【研究】コイやホンモロコがブルーギルの産卵床を壊す…琵琶湖の外来魚繁殖を抑制 滋賀県水産試験場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼274,279@試されるだいちっちφ ★
★コイ、琵琶湖の外来魚繁殖を抑制 滋賀県水産試験場が確認 

 琵琶湖に生息するコイやホンモロコがブルーギルの産卵床を壊したり、卵を
食べるなどして、外来魚の繁殖抑制に効果のあることが、滋賀県水産試験場
(彦根市)の実験で確認された。中でも、コイは産卵床を壊したり、卵やふ化し
た直後の稚魚を食べる率が高く、同試験場は「放流場所や時期を工夫すれば、
外来魚の駆除に有効」とみている。同試験場で10日に開かれる水産談話会で
発表する。

 水産試験場は昨年、ブルーギルの産卵期に当たる6月中旬から9月末にか
けて、ブルーギル8匹を入れた3つの実験池(縦4メートル、横2メートル)に、
在来種のニゴロブナ6匹、コイ3匹、ホンモロコ15匹をそれぞれ混ぜて飼育し、
魚種ごとにブルーギルの産卵に与える影響を調べた。
 コイの池では、ブルーギルの雄が砂底に作った産卵床39個のうち28個が、
砂をかき混ぜて餌を探すコイによって壊された(破壊率71・8%)。また、実際に
卵を産んだ産卵床15個のうち13個で、コイが卵や稚魚を食べた形跡が確認
された(捕食率86・7%)。
 ニゴロブナにもコイと同様、底の餌を探す習性があり、産卵床の破壊率は
57・1%と高かった。また、集団で産卵床を襲うホンモロコは捕食率が71・4%
に及んだ。
 ブルーギルのみ飼育した池では、破壊率は10%未満、他のブルーギルが
稚魚を食べる捕食率も20%台と低かった。

 同試験場の関慎介技師は「捕食率はどれも50%を超え、コイとニゴロブナの
池では卵が全滅した。繁殖抑制に重要な働きを果たすことが分かった」と話し
ている。

京都新聞 3/9
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006030900231&genre=H1&area=S00
画像:実験池でブルーギルの産卵床に集まるホンモロコ(昨年6月、彦根市・滋賀県水産試験場)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/03/09/P2006030900231.jpg
2名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:08:58 ID:DPMAN4Aw0
t67
3名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:10:01 ID:x9TVU90Z0
濃いヘルペス
4名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:11:16 ID:WQPfHwdG0
じゃなんでギルが増えたんだ
5名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:11:40 ID:PP2UI1sXO
意外と獰猛だな。鯉
6試されるだいちっちφ ★:2006/03/11(土) 11:11:58 ID:???0
最近の関連スレ(いずれもdat落ち)

【滋賀】フナ、ナマズ安心して産卵を--水田への魚道取り付け 米原市 2006/03/07 01:10:50
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141661450/
【社会】外来魚500グラムを”琵琶湖ルールひろめよう券”= 50円分の金券と交換…滋賀県で新年度から 2006/03/05 02:52:33
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141494753/
【環境】水鳥のカワウによるアユなどの漁業被害防止…環境省、鳥獣保護法改正へ[03/04] 2006/03/05 00:34:35
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141486475/
7名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:19:25 ID:J9Bm4fLw0
第一章
 ブルーギル襲来
第二章
 水産試験場の逆襲
第三章
 鯉の帰還
8名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:25:05 ID:uL4YMX2V0
鯉って、アメリカとかでは、有害な外来種ってなあつかいでなかったんじゃないの?
何でも食べちゃう旺盛な生物なので。

まぁ、日本だと外来種ではないけど。
9名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:26:13 ID:7bJlmJe20
琵琶湖の広さと各種魚の比率を同じにしないと、
同じ結果にならない。
10名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:27:57 ID:K/gVzFzi0
清水邦明や釣団体が「生態系を壊す」と反対するだろうなw
11名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:28:04 ID:5RtoUYAH0
また山田か!
12名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:28:11 ID:gUvN6lQH0
つーか、鯉は何でも食い尽くす、ギル以上の害魚なんだが。
日本の鯉GJ!
14名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:29:42 ID:6CyRxg740
>>7
第八章
 復活、琵琶湖の小魚達
第九章
 ブラックバス氾濫
最終章
 さらば琵琶湖
15名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:32:30 ID:/A8LV8Ty0
ブラックバスやブルーギルは孵化した後、しばらく稚魚を守る習性があるのだよ
だから繁殖力が凄いのでね
それなのにコイやフナでブラックバスやなんかを駆逐できるわけがない
特にブルーギルは凄いからね
外来魚の被害の大部分が実はブラックバスよりブルーギルだ
16名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:32:58 ID:+7MGttLd0
ブルーギルもコイの卵・稚魚を食べるだろ
これって意味あるのか?
17名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:33:07 ID:Y3HnVXQ50
清水邦明が鯉のリリース禁止を訴えそうだな
18名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:33:54 ID:9Esx3U/q0
あれ?
鯉って外来魚じゃなかったか?
19名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:34:26 ID:uqYWVMt/O
鯉がエッグイーターなのはわかりきってる事だろうが親が釣られた産卵床は一瞬で鯉の餌食になるのは、バサー以外でも水辺見てたら知ってるはず

問題は卵を守るバス、ギルをどう排除して鯉に卵を食べさすか、だろうが
放流ってこれ以上鯉の食害増やす気か?
結果ありきの研究としか思えん
20名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:35:00 ID:jbA65fW20
近所の釣堀
近頃はギルばかり釣れる
なんとか駆除できんものか
21名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:35:28 ID:9mr4zpYH0
鯉は以外と獰猛で稚魚なんかもスパスパするからな。
22名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:35:38 ID:kgnT6Uup0
鯉も元々は外来魚じゃなかったっけ
23名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:36:51 ID:kBM2UnesO
アメリカザリガニは駆逐しないの?
24名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:38:27 ID:crwsTr780
ホンモコロシ!
ホンモコロシ!
25名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:38:42 ID:yNKb24vn0
鯉がブルーギルだけ狙って食うわけじゃないだろうに。
在来魚には影響でないのかね?
水質がきれいになると言って鯉を放しまくったアメリカでは
大繁殖して大変なことになってるんだが。
26名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:38:57 ID:wWKOxulc0
売り物にならない鯉を大量に処分するための研究だろう。
どっかの水路というかドブ川に大量に鯉を放している自治体もあったが業者ともども
あらってみろ。鯉だけに。
27名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:39:59 ID:LQzGVg8QO
鯉が外来種なら日本の伝統はなんなんだ
鯉のぼりって
28名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:40:15 ID:9mr4zpYH0
鯉を大量放流した結果、マングースみたいになるのがオチかな。
29名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:40:15 ID:iFm2bQJx0
まぁ、あと100年もすればギルやバスも在来種の仲間入りだろ。
30名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:40:38 ID:TUa2PgNE0
在来魚で駆除できるならこんなに増えるか,所詮役所仕事だ
31名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:44:03 ID:kgnT6Uup0
>>27
鯉のぼりはそもそも中国のものだったような
32名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:45:51 ID:6Uh6iDa30
ギルと鯉の稚魚、性格から違うぞ
鯉の稚魚はタモ入れると逃げるがギルの稚魚は
一瞬身をひるがえした後、タモのところに寄ってくる
こりゃダメだと思ったもんだが
33名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:47:14 ID:5tuwdnufO
まあ人間だってアフリカから来た外来種だもんな
弱者が淘汰されるのは自然の摂理だろ
34名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:47:16 ID:6aKekn3l0
鯉ヘルペスで死滅してないの?
35名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:48:17 ID:9mr4zpYH0
>>30
鯉なら数をもっと増やせば不可能ではないだろう。
在来魚も根こそぎだが。
36名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:49:02 ID:rbZ0nwGp0
どうせ、今度はコイが増えすぎて問題になるんだろ・・・
37名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:50:54 ID:FfjE3qzI0
水域への魚類の放流は外来種を筆頭に是非が問われますが、こと在来種の魚類に
つい ては放流による影響が軽視されやすい傾向が強いと感じます。私事で恐縮で
すが、市街地や公園の池、いわゆるビオトープと呼ばれるような池などで調査を
行う機会が多 く、その場合特にコイによる底生動物相への影響を強く感じます。
コイは安価で手に 入りやすく、かなりの水質汚濁に耐えますから、「生き物がい
る池」 を演出するツールとしてよく用いられるようですし、周辺住民による放
流(捨てると言った方が 良いかもしれません)も実際多いようです。また、見た
目が平和的な印象?からか、 放流の是非という話題も私の周りではあまり聞かれ
ません。しかし、コイ はデトリタスだ けでなく、その中に居る底生動物(ユス
リカ、トンボ、マキガイ等) をかなり無差別 に捕食します。極端な例ではトン
ボ池として設けた小さな池において、最初はモ ニタ リング調査により10種以
上のトンボ類を筆頭に多くの底生動物が確認されてい たにもかかわらず、その後
コイが増加するに従い、底生動物の種数及び生息数が減少 し、 ひどいときには
コイが侵入不可能な数pの浅場でしか底生動物の生息 が確認されなかったことも
ありました。最近はコイの除去を行ったことで若干種相・生息数と もに持ち直し
ている感がありますが、特に小規模な閉鎖的止水環境ではこのようにコイしか居な
いような状況になることもあります。このことから、放流という方法論が立ち上が
ったとき、在来種か外来種かという議論はまずあるかと思いますが、それ以上に種


の特性を横並びで比較検討することが必要ではないかと思います。 放流という行
為がその水域に何らかの攪乱を及ぼす行為である以上、種の生態的知見と現況の水
域環境を照らし合わせた理論的な予測が必要不可欠であると考えています。
38名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:52:55 ID:6aKekn3l0
自分で調べた

琵琶湖のコイ、野生型は世界的な貴重種
琵琶湖に生息する野生型コイが世界的に珍しい「貴重種」であることが19日までに、東京大海洋研究所の馬渕浩司研究員らの調査でわかった。
琵琶湖には野生型と養殖型が生息。昨年、コイヘルペスウイルスで死んだコイを採取、調べたところ、ほぼすべてが野生型で、「ミトコンドリアDNA」の分析の結果、養殖型や、各国の野生型と塩基配列が異なっていた。
県は「保護が急務」として、生態把握などに乗り出し、絶滅の心配がある場合は、人工飼育の可能性も探る。馬渕研究員は「水産資源だけでなく、自然遺産としても保護する必要がある」と指摘。
(読売新聞) - 2005年5月19日15時6分更新
http://72.14.207.104/search?q=cache:WoBovRHa53gJ:news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116502248/+%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96%E3%80%80%E9%AF%89%E3%80%80%E3%83%9F%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
39名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:53:09 ID:6HXNssbcO
ブルーギルは食えないけど 鯉は食えるぞ
40名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:53:21 ID:H5wYHLOH0
つまりは天敵発見と
41名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:53:44 ID:TUa2PgNE0
日本の伝統的自然を守ろう
42名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:57:32 ID:l8cNLbCQO
でもアレだよな、産卵床って言うと聞こえがいいけどさ、人間で言ったら布団とティッシュの箱をぐちゃぐちゃにされるんだろ?
俺がブルーギルだったら激怒するよ絶対!
43名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:59:22 ID:xgT7Mfln0
っつーか、鯉は湖沼のゴキブリと呼ばれるほどの生き物なんだが

超悪食
44名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:01:15 ID:iFm2bQJx0
鯉はカラスの様なもんだろ。
45名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:01:37 ID:9mr4zpYH0
>>39
ギルも食えるぞ。
鯉と違って泥吐きの手間がいらん分調理は楽かな。
46名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:01:42 ID:bzgisnJN0
鯉は何でも喰うからね
47名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:02:47 ID:xgT7Mfln0
>>39のようなアホは、さわらと鯖の区別もつかないんだろうなぁ

何食わせても うまい としかいわない。味なんて関係ない。なんの魚なのかなんて
知りもしない。鯉と同じでゴキブリ野郎だ
48名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:07:05 ID:C6i8W+Id0
俺の故郷の川には昔からでっかい鯉がいて、他の在来魚も豊富だったけど、
バスがいつしか釣れるようになってからはフナやモロコやメダカが消えた。
残っているのは、餌になりそうもないほど成長した鯉とバスがほとんどだ。

鯉と在来魚は共存できるが、バスやギルと在来魚は共存できないと思うよ。


49名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:08:57 ID:TREPmZ+P0
オイラみたいにハヤ釣りの安い竿買って、ギルやバスをエサ釣りしる
んでもって釣れたヤツは田んぼに放り込んどけ
ミミズでやればバケツ2杯くらいすぐ釣れるぞ
引きも楽しめて駆除できて畑の肥やしになってイイ
50名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:09:25 ID:+VB41REy0
>>47
よほど鯉がお嫌いなようでwwwwww
51名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:10:28 ID:hIrHIz7p0
鯉ってものすげードブなところでも泳いでるよな。
一方で錦鯉は高級品。不思議な魚だ。
52ダーク破壊部隊@アカジャンボタニシ:2006/03/11(土) 12:12:14 ID:JzyjgbhMO
そういえば、琵琶湖の竹生島ではカワウの被害が深刻で
島の糞害に加え、鮎が大量に補食され
琵琶湖産の鮎が絶滅しかかってる、と聞くが
なぜカワウはブラックバスやブルーギルやジャンボタニシを補食しないのだろう…
そしたら、もう少し琵琶湖の平和が保てられてたと思うのだが…
53名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:12:20 ID:9mr4zpYH0
近所の川は鯉を放流しまくってからは雑魚の類がめっきり減った。
54名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:14:40 ID:XqPSKJe/O
つか、今更発表するようなことなのか?
常識だろこんなの(´・ω・`)
55名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:15:21 ID:531mnYu50
俺の町の小汚い川では鯉以外の魚を見たこと無い
56名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:16:35 ID:oWbaBeHM0
鯉でブルーギルを減らすのと並行して
バサーを口減らしする法案も可決しよう。
57名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:16:45 ID:yNKb24vn0
>>51
どぶどころか浄水場でも元気に泳いでるぞw
58名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:17:40 ID:EQEekLIn0
都内の河川や公園の池とかってわざわざ鯉を放流してるよね。
釣り禁止なのが残念。
引きの強さだけならブラックバスよりもあって面白いんだけどな。
59名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:21:05 ID:2ulSnaBC0
おれ鯉って泥臭くて食えない。甘露煮でもダメ
60名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:22:25 ID:tD822/aA0
コイはヤメレ。
第二のバスになるぞ。
61アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/11(土) 12:22:36 ID:88IOrUOK0
>>52
警官がヤクザ見て見ぬ振りして大人しそうな軽犯罪者ばっか追っかけてるのと同じじゃね?
点数同じなら楽な方を攻めると。
62名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:23:05 ID:9mr4zpYH0
つーか、外来魚は言うに及ばずだが、在来魚でも無闇に放流するの止めろよ。絶対どっかでしわ寄せが起こるんだし。
カワウの食害だって鮎の大量放流で集まってくるようになった結果起こってるとこもあるしな。
63名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:23:16 ID:olAXo1ii0
琵琶湖の野生鯉は第三紀の地層からも化石が発見されているようなので、
在来種だろう。

養殖のは中国から来たのが多いのかな。
64名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:23:28 ID:w3E0fPSLO
鯉GJ!
ブラックバスとかブルーギルとか文字通り
根絶やしにしてくれ
65※未承諾広告:2006/03/11(土) 12:25:10 ID:nh++xSad0
本を売るならブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
66名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:25:45 ID:XqPSKJe/O
そういえば、以前彩湖の釣りマナー問題が報道されたとき
まるで用意してたみたいに
実況とVIPにバス板のリンク貼り回ってる連中がいたな

たいして祭りにならなくて
「VIP使えねー」とかぼやいてたが
67名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:27:22 ID:FYiQjKRs0
池と琵琶湖じゃ魚の密度が違いすぎるだろ
琵琶湖にどのくらいのコイが必要なんだよ
68名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:27:56 ID:R2fUoHoZ0
やあこれは、マングースの再来ですね
69名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:32:09 ID:xgT7Mfln0
>>50
昔、鯉のあらいで あたったことがあってな・・・・・・
70名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:33:34 ID:xU+8g/21O
繁殖力が一番強いのはブルーギルやね。それに釣りや漁師からも相手にされないから、食用も無理ぽいし。
まだブラックバスはシビアな面もある。

ただ鯉の生命力と食欲はとんでもないよ。

バスとギルだけを減らしたいならビワコオオナマズを増やすのがいいかも。

ビワコオオナマズは大きなバスでも食べるから。
71名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:33:58 ID:/Rjfe/oA0
みんなが釣りしてる池でさ、人に慣れてる鯉が放流されたのかいて、
手で練りえさ水面に置くと手から食べるの。
そんな人を疑わない鯉がその後釣られて酷い目にあわなかったか
心配でならない。
72名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:37:01 ID:/FRuQNNg0
ブルーギルは俺でも釣れる
他は難しすぎてダメだ
73名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:37:26 ID:esiSf69M0
>>57
浄水場の水は比較的綺麗じゃねーの?
汚水処理場なら、話は別だがw
74名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:38:21 ID:KzjNce100
>>71
俺、浮いてる鯉見つけると石投げて遊んでたんだけど
もう、2度としない。
75名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:39:05 ID:mtAd7J+o0
ホンモロコって魚だったのか。
プロ野球のダメ外人投手みたいな名前だな。
広島あたりに入団するも、1〜2試合だけ出て
その後は人知れずに退団、て感じ。
76名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:40:40 ID:PC6S5CE30
47きっもーwww
77名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:41:10 ID:2hlU7Wsy0
こいのぼりにはやはり古の智恵があったんだな。
ムカシの人エライ。
78名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:41:57 ID:4xKpypDRO
ばかだなおまいら

鯉大量放流>ギルバス全滅>鯉大繁殖>ヘルペスで一掃>突然変異で鯉巨大化

じゃないか
79名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:42:17 ID:zqDHBu410
鯉って残虐だな
80名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:45:20 ID:xgT7Mfln0
>>76の家に、腐った貝を大量に送りつけてやりたい。
81名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:50:52 ID:9zvgsmYW0
コイは何でも食うが一応、草食だぞ。草があったらそっちを食べる悪寒。
コイとはいえ好きな食べ物から食うがな。
82名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:52:23 ID:C6i8W+Id0
一番の悪はバスソだな。
83名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:52:23 ID:kgnT6Uup0
鯉は名前で得してるし
ブルーギルは名前で損してる
84名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:56:27 ID:EQEekLIn0
雷魚が問題にならないのが不思議でならない
繁殖力が低いのか知らんけどあれも外来種だよな
85名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:58:04 ID:zjrtalzT0
そもそも人の手が入った時点でだめなんじゃないかと
86名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 13:02:25 ID:C6i8W+Id0
>>84
雷魚は水草の周辺でしか生きられないからな。
バスは生息適応範囲が広すぎるからダメなんでしょ。
87名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 13:13:34 ID:EQEekLIn0
>>86
なるほど、鯰と同じで環境適応力の差か
霞ヶ浦に釣り行くと毎回雷魚がかかるからかなり増えてると思うんだけどな
88名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 13:28:28 ID:0NU1WzzM0
滋賀県はすべきは県内の支那チョソの駆逐だろうが。
直接的人害が出てるわけで。
89名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 13:48:22 ID:o5f4tTiK0
おれも、ブラックバス釣ったら、湖畔に埋めて帰るよ。
90名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 13:55:55 ID:sGHECpLV0
>>84
雷魚駆除ぶち上げても、喰ってけないからだろうw
イメージの問題。雷魚なんて知らない人でもバスとかギルとかなら
さんざんメディア通じて名前聞いた事あるはず
91名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:00:26 ID:A2DwYHFr0
メタンガスが沸くような皇居のお堀を泳ぐ鯉をみると生命力の強さに驚かされるな。

つーかホンモロコやフナでもいいなら、こちらを大量に放てばイイのでは?
フナならフナ寿司になって滋賀県民もウマーなんだろ?
フナ寿司食ってみたいけどちと怖いね。
92名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:06:52 ID:rlm8TgRvO
バカか?素人が。雷魚は明治時代からいる在来種だっての。
93名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:10:30 ID:7bC/OhVk0
コイとニゴロブナ強いなー。
94名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:13:21 ID:1cXsv0fR0
雷魚はタイワンドジョウとカムルチーの総称。
タイワンドジョウは台湾から
カムルチーは朝鮮から日本に輸入された。

もちろんこれも排除していく必要がある。
とりあえず、バスやギル駆除が先。
95名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:14:48 ID:sGHECpLV0
>>92
おまえが一番馬鹿だw
96名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:15:17 ID:VfgwkPi10

  琵琶
          ___/ 冫   ∧_∧
 ∧_∧  _ __ (_    /   (´∀` )
 ( ´∀`)/ ) )  |   |    //   \
 (  ⊃/ //  ∧_∧    (__(_/`  |
  \__//    ( ´∀`)       _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)
97名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:18:15 ID:nh++xSad0
お前らの論理でいけば、
日本文化だって、朝鮮半島からの外来文明であって
固有種の野蛮な生活を復活させるのかよ?
98名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:20:28 ID:J7vwaGT/0
鯉GJ
99名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:27:17 ID:8GSjo8BXO
燃料投下
>>92
>>97
100名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:28:20 ID:J7vwaGT/0
>>52
鳥って味わかるよ
いじきたないヒヨドリでもしおれたリンゴには見向きもしない
>>57
それってきれいにした後の水なんじゃ…
101名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:31:38 ID:3K7NSsRlO
そろそろ海原先生登場の時間だなw
102名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:32:54 ID:co+u2daY0
>>92
雷魚は元々食用で輸入された外来種。
バスやギルと同じく動くものは何でも食べてしまうので
自治体によっては害魚に指定されている。
旅行で台湾行ったときに雷魚の揚げ物料理を食べたことがあるが糞不味かった。
蒲焼にすると美味いと聞いたことがあるがどうなんだろうね。
103名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:34:53 ID:X3r3LSFZ0
鯉も古い外来魚だろ
104名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:36:46 ID:J9Bm4fLw0
病気がちの母親のために鯉の生き血を取ってこようと琵琶湖に入ったら
3メートルの鯉に遭遇して危うく喰われるところだった俺が来ましたよ
105名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:40:35 ID:Dyhc1rYm0
福井出身の女好きの外来種信仰お笑いタレントはどう言ってるんだろ
名前忘れたけど
106ぬし:2006/03/11(土) 14:44:03 ID:iP0eVGBp0
汝の母御の病は我が法力で治して進ぜる故、
この湖の鯉に手を出すことは罷り成らぬ
良いな?
107名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:44:19 ID:sGHECpLV0
>>102
雷魚は在日朝鮮人が味噌汁に入れて喰ってるみたいだがw
108名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:57:18 ID:6Kjc13bV0
>>4
それ、素朴な疑問だな。
琵琶湖には鯉は生息していなかったとか。
109名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:07:45 ID:yX/NyoMFO
もし鯉がゴルゴムって名前だったら駆逐されてたのかなぁ?
110名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:43:55 ID:17lRrAfX0
>>104
三平君に釣ってもらえ。
111名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:52:12 ID:H2Q8IInR0
★★ 滋賀に巣くうセクハラカルトに皆様、気を付けてください ★★
滋賀県東○江市にあるカルト団体、『ありがとう村』(通称「偽善宗教 ありがとう教 」のうち一派)
の 「ありがとうおじさん」なる教祖本人による「いかがわしい」内部問題を起こしたとの話です。
 【 詳細は以下 】

教祖の「 ありがとうおじさん 」なる人物
ttp://www10.plala.or.jp/runrun-nana/DSCF01441.jpg [正面右の白服の奴]
奴の本名は「松○清○」または「○下○則」というらしい?)は
その教団の本部である ありがとう村に出入りしていた信者の女性に
セ ク ハ ラ 行為していたという話です。
(この事件がきっかけでさらに過去の別事件が元信者によって暴露されたようです。)
★★ ソース ★★
(1) 教団が崩壊寸前であることを伺わせる記述あり、また関連HPが次々閉鎖。
ttp://tekipaki.jp/~gon/park/editer/saikin01.htm  (随時更新)
(2) セクハラ事件のソース
 ttp://tekipaki.jp/~gon/park/fram/f.ken01.htm (このHPのBBSにも暴露あり)
また、今回の事件を起こすかなり前にも多数の女性を洗脳し監禁したり
病人の信者を放置し適切な処置をさせず死亡させたりもしていたようです。
また、警察沙汰にもなったみたいです。

散々仰せの通り、感謝という行為を軽々しく扱い、感謝を謳っておきながら
変なシールで公共物の景観を汚し、
無差別ハガキ送りつけ事件(差出人名記なしの不審なモノ)等の
迷惑行為を監禁、セクハラ等の犯罪行為をした挙げ句、最後の最後に教祖本人が
「今までのありがとうおじさんの話はすべて方便(嘘)でした」という発言まで・・・・・・
人の心を弄んでる犯罪者を決して許してはいけません!!

現在この団体は『崩壊寸前』との噂ですが、
更なる被害者を出さないためにもこの事件のことをあちこちに広めてください 。
また。2、3年位前にハガキ事件などの迷惑行為で
2ch宗教板とオカルト板の一部で問題になったこともあります。
112名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:55:15 ID:H2Q8IInR0
>>111の続き
★★★★★★カルチャーセンター等で被害者多数なので警告しておきます。★★★★★★

この件は詳細はまず被害にあわれた方の体験談(下記)
 ttp://egaokyousitu.hp.infoseek.co.jp/taikendan.htm
 ttp://egaokyousitu.hp.infoseek.co.jp/omoukoto.htm
(直リン不可。アドレスバーにコピペ。先頭にhを付けて閲覧されたし。)
を見れば分かると思いますが、

笑○教室代表『○坂○子』なる講師
ttp://www.ne.jp/asahi/egao/kyoshitu/shoukai.htm) はカルチャーセンター等で
『○顔セラピー』、『感謝法セラピー』という名目で
怪し気な「新興宗教」に勧誘していると話が出ています。
(その「新興宗教」はセクハラ、信者の病人を放置させ死亡させたりしているようなカルト団体です。)
N○K大○文化センター、近○文化サロン、産○学園、神○新聞文化センター、
○京○売文化センター横○、荻○、北○住、○森、○葉、錦○町、
東○池○コミュニティカレッジ等で講師をしているみたいなので

該当の施設に通っている皆様、くれぐれも気を付けてください!

【関連スレ】
【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】(宗教板)
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129976101/l50 の>> 12以降参照
 その「新興宗教」と「笑○セラピー」の被害者スレ。 情報募集中。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
113名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 16:12:46 ID:9mr4zpYH0
>>81
草魚と混同してませんか?鯉は雑食ですが割合生物由来のものを好みます。
114名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 16:39:04 ID:2ulSnaBC0
>>110

釣りキチ三平のキチって差別用語で叩かれたことがある。
115名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:12:20 ID:VcGNUhjFO
コイが大人しい魚だと思ってるヤツがおおいみたいだけど逆だな 霞ヶ浦ではニワトリの肝臓やカラアゲを餌にしてつるほど肉食よりの魚だったりする
116名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:22:23 ID:zNiTyl450
>>114

そりゃそうだ。
釣りキチガイだもんなwwww
117名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:24:43 ID:+VB41REy0
ID:xgT7Mfln0は意外に冗談のわかる奴らしいw
118名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:27:16 ID:IBxmxUZBO
バスには効果無いのか?
効果有りなら根絶やしにしてしまえ。

バサー死ね
119名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:34:44 ID:Zn3st9wd0
外来魚以外はリリースすることを条件に
ホームレスに網とお魚キラーを無料貸与すれば解決するんじゃないか?
120名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:43:55 ID:DNx++ZIv0
鯉の悪食って言われるくらいだもんね
何でも食べるし鯉は強い魚だよ
鯉カワユスねぇカワユスよ〜
121名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:44:30 ID:esiSf69M0
>>119
網や道具を即売り、カップ酒買って飲んで寝てるだろうな。
連中なめちゃあかんよ。
122名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:56:21 ID:lnxGPcwX0
皇居のお堀にも大きな鯉は昔から沢山居たけどギル増えたな、、、。
123名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:11:39 ID:iwYc6vze0
雑食性の魚はおいしくないんだよな。
鯉とかボラとか。ていうか川魚は基本的に臭いしまずい
124名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:21:17 ID:bi4n+o5m0
昔親父が富士川で鯉釣りしてて当時その辺にはない仕掛け使ってたもんだから
めちゃくちゃ釣れて、他の釣り師がどう釣るのか調べるためにだろうけど、
竿もリールも無事だったのに仕掛けだけ盗まれたことがあったな。
125名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:43:06 ID:wGeqGkjU0
ホンモロコが外来魚の繁殖を押さえる
ホンモロコは外来魚に捕食されて減少した

↑訳がわからんな(w
126名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:50:01 ID:wGeqGkjU0
>>87
雷魚が問題になっていないのは(全国的には)数が減ってすでに絶滅寸前だから、
昔は雷魚も一生懸命駆除してた、戦後ネズミなど駆除するため役所が賞金出してた事があって、
雷魚は高額で人気だったそうだw

ちなみに霞(利根川水系)では雷魚が幾ら増え様が無問題、
すでに環境がどうこう言うレベルじゃ無いからな・・・
127名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:57:32 ID:wGeqGkjU0
>ブルーギル8匹、ニゴロブナ6匹、コイ3匹、ホンモロコ15匹

確かに琵琶湖の現状とはかけ離れてるな・・・、
在来種がその数なら、ギルは100尾は入れ無いと。

後、産卵床を壊したと喜んでる様だが、ギルは水草にでも空き缶にでも
何処でも産卵するぞ(w
128名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:57:16 ID:j2gw9Rr/0
コイ科の魚は歯がなくておとなしいイメージがあるけど
咽の奥に咽頭歯という大きな4枚の歯がついていてタニシなどの硬いものはココでゴリゴリ
噛み砕いて食べる。
鯉は口に入るものなら何でも食べるし、小さい魚は積極的に捕食するよ。栄養高いし。唯、周りに草がたくさんあるから利用する機会が多いだけ
草のほうが好きだったら釣りのときグルテンの餌をつける鯉釣りは成り立たなくなっちゃうだろ
現にウチの4センチのランチュウは買ったばかりのピグミーグラミーを一週間で食い尽くしたしな
129名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:04:50 ID:j2gw9Rr/0
>>123
食ったことあるんですか?
泥抜きすれば、歯ごたえは弱いほうですが美味いですよ。
バスとかのサンフィッシュ科の仲間は肉と皮の間に臭い成分があるので
まずいですが
カワを厚めに切ったり皮を揚げてしまったりすれば案外食べられます
130名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:07:47 ID:3bLHYHpL0
こいとブルーギルはどっちが強いの?
131名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:22:48 ID:J7vwaGT/0
>>113
草も生物
>>128
らんちうはフナの仲間じゃんか…
132名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:26:39 ID:ZGb7LrmI0
雷魚は、鯉よりも水中酸素量が少ない環境で生きていける。
(泥の中でも生きてる。)
ちなみに雷魚は顎こう虫という寄生虫の宿主なので、
けっしてナマでは食べてはいけない。
133名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:49:00 ID:2WdxpLg20
雷魚は汚染に弱いからな。
在日も弱けりゃいいんだけどな
134名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:42:59 ID:dcsLuUMP0
汚染にも弱いが、護岸工事や浚渫など周辺環境の悪化にも弱い、
産卵や餌場の水生植物が無くなると駄目。
それに比べてバスやギルは護岸の方が住みやすい位
135名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:35:49 ID:j2aOuZ1d0
いつも思うんだけどブルーギルとかブラックバスの遺伝子を改良して卵子なしとか
精子なしの繁殖能力のない個体を大量に養殖して駆除すべき湖に放すと、本来の
外来種と交配しようとするがしかし繁殖能力がないので無精卵となり、世代を
重ねるごとに種は減少し、結果として種は断絶する時間はかかるがその種だけ
ピンポイントで駆除できるような気がする。
136名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:39:56 ID:l7v7ZBd00
鯉って外来種じゃなかったっけ?
137名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:42:20 ID:cCtntkMy0
その前にコイやホンモロコなんてブルーギルに食べられるのでは?
138名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:47:04 ID:8U0HP+On0
>>18,136

Wikipediaより

もともとは中央アジアが原産だが、環境適応性が高く、現在は世界中に分布している。なお日本のコイは大昔に
中国から移入された「史前帰化動物」とされたこともあったが、琵琶湖など各地に野生のコイが分布し、第三紀の
地層から化石も発見されていることから、やはり古来から日本に自然分布していたとされた。
139名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:58:43 ID:dcsLuUMP0
>>135
おそらくどこかのハエの例で言ってるんだと思うが、それは不可能。
ハエの場合遺伝子が単純で改造がしやすかった、
さらに、成虫を放しても害が無い(幼虫が問題な為)が、
バスやギルの成魚を放せばそれだけ在来種が食われる。
140名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:55:05 ID:o/3SAKC60
またバサーか!
氏ね。
141名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:00:44 ID:ikHdPOV20
なんかアレだな。湖がちゃんこ鍋状態になってるな・・・
142名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:04:44 ID:PwXvNGKF0
つかル〜〜プしてるよねW
143名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:20:52 ID:wYzLoor7O
鯉イラネ!
ガーとか雷魚のが格好いい。
144名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:23:50 ID:7daLmt7W0
外来種外来種って言ってる連中、お前らは庭に外来植物を植えてないのかと問いたい。
145名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:04:08 ID:UNc1S0RtO
雷魚は今ではほとんどいないんちゃう?
狙っても釣れないぐらいに。
水草駆除だけなら草魚がいいけど、あいつも水草食い尽くすからなぁ〜

ちなみに琵琶湖の鯉は今でもメーター級がかなりいるはず。釣れないだけで。

146名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:28:31 ID:okS3/Aio0
>>8
原野鯉ならそうだけど、養殖物は恐らく外来種だろ。
147名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:30:18 ID:vb13w+Ky0
この記事読んで、清水国明が必死に鯉を釣ってたら笑う。
148名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:31:39 ID:vDcaCDg90
バサーは嫌いだが、外来種のギルの繁殖抑制に外来種のコイが役立つなんてのは、
もはや生態系を作ってしまったと認めざるを得ないな。
149名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:42:06 ID:okS3/Aio0
>>144
琵琶湖が完全に隔離された私有地で、所有者がギル放流したのなら問題なし。
150名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:47:30 ID:hmtDCpK0O
>146
鯉も外来種だよ。歴史が古いから知らない人も多いけど。
鯉は雑食性でバカ喰いするから、大量に繁殖させると、それはそれで問題が出ると思うんだけどね。
151名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:56:10 ID:psrwoKfMO
>>92に関して
雷魚は一部地域では明治以前に入れられたという文献もあるらしく、
今の外来種の規制に関する法律は明治以後の移入種を外来種と定めているため、
該当する水系では今の外来種に対する法の範囲外ではないか、
という事は実際に雷魚釣師の間で議論されていたはずです
文献に信頼性があった場合、今のままでは法の適用範囲を勝手に拡大解釈している、今のPES法と同じ問題が生じます
まあ、雷魚の場合ほっといても九州、中部等の一部地域を除き消えて行く気がしますが・・・
152河豚 ◆8VRySYATiY :2006/03/12(日) 06:56:54 ID:b23up0no0
ロボットでいいじゃん。

人間の医療用マイクロマシン造るよりよっぽど楽だろ。
アメリカの民間宇宙開発みたいに、
最初に実用化した会社にドバーッと賞金出す制度で。
153名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:58:05 ID:VacDf/iu0
鯉の生命力はエイリアン並み
シナの工業排水垂れ流しの川でも生きてける
154名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:58:06 ID:okS3/Aio0
>>150
原野鯉が外来種という説を初めて見た。250万年以前に輸入されてきたのかな?
155名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:59:08 ID:RFA3IKPx0
釣り業者のマッチポンプはやめろよな( ´,_ゝ`)
156名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:36:46 ID:9v4gVRaa0
鯉は四万十川や吉野川でも昔から他の魚と共存してきた。
バスとは比べ物にならないくらい温厚な魚だよ。
腐れバサーの>>153とかは死ね。
157名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:41:03 ID:uNKbIwaf0
コイだと、体高が高く背が丸みを帯びているものが
大陸産では?という説がある
158     :2006/03/12(日) 07:48:12 ID:jOxF2HSb0
日本が大陸とつながっていた時代に渡来した

鯉まで「外来魚」なんて言うところがバサーの

必死さ・・・・・w
159名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:52:23 ID:Yi1BLEyd0
鯉って濾過に一役買ってんじゃないの。
口パクパクさせて水底のヘドロを吸い込んでは吐き出してる光景をよく見掛ける。
160名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:54:10 ID:I6hwK2ne0
鯉はカニですらバリバリ喰うからな
投げた石ころですらパクつく、口に入るものなら何でも喰うぞ
161名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:56:13 ID:VxBXscWg0
>>160
バスは小型の在来種が主食。
どっちが
生態系を壊すかよーく考えてみよう。
162名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:56:58 ID:hmtDCpK0O
>154
すまん、原野鯉ってのがいたんだな。知識不足でした。
163名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:00:23 ID:t8PLlZWj0
バサー必死だなw
164名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:00:35 ID:Yi1BLEyd0
鯉は歯がないから飲み込むって感じだろ
バリバリ食わねーよw
1mの水槽で鯉を飼ってたことあるけど
縁日で取った金魚や亀や喪エビと仲良く共存するいい奴だった
まだ稚魚の雷魚を入れた途端に金魚と喪エビは食われて全滅したけどなw
165名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:00:37 ID:6bEd5mYZ0
>>10
> 清水邦明や釣団体が「生態系を壊す」と反対するだろうなw

漏れもそんな気がする
釣具メーカーとグルになって反対しそうだ
166名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:05:40 ID:I6hwK2ne0
>>164
いやいや、マジで喰うんだって。
親の実家で爺ちゃんの鯉池に、そばの小川で捕ったサワガニやヤゴ、ついでにカマキリとか投げ入れて遊んでた
やつら何でももりもり喰うもんだからさ。爺ちゃんにこっぴどく怒られたもんだけどな。
167名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:06:38 ID:6bEd5mYZ0
>>20
> 近所の釣堀
> 近頃はギルばかり釣れる
> なんとか駆除できんものか

リリース禁止
168名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:06:53 ID:KlfMI7Wf0
ブルーギルも結構おいしいらしいじゃん
169名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:08:31 ID:VxBXscWg0
>>166
飼ってる鯉は人間が投げ入れた物は基本的に餌だと思うからな。
鯉もいい迷惑だったろう。
170名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:10:03 ID:KQVo9FcN0
鯉のあらいは、美味しい。
成田山新勝寺の出店で食べたが、700円で酢味噌とショウガがついていた。
舌触りが他の魚とは違い、味にも鯉特有のものがある。
コイヘルペスが流行り、鯉料理は出なくなったが最近はまた復活してきた。
手賀沼や印旛沼周辺を散策すると、『ドボン』と鯉の飛び跳ねる水音に驚くことがある。
171名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:13:28 ID:3mdLFUpK0
ブラックバス釣りの人は産卵期のバスを釣って
巣から親バスを引き離せばいいよ。
そこに鯉とかがきてくれるからね
172高野聖 ◆UnCmUnUn.U :2006/03/12(日) 08:13:48 ID:A36Iu25Z0
鯉が増えすぎると
藻やら小動物が根絶やしになってしまう恐怖

>>168
南蛮漬け風のマリネにしたらおいしいよ。

小骨が多い魚なんで嫌がる人が多いのが難点。
173名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:17:35 ID:goTIFoqP0
>>172
ならねーよ馬鹿。
174名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:26:19 ID:Yi1BLEyd0
>>170
手賀沼や印旛沼もバスやギルが増殖してるみたいだよね
バスはともかくギルは天敵となる鯰や雷魚の卵まで何でも食うからなぁ。
北浦や霞ヶ浦を経て手賀沼か印旛沼に寄るのが関東バサーの周回ルート
175名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:51:06 ID:75cXB6E6O

大和鯉発進!

176名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:53:01 ID:fPdRd0sl0
逆にブルーギルを大量に放せばブルーギルは全滅する
177名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:56:01 ID:GzFququr0
>>164
昔、馬鹿兄貴がブルーギル釣ってきて、家の水槽にいれて
グッピー全滅させた事がある。
178名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:04:36 ID:beIWkfkZ0
>>164
タニシを噛み砕いて食べますが。
カニもバリバリ殻ごと食べますが。
179名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:06:07 ID:kwq1IiMW0
鯉の悪食
180名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:12:22 ID:d6NPD9fZ0
>>178
本物の鯉を見たことないだろw
タニシを食うのは本当だが、噛み砕かない。
吸い込むって感じだ。
しかも、好んでは食べない。
181名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:14:44 ID:ECot7oir0
日本中のバサーどもが、琵琶湖でバスやブルーギルを釣ればいいんだよ。
釣った奴はリリースせずに止めを刺せ。
182名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:20:26 ID:55weY+Yu0
お前ら記事を最後まで読めよ。
ニゴロフナでも同様の効果があるって書いてあるだろ。

フナなら増えすぎたところで滋賀県民が必死で取ってくれるよ。
寿司(鮨?)のためにな。
183名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:32:44 ID:lJ00XDHZ0
まあとりあえず




バサー氏ね
184名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:36:48 ID:ixLmmqpQ0
東京のきったない神田川でも錦鯉だけは元気に繁殖してるからな
185名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:41:24 ID:c1sSJHcS0

みんな聞いてくれ!置いてけ堀ってのは、バサーの存在を予言したものだったんだよ!
186名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:45:37 ID:ALV+DQh70
ある種のナショナリズムを育む行為だよな
賛成だけどw
187名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 10:07:23 ID:sNtxbkVB0
折りたたんだ口を広げると、本当に鯉のぼりのような口になる。
こいつで湖底の砂ごとガバッと口に含んでえさを見つける。
60センチくらいの鯉だと、水面でえさを求めて寄ってくると、
握りこぶしを入れたくなる衝動に駆られる。鯉はかわいい。
188名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 10:18:50 ID:Cl2Kkkzg0
>>187
俺はガキの頃、家の池にでっかい鯉を飼ってた。
水面に指を入れると寄って来てチュパチュパと吸うんだよな。
189名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 10:22:28 ID:5vS8K2+J0
汚い川でも余裕でコイって生きてるからな。重宝する魚だ。
190名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 10:26:09 ID:Cl2Kkkzg0
>>189
鯉の生命力は凄いものがあるよな。
でも、綺麗な川でないと長生きしないんだよ。
汚い川では体長1mになる前に大抵死んでしまう。
191名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 10:30:19 ID:UNc1S0RtO
確かに鯉って人懐っこい魚かも。
バスは料理上手な人が調理するとうまいんやけどなぁ〜

でもオレは琵琶湖にもっと鯉科の大きい魚が増えてほしい。
192名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 10:31:43 ID:1fM9wHr70
>>180
喉に歯の代わりになる骨があるんだよ。そこで殻を砕いてる。
193名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 11:30:46 ID:JRlk810OO
またバサーが密放流か!
バサー氏ね!
194名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 11:53:55 ID:DI0mv1zw0
鯉はバサーよりIQが高い。マジ
195名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:01:02 ID:CtZBvRYPO
鯉は中国の魚なんだがなぁ
移入当時に居た魚は鯉に絶滅された可能性があるな
196名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:14:16 ID:jqKouuyo0
鯉は温厚?馬鹿を言っちゃいけない。
一見のんびりおっとり泳いでる姿に皆騙されてるが、でかい図体で徒党を組んで他の魚を追い散らすわ口に入れば底生生物に仔魚まで無差別に食い散らすわ。

197名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 13:07:47 ID:Cl2Kkkzg0
>>196
>徒党を組んで

おまえ馬鹿?
198名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 13:11:49 ID:+czRgYQH0
ブルーギル釣るのに餌は不要だからな。普通の針を垂らすだけで釣れる。
199名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 13:12:34 ID:OuOmlPbD0
煮ごろブナは今こそ大和魂で
ケトウの魚を殲滅せよ!
200名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 13:35:07 ID:sF82ltvQO
>>196
徒党を組むと言うから誤解を受ける。

群れで回遊し貝やら魚の卵やらを食い尽くす。

いん頭歯?だったかな、この歯で磨り潰す。十円玉も曲げる力だからな。
201名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 14:07:57 ID:PUJ7NYK90
>>42:名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:57:32 ID:l8cNLbCQO
> でもアレだよな、産卵床って言うと聞こえがいいけどさ、人間で言ったら布団とティッシュの箱をぐちゃぐちゃにされるんだろ?
>  俺がブルーギルだったら激怒するよ絶対!

ブルーギルです(琵琶湖疎水在住)。どうもありがとう。
よかったら一緒に戦おうぜ!
202名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 14:53:57 ID:jvrWmNRA0
鯉に関しては、大昔から居る原生種?と中国から移入した種が両方居るよ、
もはや、品種改良や交雑で区別は付かんけどね。

鯉の食害については、自然状態での繁殖であれば問題なし、
大量に放流したり、環境変化で鯉だけ増える状態だから問題が出る。
203名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 14:57:28 ID:jvrWmNRA0
まー、この手の研究は、行政に都合のいい結果しか出ないような細工がしてあるもんだが、
今回はモロ矛盾が出ちゃったな(w
204名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 15:05:01 ID:og5IV0/40
>>12
メダカやフナが水草に卵を産む理由がわかった。
鯉が救世主か・・・・
205名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 15:05:03 ID:LJunWESx0
>>200
十円玉曲げちまうのかよ・・・。
鯉の戦闘力は俺より高いな。多分。
206名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 15:16:11 ID:ftTxk0SC0
多摩川でドイツ鯉とガーが釣れた時は、どーなってんだこの川はと思ったな。
ていうかガーって熱帯魚じゃ無いのか?('A`)
207名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 15:32:28 ID:5W3oBI8Q0
なんか鯉の評価が高いな。
鯉って雑食だけど暴れるものや硬くて大きいものは吐き出す習性だぞ。
ジャリは飲み込むけどタニシなんかは余程腹が減ってない限り食わない。
寧ろバスのいる狭い池だとデカイ鯉でも尻尾を千切られたりして傷ついてるよ。
208名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 15:39:14 ID:f6TwkTQi0
>>206
種類によっては熱帯だけとは限らんよ、
多摩川は人口密集地を流れてるだけ有って色々放されてるからな。
209名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 15:49:19 ID:o1F4XUhf0
鯉が外来魚の卵を食べ尽くした後は、フナとかの他の在来種の卵を食べ尽くしたりしないの?
210名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 15:55:44 ID:f6TwkTQi0
>>209
逆だな、在来種の卵を食べ尽くした後なら、外来種の卵を食べる事も有るだろうけど。
211名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 15:58:47 ID:J0TUnS8u0
コイがギルの卵を食べ、
ギルがコイの稚魚を食べる。

鶏が先か卵が先か
212 ◆JW1jIBdh6s :2006/03/12(日) 16:07:19 ID:PUJ7NYK90
>>211
この場合、鶏のたとえじゃなくてもいいように思います。
コイかギルかですから。
213名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 16:11:33 ID:yjOdPfJx0
これが琵琶湖になるとコイやモロコのえさが豊富にあるから同じ結果にはならんのよね。
結局、コイもモロコも小さいうちにギルやバスに食べられちゃって…(´;ω;`)ブワ…
214名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 16:26:19 ID:hmtDCpK0O
>210
鯉は在来魚の卵と外来魚の卵を判別する事ができるんですか?
人間でも卵だけ見たら、どの魚の卵かの判別は難しいと思いますが。
普通に考えると、鯉が摂餌をする湖底付近にある卵は、外来、在来問わず食べられると考えるのが自然ですよね。
215名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 16:40:31 ID:jqKouuyo0
この結果を受けて鯉を大量放流なんて短絡的なことにならにゃ良いが。
216名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 16:59:02 ID:LJunWESx0
>>214
まあ、見分けつくつかないの問題以前に無差別に食いそうな感じがする。
鯉ってある意味淡水魚の生態系の頂点だし。
217名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:26:43 ID:aEzLzIfK0
>>215
とっくの昔に日本中で鯉を放流しまくって、日本の従来の生態系を破滅させまくってます。
218名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 18:20:20 ID:sF82ltvQO
>>214

卵も良質のタンパク源

>>215
滋賀県知事が二、三年位前に鯉ヘルペスに感染した霞が浦産鯉を
移入し琵琶湖壊滅状態に。

海岸に打ち上げられた死魚を回収後知事は知らん顔で今に至る。
風化するのを待ってんだろうな。
219名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:03:05 ID:o/3SAKC60
またバ○釣り愛好家が密放流か。
220名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:09:24 ID:/AnrPPKL0
32pのブルーギル釣ってヌシだヌシだ騒いでたなあ。あれは凄かった…。
221名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:10:10 ID:soBNclEj0
最近近所の川でオイカワ、タガメ、ハヤを見かけなくなったな。
222名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:47:22 ID:AuqOS6cpO
こんな事俺が昔から言ってたのに。
在来種を減らしてるのか鯉なんだよ
223名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:51:35 ID:FxWFQmCV0
>>214
絶対数で外来種の卵の方が多いし、
外来種は親が卵を守ってるから、
食べやすさから言えば在来種の方。
だから、見境無しに同じペースで食べていけば、
先に無くなるのは在来種の方って事になるね。
224名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:54:05 ID:FxWFQmCV0
結局のところ、琵琶湖にしろ他にしろ、外来種に住み易く、
在来種が住み難い環境なんだからナニやっても無駄だわな。

先に琵琶湖大橋壊してから言えとw、後古事記漁師も根絶やしにしとけw
225名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:00:52 ID:NelujPAm0
>>220
まるで鯛ですな
226名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:19:14 ID:aEzLzIfK0
皮肉ポく言えば競争に敗れて在来種が絶滅するのも淘汰の結果だわな
百万年ぐらい放置すれば新たな生態系が出来て安定する罠www
227名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:22:54 ID:FxWFQmCV0
>>226
いや、もう出来てるから(w
228名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:23:12 ID:aEzLzIfK0
あと、おいしくて料理しやすい種類ほど漁獲されて子孫を残さないんだから
まずくて、食えない魚ほど子孫を残す結果になって栄えるのも
淘汰の結果で理論通りだ罠www
229ロビノテ:2006/03/12(日) 22:24:08 ID:GNL6yGE6O
いくら国内のブルーギルを駆除しても、海外から輸入してたら意味無いじゃん

海外の湖に錦鯉を放流しようぜ
230名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:25:39 ID:XYhPkk930
琵琶湖にはアリゲーターガーがいる

「アリゲーター・ガー」危険動物JAPAN
ttp://homepage3.nifty.com/kddi/scary01.htm
231名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:27:00 ID:jqKouuyo0
つーか、親魚を獲るなりして産卵床から引き離せばいいだけだし。
鯉や鮒やギルが始末してくれる。
232名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:29:32 ID:FxWFQmCV0
>>231
だから、そんな事は散々やってるんだって。
それでも外来種の方が数が多く、勢いがあるから効果が無い。
233名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:56:38 ID:jqKouuyo0
だからっつって在来とはいえ鯉を大量放流すれば事態は悪化するだけだが。
234名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 23:04:18 ID:sF82ltvQO
>>233
鯉の一吸いで産卵床の卵全滅。
235名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 23:08:59 ID:FxWFQmCV0
>>233
しかも、バスやギルに対抗できるだけの量なんか調達できる訳無いしね、
結局、どうしようも無いってこったな(w
236名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 23:19:25 ID:aEzLzIfK0
>>234
在来種も川床の中に住んでる虫やいろんな生き物も無差別に全滅するけどなw
237名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 23:38:12 ID:GjxxN4sr0
結論として一番の害虫はバスソであると、このスレが証明しているな。
238名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:16:54 ID:JO2VmG/Q0
>>237
バスソって言葉を知ってるってことは何時ものメンバーだな
239名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 04:00:43 ID:/Fje+Mri0
またひとのせいか、おまえらwww
琵琶湖発の情報はもう話半分で聞いてた方がいいぞ
いっつも偏向もいいとこだろ、な、都合悪い事はだんまりだろ
鯉ヘルペスのときの惨状、鮎の大量死、そういう情報を滋賀は発信した事あるか?
こんどは水槽の中の仮想現実の話かよ、魚の数の割合見ろってw
現実あり得ないぞこんな条件
240名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 10:22:30 ID:1+kmNXDb0
コイ放流によるギルの抑制効果によって救われる在来魚、甲殻類、水生昆虫の方が多いのか
そのコイによる在来魚、甲殻類、水生昆虫の捕食の方が多いのか普通に考えたら
わかりそうなものだけど・・・

ギルの産卵期 なんて1ヶ月ぐらいのもんだろう。あとの季節は在来の甲殻類や水生昆虫を食べるんだし
その1ヶ月もギルの卵だけを選択的にくうわけでもない。
 
241名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 10:35:20 ID:cPHxK/wrO
やたら鯉に拘るのは鯉養殖業者と癒着してるか関係者の単なる無知かだな。
242名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 10:59:08 ID:oH4KfDOV0
>コイやホンモロコがブルーギルの産卵床を壊す

ちょwwww鯉はやばいだろwwww
奴等は外来だろうが固有種だろうがタニシだろうが、見境無く食い尽くすぞwww
(実は小魚も捕食するし)
243名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 12:19:51 ID:cBsse+z00
>>242
アメリカで放流された日本の鯉は現地で他の稚魚を食いまくるから問題視されてると
何かのテレビで見た事があるよ。特に1メートルものは凄いんじゃないかなー
244名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 12:21:59 ID:cPHxK/wrO
雑食という言葉に騙されている。
245名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 12:28:59 ID:tScSA6HMO
どうでもいいですよ
246名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:27:40 ID:eeHn0a6LO
琵琶湖の〇協やその関係者は、かなり近視眼的な物の見方しかできない。バス、ギル駆除も水草刈りも。
言う事だけは「琵琶湖の生態系を…」って言ってはいるが、
やってる事は琵琶湖の生態系や環境アセスメントを考えての行動とは言えない対症療法。その場しのぎ。
247名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:29:38 ID:HW1ogGrg0
無駄無駄。チョンや国明が大量に放流しに行くだけだぞ
248名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:32:53 ID:2DNawGcXO
コイは洗いや鯉コクにして食えるが、
ブルーギルは何の役にも立たぬ
249名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:37:56 ID:AvSXSafy0
>>248
どちらか食べなければならないとしたらギル選ぶかも・・・・
250名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:42:46 ID:1NqrDth4O
ギル食うの?テラマズいんだけどアレ
251名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:43:24 ID:1aTFWPD30

奄美大島だっけ?
ハブを減らすためにマングースを大量に山に放したら
マングースはハブより捕らえやすい黒ウサギ(天然記念物)を食いまくって
結局、山にハブとマングースが残った  という珍実話がある。

気をつけような。
252名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:46:59 ID:eeHn0a6LO
もし、この水槽実験の結果を短絡的に琵琶湖で実行したとしたら、
鯉がイラクに於けるアメリカ軍の様な存在になってしまうだろうな。
「フセイン追い出せたけど、米軍邪魔」ってな感じにね。
253名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:48:11 ID:d320Yunh0
>>248
ギルって確か食える魚として芦ノ湖か河口湖に
皇太子が放流した魚じゃね?
254名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:50:57 ID:X0D9WTiz0
>>246
対症療法つうか、ただの閑漁期の生活保障アルバイトの言い訳やん、それw

255名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:53:32 ID:eeHn0a6LO
そう。アメリカでは食用魚で、養殖までしてる。
元々、バスも雷魚も食用として輸入された魚。
256名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:04:12 ID:eeHn0a6LO
>254
だから何故、何10トンもの大量の水草を刈る必要があるのかと。
その理由は君が言ってる通りの「生活保障の為」だよね。
水草刈りについては、それが対症療法って言いたかったんだよ。わかりづらくてゴメンよ。
で、その生活保障の為だけに必要以上の水草を刈っているワケだ。
257バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/13(月) 20:07:25 ID:i5Lp+BaJ0
思うんだけどさ、ノアの箱舟みたいに最終的に残す種類だけをあらかじめ保護しておいて
一旦琵琶湖の水抜いちゃうの。
んできれいにしてから、また水入れて保護した生物を戻すの。
どうこれ?オレって凄くね?
258名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:10:07 ID:eeHn0a6LO
>257
よーし!その時は俺も手伝うぞっ!
とりあえずバケツ持ってけばいいか!?
259名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:13:33 ID:GxkzYSIE0
ホンモロコ(*´Д`)ハァハァ
260名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:28:15 ID:kXclSYLh0
俺バサーだけど何か質問ある?
261名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:16:34 ID:X5KC0cO80
鯉=支那チョソ
バス・ギル=アメ公
262名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:21:50 ID:iqTOtJ6s0
>>108
支那人と朝鮮人と
団塊の世代と共産主義者と
創価学会と朝日新聞が
日本を破壊するためにギルを養殖して
放流してるに決まってるだろ
馬鹿
263名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:34:04 ID:cPHxK/wrO
晒し
264名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:36:48 ID:iqTOtJ6s0
>>263
支那人と朝鮮人と
団塊の世代と共産主義者と
創価学会と朝日新聞が
日本を破壊するための工作員
乙www
265名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:40:56 ID:Y8S34b120



  バ  サ  ー  は  し  ょ  せ  ん  バ  カ  ー





266名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:42:48 ID:mcjYL0nx0
どさくさにまぎれてチョウセンブナを放流してみては如何でしょうか?
267名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 23:42:58 ID:O7dUU2rU0
>>266
チョウセンブナってどんなのだっけな?
それよりゃ、ピーコックかストライパー辺りの方がよくね?
268名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 23:47:03 ID:Dx2qxHJ10
毒をもって毒を制すと言ったな感じだな
もう元には戻せないんだろうな
269名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 23:54:43 ID:O7dUU2rU0
>>268
その「毒」が、自身に効いちゃって大騒ぎになった(なってる?)けどね・・・
270名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:00:17 ID:RMejF7DQ0
バザー必死だなw

鯉がだめならニゴロブナを放てばイイだけ。
鯉の欠点あげつらって話をすり替えてんじゃねーよw
271名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:06:53 ID:ZfIxFOsy0
>>270
折ればサーじゃないけど、知ってるぞw
鯉もニゴロブナもさんざん放流してるじゃないか?
何も変わっとらん、前より悪くなってるのはなぜだよ??
272名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:11:26 ID:NHRYZRUo0
私女なんだけど天敵を放流する作戦は生態系のバランスを崩して失敗に終わる。

バカーに釣りさせて駆除する方がええ
273名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:14:04 ID:7vIfFz+40
キカイダーや01がプロフェッサーギルの基地を壊す
274名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:14:43 ID:B1uKjgbWO
鯉って簡単に捕まるんだよな
水面叩くだけで浮いてくるし
275名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:22:19 ID:inPsi2M+0
>>270
ニゴロの方がいい「餌」になるんだが(w

>>272
バサーにやらせると、釣った数以上置いてくから逆効果だよ(w
276名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:23:55 ID:zqs8lY4O0
小学校の池を泳いでいたあま蛙が鯉に食われた時の何とも言えない気持ち…
277名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:25:02 ID:inPsi2M+0
結局、バスより弱い魚を入れてもバスの餌になるだけ、
バスより強い魚を入れたら、バスを食わずに在来種食うだけ、
所詮は無駄な事だね、>>257みたいに水抜きするのが一番じゃないの?(w
278名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:26:27 ID:RMejF7DQ0
やっぱ養殖してあるていど大きくなってから放流するなどの対策が必要なんじゃないか?>ニゴロフナ
ブルーギルに捕食されるよう大きさのフナを放しても効果が無いのは当たりまえジャマイカと。
279名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:29:47 ID:fjijRqUb0
コイヘルペスで大打撃を受けた養殖業者救済のために、放流の大義名分と予算獲得が必要なんだよ。
280名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:30:23 ID:a4T0V4cV0
ブルーギルは消しゴムで釣れる
同じ消しゴムで何度でも釣れる
新しい餌?ひつようナイナイ
消しゴムのかけらで釣り放題
ソーセージ?ノンノンもったいなーい
そこらに落ちてるビニルで十分
どんどん釣りなさい〜
281名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:33:57 ID:inPsi2M+0
>>278
大きくすると・・・、
・予算、施設の壁
・過密養殖による伝染病
・放流した際の環境への適応
等、問題が多いからね。

逆に、在来種を全部駆除しちゃえば、餌が無くなって滅ぶんじゃない?w
282名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:37:20 ID:4UjCcUgn0
家の県では琵琶湖の稚鮎放流にまぎれて本来本県にいなかった
琵琶湖産国内外来魚(オイカワ、タモロコ、モツゴ、ハス、ヘラブナ、大陸バラタナゴ)が
大増殖して県内産の魚達が駆逐、絶滅の危機にあってるんですが
滋賀県どうにかしてくれないですかねぇ。。。
283名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:42:28 ID:8sLe/ZJT0
ミシシッピだったか中国の川だったかで、放流された鯉が増えて
バスとかギル以上に生態系を破壊したとかで問題になったはずだが・・・
284名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:46:55 ID:XQWHLSQb0
ホンモロコって何よ。知らない。初めて聞いた、そんなの。
285名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:48:26 ID:nuFrxrQA0
外来種を導入して駆除しようってのはリスク高すぎ。
こういうので上手くいった例ってあるのかね?
失敗したのしか聞いたことが無い。
286名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:48:29 ID:gI4UBStl0
スレタイが一瞬ホイコーローに見えた…
なんか喰ってくる

orz
287名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:49:58 ID:ClQFiBA/0
ブルーギルが食えないだの、ブラックバスが食えないだの言ってるが
食おうと思えば何でも食える
288名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:51:27 ID:inPsi2M+0
>>283
アメリカの話だな、それも「漁業ありき」の前提だけどね。

>>284
その辺の川やら池やらに居る小魚と思っておけばいいよ、
オイカワ、ウグイ、モロコ、モツゴ辺りが定番だが、
その辺になると、種類なんか判らないし、
鯉の小さいのとかも纏めて「雑魚」呼ばわりされてる。
289名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:52:03 ID:nvFPKMJt0
つーか、外来在来問わず、生物放して楽して対策しようというのが間違いの元。
290名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:52:26 ID:gI4UBStl0
>>285
最悪な例が八重山列島のマングースだなw
そらマングースも命懸けでハブ喰うより、鶏やウサギ喰う方が楽だもんな。

http://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/inyushu/mangusu.htm
291名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:57:09 ID:inPsi2M+0
マジメな話、日本中のダムや堰の水抜けば、バスやギルの7割は消えるんだけどね。
292名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:00:57 ID:ClQFiBA/0
買取でもすればいいのに
1キロ50円位で、生簀にでも入れて好きな人に持って帰ってもらえばいい
293名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:01:16 ID:fjijRqUb0
>>291
在来種の7割も消えそうだな
294名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:03:47 ID:DodHAVKZ0
>>253
>皇太子が放流した魚じゃね?
性格には当時皇太子だった今上陛下
295電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ :2006/03/14(火) 01:17:13 ID:J54r/hln0

南米アマゾンとかに


もっと良いのが居るよな。
296名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:20:59 ID:Tw8aC+ap0
>>287
両方食った事のある俺にも一言言わせろ。
ギルは小骨が多くて南蛮漬けか唐揚げでしか食えんが、バスはまだ食える。
あれは皮が超臭いので、皮の処理がポイントだ。
泥を吐かせて皮を包丁の背でよくしごいてヌメリを取って、アルミホイルに乗っけて、
塩コショウを強めに振って生姜かレモンスライスを乗っけてホイルにくるみんで
焚き火に放り込めば十分食える。

おまえら、バス釣ったら食え。
食物連鎖の頂点にいる生き物の強さを見せ付けてやれw
297名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:21:50 ID:V83HFYKh0
コイやホロン部に見えた
298名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:24:50 ID:wv2qNGGkO
琵琶湖にブルーギルを持ち込んだのは滋賀県の水産試験場だってのはみなさんご存知?
299バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/14(火) 01:25:48 ID:BdUpwS5Y0
それがコイやホロン部です
300名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:26:26 ID:ZfIxFOsy0
電気うなぎの大漁放流キボーン
301名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:36:39 ID:inPsi2M+0
>>293
それは大丈夫、在来種の殆どは流れに住めるし、
そもそも「無かった水域」が消えるだけだから影響なし。
302名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:49:41 ID:eb8RQjV10
何年か前に琵琶湖に釣りに行ったらブルーギルめちゃくちゃいたなぁ
観光客のばあさんなんか「あら、お魚すごいいる」とか喜んでたけど
上から見ても水面にいっぱい浮かんでたな
なめてたフリスクを吐いて落としたら10尾ぐらいが一斉に集まって来てた
フリスクを食べるんだけどやっぱ食べ物じゃないって思うらしく
ちょっとしたらペッって吐き出してたな
303名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 01:53:23 ID:znCFmsHz0
鯉の奴らは、以外に雑食で粗雑だよ。というか、バスと
五十歩百歩かもしれん。
304名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 02:00:38 ID:gI4UBStl0
>>296
そういやちょっと前に東京湾でクロダイ釣っておいて、

「ナイスファイト!ありがとう!」

とほざいてリリースする釣り番組があったな。
もうね、アホかと。
305名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 02:10:51 ID:hbpcBrMk0
>>304
江戸前の魚なんて臭くて食えないし。
306名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 06:04:28 ID:ZJhSv1z80
スレタイが、ホイコーローにゴキブリに見えたorz
307名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 15:08:54 ID:wv2qNGGkO
琵琶湖の外来魚というとバスのイメージが強いけど駆除事業で取れる外来魚の95%は昔滋賀県が放流しちゃったブルーギルらしい 自らが放流しちゃった手前 ブルーギルが繁殖して被害がでてるとはいいにくい というわけで「バスなどの外来魚が大繁殖」と報道されてきたのです
308名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 17:33:32 ID:jE19cR0y0
>>302
琵琶湖のギルはサビキで簡単に釣れる。
309名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 17:45:01 ID:cBGXsvld0
ブルーギルって要するに在日みたいな魚?
310名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 18:01:15 ID:sB2K1XeD0
清水邦明:「鯉にブルーギルの産卵床を食べさせるなんて子供の
     教育によくない。命の大切さを教えろ」。
311名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 18:11:55 ID:0YgjcADS0
>>307
ちゃうちゃう、ことさらバスのせいにしないとな、以下の点で困るから

1.在来魚があの大きな口でガンガン食べられてしまって大変です!
2.見てください、この大きな腹、ここまでなるためには、どれだけ食ったと思いますか?

ちっこい口でせいぜい最大限でかく育っても平均20センチ程度のギルだと、言えない
そうすると、ただ劣悪環境下で繁殖力の強い魚が適応して増えたと思われるだけ
ギルが99.9%、バスが0.1%になっててもきっとそういう報道はヤメない
バスは動くものを食うが、ギルてじーっとしてる卵でも何でもとりあえず食いますよw
312名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:36:45 ID:wv2qNGGkO
滋賀県が「ギル駆除のため」の名目でコイを放流するための布石だったりして コイの養殖業者に仕事をあたえるためにさ
313名無しさん@6周年
>>312
そんな面倒な事しなくてもとっくに外来魚買取やってるよ。
在来漁はとった魚を売らなきゃならんし、養殖も手間が掛かる、
しかし、外来種を適当に在来種と混ぜて県に持っていけば
面倒無しで在来市場より高く買ってくれるんだから笑いが止まらんわな(w