【国際】 「本物の日本のコメを食べたい人たちがいる」 豪企業、日本米本格輸入で試食会★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★豪企業が日本米本格輸入へ シドニーで試食会

・オーストラリアの米生産者組合会社ライスグロワーズ・リミテッドは3日、日本産米を
 本格的に輸入するため、シドニー市内のレストランで、地元の食材卸業者を対象に
 新潟県産コシヒカリや北海道産ほしのゆめの試食会を開催した。

 今年は全国農業協同組合中央会(全中)を通じ20トンを輸入する計画。試食会の
 意見を踏まえて輸入する日本産米の銘柄を決めるという。

 日本産米は割高だが、同社のミルトン・ベーズリー氏は「本物の日本のコメを
 食べたい人たちがいる。市場は未開拓で、小さくても問題はない」と話している。

 日本の農水省によると、日本は台湾、香港、タイ、シンガポールなど東アジアを
 中心に年間400―500トンのコメを輸出している。
 オーストラリアは年間約100万トンのコメを生産、約1万3000トンを日本に輸出し
 日本からは約15トンを輸入している。
 http://www.sankei.co.jp/news/060303/kei079.htm

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141384045/
2名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:57:30 ID:6pagNfag0
3名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:57:38 ID:eeVNn4Vn0
2なら、ご飯2杯食う
4名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:57:38 ID:8990J9v90
過去スレ

男のショタスレ【二次専】26冊目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1128161858/

前スレ 男のショタスレ【二次専】25冊目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1118327705/l50

総合・男のショタスレ【二次専】24冊目
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1115459217/l50

総合・男のショタスレ【二次専】23冊目
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1110457017/

関連スレ

・総合。女性向、ナマモノあり
★少年萌@ショタやおい 6人目★
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1123431975/l50

ショタお絵描き掲示板
ttp://2ch.jpn21.net/Oekaki/02/bbsnote.cgi

ショタお絵描き練習・らくがき板
ttp://2ch.jpn21.net/Oekaki/03/bbsnote.cgi

萌え少年板|萌え筋肉板
ttp://www2.pinky.ne.jp/~shota/
5名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:59:06 ID:sXRsX78J0
>新潟県産コシヒカリや北海道産ほしのゆめの試食会を開催した。

北海道産ほしのゆめってまずいお・・
6名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:00:13 ID:HrUCZ5O20
オーストラリアって親日だっけ?
7名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:01:38 ID:4XIirVO00
日本の米と同じ味のものを海外で生産できるようにすればいいんじゃない?
8名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:03:10 ID:+FgDjeMi0
>>6
 お得意さんだからいい顔しているけど,内心は強烈な差別意識を
持っている(アメリカ以上).
 また中国人もむちゃしているからアジア人自体の印象も悪い.
正直居心地はあまりよくない.
9名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:03:16 ID:mEhqfF3IO
炊きたてのご飯にしらすか岩のりで今すぐ食べたい。
10名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:03:46 ID:H1XH8Wuq0
>>5
ほしのあき は おいしそう
11名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:05:42 ID:it2gsiKa0
「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」は岡山が起源!

米どころとして知られる岡山県は、有名米のルーツ「朝日」を産み出した土地です。

岡山県で誕生し、今なお岡山だけで作り続けられている旭系品種のお米です。
「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」など、日本を代表する良質米のルーツとなりました。

ソース
http://www.opr-gohan.com/sanchi/meigara.html

古くから東は「亀の尾」西は「朝日」がわが国の美味しい米の代表とされており、
現在の美味しい米の大部分がこの品種の血を入れて改良されてきました。コシ
ヒカリ、ササニシキも品種改良のルーツをたどれば亀の尾、朝日に到達します。

ソース
http://www.town.akasaka.okayama.jp/taberu_asobu/kome.htm
12名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:08:09 ID:DCf6sMpn0
>>11
大都会岡山のスレの人?w

農林〜〜号とか、日本各地の人間がみんな研究した成果なんだから
東京だとか岡山だとか言って起源を言い立てる必要はないんじゃないでしょうか?
13名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:08:26 ID:+zFiHmMs0
日本は産地偽造で販売業者が不当に利益を揚げてますから、あきらめ
14名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:11:05 ID:ZfbIDmk7O
ブリスベンやシドニーなどの大都市にはマックなみに
スシショップがそこらじゅうにあるよ。回転寿司も何件もある。
安くてヘルシーな健康食として
人気あるみたいだね。
15名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:11:10 ID:Ii7koZSy0
生産量の何十倍も市場に出回る魚沼産
16名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:11:47 ID:VvD5I6TL0
岡山って中国の一部じゃないの?
17名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:12:09 ID:H1XH8Wuq0
「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」は朝鮮が起源ニダ!

米どころとして知られるチョソ半島は、捏造のルーツ「朝日」を産み出した土地です。

チョソ半島で誕生し、今な築地だけで作り続けられているアカピ系品種の新聞です。
「赤墓」「人民目報」「労働新聞」など、世界を代表する良質新聞のルーツとなりました。
18名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:13:24 ID:HrUCZ5O20
>>8そうか。まぁそうだろうな。
19名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:15:41 ID:P2zqWFYN0
親日というより親ニセコじゃねえ?
20名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:20:59 ID:GP0zi9MG0
これで日本ほ米農家が正しい方向に向かえば・・・・。
21名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:23:28 ID:SAkOKLeM0
>>7
既にコシヒカリを栽培して日本に輸出している

ちゃんと銘柄証明が出来る代物
22名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:26:30 ID:EE7safg60
基本的に原住民虐殺移民と流刑の地でつから
23名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:35:16 ID:H1XH8Wuq0
豪州にもWWUで爆弾落としてるからなぁ、
24電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ:2006/03/06(月) 11:36:27 ID:0LZHnnmf0

昔、日本で米不足が起きた時

私が感じるに、この国のが一番うまい外米だった。


オセアニアは白人至上主義。
25名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:47:16 ID:htDQj6YAO
まあ白人至上主義は何も豪州の専売特許って訳ではないから、欧州行っても観光客ならウェルカムだけど
長期ステイなんかすると一変する。
26名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:50:16 ID:iqfwSugB0
>>5
「ほしのゆめ」を食べたことあるけど、おいしいよ、普通に。
お前が喰ったのは偽物
27名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:53:32 ID:bKVy/HbjO
まぁ白人至上主義はどうでいいにせよ
黄色いだけで差別されるようなことがあると問題だわな
28名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:00:09 ID:tlyavRIH0
>>8

実感こもってて怖いっす
29名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:27:36 ID:f24wMpfk0
白は黒を黒は黄色を黄色は黄色を
30名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:37:18 ID:y3rbMGt80
前スレ>>994 ありがとう! おカアちゃんに言ってみるお!
(でもさっき、米が炊けたところだった…w)
31名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:42:59 ID:5yRHkHZs0
ほしのゆめ 昨日5kg1580円で買った。パエリアにして食べたから
果たして普通に白米のまま炊いたらどうなるか。値段的に期待できない
32名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:46:27 ID:EE7safg60
ほしのゆめ って銘柄みたことないわ。
33名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:47:08 ID:nVl+hCxz0
ポーリン・ハンソン ワンネーションでぐぐれ
高卒ババアのくせして黄色人種への差別意識のすごいこと
34名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:57:38 ID:rCgmejhq0
前スレ>>402
超亀ですまんが、コシヒカリのコシは越後の越じゃなくて越前の越だ。
35名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:01:24 ID:rCgmejhq0
今調べたんだが、どうやら別に越前越中越後どれでも無さそうだな。
それらを総称しての「越」っぽい。

36名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:52:25 ID:hrRDB/fT0
コシヒカリとかはコンビニのおにぎりぐらいでしか食べた事はないが
正直そこらへんの安物の日本米と違いがわからない。
こんなオレは生粋の日本人失格ですか?
違いがわかるおまえらは生粋の日本人だな。
37名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:56:59 ID:VRLk0KOI0
タイ米 香米 美味
38名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:03:23 ID:+ctA61Dd0
>>36
コンビニのおにぎりのコシヒカリと本場のコシヒカリじゃ天と地の差
39名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:05:26 ID:eFWQwfHs0
>>33
さすがに、このおばさんの党は議席ゼロで干されたはずだが・・・。
40名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:05:55 ID:pii07Xuv0



21世紀後半、日本の食卓を彩る工場米

41名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:07:49 ID:aWMpS+7j0
お米って年中食べてるけど
古米→新米・新米→古米に移行する時の水加減に結構気を使う。
新米は水を入れすぎるとベチャベチャするし。
42名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:11:10 ID:ENuVRqaQ0
豪って、路線としては反日国家だった気がするが
43名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:37:31 ID:bD0XudyU0

  ||\ , ー、/||
  ||__[_\・/_]_||
 E==F{l(il从リ)〉=ヨ   ←ほしのゆめ(北海道)
  , '´kミ!゚ ー゚ノ^.、
  | /⊂l5夢lつ |
  i ( くVLレ〉. リ
   ヽ  し'ノ /


    ,ハ ュ
  /i⌒ν、
  6 ・ヮ・ノ   ←ミルキープリンセス(福島県)
 <U瓦U>
.  ‘'"´``'゛
44名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:44:57 ID:bD0XudyU0
>41
「へへーん! このパサパサの古米が
俺のカレーのライスに最適なのさ!」

「な、なんとっ! バターライスにしよったか!
たしかにバターの油気では、普通の米はふやけてしまう!
考えたな、あの子!」
45名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:46:00 ID:MNHcEj7M0
日本のオコメ?
46名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:48:38 ID:aWMpS+7j0
>>44
バターライスか。
うちはカレーライスの時も普通の白米の上にカレーをかけるだけなんだけど
バターライスにすると美味しくなるの?
47名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:43:26 ID:B0BtJnCo0
>>6
オーストラリアは、日本人はマグロ獲るなとウルサイ国
48名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:46:34 ID:APr6M+hI0
以前せんべいの懸賞で魚沼産コシヒカリ2キロが当たった。
親がその2週間後にそれ使って御飯炊いたんだが、それ知らずに食ってもはっきり違うのがわかった。マジで美味い。
ちなみに普段食ってるのは祖父が作ってるキヌヒカリ
49名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:58:42 ID:nVl+hCxz0
日本の捕鯨には「かわいそうだからヤメロ」とうるさいくせして
鯨ウォッチングで船を近づけて鯨をナーバスにさせるのはOKという矛盾

オーストラリアのシンボルであるカンガルーは増えすぎたから年間2000頭?は射殺していいそうです。
野生のカンガルーの増減もちゃんと数字が出てるんでしょうかね。
ちなみに在オーストラリア日本領事館の領事は、捕鯨に対するコメントを求められ
 
「オーストラリア人がカンガルーを食べるのは残念なことですね」
と切り返した。
50名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:01:59 ID:10nZew290
>>49
中国担当がそういう返し方を覚えるのはいつの日か…。
51名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:36:43 ID:aWMpS+7j0
>>49
中韓以外の日本領事館の領事は結構いい切り替えしをしてるんですね。
中韓の領事にこれを求めるのは酷な事なのか・・・
52名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:55:49 ID:IDlqNQakP
>>49
>「オーストラリア人がカンガルーを食べるのは残念なことですね」
>と切り返した。

神だな>在豪日本領事
豪州ってアジア局担当なのかな.....
53名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:05:21 ID:ayDVWape0
ニセコスキー場はオーストラリア人専用リゾート
と言えるほど人気があるらしい。
寿司店もオーストラリア人でいっぱい。
街も英語表示の看板でいっぱい。
ハングル表示があふれてるよりはるかにいいかも。
54名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:11:14 ID:r1LPQoq30
>>52
すげぇ…
そのくらいの切り替えしできる領事官を極東3ヤクザに回してよ
55名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:24:03 ID:DFK1vBBQ0
I'm going to the hospital today.
56名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:16:18 ID:kfMTdGxv0
鮮度が落ちたコシヒカリよりも、脱穀したての日本晴れの方がウマい。
銘柄もいいけど、一般家庭なら鮮度にこだわったほうがいいよ。
57名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:18:40 ID:ep6RL3Ro0
オーストラリア米かなりうまかったけどなぁ
輸入する必要ないんじゃね?
58名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:26:30 ID:IDlqNQakP
古米や古々米は、再度精米すれば「垢こすり」と同じでぴかぴかになって美味しくなるよ。
精米するときにちょっとだけにしないと削られすぎて米が無くなっちゃうけど。

安いと、象印の5合までオッケーの精米機が2万円でヨドバシで買えるのか......
59名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:50:30 ID:E56eYVKcO
これはつまり日本の米で苗を作って植えても土壌が違うから同じものがならないってことか?
60名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:56:35 ID:GNRIpIf10
>>52
領事GJ。
61名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:13:26 ID:Sz1ytt8w0
きつね色したごはんのおこげが食べたいお。
炊飯ジャーじゃ作れないお。

外国人にはおこげのうまさをわかる人いるかな。
62名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:17:53 ID:sY9NN+VV0
>>61

肉食中心の欧米人が日本人と同じようにコメ食べると腹こわすからな
あんましコメ食べる習慣もないしわかんねんじゃね?
63名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:23:00 ID:l2qgzs5g0
日本晴れは美味いぞ
コシヒカリほど粘りと甘味は無いが米の味が濃くて美味い
米のぬかの匂いが強いのが嫌いな人はダメかもしれない
64名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:25:10 ID:maaTESao0
オーストラリアだけは別

唯一日本を愛してくれる可能性のある国
65名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:28:28 ID:RGnaCs2J0
>>64
ジンバブエは
66名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:38:43 ID:maaTESao0
>>65
ごめんなさい
わかりません
67名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:45:04 ID:RWBhT9/D0
>>55
「んぁーいむ・がういん・とぅ・でぃ・おすぱと・とぅだーい」でいいの?
68名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:45:47 ID:RGnaCs2J0
>>66
俺も知らない
69名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:48:09 ID:kpEgF6Qw0
>本物の日本のコメを食べたい人たちがいる

本当かいな。
そういや、米国で日本料理対決なんてやってたが
そこで外人が、日本のライスは凄いんです、見てください。
こうやって固めることが出来るんです、凄いでしょう。
これは普通のライスと違って粘着力があるからです。

なんてテレビでやってたが、こりゃダメだと思ったね。
70名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:52:16 ID:HXexrZZj0
俺は貧乏だから特価品の安いコメで良いや。
で、お釜にポン入れて炊けばそこそこ旨くなる。
71名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:53:02 ID:xCEfHztGO
>>52
オーストラリアはアジア大洋州局の管轄だよ
72名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:05:12 ID:iRD1RXEc0
コシヒカリ100%なんて実際は市場に出てないだろ?
73名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:00:47 ID:8Mz7JF820
どっかの学者が、新米と古米を識別する薬品ってのを作って
市販されている米にかけてみたら、まだらになったというのがあったな。
混ぜてあるってことで。
74名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:07:10 ID:rOlpaYFG0
本物の日本のネコを食べたい人たちがいる にみえた。
75名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:35:23 ID:54RKpDAr0
がんがれ
76名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:38:27 ID:QfPD5eSxO
欧米人は唾液の分泌量が多いから日本米はあまり好かれないってどこかで聞いたんだが
77名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:43:10 ID:r973TNJ/0
>>76
つうか好かれない、
こういう米単独で食べて口のなかで味を混ぜるみたいな文化が無い、
味付けて米を食べるのね。
78名無しさん@6周年
本物のチャンピオン米は作ってる生産者から直接買った方がいいよ。
最近は長野の「幻の米」って書いた袋にいれると高値で売れるらしいね。
ひと昔前にあった米不足の時に米屋や米問屋がいかにあくどいかよくわかったから
信用できない。