【速度違反】オービスは不正確と簡裁判決破棄 仙台高裁秋田[03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 制限速度を32キロ超過して乗用車を運転したとして、道交法違反罪で秋田簡裁から罰金
6万円の有罪判決を受けた秋田県男鹿市の自営業男性(40)の控訴審判決が14日、仙台
高裁秋田支部であった。畑中英明裁判長は「自動速度取り締まり装置(オービス)が被告人
の車両の速度を正確に測定していたとはいえない」などとして、簡裁判決を破棄する判決を
下した。

 男性は04年8月、秋田県潟上市内の制限速度60キロの国道を92キロで走行したとする
オービスの測定記録から秋田県警の取り調べを受けたが、出頭要請を拒否したため05年
1月に逮捕された。簡裁判決後、男性は「オービスで検挙されることを知っており、通常80
キロ程度で走行していた」と主張、控訴していた。

 判決で畑中裁判長は「(同装置を製作した三菱電機の資料に)測定値にはマイナス誤差し
か生じないことを意味する記載があるが、根拠となるデータが示されていない。誤差とは通
常、プラス誤差も考えるべきだ」と指摘。「被告人が実際に90キロ未満で走行していたので
はないかという合理的な疑いが残る」と述べた。

 本多英明仙台高検次席検事は「大変意外な判決。上級庁と協議する」とのコメントを発表した。

 速度違反は一般道で超過速度30キロ(高速道路は40キロ)未満の場合は反則金を納付
すれば処分が終了するが、超過速度がそれ以上の場合は区検に出頭し、罰金などの刑事
処分を受ける。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060315k0000m040092000c.html
2名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:08:23 ID:plTXOoCE0
まじかよ
3名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:09:11 ID:PRmzshwF0
オービス氏ね
4名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:10:08 ID:bfR4z8hr0
オービスいらね
5名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:10:48 ID:Mf1rIw6f0
>オービスで検挙されることを知っており、通常80キロ程度で走行していた

いや、ダメだから・・・という俺も70km/h以下には落とさんけどな
6名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:11:23 ID:l6AMrnoq0
みんなこんぐらいゴネてオービスを無くそう
7名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:11:58 ID:DWjCro/HO
法定速度+10kmで走れよ
8名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:12:40 ID:/O3g61xn0
Nシステムは許せても、オービスは許せない。全面撤去しろ。
9名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:14:02 ID:DBZhmAsx0
>測定値にはマイナス誤差しか生じないことを意味する記載があるが

これって、計測器の方向の速度成分をはかってるだけだから、実際の
速度より小さくなってるってことじゃないの?

だとしたら、

>誤差とは通常、プラス誤差も考えるべきだ」

という指摘は、まったく見当違いだぞ。

10名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:14:04 ID:1LRYvMXx0
今日新設工事してた
11名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:14:32 ID:xVJGVDUcO
オビースは高速だけにして
つか制限速度もっと上げて
12名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:15:09 ID:5dETzPmK0
三菱製はオービスとは呼べないでしょ
13名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:15:25 ID:1BEVXVgN0
>>9
だから、それの根拠(実験データも含めて)が示されていないっていうことでしょ。
14名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:18:29 ID:x4aq/m1+0
つーか、車速度の方が不確かだろうに
15名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:19:00 ID:oyLzUv3a0
「計測」について無知な連中が運用するからこうなる。
16名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:20:06 ID:0i4roh720
仙台高裁GJ!
これまで同様のケースではほぼ100%負けてたからな
画期的な判決だ 一度前例を作ればオービス神話は崩壊する
17名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:20:08 ID:mbV8R8W40
どーせ、取り締まりで集めた金で作ってんだろ。
18名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:21:34 ID:72Sg5Wtx0
>>9
そうだよね。
プラス誤差を出しちゃったら問題になるから、
常識的に考えて、速度を小さく検出するように
設計するよね。
そういう設計していなかったら、それこそ間抜け。
19名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:22:26 ID:L/Ft+u8bO
不正確云々より現行犯じゃないから非合法じゃねーかよ
20名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:23:19 ID:kS5u6KWC0
>>18
そういう設計をしました
っていう程度なら誰でも言える。
問題は、その定量的裏付けを示せるかどうか
21アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/14(火) 21:24:09 ID:2yZyzPx+0
プラズマの大槻教授を参考人に呼んでた裁判とは別だよね。
あっちは被告側負けたんかな?
22名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:24:12 ID:zl8G2smV0
バイトの友達と遅くまで飲み、友人が飲みつぶれたため、翌日のバイトを変わってやった。
次の日バイトを終え、国道171号を走っていると、ねずみ捕りに捕まった。「46km出してたよ。」
45kmまでは警察内の暗黙の了解でスルー。46kmから捕まえる。
その日のバイト代、4000円。警察の罰金、7000円。少し大人になった日、Priceless。
23名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:24:37 ID:TLrC+CMt0
これ最高裁まで行くね、警察負けたらただの箱になっちゃうよ。
24名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:25:30 ID:C7eKrz8y0
自分でカーロケ対応の車載レーダー探知機付けとけば
済むのにねぇ・・・・・
俺なんかあれに何回助けられたか。
4万近く出しても元はとってるよ。
25名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:25:33 ID:/ZSnW6eL0
>男性は04年8月、秋田県潟上市内の制限速度60キロの国道を92キロで走行したとする
>オービスの測定記録から秋田県警の取り調べを受けたが

>男性は「オービスで検挙されることを知っており、通常80キロ程度で走行していた」と主張

どっちもどっち
26名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:29:13 ID:C7eKrz8y0
まぁこの親父は遵法精神の微塵も無いということだけは
確かだなwwww
27名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:30:21 ID:ukWzdmIO0
28名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:31:23 ID:mSR3kjYp0
現場で実験しまくれば精度がわかるのでは?
やってないの?

>>19
29名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:35:00 ID:7lGhUFGD0
>秋田県潟上市内の制限速度60キロの国道を

>男性は「オービスで検挙されることを知っており、通常80
>キロ程度で走行していた」と主張

どちらにせよ、スピード超過してることに変わりは無いな。
30超過だと免許停止が一発でくるからか?


30名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:39:07 ID:um8Q/HjZ0
そもそもオービスの科学的根拠を裏付けるデータがうそ臭いのだから
判決は当然。
31名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:40:44 ID:6vVXZQvl0
ここのオービスは電波?ループコイル?

それによって話が変わる
32名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:41:00 ID:P8BhvW0RO
トンファー意味ねえ!
…じゃなくてオービス意味ねえ!
33名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:41:05 ID:pwezzuZK0
車のメーターが指してる時速は実際よりも数キロ遅い
90km/h→87km/hとかだったりする
34名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:41:25 ID:3AJj16th0
>22
後学の為に171のどの辺でねずみ捕りしてたのか詳細きぼんぬ
35名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:41:53 ID:FVakv8zC0
>>33
インチアップして外径が大きくなってっても?
36名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:42:02 ID:EnCGH+nD0

うちの親父は農業なんだけどずっと三菱の軽トラを乗り継いでた。

さっきその三菱ディーラーの担当者から会社を退職した旨の
ハガキが来たよ。そのディーラーもそろそろやばいんだろな。
俺も顔見知りではあった。
36歳だと思うんだが今後どうするんだろ.....
37名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:44:44 ID:WO32YWBK0
一発のデータだけで論文書いて却下されてようなもんか.
まあ科学の世界では当たりまえなんだけどね.
 別々の原理の複数の測定装置でで同じ結果が出て来たら
信頼性が飛躍的に高くなるんだけど,そういうことをしな
いのは今の時点で結構誤差があることを認識しているのかな.
38アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/14(火) 21:48:17 ID:2yZyzPx+0
>>27
さんきゅ^^
39名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:49:53 ID:x4aq/m1+0
>>33
プラスマイナスで誤差がでるような。

インチ変えればそれだけ+の誤差がでるはず。。
40名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:50:22 ID:DxzVvCc10
>>7
法定速度+5km ぐらいでパトカー抜こうとしたら怒られたよ。
41名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:52:23 ID:eIOxxIoIO
オービスに写る馬鹿が悪い。
42名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:57:18 ID:etMzVtmu0
制限速度60キロの道は、67,8キロで走らなきゃダメでしょう。
43名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:57:24 ID:9e8gkRcn0
オービスが悪い
ケーサチュも悪い
44名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:01 ID:cJ2BK5ww0
元の和田トンネル付近にまたオービス設置しとるよ(厳密にいえばNシステム?)
あんまり県内に設置すんなや スピード出すわけじゃないけど
うっかりがないとも言い切れん

45名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:22 ID:8tXfcHG70
>>40
俺も三重県の高速みたいな国道で、パトカー抜いたらマイクで怒られた。
46名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:23 ID:VeqdhuMc0
おれ、高速をクルーズコントロールで走っていて
なぜか38キロオーバーで捕まった事がある。
47名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:47 ID:CCxfIRIl0
そもそも単なる速度違反を機械測定で検挙するというのが疑問。
速度違反は、事故につながったときに事故+速度違反で重罰に
課すのが理にかなっている。
48名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:01:33 ID:34vxW3hl0
>>47
なるほど理にかなっているようだが
どうやって速度違反を証明するかが問題だな
4944:2006/03/14(火) 22:02:02 ID:cJ2BK5ww0
間違ったHシステムだっけ?
50名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:03:05 ID:YnQlKLLQ0
オービスってほんとに光るの?

10年位前から30キロオーバーでも光らないし、
金払えってきたことも1度もないよ?
51名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:03:53 ID:L3bHGrBe0
>>1
を流し読みしたら、「三菱」って文字が目に入ったんだけど大丈夫なのか?
52名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:04:00 ID:YVfXf0cE0
車のメータとGPSの速度表示を比べたら、メータのほうが約5%低かった。
53名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:04:03 ID:cVJHDtqE0
>>42
日本の道路の多くは設計速度から−20km/hくらいの速度制限にすることが多い。
上限は60km/hだから100km/hがOKでも60km/hのところも多いがな。
54名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:04:35 ID:zxrRw2B/0
つーかこの人の車のスピードメーターは正確なのかよ・・・・・
55名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:05:40 ID:JoRx7NNd0
>>48
ドライブレコーダーの義務化しかないな。
56名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:06:07 ID:xLHHq6mG0
プラス誤差が出ないというのは随分と変な分布を想定しなければならないんじゃないの?
57名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:06:24 ID:VV+hCRe80
毎日通るバイパスにオービスあるんだわ。10年以上通っているから
何`で作動するかは地元の人間なら合点承知な有名なオービス。
で、高速のインターに近いから他府県ナンバーもよく通る道なのね。
オービスのかなり手前で他府県ナンバーの車を見つけたら、ターゲット
ロックオン。
最初、そいつの前に入り、トロトロ走る。で、辛抱堪らん感じで抜いて
いったら、もうね、俺のカモ。
びったりと後ろから煽る。アホは加速する。
オービス手前で俺減速。アホは記念撮影。ワロス。
俺の通勤の楽しみ。滅多に成功しないが(年間3人ほど)、見事に光った
時の喜びは極上。
そいつの唖然とした顔を見て爆笑。
58名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:07:44 ID:1iKGXDrc0
10回くらい何キロで光るか実験して検定かけりゃ一発じゃん
59名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:09:20 ID:Vlj2yrWQ0
>>13
わかりやすく言うと30kgの砂糖があるとする
それを1gのスプーンで計る作業を考えて見て
30000回で終われば30kgだよね
誤差をわずかに考えて1.1gのスプーンで計るとするその誤差は?
実際は30kgなのに27.2kgとで出るでしょ
プラス誤差は出ないよ
60名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:09:38 ID:cVJHDtqE0
三菱電気の関連の某知り合いが言うには「オービスの写真に写る正常とかいう文字
は、速度測定が正確という意味じゃない。けど、警察はその正常の文字を示して「間
違いは無い」とか言う。」らしい。
61名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:10:32 ID:64yBR/p00
>>57
氏ね
62名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:11:11 ID:HVIOBXqm0
>>56
上限、下限がある物理現象はいくらでもあるけど
63名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:13:04 ID:VeqdhuMc0
首都高湾岸線が全線開通するちょっと前の話、
湾岸線羽田方面をパッシングで煽りまくってる車と煽られてる車が猛スピードで俺を抜き差って行った。
その数秒後、煽ってた車から赤色灯とサイレンが・・・w
64名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:13:13 ID:xLHHq6mG0
>>62
物理なんて高校物理で終わってるからよく知らんけど、
この種の測定の誤差って正規分布に近いんじゃないの?
エロイ人、詳しく解説貴本。
65名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:14:32 ID:kBL3emOI0
>>59
kgの話じゃなくkm/hの話でしょ?
66名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:14:52 ID:IiN/E6uo0
>>54
ヒント: 車検
67名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:15:48 ID:wz1b22gS0
まず自動車メーカは出荷時に車の制限速度を100kmに調整しろよ。
で、サーキット等で走りたい奴にはリミッタを外す許可を与える
天下り団体を作ればいい。ステッカ貼っておけば公道で100km以上
の速度を出した車が合法か違法かもすぐ分かる。
(どちらにしても道路交通法違反だが)

PSE法でくだらない天下り団体作るよりこっちのほうがよっぽどマシだ。
ま、どうせ経団連が怖くて小役人には出来ないだろうけど。
68名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:16:52 ID:cVJHDtqE0
>>64
つまり主張としては「誤差の下限部分を値として採用している」とすれば、
スピード違反の根拠としている値は実際より遅いことは有っても、速く計測
されていることはない、と言いたいのだと思う。
どのみち根拠が出されていないわけだが。

今までのオービス裁判ではメーカー側の根拠をださないまま警察・検察側
の言い分を通してきたんじゃなかったかと思うけど、これからは根拠を出
せという事じゃ無かろうか。
69名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:27 ID:L3bHGrBe0
>>59
計算間違ってるけど、三菱の人?
70名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:34 ID:5FGh7L5h0
制限60なら85キロまではOK。一回もねずみもオービスもやられたことがない。

オービス引っかかる奴は赤切符の速度で走行してるから自業自得。
71名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:19:55 ID:cVJHDtqE0
>>67
制限速度を道路の設計速度に準じるようにする方が先決だと思う。
72名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:20:46 ID:1iKGXDrc0
>>64
60キロ制限なら写す平均速度を70キロ位に設定して設定した平均よりも
下の速度は白にするという条件を入れると分布は非対称になる。でも60
以下で光る確率は機械である限りどうがんばっても0にはならないけど。
73名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:21:50 ID:IiN/E6uo0
秋田湾海岸沿いのほぼ直線の片側2車線道路(中央分離帯あり)で
民家の密集などは一切ない場所にH(?)システムが設置されてる
74名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:24:04 ID:VeqdhuMc0
測定値から一律3キロ引いた値を示すとかかねぇ?

俺はクルコン(100キロ以上を設定できない)でまたーり走っていて118キロで捕まった経験上、
レーダーの値は信用していない。
もちろん坂道でもなけりゃインチアップもしていない。
停止状態のパト(GTO)が計測してレーダーは三菱だった。
クレーム付けたら>>1と同じ事言ってた。プラス測定にはならんし数値は裁判でも認められると・・
75名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:24:39 ID:McSyq7A60
信号無視で止められた運転手と警官の会話

警官「あぶないじゃないか信号赤だったぞ、見てなかったのか?」
運転手「すいません、飲んでたもので」
76名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:26:41 ID:VeqdhuMc0
もしかしてレーダーって警官が勝手に調整できるんじゃないの?
で校正の時が来たら元に戻すとか・・・
77名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:26:42 ID:cVJHDtqE0
オービスではなく、ねずみ取り裁判なんだが「この速度が出ていたとすると、
警察官が車を停止させた線では止まれません」という物理的に不可能という
理由で無罪が出された事があったらしいけど。
78名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:27:39 ID:7cUjyije0
思うんだけどさ。
そこまでされて、どうして誰も
通過際に空き瓶とか投げ付けて破壊しないわけ?

それがオレには全然解らん
79名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:29:08 ID:cVJHDtqE0
>>78
アメリカでは一時期、オービス機械が高速走行中のガンシューティングゲーム
の的にされていた。
80名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:31:21 ID:wz1b22gS0
でもさー。非検挙者が反則金なり罰金なり払ってくれるおかげで
標識やら信号やらが整備出来ているのも事実だし、その財源が
なくなって税金を投入されるのもいやだよなあ。
81名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:31:58 ID:L3bHGrBe0
>>75が真理をついた。

簡裁判決が破棄されたのは結果論。この自営業男性は容疑否認するにせよ出頭要請には応じるべきだった。

測定器が信用できないのとは別の話。
82名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:33:03 ID:PrdNDG9w0
>>77
甘い。
止まれる可能性もあるということで有罪に(ry

無罪になったケースは、タコグラフとかの証拠が残っている場合がほとんど。
83名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:34:03 ID:IiN/E6uo0
しかし、電磁波のドップラー効果を応用した工業製品で
かような測定誤差が生じるものを作る方が難しいと思うが・・・

相当いい加減なものなんだろうな
84名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:34:32 ID:cVJHDtqE0
>>80
反則金を財源としても、無駄な信号とか無くしてほしい。
某国道の陸橋部には激しく無駄な信号がある。陸橋と陸橋に挟まれて、夜でも
直下にこないと光っていることさえ解らない信号機がある。
もう何年もそのままだけど、管球交換でもうん十万…
85名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:37:11 ID:VeqdhuMc0
>>80
冤罪で捕まった身にもなってみろよ。
まあ、俺の場合は降雨区間だったから(降ってなかったけど)80制限だったわけで
20オーバーまでは認めるが、+18キロぶんがどうしても許せんかった。
かといって、サイン拒否すると横浜から兵庫(中国道で捕まった)まで出頭せにゃならんし・・
86名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:39:51 ID:U7FR2rT/0
昔もオービスで捕まったけどタコグラフのおかげで裁判に勝った。ってのあった希ガス
87名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:39:58 ID:wz1b22gS0
速度超過したことは当人も認めていて、
かつ裁判まで持ち込んだから、結局は罰金支払うことには
なるんじゃないかな。

しかも裁判所は罰金の是非について裁けるけれども、
違反点数の加算については裁ける権限がないだろうから、
結局公安は裁判に負けても免停にすることは出来るような気がする。
88名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:40:27 ID:yiKIpB+k0
オービスも 交通警察も
氏ね。
89名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:41:17 ID:OFlge7xn0
法定速度60kmの場所でギリギリなのは何キロだっけか、確か+9kmまでだったっけ?
ウチの親戚オーバーヒートのせいだけど法定速度-20kmで捕まった事あるそうな
は?って思ったけど低速度違反ってのもあんのね。指導だけだったらしい
90名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:41:41 ID:06MKnC880
てかオービスは場所さえ知ってればな
91名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:43:28 ID:1BEVXVgN0
>>87
まあ30km未満なら罰金ではなく反則金になるから、影響が違う人もいるかも。
92名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:43:42 ID:cVJHDtqE0
>>87

いつやったのか知らんけど、そもそもの違反の根拠であるオービスの記録が真性
であると認められなかった以上、無理。
結局、本人の主張だけだからね。

点数に関しては行政訴訟起こすしかないかな。
93名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:43:48 ID:fb2qS+bm0
新潟の60km制限ってあれだろ?バイパスみたいな3車線道路。
92kmでオービスって光るんだな。
普通は120kmくらい出さないと撮られないと思ってた。。
94名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:45:42 ID:wz1b22gS0
捕まった人は「制限速度を消してオーバーしてはおらず
オービスの測定結果は誤りだ」と最後の最後まで主張すべきだった。

中途半端に速度超過を認めていると、こういう場合あまりご利益がない。
95名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:48:01 ID:PrdNDG9w0
警察は交差点違反(信号無視や、右左折レーンからの直進)をもっと取り締まるべき。
DQNほどこれを守らないんだから。
96名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:48:51 ID:7cUjyije0
どうして、チャフとかバラまかないわけ?
97名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:49:40 ID:97WZY4pl0
>>78
破壊される前に空き瓶がスピードに反応して「カシャッ」w
20年以上前の話だが実際にパチンコで破壊した奴が、
パチンコで発射した後の車と顔が写って、器物破損で逮捕された
間抜けなやつがいたよw
やってみれw
98名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:51:46 ID:7cUjyije0
逆に、むちゃくちゃ飛ばすと写らないんだよなぁ
光る頃には楽勝で通過しちゃってるから。
99名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:52:05 ID:wz1b22gS0
電車やバスで済む移動ならそれに越したことはないな。
酔っぱらってOKだし。
100名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:52:18 ID:PrdNDG9w0
>>96
オービスは金属に反応しているわけでは無い。


と釣られる。
101名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:52:33 ID:QVN01jVw0
この先、オービス認めないから出頭しないとか、
過去に遡って反則金の返還訴訟とかするDQNが続出?
102名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:54:16 ID:7cUjyije0
>>97
そんなタイミング良く写らないよ。
あくまでも、ある一定速度域で走ってる車撮影専用だから。
103名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:55:57 ID:L3bHGrBe0
20年以上前の話なら、当時のオービスは220km以上(曖昧)の違反は車両全体を撮影できないとかで、
実際に挑戦した奴がいたが、当時220km以上(曖昧)で走行できる車が日本には数十台しかなくて
結局逮捕されという都市伝説があった。
104名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:57:42 ID:JBhFijjW0
これは画期的だ。
支持します。
105名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:59:09 ID:97WZY4pl0
>>102
嘘だと思ってんの?
実際、青森県の天間林のオービスでおこった
本当の間抜け話だよw
106名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:59:15 ID:PrdNDG9w0
>>103
20年以上前なら、新潟県警のポルシェパトカーはまだ現役。
ということは、数十台からまず一台減るわけだ。
107名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:00:23 ID:elORxQRB0
なんとも三菱電機と警察のオシゴトらしい。。。
結果的に使えない物にしちゃってどうやって責任取るんだよ。
108名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:01:20 ID:UzpJppYM0
大型トラックにびったりあおられてて、原付の俺を測定できてるのかよ!

って出来るわけ無いよな。それと同じ。
どこまで測定できて、どこから測定できないんだよ。適当なもんだ。
109名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:01:34 ID:JBhFijjW0
>29
オービスで写真撮影するのはプライバシー権の絡みもあって赤切符以上の
悪質な違反に限られている。とされている。
もっとも青でいちいちやっていたら大変。
110名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:02:56 ID:L3bHGrBe0
>>106
>>103ではあえて書かなかったが違反車両はポルシェw(一部撮影されている部分から判定されたらしい)
111名無しさん@6周年 :2006/03/14(火) 23:03:46 ID:GI2GaWSY0
夜の国道はだいたい80kmで流れてるからな。

まあ80kmで走ってもどんどん追い抜かれる区間もあるが。
112名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:04:45 ID:VeqdhuMc0
機械的にはきちんと校正されていれば誤差もそんなに無いと思う。
しかしこのような機械には±調整できる機構が付いているはず。
検挙率上げるために、それをいじっていなかったかどうか?
俺はそれが怪しいと思う。
自分のケースね、オービスまでやるかどうかわからんが・・
113名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:07:22 ID:cwi+bPrMO
この裁判長の交通違反履歴を調べる必要があるとは思わないか?
自分がとばしたいから判例作りの可能性がある
114名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:09:25 ID:JBhFijjW0
これで最高裁に出してくる検察メーカー側の証拠が楽しみだな。
もっと仕組みが良く分かるようになるから。
高裁GJ!

オービス絡みで最高裁は珍しいね。しかも測定不備なんて。
おまけにループコイルは何回か無罪判決あるけど、
今回三菱だとレーダーでしょ。最新型のパルス型かな?
採用された証拠は見られるのかな?
115名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:14:13 ID:6XwHL8Gl0
交通違反の罰金より、労基法違反の罰金を上げて、財源にしろや!!→政府
そうなれば、監督署ももう少しまじめに働くだろ。
116名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:15:34 ID:kBL3emOI0
オービスがこの先生きのこるには?
117名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:17:52 ID:L3bHGrBe0
>>105
その話も聞いたことある。
破壊した、じゃなくて破壊しようとした、、ね。
破壊できなかったから撮影された。まあ、間抜けであることには変わりない。

てか、走行中の車両からピンポイントで狙える程、カメラの窓は大きくない。

オービスで検挙されたのを恨んで、オービスによじ登って破壊しようとした友人を止めたことがある。
(その場で現行犯逮捕されたら共犯になってたかも・・・・)

てか、止めとけw
118名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:22:25 ID:cVJHDtqE0
>>114
もう証拠はでてこないでしょう。
よほどの事が無い限り、最高裁は新規の証拠を受け付けない。
119名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:22:52 ID:zl8G2smV0
>>34
亀すまん。
大阪箕面171号線の勝尾寺口→小野原西で、ゆるやかな下り坂になっているところがあります。
坂だから自然にスピードでちゃいます。捕まらないように結構スピードには注意してたのに、捕まりました。
120名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:24:19 ID:Rirhx55PO
先生、きのこる?
121名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:25:16 ID:OZIJ1bW80
「機械は常に正しい」と盲目的に信じている、あるいはそういう主張を続ければ
逃げ切れると信じているバカエリートは全員死ねや
122名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:25:22 ID:elORxQRB0
>>118
「プラスの誤差がない」の証拠が出せたらさすがに受け付けるでしょ。
つか、そういう証明がされてない物を採用して今まで使って来た警察って……
123名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:28:34 ID:b5hXOZr/0
オービスって、隣に異性を乗っけてたり、
日よけしてたり、サングラスしてたら赤ランプ光ってもセーフって
都市伝説?
124名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:31:46 ID:cVJHDtqE0
>>122
この程度の裁判で新証拠受け付けたりするかね?
どっちかというと、証拠無しでオービスは絶対正しいという判決をする方が
ずっと可能性が高い気がする。
125名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:34:54 ID:DS7AXYuq0
>>123
顔とナンバーが明確になってないと駄目。
なので一時期流行ったナンバー隠すアイテムは、販売会社に速攻で手入れが入った。
メット被って後ろにしかプレートついてない単車は事実上関係ない。
といって調子に乗ってると、オービスの先で網を張られます。

結論:警察の小遣い稼ぎなので何としても捕まります。




チャリンコで100キロとかで走り抜けたらどうなるんだろ。
126名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:36:37 ID:wGKk0Nh70
>>125
チャリが分解するような気が
127名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:37:39 ID:np1LWyJc0
構造上プラス誤差というのはマイナス誤差ほど現実的ではないな。
裁判官はオービスの構造を把握していないらしい。
128名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:37:57 ID:cVJHDtqE0
自転車の場合は制限速度は車と同じだから、オービスにひっかかれば法的には
対象にはなり得るんだろうけど。
129名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:38:49 ID:8tXfcHG70
>>125
>チャリンコで100キロとかで走り抜けたらどうなるんだろ。

道交法違反だから然るべき罰則があるよ
130名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:39:45 ID:L3bHGrBe0
誤差の問題は測定誤差とシステム運用上の誤差にある。
システム運用上はコントロールできるのでマイナス誤差しか生じないようにできる。
しかし、測定誤差を一方向にする事は不可能。

裁判の争点は測定機器誤差の誤差とシステム運用コントロールの根拠。
131名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:40:35 ID:EDqplw15O
>>103
二十年前でそ?
いくらでもいるよ
カタログスペックでならわからんでもないが
それでも数十台なんてだまされてる
132名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:40:37 ID:FmGg2cKb0

裏金に忙しいポリ公
133名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:42:37 ID:wGKk0Nh70
>>127
裏付ける計測資料が無いとな。
そもそも動作不良の可能性だって捨てきれないだろう。
どんな機械でもスペックを満たすというデータは取るもの。
一般家電製品でもあるまいし
データが無いほうがおかしいんだよ。
134名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:43:37 ID:L3bHGrBe0
>>131
ごめんね。>>106で言ったけど、対象車はポルシェ。
135名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:43:54 ID:cVJHDtqE0
無いと言うより出さない、だろうね。
そもそも警察は「オービスは無謬だ」という態度でのぞんでんじゃね?
争点にはなり得ないという態度。データが無いとは思えないし。

136名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:44:23 ID:L3bHGrBe0
>>131
>>106じゃなくて>>110だったわ。スマン。
137名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:44:38 ID:Z6BiHX3r0
オービスの設置場所を考えれば、事故を減らすのではなく、
取締りの点数(交通安全協会での講習で警察OBの資金源)と国庫への
間接的搾取としか思えない。
138名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:48:10 ID:16grsnxf0
全ての機械には故障や異常動作の起こる可能性が有る。
大気ノイズ、違法電波、要因を挙げればキリがない。

1台の機械、1方式の測定で人を罰する事自体が不可能なのである。



ってのが大槻教授の証言の一部。
139名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:48:45 ID:DS7AXYuq0
最近は高速道路に入った時刻から逆算されてスピード違反の切符を切る時もあります。
以前はほとんど聞かなかったバイクの駐車違反もガンガン切るようになりました。

裏金作りが何かと明るみに出たため、正規での収入を上げる必要に迫られてる為、警察はこの手の行為に必死です。
下がり続ける検挙率もごまかすことが出来るのでまさに一石二鳥です。
140名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:48:51 ID:wGKk0Nh70
>>135
出さないというより出せないんだろうな。
誤動作が多いのかもしれないし
不良率が高いのかもしれない。
141名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:49:41 ID:SwaQxtu80
>>135
>無いと言うより出さない
出さないと、高裁判決確定になるんじゃね?
新たな証拠ださないと、最高裁は上告棄却するでしょ。
142名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:49:58 ID:ZH02DfzR0
オービスの設置場所、写真入りで解説している雑誌あるよ。
143名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:49:58 ID:NHGD83JVO
昔カメラごとバーナーで焼き切って持ち去った勇者がいたよね
なんと道路工事を装ってちゃんと交通誘導までしてたそうなWWW
144ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2006/03/14(火) 23:54:41 ID:Ml6vKS550
 警察庁の内規だかなんかで、悪質(30`以上)でないとオービスで
取り締まっちゃいけないっていうのがあるのよ。

 だから「30キロオーバーはしていない」っていうのは、「悪質でもないのに
違反点数を稼ぐための不当な取り締まりだ」として無効を請求するという
ことでしょう。
145名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:56:49 ID:L3bHGrBe0
>>144
単に青キップと赤キップの違いでしょ。青キップでオービス使ってたら経費倒れ。
146名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:59:24 ID:1hl4UJYl0
罰金刑は警察の収入に関係ないのでは?




あ、講習があったか。
147名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:01:46 ID:/DKKHZjz0
まっすぐな道の速度取締りなんてやめたら?
もっとほかにやることあるだろ。
148名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:03:51 ID:FcGMWjaM0

赤切符ならプライバシーの侵害を覚悟で写真撮影も可という判例有り。
逆に、青切符なら警察が負ける可能性が有るので立件しない。
149名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:04:08 ID:YeOLqt1kO
>>136
移動オービス計測不能で
IC出口で待ってたお巡りさんに整備不良切られたと言うのなら
俺も聞いた事がある
計測出来ないのに逮捕は無理でない?
150名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:04:16 ID:O0LpVxLL0
統計学的にオービスが正確であると示すにはどれくらいの試行が
必要なのか?

まあ、不可能だろうけど。

最高裁はある意味、当たり前のことに気づいただけ。
151名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:05:05 ID:QkRDjKkSO
裏付けのない証言より実績のある機械のほうが正確だろ。
152名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:05:26 ID:LlKXUd360
警察もノルマがあるから大変なんだよ。少しは同情してあげようよ。
153名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:06:16 ID:ZlNzMWSt0
以前の0−ビス裁判で誤測定する確率がスリーダイヤの証人から出ていた筈。

でも、その道路の交通量からいけば、1日に1回は誤測定するんじゃないかと
被告側代理人から突っ込まれた事例もある。
154名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:07:09 ID:LlKXUd360
>>149
計測じゃなくて撮影ね。
155名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:09:13 ID:FcGMWjaM0
>>151
疑わしきは罰せず。
この機械は100%完全に動作する事が証明されてない。

156名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:10:56 ID:XGlF6d3D0
オービスが時速10kmで車に向かってきた
でFA?
157名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:17:38 ID:DJ77UZTS0
笑える事に、警察の予算に「反則金」が組み込まれている。

「今年はペース遅い!目標達成できないぞ!」
と、檄を飛ばすのが「交通安全月間」です。
158名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:18:07 ID:zCAnz5v60
>>78


芦屋市精道町1の国道43号線。

03年6月10日未明、油を染み込ませた布をかぶせて放火されたオービスがあった。
159名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:18:49 ID:Z7lf7OZb0
>>148
京都の信号無視オービスはどうなんじゃろ?
まぁ、でかでかと看板があるから、めったにひっかからないとは思うけど・・・。

でも、個人的にはオービス脇の路駐の車を何とかして欲しい。
160名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:18:56 ID:vNDckOpN0
じゃ、俺の点数と金も返せ!
えっ?もう認めたからダメ?、、、きったねえ!w

33キロオーバーで捕まったとき何が愕然としたかって後から捕まった
20年落ちクラウンのオヤジが39キロオーバーで捕まったことと、
説明をした上でサインするところを、(つまりサインは2つ必要なんだな。
警官の話に納得してサインします。_ハイ。というモノが一つ。そして、
もう一つは赤切符へのサイン。)しないで俺に切符だけサインをさせた制服を
守るために女刑事が『あなたが聞き漏らしてかつ、サイン拒否したんですね?』
とわけわからんこと電話で言ったことだな。
『聞きましたが、サインは求められませんでした!』
と言って切ってやった。バカどもが。

だから@万も点数も惜しくねえよ。(と、嘯く俺。く〜〜)
161名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:21:16 ID:4cC+vQ7X0
ステルス車ないかなぁ?
162名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:23:44 ID:DJ77UZTS0
>>161

以前、オービスと同帯域のレーダー派を発生させ、測定を妨害するブツがあったが・・・。

建前は「レーダー探知機の動作確認用機器」
163名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:25:20 ID:lKtIFnaZ0
>>162
パトリオットRだっけ?
今でも売ってるだろ
164名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:25:41 ID:GaDRRwjg0
オービスにクルマごと突っ込んだらどうなるんだろ。
165名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:27:04 ID:LlKXUd360
>>161
特注すればできるかもしれませんが、10000回罰金払った方がマシ。という見積もりが来るでしょう。
当然、納車された(厳密には発注した)その日から、公安に尾行され続ける人生が待っているだけですから。





ステルスの意味?ありません。
166名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:27:16 ID:pvlwgn6z0
青キップは反則行為。違反の事実を速やかに本人に通知しなければならない。
しかしオービスでは違反の事実を捉えてから本人に通知するまで
当然日数がかかる。反則行為の手続きを満たせない。
だからオービスでは青キップの範囲内の速度違反は撮影しない。
と聞いたことがある。
167名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:29:30 ID:FcGMWjaM0
ゴネて刑が確定してなくても免停などの行政処分は粛々と行われる。
何を根拠に処分するのかいまだに理解出来ない。
刑事で無罪になったとしたら、どうするつもりなんだろ。
(100%有罪と決めてるんだろうが)
168名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:30:02 ID:DJ77UZTS0
>>164
オービスに突っ込んだ速度が正確にわかるかもしれない。
169名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:31:46 ID:rtOWBpjo0
オービスって、急カーブの手前とか、
下り坂の手前など、原則を促す為にあるとしか思えないやつもあるよね。
たとえば阪神高速空港線の延伸部分の空港の下のトンネルの手前(上りも下りも手前にある)とか。
170名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:32:40 ID:uAbzN+YYO
>>164
双方壊れる。

そういや、数年前にNシステムのゲートに大型が突っ込んだ事故があったなぁ。
弁償させられるとかさせられないとか言っていたけど、どーなったんだろ?
171名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:33:52 ID:FcGMWjaM0
>>164
赤外線フラッシュで目がくらんで路外逸脱しました。
って言い訳すればいいんじゃないか?
172名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:33:54 ID:CmXdOKsm0
「上級庁と協議する」

素敵なお言葉拝聴賜りました。今後も宜しくお願い致します。
173名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:33:57 ID:Oaq38PhcO
>>125
最近はフロントだけじゃなく、リアも撮影するオービスがありますよ
174名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:33:59 ID:LlKXUd360
>>164
スピードオーバーの場合、速度違反、安全運転義務違反で刑事処分、行政処分、民事賠償の責任を負います。
止むを得ず、道交法違反に問われなかった幸運な場合、民事賠償責任だけで済みます。
この場合、オービス損壊の責任しか有りませんから、2、300万円ぐらいの自腹で済むんじゃないですか?
175名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:34:27 ID:EoQ4ZVUw0
Nもオービスも一台1億円だからな。
176名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:37:09 ID:FT1JIZcj0
>>175
減価償却が終わっていればどれくらいなんだろう。
177名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:38:58 ID:FcGMWjaM0
>>159
交差点のカメラはナンバーの確認のみで、状況写真は後ろから撮るらしい。
つまり、顔が写らないので肖像権から逃れられる。
178名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:39:36 ID:LNwhNCZq0
スピード違反者は全員懲役。
179名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:39:36 ID:LlKXUd360
オービスを全壊させるには空を飛ばなければなりません。
180名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:43:18 ID:EoQ4ZVUw0
181名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:48:31 ID:LlKXUd360
>>178
いいなあ、それ。

全車両に速度違反検地・通報システムを設置義務付ける。



72回ローンで新車を買う
       ↓
     納車される
       ↓
     初めて運転
       ↓
    1kmオーバー
       ↓
    通報しました
       ↓
   ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||     
182名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:52:29 ID:rtOWBpjo0
>>180
見れないんですが。
183名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:53:57 ID:XgIUIAld0
>>178
ペーパードライバー以外は、みんな刑務所行きか。
さみしくなるね。
184名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:56:36 ID:Orb3Yip70
アメリカではオービスが銃撃される事件が相次いだらしい。
185名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:58:05 ID:EoQ4ZVUw0
http://home.f01.itscom.net/spiral/drive.html

>>182
これの戦慄の瞬間ってやつ
186名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:00:21 ID:fuWC79+t0
議論スレはるお

制限速度関連総合スレ@運輸交通板版 5号
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1136300071/
187名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:00:47 ID:EoQ4ZVUw0
>>184
向こうは拳銃フリーだからね。撤去されることもよくある
188名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:01:59 ID:PTbwxMTSO
6万ぐらい払えばいいのに・・・
裁判費用の方が・・・・・
189名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:02:26 ID:rtOWBpjo0
>>185
ありがとう見れた。
でも、もっと真っ赤に光るのかと思ったが。
あの赤いのは、赤外線で撮影してるんかな?
それならビデオカメラをナイトショットモードにしてたら真っ白になるんかな。
誰かナイトショットでお願いします。
190名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:05:23 ID:KLFS/8iz0
>誤差とは通常、プラス誤差も考えるべきだ。

これは測定して表示する値の段階で
プラス誤差を吸収する形に設計してるって話んだけだろ。
191名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:09:13 ID:EoQ4ZVUw0
>>189
実際は赤外線のストロボを車体に当て、それをカメラで撮影する。Nシステムと同じ位のストロボでも
明瞭に写るんだけど違反者に気づかせる為にオービスではわざと強めにストロボを焚いてるんだよ
192名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:10:08 ID:PFELYAwV0
>>161
トヨタが98年と99年にルマンで走らせたTS020は
ステルス性能が高いらしくスピードガンで速度が量れなかったらしいぞ

いちおう建前上のロードバージョンが1台はあるはずだ。
まぁ軽く1億はするだろうけど。
193名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:12:04 ID:rtOWBpjo0
>>191
では、ナンバープレートの温度を上げたら
真っ白に写るんですか?
194名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:13:15 ID:CWdH8NW+0
車の通りが少なくなったのを見計らってオービスの20mくらい手前にピッチングマシンを用意。
160キロの剛速球を何十球も投げまくり、オービスを誤作動させまくるオフやろうぜ
195名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:13:52 ID:EoQ4ZVUw0
>>193
さぁ?試した事ないな
196名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:14:28 ID:LlKXUd360
>>191
気付かせなければ、知らない、記憶にない、で逃げられちゃうからね。

実はそれだけ、証明能力がない事を警察側が知っている。
197名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:15:17 ID:CWdH8NW+0
>>185
ああ、友達の車の助手席で経験したのもこんくらい真っ赤だったなあl
198名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:15:22 ID:LlKXUd360
>>194
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
199名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:17:26 ID:FJNkdTtw0
>>189
オービスは一種類じゃないよ。
赤外線つかってるのもあればそうじゃないのもある。
移りたくなければ、レーダー買えばよい。
200名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:21:14 ID:Oaq38PhcO
>>199
レーダーも万能じゃないからなぁ〜

オービスのある車線の反対車線に移動オービスが構えてる事もよくあるからねぇ…
201名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:26:14 ID:BboY9CYrO
オービスって測定機器の範疇に入るよね?
定期的に検査機関でチェックを受けてトレーサビリティ証書の発行をしてもらってるんだよね?
それの提示が無いとチラシの裏と同じ扱いになるんだよね?
Kシャツは当然、提示してるんだよね?
202名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:29:24 ID:ja/gRhCy0
  GPS付レーダー買おうよ。
  
203名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:30:19 ID:LlKXUd360
>>189
厳密に言えば、赤外線だけじゃなくて、赤外線に近い可視光線も撮影されている。
いくら温度を上げても真っ白になることはない。

てか、オービスが反応する速度で移動する物体の先端に配置されるプレートの温度を維持する装置を発明したら、
特許料がすごいぞ!
204_:2006/03/15(水) 01:32:12 ID:esm/+zkW0
そろそろ誰かが人柱になって、フロントガラスの映像にメーターの数字重ねたのを
ビデオカメラで撮影し続けてオービス光らせて、その時に何km/hで呼び出し食らうか
実験すりゃいいじゃん。
ストロボが光った瞬間のメーター読みと警察が記録した速度の誤差がすぐ出せるぞ。
205名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:38:41 ID:DTZ5h8th0
岩槻で制限速度40qの道を赤色燈を付けずに俺を追い越していったパトカー。
加速してそいつに付いていったらスピード違反で捕まった。
後ろに白バイがいて27kOVERだとさ。
206名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:41:48 ID:LlKXUd360
>>204
1万人程、人柱になったあとに、
政府認定で結果に伴う処分はしないというお墨付きをもらったら、100万人目ぐらいでその実験に参加する。
207名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:52:14 ID:fHuS+/400
あのオービスよけつけてる奴を不正改造の罰金重くして
取り締まれよ
あれ付けてるの大抵社会のゴミ連中だろ
208名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:10:17 ID:FcGMWjaM0
ヤフオクで見たら、ナンバープレートが倒れる奴が有った。
マルホンの一発台を思い出した。
クリアコーティングする乱反射スプレーなんてのも有るな。
新しい機械だと対策されてそうだが。
209名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:20:05 ID:Og597dwR0

あーぁ
愛知のW警部補...
ワルよのぉ
210名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:33:40 ID:6tLDOjg5O
>マルホンの一発台

懐かしいよ・・・
211名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:32:36 ID:rj3uONHE0
>>204
オービスが光った瞬間に車についてるデジタル速度計を見たら96キロだった
警察に呼び出されて警察署に行ったら96で走行って言われた。

俺の場合は誤差無かったw
ただ、バイクの速度に反応して横走ってた車が検挙されたりは結構あるみたい。
212名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:16:44 ID:Fo+7+5SiO
昔臨海のオービスで隣の車が光らせた瞬間をみたことあったな
赤ってかオレンジ色のイメージだった
真夜中なのに周りがすげー明るくなって何事かとオモタよ
213名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:58:54 ID:NR1C5s520
>>142
当然。オービスは設置場所を明らかにしておく義務があるからね。裁判で
負けてからは。
この先オービスありますよーって看板出てるでしょ
214名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:44:28 ID:ODzvsBhb0

俺はGPSで瞬間時速を記録しながら走行してるんだが、
これって裁判時に証拠になるのかな?
215名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:46:12 ID:SXSEj+BU0
俺、最新式のねずみ取りレーダー買ったんだけど、ふだん速くても
制限速度+10kmしかスピード出さないのでほとんど意味がない
216名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:50:50 ID:+v0wOVaX0
>215
5キロの超過で捕まえた例あるよ
一般的には15〜20オーバーからみたいだけど。
217名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:55:10 ID:M9qVf55/0
車両運送法でスピードメーターの誤差が15%まで認められてるはず
だから制限速度+15%以内の超過で捕まれば
不当な取り締まりとして刑事裁判に持ち込んでも良いかも
218名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:55:10 ID:wI3yJ4re0
これ高裁なのかよ、って内容
でも弁論内容で、15km以上の速度超過が確定してるな

しっかし、これは覆しとかないと警察さん・オービスの業者
にとっては死活問題だな
219名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 15:02:19 ID:IRywecpiO
これは車側のメーターが少なく出てたという可能性も考えて出した判決なのか?
220名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 15:02:28 ID:dIkAk06U0
上り恵那山トンネル出口で光った時は10万円・・・とか心臓に悪いよな
100`以上は出ない車を作って欲しいもんだ、金しか頭にない自動車業界じゃムリか
221名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 15:06:37 ID:wI3yJ4re0
真実か虚実かを争うと、どちらとも認めないよな
真実とは言い切れない、虚実とは言い切れない
立証なんて出来ないし
222名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:00:23 ID:6tMKlKpe0
誤差15%てことは、計測器の最大値に対して15%の誤差があるってことで、
どの値を計測してもソレに対して最大値に対する誤差があると授業で習った希ガス
てことは200km/hまでついてるメーターだと30km/hまでは誤差になるから、
かなりの部分で言い訳ができる理屈になるな
223名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:08:53 ID:uXaPqIKb0
東名を100kmで走ってたらオービス光った。
何かと思ったら本体に「調整中」と書かれてて、後ろで二人ほど作業してた。
旧来の型のループコイルの箱形のやつ、昼間でも光ったのはっきりわかったよ。
224名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:19:23 ID:vS86cPm70
どのみち勝っても、それだけじゃ行政処分は帰ってこないんだよな・・・・・?
225名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:26:35 ID:i/36s7D10
100キロリミッターマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
226名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:37:40 ID:Dxr7ZCvC0
80キロで走行してもいかんと思うけどなw
通常20kオーバーで走っちゃ駄目だろ
227名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 16:59:15 ID:Y7UpciYy0
>>217
車両の速度表示装置の誤差容認は、±5%だったと記憶してます。
(出先なんで、ソースは出せませんが、家に帰れば出せます)
だから、取締り設定は多くの場合一割プラスの速度が最低設定速度としてるはず。
228名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 17:12:52 ID:e/4UiRId0
高速で117kmでつかまった
一般道で40kmのところ57kmで捕まった
229227:2006/03/15(水) 17:47:59 ID:Y7UpciYy0
>>217
すみまっせん、自爆ってしまいました。保安基準変わってました。
+15%,-10%でした。ですから実速度より一割少ない表示でもOKという事で
制限速度の一割オーバーまでは、検挙できませんが、正しいとおもいます。
しつれいしました。m(__)m
230名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:05:15 ID:cynCKhZ10
オイラの場合(福岡県筑後地方)だと40km制限で51kmで捕まった(;_;)
231名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 18:14:13 ID:nS6kEisC0
というか、制限速度遅すぎ。
40年くらい前に作られた標識未だに使っているからね。
しかも、場所に合わない速度設定。
車の進歩も考えると、もう一度作り直さないといけないんだな。
でも、違反者をノルマで捕まえている警察には関係の無い事。
上に言われた事をすればいい職業なんだから面倒くさい事はした
くないんでしょ。
232名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:37:57 ID:CWdH8NW+0
いや、制限速度は上げるわけにいかないだろう
車の限界性能が上がっても人間の反応速度は変わっていない。
車の性能アップ分を考えて制限速度を上げるにしても1割増し程度が限界じゃないかな
233名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 20:06:00 ID:fG/vZ0t10
オービス逃れる為の簡単な方法があるんだよ。
カメラのフラッシュとスレーブっていうのを使うと、
オービスが光ると、フラッシュが同調で発光。
オービスにはフラッシュの光しか写ってない。
234名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 20:22:25 ID:pNx/9zZL0
えらいことになったな
被告人もスピード違反自体は認めているから、何キロオーバーかきっちり
出さないと駄目なんでしょ

しかもスピードが90以下だと反則行為だから青キップを交付して仮納付の
機会を与えないと、その後に刑事手続きにもっていけないから公訴提起
そのものが無効になっちゃう

この事件も別ソースだと公訴棄却になっていたから、まあ大変だなw
235名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:00:28 ID:CWdH8NW+0
>>233
ちゅか帽子とサングラス、上についてる日除け板で顔の特定がしにくいように
してたら出頭命令こない場合多いんじゃない?
運転者特定できなかったらオービス写真に証拠能力ないからって。
もう4年位前になるけど友達は帽子グラサンで放置、俺は日除け板で放置されたぞ
最近は車の所有者から捜査までするのかな?
悪質な違反じゃない限り今でも大丈夫な気がするけど
236名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:13:09 ID:h42MLSin0

三菱よ、もう少し責任のある仕事しろよな
237名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:17:40 ID:+rqBKlF80
法定速度を20キロオーバーで走っていたら、
その横をサイレンも鳴らさないで、ワゴンの事故処理車が追い越してった。

当然だが、何も起こらなかった。
238名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:13:29 ID:Sbu5nhL10
いくら不正確でも+32キロの誤差は出るわけないだろ
239名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:34:51 ID:/o3t+HTv0
すげえ
画期的な判決で衝撃受けた
今まで罰金払ってきた奴は馬鹿だったってことだ
240名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:01:14 ID:UTRPCvME0
>>239
そこで一斉訴訟ですよ。
241名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:21:07 ID:QQhFV4bD0
車のメーター読みって、
インチ変えたら激しく変わるよな?
242名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 02:40:41 ID:29F4r2f10
>>241
外径600mmのタイヤを10%大きくすると外径660mm、半径で30mmも大きくなる。
んなタイヤ付けるのはDQN。そしてこんな単純計算もできないのはアフォ。
243名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:25:24 ID:i5atpN5A0
244名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:41:25 ID:Ge7Rtdji0
>>241-242
免許持ってないならヘンなこと書き込まない方がいいよ。
245名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:44:13 ID:G8AcZ/Uk0
オービスが駄目なら白バイや覆面の追尾式なんて話にならないよな。
目標車両と同速度で走行してた証拠なんてひとつも無いわけだし。
246名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:49:15 ID:zZR7PFr+O
>>238
>>1をちゃんと嫁
+12キロだ
247名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:57:21 ID:7k1fRdMe0
NシステムとETCを利用して平均時速を出す。 

 走行距離(Km)   = 高速に入ったインターから降りたインターまでの距離
――――――――  
 所用時間(h)    = 高速に入った時刻と降りた時刻から算出

これで取り締まればオービスはいらないよ、もう。
248名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:06:21 ID:OMnwOmRQ0
>247
ETCカードから問答無用で反則金引かれてね。
ある意味特急料金w
249名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:09:55 ID:4iaLwDZy0
>>247
途中のSA・PAで休憩すれば、速度出し放題ですね
250名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:12:23 ID:7k1fRdMe0
>>249
覆面パトカーが怖くなければね。
251名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:30:21 ID:w+cy/nNJO
>>1
つまり、誤差の少ない最新型オービスを売り込みたい警察の天下り企業が動いていると
252名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 11:06:29 ID:7rfVnsac0
>>214
タコ・デジタコじゃないと「証拠」にはならんだろうな。
253名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:28:04 ID:MCAxC77W0
>>241
普通はアルミのインチ変えたらタイヤの扁平率も変えて外径は一緒にするもんだ。
そうしないと加速悪くなったり速度狂ったりトランスミッションにダメージ与えたりと
ろくな事ないからな。車検も通らんし。
254名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 12:59:37 ID:oF8LRuV70
この人すごいな。
まあ自営業だからということもあるだろうけど。
普通リーマンや公務員だったら逮捕=クビだからさっさと罰金を払うしかないよね。
実際ちゃんと罰金さえ払えば警察や検察から会社へ電話することもないしね。
255名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:07:13 ID:L1DkpTz6O
これって誰でも変だと思っていたことだろ
オービスに誤差があっても、それは実際より遅くなるだけで速くなることはありえない、なんて言われても
納得できなくて当たり前

司法制度改革で市民感覚を活かすべく裁判員制度が導入されようとしている今、
こういう判決が出たことは喜ばしい
256名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:39:08 ID:Q2vF8Ftt0
>>248
Nシステムを使った速度計測の特許は三菱電機か松下通信の
どっちかがかなり前に出願済。
ただし速度違反は現在の所現行犯(違反した瞬間速度)に対する処置なので
区間速度な同システムはまだ採用されない。

ちなみに高速道路は普通の通行券でも時間とナンバーの一部が
記録されているので区間速度は計算出来る。
実際あまり早いと料金所の係員に「随分早いですねぇ」とか言われる。
257名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 17:50:37 ID:JUe1vRZt0
区間速度取締りは無理だよ。
犯行場所と、犯人の特定が出来ない。
速度違反した時点での運転手が誰か立証できない。
「ヒッチハイカー乗せて、ちょっと運転してもらった」と言うだけで、もう分からん。
258名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 18:05:14 ID:jVY1ZK/W0
各区間にその区間の制限速度を発する電波の発信機を設置しておいて
その区間を通る車はその制限速度にまで自動的にスピードダウンなんてシステムは無理なの?
259名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 18:10:50 ID:j1oqJ2xn0
また三菱か
260名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 18:15:04 ID:HdUrg//b0
>>167
>ゴネて刑が確定してなくても免停などの行政処分は粛々と行われる。
>何を根拠に処分するのかいまだに理解出来ない。

本当に警察はどうしようもないよな
自分で考えることを放棄してるわ、間違いは認めないわで
261名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 18:21:41 ID:yo6NRnk70
つうか立証完璧にやった弁護士スゴス
262名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 20:24:27 ID:MgM107ql0
>>258
システム的には可能であっても、警察の売り上げがゼロになるから
実用化されない
263名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 20:42:34 ID:rec6kCWi0
なにかと思ったら6マンごときでDQNがゴネてるだけか
264名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 21:15:41 ID:ao2qsJdb0
>>263
六万あったら四氏牛の豚ドンは何倍食べれるか教えてくれぉー
265名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 21:21:09 ID:kZQlg/w/0
桜組必死だな
266名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:01:38 ID:fjrOs/b60
>>264
330円だったら181杯。
267名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 08:14:30 ID:LhzbCwhXO
三食食っても二ヶ月いけるね
ってかまた新しいの作ってたよ 秋田県警は何考えているんだ?
268名無しさん@6周年
>>263
罰金と反則金の違い