【宇宙】探査機「はやぶさ」通信回復 2010年地球帰還へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
姿勢制御装置の故障から地球との通信がとだえていた小惑星探査機「はやぶさ」は、今月までに通信が
回復して地球から3億3000万キロのところを飛行していることがわかりました。
宇宙航空研究開発機構は、「最後まであきらめず2010年の地球帰還を目指したい」としています。

引用元:NHK 2006/03/08
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/03/08/t20060308000022.html

■JAXA プレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2006/03/20060307_hayabusa_j.html
2名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:00:11 ID:AWYioZqL0
2取った・・・・・。2取ったお!!!!!!!!!!うおー!!!!!!!!!!!!2!!!!!!!!!!!!!
2だって。2。にちゃんねるだもんな。2くらいとらなきゃ。 やるもんだな、オレ♪
3名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:00:14 ID:N57XJFgA0
4名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:01:28 ID:Jy3p2zm20
遠ざかってたのか?
5名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:01:33 ID:W+PKuK2K0
寒い、あと何年ここにいなければならぬのか
6名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:02:23 ID:lfdb5WbZO
オカエリナサ入
7なべ式φ ★:2006/03/08(水) 10:02:30 ID:???0
「はやぶさ」は去年11月に小惑星「イトカワ」に着地しましたが、燃料が漏れたり姿勢制御装置にトラブルが
発生したりして地球との通信がとだえていました。しかし宇宙航空機構によりますと、今月までに通信が回復し、
位置を確認した結果、地球から3億3000万キロ、「イトカワ」からは1万3000キロのところを飛行している
ことがわかりました。

また機体の状況を調べたところ、バッテリーが故障し、姿勢制御用の燃料もすべてなくなっていることが
判明しました。ただ惑星間を飛行するためのエンジンの燃料となるキセノンガスは十分にあるということで、
宇宙航空機構では2010年の地球帰還を目指して今後エンジンの噴射を行うことにしています。

宇宙航空機構の川口淳一郎教授は、「はやぶさが重傷であることにかわりはないが、小惑星の岩石が採取
できている可能性もあり、最後まであきらめず全力を注ぎたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/08/d20060308000022.html
8名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:02:52 ID:2BiVfnNZ0
傷だらけでもいい、資料収拾できてなくてもいい
待ってるよ

がんばれ!
9名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:02:54 ID:CbB/pKir0
やばい
仕事場で一人泣きそうになった

よし!乾杯のビール飲むか!!!
10名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:03:17 ID:mBBS/SP70
>>9
朝からビールかよ。
11名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:03:23 ID:ISkgHWiF0
懐かしの『はやぶさFLASH swf-uploader』…覚えてますか

http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1577.swf
12名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:03:37 ID:pokWlmbN0
俺が乗り込む
13名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:04:00 ID:4qi21PQz0
すごいねぇ。何ヶ月も経って交信が復活するなんて
いったいどうやってるのか検討もつかん

無事戻ってこれるといいねぇ
14名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:04:24 ID:mEvcJw2l0
俺が今から回収に向かうわ
15名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:04:59 ID:cCl7ufB90
2010年、
「ブサーブサー・・・」と信号を発信する謎の巨大宇宙船が、地球に飛来。
16名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:05:11 ID:2BiVfnNZ0
>>9

仕事場なんだろ!
帰宅するまで待て!
17名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:05:22 ID:0RMPzdII0
まだ大気圏突入という難題が・・・

2010年頃にはシャトルも発達してるだろうし、
宇宙で回収できないのかな
18名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:05:49 ID:MwX3P92B0
がんばれよ、はやぶさタン。
お腹すいたろうけど、がんがれ。
19名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:06:51 ID:ADvNGJ3y0

がんがれJAXAの中の人
20名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:07:02 ID:CbB/pKir0
>>10
だって俺
強い酒飲めないもん
21名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:07:52 ID:h1wcZC3q0
苦労に苦労を重ねてやっと回収して岩石採取されてませ〜ん、てか!
もっと金かけて防衛庁と連携してやれや!
22名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:08:19 ID:tnDhfNz80
プロジェクト エ〜ッックス

ベタですまそ



決して冷やかしではない。
23名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:08:40 ID:I5U1NeDC0
>>9
かんぱーい・・・・・うっ(涙)
24名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:08:46 ID:uPmCZWwD0
>>20
理由になってねーよw
25名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:09:25 ID:CbB/pKir0
>>17
『カプセルを地球に投下』という大一番、
はやぶさの最後の仕事を取り上げるつもりか?
26名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:09:26 ID:BJ00AjiV0
はやぶさの現在の状況。
ttp://blog.nature.mods.jp/images/1133032076061.jpg
27秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/03/08(水) 10:09:37 ID:cHJlqp0I0
('A`)y-~~  この「はやぶさ」が戻ってくることで、アンドロメダ病原体・・・・
(へへ     2010年か・・。
28名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:09:43 ID:82s/ZGu+0
>>17
ソラでランデブーは難しいんじゃないか。
相手は超高速だろうし
29名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:09:53 ID:EE5z6U/n0
>>20
じゃあしょうがないな
朝のニュースでもやってたぞ。見なかった?
30名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:10:17 ID:a2zPye3H0
>>17
洋上の船から海に落とした使い捨てライターを回収するようなもんだ
31名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:10:29 ID:Q2f9XAqU0
あれ貼ってくれ

寒いよ…さびしいよ…(;_;)

のやつ
32名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:10:32 ID:qGH1Y8iQ0
脅威のスーパーマシン〜♪
33名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:10:34 ID:b6eilmMz0
まあ単にはやぶさが太陽の方向を向いて太陽電池パネルの発電が
回復しただけの話だが
34名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:11:18 ID:8DPDyGtO0
取りに行けばよくね?
35名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:11:19 ID:AH4bFi/I0
3億3000万キロってどの位の距離だ?
確か地球から太陽までが38万キロ位だよな
36名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:11:24 ID:gIVHhEZJ0
なんだか目に汗が出ちゃったよ
37名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:11:31 ID:+/fyGJD00
すごいなー
38名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:12:07 ID:BJ00AjiV0
>>31
あえてこちらを。

231 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 08:38:36 ID:7/Mrx+BS
……ゃん、……える? 川口のおじ……、あたしの声、……る?
あたし、おじちゃんの言う通り、イトカワへおつかいに行ったよ。途中で道に迷いそうになったり
ちょっと気分が悪くなったりしたけど、ちゃんとイトカワに行ったよ。そんで、ちゃんとお買い物し
たんだよ。
でもね、イトカワのお店を出てから買い物袋を見てみたら、からっぽだったの。
ごめんね、おじちゃん。あたし、簡単なお買い物もできないなんて、おりこうさんじゃないよね。
それでね、このまま帰ったらおじちゃんに叱られると思って、お店の出口でうろうろしてたの。
だけど、だんだん日がくれてくるし、寒くなってくるし。
おじちゃん、あたし、お家に帰ってもいい? からっぽの買い物袋しか持ってないけど叱らない?
……うん、もうすぐ帰る。……けど、下駄の鼻緒が切れちゃってるんだ。このままじゃちゃんと
歩けないよ。でも、おじちゃんが待っててくれるんだったら頑張って帰る。
だから、大声であたしのこと励ましてね。お家はこっちだよって大きな声であたしを呼んでね。
あたし、おじちゃんの声が聞こえる方に向かってゆっくりゆっくり歩いて帰るから。
39名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:12:11 ID:CbB/pKir0
>>30
せめてターボライターにしてあげて
40これだ:2006/03/08(水) 10:12:35 ID:Q2f9XAqU0
(´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」

(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」(`・ω・´)「ガンガル!!」

(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」

(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」

(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球にどんどん近づくお…綺麗だなあ…」

(´・ω・)「今度は、だんだん地球から離れていくよぉ、どんどん地球が遠くなっていくお・・・」

(´・ω・)「地球があんなに小さくなってしまったお」

(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ 、石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」

41名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:13:02 ID:tyZGOit90
大気圏突入するとき流れ星みたいに見えるのかな
42名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:13:13 ID:6k1IoRQ80
2010年を目指す、のであってまだ決定したわけじゃない。
今のところ、帰還できない可能性のほうが大きい。

>>17
相対速度が速過ぎて捕獲は無理。
43アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/08(水) 10:13:20 ID:t6ScMsf90
衛星軌道上で中国捕獲されるはやぶさの夢を見た。。。
44名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:13:47 ID:V84rAQJY0
>>35
月-地球間が36万キロ
45名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:13:51 ID:uPmCZWwD0
>>26
ワロス
46名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:14:24 ID:BJ00AjiV0
>>42
ハチマキとユーリなら何とかしてくれるかも。
47名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:14:48 ID:Lkod08cTO
石ころ拾いに税金が…
48名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:15:02 ID:gCWHNuiA0
>>34
それだ
49名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:16:44 ID:m7RZSmM20
しぶとい子だねw
忘れた頃に奇跡的に戻ってくるかもしれないと本気で思う
50名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:17:22 ID:+OVPU5eC0
お、はやぶさ頑張れ。

ところで、さだまさしの案山子の曲使ったflashもあったよね。
51名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:18:23 ID:EDsqZiMd0
サンプルが無くても帰還できればすばらしいことのような
52名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:18:24 ID:GKgiIGE50
>>47

そうだよな、税金の無駄使いはいかん。
まずは金額が大きくて、効果をあげてないものから潰していこうぜ。

男女共同参画とか、旧日本帝国軍が中国に引き渡した化学兵器の処理費用とかな。
53名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:19:10 ID:HkeXOBJj0
ふむ
通信が途絶えていた間にハヤブサは大改造をされていたんだろうね。
2010年を待たずに地球滅亡。

もう、どうでもいいでしょ?皆さん、僕の銀行口座に送金してください。
お金は汚いものですから、捨ててしまいましょう!僕が一手に引き受けます!
そうすればみなさんはハヤブサからの攻撃をかわせるかもしれません!
54名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:19:49 ID:2BiVfnNZ0
>>38

ばかやろう!
トイレ駆け込んで、マジで泣いちゃったじゃないか!

フォローするのに一苦労だぞヽ( #`Д´)ノ
55名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:20:24 ID:p8NFyqb/0
>>17
イトカワ捕獲した方が早くねぇ?
56名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:22:03 ID:OQdSH0/10
>>46
愛が無い

ただハチもユーリもまだ生まれていないだろ
やるとしたらおチビちやんだな。
57名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:22:26 ID:wickJNjJ0
驚異の1ビット通信かっ!
58名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:22:40 ID:GVHMi5YQ0
>>6
還ってきたんだわ・・・私たち・・・
59名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:22:53 ID:2rKVlDWX0
きっぱり諦めた方がいいと思うんだよなぁ・・・。
2010年まで日本の宇宙開発の次の一歩の足を引っ張るわけでしょ、これが。
60名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:23:26 ID:CbB/pKir0
>>51
3億3000万キロを帰ってきたら、それはそれは物凄いこと
再突入カプセル落とせたら、もう勝った様なもんだぜ?
61名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:23:45 ID:zH3ui/mB0
深宇宙探査を継続してやって欲しいな。これで終わらせるのはもったいない。
62ジャーナリスト心得:2006/03/08(水) 10:23:55 ID:jVwjMMeS0
日本の科学者は、責任感が欠如している。
理由:己の名声のみに汲々として国のためという気持ちもないように
   見受けられる。
要するに失敗したとき誰が責任を取るのか明確でない。
賞罰の明確化をするべきだ。
63名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:23:57 ID:t7vriHGs0
>>53
む、すーぱーはやぶさですな!!
64名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:24:54 ID:EE5z6U/n0
>>59
こういう状況でどこまでできるか、ってのも技術の蓄積につながると思うが
65名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:26:13 ID:MabrITdU0
>>55
・・・イトカワごと確保して地球に持って帰ってきたら大変なことになるぞ。いくら小さいとはいえ数km^3あるし
>>17
地球とすれちがいざまにサンプルカプセル放り投げる計画だったはずだから、
シャトルでキャッチするには相対速度がありすぎる予感
66アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/08(水) 10:26:56 ID:t6ScMsf90
>>62
宇宙科学の事はよくわからんけど、「賞」はともかく「罰」あったら誰もやらなくね?
67名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:27:38 ID:aAxe7Mhq0
バッテリ−破損 燃料切れ・・回復してどうするの?
68名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:27:54 ID:BJ00AjiV0
>>56
アルナイル8型の事故が2068年7月13日だから、
えーと、2010年ではゴローさんもまだ生まれてないか?
69名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:28:18 ID:spiVTSVQ0
>>62
 経済学者は全員死刑だなw
70名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:29:01 ID:RXTI3PvV0
はやぶさ、君はどこへ落ちたい?
71名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:29:06 ID:IJv/8tQH0
>>35
約2.2天文単位。
1天文単位は約1億5000万kmで、これは地球から太陽までの距離。
つまり、太陽をはさんでちょうど地球の反対側あたり、地球軌道より少し外側に
いるということ。
72名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:30:30 ID:E58N+P4aO
これ科学ニュースで良くね?
73名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:30:39 ID:MabrITdU0
>>67
バッテリーなし、イオンエンジンonlyでどこまでいけるかやるんじゃないの?
減速せずに横切るだけなら、イオンエンジンでも何とかできるかも
バッテリー無しはかなり辛いが(バッテリーは全てダメなのかな?)
74名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:31:39 ID:V84rAQJY0
>>67
壊れた原因を調べれば、次ぎ作るときの資料になるだろ。
バックアップ回路などサブシステムの設計も効率化できる。
75名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:31:50 ID:CbB/pKir0
>>67
メインの燃料はまだ残ってる
76アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/08(水) 10:32:01 ID:t6ScMsf90
>>71
>つまり、太陽をはさんでちょうど地球の反対側あたり、地球軌道より少し外側に

「迎えに行くから半年そこで待ってろ」ってわけにゃいかないんだろうな。。。
77名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:32:58 ID:UphalrT/0
網でチョウチョ取るようにはいかないんだろうな
78名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:34:36 ID:fKAYND440
>>35
一応、光で8.3光分の距離があるらしいぞ>地球-太陽

光 = 約30万s/km
79名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:34:47 ID:1EVrYXfF0
はやぶさっていい子過ぎるね。無事に帰ってこれますように・・・
80名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:37:03 ID:wickJNjJ0
こういうのが本当のノウハウ、分厚い技術につながる
ということもわからんガキが多いようだな。
実験しようにもできない貴重な経験を今積み重ねつつある。
81名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:37:19 ID:iHuxLAZn0
8823
82名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:37:30 ID:aAxe7Mhq0
なるほど 燃料は残ってるんだ
惰性で飛ばせば、地球がこの探査機に近ずくって
わけだね・・

これに懲りてテク無しなら
無駄な金は使わんで貰いたい事には変わりないが
83名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:38:32 ID:C2H3tlpv0
>>50
>ところで、さだまさしの案山子の曲使ったflashもあったよね。

http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1749.swf

(;_;)
84名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:40:09 ID:ttO+hYI60
はやぶさだけに、夕暮れ時に太陽を背にスローカーブを描きながら帰還
85名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:40:14 ID:NA91QWR10
しびれるぜ、鋼の巨体
86名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:40:21 ID:8DPDyGtO0
つかよくわからんけど太陽に向かって落ちてきてるんじゃないの?
87名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:41:03 ID:ISkgHWiF0
>>31
とっくに貼りましたがなにか…

>>11
> 懐かしの『はやぶさFLASH swf-uploader』…覚えてますか
>
> http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1577.swf
88名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:41:08 ID:ADvNGJ3y0

こうやってみると、冥王星探査機を飛ばすアメリカのすごさがあらためて実感できる。
89名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:42:31 ID:V84rAQJY0
>>82
今回の実験は成功失敗を別にしても、
かなり広範囲の分野への応用が可能な壮大な実験だぞ。
イオン推進だけとっても、一世紀分くらい進化の時間を勧めてる。
太陽風、宇宙放射線などから守る回路の設計は、人工衛星だけでなく
飛行機にも必要だし、現在の通信機器にも応用可能。
素材工学にも重要。
はやぶさ自体は、半自立型の惑星感航行ロボットなので、
AIの設計を何十年分もデータの蓄積が出来る。
90名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:43:07 ID:qgn1DlNF0
日本が救援ロケット派遣できる日は、すぐそこまで。
91名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:43:16 ID:bzYII+d30
ここまできたのだから、ついでにもっと探査してから帰ってこいよ
92名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:44:07 ID:BJ00AjiV0
>>82
はやぶさは工学実験衛星だから、失敗する可能性を否定できないんだよ。
確立された技術でやってるわけじゃなく、理論が正しいことのチェックと、
技術開発が最大の目的だから。
93名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:45:47 ID:KPq1z/qx0
アメリカ製のブラックボックス化された化学エンジンユニットは見事に全部壊れた訳か・・・
やっぱり予算がキツイからって安物買って組み込むと高くつくね
94名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:46:56 ID:MXGIpk1m0
俺は思うのだが、
通信が途絶えてた期間に誰かに改造を施されている可能性が少なからずある。
この場合、
邪な目的ではないことがわかったので成功するように改造を施してくれたわけです。
サンプルと一緒に新エネルギーのヒントを記載した地球上では製造困難な金属板とかも見つかるでせう。
95名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:47:19 ID:MabrITdU0
>>89
地球の近所でも通信時間の問題が結構あるから、半自立ってのは重要だろうね
冥王星あたりに行くんだったら、特に(往復だと今やっても何十年後になるんだかだが)
96名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:48:10 ID:SGwR8xy70
>>17
あと4年で新型シャトルが出来ると思ってるんでつか ?
97名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:49:00 ID:zKy+hs9z0
トリモチでセミ取るようにはいかないんだろうな
98名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:50:09 ID:T4C7kPtS0
3億キロって太陽系の中?
姿勢制御の燃料とか足りるの?
99名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:50:18 ID:OOTePPge0
はやぶさアッー!
100名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:50:49 ID:BJ00AjiV0
>>98
結構ヤバイ。
101名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:51:11 ID:V84rAQJY0
>>94
ヒント:現在の座標的にバルカン星
102名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:52:23 ID:fAOPtFjG0


    オカエリナサ人


103名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:52:49 ID:JbmuuI980
カプセルにチリは入っていないかもしれないが、衛星本体は接地したみたいだから
衛星をまるごと回収できればチリが手にはいるかも知れない
ISS近辺まで持ってきて船外活動で回収、シャトルに詰めて持ち帰って欲しい
104名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:53:29 ID:cCl7ufB90
その頃は、ミサイル防衛網が配備されているから、間違えて迎撃される。
多分、そういうオチだ。
105名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:53:41 ID:79ACake80
>>94
ETだね。はやぶさホムフォ〜ン。
106名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:54:55 ID:h4dyFhDo0
>>103
仮に近くを通らせることができたとしても、
船外活動で回収できるほどノロノロ飛んでないっしょ。
107名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:57:12 ID:TuWob1n30
がんがれはやぶさ
がんがれ運用スタッフ
108名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:57:47 ID:ZBS1Y4Oy0
>>83 >>87
やばいな。グッとくる。
109名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:58:19 ID:BywcUSLS0
ホイ定番
http://www.d1.dion.ne.jp/~hugen/exhibition.htm

無駄な金無駄な金言う奴いるけど、このハヤブサの計画自体
内容から考えたらとんでもない低予算なんだぞ
110名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:58:19 ID:XOKGKSPE0
ttp://www.planetary.or.jp/goods/hayabusa.htm

そんなに好きならポスター買え。
ポスターの絵はpdf形式で無料でダウンロードできる。だが買え。
111名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:58:27 ID:fKAYND440
>>98
ヒント:太陽から冥王星は最大60億km
112名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:59:14 ID:IJv/8tQH0
>>98
姿勢制御用の燃料は完全に喪失(の可能性が高い)
なので、本来は軌道変更用のエンジンであるイオンエンジンの燃料
(燃やすわけではないので正確には推進剤)を直接噴射して、無理矢理姿勢制御を
行うということが考えられている。これが「キセノンスラスタ」で、通信喪失前に
一応実績はある。
113名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:59:25 ID:96mgG5I80 BE:473952858-
SAL9000とコンタクト取れば回収できるんじゃね?
114名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:00:20 ID:T50Iut7P0
>>104
軌道がずれて黄海に落下、その後ある国に回収されるというオチもある。
115名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:02:07 ID:5jWGSkye0

所員 所長、姿勢制御燃料がゼロです、通信機能も一部不全です、どうしましょうか?
所長 イオンエンジンは?
所員 イオンエンジンは生きています。キセノンガスも十分です。
所長 よし、地球に向けて、イオンエンジン全開!
所員 イオンエンジン全開します!
116名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:02:59 ID:MabrITdU0
>>98
太陽の影響下にあるのは半径10兆kmぐらいじゃなかったっけ
117名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:03:11 ID:h4dyFhDo0
>>115
そっちは逆方向だあああ!
118名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:03:57 ID:RqHvBZrz0
なんか迷子のボケ老人みたいだな。
119名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:04:20 ID:u3GWDdol0
変な生き物くっ付いてるに 5000ガバス
120名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:05:15 ID:Ob5MrmR/0
映画化決定
121名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:05:23 ID:CbB/pKir0
>>115,117
ビール吹いた
122名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:05:45 ID:V84rAQJY0
>>155
はやぶさAI まじでー?
はやぶさAI ヒーターつけるとシステム落ちるかもよ?
はやぶさAI ま、いっかぁ、寒いし。レンジでチンして、ガス噴射ー! 
123名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:06:03 ID:LdGZrPuV0
私はノーマッド 私はノーマッド
124名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:06:15 ID:9uv2Pmm90
どじっ娘はやぶさタン
125名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:07:00 ID:cCl7ufB90
>>117
船長「構わん!速度ワープ10!発進!」
126名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:07:28 ID:WQLqqkx40
地球が365日で太陽を一周、イトカワがその少し外側を410日で一周してれば
毎年45日づつずれてって4年後の2010年で180日、
ちょうど地球のそばに来るわけですな。
127名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:07:59 ID:e1TGABAF0
>>123
TOSネタかよw
128名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:08:40 ID:N+ArsTsc0
はやぶさの覚醒と開放、こいつはNASAが黙っちゃいませんな。
129名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:09:05 ID:NGAHDVW20
 故障した部分も含めて、衛星丸ごと回収できるところまで行けたら、
今後に生かすその科学的価値たるや、すごく貴重だ。
130名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:11:03 ID:GKgiIGE50
131名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:11:36 ID:V84rAQJY0
しっかし、自立航行や、イオン推進ってのは、
ほんの数年前までは、SFの分野で、しかもずっと未来を舞台にした単語だったのにな。
132名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:12:28 ID:OXKwoqfF0
>>121ホントに飲んでたのかよw
133名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:13:24 ID:5jWGSkye0
2年後 2010年

所員 やっと地球に到達しました。
所長 よくやった。君達の努力に感謝する。
所員 しかし、所属不明のデブリがはやぶさに向かっています
所長 詳細をメインスクリーンへ
所員 所属不明デブリオンメインスクリーン
所長 帰還を妨げるための中国の攻撃衛星だな
所員 このままだと、あと一時間で衝突します。
所長 ・・・仕方が無い。はやぶさ砲用意!
所員 え?
所長 はやぶさ砲用意せよ!
所員 武器は積まれておりませんが・・・
所長 バカものが!見発射の弾丸があと一発残っているだろう!
所員 おお!
所長 軸あわせ
所員 軸あわせ良し!
所長 はやぶさ砲発射!
所員 発射します!
134名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:13:57 ID:zKy+hs9z0
関係ないけど、きもい自立走行
http://www.youtube.com/watch?v=RGrMMlNjBB8
135名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:14:00 ID:SGwR8xy70
>>121
こんな時間にビールかよw
136名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:14:38 ID:OXKwoqfF0
137名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:14:40 ID:swelQuoC0
おまいらの名前もイトカワに残っているの?
うちは家族分が宇宙空間を漂っている。
はやぶさ!試料もって無事帰還を祈ってるぞ!!!
138名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:15:25 ID:8yVaHjbQ0
>>17
実はシャトルはコロンビアの頃から大して進化していない。エンデバーはマイナーチェンジ。
まぁ、そのコロンビア自体が既にあぼーんしているので比較のしようもないが・・・
139名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:15:43 ID:y7SaG7pKO
ドジッ娘萌えスレはここですか?
140名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:16:16 ID:aRo389c30
2010年にホントに戻ってこれたら感動ものだ

たぶん忘れてるだろうけど
141名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:16:16 ID:GKgiIGE50
>>134 それ何てタイムナガモチ?
142名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:17:27 ID:5jWGSkye0
>>134
うわー、なんでホンダのロボに比べてキモイんだろ
143名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:18:07 ID:96K6/BsI0



NHK潰して、予算を数倍にしようぜ


144名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:18:34 ID:T4C7kPtS0
>112
そーなんすか。。

スラドだったか、日本の衛星やロケットを擬人化して
生い立ちとかを書いてるサイト思い出した。

普通に見たらキモイんだけど、結構うるっとくるストーリーで
145名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:18:39 ID:6rRQVB1d0
RCSのプロペラントなしで帰すのは困難だとおもうけど
できればがんがってホスイ
146名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:19:00 ID:ssPlBwMd0
なんか中国あたりが、撃墜とか考えてそう
147名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:20:51 ID:cCl7ufB90
>>145
どのみち真空だから無理だろ。
148名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:22:01 ID:MGQU482P0
多少はイオン・エンジン用の推進剤をガスのまま
直接放出して姿勢制御できるみたいだけど、
本質的にはJAL123みたいに、残された手段は
イオン・エンジンの出力調整のみ、てな状態?
149名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:22:48 ID:h4dyFhDo0
>>134
ポール・マッカートニー夫妻が激怒しそうだ。
150名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:23:15 ID:79ACake80
>>139
すれここ。フラッシュこれ。

>>83
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1749.swf
>>87
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1577.swf

>>143
失敗すると基地外みたいに叩いてた、反日左翼マスゴミは
潰れるといいね。日本に宇宙開発させない工作だったんだな。
151名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:24:02 ID:4Fd8ycy90
>134
キモイがあのオートバランサーは絶品
152名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:24:17 ID:NbeNRZN60
何だろうね。
はやぶさ君が地球を自力で見つけて送ってきたのか
たまたま姿勢が安定したのか。
スピンしてたりしたらめくらめっぽうな送信になるだろうしなぁ。
153名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:24:49 ID:5jWGSkye0
>>134
ところで、陰でずーとホーミー唄ってる人居るけど、
あの音声でコントロールしてるの?
154名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:31:14 ID:BJ00AjiV0
>>153
ホーミじゃないw
駆動音だw
155名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:32:55 ID:W/HIR2rl0
なんにせよ、よかったなぁ
156名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:34:00 ID:h4dyFhDo0
(Robotic Mule が転ばされないで)
157名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:34:49 ID:5jWGSkye0
>>154
げぇぇぇ?だて、あれバッテリー駆動でしょ?
スピーカーで鳴らさんかぎり、あんな音しないだろ。
158名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:43:35 ID:2BiVfnNZ0
ふらつき具合がBSE牛を髣髴とさせる
159名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:44:01 ID:/EafxFTl0
これバスターマシーンの何号機?
160名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:44:23 ID:BJ00AjiV0
>>157
バッテリ(モーター)じゃなくて、ガソリンエンジンだよ。エンジンで油圧駆動。

http://www.bdi.com/content/sec.php?section=BigDog
↑にこう書いてある。
"BigDog is powered by a gasoline engine that drives a hydraulic actuation system. "
161名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:47:06 ID:6k1IoRQ80
>>131
自立航行は大昔の探査機からやってましたが・・・。
162名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:52:33 ID:vCg4ktks0
どっかの予言では2010年には日本は中国に併合されてるらしいがなw
163名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:00:16 ID:afBl0Rjq0
>>162
ギャグとしか思えんw
164名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:01:25 ID:ISkgHWiF0
中国民主共和国
首都…東京www
165名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:03:14 ID:SV1z7pM50
>>147真空ったっておめ、宇宙空間は仮想粒子で満ちてるお。
166名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:18:31 ID:YpNvn5W+0
>>26
この絵はJAXAの中の人にも有名らしく、プレゼンテーションの資料にも
貼ってあったとか。

>>143
いや、どうせつぶすなら猪口の所だ!
167名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:50:07 ID:zGH6fVYIO
お帰りなさいと言ってあげるわ
168名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:05:25 ID:pzuRxNv70
>>62
日本のジャーナリストは、責任感が欠如している。
理由:己の名声のみに汲々として国のためという気持ちもないように
   見受けられる。
要するに失敗したとき誰が責任を取るのか明確でない。
賞罰の明確化をするべきだ。

こっちのほうがよくね?
169名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:06:06 ID:KqoSDmcoO
いやすごいわ。諦めなかった担当者もGJだ。
バッテリーがイカれてるらしいから、何かの影に入ったら
また音信不通になるんだろうけど、なんとか辿り着いて欲しい。
170名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:13:39 ID:KqoSDmcoO
>>93
アメリカは日本に成功させる気ないだろ。
日本を競争相手にしたくないから。
F2の開発でも、やる気なかったしな。
171名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:17:15 ID:/IuK+Fa70
オカエリナサイ
172名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:21:29 ID:FRQ5O3zV0
>>169
何の影だよw
173名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:26:06 ID:70smH4O20
おつかい成功か!ばんじゃーい
174名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:33:41 ID:9QRQZWzL0
「私はブサー!」
心を持つ機械になって、地球に帰ってきたら
映画みたいでカコイイ。
175名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:54:06 ID:hihyAjUP0
ましーんー
はやぶーさー
176名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:00:03 ID:0F+DF3M10
はやぶさ→(ryぶさ→ヴィジャーになって帰ってくるんだろ
177名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:01:44 ID:vCg4ktks0
>>175
片輪走行
178名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:26:01 ID:YpNvn5W+0
ふと思ったが、カプセルの切り離しの後は、探査機が減速しないと、
カプセルが本体から離れていかないんじゃないのか。
つーことは、スラスターもダメ、RWもZのみっていまの状況だと、
カプセル切り離し後は、本体は大気圏に突入して散華...ってことになっちゃうのかな。
179名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:58:47 ID:SMZrcPBj0
>>178
スプリングか何かの押し出し機構があったはず。
180名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:10:15 ID:SamnK97R0
上のレスにあるフラッシュ えらく感動して米国人に紹介したら

まあ、あれだ日本人って産業ロボットに花子とか太郎って名前付けるんだろ
あれと同じ感覚なんだろ 擬人化が好きなんだね。 だって

うーん、米屋は(ry  スレ違いスマソ
181名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:16:38 ID:SV1z7pM50
あのフラッシュには泣けた。
最初なんじゃこりゃあほか?と思いつつ見ていたら、
なんか泣けました。
くやしー!
あれをパソコンに保存するにはどうしたら良いのでしょう?
182名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:24:40 ID:oDZ3w/Bz0
                            太陽凄すぎ!!
     ::::|    
     :::| < オッス!おら太陽!    | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
太陽 ::::::|                       / |   |  \/
   ::::::::|                      /  |__| _/
 ::::::::::::/ 
::::::::::/ 
:::::イ"゙  ヾ!!  ←吹き上がるプロミネンス、地球の直系の10倍以上はザラwww
-"゙゙::j!  iii
  ゙ヾ≒"" o ←地球の大きさはコレくらい
183名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:30:25 ID:tJ/whaVz0
4年後だったら今からはやぶさ2号を打ち上げた方が早くないか
184名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:30:29 ID:6YgxuEVX0
やっふー!!

いや、戻ってこれるとは限らないんだけどさ。
がんばれ。
185名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:30:54 ID:HpM8uaio0
>>181
ローカルセッティングのテンポラリからコピーすればいいだろ。
186名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:53:22 ID:Q1YLJ2XP0
>>181
もう見てないとは思うが一応
これ使ってみろ

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175326.html
187名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:57:54 ID:bnVsCBSp0
おまえらノンキだな。
急に通信回復して変だと思わないのか?

説明してやると、異性じn
うわなにおするふじおk;l:;
188名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:05:21 ID:SV1z7pM50
>>185 >>186
ううっ、あんがとよ。
このせちがれー世の中に、人の情けが身にしみたぜ…。
頂いた情報がこの俺様のアタマでどうにかなるかは別として
お気持ちだけはしっかりといただきやした。

189名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:09:22 ID:qZ9OBqyt0
上のフラッシュ見たらマジで涙出てきた(´;ω;`)
はやぶさってカプセルだけ放出して本体は帰ってこないのか?
そうだったら日本政府は回収ロボをさっさと打ち上げろ!!!!1!
190名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:10:16 ID:Tcxu+X2+0
>>188
因みにこれに使われているBGMはマーラーの交響曲第5番の第4楽章だ。
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1577.swf

案山子の方は言うまでもないな。

191名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:11:56 ID:XclzSBOn0
>>180
まあ言い返せないよなwwwOSまで擬人化するくらいだしww
192名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:13:26 ID:fIKuYRJk0
機関車トーマスだのなんだの、擬人化はどこでもあると思うがな。
193名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:13:41 ID:KZvIgplI0
4年後に「恐怖のはやぶさ」と化し、配備の終わったPAC−3が一斉に飛び立ち迎撃訓練の的となります。

194名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:19:34 ID:Q1YLJ2XP0
>>180
まぁ、そう言うあちらさんは、ウサギを擬人化しているわけだが
195名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:40:34 ID:f/LB5itd0
やったー!!マジで超低予算で偉業達成しそう!技術者研究者すげー!!
196名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:50:08 ID:SamnK97R0
これ、スレタイ見た時 
手動サーチエンジンはやぶさ を思い出した・・・
197名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:56:37 ID:RB9/JpJs0
乾杯だ!
リポD持って来い!!
198名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:57:41 ID:Xg59QuPUO
ワレ、ミッションニ成功セリ
199てすと:2006/03/08(水) 19:58:34 ID:I773Qudz0
てすと
200名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:58:57 ID:PUzqs4om0
異星人に改造され縮退炉を内蔵しワープも出来る様になったはやぶさ
201名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:59:02 ID:LG/dPmOh0
はやぶさタンがんがれがんがれ(`・ω・´)
202名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:59:34 ID:5eEn2L/k0
>エンジンの燃料となるキセノンガス

キセノンガスは燃えないと思うんだけど
203名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:30 ID:fIKuYRJk0
燃料っつーか正確には推進剤
204名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:33 ID:HobdfjVE0
よかった〜。どうなったかと思ってたんだよね。
はやぶさ、2010年に待ってるよ!
205名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:03:51 ID:8QXilnEH0
オカエリナサイ
206名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:05:25 ID:aanI7BEr0
メインエンジンの間欠噴射とリアクションホイール1個でよく軌道制御が出来るなあ
207名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:12:31 ID:PUzqs4om0

せまい地球にゃ 未練はないさ
未知の世界に 夢がある 夢がある
広い宇宙は 俺のもの 俺のもの
はばたき行こう 空の果て
でっかい希望だ 憧れだ

おいら宇宙の おいら宇宙の 
おいら宇宙のパイロット


曇らぬ空は 我らが心
今日も希望を 乗せて行く 乗せて行く
広い宇宙は 俺のもの 俺のもの
男度胸の見せどころ
開け 自由の新天地

おいら宇宙の おいら宇宙の 
おいら宇宙のパイロット
208名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:20:06 ID:2kr+EyXi0
ちと重いけど面白いです。
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
209名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:32:11 ID:YgmjLAWY0
>>202
キセノンを燃やしてるわけではない。
それと今回、姿勢制御に使ってるキセノンは、メインエンジンから噴射
してるわけでもない。

イオンエンジンは推進剤を噴射して進むわけだけど、例えばマイナス
イオンを噴射すると本体がプラスに帯電するので、イオンが引き付け
られて噴射速度が落ちてしまう。そのために逆に帯電したキセノンを
かけて、中和して速度が落ちないようにする。

姿勢制御が不可能になったあと、その中和用のキセノン噴射装置を
利用して姿勢制御する方法を考案して、実際に姿勢制御に成功した。

これと同じようなことが、過去にもあった。のぞみで1ビット通信を
開発して、はやぶさからは、最初から機能に組み込んであって、
それが今回も役に立ってる。
今後は、最初から、姿勢制御に使うことも考えて、設計されることに
なるんじゃないだろうか。角度とか。
210名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:33:17 ID:Q0vxAnMb0
誰かマンドクセのAA貼って。
211名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:39:47 ID:2Napgl0OO
すげえな。ブルートレインが宇宙に進出したのかよ!
212名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:51:28 ID:k1kg+91S0
カプセルにサンプル入ってなくって、変わりにうっかり
関係者のちんげ入ってたらどうしよう…
213名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:53:47 ID:PUzqs4om0
ミサイル艇が宇宙を飛ぶの?
214名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:38:52 ID:CCz+BCSO0
昨日は夜中にこのニュースを見たもんで、酒の支度が間に合わなかったよ。
ちゅーわけで、一日遅れたが、はやぶさの通信復活と、無事帰還を祈念、
それと運用チームに感謝をしつつ、かんぱーい!!!
うめぇ、酒がうめぇ。

いや、これからが大変なんだよな。
カプセルの中身は、まぁご愛敬、無事に地球近傍まで戻ってきて
往復飛行を達成してくれ!!!
215名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:39:16 ID:WUElHtVA0
>>83
遅レスで申し訳ないが
我ながらあふぉかと思うくらい泣いてしまった.
ほんと,ミッションなんてどうでもいいから帰ってきてほしい・・・
216名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:41:49 ID:zf/0EgfQ0
JAXAグッジョブ!!

サンプル回収成功させてくださいね。
217名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:42:55 ID:sBJrGdtu0
212>>
スゲー発想・・・
218名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:46:52 ID:1skOy6D0O
その時、日本があるのかな
219名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:51:40 ID:T4C7kPtS0
>212
組立時にクリーンルームで着るような防護服きてるのに
チン毛が混入するとは。。
まじ盲点だった。
220名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:06:37 ID:cGz+tzCt0
帰ってくるだけでいいよ
風呂も用意できないが
温かく迎えてやろう
221名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:11:16 ID:s7yzy19q0
防塵服着てても珍毛は落ちるぜ
クリーンルームは風がミソなんだよ
222名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:19:58 ID:du9BGdXH0
すごいなあー。本当にしぶといなあ。
223名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:40:45 ID:T4C7kPtS0
>221
そうだったのか、
つことは防護服はティンコ部分だけ丸出しになってるとか
224名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:45:33 ID:GmzoJL1+0
むしろイトカワいってきたとき落として新たな生命になるんだろ。
ちんげ星人とかやだよ・・・
225名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:01:02 ID:VL2L62NYO
>>197
おぉリポD!忘れてた。コンビニ行ってくる!ノシ

>>211
大変お待たせいたしました。地球との通信復旧いたしましたのでまもなく出版します
えー当列車、車両トラブルの関係で4年程遅れて運行します
お客様には大変ご迷惑をおかけします。
深くお詫び申し上げます


ってか?
226名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:23:53 ID:fJVrMZi50
京急かよ!ww
227名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:42:26 ID:nPhMuI550
>>224

その発想はなかったわ・・・
228名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:02:55 ID:ohxYNM8Y0
シャトルで回収って、いい加減アリエナイと学習しる。

はやぶさが飛翔して帰ってくるのは、地球より外側、太陽の反対にまで及んだ惑星間宇宙で、
シャトルやISSなんか、はやぶさに比べれば地球の大気圏内に居るのと大差ないような目の前の宇宙に居るだけだ。

はやぶさを回収するには、速度も高度も何百倍も不足。
229名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:28:19 ID:5CUrwNJS0
8823!8823!
230名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:21:13 ID:e44HLvaQ0
もし帰還に成功してカプセル投下できたとしたら、その後も宇宙を
漂い続けるという説と、大気圏に突入して燃え尽きるという説が出
てるんだけど、どっちなの?
231名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:26:16 ID:YcjljpSR0
帰還が2010年ならばそれまでにはやぶさ捕獲用衛星を作れないかな?
宇宙空間での故障衛星の回収及び修理の技術習得の為と称してさ・・・
なんとかはやぶさを捕獲してISSの軌道付近まで曳航することは出来んもんかな?
232名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:45:41 ID:Q6gcGg4+0
>>26
がんばって帰ってきてね。

新しいの打ち上げて、あっさり回収→予定通り帰還ってのが2010年までにできちゃったら、
はやぶさちゃん、すねちゃってどっかいっちゃうだろうな。
233"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/03/09(木) 16:54:01 ID:wn+CbON+0
>>190見てて泣きそうな俺が居ますよ・・・。
つか、はやぶさ、オマイ本当に凄いよ。
234名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:01:39 ID:blpFhsCb0
感動しているところ悪いんだが・・・
宇宙空間を航行しているだけで満身創痍になるってちょっとやわすぎないか?
別に彗星に突入したわけじゃあるまい?
小惑星とのランデブーはそりゃえらいと思うよ。
しかし、エンジンや燃料系がぼろぼろってのは何故なんだ?
235名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:05:34 ID:YcjljpSR0
>234
小惑星へのハードランディングが原因っぽいんだが・・・
小惑星に衝突した上に高温の小惑星表面上で太陽光の
輻射熱で蒸し焼きになれてもも何とか生き残ってるのは
立派だと思うが?
236名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:07:07 ID:9nlwnHJt0
>>234
彗星に突入どころか、2度着陸して30分間も表面に留まってたじゃないか。
237名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:09:51 ID:AqWJrxjv0
うぉー、健気だ。
はやぶさ、ガンガレ。
かえってこーい。
238名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:14:44 ID:X9oHdFhN0
サーチエンジンにもあったな、8823。
239名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:16:16 ID:LzNLCXDP0
>>190
初めて見た。
ヲタ臭くてたまらん。
そもそも、写真とか
文部科学省の許可取ってるの?
240名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:17:29 ID:g+xSMfB70
http://020.gamushara.net/bbs/news/html/docu00031.html
壮大な宇宙に較べ、人間の行いはなんと卑小なことか
241名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:18:30 ID:0noHZ8P+0
>>234
お前はいっぺん超特大フレア浴びてみろ

宇宙服くらいは着せてやる
242名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:23:46 ID:+pRt/CwF0
>>62
それ、旧共産圏とか北朝鮮と変わらん姿勢だな。
まあ、あんたが好きそうな話ではあるが。
243名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:24:05 ID:hGdz95fd0
宇宙の果てまで飛んでいって、「ハヤブー」として自己進化をとげて地球へ帰還。
244名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:47:57 ID:fH2P270U0
「ビー!ビー!ビー!ビー!」
「なにごとだ!?」
「はやぶさ、応答しません!」
「何者かに、制御が乗っ取られました!」
「モニターにシッポの長い猫が!」
「はやぶさ、勝手に軌道を変更しています!」
「大変です、このままではISSに衝突します!」
「すぐ、ISSに連絡して、回避させろ!」
「間に合いません、衝突まで10秒しかありません!」
「残り9、8、・・・、1、0!」
「ISS消失しました!」
「生命反応ありません!」
「大量のデブリが拡散して、他の衛星も破壊されています!」
「なんてことだ、ケスラー・シンドロームだ!」
245名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:45:43 ID:yFt8+hfA0
はやぶさのAAできたよー

246名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:51:40 ID:ADbnQ+eY0


247名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:55:01 ID:mUX4g/T+0
248名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:56:25 ID:RVX+KKgh0
>>241
ttp://swnews.nict.go.jp/2003/swnews_0310291900.html
こんなの食らってよく生きてたよ、はやぶさ・・・
249名無しさん@6周年
>180
おまいらだって飛行機に女の名前付けて愛でたり
エロ絵描いて萌えたりしてるじゃんって返してやれ