【猫】海軍のF-14トムキャット、戦闘配備を終了[3/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:36:23 ID:6B+GHsfA0
>>917
イスラム教徒以外の全ての宗教は敵ってのは
極端な原理主義者か中東によく居る独裁者の妄言だろう

本来は他の宗教とは敵対してない
926名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:39:25 ID:9RZfTvokO
ラプたん、強いのはいいんだが、華がないよな。
トムぬこは、華があったよ。
927名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:39:38 ID:iV1208VD0
>>925
イスラム経とキリスト経は、その根源の部分で意見の相違
があるので、必然的に敵対関係にならざるを得ない。

モスリムなのにイスラエルと友好関係ってのは、あの作者の
知識の欠如だろう。当時の中東情勢を考えると、ちょっと有り
得ないことだ。 
928名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:40:18 ID:kKb1fifv0
>>911
がんがって押し込んでる人がいた
ttp://www.geocities.jp/sidenet_note/sidematerial/regult/regult.html
929名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:44:41 ID:JrIroScd0
>>928
ほとんど屈葬だなw
930名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:45:24 ID:6B+GHsfA0
>>927
エジプトは相当前にイスラエルと和解して友好的関係にあったよ

イスラエルにやたら反発するアラブ国ってのは国内問題がメチャクチャな独裁国家が多い
シリアとかイランとか
931名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:49:53 ID:kKb1fifv0
>>929
原作だとスモールライト機能持ってるみたいw

>TV版マクロスのビデオを借りてきて見てみると、編集長-jさんに教えてもらったとおり、
>降着ポーズなどやコクピット内部のシーンはあるものの、どう考えても壊れたリガードから
>這い出てきたゼントラーディ兵は、とても中にいたとは思えないサイズでシーンが変わると
>さらに巨大化しているとか、一条たちがブリタイ艦からリガードで脱出するエピソードでは、
>バルキリーの3倍くらいの全高になっているリガードなどのショッキングな映像群でした。
932名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:58:23 ID:ODVUX91U0
おかあさ〜ん!!
 
ソフトクリーム、ソフトクリーム!
933名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:01:35 ID:qPmd2Rw5O
ラプたんって万能型なの?

欠点(短所)はあるの?
934名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:15:31 ID:gnZdGsCJ0
値段が高い
935名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:15:39 ID:504aftoY0
>>917
イスラムの禁酒ってのは宗派によって微妙に違う。
元々コーランでは『過度の飲酒はイカン』としか書いていない。
どの辺が『過度』なのかは宗派・習慣によって違うのだ。

>>927
アラブ諸国に取っての対イスラエル戦ってのは、アラブ諸国内の主導権
争いという面がある。
自国をアラブの盟主とする為にはイスラエルの首を取っておけば“男を上げる”
事ができると考えられていた。

エジプト組は何度もイスラエル組に抗争を仕掛けたが、どうしても勝てない。
他の組は高見の見物。頼みにしていたシリア組も役に立たない。
兵隊は減るし、シノギは減るし、すっかり馬鹿馬鹿しくなったサダト組長は
アメリカの大親分の仲介で手打ちをした・・・こんな感じかな。
936名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:07:24 ID:2PuiQdWF0
>>927
あそこ、西側よりだったわりにはエリア81
(だっけ?エリア85がヘリ部隊だっけな)が
核攻撃であぼーんされても中東以外の世界は平穏であったw

職場のツレがコンビニでトム猫のプラモ(1000円ぐらいのやつ)
買ってきたのでパソの上に飾ってます。
937名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:34:11 ID:/YZgPDxP0
エリ8ファンとトムぬこファンがたくさんいてうれしいお
938名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:37:43 ID:WLsA3HEc0
>>910
ちょ、絵師kwsk
939名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:41:32 ID:SBiX2Y2J0
>>935
俺の友人のイスラム教徒はチャーシュー麺が好物で
チャーシューだけ箸で摘んで俺の丼にいれてよこすぞ
「豚肉喰ったら駄目なんだよ」てどの口が言うかーーーーーw
940名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:04:06 ID:6OM3/H4n0
>>937
「エリア88」の「88」部分は
「はちじゅうはち」と読むのか「エイティエイト」と読むのか、
また略して呼ぶときは
「エリハチ」か
「エリパチ」か
「エリパッパ」か、議論したことのある俺様が来ましたよ
941名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:14:51 ID:/YZgPDxP0
>>940
俺は「はちじゅうはち」と
「エリパチ」だったよぉー
942名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:25:50 ID:mvKNP87f0
>>940
普通に



「やそはち」だろ
943名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:46:36 ID:lLHILdAo0
「ハチハチ」と読んだり、「はちじゅうはち」と読んだり。
略す時はエリパチと言ってた。
944名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:00:03 ID:0NatalNE0
>>64
人間はさ、埋められるにせよ焼かれるにせよ、墓には人の手で運ばれるが、
こいつらはみんな文字通りのラストフライトを自分で飛んできたんだよな。

そしてトラクターかなんかで所定の位置まで引かれてさ、エンジン、アビオ関係、
その他使えそうなものは外されて、永遠の眠りにつくわけだ。
俺がフェリーパイロットなら、やっぱり泣けるだろうな。

ついでに言えば、普通着陸回数と離陸回数はイコールになるはずだけど、
この飛行場は着陸回数が圧倒的に多いんだな・・・
945名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:26:04 ID:9RZfTvokO
抜け殻拾ってきて魔改造してくれないかな。
946名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:35:20 ID:QyWJ7X3n0
>>944


羽田は離陸回数の方がちょっとだけ多い。
947名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:37:13 ID:YgkikdPm0
>>940
そこを「アハトアハト」と読まずして何の軍ヲタであろうか。
斯様にしてν速+板がニワカ軍ヲタに蹂躙されて行くを見るのはとてもとても悲しいものだ。
948名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:31:02 ID:YbFHPP9J0
ぱるぱるにだ
949名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:42:03 ID:RgJSJE+H0
ピカティニーレイルで近代化しろ
950名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:48:55 ID:uNKbIwaf0
>>945 エンジンはF-2用のF100-GE-129双発で
レーダーはJ/APG-1でとりあえず済ませるのか?

AAM-4搭載のためのプログラムなど含めた改修もしないと
しかしトムを日本に!という人はどうしても多い

映画インディペンデンスデイで、映画終盤に日本の自衛隊の
作戦本部と思われる場面が映るが、そこで画面にある機体の絵が
なぜかF-14っぽい可変翼機なわけだが。
951名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:55:23 ID:uNKbIwaf0
F110-GE-129だったスマヌ

日本がF-15を買うとき、F-14が模擬空中戦でF-15に「勝った」
とされるが、真実は
・地上基地にF-15がいる
・A-4で地上基地を攻撃する。これをF-15で迎撃する
・A-4の味方としてF-14が飛んできて、F-15がA-4を攻撃しないように
引き離しておく。もちろんF-15を撃ち落しても良い

というわけで、F-15は2機を相手にして、F-14はA-4に気を取られるかも知れない
F-15を相手にするという、非常にF-14有利なものだったという

ただ、フェニックスは使えないものとしてシミュレートされていた。
___________________________________________________________

後に空自のF-15Jが在日米軍のF-14と模擬空中戦を戦ったら
F-15Jが当たり前で勝ったという。もちろん同機数での戦いだろう。

1994年以降、空自はアメリカの戦闘機がAMRAAM搭載というルールで
空戦挑んでくるため、10年近くもの間勝てなかった。
その後、F-2が一定の空中姿勢と総合電子戦システムで探知距離を下げられる
お陰で、F-16CやF/A-18Eに有利、という結果が出せている
952名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:50:42 ID:wUEzXSOW0
ねぇねぇ>>64の中にさ、ドラケンが一匹混じってね?
953名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:50:51 ID:uNKbIwaf0
>総合電子戦システム

統合電子戦システム

もうだめぽ
954名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:54:33 ID:3+bto4fy0
>>952
MIGっぽいのも混じってるし、でもよくあること。問題なし
955名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:57:40 ID:zBZjk+cB0
尖閣諸島に人工の浮島作って、F−14トムキャットを配備して下さい!
956名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:06:50 ID:w9MLoDrF0
>>42
最高だよな

俺はそれで戦闘機ってもんの美しさを知った
957名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:11:53 ID:wUEzXSOW0
F16のヤードの下、前線統制機として使われた変なカタチの機体の上の
2列の飛行機は何?

3連レーダードームの左上方、10連コブラの3列上の機体。
958名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:12:58 ID:n7ToX+m50
けっきょくトムキャットって映画でしか活躍しなかったクソ機だな
959名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:18:04 ID:3+bto4fy0
F-5じゃない?
960名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:07:09 ID:XRFUo0hm0
>>944
大雑把なメリケン軍人のことだから適当に燃料抜いてあとはフライアブルのまんま
野ざらしにしてあっても驚かんがなー
一機くらいちょろまかしてもわからんかもよw
961名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:28:02 ID:3+bto4fy0
ぬこいっぱあい(´ω`)
ttp://www.navy.mil/view_photos_top.asp
962名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:34:00 ID:SI4wkF4E0
ハルト!11時に>>947発見! 
徹甲弾装填!戦闘照準1300m!3シュトリヒ前へ!
フォイヤー!

963名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:05:50 ID:q/yEMQPI0
>>952
多分映画アパッチで使った奴じゃない?
964名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:13:03 ID:waKlAz740
戦闘機の性能って機体よりも電子機器の性能次第だろ。
965名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:14:19 ID:pMVNBmHJ0
>>964
バランスだな。
966名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:28:55 ID:yozf5XbR0
小学校の時、体育授業を校庭でしていると、よく頭上を厚木から来たトムキャットが
飛行していたのを思い出すなー。
967名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:34:09 ID:2pTZ48l30
>>840
パクリ^H^H^Hインスパイヤな会社の作った
似非アニメはコリア日日と呼ばれております。
968名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:59:27 ID:LwaTslSB0
プラモ売ってなかった…

つか、今時、飛行機プラモなんて置いてある店の方が珍しいのか?
969名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:01:12 ID:8ZHgDkO/0
そういやこの子の偵察型にはピーピングトム(覗き屋)なんて
ニックネームが付けられていたねえ。
スーパーホーネットやラプターにも偵察型は造られるのかな。
それとも、もう戦術偵察機なんて時代じゃないのか。
970名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:34:45 ID:/xv0JwFh0
>>957
それよりも、3連レーダードームの一番上から真っ直ぐ右に行った所にある、
長方形の建物の下、駐車場らしき所に止まってる、見た事も無いカラーリングの「ぬこ」らしき機体が気になる・・・
あれはアードバーグ?しかし、なんだあの塗装は・・・
971名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:42:04 ID:7kUKEghk0
>>969
ライノやラプターの偵察バージョンは暫くはないだろうな。
でも戦術偵察機は無くならんだろう、スーパーがついてなければF/A-18は偵察型あるでそ?
自衛隊だってRF-4退役させてF-15をRF-15に改装するし。
972名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:40:17 ID:uWJSUq3/0
偵察こそステルスな気がするが。
973名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:45:58 ID:wU1kiRCC0
>>432
あんたこの近くに住んでるの?

死ぬほどウラヤマシス・・・
974名無しさん@6周年
>>971
SHARPポッドはライノにも搭載可能だが。