【数学】今日は円周率の日です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無神経な男のクリスマスφ ★
3月14日は円周率の近似値3.14にちなんで「円周率の日」です。

円周率というのは円の円周と直径の長さの比のことです。これがどんな円でも
一定の値になることは古代よりしられており、その大きさがほぼ3くらいである
ことも、かなり古くから知られていました。BC4000〜2000頃のエジプトやメソ
ポタミアでは円周率の値を3.12〜3.16程度として測量などの計算した例がある
そうです。

天才数学者アルキメデス(BC287-212)は今日でも学生の練習問題などで出される
多角形近似法を使用して、円周率の値を3+10/71〜3+10/70と計算しました。
3+10/71 = 3.140845 3+10/70 = 3.142857
ですから、かなり正確な所まで突き止めています(π=3.14159265...)

円周率の正確な値を求める努力はそれ以降ずっとこの多角形法が使用されてい
たのですが、これではどうしても限界がありました。ずっと年代が新しくなって
近代解析学の祖ニュートン(1642-1727)がπの値を級数展開して求める方法を
考案し、彼自身それで小数点以下16桁まで求めています。この方法での計算で
一番凄かったのがW.Shanks(1812-1882)で彼はほぼ一生をかけて小数点以下707
桁まで計算しました。しかし後に機械式の計算機が発明されてから1947年に
Fergusonという人が(数年がかりで)検算してみたところ528桁目以下が誤って
いたことが分かりました。Fergusonは結局808桁目まで計算していますが、
これ以降、円周率の計算はもう電子計算機の時代になりました。(以下略)

http://www.anecs.net/calen/kinenbi/03/pi.htm

ちなみに円周率です。
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679
8214808651328230664709384460955058223172535940812848111745028410270193852110555964462294895493038196
4428810975665933446128475648233786783165271201909145648566923460348610454326648213393607260249141273
7245870066063155881748815209209628292540917153643678925903600113305305488204665213841469519415116094
3305727036575959195309218611738193261179310511854807446237996274956735188575272489122793818301194912
9833673362440656643086021394946395224737190702179860943702770539217176293176752(以下略)
2名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:08:10 ID:Hy4EtQ6A0
2
3名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:08:10 ID:a30ncgJi0
そうだね
4名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:08:16 ID:S5AWTq/J0
だいたい3
5名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:08:20 ID:5/CQArYV0
3.14以外は無駄知識。
6名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:08:21 ID:rxjEv5kT0
誰が決めたんじゃ
7名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:08:39 ID:Je/23Wq10
このスレを開いてウンコしてきてタバコを一服して余裕で2ゲット
8名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:08:53 ID:s0W2jHze0
9名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:09:16 ID:v0mOjw0B0
>BC4000〜2000頃のエジプトやメソ
ポタミアでは円周率の値を3.12〜3.16程度として測量などの計算した例がある
そうです。

現在の日本の学習はメソポタミア以下かwww
10名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:09:37 ID:C8/Tv31c0
3.1415926535
ここまでは小学生ではじめて習った時には既に覚えてたなぁ・・・なつかしい
11名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:09:40 ID:nSQJ25io0
菅ちゃんだっけ?円周率となにか間違えてたよな。
12名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:10:06 ID:zX3mXerl0
およそ0
13名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:10:43 ID:pA9y6Gym0
で、何をすればいいのかな
14名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:11:02 ID:LZJSib60O
>>7
1分でウンコしてタバコが吸えるアンタがうらやましい。
15名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:11:08 ID:9t3rIrQt0
π以外は近似値でしかない
16名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:11:33 ID:LDLHJmuj0
えんしゅうりつってさんじゃないんですか?
がっこうでおそわったのとちがいます><
17名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:11:35 ID:PFhtFh3V0
確か覚え方に、ひとよひとよにひよみごろぞなむやかこそすいへいりーべー
18名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:12:01 ID:s6WoRs7I0
およそ3月
19名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:12:11 ID:6wzQ+/VN0
おっπ
20旦~c(・ω・c)))))Booon!! ◆GU33aNQoBo :2006/03/14(火) 20:12:16 ID:W1AhkTsD0
|, ,_
|∀゚)
|⊂ノ


|, ,_  ∩
|∀゚) 彡 < おっπ!おっπ!
|⊂彡


|
| ミ
|  ピャッ
21名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:12:35 ID:gwLTVZC10
円周率の2乗が重力加速度。
22名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:12:42 ID:elORxQRB0
円周率の日は3月0日じゃなかったのか
23名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:12:48 ID:+sLlki1m0
菅先生・・・
24名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:13:27 ID:a30ncgJi0
>>17
いろいろ混ざりすぎだwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:13:31 ID:BSQ2qkPv0
おまえら、今日が別の日であることから目をそらすんじゃない
26名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:13:35 ID:zHzH4q7z0
現実逃避はやめよう。
今日はホワイトデーだ。
27名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:14:01 ID:fb2qS+bm0
そうそう。今日はホワイトデーですよ。
28名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:14:22 ID:SljqlpG60
円周率は3になったよ
29名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:14:26 ID:CoEWtsBR0
>>16
ゆとり教育世代はπ=3 という話を聞いたのだが、やはり事実なのか?
30名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:14:35 ID:EkepBluvO
このスレ2がない
31名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:14:44 ID:mkU4i4J70
ホワイトデーはクッキーを返すらしい
知ってた?
32名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:14:55 ID:s0W2jHze0
先月もらったけどお返ししなかったぜぇ・・・・
33名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:15:26 ID:zdfsK5+b0
今日は嫁に薬マロあげます。
34名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:15:28 ID:kHxkm0hG0
職場のおばさん(32歳・既婚・子持ち)に義理チョコのお返しをしただけだったorz
35名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:15:30 ID:a30ncgJi0
じゃあ俺はIEのCookieをコピペして友人に配ろうかな
36名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:15:51 ID:1+t4lSdl0
>>31
ホワイトチョコ返しちゃったけど、いかんのか?
37名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:15:51 ID:Ulw9pn4o0
オレは中学3年の時50桁まで計算したことがある
38名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:16:10 ID:CDpMfkNq0
>>31
クッキー>キャンディー>マシュマロじゃなかった?
39名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:16:21 ID:755OMavc0
♪さーね、いーよ、異国に向かう、誤算だらけの・・・・
40名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:16:30 ID:0zVHbNB70
2πrが円の面積だっけか
41名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:17:04 ID:RXMYRQ3NO
ホワイトデーは本来は飴だよ。でもそこに飴に一人儲けはさせないってクッキーが割り込んだんだよ。
42名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:17:21 ID:+99xtv7x0
いいじゃん、円周率の日でさ…('A`)
43名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:17:44 ID:ovLiq322O
職場のねーさん(41歳・独身)に義理チョコのお返しをしただけだったorz
44名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:17:52 ID:mnhFSOTq0
45名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:18:10 ID:G2Rhw4c/0
円周=2rπ

円を書いて、その上にひもを置いて、後でひもを伸ばして長さをはかり、
直系の長さで割ればいい。ものすごく大きな円を用いれば、かなり下の
桁まで計算できるとおもう。
46名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:18:25 ID:p+ZkmZy+0

【黒幕は】浅田潰しのマスゴミを監視【韓国】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1142136939/

ジュニアワールドの疑惑。

・真央が入ってる予選の組の不自然な停電
・山田コーチが乗る車が事故に遭った
・SPで真央の得点が出る時だけ時間がかかり過ぎた。
・ホテルにアジア系の男が侵入、イタ電や淺田の部屋の
 ドアを叩き睡眠妨害
47<丶`∀´> ◆UtPmEQ3yrU :2006/03/14(火) 20:18:28 ID:FT68THEa0
ほれ
48名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:18:42 ID:a30ncgJi0
>>40
釣りですか?
49名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:18:43 ID:sd81b4A60
>>14
拭いていなければ可能な範囲
50名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:18:46 ID:1+t4lSdl0
ぶっちゃけコンビニのホワイトデー陳列を見た限りでは、
お礼なら何でもありな様相を示してるけどな。
全体的にバレンタインデーよりも高級そうなものが多い。
51名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:19:01 ID:C8/Tv31c0
>>31
俺のころはキャンディーというのが定番だったが
今は違うのかね
マシュマロ説もあるんだなこれが
52名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:19:10 ID:VMVMh51T0
で、どうやって円周率出すの?

計算式教えて?
53名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:19:15 ID:zX3mXerl0
面積は空間次元の二乗でしょ?
2πrじゃ空間次元の一乗だから明らかにおかしい。
54名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:19:43 ID:4cOQ0q1g0
多角形近似法ってのをだれか説明してくれ
55名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:19:50 ID:CoEWtsBR0
>>21
確かに数字は近いが、ホントの話なのか??
地球自体が球体だから、なんとなく関係ありそうでもあるが、怪しい話だな。
専門家頼むノシ
56名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:19:57 ID:4uYOgkAU0
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005020901.html

 「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる

--------------------------------------------------------------------------------
 無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は「0」だった。
 千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、円周の誤差を修正する
数値に誤りがあることに気が付いた。この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。
 同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。また、これを
うけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。

▽円周率暗記世界記録保持者の西岡さんの話
 死にたい。

57名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:20:01 ID:6a5pafHE0 BE:134632692-
円周率π≒3とした奴、

ガウスやアルキメデス、ピタゴラスや祖沖之といった偉大なる数学者達に氏んでわびろ。
58名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:20:23 ID:G2Rhw4c/0
>>51
そうそう、マシュマロあげたら、私のオパイもマシュマロみたいだよって
触らせてくれるんだよな。あの頃は良かった。
59名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:20:24 ID:ysUYyXgO0
3.141592653589793238462643383279
産医師異国に向かう
産後は苦無く
産婦さんはよむふむ
嫁さんは産に泣く
60名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:20:34 ID:hncwJlvB0
>>1
小数点第437位が間違ってないか?
61名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:20:38 ID:WlepiEvw0
ホワイトデーの強力な対抗馬となるな。
62名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:20:39 ID:/XHGYi2a0
>>52
63名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:20:59 ID:adKauffl0
wikipediaによればアインシュタインの誕生日らしい。
さすがというべきか・・・・・
64名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:21:06 ID:rkVWSyvN0
>>56
じゃあ 9 桁 やんけ!
65<丶`∀´> ◆3.141zagC2 :2006/03/14(火) 20:21:18 ID:FT68THEa0
間違えた。
66名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:21:45 ID:LUYDW9IS0
今日は俺の親の結婚記念日だよ。
67名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:22:23 ID:1+t4lSdl0
>>54
多角形になればなるほど、円に近くなる。
多角形を中心と頂点を結ぶ三角形を作って・・・、

あとは考えれば分かるだろ?
68名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:22:33 ID:C8/Tv31c0
ていうか、もうすぐ俺がテロの被害にあって11年だよw
69名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:23:09 ID:Vj8XUXWFO
マクロリン展開すりゃいいじゃん
70名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:23:18 ID:do5zuX+fO
3.1415926までしか覚えられない
71名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:23:24 ID:R8Xn8nT30
3.141592653589793238462643383279
妻子異国に婿さ子は苦なくグリーンピースに毛がモジャリ…
72名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:23:31 ID:ZTODi59k0
3月14日はおっパイの日
73名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:24:14 ID:4cOQ0q1g0
>>67
なるほど、わかった
でも途方もないな
74名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:26:03 ID:D3yCZeKV0
春先天気が良くなって 氷が一枚流れ出す♪
1枚が2枚 2枚が4枚♪
4枚が8枚 8枚が16・32・64・128・256・512
千..千.. 水になる♪
75名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:26:12 ID:AhDc0Ilo0
>>66
親孝行 したいときには 親はなく

ちゃんと孝行しろよ
76名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:26:34 ID:+gLqFNux0
>>55
重力加速度は定数じゃないよ
高さによって違う
77名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:27:25 ID:EBKT1rBh0
円周率の日だと?


俺の誕生日だろーが!!!!!
78名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:27:30 ID:6T3pNCpm0
>>1
円周率はぴったり3ってことになったんじゃないのか?
79名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:27:49 ID:Tp50lOOJ0
>>20
ゆとり教育世代にとって、πはおよそ3です。
πを『さん』に言い換えてみてください。
80名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:28:23 ID:jfA0n2Qv0
一時期、夢中になって覚えた。2600桁が自己ベストだった。
「歩く円周率」と呼ばれていた小学生の頃がなつかしい。
81文部省:2006/03/14(火) 20:28:41 ID:WhB+Pm950
3以上でも3以下でもない。
82名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:29:11 ID:8OH542pT0
3月はいつでも円周率の日

ゆ と り だ も の
83名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:29:35 ID:rkVWSyvN0
>>81
じゃあ 3 ちゃうやんけ!
84名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:30:23 ID:ahzeC2lZ0
さっき28兆3956億桁目が計算できた。
22だった
85名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:31:39 ID:x0wBC35r0
「ゆとり教育では円周率を3と教えている」というデマをいまだに信じているヤツが多いのにも驚く
86名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:31:40 ID:eaJTIpjL0
3月14日15時9分26秒を指定せよ
87名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:32:03 ID:D3yCZeKV0
電卓が少し考える瞬間が好き
88名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:32:33 ID:hNYSNoJx0
〜π理論〜

美しい乳房は円の形を描く→円周率πはおっぱいのパイ
89名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:33:25 ID:esno+8EYO
せめて今日だけは3を越えたい。
90名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:34:10 ID:C8/Tv31c0
>>86
細かいよw
91名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:34:29 ID:QlpXnQrW0
一生かけて700桁計算してた人とニートのお前らとの違いはなんなんだろうな。
92名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:34:34 ID:Yfjoia8N0
まだ 小学校では円周率を3としているだなんて誤解してるやつがいるのか

重要なことは 3.14 だろうが 3 だろうが 3.1 だろうが 3.142 だろうが
適切な精度で計算できることだろ

半径 3cmの円の円周は何センチですか?に対して
18.84cmです、と答える滑稽さ。
0.4mmって意味ある数字ですか?ってことだ

ま、3 よりは 3.1を近似値として採用した方がよかったけどな。
93名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:36:35 ID:rkVWSyvN0
3 1 4 1 5 □ …

□ は なにが 適当か?
94名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:38:13 ID:Xy0Dlv950
>>92
お前も誤解しまくり。

正直、この一件はメディアリテラシーが問われる。一度皆ぐぐって真相を調べてみるといいよ。
95名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:38:51 ID:o1UgUNf10
頭の中が真っ白デー
96名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:39:10 ID:nSQJ25io0
>>71
>グリーンピースに毛がモジャリ

おえっ!
97名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:39:15 ID:al0wahkK0
そう言えば、πの対数は整数になるよな。
98名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:39:29 ID:z/c+tZv00
ホワイトデーはなかった事に・・・
99名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:39:43 ID:XsMKww3gO
問一
円周率が無理数であることを証明せよ
100名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:39:47 ID:OWSqk/A10
>>92
典型文系め。
その0.4mmの意味を考えないお前もまた滑稽だということだ。
真理はここにあるから、一通り読んで来るといいよ。
http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/
101名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:40:30 ID:D3yCZeKV0
1か0と相等しい二次元目盛駆使して日夜2ちゃんに励んでます。
102名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:40:30 ID:neXWRKtyO
何をマクローリン展開したら近似
するんだっけ??
103名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:42:08 ID:Mnf5evEx0
ピカソの本名です。

パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・
パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・
レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・
トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
104名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:42:29 ID:BLZgoMBn0
9かな?
それと同じで自然対数の低も2.8181…って続くよね。
高校入学したての時に円周率30桁ぐらい覚えている数学得意のやついた。
そいつ一・十・百・千・万・億…無量大数までと
毛・・・なんたらっていう小数点以下の呼び方を全部暗記していたので驚いた。
105名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:42:39 ID:D3yCZeKV0
1 正n角形の一辺をlと置く nl
(n+1)l
106名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:43:55 ID:VGHFniFzO
ホワイトサンダー!!
107名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:45:11 ID:1ZrpdByC0
「今日はホワイデェーでわなく円周率の日だよ!」
と、言えない人いますか???
108名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:45:29 ID:x0wBC35r0
>>92
というかそれ以前の問題で

「ゆとり教育では円周率を3と教えます。これでは真の学力は身に付きません」
2002年頃、この大キャンペーンを展開したのが学習塾大手の日能研

しかし、これが実は大ウソだった
http://www.kyo-sin.net/qa.htm
109名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:46:17 ID:LCiYhb1z0
>>102
πの近似法は無数にある。
>>104
e(自然対数の底)の近似、無理数の証明はマクローリン展開で簡単にできる。
110名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:46:36 ID:um8Q/HjZ0
小学生の時には500桁ぐらい覚えてたが今は50桁。
これはたぶん今の感じだと一生忘れない。
111名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:47:13 ID:qxMKIqAl0
       _,, 、 --- 、_
        , -'´__, -‐'´丶: : :丶
      ,i'´ ̄  ヽ:. :. :. :.ヽ: : : ヽ
     /、´ `   \:. :. :. :.ヽ: : :',
    y_、 !   -- 、   ヽ:. :. :. :. \:}
   /=‐'  y_、、 ヽ  ヽ:. :. :. :./ハ!
  i´ /   ´ ‐ヾ‐     ゞ:. :./:./:::}
  Vゝ、_ 、         シ -‐=く::::ノ
  }rュェ、 l        〃 ,__ソ ノミ
  |゙==ゝ,       /´,、 __ ィ´ゝ
  {丶   ノ     / /ミ
  ゝ=z‐ '_ ,      /´
    /´ー -     __, イ

 円 周率 [En shu-ritsu]
 (B.C. 314〜A.D.1592)
112名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:47:22 ID:SLld8JYt0
>>29
さすがに「円周率は3である」とは教えない。
今まで通りπ=3.14で教えてる。

ただしテストでは但し書きに「円周率は3(3.1)として計算してもいい」と書いてあったりする。
(円周率が教えられる学年の児童の最低限度の計算能力が1/10の数の計算となっているため)
実際にはその程度。
113名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:47:22 ID:/gckKnWZ0
>>104
カールセーガンのコスモスのIBMのCM
114名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:47:23 ID:e+VGXmdDO
3.14異国へ向う産後厄無く暫時御社に虫散々闇に鳴く
115名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:48:50 ID:n5pT3XwU0
>>103
今年はピカソ生誕125年くらい。
116名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:49:21 ID:mAhcLmEa0
最も美しい式
e^iπ+1=0
117名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:49:38 ID:neXWRKtyO
てかなんで3.14で計算させるんだろう!?
πでいいのに
118名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:50:44 ID:jfA0n2Qv0
>>116
証明したのはオイラーだったかな?
119名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:50:51 ID:YS3MNxz10
チョコもらった女の子に
チャーリーとチョコレート工場をプレゼントして
一緒に見ようと誘って断られたオレこそ、神。
120名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:51:53 ID:IU5ffQAB0
ちょっと話は変わるけど

1÷3=0.333333333333333・・・・・・・
でその0.333333333333333・・・・・・・に3をかけると
0.333333333333333・・・・・・・×3=0.99999999999999999・・・・・・・・
で1にならないんだけどこれでいいの?
教えてエロいおっπ星人
121名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:52:34 ID:OriUFFel0
さんぱいあーるがさんじょうした
って何だったっけ?
122名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:53:09 ID:41s7vk270
今思ったんだけどさ、円周率って計算すればするほど3ではなくて4に近づいていくよね。
不思議じゃね?
123名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:53:28 ID:LCiYhb1z0
大阪大学 後期4

π を円周率とする。次の積分について考える。
 I0 = π ∫01 sin πt dt
 In = (πn+1/n!) ∫01 tn(1-t)nsin πt dt   (n = 1, 2, ...)

(1) n が自然数であるとき、不等式
  1 + x/1! + x2/2! + ...... + xn/n! < ex   (x > 0)
が成立することを数学的帰納法により示せ。これを用いて、不等式
  I0 + uI1 + u2I2 + ..... + unIn < πeuπ  (u > 0)
が成立することを示せ。

(2) I0, I1 の値を求めよ。また、漸化式
  In+1 = ((4n+2)/π)In - In-1  (n = 1,2,...)
が成立することを示せ。

(3) π が無理数であることを背理法により証明しよう。π が無理数でないとし、
正の整数 p, q によって π = p/q として表されると仮定する。
A0 = I0, An = pnIn とおくとき、 A0, A1, A2, ... は正の整数になることを示せ。
さらに、これから矛盾を導け。
124:2006/03/14(火) 20:53:42 ID:dGd3qA230
ホワイトデー(白日)というのはつまり北欧の白夜が終わる日で…(嘘)

>>55,>>76
つか、無次元のπと、単位系によって値が変わる加速度とを
どう比較しろと。

>>109
関係ないが、「博士が愛した数式」にも出てきたeとπの美しい関係が、
いや関係ないがしかし美しいと錯乱するホワイトデー。
125名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:54:47 ID:zJ78IZkG0
>>120
0.999・・・=1
だ、ボケ!
126名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:55:12 ID:PncrX2bLO
>>120
だから分数があるんだろうが。
127名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:55:14 ID:gwLTVZC10
eもπも、163の平方根も無理数だが、
eの(π√163)乗は整数になる。
128名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:55:49 ID:rZ9O1izX0
>>120
おk
129名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:57:49 ID:XArTvBVz0
数学は解いた問題の数と暗記が全て。
公式に数字を当てはめれば良い。
130名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:57:51 ID:1ZLQp+tH0
ホワイトデーより重要な物の記念日になんだな。盛り上がらないけど。
131名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:58:22 ID:CoEWtsBR0
>>108
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
自分の誤った理解を認識できました。THX!
132名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:58:36 ID:sBQkT4x10
今日はアインシュタインの誕生日です。
あと、一部の人しか知らないだろうけど、カイ・クラウスの誕生日でもあります。
133名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:58:39 ID:xh//oSDT0
>>121
覚え方

円の面積
4πr^2
審判(4π)がファンファーレ(r)で入場(2乗)した

球の体積
(4/3)πr^3
身(3)の上に心配ある(4πr)ので参上(3乗)した
134名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:59:21 ID:XBBBXkDe0
>>118
おまえだったのか!
意外とすごいヤツだったんだな
135名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:59:54 ID:LCiYhb1z0
136名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:00:27 ID:vBaxWCjh0
3月14日15時9分2秒を円周率の秒と認定します
137名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:00:48 ID:Nc8a6w0U0
多項式近似はマチンの公式が楽なうえに収束性がいい
138名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:01:22 ID:IU5ffQAB0
>>127
ああ、なるほど

>>128
でもなんか不思議な感じ

>>125
ゴルァwんなわけねーだろw
139名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:01:45 ID:z/c+tZv00
>>120
a=0.99999・・・・
10a=9.999999・・・・
10a-a=(9.9999・・・・)-(0.9999・・・・)
9a=9
a=1
だから正しいのだw
140名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:01:49 ID:uErWZYET0
>>122
近付くっちゃあ近付くが無限にがんばっても越えられない幅が存在する

>>120
0.99999...はその幅が無いので、=1となる
141名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:01:49 ID:SLld8JYt0
>>120
0.3×3=0.9
0.33×3=0.99
0.333×3=0.999
0.3333×3=0.9999
0.33333×3=0.99999
0.333333×3=0.999999
0.3333333×3=0.9999999

桁数が増えるごとに1に近づいてるでしょ?
んで1÷3の0.3333333の3は永遠に続く。
桁数いくら増やしていっても1に到達することはないけど桁数が永遠、無限だったらどうよ?
つまりそれは1に限りなく近い数じゃね?つか1じゃね?

ちなみに関数電卓だと1÷3で出た0.3333333333333333333333333333・・・に3をかけると1になる。
142名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:01:53 ID:zJ78IZkG0
>>133
それはおかしい
143133:2006/03/14(火) 21:02:00 ID:gjXvJUul0
間違えた
円の面積は
πr^2

球の表面積が
4πr^2
144名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:02:42 ID:QxevY6RJ0
>>112
新指導要領策定のときの文部大臣が有馬だったので、物理学会は
日和って文句を言わなかったが、中学理科では
「1kgの物体に働く重力は約10ニュートン」と教えることになった。
教科書に 9.8 は出てこない。

数学者たちが π にこだわって、3.14 と記述するだけでなく
計算させるよう求めたのと対照的。
145名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:03:11 ID:zVaKVC5b0
数学の問題は、最後の最後まで分数を計算してはいけない。
高校の時習った、微積で少数を分数にするの何だったヶ?
後、微積教える前に微分方程式を教えて欲しかったのは懐かしいおもひでです。
146名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:03:17 ID:l+2k683/0
覚え方は
貸そうかな まだあるあてにすんな ひどすぎる借金
だったよな
147名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:03:57 ID:zJ78IZkG0
>>138
そんなわけあるんだよ、カス!
148名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:05:05 ID:LKyjJFxV0
円周率を3.14と書いたら、×だった
息子にウソツキと言われました…
149:2006/03/14(火) 21:05:26 ID:dGd3qA230
>>147
いや、等号(=)はマズいだろと。
150名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:05:54 ID:bwuiG4er0
>>138
10/3 * 3 = 1       ─@
ってことはわかるよな?

ここで
10/3 = 0.333...
@ = 0.333... * 3 = 0.999...

@ = 1 より
0.999... = 1

これで分からなきゃどうしようもない……
151120:2006/03/14(火) 21:06:28 ID:IU5ffQAB0
えぇえええええええええ?
>>130の方程式は俺でも解けるけど
1=0.9999999・・・・・・ってすごい矛盾してね?

所詮三流私大文系卒の俺には理解できない世界なのか・・・
152名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:06:51 ID:MLU8weld0
 3.14159265   358979  3238462 643383279
産医師異国に向こう 産後益無く 産児御社に 蟲散々闇に啼く
153名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:06:53 ID:LCiYhb1z0
154名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:09:09 ID:sDz40SWz0
後ろ指さされ組だな
155名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:10:20 ID:hXMozT8n0
トリビア
弧度法でsinやtanの値を計算すると円周率の続きが分かる。

π=3.1415926535897932384626…

sin(3)=0.14112… 2cos(3/2)=0.14147… tan(3)=-0.14254…
sin(3.1)=0.04158066… 2con(3.1/2)=0.04158965… tan(3.1)=-0.04161665…
sin(3.14)=0.00159265291… 2cos(3.14/2)=0.00159265342… tan(3.14)=-0.00159265493…
sin(3.14159)=0.00000265358979323534… 2cos(3.14159/2)=0.00000265358979323768… tan(3.14159)=-0.00000265358979324469…

円周率の近似式

4*(1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11+1/13-1/15+1/17-1/19+1/21…)=π
√{10-1/(1*2)^3-1/(2*3)^3-1/(3*4)^3-1/(4*5)^3-1/(5*6)^3-1/(6*7)^3-…}=π
2*{10^2/(10^2-5^2)}*{20^2/(20^2-5^2}*{30^2/(30^2-5^2}*{40^2/(40^2-5^2)}*{50^2/(50^2-10^2)}*…=π

などなど
156150:2006/03/14(火) 21:10:45 ID:bwuiG4er0
ごめんちょっと春休みボケしてた。
10/3じゃねぇ、1/3だ。

マジで欝だ_| ̄|○
157名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:11:02 ID:gUTSPpFbO
1.41421356
いよいよ兄さんゴム(はめる)

どこに載ってたっけか
158名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:11:42 ID:zJ78IZkG0
>>149
いや等号でいいんだよ。
159名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:11:44 ID:msRwkzZW0
>>146
それって・・・
何だったか思い出せん
160名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:11:48 ID:z/c+tZv00
>>151
>>139の式はトリックが仕込んであるから、そのまま信じないでねw
161名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:11:51 ID:0ZF/K5sn0
円周率はスバリ3です
162名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:12:14 ID:IypGD/xH0
>>121
産業廃棄物が一杯になりましたので参上しました。
ここは最終処分場です。
163名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:12:20 ID:5PTCPABd0
みんな馬鹿だな〜(笑い)

円周率は3.14だけだよ。
学校で習わなかったのかな?
164名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:12:24 ID:q7UpWTM/O
>>138
>>125 が可哀相だよ。
1÷3=0.333・・・=0.333・・・×3で間違いはない。
よって1=0.999・・・で間違いはない。


と、思った。
165120:2006/03/14(火) 21:12:39 ID:IU5ffQAB0
ごめんアンカーミス
>>139の方程式ね

>>125
ごめん
166名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:13:05 ID:41s7vk270
>>116
πを直径を1としたときの円周の長さではなくて、半径を1としたときの円周の長さと定義していれば、

e^iπ = 1

っていうもっと美しい式になったのにね。

>>144
俺が中坊のときは力の単位はkg重と教えられたが、今はニュートンなのか。
昔よりレベル高くなってるな。
167名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:13:43 ID:l+2k683/0
>>159
イオン化傾向なw
168名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:15:38 ID:+gLqFNux0
>>154
割っても割っても割り切れ〜ない
169名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:15:39 ID:xalYxNI50
>>166
電子の電荷をマイナスに定義してしまったのに並ぶ
人類の汚点だよな。
170名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:15:54 ID:qXoqUGLp0
今月は円周率の月です。
171:2006/03/14(火) 21:16:21 ID:dGd3qA230
>>158
ま、マジですか…
          ↑無限小数 

とゆーことか。すまん。
172名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:16:55 ID:/XHGYi2a0
>>171
Limか何かで証明できるんじゃなかったっけ?
173<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/03/14(火) 21:17:33 ID:VJxooQJ60
>>127

=POWER(EXP(1),PI()*SQRT(163))
ならねえぉ
174名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:17:56 ID:43Lh68rQO
水兵リーベ僕の船〜だよ。
175:2006/03/14(火) 21:18:27 ID:dGd3qA230
>>172
Wikiみたら簡潔に説明してあったっす。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E5%B0%8F%E6%95%B0
176名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:18:39 ID:DAmKqEPw0
ゴロ合わせ忘れたなー。
「一夜一夜に」とか「ヨーロッパ中に」とかはなんとなく覚えてるんだけど。
177名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:18:52 ID:uErWZYET0
>>171
無限小数は本来は高校数学で(騙し騙し)出てくる極限という概念で
定義されるから、直感だけで考えると落し穴にはまる。
一見簡単そうだから小学や中学にも顔を出すが、無限というややこしい
概念を含んでやっかい。
178名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:20:11 ID:QxevY6RJ0
>>166
「重さは質量ではなく重力である」だし、物理学としては
kg重よりニュートンのほうが正しいのだけど、最初は kg重のほうが
教育的という意見も強く、kg重をやめたことに批判もある。

実際に「重さ10ニュートン」とかいう記述があって、レベルが
高いというより、質量と重さの違いを教えられなくなっているのでは
ないかと思う。場当たり的に指導要領を改訂してたツケでしょう。
179名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:20:15 ID:L2lSLcu80
お前ら今日が何の日なのかから目をそむけすぎwwww





























今日は忠臣蔵で有名な浅野内匠頭公が切腹なさった日です
180名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:20:52 ID:6L10vvlKO
>>154
のっとおんりいばっとおるそう
181名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:22:24 ID:qi/aIG2j0
円周率とは何か を猿でもわかりやすく教えてくれ
182名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:23:05 ID:LnJEVfcBO
お前らそんなに難しい話できるのに何でニートなの?
183名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:23:28 ID:zJ78IZkG0
>>181
とりあえず日本語の勉強からどうぞ
184名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:23:46 ID:6u1WGIS40
中学生の家庭教師やってるんだけど、ニュートンとか俺の方が分からなくてガクブルだお・・・
185名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:24:56 ID:Nc8a6w0U0
問題、次の値を小数10位まで求めよ
1) sinπ
2) e^(iπ)

(注:ただし円周率は3としてよい)
186名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:25:24 ID:CJfaoIw50
はっぱふみふみ
187名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:26:12 ID:/Ebm66JwO
とりあえずこのスレの>>314はおっぱい人間として未来永劫語り継がれるわけだな
188名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:26:27 ID:BSQ2qkPv0
189:2006/03/14(火) 21:26:28 ID:dGd3qA230
>>178
車のカタログ見ても、トルクはkgf/mだと何となくイメージできるんだが、
n/mはどーもわからん。
190名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:26:31 ID:2jfxaLi50
>>184
雑誌だよ、知らないのか?
191名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:27:09 ID:mAhcLmEa0
>>151
1÷3=0.333…
0.999…÷3=0.333…
よって1=0.999…
192名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:27:25 ID:NzYGvrc00
高校は理系だったが、「自然対数の底」ってのが何のことなのか最後まで分からずじまいだった。
193名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:27:39 ID:++y/R+4C0
パイある次女
194名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:27:50 ID:CJfaoIw50
みじかびのきゃぷりきとればすぎちょびれすぎかきすらのはっぱふみふみ
195名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:29:41 ID:32W+it2p0
今月は『円周率3』にちなんで「円周率の月」です。
196名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:30:06 ID:88KOJtBV0
ほんとうは

この世に割り切れるものなんて

何一つ無いのに
197名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:30:13 ID:g+rdNeCqO
>>184
真面目に家庭教師辞めることをお勧めします。
198名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:31:40 ID:KzcJZHQ50
>>151
引き算したら良いんだよ
1−0・999・・・=0.000・・・=0
だから    1−0=0.9999・・・ となって
         1=0.9999・・・ となる
199名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:32:29 ID:sHedzREg0
円周率、最後まで言える俺は勝ち組
200名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:33:47 ID:CJfaoIw50
ニュートンバイメートル
201名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:33:57 ID:eIOxxIoIO
3.14を求める公式を教えて。馬鹿だからわかんない
202名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:34:29 ID:WlepiEvw0
>>201
円周÷直径=円周率
203名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:34:47 ID:tr15HGgc0
無限ヤバイ
204名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:35:29 ID:J4TZ2uzX0
ごろあわせもなにもなく、10桁電卓の数値をそのまま覚えた。
だから、3.141592654の最後の4に、四捨五入が入っていると
気づいたのは高校卒業後。
205名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:36:14 ID:s0W2jHze0
>>111
何年生きてんだよ
206名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:37:10 ID:q81fCnRN0
すいへーりーべーぼくのふね
ななまがりしっぷすくらーくか
すこっちばくろまんふぇこにきゅず
がげあすせぶくるびすいじ
207名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:37:26 ID:+8PKgNmc0
>>151
x=0.99999…
10x=9.9999…
10x-x=9
9x=9
x=1
208名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:37:28 ID:mAhcLmEa0
>>141
Googleで計算すると
0.333333333 * 3 = 0.999999999
0.3333333333 * 3 = 1
209名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:38:01 ID:sHedzREg0
3.1415926535897932384626433832795028841971693 までは覚えてる
中学校の数学の教科書に書いてあったし
210名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:38:05 ID:MiPmYg9D0
【1=0.9999999999999…の証明】

A(k): 0の位がゼロで、小数点第1位から第k位まで9が続く小数と定義する。
[例] A(1)=0.9 A(2)=0.99 A(3)=0.999

このとき
A(n)=0.999999…9
 =0.9+0.09+0.009+…+9*10^(-n)
 =(1-0.1)+(0.1-0.01)+(0.01-0.001)+…+[10^(-n+1)-10^(-n)]
 =1-10^(-n)

ここで、1とA(n)の差を計算すると、|1-A(n)|=10^(-n)=0.00…01
だから、nが有限である限り1≠A(n)となる。

一方、nを無限大にすると|1-A(∞)|=0となり、定義から
1=A(∞)=0.9999999999999…となる。

もっとちゃんとやるなら、ε-δ論法を使ってください
211名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:39:20 ID:+YcMpZy+0
>>139
うおおお!やっと理解できた・・・・・。
212名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:39:43 ID:/dgjSfR/O
>>199
最初の方が言えなかったりするんだよね。
もちろん、お尻から数えて。
213名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:40:43 ID:CJfaoIw50
1=0.99999・・・・・・
っていうのをどんなに説明されても納得はできない
頭で分かっても身体は正直ってな感じだ
理解させるのと納得させるのは違うよ
214名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:40:54 ID:H4UGSlc80
1+1 = 2になるけど
1+0.9… = 2 にはならなくね?
215名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:41:30 ID:wQ+LvJYy0
>>116
理解できない。
いや、明らかに間違ってる。
証明せよ
216名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:42:06 ID:CsBOwrm20
数字がつくづくディジタルだと思った、今日の出来事。
217名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:42:06 ID:sHedzREg0
>>214
要は細かいことは気にせずに、
気楽に人生を楽しめってことだ
218名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:42:08 ID:Oq9UZciq0
1円は360ドル
219名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:42:15 ID:zoKz3Vgc0
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エンシュリッツ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エンシュリッッツ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        パイパイパイパイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
220名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:43:33 ID:gwLTVZC10
無限なんだから
1234567890って連続して出てくる所や
1111111111って所もあると思うんだが
221名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:43:34 ID:/dgjSfR/O
>>204
自分は3.141593で覚えた。8ビットにあわせて。
222名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:43:39 ID:+YcMpZy+0
なんで円周率はあんなにまともな数字にならないんだ〜〜!!
これも宇宙の真理か?
223:2006/03/14(火) 21:43:50 ID:dGd3qA230
>>218
なんか違う。
224名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:44:01 ID:x9YA0IZf0
>>212
マジレスすると、円周率の小数点以下 n 桁目は、n-1 桁目までを
知らなくても求めることができる。
225名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:44:11 ID:TX1ZzuP/O
3だったら円周率でオナヌーします
226名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:45:44 ID:/Q0JIEgJ0
何のためにπって記号があるか考えろって
227名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:45:58 ID:CJfaoIw50
いくら証明しても無駄だよ
納得出来る方法を考えてよ
それができないから
みんな数学が嫌い
228名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:46:13 ID:EkGzGCvM0
少し、違った、だけなのに〜♪割り切れ、無いのは、割り切れ〜ない〜♪
229:2006/03/14(火) 21:46:17 ID:dGd3qA230
>>220
それ(無限の非循環少数には任意の組み合わせの数列が含まれる)を
利用した画期的なデータの可逆圧縮法、とゆーのが発表された気がする。

が、その後どうなったのか聞かないなぁ。
230名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:46:20 ID:RhKqPHa50
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 π! π!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
231名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:46:29 ID:+YcMpZy+0
(´・π・`)
232名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:46:39 ID:If72d8PL0
俺のノートPCはOC無しでsuperπ104万桁が38秒
233名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:47:01 ID:fSTbflBJ0
産(3.) 医(1) 師(4) 異(1) 国(59) に(2) 向(6)
こう(5) 産(3) 後(5) 薬(89) な(7) く(9)
産(3) 婦(2) み(3) や(8) し(4) ろ(6) に(2)
虫(64) さん(3) ざん(3) 闇(83) に(2) 鳴(7)
く(9) ご(5) 礼(0) に(2) は(8) 早(8) よ(4)
行(1) く(9) な(7) ひと(1) む(6) く(9) さん(3)
く(9) く(9) み(3) な(7) ご(5) い(1) れ(0) (51桁)
234名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:47:39 ID:M8Cz+hKf0
1=0.9999999・・・・・・・ というのは実数というものの定義だから。
証明も糞もない。いわばルールだ。
(まあ、普通はこれと等価な別の定義を使うが。 デデキントの切断とか)


あるものを半分にして、その片方を半分にして、またその片方を半分にして・・・・
ということを繰り返した時に、どこかで終わるがきて打ち止めになると感じる人には
これは不自然で納得がいかないだろう。また、どこまでも終わることなく半分に出来る
と感じる人には自然に思えるだろう。

納得行かない人は、そういうものだと割り切るしかない。数学好きの人間は
後者だから、後者にはまともな説明が出来ない。
235名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:48:27 ID:MLU8weld0
みんなもちつけ!













今日は乙πの日です



236名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:48:45 ID:VeqdhuMc0
およそ3なら3/14じゃなくても・・
237名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:49:24 ID:gQN/scIs0
円周率は3だろ。
238名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:49:36 ID:x9YA0IZf0
>>229
円周率に限れば、その小数表示はランダムと信じられているが、
2005年の時点でまだ完全な証明はない。
239名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:49:55 ID:30V+S8tA0
白い日はパイを送るんだっけ
240名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:50:05 ID:exK9PP3Q0
0.999・・・ってのはまだ動いてる数だろ。だから止まった数とは比較できないんだよ。
単純に紙に9って数字を書き続ける作業が繰り返されてるんじゃなくて、
10÷3って作業が繰り返された結果の数。
10÷3で余った1を次の位にバトンタッチして、そのあと3がかけられちゃってるわけだ。
じゃあバトンタッチせずにそのまま「余り1」にしたら?
そこでやっとその数は止まった数になる。1=0.999(略)999+余り0.000(略)001って感じか?
241名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:50:17 ID:YkaMLTLy0
>>219
元ネタは阿波踊り?
242名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:50:56 ID:/dgjSfR/O
>>224
末尾は何桁目?

昔、数学セミナーにあった「全素数表最終回」のパロディのつもりだったのだが…
243名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:51:43 ID:sgiD1JpQ0
いよいよ兄さんゴムつける

1.4142356........
244名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:51:47 ID:CJfaoIw50
>>229
>無限の非循環少数には任意の組み合わせの数列が含まれる
だうつ
245名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:51:49 ID:jfA0n2Qv0
>>220
800〜900くらいで、9が6個続くところがある。あとは
もっと先のほうで、同じ数が10個とかあったような気がする。
246大魚 ◆ftxn3D3aTo :2006/03/14(火) 21:51:56 ID:EJtShrNp0
「10人のインディアン」のメロディに乗せて、
どこまで歌えるかトーナメントがあった、イカした小学校出身の私が来ましたよ。
3.14159265358979323846264338327・・・orz
247名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:52:05 ID:xTXXyFK60
ラジアンでアークコサイン-1
248名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:52:08 ID:H4UGSlc80
>>234
>いわばルールだ。
これで納得できた(´・∀・`)
249名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:52:33 ID:MKzPywXm0
>>314
期待してるぞ
250名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:52:41 ID:h4vEeh1/0
覚え歌
妻子異国に婿サンコン、妬くな草津、三輪四郎
251名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:53:00 ID:l5HI15JJ0
3.1415926
までしか覚えていない。
でも、3とだけ教えるのは誤差ありすぎだと思う。
252名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:53:09 ID:FVakv8zC0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ぉっπ! ぉっπ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
253名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:54:34 ID:KmwhZ4W20

産医師地獄に向う
254名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:55:11 ID:+a/poJXrO
ゆとり教育
255名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:55:55 ID:0zVHbNB70
わかった!円の面積はπr~2か!
256名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:56:11 ID:mhbcFvks0
π^2/6 = 1 + 1/4 + 1/9 + 1/16 + 1/25 + 1/36 + ...
257名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:56:13 ID:CJfaoIw50
>>248
それだと信仰と変わらないだろ
数学は信仰と変わらなくてもいいかもしれないが
一般はそんな胡散臭いこと納得いかない
258:2006/03/14(火) 21:56:21 ID:dGd3qA230
>>227
戦い続ける限り負けないんだよ。
もちろん勝ちはしないが、決して負けない。

0.9999…は1に対してそういう戦いを挑み続けているんだ。
応援してやれよ。
259名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:56:26 ID:3HGIkPSH0
3.1415926535897932384626433 まで暗記した
260名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:04 ID:/dgjSfR/O
π二乗=10とすると、複雑な暗算が楽になる。
261名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:11 ID:5r3MdwekO
およそ300万石
262名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:30 ID:zJ78IZkG0
0.999・・・=1
が理解できない奴はただのアホだろ。
もしくは理解する気がないとしか思えない。
263名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:51 ID:M8Cz+hKf0
1/1^2 + 1/2^2 + 1/3^2 + 1/4^2 + ・・・・ = π*π / 6
264名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:52 ID:sP7EleCi0
俺は、こんな脳無しがのさばる文科省にキチガイ教育を押し付けられる子供達がかわいそうでならない!
265名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:58:57 ID:YVfXf0cE0
昔、塾で九九ならぬπ九教えてた。
3.14x1=3.14
3.14x2=6.28
3.14x3=9.42
3.14x4=12.56
...
3.14x9=28.26
これ覚えてると、円周率が入った計算むちゃくちゃ速くできるぞ。
266名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:59:07 ID:2sS9UDXc0
バカな折れに誰か教えてくれ。

1平方メートルってのは1m×1mで1m^2になるのは解る。
だが重力加速度で使うSの2乗って何だよ?時間×時間?
m2は「広さ」という単位だとすぐ分かるし子供にも教えられるけど
s^2は未だに分からん。
267名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:59:43 ID:elORxQRB0
>>227
とりあえず(1/3)と(0.999999…/3)が同じ数になるって事で納得してもいいじゃないか。
268名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:00:00 ID:uErWZYET0
>>227
論理を追い求めていくと直観では把握しきれない奇妙な世界に
入り込んでしまうのが数学の面白さ。
自分の感覚が井の中の蛙だったという現実を受け入れるのが
正しいありかたなのだが、みななかなか出来ない所ではある。
269名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:00:11 ID:g/3YXK7HO
計算式にすると分かりやすい。1÷3×3。1÷9。よって、0.9999999999999999…になる。で、糸冬 了
270名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:00:14 ID:/dgjSfR/O
1+1=2は証明出来ません。
決まりです。
271名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:00:18 ID:CJfaoIw50
>>262
それってどうしても「オレの言うことを信じろオレが正しいと認めろ」としか聞こえない
272名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:00:24 ID:h4vEeh1/0
0.9999…=9.999…/10
273名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:00:27 ID:x9YA0IZf0
>>241
阿波踊りだけどネタは嘉門達夫。ただし、替え歌を公募して
つなげた歌なので、そのフレーズの作者は一般人。
274名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:00:52 ID:/q9XlbwKO
ブルーハーツのキューティーパイを聞け
275:2006/03/14(火) 22:00:58 ID:dGd3qA230
>>266
(m/s)/s じゃねーのん?
速さが時間とともに変化するの。
276名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:01:08 ID:CDpMfkNq0
>>262
理解はできても納得できないんだよっ
277名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:01:24 ID:tr15HGgc0
この世に完全な球体は存在しない。
278名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:02:02 ID:sDz40SWz0
>>168
同世代乙
279名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:02:33 ID:zJ78IZkG0
>>271
だってアホに説明するの大変なんだもん(´・ω・`)

>>276
それを理解できてないと言うんだよ。
280名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:02:42 ID:2sS9UDXc0
>>275

うはwwwwwwwなるほどwwwwww把握wwwwwwwww
(m/s)/sか!sの2乗にばっかり目が行ってた。
一つ利口になりました。>>275ありがとう。
281名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:02:49 ID:Vxw0kFvB0
282名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:02:51 ID:x9YA0IZf0
>>ID:CJfaoIw50
野球は9人、サッカーは11人、ラグビーは15人、なんで?

と聞かれても、そういうルールだから、としか答えられない。
ルールブックを読んで納得できない人には説明できない。
283名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:03:31 ID:H4UGSlc80
>>257
大丈夫。俺はたぶん明日になったら気にもしないから。
284名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:04:38 ID:0zVHbNB70
なんかおまえらすげえ難しい話をしてるな
おはじきで例えてくれ
285名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:04:51 ID:Vxw0kFvB0
286名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:05:08 ID:FRaBhCQNO
おっπ
287名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:05:54 ID:MiPmYg9D0
∞+∞=∞
∞−∞=0
∞×∞=∞
∞÷∞=1

おかしいのは?
288名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:05:59 ID:M8Cz+hKf0
>>266
時間*時間ではあるが、面積に対応するようなものではないので、
そういう考え方の延長で行くと分からなくて当然。むしろ分かったら異常。

加速度は、(時間当たり変化)の時間当たり変化。変わり方の変わり具合を
見ている量なので、時間*時間が出てくる。


(時間当たり変化)=(時間当たり変化)の時間当たり変化 * 時間
       変化 = (時間当たり変化) * 時間
だから
変化=(時間当たり変化)の時間当たり変化 * 時間 * 時間
ということで時間*時間が出てくる。時間*時間そのものにはたいした意味なし。
289名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:06:04 ID:ojOVY2jQ0

なんでも「○○の日」って
付ければいいっていう事ないだろ。
290名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:06:50 ID:CJfaoIw50
>>270
こっちは素直に納得出来るんだけどね
疑いすら持てない
むしろ1+1=0とか言われると困惑したりする
291名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:07:10 ID:Vxw0kFvB0
>287
>∞+∞=∞
>∞−∞=0
>∞×∞=∞
>∞÷∞=1

>おかしいのは?



∞−∞=0
∞÷∞=1
292名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:07:15 ID:zJ78IZkG0
>>287
−と÷
293名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:08:07 ID:1WTSSJr80
3月14日15分92秒まで言えよ
294名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:08:37 ID:MiPmYg9D0
>>291-292
295名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:08:55 ID:M8Cz+hKf0
∞−∞=0
∞÷∞=1

おかしいのはこれだ。

整数の全体=偶数全体=奇数全体
296名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:09:48 ID:Prc2JdzM0
297名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:10:57 ID:EpgHCfgk0
3月14日は江戸城中松の廊下において浅野内匠頭が吉良上野介に刃傷、即日切腹させられた日です
298名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:11:26 ID:VSkkbypX0
L=2πr
とか
3.14・・・
は覚えているのに
円周率とは何かと聞かれると答えられない人がかなりいるはず
299名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:12:17 ID:YHmbZ8820
整数の全体=偶数全体=奇数全体
          ↑
これもおかしいだろww
300名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:12:51 ID:gm7zU9Q90
?????

現代では、円周率は 3 !!! 


3月0日が円周率の日! 間違った教育すんな ボケ!!!!!
301名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:13:24 ID:zJ78IZkG0
>>299
濃度の話だろ
302名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:13:38 ID:gwLTVZC10
新しい数字を考案した。

□■■■■■■□□□□□
□□□□□■□□□□■□
□□□□■□□□□■□□
□□□■□□□□■□□□
□□■□□□□■□□□□
□■■■■■■■■□□□
□□□□□■□□□■□□
□□□□■□□□□□■□
□□□■□□□□□□■□
□□■□□□□□□■□□
□□□■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□
303名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:13:44 ID:CDpMfkNq0
>>279
え、まさか納得してるの?

大変でもアホや小学生でもわかるように説明してみてくださいよ。
304:2006/03/14(火) 22:13:56 ID:dGd3qA230
>>285
単位っつーのはむつかしいよね。
長さと質量と時間で熱量から光からぜんぶ表せるって理屈は
美しい気もするけど、なんか騙されてる気もする。

>>284
丸いおはじきを床に隙間なく敷きつめて、見えてる床の面積が
部屋の面積に比べてどんだけかっつーと、つまり六方最密充填でだな。

計算できん… orz
305名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:15:03 ID:aMn7jo8d0
今日の15時9分26秒は「円周率の瞬間」だったわけだな
306名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:15:53 ID:duX1fpRB0
何でこんなスレが伸びてんだよww
日本は平和だ
307名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:16:09 ID:v+v5nvPR0
あんたら、結構算数であそべるね、
うらやまし〜w
308名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:16:37 ID:Vxw0kFvB0
309名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:01 ID:M8Cz+hKf0
πが無理数であるという証明は見たことあるが、超越数である証明は分からん。

教えて暮れや3行で。
310名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:11 ID:DfNfEL320
3.14159265だっけ?あれ?
311名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:13 ID:zJ78IZkG0
>>303
アホには理解できないと思っているので私は説明しません

とりあえず数学板でも行って来い。
スレあるから。
312名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:19 ID:BxrZZQxeO
3.1415926535897
うしろゆびさされ組の歌で、ここまで覚えました!
313:2006/03/14(火) 22:17:30 ID:dGd3qA230
>>303
婆の>>258じゃダメか。
…いやすまん。   orz
314名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:34 ID:jfA0n2Qv0
314をげっとしますた。
315名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:17:52 ID:oY89xZhjO
俺の誕生日だ馬鹿野郎。
316名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:18:05 ID:uErWZYET0
濃度(有限集合だと中身の個数に相当)は 自然数=整数=有理数<実数=無理数
1とか0.3とかよりもπとかeの方が数の種類としてはありふれてるといえる
317名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:18:40 ID:r6ouhXWM0
ようするにゆとり教育の香具師m9(^Д^)プギャーの日だよね
318名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:19:15 ID:zJ78IZkG0
>>309
リンデマンの定理より明らか
3191000レスを目指す男:2006/03/14(火) 22:19:22 ID:DxeQxJJ00
正確に言うと、3月14日14時92秒が円周率の瞬間だね。
320名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:20:19 ID:jm3yx5gr0
>>210が一番分かりやすいな。>|1-A(∞)|=0 が釈然とせんけど。
321名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:20:44 ID:QVN01jVw0
>>319
指摘しづらい間違いだな
322名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:21:29 ID:+sGfzyGf0
円周率なんて迷信なんだけどね
323名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:21:59 ID:M8Cz+hKf0
>>319
正確に言うとお前は間違ってるw
324名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:22:43 ID:x9YA0IZf0
>>309
πが無理数であることの証明は阪大の入試で出たが、超越数のほうは
高校レベルでは無理。自然対数の底eの超越性の証明は、大学1年レベル。

自然対数の底eが無理数であることの証明も阪大で出てる。
阪大、こういうの好きなのかね?
325名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:23:19 ID:ZlO/YoQa0
>>92

0.84の差だべ
0.4でなく0.04だし



もう
326名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:23:25 ID:+gF6Fpxz0
問題(クイズ)出していいんなら、
一日、1秒ずつ遅れる時計があります。
この時計が正確な時間を示すのは一日に何回あるでしょう。

因みに、一日は23時間56分4秒ほどで「兄さん殺し」と覚えましょう。

ウソです。
327名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:24:06 ID:Je/23Wq10
「142857」

この数字の不思議を知ってる?
328名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:24:21 ID:IgQgP3uA0
>>314
オメ(^^)/
329名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:24:35 ID:uh6JlJoQ0
>>1


江戸時代の建部賢弘という数学者が1722年に42桁まで正しく求めているんだが。

一言くらい日本の数学にも触れてくれたっていいだろう。。
330名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:24:42 ID:CDpMfkNq0
>>311
そうか。出来ないか。
331名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:25:13 ID:M8Cz+hKf0
>>311
自分で説明してミロや!ゴルラァ!

>>326
それは恒星時かな?
332名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:26:29 ID:hTKyagI/0
おれの誕生日でもある
333名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:27:14 ID:+sGfzyGf0
>>327
倍々してくんでしょ
334名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:27:16 ID:zJ78IZkG0
>>330-331
説明するとしたらε-δ論法使っておわり
335名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:27:29 ID:Vxw0kFvB0
>327

142857 (number) - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/142857_(number)

Cyclic number - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Cyclic_number
336名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:28:09 ID:aDMrleZa0
>>215
もしお前が大学2年生以上の理系なら,ものすごいマヌケ
337名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:28:22 ID:iC8NWq5w0
>>314
オメ。

ただ、最近の子は3をとるのがうれしいらしい。
338名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:29:54 ID:zJ78IZkG0
>>336
>>116の書き方が悪いってことにしといてやれ
339名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:30:59 ID:x9YA0IZf0
>>331
>自分で説明してミロや!ゴルラァ!

数学板は2ちゃんにしては珍しく、多くのスレで教えて君が威張っていて
「教えられない方が悪い」が通用する板なので、どぞー
340名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:32:14 ID:wQ+LvJYy0
そういえば、なんでr^2πが円の面積なんだ?
これもルールなのかな?

>>336
高校2年だお。円周率、自然対数の底、虚数がでてきてるけど、
ここで理解できないのは虚数。円周率とかeは代入すればなんとか計算して近似値でるかもしれないけど、こればっかは意味不明。
あ、移項して両辺2乗して自然対数とれば解ける?ひょっとして、やってみるわ
341名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:33:42 ID:x9YA0IZf0
>>340
>そういえば、なんでr^2πが円の面積なんだ?
>これもルールなのかな?

アメリカじゃあ、ちょっと抗議するだけでひっくり返る程度のルールw
342名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:34:52 ID:e26ORpzB0
小6のとき「3.14159265358979」まで覚えてて、
クラス全員の前で、その先は適当にゆっくり考えるフリして
デタラメ言いまくったら、全員から大拍手もらった。
算数は5段階の4くれたし、人間なんてチョロいモンだと気づいたよ。
343名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:35:05 ID:gjXvJUul0
>>340
半径rを0から2πまで積分するからだろ
中心から外縁に線を引いてぐるっとスキャンすればそれが面積って奴だ
344名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:35:16 ID:Vxw0kFvB0
345名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:35:52 ID:CDpMfkNq0
>>332
おめでとー
346名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:36:07 ID:+sGfzyGf0
>>340
r^2πが円の面積なのは一つの迷信
347名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:36:15 ID:CJfaoIw50
>>339
>数学板は2ちゃんにしては珍しく、多くのスレで教えて君が威張っていて
>「教えられない方が悪い」が通用する板なので、どぞー

まあそこが数学と現実の乖離の最前線ってことかも
どうしても胡散臭くて何やってるのか分からないことを
こちらを見下したような態度で納得させてもくれないってね
348名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:36:57 ID:i+iFQ6+L0
349名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:37:14 ID:zJ78IZkG0
>>347
いやそれが数学板住人とお前の能力の違いだろ
350名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:38:37 ID:Z9MZBEKj0
おまいらいいか
整数の1を10進法の「小数」であらわすと、
1.のあとに0が無限に続くんだぞ。
そのうちの1つでも0じゃなかったら、きっかり1ではないではないか。
おまいらいいか
整数の1を10進法の「小数」であらわすと、
0.のあとに9が無限に続くんだぞ。
そのうちの1つでも9じゃなかったら、きっかり1ではないではないか。

by デデキント
351名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:38:43 ID:CJfaoIw50
>>349
ほらほらこういう態度のことですよ
352名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:39:14 ID:M8Cz+hKf0
>>340

円の面積がそれに外接する正方形の面積に比例しているのは直感的にも
分かるだろう。その正方形の面積と円の面積の比率をπと呼ぶ。
半径の二乗で書いているから正確にはπ/4かw

そのπの具体的な値が3.14・・・・という割り切れない数になっている。

負の数だってマイナス2匹の羊なんて思い浮かばないから納得いかない!
という人がいるw
353名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:40:50 ID:x9YA0IZf0
>>351
2ちゃん的には >>349 が標準のレスw
354名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:41:01 ID:+sGfzyGf0
ちなみに、パイの語源は、アルキメデスが高校生のとき、
前の席の女子の胸に手を回して「2パイあーる」と言ったこと。
355名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:41:14 ID:TG8jexFIO
今日はホワイトデ(ry
356名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:41:21 ID:CDpMfkNq0
>>347
どういう態度でもなんでもいいから納得させて欲しいよな。

小、中、高、大と算数や数学の試験で苦労したことがなくても
納得してない人はきっと大勢いる、と信じたい。
357名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:41:33 ID:zJ78IZkG0
>>351
見下されるのは仕方ない。
お前が教えをこう立場である以上。
むしろ、俺にわかるように教えてみろ、という態度の方が問題。
358名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:41:49 ID:SDvVjawJ0
円周率が3.05より大きいことを証明せよ。 (2003 東京大学)
359名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:42:23 ID:QqvHu3gw0
円周率って3じゃないの?
360名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:42:41 ID:PRvbyYyA0




おっぱい。
361名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:43:17 ID:wQ+LvJYy0
ごめんバカな俺に、y=√(1-x^2)の積分の仕方教えて
362名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:43:46 ID:M8Cz+hKf0
>>349
自分が理解してないから他人にも説明できないんだろw
363名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:43:48 ID:x9YA0IZf0
>>359
円周率が3なのは童貞の間だけ。大きくなれば、πになる。
364名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:44:09 ID:Chtzs2pd0
>>361
Mathematicaにやらせる
365:2006/03/14(火) 22:44:41 ID:dGd3qA230
>>352
負の数もそうだが、小数が許せんって人も多い気がする。
統計なんかで「日本人の2.5人に1人が…」とか。
366332:2006/03/14(火) 22:44:41 ID:hTKyagI/0
>>345
まりがとー
367名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:45:02 ID:zJ78IZkG0
>>356
納得させてほしいじゃなくて
自分で納得しようと努力しろよ。
納得できないのならお前の能力不足か努力不足だ。

>>361
sinかcosにおきかえ
368名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:45:08 ID:gjXvJUul0
>>361
x=tanΘとおいてあとは公式集を眺めて自分でやれ
369名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:45:10 ID:BtUf1Mxk0
おっぱいの日にして欲しいな。
370名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:45:57 ID:+gF6Fpxz0
>>358
えーと、灯台の問題なんて、僕の頭じゃ分かりませんので
実際に直径の違うサンプルを1000個ほど作っていただいて
円周を測り、平均を出した物の資料を私めに下さい。
それから、考えます。 と言ってみる
371名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:45:57 ID:QqvHu3gw0
だって、先生は3だって断言してたよ
372名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:46:55 ID:x9YA0IZf0
>>362
>自分が理解してないから他人にも説明できないんだろw

こういうレスが数学板じゃあスタンダードw
君は数学板向きだよ
373名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:47:18 ID:+sGfzyGf0
>>369
今日は一年に一回、女の胸をつかんで「2パイあーる」と
納得するのが許されている。
374名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:47:35 ID:5fDuDz+D0
で、円周率は今日の何時何分何秒だったの?
375名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:47:43 ID:M8Cz+hKf0
>>356
大学入試ぐらいの数学だと、すべてをルールの操作と割り切って、
対応する意味を考えずに100個くらいのパターンに当てはめるゲームとして
考えているほうが試験は出来るようだぞ。
376名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:48:05 ID:CJfaoIw50
>>365
>「日本人の2.5人に1人が…」

それなら25人に10人が(5人に2人が)の方が
納得しやすいと思うよ
377名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:48:31 ID:IhH0QUyN0
何でπだけπの日があんの?
eとかルート2の日もあんの?
378名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:48:49 ID:Hf/Jf2mS0
中学生の時、数学の授業中に円周率、小数点以下20桁まで暗記した
若い時の記憶力とはすごいものだな
379名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:48:52 ID:CDpMfkNq0
>>367
客観的には能力が足りてることになっている、つまり問題は解けるのだが
どうも納得がいかないって状態、想像できないかな。

>>362
それを言っちゃおしまぃょ
380名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:49:34 ID:+gF6Fpxz0
>>374
三月十四日から三月十五日の間の瞬間位。
381:2006/03/14(火) 22:50:02 ID:dGd3qA230
>>376
うんうん。
「人」という整数前提の数詞を小数につける側も悪いよなと。
382名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:50:09 ID:x9YA0IZf0
>>371
>だって、先生は3だって断言してたよ

いつの時代も、ずるい大人たちは子どもには本当のことを教えないんだ。
N速なんだから、こう言え「日教組、市ね」
383名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:50:19 ID:6K9Tj2Fv0
>>377
1月41日とか2月73日なんてないからだろ
384名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:50:35 ID:M8Cz+hKf0
>>370
内接4角形からはじめて、8角形にすれば出る。かなりしょぼい問題だ。
385名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:51:08 ID:zJ78IZkG0
>>379
いつか納得できるときがくるかもしれないのでとりあえずがんばれ
386名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:51:33 ID:YEZYyis10
たしか円周率は3

だったよな
387名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:52:01 ID:k80FWWZz0
クローン技術で過去の人を復活させられるようになったら、
真っ先にラマヌジャンを復活させて欲しい。

5人ぐらい作って毎日討論されば、
人類の数学が3万年分ぐらい進歩しそう。
388:2006/03/14(火) 22:52:39 ID:dGd3qA230
>>384
愚問かもしれんが、弦よりも弧の方が長いっつーのは自明なのかの?
389名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:53:00 ID:+sGfzyGf0
>>381
あのよく、統計のグラフとかで人が半分にちょん切れた絵で表したのあるからOK
390名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:53:14 ID:x9YA0IZf0
>>384
試験場で8角形はやりずらい。
つい12角形でやってしまう受験生心理をついたところが味噌。
391名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:53:15 ID:9/vFf0ea0
で、映画じゃなくて小説の「コンタクト」の話題は出ましたか?
392名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:53:16 ID:rtJR4B5C0
今日はホワイトベース
393名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:53:42 ID:x4ltFQIf0
3.14159265358979323846264338
394名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:53:47 ID:OYtxrqyr0
将来は、ゆとり教育被害者が国を訴える日になるのかな?
395名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:54:11 ID:CJfaoIw50
>>387
ラマヌジャンでは数学は発展しないかも
進化の袋小路かもね
396名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:55:04 ID:Pgpz0aju0
楕円周率ってあるの?
397名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:55:06 ID:mnI+Wlie0
>>388
直線の定義だろ。2点を結ぶ最短距離が直線。
398名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:55:45 ID:k80FWWZz0
>>391
どんなエピソードがあるの?
399名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:56:44 ID:T/cg2ji10
今日は俺の誕生日ヽ(゚∀゚)ノ
円周率の日生まれだったのか、俺。
400名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:56:46 ID:Vxw0kFvB0
>388

ユークリッド空間でなら、弦と弧の定義から
弦が弧より長くはない、のは自明といって良いのでは。
401:2006/03/14(火) 22:56:53 ID:dGd3qA230
>>397
なるほど、定義なら自明だな。
つか重箱の隅をつつけば、そりゃ線分だな。
402名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:56:56 ID:CJfaoIw50
楕円の周長に関しては
楕円関数論を読むべし
403名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:57:01 ID:M8Cz+hKf0
>>367
が理解すべきなのは、数学をヒルベルト流の記号操作と思っていない人たちには、
脳内直感像と数学操作の間の準同系な写像が形成されないと、操作に習熟
しても納得できないということだ。(操作主義の観点から言えば、操作ができれば
理解したというのだろうが)

このためには、
1.脳内に準同系な構造があること、
2.その脳内構造に対する写像を示せること、
の二つが必要だ。脳内に準同系な構造がない場合は、分からない奴が罵られても
当然だが、脳内に構造があるのに適切な写像を提示できないなら説明している
奴が無能だということになる。


写像を提示できること
404名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:57:03 ID:/DaG8GYy0
>>397
×直線
○線分
405名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:57:08 ID:+sGfzyGf0
>>397
弧は直線じゃないのは自明?
406名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:58:12 ID:dEh3Xfjb0
ならば、3月16日は√10の日か。あと、2月23日は√5の日だな。
それと、10月01日は単位行列の日だ。
407名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:58:46 ID:KCKCE8y00
ゆとり脳にとっては今月いっぱいが円周率の月
408名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:59:24 ID:yAeeer6CO
>>370
単位円に内接する多角形の面積を求めるだけの問題。
2×Sn = n sin(2π/n)
でnをふやしていくだけ。
409名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:59:53 ID:zJ78IZkG0
>>403
どこを縦読み?
410名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:00:10 ID:MiPmYg9D0
プランク定数の日は6月6日
411名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:00:35 ID:9/vFf0ea0
>>398
読めば解かる
412名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:00:35 ID:mnI+Wlie0
>>405
2点を結ぶ直線は1つしか定まらないとすれば、
弦が線分なら、弧は線分であってはいけない?
理系だけど分らん。
413名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:01:02 ID:M8Cz+hKf0
>>390
そういうことなのかw 

>>405
大学入試の平面幾何はカント的な先見知が仮定されているんじゃないか?
414名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:02:11 ID:mymElSUH0
>>20
>>79

415名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:03:04 ID:4mlILghZ0
キューティーπ♪キューティーπ♪
416名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:04:01 ID:jfA0n2Qv0
>>387
俺はフェルマー先生を復活させたい。
フェルマーの最終定理を本当に証明したのかと小一時間、問い詰めたい。
417名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:04:57 ID:mnI+Wlie0
私がフェルマーの定理を証明したのは明らかだが、
それを見せるには余りにも私の余命が短すぎる。
418ちんぴろぴろぴろぽ〜ん:2006/03/14(火) 23:05:08 ID:mCDacwFF0
円の面積πr^2をrで微分すると円周2πrに、
球の体積4/3πr^3だと球の表面積4πr^2に、
これは偶然なのか、それとも意味があるのかわからん。
419名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:07:12 ID:Pgpz0aju0
セラフィムコールの第7話。
420名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:07:28 ID:M8Cz+hKf0
>>418
それは必然だ。

球の体積は表面積*厚さの積分だからだ。 えんしゅうも同じ。
421名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:07:37 ID:mnI+Wlie0
>>418
そもそも球の体積と円の面積は、
それぞれ表面積と円周から積分して求めたんじゃないの??
他に求め方があるのか?
422綾波レイ:2006/03/14(火) 23:07:50 ID:x9YA0IZf0
>>417
だいじょうぶ、3人目でも4人目でもクローンを使って
最後まで白状させるから
423名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:08:46 ID:CJfaoIw50
>>418
自分で気づいた?
意味があります
424名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:08:50 ID:k80FWWZz0
>>416
確かに問い詰めたいね〜www

フェルマーをラマヌジャンと同じ部屋に入れて1週間ぐらい閉じ込めておくと、
信じられないような凄い成果が出てくるかも。
425名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:09:07 ID:6L10vvlKO
ナクヨウグイスヘイアンキョウ
426名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:10:02 ID:HcNUduMW0
円周率は3です。
427名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:10:09 ID:x9YA0IZf0
>>420
正確に言うと「半径方向が円周もしくは球面と直交しているから」
必然になる。
428名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:10:35 ID:M8Cz+hKf0
3も3.14もたいして変わりないけどなw
429名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:10:53 ID:CJfaoIw50
>>421
他に求め方があります
430名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:12:12 ID:0Dz2NHiC0
ゆとり教育でπ=3と教えられたのは何年間だったんだろう?
ゆとり教育世代にとっては屈辱の日だな
431名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:12:32 ID:MLU8weld0
もし消費税がπ%になったら、端数は切り捨てるとしても計算が面倒くさくなるな。
432名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:13:10 ID:hnWmNxmz0
なんでこんなんでニュー即にスレ立ててんの?
433名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:13:16 ID:mnI+Wlie0
>>429 ヒントくれ
434名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:13:18 ID:GsCPIC31O
円周率何桁も覚える子いるけどさ、もっと世の中に役立つことを覚えた方がいいと思うのよ
435名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:14:02 ID:jfA0n2Qv0
>>431
でも今よりは下がるからそれでもいいや。
436名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:14:09 ID:Z9brc6iw0
>>71
>3.14159265358979
>妻子異国に婿さ子は苦なく
↑ここまではおk

>3238462643383279
>グリーンピースに毛がモジャリ…
わかりませんっ><;
437名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:14:15 ID:q8xzsKpP0
e^(πi) + 1 = 0
438名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:15:01 ID:x9YA0IZf0
>>389
昔、竹下内閣の支持率が8%になったときの漫画で
「10人日本人がいるとすると、竹下総理を支持するのは・・・
この最後の人の首をちょんぎって・・・これだけです」
と説明して、

首なし人間が「私は竹下総理を支持します」と、恐怖で逃げまくる
竹下をいつまでも追いかけていくってのがあったなあ。
439名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:15:11 ID:+sGfzyGf0
>>431
大丈夫。モノの値段をすべて/πでつけておく。
440名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:15:23 ID:6Wr7bcdJ0
知らない間に、多くの男性からお菓子をいただきました。
うふ。もう食べ切れません。
441名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:15:32 ID:CJfaoIw50
>>433
円の面積は扇形分割して形を変えて極限
球の体積はカバリエリの原理により円柱と円錐の体積の差
442名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:17:00 ID:M8Cz+hKf0
>>433
円の面積の場合、ピザのごとく切り分けで並べると四角っぽくなる

球の場合は直方体に・・・
443名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:17:31 ID:x9YA0IZf0
>>430
新指導要領では、さらにゆとりが進んで「π=2」に切り下げられるらしい。
444:2006/03/14(火) 23:18:09 ID:dGd3qA230
>>428
論点は3.00と3.14ではぜんぜん違うっつーことじゃないかと。

「3も3.14もたいして変わらん」というのは正しくて、いわゆるゆとり教育でも
そういうつもりで「およそ3」を取り入れたんだが、それが上のように一人歩きしつつ
あるのが問題なわけで。
445名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:18:12 ID:GjrWgIZmO
>>430
もうπ=3じゃないの?
446名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:19:18 ID:HssqzkoYO
おっπが、いっπ。
447名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:19:38 ID:fPLoS7qI0
>>1
楽しそうだね。
448名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:19:47 ID:+sGfzyGf0
>>443
嘘。個性重視で、π=自分の好きな数
449名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:19:56 ID:crFZC+Mc0
>>430
×π=3
○π≒3
450名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:20:30 ID:x9YA0IZf0
>>445
いや、日銀の福井が π=3 には断固反対したそうだ。
今、コンマ以下の攻防が日銀と政府の間で水面下で進んでいる。
451名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:20:31 ID:mnI+Wlie0
>>442,443
やっぱりそれか。カヴァリエリの原理は積分無しで証明できるんだな。
円の面積のは小学生の教科書に載ってたな…。
452名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:20:42 ID:Hg0ODd4dO
>>442 俺が消防の時の家庭教師の先生の説明と同じだ!
453名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:21:31 ID:KmwhZ4W20
開成中の入試は3.141だった
454名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:22:18 ID:+YcMpZy+0
おまいら頭良すぎ
455名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:22:48 ID:9RtVzQg5O
π=Cカップ以上しか認めん
456名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:24:43 ID:WlepiEvw0
半径がrの円を書く。

その円に内接する正12角形を書く。
このとき、正12角形の一辺の長さaは、
a^2=2*(r^2)-2*(r^2)*cos30
a^2=2r^2-√3r^2
a^2=r^2(2-√3)
a=r(√6-√2)/2(a>0より)

ゆえに
2πr>6r(√6-√2)
π>3(√6-√2)

よって、
π>3.05
457:2006/03/14(火) 23:24:45 ID:dGd3qA230
>>442
>球の場合は直方体に・・・

おおおぉぉ、なんとなく理屈ではわかるが、実際にやってみろと言われたら
どう切っていいのか自信ないぞ。

とりあえず、ミカンの小袋をバラバラにして組み合わせてる自分の姿が
脳裏に浮かんだw
458名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:25:24 ID:CJfaoIw50
1?B四方の正方形があります
その内部から一点を抜いたら
面積は変わるかどうか
変わらないとしてそれを
どう納得させられるだろうか
459名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:25:38 ID:x9YA0IZf0
>>455
俺の彼女はバストはあるけど、Aカップですが・・・
胸のほとんどが筋肉でできてまつ・・・
460名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:27:08 ID:+sGfzyGf0
>ミカンの小袋をバラバラにして組み合わせてる自分の姿

センスあるな。
461名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:28:12 ID:SDvVjawJ0
>>442>>457
俺は詳しくないが、球の場合は直方体じゃなくて錐(三角錐とか円錐の「錐」ね)で切り分けるんじゃないか?
直方体だと中心部分が重なりそうだが。
462名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:28:57 ID:x9YA0IZf0
>>441
カバリエリの原理が納得できない人にはどう説明する?
463名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:29:38 ID:nWUAdUI50
円周率の定義って何?
464ちんぴろぴろぴろぽ〜ん:2006/03/14(火) 23:29:42 ID:z2/njuIg0
>>420 >>421
ありがとう。
でも微積のなかった紀元前に球の体積とかどうやって計算したんだろ。
465名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:29:45 ID:9ylurjcU0
466名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:30:00 ID:hnWmNxmz0
>>453
そうすると3で割り切れるからな。懐かしいよ。
467名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:30:04 ID:CJfaoIw50
>>457
錐体の体積が柱体の体積の1/3だということは
納得しているとしてもうまく直方体に似せるのは
無理じゃない?
468名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:30:16 ID:+sGfzyGf0
>>459
筋肉でできてるのはπではありません。
それを揉んでるあなたはただの按摩さんです。
469名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:30:58 ID:LmTT483FO
2年前の東大入試問題を思い出した。
「円周率>3を証明せよ」
だったよ。ナツカシス
470名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:31:05 ID:x9YA0IZf0
>>461
斬鉄剣さえあれば、いつでも問題なし。



またつまらぬレスを・・・
471名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:31:18 ID:M8Cz+hKf0
>>457
自分で言っておきながらおれもよくわからんwww

とんがったピラミッドが細長く延びたようなものを剣山のように並べて
それを上下でかみ合わせるのではないかと思うw
472名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:31:52 ID:cs1pXXmx0
円の勉強を効率よく進めるために学校では円周率3.1にすべし。
3.14じゃ計算がめんどくて指導が進みづらい
473名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:31:56 ID:CWOaJoDyO
>>424
二人ともその時代の数学としてはかなり異質な結果を残しているけど
フェルマーは群論や組み合わせ論的なアイデアを、ラマヌジャンは保型関数的な理論体系を
すでに頭の中に持っていたのではないかといわれています
474名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:32:36 ID:k80FWWZz0
>>471
うほっ!イメージできたよ!
475名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:32:39 ID:+rqS4csq0 BE:685568669-
いいえホワイトデーです。
476名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:33:02 ID:MtW3wzrh0
そうか今日は円周率の日か。てっきりホワイトデーと勘違いしてたよ。
200個くらいお礼の品を買わないといけないの忘れてたからマジあせった。
477名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:33:04 ID:mnI+Wlie0
そんなに効率重視するなら、いっそ円周率=πで、
数字は計算に使わなければいいw
478名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:33:43 ID:CJfaoIw50
>>462
説明出来ないと思う
ただカバリエリの原理は
どっちかと言えば
納得のしやすい事柄に
属するだと思うよ
479名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:34:28 ID:+sGfzyGf0
>>472
計算めんどくさくなくて、指導的にもよいのは、
3.1と3.2で計算して、その間にある、っていう教え方。
480名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:34:45 ID:x9YA0IZf0
>>464
アルキメデスがお風呂に入っているときに、円錐型の器と
球になった器に水をいれているうちに発見した。

喜んだアルキメデスが、そのまま裸で街を走り回って、出あった男たち
全員と「うほっ」しまくったという、有名なエピソードがあるじゃないか。
481名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:35:34 ID:mnI+Wlie0
>>478
そりゃまぁ納得しやすいんだが、それって
結局∫A(x)dx と同値なんじゃないか?
と思ってしまい、積分に結び付けてしまう俺がいる。
482名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:35:41 ID:LW3rBwSzO
>>437 +1で0という事はe^(πi)だけだと-1なの?
483名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:36:46 ID:Gffwb7Gr0
今日はパイの日ってことで、
アップルパイを食べました!!
484名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:36:50 ID:CWOaJoDyO
>>464
積尽法(いわゆる取り付くし法)
19世紀に実数や関数や微分積分について改めて反省されるまで
ギリジャ時代の数学の方が、実は極限操作に関して厳密だった
485名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:37:25 ID:YkaMLTLy0
>>464
アルキメデスの原理?

一杯にしたお風呂のお湯の中に入れて、こぼれたお湯の体積を測れ。
486名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:39:14 ID:i+iFQ6+L0
487名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:39:15 ID:jfA0n2Qv0
e^(πi)
なんか、顔文字に見えてきたよ・・・。
488名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:39:36 ID:k80FWWZz0
>>473
TVで世界の超天才(子供)の特集やってたけど、
揃いも揃って数学に異常な才能を発揮してたな。

21世紀の天才たちは、どんな風に数と遊び戯れるのだろう・・・・
やっぱマセマティカかなあ?
489名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:39:40 ID:x9YA0IZf0
>>478
結局、1=0.9999 なんかと同じ話にならないかい?

俺はこれは納得できるが、あれは納得できない、とか
お互いに言い合ってたら話にならないよ。
490名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:40:43 ID:+sGfzyGf0
>>464
積分ない時代に、4/3πr^3がどうしてわかったんだ?って問題じゃない?
491名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:40:55 ID:M8Cz+hKf0
>>489
まず納得がいくとはどういうことか、定義するところからはじめろ!
492名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:41:22 ID:mnI+Wlie0
1 = 0.999... は極限使った証明で納得できるんだが、
カヴァリエリの定理の証明を見たことが無いので納得できん。
図書館逝って調べてこなきゃ。
493名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:41:36 ID:Y5ZbyRYl0
1-0.99999999・・=0.00000000・・=0
494名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:41:54 ID:9G9LmAvw0
なぜナナメに見えるのか解説せよ

  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

495名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:42:39 ID:k80FWWZz0
>>494
画アニコよりも凄いなwww
496名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:43:49 ID:x9YA0IZf0
>>491
1=0.9999 の教科書的な説明に納得しない人は、「納得する」の定義は
出さずに「俺を納得させろ」と言うだけだからなあ。
民主永田の論理w
497名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:43:55 ID:CJfaoIw50
>>489
1=0,9999・・・・
が納得しにくいのは
「数値」の「表現」だからだよ
面積体積はもっと身近な直観で
納得出来るからむしろ楽
ただ>>458に書いたような疑問に
どう答えていいのか難しいけどね
498名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:44:47 ID:9/vFf0ea0
>>494
メガネを外すと真っ直ぐ見える
これも解説しとけよ
499名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:45:58 ID:nWUAdUI50
誰か円周率の定義を教えて。
500名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:46:14 ID:M8Cz+hKf0
>>490
積分は円のピザ切りの極限形に他ならないから、まあいいんでないの?

中身の量をいちいち枡で量るのが面倒だから樽の体積を求めてくれとか
そういう歴史だろうw


>>492
ぐぐれ!w
501名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:46:19 ID:Gp4qGfGp0
>>13
Super πでベンチマークwww
502名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:47:15 ID:x9YA0IZf0
>>499
教室で前に座ってる女の子の胸に後ろから揉んだときに、
くらうビンタの平均値。
503名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:47:29 ID:zAUuNSof0
もうパイでいいよ
504名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:48:21 ID:CJfaoIw50
>>496
それを非難はできないと思うよ
だって納得出来ない人の方が
大半なんだから
納得出来ないけど先生がそういうから
そういうことにしとくかぐらいの
折り合いの付け方でしょうね
505ちんぴろぴろぴろぽ〜ん:2006/03/14(火) 23:48:38 ID:gEtUpufo0
>>480 >>485
おぉアルキメデスね。お墓が丸井という。
カバリエリは名前しかしらんわ〜。
506これだからゆとり教育は(ry:2006/03/14(火) 23:48:42 ID:c5cGxUKS0
円周率が約3なら、√2はもちろん約1?
√3は約1?√5は?
507名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:48:48 ID:9RtVzQg5O
>>485お湯だと蒸発するが・・・
あ、瞬時に密閉すればいいのか。
508名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:49:05 ID:+YcMpZy+0
誰か教えて・・。

0.9999・・・・が1なら、
0.9999・・・・*2=2
0.9999・・・・*3=3
0.9999・・・・*4=4
なのか??
実際はどんどん離れていかないか??
509名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:49:13 ID:w2skivHs0
3の日がなんで14日なの?
510名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:50:00 ID:+sGfzyGf0
Console.WriteLine(Math.Pi)
511名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:50:04 ID:CWOaJoDyO
取り尽くし法だった

球の体積の場合は、高さ一定の薄い円柱を、円の直径を変えながら何枚か積み重ねることで
球を内側と外側から近似する
円柱の厚さをどんどん薄くし、積み重ねる枚数を増やしていけば、球の近似はどんどん細かくできる
で、内側の面積と外側の面積が一定値にどこまでも近づくので
それらにはさまれる量となる球の体積も、この一定値になると考えてよい
512名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:50:17 ID:TIjXHNy10
知るかボケ
513名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:50:29 ID:TGFl0qNd0
>21
関係ないよ。
地球も月も球体だが、
重力加速度は全然違う。
514名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:50:29 ID:k80FWWZz0
>>499
世界中の川の、水源から河口までの距離を、水源から河口までの曲線距離で割った値の平均値。
515名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:51:52 ID:MiPmYg9D0
>>511
実質的なリーマン積分だな
516名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:51:58 ID:x9YA0IZf0
>>504
まあ、納得できない人が民主党支持者くらいの割合で
いるだろうと思うよ。彼らを非難は出来ないw
517名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:52:04 ID:Wc1sbV5G0
どうせなら15時9分26秒にスレたててほしかった
518名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:52:16 ID:pBFD1RHp0
>>508
離れると思うのは何故?
519名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:54:01 ID:M8Cz+hKf0
>>496
それは極限操作の部分があやふやなまま説明しているからだろう。
数学の『無限』概念をきちんと説明しないから納得できないと言われるんだろw

走るとは駆けることである。 
ではなく、走るとは交互に足を前に出して素早く動くこと。その過程で両足が地面に
接していない時間が存在することで、早歩きと区別される。的な説明をしろやw
520名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:55:38 ID:zJ78IZkG0
とりあえず人に物を聞くときは
自分で調べた上で聞けよ。
521名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:56:04 ID:3mjfukeQ0
小学校では3月は円周率の月ですが。

円周率は3だそうです。

学校は何を教えるのか?
522:2006/03/14(火) 23:56:12 ID:dGd3qA230
考えながら風呂に入って戻ってきたら>>471が。

なるほどすげー。
たしかに、高さが半径で上面の面積が球面積の半分の直方体になるな…。
523名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:56:38 ID:CJfaoIw50
>>516
女系天皇是か非かとか
野口さんは自殺だと思うかとか
じゃなくて
1=0.999・・・・だと思うかで
支持率調査やって欲しいね
524名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:56:45 ID:1+t4lSdl0
高卒文系が考えた1=0.9999・・・・の証明。

1を3で割ると0.3333・・・・
それを3倍したら0.9999・・・・

ああ、やっぱ1=0.9999・・・・なんだな。と。
525名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:56:59 ID:1VtV/hLa0
高校の授業で、乱数関数とルート関数を使ってπを求める
BASICプログラムを作ったことがあったなぁ。
人生の汚点といっていいほど無意味なプログラムだった。
526名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:57:43 ID:MiPmYg9D0
>>520
最近はググれば計算までしてくれるもんな
便利な時代になったものだ
http://www.google.co.jp/intl/ja/help/features.html#calculator
527名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:57:55 ID:F4iUVv/60
マルクスと本多延嘉の命日でもある。
528名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:58:19 ID:RaeoiHVM0
iπ=log(-1)
529名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:58:23 ID:x9YA0IZf0
>>519
高校数学では、極限は感覚でしか教えてないから、
等比級数 r^n か、調和数列 1/n を扱う程度しか教えられない。

等比級数の和は納得しても、0.999 が納得できない人は残るね。
走る・駆けるなんて話はどうでもいいことw
530名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:00:39 ID:xW2XkWvs0
>>525
モンテカルロ法とかいったっけ??
531名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:01:13 ID:AeZQZmw40
右足が沈む前に左足を、 左足が沈む前に右足を出せば、 水の上でも歩けるはずです。
理論的には可能なんですよ!
532名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:01:19 ID:Uwg009js0
まず合掌してください。ナムー。
0.9999・・・は左の手のひらが右の手の平と接しているところ。
1は右の手のひらが左の手の平と接しているところ。
533名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:01:51 ID:VrcRCr3o0
>>508
「永遠」や「無限」という概念がうまく想像できていないようですね。

俺はガンジス川に沈む夕日を想像すると、なぜかイメージできる。
534名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:01:54 ID:7kKpKuHxO
覚えたなぁ
産医師、異国に向かう産後厄無く産婦御社に虫散々闇に鳴く
535名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:02:25 ID:SIPiW9XBO
素人にわかる極限操作の説明って何だろ
0.999・・・は明らかに数列a(n)=1−0.1^(n)の極限値だよ
a(n)はnを大きくすると1にいくらでも近付くよ
数列がある値にどこまでも近づくとき、数列の極限値=値と定義するよ
536エラ通信:2006/03/15(水) 00:02:44 ID:7RDZBDNM0
小学校では約3月と教えるのか?
537名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:02:47 ID:oUp2dSBx0
>>522
ちょっ それだと合わないwwwww 
上からかみ合わせても隙間が出来るみたいwwwwww
むしろ4角錐がたちまくって表面積の底面で高さ半径の直方体の1/3かw

538名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:03:04 ID:HWeUcekP0
循環しない少数と言うものに
根源的な恐怖を感じるのは俺だけか
539:2006/03/15(水) 00:03:25 ID:T/HYpIbh0
>>529
いや、極限で浮かんでくるのはアキレスとカメ(ゼノンのパラドクス)なわけで。
540名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:03:56 ID:i89Y0I690
円周率の覚え方

産医師異国に向かい産後厄無く産児宮代に虫燦々闇に泣く
3. 1 4 1 59 2 6 5 3 5 897 9 3 2 38 462 643 3 832 7 9
541ゆとり世代:2006/03/15(水) 00:04:01 ID:btKaoh5T0
マジレスするとおよそ3月だろ!
542名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:05:19 ID:El87NyPj0
円周率というか、円周(長)って普通はどうやって定義するの?
543名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:05:22 ID:kFYaIApg0
>>494
朝日新聞を読んでるから
544名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:05:44 ID:BV4rBloY0
>>538
言わんとすることはなんとなくわかる
545名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:06:00 ID:IYnuTAEw0
毎月の3日が円周率の日です
546:2006/03/15(水) 00:06:01 ID:T/HYpIbh0
>>537
おろろろぉぉぉぉ。
だってだって、円の場合は半径×(円周の半分)の長方形ができたべさ。

                                        べさ… orz
547名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:06:17 ID:LuJwqSRp0
高卒文系の疑問。

1=0.9999・・・ならばさ、
n=∞で
正n角形があったとしたら、それは円なのか?
548名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:06:18 ID:HWeUcekP0
>535
大学で習ったのは、
「どんな小さな値δに対しても、
1-a(n)<δ(n>n0)
となるようなn0が存在する」と言う事であった
549名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:06:39 ID:MFuirkWB0
>>539
これか

アキレス(Achilles)と亀(Tortoise)が競争する。
アキレスは亀より10倍速く走れるので、亀は100メートル先からスタートする。
アキレスが100メートル走ると、亀は10メートル先を走っている。
アキレスがその10メートルを走ると、亀はさらに1メートル先にいる。
そういうわけで、アキレスは亀に決して追いつけない。
550名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:06:39 ID:Uwg009js0
>>538
正常な人間ならみんな恐怖を感じてるだろう。
551名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:07:28 ID:oUp2dSBx0
>>529,535
おまいら分からないって言ってる連中の書き込みをもっと読めよw

『いくらでも近づく』 『どこめでも近づく』 ということばの定義がかみ合ってないのよ。

分からない派の人は、いくらでも近づくけどちょっとは違うだろwって言っている。
一方ε−δ論法はちょっとは違うといってもそれよりも近づけられると言ってる。
お互い後出しじゃんけんのように、微小差を固定する順番が逆になっている。
552名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:07:40 ID:zqlcqYEq0
ヒトナミニオゴレヤ

嫌な奴だよ√3って
553名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:09:05 ID:SIPiW9XBO
>>538
0.10110011100011110000・・・

0.123112311123111123・・・

たくさんつくれまっせ!
554名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:09:20 ID:Uwg009js0
>>547
よい質問です。
555:2006/03/15(水) 00:10:17 ID:T/HYpIbh0
>>552
そいや、√5 フジサンロクニオウムナク の
上九一色村もなくなっちゃいましたなぁ。
556名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:10:29 ID:VrcRCr3o0
>>532
しかし見事な説明だな〜
感動した!
557名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:11:05 ID:x2nkfogA0
e^πi = -1
558名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:11:33 ID:eWx8CW+40
円周率を3にすると、ほぼ六角形になっちゃうみたいだね
3.14だと丸にとても近くなる
0.14だけでも全然違う
559名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:11:41 ID:i89Y0I690
>>555
√7 (ナ)ニムシイナイ
560名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:11:47 ID:LuJwqSRp0
>>554
で、結局円なのか正多角形なのか、
どっちなんでしょ?
561名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:11:51 ID:plswSrXQ0
>>557
πi=log(-1)?

562名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:12:19 ID:Rb5+HwL60
>>560
円です。
563名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:12:37 ID:kwlDISO00
ホワイトデーじゃなかったの?
564名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:13:42 ID:i89Y0I690
>>557
オイラーの贈り物
565名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:14:02 ID:LuJwqSRp0
>>562
そうですか。ありがとう。
566名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:14:03 ID:mwa3hefw0
>>551
いや、少なくとも俺は>>535が定義だというところを知らなかった。
というより、高校では「無限に1に近づくが1ではない」と教わった気がする。
n→∞でa(n)→1ならいいけど=とは書くなと
567名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:15:46 ID:zqlcqYEq0
ふーん、アインシュタインの誕生日だったんだな
568名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:17:10 ID:tKIOVSGn0
ホワイトデーをごまかすために無理やり言ってるのかとオモタ
569:2006/03/15(水) 00:19:32 ID:T/HYpIbh0
>>566
うみゅ。
婆もよくわからんが、平行な直線の定義は「どこまでいっても交わらない」だけど、
それと「無限遠で交わる」とが同じ意味だということなのかと。

アメの映画なんかで「あなたしかいないの」=「あなたが最後の人です」みたいなもんかのぉ、
とかちょと思ったけど違うなw
570名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:20:11 ID:j/JWXg+YO
1=0.999999…っつ―のは単に表示記号の問題。
「1」という記号が表す概念は「一」とか「T」とか「壱」とか「2/2」とか、いろんな表示方法がある。
「0.999999…」っていう記号はその中の一つって事。
「1」という記号が表す実数の表現方法が「1」という記号だけっていう固定概念を、まずは捨てろ。


で、本当に納得したければせめて大学一年レベルの数学をマスターしなきゃだめ。
「コーシー列」と「同値関係」が理解できれば納得できる。
有理コーシー列全体がなす集合を"差が0に収束するなら同じと見なす"という
同値関係で類別したのが「実数」だ。
これが理解できれば1=0.999999…っていうのは自明です。



っていう感じでいいのかなぁ?
一応数学科卒。落ちこぼれだったけど。
571名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:20:47 ID:pwV5uSCfO
3.14159まで押さえれば、地球サイズの円でも原子レベルの誤差しか出ない。
572名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:22:56 ID:zqlcqYEq0
>>571

へー感心した。同時になんか寒気がしてきた。
573名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:25:20 ID:/yY2tgyh0
プランク定数が10^-34のオーダーだっていうのに、
1000万桁のπとかバカすぎるよな。どうやって使えとw
574名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:26:16 ID:KANBL2R40
うそつけ
575名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:26:31 ID:plswSrXQ0
>>571
そうか?半径6000kmの球の周長をかなゲルト、小数点以下
6桁の精度だと、±60mの誤差は出るのでは?

まぁ。底までの精度があれば実用上十分という意見には同意
した上での揚げ足取りだが。
576名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:27:04 ID:Ng5RKMZ2O
世界一つまらないホームページ↓
577名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:27:43 ID:LuJwqSRp0
地球サイズ=直径約1万2000km

12000x3.14159=37699.08
12000x3.14158=37698.96

嘘付け!えらく誤差があるじゃん!
578名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:28:24 ID:gnpjbs+A0
π=lim(0.5n*sin(360/n))
n→∞
これあってる?試験中にずっと考えてた。
579名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:28:27 ID:wzTPW3h00
πの計算方法とか見て、数学忘れてることに気づいた。OTL
しかし何でインド人は14世紀に級数展開出来たんだ?
580名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:28:36 ID:El87NyPj0
>>573
わけわからん。
581名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:29:08 ID:oUp2dSBx0
>>570
でもさ、何ぼでも細かくしてもきりがないという実数の性質が自明なら明らかだろけど、
わかんないって言ってる人たちはそういう実数概念を共有していないと思う。
浮動小数点のようにどこかで終わりがあると『感じて』いると思う。

その辺が理屈はわかっても納得いかないという事情かと。
582名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:29:22 ID:Uwg009js0
>>575
原子は直径60mかもしれない
583名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:29:36 ID:+e3L/IfB0
更に揚げ足取りで地球の場合どこを直径にするかで変わる。
赤道付近は時点で膨らんでるとか。
584名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:29:37 ID:VrcRCr3o0
>>571
それだと40mぐらい誤差が出るぞw
3.14159265358でやっと誤差が1mm以下になる。
585名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:30:05 ID:R603WvAE0
>>228
な〜ぜ〜だ〜なぜ〜なぞだなぞ〜
な〜ぜ〜だ〜なぜ〜なぞだなぞ〜
なそには〜かならず〜かぎがあ〜る
なぞのとびらをと〜くかぎ〜が〜
586名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:30:34 ID:ZaYCNjFu0
そもそも>>1のサイトは何?
占いとかあるけどキチガイ?
587名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:30:46 ID:853WxDce0
「7は孤独な数字」

と四季たんもいってました。
588名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:30:53 ID:El87NyPj0
>>578
あってる。度を使っている事が前提として。
589名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:31:30 ID:Uwg009js0
>>579
インド人は14世紀に級数展開出来たけど21世紀にはできないかもしれない
590名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:31:40 ID:8aZjaKvP0

> Fergusonという人が(数年がかりで)検算してみたところ528桁目以下が誤って
> いたことが分かりました。Fergusonは結局808桁目まで計算していますが、
> これ以降、円周率の計算はもう電子計算機の時代になりました。

人間、つまらんことでも先駆的に一つに打ち込むと歴史に名が残るという例だな。

俺も、スト2に出てくる春麗のスリーサイズ(B88 W58 H90)が正しいかどうか
数年がかりで800桁まで検算するかな。数年後に有名になっていたら、
「2chにそういうことを言っていた奴がいたっけな」って思い出してくれ。
それじゃ、仕事にとりかかるわ。


591名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:31:52 ID:oUp2dSBx0
εーδってどっちの数を先に固定するかで逆の結論を出せるようなw
後手必勝でゲームバランスが崩れているw
592名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:32:20 ID:xWwJ5lUjO
>>482
オイラーの公式というのがある。
e^(θi)=cosθ+i*sinθよってe^(πi)=cosπ+i*sinπ=-1
となる。

なんか狐に化かされたような感じがする公式だけど、
マクローリン級数を勉強すれば納得できるようになるはず。
593名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:33:29 ID:gnpjbs+A0
>>588
あ、確かに。まあいいやサンクス
いやーこんな単純なのでも自分で必死に考えると嬉しいものだ
594名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:33:52 ID:+e3L/IfB0
>>582
そこから科学は発展するんだな。
595名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:34:24 ID:bRhZXnZ/0
円周率は3ですこれはまちがいない絶対真理
なぜなら尊敬する中学校の先生がそう言っていたから
596名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:34:49 ID:El87NyPj0
>>593
n = 1/x とすると、lim x->0 でそのまんま微分の定義になってるからなぁ。
597名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:35:24 ID:L5CLxFDA0
>>33
ソレ買いに行ったら電話予約で100個完売って言われたよ〜
598名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:35:37 ID:Mf4ov9tn0
典型的理系学生vs文系学生
                  文系                理系
服はどこで買う?         原宿、代官山など       近くのユニクロ・ダイエー系
髪はどこで切る?       美容院              駅の1000円床屋 
髪の色は?          軽く茶色              100%黒 もしくは禿
目の悪い人は?          コンタクト            メガネ(ガリ勉系の)
体臭は?            特に臭わない          悪臭
体系は?            中肉中背            アンガールズ系ガリ
風呂は?            毎日が当たり前だろ      週2−3回?
サークルは?         テニス・スキーなど       アニメ・無線・鉄道等
バイトは?           コンビニ・FF等         家庭教師、プログラミング等
休日の過ごし方は?     買い物・スポーツ・デート   秋葉巡り、ゲーム、2ch
運動は?            まあまあこなせる        全くダメ
恋愛は?            大抵彼女くらいはいる     2次元の彼女がいる
好きな異性のタイプは?   お姉様系            幼女  
好きなTVは?          バラエティやドラマ等      プロジェクトX
好きな食べ物は?       イタリアン等           吉牛、マック
初体験は?           18くらい             30過ぎでも童貞
カラオケで歌う歌は?    オレンジレンジとか        モームス、アニソン
合コンは?            月1−2回くらい        経験ナシ
携帯メモリにある異性の数 20人くらい           母親のみ
結婚は?             20代後半くらいで恋愛結婚 40過ぎて見合い、生涯独身
結婚相手は?         そこそこの美人          ブス、デブ、オタ、根暗
599名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:35:45 ID:XxENze6K0
0.333333・・・と表現している時点で、1/3を表現できていない。数学の問題
というよりは、言葉のトリックのような希ガス。

以下 トリビア。
円周率は 4*arctan(1) で求まるけど、計算機で計算する場合は収束が
早くなるよう、16 * arctan( 1/5 ) - 4 * arctan( 1/239 ) で計算する。
これをマーチンの公式という。
600名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:36:35 ID:VrcRCr3o0
>>514への自己レスだけど、この値にπが出てきた時は心臓が止まるほど怖くなった。
πオソロシス。
601名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:37:37 ID:oUp2dSBx0
>>600
kwsk
602名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:37:49 ID:bRhZXnZ/0
で、「π」っていう映画は面白いんですか?
603名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:37:55 ID:LuJwqSRp0
>>599
だから文系の戯言だっていっただろ。
まぁレスサンクスですが。

1/3と0.3333・・・・は違うの?
604名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:38:03 ID:jKv9nMsSO
ひとよひとよに鎌倉幕府
605名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:38:09 ID:ODTLTpw10
2月7日は、自然対数の底の日なのか?
606名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:40:21 ID:Uwg009js0
>>600
酔っ払いの歩行軌道距離と直線距離もなんかの超越数になるかも
607名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:40:26 ID:Rn+O7VUn0
円周率って16進数に直したものだと任意の桁がわかる公式がわりと最近ハケーンされたらしいね。
608名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:40:42 ID:S5Gq+JBL0
いやぁ、今日は彼女んちで昼過ぎからさっきまで
計7回はめたおした〜。。

もう唇もカサカサだぜ♪
609名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:42:39 ID:El87NyPj0
>>606
それは発散しないか?

>>600
曲線距離の定義が分からんけど、πは大きすぎない?
610名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:42:51 ID:gnpjbs+A0
>>596
微分の定義覚えてないや('∀`)
円に内接するn角形の面積と円の面積をイコールさせてだしただけなんだけどね。
611名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:43:46 ID:bRhZXnZ/0
ちゅうかなぱいぱい
612名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:44:17 ID:CmXdOKsm0
3.141592654までしか知らない俺は負け組み筆頭だな。
613名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:44:21 ID:6hpYUV3m0
円周率って本当に終わりがないんですか?
だれか確かめたんでしょうか
614名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:44:55 ID:XKe5uOdO0
1=0.99999999999・・・・・
を証明しなさい
615:2006/03/15(水) 00:45:45 ID:T/HYpIbh0
>>600
遅レスだけど、>>514はネタかと思ってたけどホントだったのか…。

マンデンブロ(フラクタルおやじ)の「イギリスの海岸線は何km?」だと
無限長になっちゃうけど、川の場合は流れの慣性力が長さを決めてるってことかしらん?
616名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:45:47 ID:6ADhPQJh0
>>612
そうだな
617名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:47:49 ID:6hpYUV3m0
>>614
0.99999...などという数は存在しないとおもう
618名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:48:15 ID:El87NyPj0
>>610
なるほどね。
lim_n->∞ n/2 sin(2 pi /n )
= lim_x->0 1/2 x sin(2 pi x)
= 1/2 d/dx sin( 2 pi x) |x=0
= 1/2 2 pi = pi
だな。
619名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:48:58 ID:t5w/mmwH0
>>592
指数関数に虚数周期があるということがピンとこない。
なにか直感的にわかる例はないのかな。
620名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:49:39 ID:oUp2dSBx0
>>613
無理数になるという証明がされている。

ついでに超越数だという証明もされているので、有限桁の数のルートとか三乗根とか
にもなっていないことが分かっている。
621名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:49:41 ID:Uwg009js0
>>613
小数であらわすと終わりがない。
そろそろ少数は廃止したほうがよい。
622名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:50:33 ID:6hpYUV3m0
円周率がどこまでも続くなら、そんな数はだれにも書けない。
書けないものは存在しない。
よって円は存在しない。
623名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:50:34 ID:eNlgoMC70
πを多くの桁覚えるのが下らない、なんてボケは、そいつがこの世にいることも(ry
意味があると分かっていることだけをやるやつなんて、所詮学問なんて論外だ
624名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:51:19 ID:VrcRCr3o0
>>606
完全な酩酊状態じゃ発散するだろうけど、
必死に最短距離を歩こうと努力する酔っ払いなら・・・・?
要するにフラクタルとかカオスとかそういうバランスの絶妙な領域での話さ。

>>609
平地の湿原地帯の川なんかは余裕で30ぐらい行くらしいよ。
3.1415ってのは平均値で、穏やかな平野部を走る川が近いみたい。

アインシュタインが「川は蛇行しようとする欲求と直線的に流れようとする欲求のはざまにある」
と言ったとか。
625名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:52:19 ID:p2hrec7Q0
>>623
言いたい事はなんとなくわかるがおちけつ
626名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:52:50 ID:6hpYUV3m0
平方根も終わりがないなら、そんな数は存在しないのでは。
というか、なんでそんなものが存在していると思えるのか不思議。
627名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:53:24 ID:El87NyPj0
>>629
存在するように実数を定義したから。
628名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:54:27 ID:Kkn/CQYG0
πの多くの桁の暗記みたいなクソのようなことをしているから
理数系人気が落ちるような気がしてならない
629名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:54:45 ID:+e3L/IfB0
円は確かに存在するが、数値を定義できていないだけかもしれない。
630名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:55:30 ID:El87NyPj0
>>624
川の長さの比がπになるという文献なりリンクを教えてくれ。面白そうだ。
631名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:56:04 ID:m5wO8MP0O
π進法なら表記しきれるよねえ?
632名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:56:57 ID:6hpYUV3m0
>>627
屁理屈こねて無理やり存在させているというかんじ?
そんなのなくったっていいじゃん。

>>629
円は本当に存在するんですか?
なんだかそれっぽいものを描いて錯覚しているだけなのでは。
633名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:56:57 ID:H1+C9vUW0
理系離れとか言われてるのに、2chの数学ネタスレは結構伸びるよなー
634名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:57:10 ID:bRhZXnZ/0
π=3.14…という値が定まったのは宇宙創生と全く同じ時刻ですか?宇宙創生以前にπはあったのですか?
635名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:58:30 ID:p2hrec7Q0
終わりがないのが終わり、それがゴールドエクスペリエンスレクイエム
636名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:58:44 ID:zqlcqYEq0
「一次元を実際に見せてみろ」っていわれてもそれが不可能なのと同じことなんじゃないかと>円の存在
637名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:58:51 ID:oUp2dSBx0
>>619 たとえば 1+0.1i の掛け算を繰り返す。

1.00+0.1i
0.99+0.2i
0.97+0.299i
......
0.0+1.0i
.......

という感じで、これをやると実部と虚部が周期的に波打つ。(誤差が溜まるが)

参照:
exp(x)=lim(1+x/n)^n n→無限大



638名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:59:10 ID:El87NyPj0
>>632
どのみち、数なんて頭の中にしか存在しないんだから、
無矛盾な理屈さえ作れば何でもあり。

もちろん、円だって頭の中にしか存在しない。
639名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:59:12 ID:t5w/mmwH0
>>606
ブラウン運動になりそうな気がするw
640:2006/03/15(水) 00:59:17 ID:T/HYpIbh0
>>631
どうなんだろ?
どう転んでも無理数は無理数な気がする。
641名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:59:46 ID:Uwg009js0
>>634
人間が考え出すまで存在してないよ。
πは脳内にしかない。
642名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:59:58 ID:FDO5KsTI0
>>602
おもしろいよ
レクイエム・フォー・ドリームも見てね
キチガイがいっぱいでてくるから
643名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:00:44 ID:20H0pk6/0
日本語だと「エン・シュー・リツ」って3音くらいだけど、英語だと
the ratio of the circumference of a circle to its diameter
って覚えんのも不便。
PIでいいけどね。別に。
でも中学校とかでは
the ratio of the circumference of a circle to its diameter
って教えてるのかなぁ。
表意文字の漢字って便利だよねぇ。
644名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:00:44 ID:xWwJ5lUjO
>>631
一応10になるな。
645名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:01:40 ID:oUp2dSBx0
>>641
いや、物質宇宙とは独立に存在しているので、ビッグバンの前からもあるし
人類が滅亡してもπはあり続ける。
646名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:02:09 ID:6hpYUV3m0
>>638
頭の中にしか存在しないって、まるで新手の宗教のようですね。
だったら円なんて存在しない、って決めてもいいんじゃないでしょうか。


647名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:03:17 ID:El87NyPj0
>>646
別に円が存在しない世界を脳内に作っても良いよ。
648名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:03:59 ID:Uwg009js0
>>645
いや。円は人間が創造したものだ
649名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:04:18 ID:gR7SezzF0
君ら真実を教えよう、3.14じゃないんだよいずれ発見されるだろうが
わがスバルと崇めるプレアデス星人がマイヤーに言ってる事だから
後重力も一定じゃないんだよ、これが分かれば反重力推進を開発できて
太陽系外に探検隊を遅れるけどね
650名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:04:29 ID:m5wO8MP0O
>>644
でも10進法でいう4以上の整数が表記できないことに気づいた。
651名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:05:10 ID:6hpYUV3m0
>>647
どっちでもいいなら、円が存在しない世界のほうが簡単だとおもうんですが?
だってその世界ならすべての数が割り切れるんでしょ。
なんでわざわざ難しいことを考えるかな。
652名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:05:14 ID:uoXtzjhZ0
測れないない極少なところまで計算したって意味ないじゃん
653名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:05:18 ID:oUp2dSBx0
>>648
円は物質世界とは別に存在している。人間はそれをたまたま発見しただけだ。
考案したり発明したわけではない。
654名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:05:36 ID:uWjoIhSB0
おまいらいいか
整数の1を10進法の「小数」であらわすと、
1.のあとに0が無限に続くんだぞ。
そのうちの1つでも0じゃなかったら、きっかり1ではないではないか。
おまいらいいか
整数の1を10進法の「小数」であらわすと、
0.のあとに9が無限に続くんだぞ。
そのうちの1つでも9じゃなかったら、きっかり1ではないではないか。

by デデキント
655名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:05:41 ID://wjTHSk0
3.14 小数点以下第三位まで求め第三位の数字を四捨五入する考え方は
非常に合理的だと思う。

小学校で小数点の意味を具体的に学ぶのが円周率だろ?

何故小数点が必要か?

人間が生きてゆく上で、いつも物事が割り切れることばかりでないことを円周率で
勉強するんだよ。

円周率=3 など何の意味が有るのか?
割り切れないから人は3.14=円周率と記憶するのである。
656:2006/03/15(水) 01:06:11 ID:T/HYpIbh0
>>645
たとえば、一次元世界の住民にとってπは存在するのか、
とか考えると、人間の脳内説も一理あるかと。
657名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:06:15 ID:p2hrec7Q0
>>651
中学生くらいと見た。
658名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:06:17 ID:gnpjbs+A0
数学というのは新たに理論を生み出すのではなく、
神様が創ってそこにあるけど見えていない法則を見つけ出す学問だ
と数学者も言っております。

「博士の愛した数式」の数学者だけど。
659名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:07:02 ID:wlMSxa500
ワロタ
660名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:07:21 ID:El87NyPj0
>>650
つうか、π進法の定義が分からん。
A_0 + A_1 pi^1 + A_2 pi^2 + …
という表記なんだろうけど、{A_n} って何に値を持つんだ? 整数?

661名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:08:13 ID:Uwg009js0
「πが超越数だとかわかんねーよ。」とか言う人には円は存在しない。
許容誤差の範囲で円らしきものを扱えればよい。
662名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:08:13 ID:20H0pk6/0
>>660
板違いでないかい?
663名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:08:42 ID:VrcRCr3o0
>>615
川のカーブは外側の流れが速くなるから外側の土が掘られていって、結果どんどん蛇行していこうとする。
でもあまりにも蛇行すると水流の慣性の方が頑張り始めて、ストレートにつながって三日月湖とかできちゃう。
土質や流水量や海抜とかにもよるけど、世界中の川の平均値が見事にπになるんだってさ。
なんか怖いね。

>>630
アインシュタインが最初に言い出したことらしいんだけど、
ケンブリッジ大学教授で地球科学者のハンス・ヘンリック・ステルムが統計調査をして明らかにしたそうな。
664名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:09:10 ID:zVsoyF6D0
円周率って円周や円の面積を計算する係数なんだろうけど、
真円を地面に書いて、コロコロ回るタイヤの付いた距離計で実際に円周を測ったら
駄目なんかなー。
駄目なんだろうなー。つーことは人間は真円は書けないつーことなんかなー。
人間はコンパスで真円は書けるけど、円周を測れないパーという意味なんかなー。
665名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:09:38 ID:6hpYUV3m0
まとめると
・円があってもなくてもどっちでもいい。
・円が存在するなら、円周率が存在して、それは割り切れない。
・円のようなものは現実世界に存在する。
っていうことですよね。

なら、円周率を3.14とかにきめて、円周の長さがそうなるような形をひとつ決めたらどうでしょう。
みんなでそれを「円」とよべば問題ないんじゃないでしょうか。
666名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:09:39 ID:El87NyPj0
>>651
簡単な事だ。面白くないから。あと、現実世界との対応が無いから。

現実世界との対応が無くても、面白ければ何でもありだよ。
数学ってそんなもんだ。
667名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:09:50 ID:p2hrec7Q0
πはユークリッド空間内では(人間が考案しようがしまいが)普遍的に存在すると思うけどなあ。

と、数学素人の俺が知ったかぶりしてみる。
668名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:09:59 ID:zqlcqYEq0
ちなみに7月22日は円周率近似値の日らしい
669名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:10:12 ID:jDZR2Fgx0

円周率はもう1兆桁超えたのかな、金田さん?
670名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:10:21 ID:oUp2dSBx0
>>656
三次元の我々が高次元球を考えるように、
一次元世界の住人が、一点から等距離にある点の作る図形を外延して
高次元の球を考えてπを見出すかもしれない。

671名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:10:48 ID:Kkn/CQYG0
数年前の東大の数学の試験で円周率が3.1〜3.2(だったかな?)の間にあることを証明せよ、
って問題出てたよなぁ。なかなかナイスな問題だった。
672名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:11:21 ID:94fTOyps0 BE:140779139-
>>651
一般的には、それは世界じゃなく、系というんじゃなかろうか。
当然、円という概念が存在しない系(たとえば、Booleanには円が存在し得ないよね?)があってもいいが、
それ以外に円という概念が存在しうる系もあるわけで(実数系とかね)、
その場合には、じゃぁ、どういう公理がなりたつのかっていうのを
考えるのが純粋数学なんじゃないのかね。
673名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:11:31 ID:KLFS/8iz0
1/3cm も存在しないのか?
674名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:12:14 ID:bRhZXnZ/0
存在しますが小数では書けません
というのが正解ではないかね
675名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:12:50 ID:Uwg009js0
だいたい、世界が存在してるかどうかもわかんないのに、
πが存在してるかどうかはわかんない。
676名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:13:02 ID:fENVyIiR0
空間って連続値だろ?
677名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:13:18 ID:El87NyPj0
>>663
Thx. サイモン・シンのフェルマーの最終定理に載ってるようだ。
678名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:13:41 ID:Kkn/CQYG0
>>673
存在するよ、同様に円周率も存在します。十進法だと目盛りがピタリと合わないだけ。
679名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:15:01 ID:6hpYUV3m0
>>673
3つあつめると1センチになるような板切れとかは存在するような気がしますよ。
なんとなく、ですけど。
680名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:15:06 ID:C5jSZj390
そーいや、夕方のニュースで、日付けと
永遠に続く数(エンドレス・ラブ)にちなんで
ホワイトデーにはパイを送ろうって活動を
ケーキ屋がやってるってネタ流してたなあ…。
681名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:15:08 ID:oUp2dSBx0
>>676
我々のいる宇宙空間はどうも連続ではないらしい。
682名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:15:28 ID:wzTPW3h00
東大は算数を出題するようになったか。
ゆとり教育にもほどがあるな。
683名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:15:28 ID:1knT5ApY0
>>665は議論のスタートが間違っている。
684名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:16:20 ID:Uwg009js0
>>673
3とか3cmもほんとに存在するかどうか。
685名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:16:44 ID:FDO5KsTI0
ヤバイ、πマジヤバイ
πって無限小数だろ?無限ってことはどんな有限の数列もπの中に入ってるってわけだ。
今はコンピュータのように、どんなデータも数列であらわせる。
てことはπの中にはこの世の全てが詰まってるのか?
過去に起こった全ても未来のことも?
そんなヤバイ円周率持った円とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
686名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:16:50 ID:zqlcqYEq0
.>>680

いろんなこと考えるなあ、ちょっと感心した。
あとなんか昔円周率を電波で宇宙へ発信してるっていうのを聞いたことあるな。
ある一定の知性がある生物なら必ず円周率の存在に気づいてるからって。
687名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:17:20 ID:CWdH8NW+0
そういえばウドが1000桁くらい覚えてたな
688名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:17:22 ID:VrcRCr3o0
>>677
その本だ。すげー面白かったよ。
でも詳細なことは書いてないよ。おいらのレス内容とほとんど同じボリューム。
詳しく知りたいなら教授の論文を探すしかないかな。

ぐぐってみたらこの本でも触れていそうだな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4822282457/249-3992649-4688342
689名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:17:28 ID:Kkn/CQYG0
>>682
バカ。初等数学だけで円周率が3付近であることを証明するのは、三角関数を
駆使してなかなかに、ややこしい計算が必要なんだよ。高校生には十分骨の
折れる問題だよ。特に1題25分以内に解かないといけない制約下では。
690名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:18:56 ID:6hpYUV3m0
>>678
1/3は1と3という2つの数だと思えばまあ納得できるかな。
円周率(本物)は有限個の数では書けないことがわかっているんですよね。
その違いは大きいですよ。

>>683
すいません、、どう間違ってるか教えてください。
691名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:19:30 ID:Uwg009js0
>>685
心配ない。すべてが入ってるわけじゃない。πは恐れるに足りず。
692名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:20:17 ID:zVsoyF6D0
真円は自然界では静止したままでは存在し得ないと思うね。
真球もしかり。質量と見合った速度で回転し続ける事で真円やら真球で居られる。
円周率を考える時に、そのへんの他の要素が足りないから答えが出ないんじゃないかなー。
とド素人は思う。
693名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:21:06 ID:oUp2dSBx0
>>689
いや、あれはアルキメデス式のπ計算をやったことがあればすぐ出るだろ。
正方形から初めて1回ステップ踏むだけで出るし、ピタゴラスの定理以外使わない。
694名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:21:24 ID:C5jSZj390
>>686
しかもπの形のパイまで焼いてたよw
695名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:22:04 ID:KLFS/8iz0
真円が存在するかどうかという問題は
測定する方法がないからわからね とおもう。
696名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:22:16 ID:qFp0LFsL0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Oπ!Oπ!
 ⊂彡

失礼しました。
697名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:24:22 ID:Kkn/CQYG0
>>690
違いは大きいですが、存在はします。X進法という尺度を用いては無限にランダムな
値が続くだけというだけです。
698名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:24:54 ID:t5w/mmwH0
>>637
あ、なんとなくわかったかもw
座標で表現したらどうなるかやってみます。
699名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:25:58 ID:zqlcqYEq0
>>694

「愛は無限」って取り方もできるけど「割り切れません、縁(円)がありませんでした」ともとれるけどなW
700名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:26:16 ID:bRhZXnZ/0
数という概念の存在に疑念を持ってる人と
円という概念の存在に疑念を持ってる人と
自然界の円の存在に疑念を持ってる人とごちゃまぜですね
701名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:26:43 ID:Uwg009js0
>>698
そうよ。座標でやれば、実部も居部も同じことよ。
702名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:27:34 ID:PqvoJWLN0
>>690
1/3は1/3であって1つの数だよ。
πも1つの数だよ。

そもそも何故、小数で記述する事にこだわるのかね。
そもそも小数で記述できる数なんて数全体のほんの
一部分、特例中の特例にしかすぎないというのに。
703名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:27:37 ID:oUp2dSBx0
>>692
円や球は物質世界とは独立に存在している。
宇宙が存在する前からも、消滅した後も。

時間や空間には依存しない。

>>696
ゆとり教育では、”おっぱい”ではなく”おっさん”が出てくることが指摘されている。

704名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:28:04 ID:ODTLTpw10
>>619
-1を1乗,2乗,3乗,4乗,5乗...ってやると-1,1,-1,1,-1,.....ってなって1と-1が交互に表れるでしょ。
iを1乗,2乗,3乗,4乗,5乗...ってやるとi,-1,-i,1,i,.....ってなって、1とiと-1と-iが順番に表れるでしょ。

1/√2+i/√2を1乗,2乗,3乗,4乗,5乗,6乗,7乗,8乗,9乗,10乗...ってやると
1/√2+i/√2,
i,
-1/√2+i/√2,
-1,
-1/√2-i/√2,
-i,
1/√2-i/√2,
1,
1/√2+i/√2,
i
てな具合で周期性が表れるでしょ。
705名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:28:38 ID:Kkn/CQYG0
>>693
だからその精度の問題なんだよ。Sin15までを電卓のない環境下で、不等式の証明に
落とし込んで25分以内に証明するのは中々に高校生には骨が折れるってことだよ。
Sin90→60→45→30→15ここまで分割していかないと、問題で要求されてる円周率の
精度には至らなかった記憶がある。30で何とかなるかと思ったが、それでは微妙に
問題の要求する精度をクリア出来ないなかなか絶妙なセッティングになってた。
706名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:28:51 ID:Uwg009js0
数学者は数学は自然科学だという人が多い
707名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:28:54 ID:uoXtzjhZ0
>>671
円の内側と外側に多角形作って、
内側の多角形の円に接触している辺の合計が直径の3.1倍より大きくなるまで画数増やす
外側の多角形の円に接触している辺の合計が直径の3.2倍より小さくなるまで画数増やす
これを計算式で表せばいいだけじゃないの?
708名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:29:44 ID:zqlcqYEq0
>>706

ど素人なんだけど、じゃあ「計算」じゃなくて「測定」ってことになるの?
709名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:29:54 ID:3gV/Bmdj0
>>706
素でその通り(数学=自然科学)と思ってる。
710名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:31:03 ID:6hpYUV3m0
電信柱をつくるときの円と、スペースシャトルを作るときの円では、スペースシャトルのほうが
ずっとそれっぽく本物に近い円じゃないとまずいこともあるかもしれないですね。
もしかして、数学では本物の円があることにしちゃうのは、そういう理由もありますか?

本物の円をあきらめて、電柱級の円、スペースシャトル級の円、とかいっていろいろな円をみんなできめてつかうことにしたらだめでしょうか。
電信柱なら円周率が3、スペースシャトルなら3.14159265、とかいって。
711名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:32:23 ID:Kkn/CQYG0
>>707
まさにやり方はその通りなんだけどね。後は>>705を見てくれ。要は限られた時間の中で
高校生がやらないといけないってことですよ。
712名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:33:12 ID:xWwJ5lUjO
>>660
ごめん。何も考えずに書いた。
713名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:33:20 ID:bRhZXnZ/0
円の存在というのは自然界に有形の存在がなければいけない
ということではないと思うのですが
714名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:33:31 ID:6hpYUV3m0
>>702
ひとつ、ふたつっていって数をかぞえるじゃないですか。
それならなんとなく納得できるんですよ。

3分の1は3つあつめると1になる数ってことですよね。
3と1の組だと思ったらだめですか?
ただし、6と2とか、9と3とかは全部同じものとみなすことにします。
715名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:34:43 ID:Uwg009js0
>>710
なぜか不思議なことに、電柱でも数学者の脳内真円の計算を使って困らないんだよね。
716名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:36:28 ID:IAN8aOeF0
麻生が「πも実数」とか言ったら中国に圧力をかけられて、
約3とか言うことになったらしい。
717名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:36:50 ID:lyVGBvu/0
>312
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
718名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:38:12 ID:Uwg009js0
>>714
ひとつふたつって数えるのも数学者にだまされてるんですよ。
数なんかないんですよ。
719名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:38:37 ID:zVsoyF6D0
建物の床が水平という事は、ちゃんと柱の長さを地球の曲面に合わせて長さを
やりくりしてんだろうか。
というアホな考えは止めるにしても、できるだけ水平なところにコンパスで円を書けば
理論上は真円が書けるんかなー。
地面に書いたんじゃー駄目だな。球の上に円書いたら、そりゃ歪むし。

720名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:38:53 ID:KLFS/8iz0
色即是空
721名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:40:11 ID:6hpYUV3m0
>>718
ないと思う人もいるかもしれないけど、ぼくはあると思う。
理由はないけど、お金を数えたり、友達とお菓子を分けたり、バスが来るまでの時間を計算するときにそう感じる。
722名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:41:00 ID:Kkn/CQYG0
数で世の中を定義するってことが一種のモデリングの1形態であって、一つの見方に過ぎない
からな。でもそれ以上に有効な手立ては数千年発見されてませんね。
723名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:41:27 ID:ODTLTpw10
>>714
いいんでない。
2つの整数の比で表現できる数が有理数なわけだから2つの整数の比ということが表現できれば
頭の中でどう理解していてもいいよ。
そうすれば無理数は二つの整数の比では表現できない数というのがわかる。
724名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:41:45 ID:EWqlnERl0
>>719
一般住宅ぐらいじゃ誤差のうちにも入らんw
東京ドーム作るときでも怪しいな。トンネル掘るときは必要だが
725名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:42:33 ID:p2hrec7Q0
>>721
「理解できないものは存在しない」と考えるのではなく、理解するよう努力する姿勢が大事だな。
726名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:43:03 ID:Uwg009js0
>>722
算数が苦手で数も勘定できないのに、なんか生きてる人とかは
発見してるかもよ。
727名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:45:17 ID:Uwg009js0
>>719
リニアモーターの軌道とかなら大事かもね。
地球の曲面ってより、ジオイド曲面だな。
728名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:46:19 ID:6hpYUV3m0
>>723
数の組では表せないようなもの、ないと困るようなことってありますか。

>>725
理解する前に、なんでそんなことを考えるのかを考えちゃうんですよ。
円周率はあってもなくてもいい、だったらなくてもいいんじゃないか、って。
729名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:46:20 ID:zqlcqYEq0
このスレを読んで今日から数学を趣味にしようと思いました
730名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:47:30 ID:D8wAe99eO
円周率に気を取られて、ホワイトデーを忘れてた
731名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:47:47 ID:zVsoyF6D0
3.15−3.14........=X
宇宙は、そのXの値だけ歪んでいるから、円周率が計測されない。
別の方法や観察によりXの値が分かれば、円周率もわかんじゃねぇか。
とド素人は妄想する。
732名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:48:22 ID:oUp2dSBx0
>>728
正方形の対角線の長さは数の組では表されないぞ

というかピタゴラスは宇宙は整数の比で出来ていると主張していたのに、
弟子がその反例を見つけてしまって激怒したw
733名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:49:36 ID:IAN8aOeF0
自分には理解できない → 社会には必要ない → やらなくていい

と思えば気楽だからな。
734名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:51:06 ID:p2hrec7Q0
>>728
>円周率はあってもなくてもいい
誰もそんなことは言ってないと思われ。
735名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:51:49 ID:6hpYUV3m0
こんなことをかんがえました。だめですか。

円は実際の世の中にはない。だから円周率も本当はない。
だけど円っぽい形は便利なのであったほうがいい。
だから使い方によって、必要な程度だけ円っぽい形を考えると便利なことがある。

場合によってはものすごく円っぽい形をつくらないと動かない機械とかもあるかもしれない。
いくらでも円っぽい形を作れるようになるためには、本物の円があるとすればどんなものなのかを勉強しておく必要がある。
だから数学では円のことを考える。
736名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:52:20 ID:Uwg009js0
>>732
事実重視のはずの科学者って割りとね、主張に反する事実に激怒する。
737名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:55:01 ID:6q0upHPQ0
>>735
で?
738名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:55:09 ID:oUp2dSBx0
>>705
半径1の内接正方形からはじめると、最初は円周>4*√2=2*2.828・・
内接8角形に進む。
1辺の長さxとしてx^2=(1−√2/2)^2+(√2/2)^2=2−√2
円周>8*√(2−√2)=2*3.06・・・・ で証明要件を満たす。

2重根号を求めるにはルートの筆算法を使うか、二乗して3.05の2乗と比較
するかしなきゃないが。
739名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:55:15 ID:zVsoyF6D0
この宇宙は歪んでいるんじゃああーっ
水平に見えても極端に言えば、水の中をのぞいている様に歪んでいる。
測定する器具も、数学者の根性も同じように正確に歪んでいるから、
円周率が計算できんのじゃああーっ
唯一円の円周と直径という絶対値の比率だけが、あんたの世界歪んでますよと
教えてくれているのじゃああーっ
とド素人が電波出してみる。
740名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:56:15 ID:VrcRCr3o0
>>732
ルート2が無理数だって証明しちゃった弟子を、溺死の刑で殺したんだっけ。
741名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:56:37 ID:p2hrec7Q0
>>735
まあ、中学生っぽい屁理屈だな。
俺も中学生くらいのときはそんな非生産的なくだらんことを考えてた。
742名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:56:41 ID:6hpYUV3m0
>>732
それは、じっさいには本当の正方形はないってことではだめなんでしょうか。

>>737
たとえば、円周率何億桁とかもとめてるみたいですけど、じっさいにそこまで円っぽい形が必要になることがあるんですか?
743名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:57:06 ID:Uwg009js0
真球により近い水晶球の霊力は強いんだよね。
744名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:58:05 ID:6q0upHPQ0
>>742
ないよ
745名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:58:32 ID:kwlDISO00
円周率って結局、円のどこの部分の長さなの?
746名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:00:54 ID:SKAbqW4j0
どんだけやっても、3.14に近づくだけ・・意味がない・・
747名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:01:13 ID:Rs3aAGfZ0
>>745
もう一回円周率の定義から勉強汁
748名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:01:30 ID:Uwg009js0
>>742
何億桁が重要になるのは水晶球だけ。
未だに何桁行ったとか話題になるのは、
コンピュータの計算速度やアルゴリズムの競争の副産物。
749名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:01:35 ID:6hpYUV3m0
じゃあ実際に必要になるなかでいちばん円っぽい形をつくるのに必要な数字を、あたらしく円周率にすればいいじゃないですか。
それでなにか困ることがありますか?

コンピュータって高いんでしょう。必要のないことを計算するより、必要なことを計算してほしいです。
750名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:01:38 ID:Aj7xf8cU0
いきなりだけどこれって正しい?
文系の浅知恵でひねり出してみた円の面積公式なんだが・・・


円の中心をO、半径をrとし、円に正n角形を内接させる。
Oと正n角形の各頂点を結ぶ。
このときできるn個の二等辺三角形のうち任意の1つを△OABとする。
△OABにおいて、∠AOB=θとすると、θ=2π/nである。

また、正n角形の面積は、△OABの面積のn倍であるからn(1/2)r^2sin(2π/n)である。
ここで、n→∞とすると、正n角形の面積は円の面積に無限に近づく。
θ=2π/nより、n=2π/θであるから、正多角形の面積は
(2π/θ)(1/2)r^2sinθ=(π/θ)r^2sinθ
n→∞のとき、θ=2π/nよりθ→0だから、円の面積をSとすると、
S=lim[θ→0]{(π/θ)r^2sinθ}
 =πr^2lim[θ→0]{sinθ/θ}
 =πr^2・1
 =πr^2

>>719
完全な球面上ならコンパスで円は書けると思うが
751名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:02:24 ID:oUp2dSBx0
>>740
その逸話は漏れも聞いたことがあるのだが、出典がよく分からん。

ディオゲネス・ラエルティオスのギリシア哲学者列伝は載っていない。
ただピタゴラス派が√2の無理数性を知っていたのは間違いない。
シチリアへ渡ったあと、ピタゴラス派の影響を受けた後期プラトンの書物に、
√2の(のみならず√3とかもふくむ)背理法による証明が出てきているから。
752名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:03:06 ID:kwlDISO00
>>747
たのしい算数って教科書、もう捨てたがな。
753名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:03:20 ID:zVsoyF6D0
円周率は宇宙の神秘。神秘といえば即、神。
神様は祭らないと祟りがある。
だから、円周率神社を作ろう。
勿論、ご神体は永久に円周率を計算し続けるコンピューターだっ
ありがたやーーっ
754名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:04:38 ID:6q0upHPQ0
>>749
大きなお世話だ
755名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:05:47 ID:Kkn/CQYG0
>>738
今、気になったんでWebで調べてきたら内接8角形で要件みたすな。でも
高校生がいきなりこんなこと言われて、25分でやるのは辛いと思うよ。
おいらが受験した時は、四角推の体積が最大になるのは正四角推の時である
ことを証明せよ、ってな問題が出てあたふたした覚えがあるよ。w
756名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:05:48 ID:oUp2dSBx0
>>749
どこまで必要になるかが分からないのよ。
こういうこともあろうかと、密かに計算しておくのがヤマトの乗組員なのだ
757名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:06:33 ID:Uwg009js0
>>753
いや。円周率は神が間違えて設定してしまった失敗物。
整数の比で全部世界を作るつもりだった。
758名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:06:34 ID:6hpYUV3m0
円周率を何億桁も計算する人がいるなら、るーと2を何億桁も計算する人はいますか。

>>754
みんなの税金です。僕たちの将来の借金でもあります。
だいじにつかってくださいね。
759名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:07:30 ID:AeZQZmw40
>>757
つまりはノストラダムスの仕業ってことね。
760名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:08:00 ID:uoXtzjhZ0
俺の安物パソコンでもSuperπで3355万桁30分かからないや
761名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:09:34 ID:L+AAJY/8O
もう3でええやん
762名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:11:12 ID:SYM7wk0N0
社会人になってから、対数は使うよう用事があったけど、
円周率は使い道がないなぁ。なんでだろ。
763名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:11:17 ID:CB0Ey1cWO
具体的な数値はともかく、πという概念は絶対必要。
円に関係ない無限級数の極限を求めるとπがでてくる。
複素数iもしかり。
764名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:11:18 ID:p2hrec7Q0
>>749
今の円周率でいいじゃん。それで何か困る事がありますか?
765名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:11:41 ID:oUp2dSBx0
>>755
たしかにアルキメデスの話は聞いたことがあっても、自分でやったことが無いと
難しいかもしれない。

とくに高校数学では等式変形が多くて、近似値を使うことが少ないし。

>>456に12角形を使った場合が書かれているな。
766名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:11:49 ID:nJffJCVHO
>>1の数字を、記念にと携帯のメールに、
10桁ずつ入力しておいたら、
0から始まる桁だけ、電話番号認識が働いて、色が変わるw

ちなみに小数点以下だと、589ってハンパな数で終わってるんで、
誰か以下の600桁ぐらいまでは、ウプしてみてくれんか?
767名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:12:23 ID:6hpYUV3m0
>>756
どこまでも続くなら、一生かけてもきりがないですよね。
どこかで別の仕事をしたくなったりならないですか。

おわりがないってことは、どこまでもどこまでも計算していくと、きっとそのうち、ファイナルファンタジーのDVDの中身がそっくりそのままとかでてくるんですよね。
そんなことは、ちょっと信じられないんですけどね。
768名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:12:35 ID:zVsoyF6D0
ゼロを発見したのはインド人らしいが、多分日頃から
何も無い貧しい奴がピンと来たんだろう。
しかし、ゼロから1までの間にどれだけのブツが詰まってるかは、
未だにダレも分からない。
それなのに、ホリエモンは何百億も・・・。トンでもネェ大馬鹿だありゃー。


769名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:13:55 ID:+e3L/IfB0
πも複素数も無いと仕事になりません。
770名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:13:55 ID:oUp2dSBx0
いや、ところがπは素数の分布と密接な関係があるのよw

おまいらの好きな素数とπは関係が深いんですよ!!

>>758
ルート2は超越数ではないので、πに比べるとつまらない数になっている。
771名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:15:29 ID:Rn+O7VUn0
円周率を音符にした歌作っている数学の先生いるけど

あれって電波??
772名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:16:02 ID:6q0upHPQ0
>>767
無限に続けられるから
コンピュータ技術の評価指標になるんだよ
773名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:16:20 ID:IAN8aOeF0
>>758
なぜ数学や文学や哲学に税金を使うのか説明責任がある!と言うのは
「どうして人を殺してはいけないのですか」とマジに聞かれた時の
ような気持ちにさせられるなあ。
774名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:17:32 ID:p2hrec7Q0
>>770
素人モノは好きだが素数は別に好きじゃない。
775名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:18:08 ID:oUp2dSBx0
>>767
ファイナルファンタジーの中身は出てくるのかな?
そこがちょっとわからん。

πは有限のアルゴリズムで生成されるから、それ以上の情報は持っていない
と思うのだがどうなんだろう?ただ出てくる数の分布自体は乱数らしいが。

超越数には完全にランダムでいかなる有限のアルゴリズムでも出せない数が
あるはずなので、その中にはFFが混じっているかもしれない。
776名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:18:41 ID:MFuirkWB0
統計する人間にとって、πは欠かせない
正規分布に出てくるし
777名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:19:39 ID:6hpYUV3m0
わかったことをまとめます。

・本物の円は世の中にはないので、円周率は理論的なもの。
・円周率は困らなければ3でもいい。けど、困ったらもうちょっとくわしい値をしらべて使おう。
・調べてもわからなければ、あたらしく計算する必要があります。そこで、数学はちょっとだけ先回りをします。
・でもどこまで詳しい円周率が必要になるかはわからないので、円周率のことを命ある限りどこまでもどこまでもくわしく調べている人たちもいます。

778名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:20:04 ID:zVsoyF6D0
世界で誰も解読できない暗号分を作るなら、通信の時にデジタル信号化された
文の最後に円周率をくっ付けるとよい。
ただし、本人が原文を忘れたら、だれも解読できないアホな暗号になるだろう。
779名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:21:29 ID:zbNvXQOC0
もう日付変わっちゃったけど、3/14はもれの誕生日だったのよ・・・・

誰かオメデトウを言ってちょ。

ちと寂しい。
780名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:22:10 ID:MFuirkWB0
>>779
30歳オメデトウ
781名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:23:13 ID:6hpYUV3m0
円周率に著作権はありますか?
782名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:23:21 ID:2tsWq9Zs0
ID:6hpYUV3m0ってリアル消防ですか?
783名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:23:24 ID:+e3L/IfB0
>>779
おめでたう。
しかし、うちの会社では祝ってもらう人が主催で
みんなで祝ってやるのだが、それでイイか?
784名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:23:31 ID:SLVdYu31O
精々おまえの携帯電話番号くらいじゃね?
785名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:24:17 ID:oUp2dSBx0

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ト‐=‐ァ'   .::::|  < >>779 お誕生日 おめめとー
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

786名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:25:42 ID:+3VV/Z/v0
>>779
おめ!!

俺はあしたの16日だ。。
787名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:25:47 ID:6q0upHPQ0
>>779
同じ誕生日の有名人
 ほしのあき
 五木ひろし
 柳家金語郎
 アルバートアインシュタイン
ちょっといいな
788名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:25:53 ID:IAN8aOeF0
>>781
JASRAC が管理しているので、約3で使ううちは自由に使えますが、
3.14にすると著作権料を払う必要があります。さらに一桁づつ
増えるたびに著作権料が高くなりますから、気をつけてください。
789名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:25:59 ID:tt+xMzCcO
>>779
おめでとうだお
790名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:26:50 ID:b27Wzbed0
7月21日はオナニーの日です。
791名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:27:01 ID:6hpYUV3m0
>>775
円周率の計算をどこまでもどこまでも続けて言っても、ファイナルファンタジーだけは絶対に出てこない、としたらそれはそれでなんか気持ちが悪いですね。

>>782
消防ではないです。でももう寝ないと怒られます。
792名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:28:11 ID:zVsoyF6D0
建築で言えば三角形の組み合わせが一番丈夫らしー。
でも円も丈夫だと聞いた。ただ組み合わせられないだけ。

793名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:28:34 ID:FDO5KsTI0
>>777
数学の中でいう真円や真球、点、線というものは現実世界には存在しない。
でもそれを解析することによって現実世界にも応用できるようになる。
それが物理(だと思う)。
電気回路でも中学レベルだと銅線の太さなんて考慮しないが、
もっと高度になると太さを考慮しなきゃ解析できなくなる。

以上、素人意見
794名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:30:46 ID:6q0upHPQ0
そこに山があるからだ(ジョージ・マロリー)
795名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:31:18 ID:zVsoyF6D0
円周率の3.14-----------を、6個ずつ区切って、ロト6買って見るか。
なんかご利益ありそうだし。ネタはつきないだろうし。
796名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:31:25 ID:IAN8aOeF0
>>791
ファイナルファンタジーのDVDも、つきつめれば、データは二進数で
010001100…とかで書かれてるわけだ。DVD の容量は 4GB くらいだから
こっちは確実に有限の数列になるのはわかるな。

円周率を二進数で表記しよう。二進数でも円周率は無限小数になる。
どっか先のほうの 4GB 分くらいの部分列を取ると、あらふしぎ、FF の
DVD の 010001100… がぴったり出てくる。嘘じゃないぞ、本当だ。

このことの完全な証明は実はないんだが、いろいろな定理からほぼ
正しいと予想されている。
797名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:32:50 ID:FDO5KsTI0
>>791
円周率に↓これ当てはめれば『ファイナルファンタジー』はでてくるかもね
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/binary/x0208txt.html
798名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:34:14 ID:1IMvKiCiO
>>692
液体でも拡大すると分子が見えちゃうから
真の意味での円とは言えないかと
そういや、最小の物質って何だろうな
宇宙の果ての真逆だが、これも興味が沸く
799名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:34:23 ID:zVsoyF6D0
円と円は間違いなく接しているが、どれくらい接しているか計測できないのと同じ事
なんだろーな。円周率の計算って。
800名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:35:44 ID:6hpYUV3m0
>>796
たぶん、具体的には何桁目からなのか、って聞いても誰も答えを知らないんですよね?

円周率にファイナルファンタジーででてくるのと、るーと2にファイナルファンタジーがでてくるの、どっちが早いかを賭けたとして。
どっちにかけるのが有利なのか、わかる方法はありますか?
801名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:35:48 ID:oUp2dSBx0
>>796
有限記号列で記述できるアルゴリズム的な数であるπには、
各桁の数字の間に高次の相関が存在したりはしないのだろうか?
802名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:36:09 ID:D8wAe99eO
俺はFFって綺麗な紙芝居見てるみたいで出来ないんだよ!!
もっとわかりやすい例え頼むよ
803名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:36:33 ID:zVsoyF6D0
神から人間は馬鹿だと言われている気がする。
円周率の一件で。
804名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:36:47 ID:18pUeNO00
805名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:37:10 ID:FDO5KsTI0
>>798
陽子とか電子じゃなくて?
806名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:37:29 ID:xyjPV3NM0
>>755
問題を見たら円周率が3.05より大きいことを証明する問題みたいだね。
ゆとり世代のドサクサにまぎれて大学入りなおそうかなと思った。
807名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:38:27 ID:6hpYUV3m0
>>775
もし円周率からファイナルファンタジーがでてくるとすれば、その桁数を書いたときに、
ファイナルファンタジーのDVDと同じくらいの容量がいる、ってことになりますか?
808名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:38:58 ID:SKAbqW4j0
>>798
宇宙の果てが見付かったら、
宇宙の果ては一生見付からない。
809名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:39:05 ID:ODTLTpw10
>>756
さすが真田さんだ!
810名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:39:09 ID:sD0BcnEFO
なぁ、今って円周率は3なんだろ?
じゃあ3月は円周率の月じゃん
円周率月間だね
811名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:40:46 ID:Rs3aAGfZ0
>>779 >>786にこのAAをプレゼントしようw

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハッピィバ〜スデ〜ウリ〜♪
;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;::;ハッピィバ〜スデ・・・ちっとも、さみしくなんかないニダ!
;;;;;:;:;:;:;::.::.∧_∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;.::.::.::. <。゚`Д´>: : : : : ::.::.::.::.:::;:;:;;;;;;;;;
:;:;:.::.: : : ::(つ⌒Y^(): : : : : : : : : : ::.::.:::;:;
:;:;:. : : : : O_,(_)_ノ     : : : ::.::.:::;:;:;;;
:;:;:;:.::.::. : :       ()   : : ::.::.:::;:;:;:;:
:;:;:;:.::.::.: : :     .,-♀i-、   : : ::.::.:::;:;:;
:;:;:;:.::.::.: :    ,-|~~⌒~~|-、  : : ::.::.::.:;
:;:;:;.::.::.: :    ヽ、ー-‐‐' ノ   : : ::.::.:::
812名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:41:07 ID:zVsoyF6D0
>>810
残念ながら、3.14に戻されました。17年度から。小学生の教科書で。
ちなみに台形の計算も復活しました。
813名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:41:55 ID:6hpYUV3m0
そろそろ寝ます。
教えてもらってありがとうございました。

数学のこと、いろいろ考えるととまらなくて。
わからないから質問すると、そのうちお前は馬鹿かって言われるからいやになります。
おしえてもらったおかげで、ちょっとわかった気がします。
814名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:42:09 ID:Aj7xf8cU0
>>806
その問題、「円周率が何か説明せよ」って問題に答えられれば解けるよな・・・

関係ないが、ゆとり教育で何故複素数平面を高校数学から消したのか・・・
815名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:43:03 ID:1IMvKiCiO
>>805
現在の最小は知らないが、科学力が向上すればするほど
もっと小さなものが見つかって行くような気がするのよね
816名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:43:38 ID:E7r1CS010
>>1
菅直人・元民主党代表に失礼だろうが!
円周率は3.15だ!
817名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:43:40 ID:6q0upHPQ0
>>806
3より大きいことを証明する問題だったら中学受験レベルかな
818名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:43:38 ID:FDO5KsTI0
ID:6hpYUV3m0はなんか微笑ましいな
819名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:43:54 ID:IAN8aOeF0
>>800
何桁から目かはわからないが、存在していることは(ほぼ)間違いない
それは今円周率が求まっている桁より、はるか先にあって今現在の
最速の計算機で計算してたんじゃ、宇宙の寿命かけても無理だろう。

かけるならルートより円周率。そういうことは数学を勉強すれば
ある程度はわかるようになる。

>>801
完全に円周率の小数列がランダムであることの厳密な証明はないが、
それに近い事実はいくつか証明されている。超越数でないルートなど
のほうが関係があることが普通。
820名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:47:23 ID:IAN8aOeF0
>>807
たぶん、その桁数を書こうとしたら、よほどの偶然奇跡でもない限り
DVD でもブルーレイでも足らないと思う。
いや、地球上の全 DVD (2ちゃんねらがリップやダウソしまくったのも
全部集めてもw)を使っても全然足らないだろう。

「無限」というのは、そういうことです。
821名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:49:59 ID:Uwg009js0
ランダムの定義って何だ?
822名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:50:24 ID:Rn+O7VUn0
超越数って無理数のうちのほとんど全部なんだよね(非可算個)??
 でも、具体的にはπとかeくらいしかあんまり出てこない。
823名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:50:27 ID:L+AAJY/8O
車の部品とか飛行機の部品とか正確に○にきらなきゃなんない場合
コンピューターにはどのあたりまで計算させて入力してんだろね
824名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:50:37 ID:zVsoyF6D0
宇宙のどこかに、自らの質量と回転の遠心力が釣り合った
真球の星があったりするかもしれん。
しかし、見つかったからといって何の解決にもならんような気もするが。
学者が真球の星だっ真球の星だっと大騒ぎして着陸して、あっというまに
真球の星でなくなっちゃったりしたら、笑いながら死刑にしてやろう。
825名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:50:39 ID:sD0BcnEFO
>>812
そうだったんだ!
知らなかった…ありがとう
826名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:50:59 ID:FDO5KsTI0
誰か暇な人、フラクタル図形なんかでなんで1.6次元とか
中途半端な次元がでてくるのか教えてー
827名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:51:07 ID:oUp2dSBx0
>>819
ルートより超越数のほうランダム性が高いのはなんとなく納得がいくが、
有限アルゴリズムで生成される超越数と、そうではない超越数なら、
有限アルゴリズム的超越数のほうが規則的な数であると思えるのだが、
よく分からんので教えてドラえもん
828名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:53:58 ID:IAN8aOeF0
>>805 >>814
東大入試のよくできたところでね。問題見たら方針は立つんだけど
実際に試験場でしこしこ計算してたら、あっという間に25分たってるよ。
150分で6問だから。たいていは計算ミスしてパニックの連鎖さ。
問題は難しくないのに、試験すると差がつく。

>>821
非常に難しい。小数の中で 0 から 9 の数字が出てくる確率が等確率だったら
それはむしろランダムじゃないんじゃないのか、とか言い出したらキリが
ない。πの場合は、実験するとほぼ等確率に出てくる。
829名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:54:22 ID:Uwg009js0
>>826
フラクタルの次元はとりあえず深く考えなくてよい
830名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:55:21 ID:U31XSbnP0
>>758
実はπを計算する公式によっては√2をπの倍の桁計算しなくちゃいけない
ケースがある。のでπの計算記録樹立時に同時に√2の記録が出来る、なんて
事がある。
831名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:55:57 ID:FDO5KsTI0
>>829
うん、わかった!
832名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:57:06 ID:Uwg009js0
>>828
ランダムは大雑把には自己相関のなさ、だろうけど窓の取り方は無限にあるからなあ
833名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:57:54 ID:86DGzVP/0
ランダム乱数って、そもそも正確に定義できるのか???
それを言ったら円周率の定義も困るが。。。
834名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 02:58:12 ID:oUp2dSBx0
>>826
まず次元の定義が拡張されている。
縮尺を2倍にしたとき、長さは2倍、面積は2^2=4倍、体積は2^3=8倍になる。
それぞれが1次元、2次元、3次元に対応している。

ここで、次元というものをこの縮尺に対する変化のべき乗と定義しなおす。
すると、世の中にはスケールの1.6乗などに比例する量があるので、
そういうものの次元を1.6次元と呼ぶ。

835宇宙人(本物):2006/03/15(水) 02:59:32 ID:mrnpqobh0
ニンゲンッテバカデスネ。
ワタシノホシデハコンナノ
トックノムカシニコタエガデテマスヨ。
πニハコタエガアリマス。タダニンゲンノ
チエデハコタエガダセナイノデス。
836名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:00:14 ID:IAN8aOeF0
>>822
代数的数全体は可算濃度だから、圧倒的に少ない。
よく知らんが、数学基礎論の言葉を使うと、人間が実際に使っている
数全体は超越数もあって非可算かもしれんが、実際には実数のごく一部だ
そうだ。

>>827
小数の並びが規則的な超越数もある。が、そういうもののほうが比率が
少ない(メジャー0になる)。
837名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:01:26 ID:nIjh34Cm0
高校数学、とか言うからおかしなことになる。
操作法しか教えてないんだから、「高校算数」が正しい。
838名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:01:44 ID:Uwg009js0
>>831
普通の次元と対応してるところもあるだよ。
直線はフラクタルでも1次元。
平面にウネウネ蛇が這ってるような図形は1〜2次元の間。
立体にすが空いたようなものは2〜3次元。
ただ、フラクタル次元が定まるとは限らない。
839名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:04:38 ID:oUp2dSBx0
>>836
超越数のうち有限長のアルゴリズムで生成されるものも少ないの?
840名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:05:03 ID:xyjPV3NM0
>>814
うん。数値計算がシビアかと思ったらそうでもないしw

>ゆとり教育で何故複素数平面を高校数学から消したのか

おえらいさんが点や直線の回転は文系には難しいと考えたのかもしれない。

>>817
少なくとも自分が小学校の時は出題されてもおかしくない問題。
841名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:06:26 ID:Uwg009js0
>>839
有限長のアルゴリズムで超越数はいくらでも作れるよ。
842名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:07:32 ID:oUp2dSBx0
>>841
加算無限個か、不可算無限個か、というレベルで
843名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:07:54 ID:zVsoyF6D0
膨張している宇宙の加速度、銀河系の渦巻きの腕が巻いている加速度、太陽の周りを
まわっている地球の加速度、地球自体の自転の加速度。
よく人間が平気で生きてますなぁ。
ジェットコースターの10000倍位の加速度がアチコチにベクトルしてるのに。
そんな劣悪な環境なので、落ち着いてまともな円が書けないのも分かりますな。
844名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:08:32 ID:6q0upHPQ0
>>820
単純化して考えてみたけど「桁数」ならそんなに大きくならない気がする
以下2進数で考えると
2の4G乗分の1の確率で ある桁から一致するとして
円周率の2の4T乗桁目までにはたぶん1000回くらい一致する
ということは2の4T乗以下の任意の数が表現できれば
たぶん問題の桁数は表現できるわけで
それって4Tビットあればいんじゃね
どっかで間違ってる感じがしてならんが
845名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:09:14 ID:FDO5KsTI0
>>835

   ( ;´゚д゚)     ・・・・・・・・・
  c(,_U_U ガク
            ( ;´゚Д゚)   πは何のためにあるんだー
           c(,_U_U  
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
846名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:10:31 ID:zVsoyF6D0
>>835
なんで宇宙人の喋り方つーと
カタカナになっちゃうんだよ。
アナログB級円谷イルージョンの
副作用が今頃出たな。
847名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:13:29 ID:oUp2dSBx0
>>841
いくらでも作れるというのは、超越数の総数と比べるとどのくらいですか?
つまり濃度を知りたいのだが。
848名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:14:23 ID:C3PdK8RM0
妻子異国ににこさんこん
849名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:14:39 ID:N2A/OTLS0
おっπ!おっπ!
850名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:14:54 ID:FDO5KsTI0
>>834
>>838
ほ〜。なんとなくだけど分かってきた!
つまり、なんかうねってて面積作りそうだけど実際はそんなことないよ
みたいなのが1〜2次元の間なのかな
851名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:17:44 ID:Uwg009js0
>>847
有限のアルゴリズムで表わせるのがどんなものか、
というところにポイントがあるが、わからない。
852名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:18:41 ID:wzTPW3h00
現実世界では円周率は今考えられてるものとは違うはず。
何桁目まで合ってるんだろ。
853名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:20:11 ID:zVsoyF6D0
物凄いスピードで太陽系も宇宙の膨張にくっついて移動しているとすると。
宇宙空間として今居たところには、あっちゅう間にはいなくて、
はるか彼方に移動しているワケだ。
そんな時、円を書こうとすると移動してない宇宙人が遠くから見ていると、
直線を書いているようにしか見えない。
ただし、すーーって普通に直線書くのと違って、ピゅーって直線書いたと
思ったらピタッと止まってまたすうーーって直線書いてる様に見えるかな。
地球人はヘンな直線の書き方するなークセかなーと思われてるかも。
本人は円を必死に書いてるのに。

854名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:23:28 ID:Uwg009js0
>>850
そうそう。大雑把に言って、面を埋め尽くしそうなほど2に近くなる。
855名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:23:50 ID:3kJaGOYD0

ちなみに円周率です。
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679
8214808651328230664709384460955058223172535940812848111745028410270193852110555964462294895493038196
4428810975665933446128475648233786783165271201909145648566923460348610454326648213393607260249141273
7245870066063155881748815209209628292540917153643678925903600113305305488204665213841469519415116094
3305727036575959195309218611738193261179310511854807446237996274956735188575272489122793818301194912
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640628620899862803482534211706
8214808651328230664709384460955058223172535940812848111745028410270193852110555964462294895493038196
4428810975665933446128475648233786783165271201909145648566923460348610454326648213393607260249141273
7245870066063155881748815209209628292540917153643678925903600113305305488204665213841469519415116094
3305727036575959195309218611738193261179310511854807446237996274956735188575272489122793818301194912
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640628620899862803482534211706
8214808651328230664709384460955058223172535940812848111745028410270193852110555964462294895493038196
4428810975665933446128475648233786783165271201909145648566923460348610454326648213393607260249141273
7245870066063155881748815209209628292540917153643678925903600113305305488204665213841469519415116094
3305727036575959195309218611738193261179310511854807446237996274956735188575272489122793818301194912
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640628620899862803482534211706
8214808651328230664709384460955058223172535940812848111745028410270193852110555964462294895493038196
442881097566593344612847564823378678316527120190914564856692346034861
856名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:25:48 ID:zVsoyF6D0
膨張する宇宙空間で円を二次元的に書こうとしても不可能で、
その円は閉じない輪にしかならないと妄想してみる。
857名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:31:58 ID:OqcZ6S2Z0
>>845
>πは何のためにあるんだー

円周率が長すぎるから

>>852
858名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:32:47 ID:FDO5KsTI0
>>854
thx!

>>855
これ見て、なんとか素数のこと思いだした。
たしかテキストファイルに数字がびっしり8M分くらい書いてあって
開いたらブラウザがフリーズしかけて、ブラクラかと思ったなぁ
859名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:33:19 ID:Uwg009js0
エロい人に教えてもらいたいんだが、宇宙膨張と相対性理論の関係ってわかんないのよ。
宇宙の地平線の外側と地球との相対速度は光速以上になってそれでいいの?とか。
860名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:34:38 ID:nMxNun9I0
なんで円周率は終わりがないと言えるん?
もしかして、今この瞬間に円周率の終端を求めた人がでてくるかもしれない
可能性はあるってこと?
861名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:34:55 ID:CO7/Vpad0
>>859
宇宙に外はないぞ。
862名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:35:10 ID:N+gFt1NU0
3.1415926535まではなぜか28になっても覚えてる。
863名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:35:29 ID:wzTPW3h00
現実世界では円周率は今考えられてるものとは違うはず。
何桁目まで合ってるんだろ。
864名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:37:09 ID:SVQ/lnO50
3.14事件
865名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:39:42 ID:Uwg009js0
>>861
ああそうか。
てことは遠い星はどんどん地平線に張り付いてるのか?
なんかわかんね
866名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:40:11 ID:6q0upHPQ0
>>860
ヒント:無理数
867名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:45:08 ID:CO7/Vpad0
>>865
えーと説明しがたいんだが、簡単に言うと、

風船をイメージしてくれ。
さらに、その上にマジックで何個か点をつける。
その風船の表面が宇宙で、点が星だと思ってくれ。
んで、風船を膨らますと表面が延びて点と点(星と星)の間が広がる。これが宇宙の膨張。

そのとき、風船の表面(宇宙)を突き進んでも元の位置に来るだろ?
つまり、表面(宇宙)に外は無い。

ただし、風船は二次元で、宇宙はねじれた三次元。
868名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:46:47 ID:zVsoyF6D0
膨張する宇宙空間で円は書けない。書く円の直径が宇宙の直径なら兎も角。
相当ドデカイ直径の円を書いても、せいぜい音波に見られるような山と谷がある
曲線。その図形の振幅巾は、とりも直さず書こうとした円の直径に等しい。
書いたドデカイ音波の波のような曲線の線の長さは、宇宙の膨張の速度に関わらず
同じ長さだが、振幅=書こうとした円の直径は膨張速度により変化する。
膨張が早いと振幅は小さくなり、直径は見かけ上小さく見える。
円周率は円周と直径の比率だが、この場合、膨張加速度により直径=振幅が変るので
比率は単純には求められない。宇宙の大きさと膨張加速度に比べて円の直径が小さいと
直線のように見えるし、逆なら振幅の大きい曲線になる。
ただし、描く円は決して閉じた形にはならない。閉じた円を書こうとすれば膨張加速度
に打ち勝つような宇宙の直径より大きい円を書かなくてはならない。
つまり、膨張速度を加味しなければ比率たる円周率は計算できないし、もともと宇宙の
直径がわからなければ円自体書けないと
妄想してみる。


869名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:48:04 ID:Uwg009js0
>>867
そこまではわかるんだ。
そこで相対性理論ですよ。
膨張していくと星同士の相対速度がどんどん速くなって
・・・・?????どうなるんだ?って疑問
870名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:49:44 ID:FDO5KsTI0
>>867
前ムーだか読んだときには宇宙は筒状の形をしていて
その先っちょにあるのが人間が確認できる宇宙とか書いてあったような
うろ覚えだけど
俺は騙された?てかねじれた三次元てなんだ・・・。宇宙ヤバイな
871名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:49:46 ID:it5mh2Rr0
今日はパイの日か
872名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:50:02 ID:3ZsEUOhE0
コンピューターの世界的には8桁で十分なんじゃないか(根拠なし
873名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:52:46 ID:G5w27zgo0
産医師異国に向こう産後厄なく産婦みやしろに虫散々闇に鳴くこれにははよういくない
874名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:54:27 ID:RU5NO5QW0
>>45
遅レスだが、こいつはかなり恥ずかしいな。
875名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 03:56:56 ID:zVsoyF6D0
膨張する宇宙という暴走列車に乗った人間が車内で円を書いてるが
ホームで見送る人間には、実は閉じた円は書いていない。
円周率は膨張速度によって変っている振幅巾と曲線の長さの比を計算しているに過ぎないので
膨張加速度の計算をしているようなものだろう。
と妄言を吐く。

876名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:00:13 ID:bedSB3T6O
宇宙は俺が作った
877名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:04:48 ID:zVsoyF6D0
>>867
なんかトンでもなく広っろーい水面にプクッと浮かんだ
コ汚い泡が調子に乗って、他のアブクをぴょこぴょこ取り込んで
デカク膨張しているのが、今の宇宙だったらやだなー。
いつハジケルかわからんし。しかも、その広っろーい水面に、蓮の花とか
浮かんでたら、おもいっきり落ち込むなー意味不明に。
878名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:07:57 ID:zVsoyF6D0
>>876
ついでに、スペアも作ってちょっ
879名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:12:32 ID:FDO5KsTI0
宇宙にあるダークマターって地球に持って帰れないの?
どっかの博物館とかで展示してくれないかな

てかwikipediaで宇宙について調べてたんだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99
> 2000年代になり、宇宙(森羅万象、この世の全ての真理)の起源は韓国にあるという説がインターネットを通じて広まりつつある。

なんだよこれwwwww
880名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:16:35 ID:CIc2nsUA0
>>869
うろおぼえだけど、こんな説明を見たことがある。

空間を1次元のゴムひもとして考える。このゴムひもは1秒間に2倍の長さに伸びている(空間の膨張)。
今、一端に自分を置いて、そこから30万km離れた所(A)と、60万km離れた所(B)に目印をつける。
1秒後、ゴムは2倍に伸びるので、Aは自分から60万km離れた地点に、Bは120万km離れた地点に移る。
このときAの相対速度は30万km/s、Bの相対速度は60万km/sとなる。
ゴムの端から見るとBが光速を超えているようだが、実際にBはゴムひもに固定されていて
光速を超えて移動してる訳でないので矛盾していない。

これは自分の説明じゃないから、突っ込まれてもわからんよ。
881名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:19:24 ID:zVsoyF6D0
宇宙が膨張しているつーことは、間違いなく外側があるという事なんじゃないかね。
じゃその外はドーなってるかと言えば、収縮している別の宇宙があり。膨らんだり
凹んだりしてる宇宙がウジャウジャブクブクある。
その世界に終りは無く、なんとゼロという感覚がねーから、もっとウジャウジャ。
人間がゼロ発見して猿より偉いとか言ってるけど、ゼロなんか勘違いして妄想した陰で
便宜上の計算は出来るようになったが、宇宙の理解からは程遠くなったつー見方もできる。
882名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:23:51 ID:CIc2nsUA0
>>879
ダークマターってのは、宇宙の質量がどうも辻褄が合わないので
「あるんじゃないか」と考えられてるモノのことで正体はわかってません。
直接観測する術がなくてわからないから「ダークマター」といいます。
博物館で展示されてもわかりません。
883名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:23:54 ID:CO7/Vpad0
>>881
少なくとも、三次元では外はないと思われる。

ホーキング博士が前、この宇宙は膜の一部だとか言ってた希ガス。
884名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:24:17 ID:zVsoyF6D0
>>880
遠くの星ほど早い速度で離れている、膨張していると言われる由縁。
885名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:27:57 ID:FDO5KsTI0
>>883
>宇宙は膜の一部
あー、そんな感じの文献読んだかも

http://www.jtb.co.jp/space/index.asp
行ってみてーなぁ
886名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:29:27 ID:MOWox1880 BE:63244984-
π=3

↑急ぎ足の人
887名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:32:26 ID:zVsoyF6D0
>>882
穴でも開いてて、よけいなものを吸い込んでるとすると
宇宙も長くはねぇと思ふ。
888名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:35:29 ID:Uwg009js0
宇宙なんてほんとはないのかもしれないよ。
地球はやっぱり平らででっかいプラネタリュム見てるだけかもよ。
889名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:37:43 ID:TQOWqUOr0
>>879
そんな文章どこにある?
890名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:37:52 ID:FDO5KsTI0
>>883
あ、あと膜の外は高次元空間だとか言ってなかった?
891名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 04:41:12 ID:FDO5KsTI0
>>889
宇宙の誕生と死の真ん中あたり
892名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 05:53:18 ID:FBfb7iC00
時々マラソンの42.195と混同する
893名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 06:08:09 ID:P795m5y90
3.14 < π < 22/7
22/7のほうがπに近いから>>668
894名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 06:48:39 ID:9shxDqeOO
rπ・オザラン
895名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:13:14 ID:g9ULVUqj0
宇宙の果ては、お花畑 これ最強。
回数も最強。
896名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:18:56 ID:Op6u2iz5O
がんばって地球を逆回転させてみよう
897名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:24:20 ID:+cU12Ybp0

円周率=355/113
898名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:34:15 ID:kFzAr+L30
√を知っていますか。私は暗記してますよ。3.1519…
899名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:56:15 ID:2CPI5Txf0
確か、中学の時の教科書に115桁ぐらい載ってたんだよな
今でも全部覚えてる
900名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 08:58:35 ID:8KO3ZdI70
昨夜、このスレ見た後、高等数学を駆使して計算してたら、
1と0.9999…の間に存在する小数発見したんだけど
どこに発表すればいい?
901名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 09:22:46 ID:xyjPV3NM0
>>900
それを書く には、この余白は狭すぎるとでも発表しておいて下さい。
902名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 09:49:28 ID:TJy0PDnb0
>>897
円周率=31の立方根
903名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 10:21:22 ID:xdodqABf0
>>166
>>俺が中坊のときは力の単位はkg重と教えられたが、今はニュートンなのか。

亀レスになるが私の時も、力の単位[N](Newton)=[kgm/s^2]は、高校の物理
で出て来た。
現在、世の中で慣用的に使われている力の単位1[kgW]≒9.8[N]も、数年後に
は計量法で規定される公的単位を[N] に統一すると言う話だが、今は中学か
ら単位1[kgW]≒10[N]で教えているのか。

係数の重力加速度"9.8"も正確には、1901年の国際度量衡総会で規定された
標準重力加速度の9.80665[m/s^2]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6
904名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 10:28:48 ID:maDMjf7AO
>>549
その競争の様子を超高性能カメラでビデオ撮影し
後からその法則に従って解析すれば、いくらやってもアキレスは追いつかないよな。
あきらめて「もういいや!」と再生ボタンを押せば、あっという間に追い抜く。
認識の外で一致する、極限の考え方ってそういうことでいいのかな。
905名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 10:52:56 ID:2iVbJ+vB0
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
3809525720 1065485863 2788659361 5338182796 8230301952
0353018529 6899577362 2599413891 2497217752 8347913151
5574857242 4541506959 5082953311 6861727855 8890750983
8175463746 4939319255 0604009277 0167113900 9848824012
8583616035 6370766010 4710181942 9555961989 4676783744
9448255379 7747268471 0404753464 6208046684 2590694912
9331367702 8989152104 7521620569 6602405803 8150193511
2533824300 3558764024 7496473263 9141992726 0426992279
6782354781 6360093417 2164121992 4586315030 2861829745
5570674983 8505494588 5869269956 9092721079 7509302955
3211653449 8720275596 0236480665 4991198818 3479775356
906名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 11:26:50 ID:SxehWaV60
22月7日だろーが
907名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 11:58:11 ID:ZR/aE0J00
円周率が無限に続くなんていわれても信じられねー

誰か俺にわかりやすく証明してくれ
908名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:06:19 ID:wVjs//ef0
割り切れないってだけだろ
909名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:13:28 ID:l0CJ94G/0
> BC4000〜2000頃のエジプトやメソポタミアでは円周率の値を
> 3.12〜3.16程度として測量などの計算した例があるそうです。

どんなに現代の科学技術が勝ろうとも、手抜き工事の前には誇る以前。
910名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:01:44 ID:0/w/waKs0
ユーグリッド幾何学に捕らわれている人間が集まるスレはここですか?
911名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:28:19 ID:RnjIztsG0
>>907
1/3だって無限に続くだろ。
10進数という尺度と1/3やπの相性が悪いだけ。
912名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:37:39 ID:nuflF5p50
3.1415(略)52

これでおしまい。
913名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:41:11 ID:9tnPA3RD0
3.14159265358979323846264338
ここまで記憶している。
914名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:46:30 ID:GRNoV8Qd0
>911
πは何進数であっても無限小数ですよ
915名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:48:34 ID:XEkyiE+J0
>>898
菅さん乙
916名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:52:20 ID:l1S0cEOnO
佐藤二朗か
917名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:54:36 ID:mHea9Vq90
3.141592 6535 8979 3238 4626 4338 327950 2884 1971
子供の頃覚えたのに今でも覚えてる。
918名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 13:57:28 ID:it5mh2Rr0
>>917
元素記号や歴代天皇とかも、いまだにちゃんと覚えてるよw
919名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:01:51 ID:3aSHjSeu0
>>918
子供?
920名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:03:18 ID:XEkyiE+J0
じんむ すいぜい あんねい いとく こうしょう こうあん こうれい こうげん
かいか すじん すいにん けいこう ちゅうあい せいむ おうじん にんとく
921名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:06:34 ID:it5mh2Rr0
>>920
せいむ と ちゅうあい が逆
922名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:06:55 ID:FGzyVHw70
小学校のときここまでおぼえた。今でも言える。

3.1415926535897932384626433832795028841

少し人気者になったが、それ以降、なんの役にも立っていない。
923名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:07:20 ID:O4i6kMco0
カールセーガンの「コンタクト」絡みの書き込みが殆どない・・・。
俺はπったらこれなんだが・・・。
924名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:18:15 ID:pHFLvSTGO
どうせならおっぱいの日とか洒落をきかせろよ
925名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:30:14 ID:HAOT1HZf0
ここだけ数学板
926名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:36:37 ID:kpMWrPChO
ひとよひとよにひとみごろ
までしか覚えてないや、円周率
927名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:38:12 ID:UffRjI1u0
今日はニダーの誕生日です。
928名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:39:52 ID:XEkyiE+J0
今日はユリウス・カエサルが暗殺された日です
929名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:42:51 ID:fGZhmXFb0
そういやπって映画あったなあれはモノクロで白飛びするので、字幕だと見にくかったな。
吹き替えでもう一度見たよ。
930名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 14:46:24 ID:2xEH2/5W0
ホワイトデーのお返しに お刺身 もらいました…
931名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 15:16:21 ID:AT70Vnpv0
まぁ、ちょっと聞いてくれよ。
2月の中旬だったか、買い物してたらチョコレートが安かったんですよ。
俺、甘党だから早速、カゴに入れて購入したんですよ。

バレンタインデーなるイベントが有る事を知ったのは、数日後でした・・
もちろん、一人で食べましたよ。
932名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 15:21:49 ID:CrFDKWxj0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 3月15日はウリの誕生日ニダ!     .| 
| ウリも誕生してから、もう5年になるニダ。 |
| チョパーリ達よ、豪華な貢物を用意汁! |
\______  _________/
           ∨
    / ̄|
    |  |
    |  |. ∧_∧
  ,―    \<ヽ`∀´>
 | ___)   |  ノ      【奉】3月15日はニダーの誕生日!(5歳)【祝】
 | ___)   |)_)      http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1142056478/
 | ___)   |
 ヽ__)_/
933名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 15:52:31 ID:FDO5KsTI0
934名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:15:53 ID:jL12NKNB0
円に内接する正n角形の1辺の長さを求める一般式ってあるのかな。
誰か知ってる?
935名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 19:17:31 ID:cPAl+Uum0
>>928
ジュリアス・シーザーだな
936名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:21:01 ID:1+guLPq50
>>934
R√{2(1-cos(2π/n))}(Rは円の半径)
知ってるとか知らないとかじゃなく、考えれば即出る。
937名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:23:49 ID:UaZ/RSMi0
>>934
半径1の円に内接するとする.
頂角の角度は2π/n.
求める辺の長さをxとすると,余弦定理より,
x^2 = 1+1-2・1・1・cos(2π/n) = 2-2cos(2π/n)
x > 0より、x = √(2-2cos(2π/n))
938名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:26:59 ID:hD3tPjcC0
コスマイタンタンタンプラたん
939名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:04:57 ID:QBOa+08M0
299792.458

円周率覚えようとしたがとてもじゃないけど無理なことを知りこの辺の定数の暗記で妥協した俺。
今では立派なレーザー屋です。cじゃなくて円周率覚えてたら将来変わってたのかもなぁ・・・。
940名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:18:10 ID:JB/4176J0
>>939
携帯番号よりも短いじゃんw
941名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:27:07 ID:Tw6C0Y1r0
942名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:37:10 ID:+cU12Ybp0
>>914
π進数だったら1だ。
943名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:37:51 ID:+cU12Ybp0
違った。
π進数だったら10だ。
944名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 23:59:52 ID:9DavVnsV0
3月15日
最後の日
最後の時
945名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:06:18 ID:lqJZjlg40
946名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:26:39 ID:dzh3t2Ke0
3,141592653までしか言えない俺はそれ以上言える人にとってはゆとりある人間と言えよう。
947名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:41:00 ID:Asdh1Jj70
>>946
円周率の計算を延々とやった金田さんこそ、本当にゆとりある人生だよ
948名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:44:14 ID:S4nhN2wV0
スレタイだけロムって、このスレも終わり近くに何だが、
円周率を求める式を教えてほしいんだが?
まあ、何種類かあるようだが。。

 
949名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:48:42 ID:DkfFKGxzO
概出かな?
産医師異国に向こう。産後益無く産婦宮代に虫散々闇に鳴く。

以上少数点以下30桁迄
3.141592653589793238462643383279
950名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:53:36 ID:omYZG+4Z0
円周率を3として教えることを非難する奴がいるけど、3.14もまた近似値なわけで、
結局は近似という概念を彼らに理解させることが重要なのだと思う。
951名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 00:57:23 ID:Asdh1Jj70
>>948
ttp://mathworld.wolfram.com/PiFormulas.html

>>950
近似の概念のためにも 3.14 のほうが印象に残るだろう。

円周率を3として「計算させる」(今の教科書でも3.14は「教えている」)
ことの最大の問題点は、3桁の掛け算を手でやらないため、筆算の
アルゴリズムが身につかないこと。

数学だけでなく、将来、情報科学をやる上でも壁になるかもしれない。
952名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:16:42 ID:S4nhN2wV0
>>951
アリガトン、と言いたいが、できたら日本語で書かれてるのが欲しかった。orz

953名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 01:54:49 ID:BnFUwsAo0
1.181887338103072187!

いやいややなのみみわとうさんがおなにいやなの
954名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:48:15 ID:xR7vuT4qO
√の日はいつだったっけと博士は毎朝伺う度に言う
955名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 03:53:43 ID:wIRTSKWz0
何百桁の円周率ってなんに使うの
956名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:23:04 ID:Wll33yeF0
>>955
主に税金を消費するために使われます。
957名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:24:05 ID:FcV57WeT0
>>955
ベンチマークに使います
958名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:33:50 ID:9K4zHykZ0
14日はイタリアンのレストランに予約して行ったけど
カップルばかりだったな。
男だけで恥ずかしい思いをした。
959名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 08:59:57 ID:nzUT61FF0
先月のバレンタインで少し綺麗な人妻から、義理チョコもらったんよ。
嬉しくて嬉しくてよ、お返しに綺麗な包みに入ったお菓子を返したんだ。

俺「はい、お返しです。」
人妻「うわぁ〜ありがとぉ〜」
俺「いえいえ」
人妻「でも、あげてないじゃん・・・」
俺「えっ・・・」
沈黙・・・
俺「あははは・・・もらいましたよ・・・。」

・・・

あげた事を忘れられていました。
チョット悲しかったです。
その後、更衣室から聞こえてくる彼女たちの声で「キモィ」とか聞こえてきたけどたぶん、
気のせい・・・だと思う・・・。
魔のバレンタインとか言うけど・・・魔のホワイトデーもあるんだな相棒よ。

960名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:22:18 ID:qa29YAVj0
>>950

3.14であれば、ほとんどの場合、計算で不都合はない。
3.1416ならばなおいいが。
しかし、3であれば身近な計算でも誤差がでる。なにせ、円を正六角形に見立てているんだから。
円と正六角形は違うという意味でも、3.14は重要だと思うぞ。
961名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:24:22 ID:za5roN3m0
円周率ってどうやって計算してんの?

何÷何であんなに割り切れないの?
962名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 10:36:14 ID:Os8BTBk/0
円周率って3.16?
963名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:50:52 ID:CMDelh0w0
100桁覚えたが、何もいいことありませんでした。
964名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 15:10:35 ID:MBQrAjO80
>>962
民主党で3.15だから、社民党だと3.16だろ。公明党だと3かもしれん。
中国では大昔の本に3.16と書いていた(マジ)らしいが、今じゃあ
「円周率は約31万4千」と主張しているようだw

まあ、国によって若干数字が違ったり、どんどん増えたりすることが
あるのは、数学も南京も同じだw
965名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 16:34:06 ID:bUAGXwbd0
>>112
おまい、イコールでおしえたら、およそ3の足元にも及ばん
966名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:46:04 ID:mj83c6qC0
πって、本当に割り切れないのだろうか?

もしかしたら、数億桁まで行ったら、割り切れる可能性がゼロではないのじゃ??

 
967名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:52:29 ID:QCSqnnGp0
今更だけど3月14日は俺の誕生日です
仏滅な上、良い事なんてありませんでした。
968記憶だけで…:2006/03/17(金) 02:33:18 ID:6QvTPtMyO
3.14159265358979323846264338327950288


合ってるかな?
969名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:47:54 ID:6avDKMT7O
古屋兎丸の「π」ってまんが面白いよ
おっぱいとπをかけてんの
970名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:48:06 ID:WGiSuOzC0
古代エジプトでは、円の面積の求め方が、直径からその1/9を引いた数の二乗
という形で表されていた。(リンドの数学パピルスによる)

この場合、S=((8/9)2r)^2=256/81r^2〜3.16r^2 となり、
円周率は約3.16ということになる。

古代エジプトでは分数は知られていたが、常に分子を1とする約束があったので
(2/3だけは例外)、直径の1/9を引いた残りを2乗するというのは、エジプト
数学的には理にかなっている。




971名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 02:57:19 ID:8SXUMqtG0
うーん、πスレで1000まで伸びんのか。
「おっぱい」を「おっさん」に変えた、ゆとり教育市ね
972名無しさん@6周年
実は円の大きさによってπの値が違うとか、三角形の内角の和は180度じゃなくても良いとか、誰か発見してくれ。

今だに重い物の方が早く落下するような気がする。学校で習わなかったらわからんわ。