【報道】東京地裁、読売新聞記者の証言拒否認めず…「取材源秘匿、許されず」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 米国の健康食品会社の日本法人への課税処分に関する報道をめぐり、
読売新聞記者が取材源に関する証言を拒絶したことの当否が争われた
裁判で、東京地裁は14日、大半について記者の証言拒否には理由が
ないとする決定を出した。

 決定理由で藤下健裁判官は「日本の政府職員が取材源だったか」など
とする質問への拒絶を取り上げ「取材源が、守秘義務の課せられた国税庁
職員である場合、その職員は法令に違反して記者に情報を漏らしたと
疑われる」と指摘。「取材源について証言拒否を認めることは、間接的に
犯罪行為の隠ぺいに加担するに等しく、到底許されない」とした。

 その上で「取材源開示による取材への悪影響は法的保護に値せず、
記者の証言拒否は理由がない」と述べた。

 さらに、取材源自身が開示に同意している場合も秘匿は認められない
と判断。それ以外の取材源に関する質問については拒絶は理由がある
と結論づけた。

 この健康食品会社は「米政府が日本の国税当局に提供した税務情報
が報道機関に伝わった」と主張し、米政府に対し、報道により名誉を
傷つけられ株価も下落したとして損害賠償を求める訴訟を米国で起こした。

 会社側の求めで昨年7月、日米の司法共助に基づく「嘱託証人尋問」を
日本の報道各社の幹部や記者に対し求めている。

 新潟地裁は昨年10月、NHK記者の証言拒絶について「証言が不可欠
とは言えない」として拒絶を容認していた。

ソース(産経新聞・共同通信) http://www.sankei.co.jp/news/060314/sha076.htm
2名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:57:32 ID:I667f1O50
余裕過ぎる2
3名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:01:23 ID:4nrQDvBn0
3なら親父が退院する。
4名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:04:52 ID:+M37/kWd0
4なら3の親父死亡
5名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:09:38 ID:i7kioa+V0
5なら4は取り消し
6名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:11:24 ID:YBkZBk+R0
6でなし
7名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:12:53 ID:ir77np6w0
このスレはやはり盛り上がらない
8名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:14:16 ID:8gww2jYS0
>  この健康食品会社は「米政府が日本の国税当局に提供した税務情報
> が報道機関に伝わった」と主張し、米政府に対し、報道により名誉を
> 傷つけられ株価も下落したとして損害賠償を求める訴訟を米国で起こした。
>
>  会社側の求めで昨年7月、日米の司法共助に基づく「嘱託証人尋問」を
> 日本の報道各社の幹部や記者に対し求めている。

わがんね
9名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:15:17 ID:KPepFCG5O
>>7はバカ
>>8は実は皆から生きてるだけで犯罪者扱いされている。
>>9はイケメソ
>>10は負のスパイラルから抜け出せない人生を送る。
>>11は2年内にはマンコ(肉便器)に苦労しなくなる。
10名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:29 ID:qFPrDien0
日本の政府が悪いのだが、米国政府は日本に求償するのかな???
11名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:20:43 ID:qFPrDien0
これはすごく面白い展開になりそうだ
12名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:23:44 ID:RhKqPHa50
明日の読売が楽しみだ
13名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:49:59 ID:fLtxeyRd0
14名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:51:39 ID:VUw8h0gU0
これ、誰かさんの結婚どころじゃない大ニュースじゃん。
15名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:53:10 ID:LGXv/DHR0
マスコミは自身をあらゆる法を超越した存在と勘違いしてるんじゃないのか?
16名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:58:51 ID:adKauffl0
取材源秘匿の原則は、どんな場合にも認められるべきではないの?
17名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:04:26 ID:NbeMFwjL0
これはどういうこと?
一行くらいにまとめて説明おねが
18諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/03/14(火) 23:10:41 ID:???0
>>17
公務員は守秘義務があるから、マスコミにリークできない
→公務員様の悪事はマスコミに出なくなる(秘匿されないから首覚悟のみ)
→うはwww 悪いことし放題www うぇっうぇwww

という超画期的な判決 by 東京地裁
19名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:11:06 ID:0zVHbNB70
社説来るなコレ
20名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:13:13 ID:A+A8OyjI0
はっきりソース秘匿を法で保護しないって判決、初めてだよねえ。
やっぱマズいんじゃないか。
21名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:17:01 ID:W6IDkLm60
ソースの秘匿=代弁者(記者)が責任を持つ、という図式が必要。
法的に詮索、非難される状況を招く情報発信を行い、なおかつソースを守りたければ、
記者自身が法的責任を問われること位覚悟しとけ。

どっか適当な記者を経由すれば、
根拠のない誹謗中傷が可能なんて無責任社会で良い訳がない。
有象無象、玉石混交の報道記者の全てに、情報元を秘匿する法的な権利など与えられんよ。
22名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:17:20 ID:NbeMFwjL0
>>18
dクス。国家公務員になろうかな。。。。
23名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:23:12 ID:xWY/i3eI0
>>18
その考え方はおかしい
守秘義務は以前から法律で定められている
それでも公務員の違法行為が発覚するのは
守秘義務の範疇ではないからだ

そもそも、守秘義務違反で捕まった人で、
公務員の違法行為を漏らして捕まった人いますか?
いないと思いますよ
24名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:23:13 ID:W6IDkLm60
常日ごろ、報道の使命だの崇高な行為だのと散々自画自賛していながら、
”取材源秘匿の権利”とやらを法的に保証してもらえないと報道ができなくなるって性根が気に入らん。
報道のために情報源の秘匿が必要なら、報道に携わるものが身を挺して守ってやれよ。

マスコミと似たような精神構造の奴の有名な台詞があったろ?
ええと、

「最大限守ってあげたい」

だったかな。
25名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:36:38 ID:taiC4SyI0
違法行為だけじゃないよ。
例えば日米の密約について。
国民の預かり知らぬところで交わされる約束について。
国民の預かり知らぬところで行われる政府の行動について。

時々、民衆は何も知らなくていいんじゃないかと思うときもあるが、
民主主義国家であるならば、それはまずいだろ。

で、「職務上知りえた秘密」だから、例えば警察官が冤罪を知ってたとしても、
それを内部告発したら、守秘義務違反で捕まるかもしれないわけだ。
牛肉から脊髄が出てきたことを知ってても、上が発表するまで
黙ってる必要がでてくるかもよ?
汚職そのものを知らなくても、明らかにその行動が特定の会社に
有利である時、有利であることが「職務上知りえた秘密」であれば、告発できない。
分からないかなあ。
この重大性が。
26名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:45:45 ID:H6um5Lie0
観念論を排除した話だけすれば、

1.ネタ元から安直に取れなくなるので、
官庁から情報のおこぼれの大半をもらってるマスゴミは困る。

2.内部告発的形式を取ってコソーリ政局ネタを提供しようとする
寝技政治家も困る。

3.わざと情報漏洩させることで世論の動向をモニタリングする
政府首脳筋にとっても不便。

結局、みんな困るんじゃない?w
27名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:47:53 ID:Z3YZWzKY0
>>1

どごが問題なんだ? おらにわかるような言葉で説明してくんろ!
28名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:49:23 ID:V/NHwwG00
新聞勧誘で訪問先の女性に抱きつく、容疑の大学生逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060313ic03.htm

 神奈川県警多摩署は12日、横浜市都筑区東山田町、私立大学4年成瀬徳洋容疑者(24)を強制わいせつ容疑で緊急逮捕した。
調べによると、成瀬容疑者は昨年9月25日午後6時30分ごろ、川崎市多摩区の短期大学2年生の女性(19)のマンションを新聞
セールスのため訪問、玄関で女性に抱きつき体を触るなどした疑い。
成瀬容疑者は、読売新聞を扱うセールス会社のスタッフとして購読契約の勧誘をしていた。
12日夕、女性宅を再び訪問したため、女性が110番通報した。
読売新聞東京本社広報部の話「読売新聞を扱うセールス会社のスタッフがこのような事件を起こしたことは残念です。
再発防止のためのスタッフ教育を徹底するよう、セールス会社に強く申し入れます」

(2006年3月13日12時27分 読売新聞)
29名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:52:20 ID:9fdtI3Xl0
ついに、日本の司法もアメリカ追従となったか。
30名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:54:01 ID:B65zzF/s0
ソース秘匿の権利って
マスコミは
デマ、捏造の自由を認めろということでしょ?
31名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:00:15 ID:43ashNBK0
>>18
首覚悟・・・。
公務員の守秘義務というのは、退職後も、つまり死ぬまで適用される。

退職したからってペラペラ喋る人が居るけど、あれも本来はNG。
まぁ、よほどのことで無い限り、相手にされないのが現実だけど。
32名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:00:29 ID:9EzfEWoY0
こんなこと許されていいの??  「在日特権」

働かなくてもお金が政府からもらえる→在日!!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
http://3.csx.jp/peachy/data/
korea/korea.html (アドレスは2行に分割-検閲のため)

[地方税] 固定資産税の減免[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免[年 金] 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免[都営住宅] 共益費の免除住宅
[水 道] 基本料金の免除[下水道] 基本料金の免除
[放 送] 放送受信料の免除 [交 通]JR通勤定期券の割引
[教 育] 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
   凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
33名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:03:53 ID:SHG1Gt6G0
このアメリカの健康食品会社ってどこ?
マルチでしょ?
34名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:06:53 ID:N/i4bN6B0
拘置所内のホリエモンの状況を逐一ベラベラと喋ってる検察関係者は守秘義務違反にならないのか。
この判断が確定すれば検察からの不法なリークも無くなるのかな
35名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:10:58 ID:XhSKxmcv0
当時の報道って結果的にマスコミの誤報だったんでしょ?
記者は責任を持って欲しいよ。
36名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:14:47 ID:qr0PBNT+O
司法判断をこのグレーゾーンにつっこませる記者が悪い。
腹くくってりゃこんなもの出さずにすんだんだよボケが。
37名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:19:14 ID:dE7fDfg20
NHKラジオのニュースで聞いたけど、わかりにくいニュースだったな。
だれかわかりやすく説明してほし。
38名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:26:49 ID:bfoIlLWu0
>>25
まったく同意・・・ウォーターゲート事件を考えれば理解できるだろ・・・
ジャーナリズムの根本問題
39判決の導き方がおかしい:2006/03/15(水) 00:50:38 ID:FdiHkqzb0
こんな小難しい報道にもニュー速スレがあるのはすごいな。
で、司法判断の部分についての私見を。
この判決に違和感を感じるのである。争点は民事訴訟法の「職業の秘密」の認定と証言拒絶の適法性でしょう。
これについては判決でも「記者の取材源を尋ねる尋問は原則として職業の秘密に当たる」と判示しているのだから、拒絶する事は職業の秘密であり合法と思うのですよ。
職業の秘密は記者が持っているんでしょう。取材源が持っているのではないでしょう。
取材源の属性(この場合国家公務員という身分)で記者の権利を変動させるのはおかしな論法だと思う。

また、判決が「職業の秘密ではない」という結論を出すために使った論拠は「全体の法秩序」と「国家公務員法の守秘義務違反」であるが、争点は繰り返しになるが、
民事訴訟法の「職業の秘密」の定義のはずでしょう?
そして判決では前段において「記者の取材源を尋ねる尋問は原則として職業の秘密に当たる」と自分で言ってるんでしょう。
どうしてこんな自己矛盾した判決が出せるのかな?

国家公務員の法令違反は別事件として裁判すれば良い事。
全体の法秩序を持ち出すのもおかしいと思う。個々の法律の齟齬は立法の欠陥である。
民事訴訟法に国家公務員法と証言拒絶との関係を明文化してあれば誰も文句は言わないが、明文を欠く現状で「全体の法秩序」という言葉を持ち出してきても「論理のすり替え」にしか見えない。
また、国家公務員が情報を漏らしたかどうかが確定していない段階で、「疑わしいから言え」という判決では供述の強制であり憲法38条の精神に反しないのかという疑問も出てくる。
(憲法38条は刑事裁判にのみ適用されるもの、だったかもしれないからここはちょっと自信がない)

いずれにせよ読売側が控訴したようだし、新潟地裁が今回とは逆の判決をしているので、上級審がもっと緻密な、もっと納得のいく判断をしてくれることを期待するのみである。

今回はあくまでも判決の論理矛盾について感じたことを書きました。ですから、「実は架空のソースでした」なんてオチがついたらこんな長文全く意味ナシですね。

参照 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000151-mai-soci
40名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:56:37 ID:HMLBZ1p60
ようは雨様が起ってるから誰がばらしたのか言いなさいって事?
41名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:59:21 ID:6Vu79ee30 BE:190454584-
第二の立松和弘事件来たー
昭和20年だ売春汚職事件に絡んだ立松逮捕は
外見上は検察とマスコミの対立であったが
検察内部に目を移せば。東京検事岸本と
法務事務次官馬場との対立であった
しかし、権力抗争に巻き込まれた立松は
最後までニュースソースを明かさず記者としての倫理を貫く
しかし2ヵ月後召還必死であった代議士は
ついに召還されず読売は立松を重大な過失により
会社の傷つけたとして懲戒休職あつかいとした
42名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:09:43 ID:HHM91W+U0
公務員が法廷に立たされてるんならともかく、
一記者がなんで公務員法に縛られなきゃあかんのよ、という話か?
43名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:24:07 ID:C3romDi50
「取材源の秘匿」というのは、マスコミの自主的なルール。
法律でもなんでもない。

どうしてもそれを貫きたいなら、その記者がくさい飯食えばいいだけの話。

「業務上の秘密であり、守らなければいけない」というなら、
「情報をリークした公務員」も「業務上の秘密を漏らしている」という自己矛盾。
44名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:26:30 ID:Zb4Ld23J0
賠償請求の相手がなんで米政府なの?
45_:2006/03/15(水) 01:51:31 ID:esm/+zkW0
何でマスゴミだけ犯人隠避罪に問われないんだ?
46名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:34:25 ID:FjZhb/250
>>43
別に公務員にだけ限定されてる話でもない。
この判決では公務員を特別扱いしてるが、
私企業でも、社員との間で業務上の守秘義務結ぶ事例が増えてるから、
企業の脱法不法行為をメディアにリークしたら、
守秘義務違反になってしまう。

この裁判官は自由社会の当然の前提である、
プレスの自由という観念を全く理解できてない、
とんでもなくお粗末な人物。

この判決出したことで、完全に司法界の出世ラインから外されると思う。

全く話にならない馬鹿者です。
今の時代にこんな馬鹿が存在してるとは信じがたいですわ。
47名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:48:00 ID:khfTtdWG0
>>46
そうか? 俺はこれが悪名高い「公益通報者保護法」の適用例なのかと
思ったんだが。
あの法律で「保護されない通報者」が明確に線引きされた結果であって、
裁判所の立場としては法に従うしかないから、ってことじゃないの?
48名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:49:20 ID:MfnkTQAv0
>>47
そもそも情報源が公務員であるということも立証されてないし、
立証し得ない。
公務員の守秘義務違反だという疑いを元に、
記者の守秘義務違反を強要してる論理になってるだろ。
そんなことを司法がやっていいんですか?
仮に記者が、裁判所の
「情報源は公務員か?」
という問いかけに、
(実際に公務員から聞きだしたとして)
否定の偽装証言したとしたら、
裁判所は取材源の証言拒否を容認するのか?
49ACNクルー:2006/03/15(水) 03:53:42 ID:vrSADPYB0
>>17
フランス王国の絶対王政を支えたリシュリュー卿が現代に復活しました。
50名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 07:12:16 ID:I5lDeAmh0
ひどい判決だが、法が不備すぎるところもあると思う。
変な判例が出まくると、それが固定化されるのが怖い。
51名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 07:18:33 ID:sPcGW5BX0
そもそも情報の守秘義務を負うのは合法的なことだけだろ、なんで違法な情報まで保護してやらなあかんのだwwwwwwww
東京地裁マジゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 07:26:05 ID:v2p8vI3x0
東京地裁GJ

誰も知りたくないのに、「知る権利」をタテに、めちゃくちゃやってる
マスゴミにはいい薬だろう。

あいつら特権階級と勘違いしてる。

単なる情報屋、ハイエナだっつの。
53名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:31:50 ID:67CCB+e90
この判決の内容は詳しくは解らんのだが、要するに、
マスコミは明日の飯のためにどうたらこうたらでいいだろ。
54名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:43:41 ID:lAfLjE5G0

で、健康食品会社は何て名前の会社よ?

相当、悪どうそうだがw
55名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:48:40 ID:iLqreKoU0
犯罪者に人権はありません。
会社でも同じ事。
犯罪者に情報源を知る権利はない。

56名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:50:07 ID:/kwFCwRP0
情報源も犯罪被害者名も全て情報はマスゴミだけで握ります。
公表するか否かはマスゴミ様が決めることです。記者クラブ制マンセー。
57名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:51:46 ID:2kAf2E5j0
マスコミやジャーナリストは
自分たちは正義の特権階級と
勘違いしてるね
58名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:55:29 ID:salrxgFp0
法的には、記者に情報源の守秘義務なんかないし、ましてや捜査機関や司法に対して拒否する権利なんか全くない。
奴らが勝手に、業界の自主ルールを絶対視してるだけ。

   東  京  地  裁  G  J
59名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:58:27 ID:EiUqFLZb0
つまり匿名での公務員の内部告発が出来ないってことだろ?
これじゃ公務員の不正だらけになる。

こんな国民の不利益にしかならないことする裁判官はクビにしろ!
60名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 09:18:58 ID:1eWPC4tX0
アメリカが絡んでいるのが気になる
食品会社ってどこよ?
61名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 09:28:25 ID:/aBlUjXK0
>>59
その為に監察がいる訳だが
62名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 10:52:48 ID:eYjGMQxFO
よくわからん
誰か三行でせつめいしてー
63名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 11:40:32 ID:tiERox8I0
>>61
観察の守備範囲だけでは、どうしようもないが?
その上で、そういう制度がまともに働かないから、匿名のリークが発生してんじゃねえの?

機密費の遊興とかはそんなのばっかじゃん
64名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 11:42:48 ID:tiERox8I0
>>62
一つ、人の生き血をすする(公務員)
二つ、不埒な悪行三昧(の公務員)
三つ、見てみぬフリしないさいよw(そればらしたら処罰)

って事
6547:2006/03/15(水) 13:14:32 ID:rczRqK4q0
>>48
おお、ほんとだ
書き込み読んでるうちに公務員決定だと勘違いしてた
66名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:20:36 ID:ipGNqy6i0
>>48
明らかに公務員しか知りえない情報というのもあるんだが?
ほかの人間がリークしたなら記事自体が信用できなくなるケース。
ジャーナリストの定義もあいまいだし、報道機関の特権をそろそろ見直すのも手かも。
67名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:51:06 ID:kcWhTY9E0
さすがにこの件でマスコミを叩くのは基地外としか思えないな。
68名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:14:15 ID:+2W5m2kb0
健康食品会社の社名を明かさないのは、国民の知る権利の侵害ではないのですか?
69名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:37:20 ID:vYnfgBTX0
当たり前の決定だな。
マスゴミが捜査情報を流して潰された事件が多すぎる。

警視庁24時とか、家宅捜査令状を持った刑事のあとを付いて容疑者の自宅にどんどん
入って行ってるし。

容疑者が撮るなと言ってもスルー。

何様だ?と言いたい。
70名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:47:28 ID:cjNaMAeD0
証言を拒否できる権利を隠れ蓑にウソ情報とか流す馬鹿がいるから
たまには認めないことがあってもいい。
71名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:52:42 ID:weSD4gYp0
たまに認めると、そのうちいつでも認めることになってしまう。
72名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:00:19 ID:1Nj0/T1p0
それにしてもあんまり盛り上がらんなこのスレ。
73名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:24:20 ID:iUa1eRAI0
マスゴミを経由すれば容易に情報ロンダリング出来てたのが認められなくなったわけだな。
74名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:27:14 ID:salrxgFp0
>>63
監察で十分。
もちろん、監察の調査能力が十分って意味じゃないぞ。

不正を知った公務員は、マスゴミじゃなく監察に駆け込め。ちゃんと内部告発用の窓口もある。
万一、監察にもみ消されたら、その後にマスゴミに行けばよい。
75名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:34:59 ID:IWfYNfHo0
2chですら発信者の秘匿をやめてIP記録するようになったってのに
マスゴミさまは2chより送れてやがんな。
76名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:44:27 ID:nmjcmBQh0
>>61
日本の告発者保護は無いに等しいよ
マスゴミに腐った奴が多いのも事実だけど真面目な奴も居る

少なくともジャーナリズムは滅多に存在してないこの国だが、裁判所がジャーナリズムを否定してはいかんだろ
77名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:46:54 ID:nmjcmBQh0
この警視庁24時とかの制作費は警察が出してるんだが(w
マスコミと警察の癒着です。警察のイメージ戦略ですよ。

警察の裏金公金横領事件がまともに解決してない現状で何を言うのかて感じ

69 名無しさん@6周年 New! 2006/03/15(水) 18:37:20 ID:vYnfgBTX0
当たり前の決定だな。
マスゴミが捜査情報を流して潰された事件が多すぎる。

警視庁24時とか、家宅捜査令状を持った刑事のあとを付いて容疑者の自宅にどんどん
入って行ってるし。

容疑者が撮るなと言ってもスルー。

何様だ?と言いたい。
78名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:02:08 ID:3yVpwd0H0
取材源秘匿ってこの前アメリカでも裁判で否定されてなかったっけ。教えろエロい人。

ま、「官僚に都合の悪い情報が流れなくなる」といっているマスゴミの皆さんは、
まず「マスコミに都合の悪い情報」を隠さず公表してもらいたいものですな。
(脱税、裏金、ヤクザを使った勧誘、創価・同和・在日との癒着などなど)
79名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:20:50 ID:G1rO+W1F0
藤下健という裁判官は思い込みの激しい単細胞なやつで
けっこう高裁でひっくり返されているよ
80名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:21:21 ID:e4wQWs6P0
>>79
右の藤山というところか。
81名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:26:00 ID:evYz5fNl0
>>41
そうそう、立松を切り捨てたことにより天罰が下ったわけだ。
82名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:28:00 ID:e4wQWs6P0
懲戒蚕された西山とかいう記者は、政府職員の美人の女とまんこして情報を
聞きだしたの?
83名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:30:06 ID:evYz5fNl0
>>82
もうその手は通用しない。
84名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:31:12 ID:9iEgV1E20
さっきもニュース23でアホが知る権利を守れとか抜かしてたが、
てめーら糞マスゴミが守りたいのは
「自社に都合の良い風説を流布する権利」だろ
85名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:32:29 ID:evYz5fNl0
街道や草加がらみの取材は一切成立しなくなりますね。
ディープスロートが全員口をつぐむから。
86名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:33:53 ID:e4wQWs6P0
>>83
まんこすること自体は自由のはずだけどね。
相手が未成年でさえなければ。
87名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:26:43 ID:XruWDS+l0
「あいつ、この前悪いことしてました」ってチクったら捕まるんだ。

小学校ならいじめ殺されるよな、そんなもん。
88ただの民間社員:2006/03/16(木) 02:03:06 ID:ChpKDRTwO
公務員=国なんだから公務員を批判するような報道・言論は一切
禁止すべし。この国を守っているのは公務員様のお陰なんだから。
89名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:46:47 ID:RoIyHfCJ0
>>78
>取材源秘匿ってこの前アメリカでも裁判で否定されてなかったっけ。教えろエロい人。
そう。そのせいで世界中から、それこそイラクの親米傀儡政権からもさえ名指しで「民主主義の三流国」扱いされた。
日本の場合、まだ地裁だからいいけどね。
90名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:54:54 ID:e7FVSdz70
ムネオ汚職のとき、外務省は通報者を探し出して処分した。
今回は、そもそも通報することを法律で禁止した。

通報者保護法、働いてますなw
91名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:54:43 ID:gKXPYQXT0
>記者の証言拒否には理由がないとする決定を出した。

この裁判官はバカである。
なぜならば全てにおいて【拒否は自由である】からだ。
わかり易い例が旧国鉄がスト権を求めてストをしたことだろう。
スト(拒否)はしてはいけませんよ〜。という法律もストをしてしまえば
いいのである。早い話が【拒否には法的拘束力がない】のである。
もちろん拒否の理由もどうでもいい。
但し、拒否すべきところでない時に拒否ばっかりしていれば相手にされ
なくなる等のハメになるのはいうまでもないことだが・・・

この糞裁判官は、さもなくば罰金等の罰を与えるようなことを
言っているようだが、これは権力を利用した【脅迫】でしかない。
92名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:58:28 ID:gKXPYQXT0
>>91
訂正。全てにおいて→一般に
93名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:00:11 ID:ARkTZrZa0
マスゴミと裁判官と比べたら、そりゃ裁判官の方が正しいに決まってるわな。
94名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:35:22 ID:k9TPX50m0
ジャーナリズムって日本のマスゴミでは特権階級と勘違いしてるんだね。
伝聞記事ばかり書いて、社会的に通用してるのが疑問だったよ。
伝聞記事で、企業叩いて、株価落して、企業潰す。
何回繰り返された事だろう。
今まで、全く罪に問われなかったのが異常。
米国企業、グッジョブ。
95名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:36:27 ID:tjr6rP+H0
巨額の脱税がばれて追徴課税くらって
その損害賠償をしているほうが勝ったDQN判決ってことでおk?
96名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:48:28 ID:pSUM5uun0
>>93
>>91で裁判官の糞さ加減をいってはみたが
それはナシだぜ。

マスコミも裁判官も、どっちも糞。
ってことにしといてちょ。
97名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:55:36 ID:k9TPX50m0
>>95
煙が立っている企業なら、
何をしても良いという日本の風潮に釘を刺した、
常識判決ってことでおk。
98名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 05:19:22 ID:HIkxAHl2O
>>89
馬鹿サヨメディアに踊らされてるんじゃないよ。
アメリカでも日本でも裁判所が「取材源の秘匿」を認めないのは当たり前。
なにせ、そんなもの「法的根拠」がないのだから。
これ検事総長の公式発言。
この発言を巡ってメディアと争ったが、この発言は結局は撤回されなかった。
メディアが絶対安全地帯を作ろうと印象操作で記事を作っているだけだ。
もちろん「取材源の秘匿」以前に「黙秘」の自由は有ります。
99名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 08:59:00 ID:RX+bOEFZ0
法的には「取材源の秘匿」なんてものは存在しない。これは、世界共通の話。
だが、報道関係者に対して一般的な支持がある環境下であれば、
法の運用のレベルでは、一定の配慮がなされる。

真の問題は、マスコミが自身の尊厳を貶める行為を続けていることだな。

 「こんな腐った連中に、都合の悪い情報公開を拒む特権など、絶対に認められん。」

それが、マスコミ関係者を除く、一般市民の感情なんじゃないかな。
100名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:18:25 ID:QCuSzgeT0
http://www.asahi.com/paper/editorial20060316.html

>残念ながら、政府は国民に対し、うそや隠し事をする。
>報道機関はそれを少しでも明らかにしたいと思っている。

お前らの方がよっぽどうそや隠し事をしている。氏ね
101名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:28:57 ID:Ig5erWr4O
>>88
まさにその通り
だから、PSEも米牛輸入も人権擁護法案も大人しく受け入れましょうね。
102名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:51:16 ID:n6PuRCi30
法を犯したものは徹底的に叩くくせに

「自分達に都合の悪い法律を守る気は無い」
と宣言してるわけだマスコミは。

東京地裁の決定GJだな
103名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:53:09 ID:RbLN6DPc0
かつて讀賣の立松記者逮捕事件でもそういう議論はされたと思うんだが。
裁判所の判断が覆ったのか?
104名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:55:51 ID:3e5tjArj0
さてさて、高裁ではどうなるかな?
ひっくり返りそうな気がするが。
105名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:57:33 ID:31tfRyl20
>>99
同意。正論だね。信用度低下はマスコミの自業自得。

ただ、今回のことに過剰反応して
公務員が勇気ある内部告発をしなくなるとトータルで見てよくない。
この裁判官はちょっと狭量ではあるな。
106名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:00:00 ID:2YoHLRoJO
正当な告発なら違法性阻却になるのだから言いなさいって感じか。
107名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:08:03 ID:Ig5erWr4O
けど、これで一番不利益被るのは国民。困るのは真面目にやっているマスコミ
君達叩くマスゴミは困らない、問題起こるならしない、面倒は避ける。だから、在日批判もしない。
これからは、その中に取材源出せない役所が入るのみ。
108名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:54:26 ID:d84+sz+t0
マスコミの取材源秘匿の価値を認めた条文ってあるの?
無ければ、裁判所は淡々と、違法行為の教唆なり幇助なりで記者を処罰するしかないのでは。

国民と国会が、取材源秘匿の権利を認める法律を立法すれば良いじゃん。
それが無い以上、マスコミのみに特権を与える必要は無い。
ブログかいてる個人がやれば罰せられることは、マスコミ記者がやっても当然罰されるべき。

マスコミ各社は、取材源秘匿で捕まった記者を解雇せず、給与を支払い続ければよい。
取材源秘匿の倫理は、法律や裁判所に頼らなくとも自ら守ることができる。
109名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:27:27 ID:k7lu2jeW0
>>98
>アメリカでも日本でも裁判所が「取材源の秘匿」を認めないのは当たり前。
>なにせ、そんなもの「法的根拠」がないのだから。
捏造乙w
アメリカでも日本でも取材源の秘匿はちゃんと法的に認められた権利だ。
ただ、その「例外」が規定されていて、しかも明らかに法の主旨を超えて
拡大運用されているから問題になっているだけ。

(たとえば、アメリカで記者が、CIAの工作員の名前をリークした情報源
であるブッシュの政治顧問のローブの名前を無理矢理言わされたことは、
複数の法を無理矢理曲解して、無理矢理ひねり出した判決)




110名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 13:29:57 ID:W0Rad/O70
>>102
ヒント 公益通報者保護法、推定無罪原則
111名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:08:58 ID:6zcsxvF+0
>>108
取材源の秘匿は憲法でも定められている「知る権利」の具体的構成要件の
うち最も最優先の事項のひとつで、これまで法整備が不十分だったけど、
通報者保護法でまがりなりにも法整備された。
ただ、公務員は通報者保護法の対象外とされてるので、ここが争点。
今回の判決は、なぜか通報者が「公務員」だったと決め付け、それを前提
として判決が下されているわけだけど、俺の知る限りそう決め付ける程の
根拠は裁判の中で示されていないはず。
112名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:36:34 ID:i0iJhWvj0
>>98
取材源秘匿を認めた先例は札幌高決S54.8.31だけど、
これによると、民訴法197条1項3号の「職業の秘密」を根拠にしている。
法的根拠がないなんて、早朝からシッタカ恥ずかしス。

民事訴訟法
第197条 次に掲げる場合には、証人は、証言を拒むことができる。
3.技術又は職業の秘密に関する事項について尋問を受ける場合


しかも、そこにあげてる検事総長云々ていうのは、刑事訴訟の話で、
後に最高裁が刑法35条の正当業務行為を根拠に、
取材源秘匿を認める場合もあると判示したことも知らないなんて、
重ね重ねのシッタカブリ。はずカスー


刑法
(正当行為)
第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
113名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 18:31:36 ID:j1oqJ2xn0
マスゴミに治外法権はありませんから
114名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 18:53:58 ID:KmhUbvse0
>>113
一般人も保護される法律があるんだけどw
115名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 19:47:39 ID:7ll9h9xK0
>>114
純粋に聞きたいんだが、国内で、日本人が治外法権認められる法律の条文
おしえてくれない。

治外法権って、国内と外との関係で出てくるものと思ってたから、ちょっと不思議な
感じするのよ。

116114:2006/03/16(木) 21:03:54 ID:KmhUbvse0
誤爆か?
117名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 22:56:28 ID:7ll9h9xK0
>>116
誤爆かってwチョ

志村ID、ID
118名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:04:32 ID:TZ/hHXReO
>>113-114(113)での「治外法権」という言葉は
どう考えても比喩表現として用いられてるようにしか思えないんですが
>>115って日本人?
119名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:09:33 ID:ClG4UurY0
この決定には間違いはないと思うが、国の情報公開が法律を遵守して
行われているのかは大いに疑問。そのバランスの悪さを考慮しないと
知る権利一般が著しく制約されてしまう気がする。
120名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:14:25 ID:ClG4UurY0
>>112
よく分からんが、秘密情報の入手が違法な場合とそうでない場合を混同
してない?今回は公務員による情報提供自体が違法なんじゃないの?
121名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:16:15 ID:jbAL12cY0
取材源秘匿を守れなかった横路という議員もいたけどな。
122名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:25:41 ID:7ll9h9xK0
>>118

>>113が比喩表現だというならそれはそれでいいが、
比喩だとすると、>>114のレスが成り立たんでしょ。

だから114に聞いてみたわけ。

それが何かおかしい?逆にどこがおかしいか問いただしたいよ、あんたにw
123名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 23:42:03 ID:VbZleVqk0
>>122
俺が見る限り、君はどうみてもおかしい。
一度レスを読み直してみるべき。
124名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 00:59:51 ID:5X7JtSnw0
>>123
だから、・・・。

>>113が治外法権って言葉使ってるわけでしょ。。
それに対して、>>114は一般人も保護される、法律があるってレス書いてるわけ。

>>114が何の法律をもって、頭に浮かべて、このレス書いたのか聞くのがおかしいのか?
何がおかしいのかが、俺には全然わからんよ。

逆に>>114が、何の法律頭に浮かべてレス書いたのか分かるんなら、それ教えてちょ。
125114:2006/03/17(金) 06:49:54 ID:Yjke6UsR0
>>124
なんか本人不在で盛り上がってるとこ(てか荒れてるとこ)悪いが・・・
そもそも>>113>>118の言ってるように比喩的表現だろ。
それも、書いた本人だけが悦に入ってる、かなり出来の悪い比喩。
(「マスゴミ」とか書いてる時点で既にかなりハズいわけだが)
本来の「治外法権」の意味からすれば話自体が成り立たんのだからさ。

スレの主旨から普通に解釈すれば「法運用における特権的待遇」と
いう意味で解釈するのが妥当だろう。だが現実問題として、客観的な
合理性があれば情報源の秘匿は一般人にも(たとえば個人HPで発信
してる情報などに関しても)認められているわけだ。だから>>114
レスを書いた。

ところが、おまえの>>115は完璧に「治外法権」を比喩じゃなしに
捉えているだろ。そういう珍解釈は俺のレスに対しては成り立つ
余地が皆無。成り立つとしたら>>113を逐語的に解釈した場合だけだ。
おまえの>>115は「一般人」と「外国人」を対比関係におかないと
俺の>>114に対するレスとしては論理的に成立しない。だが、そんな
お馬鹿な対比関係が日本語の解釈として成立する余地はない。

>比喩だとすると、>>114のレスが成り立たんでしょ。
逆だろw 比喩じゃなければ成り立たん。少しは論理的に物事を
考える習慣をつけるんだな。

てか、そもそも>>113が書き逃げするから、こういうわけわからん
ヤツが出てくる。
126名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:11:11 ID:CP63a7dy0
なんだ、単なる自作自演のあおりだったか。
納得したw。
127名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:19:38 ID:UVx+3ums0
どこの会社だ?
憶測で会社名書くと訴えられそうだからなんとも言えんがw
128名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:26:03 ID:SZF8yvjJ0

NHK記者の取材源秘匿、高裁も「証言拒絶」支持
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060317it04.htm

東京高裁であっという間に反対の判断が出てしまいました
東京地裁の判事ってマジで頭腐ってるな
129名無しさん@6周年
>>128
いや、腐ってるのは心だろう