの日本社会に存在しないって聞いたけど
やっぱりそれじゃ困るから、百億円札とか作ることにしないのかな
98名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:23:45 ID:bXBq9ohl0
一般流通用と政府間決済用の二種類の通貨があると聞いたことがあるが、後者かな?
それにしても、10億ドル札というのは、聞いたことがないし、一般人では使えないような
気がするのだが・・・
教えて、エロイ人!
99名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:24:59 ID:xO8eWqjl0
10億ドル札で買い物する時には、釣りをもらうバッグを持っていった方がいいな。
100名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:25:30 ID:RDJ+izT20
10億ドル分じゃなくて10億ドル札なの?変態だね
101名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:25:42 ID:P2fO+LY60
>>95
唯一神又吉イエスは?
102名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:26:15 ID:49fNYqiX0
俺だって昔、1億円札を子供に作ってやったぞ
103名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:27:13 ID:Iw5ceSRx0
アメリカ史上、最高額の紙幣は 10万ドル札。 正式の紙幣だが、事実上の証券だ。
1934年に発行された。 一般人の所持は禁止された。
用途は、連邦銀行内部での資金の決済。
要するに、連邦銀行内部での 「資金移動証明書」 みたいなもんだ。
流通目的では無い。
肖像は、ウッドロウ・ウィルソン。 第28代の大統領。


クリーブランド大統領の肖像が使われた紙幣もあった。
1000ドル札で、彼は 第22・24代の大統領。

現在は 100ドル札が最高。
肖像は、ベンジャミン・フランクリン。
アメリカ独立宣言の起草者の1人で、ペンシルバニア大学の創設者。
物理学者・気象学者でもあり、雷と電気に関する凧の実験でも有名。
避雷針や遠近両用眼鏡、サマータイム制度の発明者でもある。

500ドル・1000ドル・5000ドル・10000ドル札もかつて発行されていた。
一般流通用として最高額の10000ドル紙幣の肖像は、サーモン・P・チェース。
リンカーン大統領の財務長官、連邦最高裁長官。
104名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:27:59 ID:fNZap9lo0
105名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:28:56 ID:P2fO+LY60
昔の映画でなかったっけ?
10億までは行かなかったけど、
100万ドル札を貧乏人に与えて、どうなるかって
お金持ちたちが賭けをする映画って。
106名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:29:47 ID:p+PaTDBf0
>>104
誰だよ落書きしたのはw
KOされたボクサーみたいじゃんwww
107名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:33:55 ID:oLxaT0W10
>>79
1、2、5j札は数年後には廃止されるらしい。
108名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:34:24 ID:XzqhS7VJ0
>>79
>2ドル札も意味不明
日本の2千円札…
109名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:34:35 ID:bXBq9ohl0
>>103
(`・ω・´)ゞ  ありがとさんです! 勉強になりました!
110名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:35:04 ID:SHaAJHjI0
>>104
blood for oil
111名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:36:32 ID:BFle5kJP0
>>107
廃止されたら、チップはどうするのかね。札じゃないと喜んでくれそうもないが
112名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:37:10 ID:ky3xH3ph0
インフォシークの上のニュースタイトル見て「十億ドル札wwwwマジ書いた奴馬鹿だろwww」って思ってここに来たんだが・・
どう見ても精子です
本当にありがとうございました。
113名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:37:16 ID:g0qCyn2S0
米国で流通する紙幣の大半が10ドルと20ドル。
かたや日本では7割が1万円札なんだよね。
114名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:37:39 ID:8bcJf8h70
そういえば、二千円札ってまだ流通してんの?
最近まったく見かけないけど。
115名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:38:03 ID:yuEnCU9x0
アメリカの1000ドル札はいつからなくなったのだろう。
116名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:39:00 ID:nXtbzdkg0
>>108
1000円札削減と対中政策
117名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:41:06 ID:C6KNhgCh0
>>111
チップなんて悪習がある店は利用しないが吉
最近はチップを受け取らない所も多いよ
118名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:46:41 ID:Ip2XRTYd0
蛇腹折りにすると大統領が笑ったり怒ったりするらしいね。
119名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:47:45 ID:hiMh4TO30
ワンメーター
これでおつりくれる
こまかいのないですかー
120名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:47:58 ID:Iw5ceSRx0
あえて沖縄でサミットを開き、全世界と主要国のリーダーに
「沖縄は日本の重要な国土である」 と表明するアイデアを考えたのは
小渕総理。

2000円札もそう。
最近、中国が 「沖縄は 歴史的に中国の領土だ!!」 などと妄言を吐くようになったので、
牽制をする。

愛国者なら 「2000円札を廃止しろ」 なんて言うまいな?
121名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:48:37 ID:7/Rzud0t0
伊藤博文の凸で遊んだことがあるな
122名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:53:46 ID:4gh3qpPH0
日銀も急いで一億万円札を作れ
123名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:58:47 ID:S+pxm/SL0
124名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:00:26 ID:iPfQoTmb0
お札は発券したあとめぐりめぐって銀行から印刷局に戻ってきて溶かされる
二千円札も発券はしているかも知れんがもう普及させる気はなさそうだし
回収されて流通量はごくわずかだろう。
125名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:13:58 ID:oBr7aUes0
2000円札って、ローソンのATMでやたらと出てくるのがウザい
126名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:15:18 ID:kwlDISO00
>>124
日本銀行の統計では、昨年末現在で2.5億枚の2000円券を発券している。
量的には5000円券の約半分。
127名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:23:48 ID:3PdTYz200
>>125
その2000円札でうまい棒222本買うのが2ちゃんねらーの流儀
128名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:28:00 ID:hDKYRslI0
>>84
たまには2000円札の事も思い出してあげてくださいね
129名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:34:32 ID:3CrfJbp8O
偽って・・・ 本物があるのか?
130名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:57:24 ID:cCgkQRiO0
ラスベガスのカジノで、10000ドルの紙幣を額に飾ってあるのを見たなあ。
流通する紙幣では最高額のもので、本物だという説明がついていた。
131名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:01:09 ID:be07XEre0
これ一枚で一生どころか十生は暮らせる!? アメリカで10億ドル紙幣見つかる
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/03/_10_1.html

十生どころか百生くらいは楽に暮らせそう(ww
132名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:05:03 ID:l2wOjPfm0
133名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:07:11 ID:M6CUEIfU0
昔文房具屋とかで一千万円のお札とか売ってたが
あれと何が違うんだ?
134名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:10:17 ID:hiMh4TO30
50枚でビルゲイツ
135名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:14:50 ID:R/m2jaOl0
スカパーのディスカバリーチャンネルで見たんだが

アメリカでは、独自の紙幣を発行するのは罪に当たらない
んで、独自の貨幣を作って流通させている場所がある。
136名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:52:56 ID:n0Jy4Bk50
>>135
日本でも田舎のほうでよく調子に乗ってやってる「地域通貨」とは異なる性質のものなの?
137名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:07:54 ID:BY3ZjxhT0
>>129
真の大金持ちのみが持つことを許されるお金。
ビルゲイツ程度の金持ちでは、触れることさえ許されない。
138名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:19:44 ID:mHN4CKAp0
オレ、ロスチャイルドの家で本物みたことあるぜ!
139名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:29:31 ID:GGbHYyDS0
温泉土産のタオルじゃないの?
140名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:02:50 ID:Hn5CmmGw0
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081142398939.html
捜査に参加した秘密捜査官の1人は
「10億ドル紙幣なんて見れば、景品か何かとしか思わないでしょう。
 でも本物だと思う人もいるんですよ」と語った。

本物と思う人がいるんだ・・・M資金みたいなものか?
141名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:04:09 ID:wOfqjG7X0
>>123
うわあああああああああああああああああ
142名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 15:15:15 ID:oHQJM4ww0
高額紙幣ならシンガポールに1万ドル札はあるが 
143名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 15:45:42 ID:XkhAlyIK0
詐欺用だろう。日本でも最近これを使った詐欺があったよ。スレ立ってた。
144名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 14:58:02 ID:oOpvmLqk0
>>84
伊藤博文が抜けてる
145名無しさん@6周年
田辺死ね