【PSE法】レンタル後の譲渡は?「PSEマーク」で業者が困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 00:39:13 ID:pY8dQ9Lv0
>>949
学会は破門されてるでしょ
墓参りは無関係

あと、買わないけどなにか?ちゃんと確認してますよ
953名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 01:25:57 ID:xnPHZ9eD0
>>911
MARK SCHREIBER は紗綾11歳めあてに週プレを買ったと思われ。
954名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 01:32:15 ID:PYj/XHKN0
age
955名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 01:42:25 ID:2tCFKBb10
そういえば、だいぶ前にブック・オフなんだけど
テレビで特集やってたのを見た事ある。

たしか新規オープンで開店準備で忙しい店舗に社長が激励に訪れるんだけど
感激のあまり号泣しているアルバイト店員が何人かいた。
当時はこんな事もあるんだなと思って見ていたが、層化と聞くとなんか
やっぱりねという気がしてしまう。
956名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 02:06:46 ID:tribtVpj0
>>955
あれだろ、大学生が店長になることになって、社長から激励受けて泣いて
開店前夜に従業員と集会してスピーチしながらまた泣いてってやつ
957名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 02:11:02 ID:PYj/XHKN0
今、検索したら
2ちゃんだけで100ぐらいのスレッドがあるのね
なんか段々大きくなっているww
958名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 02:13:18 ID:qROuaN1j0
今回経産省は何の罪もない一般市民から、
財産を強奪し、仕事を奪い生命の危険に晒しました。
このようなテロリスト集団を断固として許すわけにはいきません
959名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 02:24:29 ID:TyFvjAMv0
>957
過去スレというかニュー速+スレだけでもそうとうな数になるよ
960名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 03:01:03 ID:a4k9CrWl0
0
961名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 03:06:46 ID:PYj/XHKN0
>959
だね
皆が知れば知るほど騒ぎが大きくなるのに
なにやってんだ、3Kは!
言い訳ばっかりして
どう転んでも自分たちが言った嘘で大変な事になってるのに
962名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 03:56:19 ID:PYj/XHKN0
おやすみ
皆がんばれ

あげー
963名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 03:57:10 ID:kdjy0pAG0
PSE PSE 安全マークは、ついてるかい♪
964名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 04:03:28 ID:mMnj4DEF0
これってパチンコ換金方式に似た手法用いたら違法なのかな?
「売買するのは別のもので電気製品はあくまでもおまけです」
965名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 04:20:37 ID:/eTcrA080
>>964
実質販売とみなされればアウト。ソースは上。
966名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 04:25:23 ID:j4/PHG/V0
>>958
経済産業省は、小泉内閣の「改革」路線によって設立された法律通りに規制を行っているに過ぎないのだが?
967sage:2006/03/11(土) 05:07:10 ID:LV7im0+20
>>945
せんたっき かわいい♪ ほしい。
968名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 05:53:35 ID:yT+D9DsU0
PSEってなんですか?
969名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 06:04:59 ID:h2hlVBNb0
これって販売以外の譲渡でも所有権が変わるからダメなんだな。
じゃあ、もう捨てるしか無いじゃんよ!

おまえらどうするよ?
970名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 06:34:33 ID:YXiishKu0
>>945
有価じゃないと産業廃棄物となるためマニュフェストが必要となるのでは?
971とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/03/11(土) 08:58:50 ID:gUc2H6g40
>>966
中古車がそのままでは売れなくなったって考えると.....パニックだけどね。
972名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 09:00:36 ID:JdS43JQe0
そういえば、販売を禁止されてるものに
リサイクル料が賦課されるのも
納得いかないな。
973名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 09:58:14 ID:gjl4nz2A0
つーか
長期のレンタルってなんだよ・・・
意味わかんね
974名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 10:21:39 ID:g9b2bRWr0
長期のレンタル=リースだろw
975名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 10:38:37 ID:mnJhhuG10
で結局?
最新の解釈では「リース」は良いって事なの?
976名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:16:49 ID:llYjXW740
レンタルの解釈は、業としてのレンタル事業・リース事業はOKって事で、
譲渡契約を盛り込んだレンタル契約・リース契約はダメって事です。

だから、譲渡契約を盛り込んでいるレンタル契約なら1年でもダメだし、
レンタル事業者との正式なレンタル契約であれば、2年でも3年でもOKって事。

会計法上、棚卸資産として商品を保有しているリサイクルショップが
急にレンタル事業を開始するってのは明らかに無理。
977名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:25:08 ID:8xgcLMG40
いざ始める段階になってゴタゴタ噴出。
経産省が、世間知らずで無能のクズだってことを自ら世間に知らしめているだけ。
978名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:40:55 ID:llYjXW740
レンタル事業ってのは、商品を固定資産として保有していて、その賃料を貰う業態だから、当然の事、基本的に所有権が移譲する事はない。

そうすると、レンタルした商品は、いつか処分しなければならず、処分費用やレンタルされていない滞留期間も
勘案してレンタル金額を決めねばならない。従って、レンタル料金は高い。
もちろん、レンタル料金が高いのが悪いって事じゃなくて、使用期間や使用目的に応じて
消費者がレンタルにするか、リースにするか、購入するかを選べるから、各々が判断すれば良いだけ。

そうしてみると、長期利用を目的とした家電品のレンタルが、如何に市場経済にマッチしていないかが判る。
旅行中の車のレンタルや、事務用機器のリースと違って、月単位数百円レベルの買い物にマッチしないのは当然だ。
―――例えば新品冷蔵庫に3万円出費したとして、5年間利用すると1ヶ月当り500円中古品の冷蔵庫なら、15,000円の5年間で1月当り250円―――

実際の中古品レンタル料金はいくらになるか?500円/月なら新品買えるんだから、250円/月・・・レンタルDVD並で、どうやって故障時の対応をするの?
メーカーを出張で呼んだだけで、6,000円は掛かる。家電リサイクル法に該当する家電品が戻ってきたら、1台当り数千円の処分料が発生する。
と、言う具合に、古物屋・リサイクルショップが出来るのは「譲渡契約を盛り込んだレンタル・リース契約」が関の山。
ただでさえ中古品の冷蔵庫・洗濯機が5年後に返却されたら、処分費用の下敷きになる。故障しても、修理代金の下敷きになる。
処分費用や修理リスクが、料金に盛り込まれれば、誰もレンタルは選択しない。新品買うよ。

だから中古屋のレンタル事業は、無理。
979名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:44:27 ID:47SEWm040
どっかのお役人様は買うよりレンタルのほうが安いと思っているようだが。
レンタルのほうが安かったら誰も買わねえよ。
980名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:49:35 ID:llYjXW740
>>979
>まず、価値観と需要を作る消費者が必要です。環境の価値を積極的に評価する消費者が、
>環境のことを考えて消費する。お金を使うときには必ず、環境のことを考えて行動するということですね。
>(中略)
>技術開発も大切です。環境ラベルをみんなに知ってもらって、それを購入の助けにしてもらう。
>テレビでも、エアコンでも、いろんないい技術ができています。
>でも、テレビも冷蔵庫も省エネ性能が高いものは高価だから、いい加減な冷蔵庫買うのか?
>それではだめなんですね。お金があまりなかったら、省エネ性能がいいテレビや冷蔵庫をレンタルすればいいのではないか?
>そうした手法を使いながら、グリーン購入を増やしましょうということですね。
ttp://eco.goo.ne.jp/business/csr/offer/people/people10_3.html

ダニミドリの事か!
981名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:09:50 ID:OKW8pb0M0
2000年
レンタル屋「6年間レンタルし続けた商品はユーザーに譲渡します」
ユーザー「これレンタルします」
2005年
ユーザー「あと1年レンタル料を払えば自分のこれがモノになるのか、、、ワクワク」
レンタル屋「なんか変な法律できたらしいけど、うちには通達とか来ないから大丈夫だろう」
2006年
経産省「レンタル後に別人に譲渡するのは いいが、レンタルした本人への譲渡が前提なら、レンタル契約は事実上の販売とみなされる」
ユーザー「どういうことだよ?俺のモノになるんじゃなかったのか?」
レンタル屋「いえ、自分も最近しったばかりでどうしたらいいのか、、、」
982名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:28:32 ID:m7knCs7U0
長期レンタルって家電じゃなくて、業務用機器のリース事業の事だろ。
そこまで禁止してしまうと、影響度が計り知れない、って考えたんだろうけど、
中古禁止でもはや相当な大混乱ですから。
983名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:45:56 ID:C9kaUUyS0
国が国民に対して行う、テロ行為にしか見えない。
984名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:05:32 ID:oay5GyRK0
>>983
テロと言うより粛清。
985名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:41:38 ID:PXLPYcFO0
ちょっと、今までリサイクルショップ、ボロ儲けしすぎじゃない
ホームレスとかから、ただ同然で買い取って販売するときゃ
10倍ぐらいで売りよる。
986名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:44:15 ID:s6CPeZmo0
恐怖政治はテロそのものだよ
ダニガンのように政府vs国民という形の戦争の一形態として捉える説もあるぐらいで
987名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:49:49 ID:S/aE4sWH0
>>985
それは論点ズレ過ぎ。
高くて嫌なら買わない自由はこちらにあるの。
法律が勝手にやってきて買えなくするのが問題な訳。
988名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:52:47 ID:uO17aQUo0
そんなにおかしいなら守らなきゃいいのに。
条文には中古含むとか書いてないんでしょ?
従うバカ業者がいるからいけないんじゃねえの?
民間はクズばっかだな
989名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:58:07 ID:S/aE4sWH0
>>988

ヒント;いちおくえん
990名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:58:18 ID:+8nwstfg0
>>988
違反したら罰金1億円
991名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 14:58:37 ID:uO17aQUo0
そんな金、不当な要求なんだからつっぱねろ
992名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:01:23 ID:uO17aQUo0
俺はね、お役人様に死ねと言われて、
はい解りました死にますって、素直に死んじゃうような
お行儀の良い奴は反吐が出るんだよ。
993名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:03:40 ID:iAuIa38j0
おいおいこの大臣、はやく辞めさせろよ
994名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:06:28 ID:S/aE4sWH0
>>992
それには同意するが、身に危険の及ぶ他人に「そうすりゃいいじゃん」ってのは無責任すぎる。
995名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:10:40 ID:S/aE4sWH0
素直に死にたくないから、こうやってみんなで立ち上がってるんじゃないか。
自爆みたいなことして得する奴なんかいない。
996名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:13:19 ID:S/aE4sWH0
むしろ経産省の役人が善意ん師ね倍井野に
997名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:14:33 ID:3Cpos86f0
この事件を発端にクーデターが起こっても可笑しくないな。
日本と中国は一党独裁という同じ問題を抱えているようだ。
両者の共通点は他国批判。
998名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:15:45 ID:uO17aQUo0
業界大手が率先してうちは韓国で売りますからとか
レンタルしますからとか日和ってるのが、ざけんなって感じ。
業界をリードする立場なんだから、業界の弱者もまもってやれよ。
999名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:19:29 ID:3TVATTEx0
    :;;  .:;'
      .:;::;:;:;:;;;;,
    ;;' ',:;' .;::;.,   .:;;;;;;;;;;.
     ':;;::'' :;'',,;''':;   .,,;;;;:''
             '''::;,,
              :;'',';;;:''   :;;  :;;;;;;;;; .;;:'':;,
                       :;;  ....;;;.... ''::::''
             ,、―-、    :;; .: '''';;;''''
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;. :;'';;;''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、'';,;;;.''::,.
         `-,ノ   つ; /
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..
                        `‐-、
1000名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:20:27 ID:S/aE4sWH0
まさかこんな俺のような奴がν息で1000をとれるとは思えない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。