【国際】対日外交でロシアと中国が連携も?中国側が要求…プーチン大統領が21日訪中

このエントリーをはてなブックマークに追加
151名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:19:43 ID:RheEfbfAO
どうでもいいけど中国は他国に助けてもらえないと対日政策も出来ない愚かな国なのねー情けない国だな
152名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:19:53 ID:Mf651M6Z0
アホくさ
小せえなシナ人
マジで世界大戦になるぞ
153名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:21:58 ID:pZYv/YGc0
>>152
シナは戦争を望んでるとこが悩ましい。
154名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:24:01 ID:Mf651M6Z0
なんかいま、俺のPCに侵入しようとしてブロックされた奴がいるな
シナか?まじつまんねーことはやめとけ
155名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:26:04 ID:s1DKYlWM0
単純な話で、 日本を叩けば叩くほど、 アメリカ寄りになるだけだと思うが・・

日米間を離間させたいなら、日本を優遇しないとダメだろう?
これでは どんどん中国を忌避し、どんどんアメリカの方に追いやってるだけだ。
まぁそのお陰で助かってるんだが。
156名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:26:31 ID:JNB56w560
中国って貧しい国が好きなのか。
ロシアとは組もうとは思わない。もちろん北朝鮮とも
いずれにせよ、中国VSアメリカは避けられんから、ロシアは関わりたがらんと思う。
157名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:35:02 ID:VfTBMdZJ0
もう手遅れなんだと思うよ
現実的に考えると去年からロシア、中国、インドが連携してる
だからアメリカが焦って原子力問題でインドに譲歩した
インドはロシアカード、中国カードを上手く使ってる
158名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:41:50 ID:DSW2EQpA0
なんだか川の汚染でプーチンがブチ切れて一本背負いに行くとしか思えないがw
159ロシアにカードなし:2006/03/11(土) 20:44:45 ID:kkK+u4gl0
ロシアに対してカードを持っているのは日本だ。
日ソ中立条約を破って、日本に戦争をしかけ、漁夫の利を得た上、数十万に上る
日本人をシベリアへ抑留し、多数の犠牲者を出した恨みを日本人は忘れていない。
ロシアが中国と結んで対抗すれば、そのプーチン政権の全体体制的な体質を世界
に喧伝するだけだ。大体、共産党独裁の中国の言うことなど聞く国などまともな
国ではないのだ。
160名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:51:31 ID:PaoqciHyO
ロシア国民自体は親日だよね 政府もそうじゃないの?この間日本にきた時日本ベタ誉めだったし。
161名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:53:23 ID:6jht8LnE0
>>160
まぁ気を許してはいけない存在ってコトだけは確かだ。
むしろ要警戒。
162名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:56:44 ID:+UwSnztX0
>>160
腹の中に虫を飼ってる人種だからそれくらいで信用するな。
163名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:01:22 ID:VfTBMdZJ0
>>158
それも中国とロシアが交渉して治めてるじゃん

>>159
20年遅れてるね、イラク戦争が思わぬ効果を産んでしまった
中国景気もインド景気も
結局、原油高、資源高になって、いつの間にかロシアが資源大国として
のし上がってしまったw
164名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:04:43 ID:DXMUiuZD0
まあまあ
中国とインドとロシア
この3国の関係をみろ
インドもロシアも中国を一番警戒してる
仲良いふりして寝首かくよ
ロシアとインドで挟み撃ちできるからな
165名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:09:33 ID:VfTBMdZJ0
>>164
だから外交カードとして、お互いが使ってる

166踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/03/11(土) 21:11:51 ID:GWclzpR/0
>>160
まあ、おそらくロシアが中国の歴史問題に同調する事は無いと思うがな、
ロシアにしてみれば過去の事を持ち出されたらかえって都合が悪いだろう
からね、歴史について日本と争えば、日ソ中立条約を破った事を持ち出さ
れてしまうだけだし、それにもしロシアが中国に同調なんかしたら日本人の
ロシアに対する感情が決定的に悪化してしまうだけで何の得にもならない。
167名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:12:15 ID:qlNF/vfS0
第二次世界大戦って、ポーランド侵攻ではじまったんだよな
168名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:13:34 ID:ZYNeCILm0
軍事でも環境問題でもロシアから嫌われてるからねー
対日魔法でアフリカのように取り込むんでしょうねー
もちろん、日本で稼いだお金でねw
169名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:21:19 ID:DXMUiuZD0
日本も軍備増強しとけよ
中国とロシア、中国とインドが戦争になったときのインドとロシアの出方が違ってくる
日本が強ければどっちも日本と組みたがる
本気で中国と組みたがってる国なんぞないよ
170名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:22:13 ID:P/8Swikl0
WWIIじゃスタ公はヒゲ伍長かそれ以上にブラックだから、
日本がどうこう言えた立場じゃないだろw
171名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:25:19 ID:V1SjPkAW0

産経新聞の記事は平仮名が少ないからすぐ分かるね
172名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:43:36 ID:s1DKYlWM0
漢字が多いと読むのに困るのか?
173名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:49:02 ID:cIBZJIbKO
ロシアとは平和条約を締結しないとダメだと何度言えば・・・。
まぁ、そうすると、必ず戦略が分からない単純君が、まず北方領土を変換しなければイカンとか、露助は条約守りませんからとか、アホぬかす奴がいるんだよなぁ。

馬鹿か!わが日本の当面の敵は中国共産党だろうが!!
三国史を知ってる奴は、特亜が魏、ロシアが呉、日本が蜀だと想定してみな。魏呉が蜀に同時に敵対すれば、蜀の命運は風前の灯。だから、蜀日本の真の敵である魏中共を徹底的に殲滅するために、敢えて一時的にロシアと友好関係を打ち立てる必要があるのだ。
174名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:51:11 ID:m27U68Zx0
>>173
また敗戦一週間前に後ろから攻撃されるぞ。
175名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:54:30 ID:0zA4Wg010
てか対日戦線はるほど日本って危ない国なのか?
176名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:56:03 ID:TCz+yvj/0
日本が蜀〜?ふざけてんのか?
中狂は燕で十分だ
177名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:58:27 ID:cIBZJIbKO
>>174
次は敗戦しませんから
178名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:00:26 ID:vz04SqEt0
おまいらには悪いが、安全な国に引越しさせてもらう。
179名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:02:55 ID:VnVm0MQp0
ロシアも抜け目ないからなー

最後に笑うのは日本でもシナでもなくロシアの気がする。
表面的な脅威はシナだけど、潜在的な脅威はロシアと思ってる
180名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:12:03 ID:fON8D0Tp0
多額の税金を投入した外務省の功績ですね!

日本側は、70億ドル(約7300億円)の建設資金を融資する提案を行っているとされ、その場合、

 日 本 の 資 金 で 中 国 に 先に 石 油 を 送 る ことにもなりかねず

【国際】石油輸出、中国を優先 パイプライン計画でロシア長官[02/01]
tp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107272975/
【ロシア】日本が建設支援のパイプライン「中国への支線併設」明言【01/27】
tp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106786473/
tp://www.sankei.co.jp/news/050127/kok029.htm

「チャイナスクール」って何?
先の瀋陽日本総領事館における「中国武装警官侵入事件」発生時の対応の拙さ及び、
その後の日本政府への数々の虚偽報告。あるいは失敗隠しの調査の過程において、
阿南惟茂駐中国大使を始め、槙田邦彦元アジア太洋州局長や田中均アジア太洋州局長ら、
所謂「チャイナスクール」と呼ばれる面々が、外務省内で一大勢力として形勢されていることが白日の下に曝されたのである。
もちろん、外交を行う時、相手の国の言語は言うまでもなく、歴史・文化・宗教・民族、
その他あらゆることについて詳しく知っている必要があるが、それらはあくまで、
日本の国益を図るための手段として相手国のことをよく知らねばならないのであって、
「相手国のファン」になってしまっては外交は成り立たない。しかし、実際には、
日本の国益よりも
日中友好のほうを尊重する外交官や政治家の多いのには呆れる。
「日中友好」と称しながら、その実は、
 中 華 人 民 共 和 国 の 利 益 の 擁 護 なのである。

阿南駐中大使、「ODAのために評価下げろ」
北京の日本大使館で先月開かれた定例の職員全体会議で、
阿南惟茂・駐中国大使が同館の経済担当者がまとめた楽観的な中国マクロ経済報告に
対して、 「こんな書き方ならODA(政府開発援助)がなくてもいいということになる。
政治家の目に触れたらどうするんだ」との趣旨の発言を行い、修正を指示していたこと
が27日、複数の大使館関係者の証言から明らかになった。
181名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:12:13 ID:QrM9FlGx0
プーチンの正念場だな
中国と組んで日本叩きをするようなら、それまでということだ
182名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:12:33 ID:MTC3gLh20
ロシアは日露や太平洋戦争のことを忘れていないだろう
中国とロシアが手を組んで・・・

面白いことになってきたね。
183踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/03/11(土) 22:13:30 ID:GWclzpR/0
>>173
そんな必要は無い、ロシアの助けなど無くても日本はぜんぜん
困りません。
184名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:14:10 ID:0lRjLWYo0
阿南元駐中大使は、外務省の英雄だな。
阿南元駐中大使は、外務省の英雄だな。
阿南元駐中大使は、外務省の英雄だな。
185名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:14:47 ID:p+08c6PL0
ロシアは南京みたいな倫理カード持ってないからな
逆に日本が尼港やシベリア抑留使えるんでね
186名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:16:35 ID:jOEpLYTi0
どちらも、コーカサス=中央アジアに爆弾を抱えているから
敵の敵は味方でつながっている
187名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:18:01 ID:fON8D0Tp0
米ニューズウィーク誌のファリード・ザカリア編集長。経団連で行われた講演で、
日本の外務官僚は英語ができないからダメとばっさり切り捨てたのである。講演でザカリア編集長はまず

「日本が国連安保理常任理事国入りに失敗したのは信じられない。
日本は世界第二位の経済大国で
 毎 年 1 0 0 億 ド ル の 援 助 を 拠 出 している。
 そ れ な の に 日 本 の 常 任 理 事 国 入 り を 
 支 持 し た 国 は ほ と ん ど な か っ た 。

日本の 外 交 が洗練されておらず、 稚 拙 で、長期的計画を持たず、
世界の仲間入りをしていなかったからだ」と酷評。返す刀でこう言った。
「日本の外交官は中国と比較すると、特に45歳以下は実に大きな差がある。
中国の外交官は頭が切れ、皆、英語を話し、国際舞台でどう働けばいいかを熟知している。

一方、日本の外交官は上下関係にうるさく、官僚的で、 非 常 に 静 か で
 英 語 が で き な い 人 が 多 い 。英語は外交とビジネスの共通語だ。
その国がどの程度うまくいっているかを物語る。日本が国際社会で正当な地位を得る
ためにはこうしたことを変えなければならない」
現在来日中の「ユダヤ人と日本人の不思議な関係」の著者、シロニー前ヘブライ大学教授はこういっている。
「日本は外国に友人を持っておらず、金で友情を買おうとしてきた。

 国 民 の 税 金 の  大 変 な 無 駄 遣 い だ 。

これだけ金をつぎ込んで得られたのは外国からの敵意だけだ。」
外務省は反論できるだろうか?
188名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:20:27 ID:Rni7j/BR0
ロシアは中国に経済で負けたくないと言う気持ちが強いし、国民感情も、領土問題意外なら
日本>>>中国だろ?それに、共産主義も儒教も通じない訳だから、中国の子分は
北チョン南チョンだけだな。
189名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:21:36 ID:fON8D0Tp0
米ニューズウィーク誌のファリード・ザカリア編集長。経団連で行われた講演で、
日本の外務官僚は英語ができないからダメとばっさり切り捨てたのである。
日本の 外 交 が洗練されておらず、 稚 拙 で、長期的計画を持たず、
世界の仲間入りをしていなかったからだ」と酷評。
日本の外交官は上下関係にうるさく、官僚的で、

 非 常 に 静 か で 英 語 が で き な い 人 が 多 い 。

と英語圏の人間に思われているのも当然
       ↓

442 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/03/07(火) 02:13:23 ID:6YJHKgF2
日本側の反論を載せないのは何故?
次官級会議で犬のように黙って聞いてるなんてありえないだろ

465 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/03/07(火) 07:53:14 ID:psd7ZYaa

信じられないだろうが、外務省の連中はホントに何も言わない。
朝鮮側や中国側に一方的に言わせるだけ言わせといて、それから未来志向で行こうと言うだけしかない。

何故なら外務省の連中に言うだけの知識が全く無く、
それどころか日韓基本条約を知ってる役人さえも少ない。当然話も出来る役人も居るが、
そういう人材は外務省の意向で話し合いには一切出さないし出世も無い。

それくらい外務省の人間は男も女も特アの連中とべったりでそれが省益と自己益に
繋がるから絶対に止めない。極論すると外務官僚の評価は
どんなに日本の国益に反していても、日本国民から売国奴と呼ばれても、
「外務省」がどれだけ外国政府と利権のパイプを持っているか、この一点のみである。

それから機会が有ると何人かの何カ国かの大使館や領事館の人に、日本海呼称問題のことを
聞いたことがあるが戻ってくる返事は驚く事に「名前が変わると何か不都合があるの?」
「これで友好が深まると良いとは思わない?」この2つだけだった。
190名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:32:19 ID:zmtHyaMvO
取りあえず北海道にいやがる露助どもを背後から始末する用意だけはしておけ。
世界一卑劣で姑息な支那蓄や露助どもに正面から正々堂々と攻撃してやる必要はない。
191名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:48:20 ID:ovqbKrYG0
>>134
あまりの虚しさに全世界が泣いた。
192名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:50:00 ID:Ywcs1Qyb0
ロシアのメディアにプロパガンダすることもそうだけど、
日中間の歴史問題で第三国に同調を求めるってのが信じられない。。
中国のプロパガンダを否定してこなかった日本が今の状況なんだけどさ。
193名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:08:56 ID:erVLp9Pg0
いったい何が始まるんですか?
194名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:32:24 ID:UQHmoebp0
195踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/03/12(日) 05:23:23 ID:Ylg1saVv0
>>173
世界平和を維持してゆくためには、各国が約束をきちんと守って信義を重んじる
必要があるのであって、北方領土返還要求はロシアにきちんと約束を守る国に
なってもらうためでもあるのです。大国であるロシアがいつまでも平気で約束
を破ってしまう国のままでいる事は世界の平和と安全にとって重大な脅威であり、
ロシアがきちんと約束を守る国になる事の方が、目先の損得よりもはるかに
アジアの安定と世界平和に貢献するのではないでしょうか。
196名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:46:06 ID:TjPyUwyc0
ロシアはただでさえこの前の天然ガス騒動で西側から非自由主義国家扱いされてんのに、
いまさら中国の肩を持ってまた孤立する気はねーだろ。ロシアから武器買ってるっても、限度
があらあ。
197名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:46:37 ID:EhRm9RA4O
うああああああああああああゴキブリがああああああああああああ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142103583/
198チームセコウ7号:2006/03/12(日) 05:48:39 ID:gz8fd8dl0
>>189
日本でエリートとかインテリとか言われてる連中は実はただの高学歴であって
学校で教わった事以外は何一つ知らない馬鹿だったりする。
インテリと呼ばれてるのに純粋な知識量が高卒に劣る奴なんていくらでもいる。

普通の日本人の場合、学校で仕入れる知識なんて自分の全知識の1/1000
ぐらいだと思うのだが東大卒とか京大卒にはホントに学校や受験勉強の知識し
か持っていない奴が存在する。

純粋にその人の持ってる知識量を図る事が出来たらインテリとかそういう定義
が完全に変わってしまうと思うぐらい官僚を初めとするエリートはモノ知らず。
199名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:54:26 ID:RtMzSpjH0
Fランク大卒の方がよっぽど世の中知っている。
官僚はFランク大卒から採用すべきだ。
200名無しさん@6周年
ロシア=旧ソ連に関しては100%、責任は向こう側にあるわけだから
むしろ歴史問題でタッグを組むのは逆効果だろ。

一般人でも満州やシベリアであったことをスルーして一方的に責められることに
違和感を覚えないわけが無い。