【富県戦略】アニメ産業誘致目指す 宮城県の村井知事が富野由悠季監督らを訪ねトップセールス

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:23:35 ID:nUC4vR1g0
>>243
でも臭い玉なんでしょ?
255名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 04:08:52 ID:z04KsyJ90
http://d-paranoia.sakura.ne.jp/anime/2006-1.html
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1135321825/l50


これもまだ出していないのか。これが現実、しかもまだしもましな時期のだ。

あと広島もそうだけど、アニメの放送していない地域に限って、アニメについて
振興しようとする動きが出るんだね。在る意味アニメなんか知らないから
平気でこんなことが言えるんだ。

256名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 05:52:46 ID:ed9A2EKo0
今期の宮城は恵まれすぎ。
257名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:11:06 ID:H3d56hOo0
>>254
てれびさいたまは、風俗嬢が自分の宣伝をする番組があるんだぞ。

こんな地上派TV局は他にはないだろ。
258名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:12:22 ID:2j+JKtV+0
で、はげはなんと言ったの?
259名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:15:10 ID:IvwsgTsg0
>日本アニメの将来について意見を聞く。

テレ東すら流さないアニメ不毛地がアニメを語る資格はねー!!
260名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:38:28 ID:rALVxeRC0
県知事は石巻市とか見ていってんのかねえ・・・。
あそこもオタからみれば微妙な空間なんだけどな。
「漫画ランド」とかいっても、あるのは石の森章太郎漫画館だけ。
無料図書室は開館当時に入れたときのまんま、新刊出ても補給され
ていない。石の森氏の作品は一応網羅してるけど、あとはテキトー
に置いてあるだけでまったくポリシーが感じられない。
市内の本屋なんか新刊漫画全然充実してないし。
やることが中途半端なんだよね。宮城県って。
261名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:17:01 ID:cd5lu21F0
新たにアニメのクリエイターを育てるのが正しい町おこしでは?
262名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:19:37 ID:23QXy3gh0
とりあえずアニメーターに月収20万保証してやれば集まる。
263名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:26:16 ID:syMyV25B0
>>1
ハゲは、この手の話が一番嫌いだろ
264名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:33:38 ID:2ziZ+vgk0
かつて宮城にMSのXboxサポートセンターが誘致されたが、
売れないのでセンターは消えてしまった。

この県は誘致対象の選択がヘタなのではないかと思うww
265名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:37:30 ID:UFDaIjZGO
近代漫画発祥の地であり
世界的に大人気のクレヨンしんちゃんの舞台であり
巨匠宮崎駛雄が住む埼玉こそアニメ県だ
266名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:49:54 ID:wObd17q8O
>>261
アニメ制作会社が多いことで有名な杉並区ではそういうのやってるよ。
立派なアニメ美術館も建てたけど、どれも失敗してるがなw
267age:2006/03/08(水) 11:50:57 ID:qbxBdNre0
仙台スタジオぎゃろっぷなくなったの?
268名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:06:14 ID:TKgExIwJ0
いくら賃金が安くてもアニメーターは東京じゃなくちゃダメだと思うよ
東京と宮城じゃ文化が違いすぎる
アキバもないし繁華街も小さすぎるし
なんというか、発想力を刺激してくれるものがない場所は
クリエイティブな仕事をしてる人にとって不利だよ

>>209
むしろソウルや上海で作ったほうがはるかにいい
269名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:36:47 ID:NhvFbls00
 頼むから、アキバで「クリエイティブの元」を拾ってこないで欲しい
んだけど。だから日本のアニメは駄目になってるんだってば(苦笑)。

 もうちょっと、オタク文化圏以外の場所から発想の元を仕入れないと。
あと、アニメそのものより文芸面の貧困さが重症なので、脚本家の養成が
必要かなあ。
270名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:38:24 ID:TKgExIwJ0
じゃあ、表参道あたりからクリエイティブの元を拾って
イケてるセレブなアニメをつくればいい
271名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:41:29 ID:xUE4cCYO0
本気でアニメを誘致したいなら、まず電通を潰してくれ
272名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:51:26 ID:xserhobH0
全滅ENDが待っているのか…
273名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:57:51 ID:AoHwWKey0
徳間の社長がスタジオジブリ作るときに幾ら出資したのか知ってて言ってるのかこの知事は?
274名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:00:51 ID:xserhobH0
>>268
いや…なんつーかな。
発想力を最大限に刺激されてあの程度なの?
275名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:08:39 ID:i7uyYhlG0
>>274
刺激という面じゃ最大限だろ
ど田舎でよりクリエイティブな仕事ができるとは全く思わん
276名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:06:57 ID:DXCs737I0
おたクリエイターに繁華街なんて要りません><
277名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:02:10 ID:4Bfm+qmy0
 例えば、藤子F不二雄氏なんかは、相当な人見知りであまり外に出たがら
なかったそうで。
 作家はかなり出無精が多くて、散歩なんかもむしろ人通りの無い静かな所
を好む。まあ、作家によっては社交的な人もいるけど、そういうのはあんまし
作品数が少ないんだよなあ。

 クリエイティブな仕事ってのは、求道的で禁欲的だから、あんまし遊び呆
けてると駄目。TVに出てる作家や漫画家も大抵枯れてる連中でしょ。
 秋葉でうだうだする位なら、腕や頭脳を磨く鍛錬やアイディア出す努力を
した方がいい。
278名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:05:19 ID:2JJupd5+O
その前にテレビ東京系とUHFアニメ流せよ
279名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:59 ID:DjiYd0in0
>>249
岡山にはガンダムあるよ。
280名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:35:47 ID:i7uyYhlG0
>>277
いや時代の波っつーのを感じなきゃダメだ
日本で言うとオタ文化は秋葉原発みたいなもんだから
アニメがロクに見られない田舎より東京で色んなものを感受しなきゃならん
建築家デザイナーは東京に行かなきゃダメなのと一緒
281名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:26:09 ID:4Bfm+qmy0
 時代の流れを感じないといけないのは、営業とかの方かな。商売人とかは
確かに情報収集は不可欠だけど。

 しかし、むしろクリエーターはあんましそういう「世間の流行り」は知ら
ない方がいいかなあ。
 新しいモノを創造する、ってのは、既存の概念をベースにしていては駄目
なので。むしろ「世間の流行り」を打ち崩さないといけない。

 今のアニメは、安直に流行りに迎合し過ぎるでしょ。だから斬新なのが
出来ない。
 本当に新しいものは、秋葉とかには無いでしょ。他の所で探さないと駄目。
282名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:23:07 ID:yTUQNCsg0
>>281
判ってないなぁ
クリエーターっつうのは刺激がないとダメなんだよ
他のアニメの斬新も知れない僻地で天から斬新なアイディアが振ってくるなんてこたぁない
周りの影響を受けてこそ今の流れに対しての斬新が生み出せるんだよ
アンタがいう斬新がどんなもんかしらんが
モノを生み出す職ってのにストイックさを求めすぎなんだよ
絵描きにしたって天才でもなけりゃ今の流れ過去の流れを知らずに認められるものができることなんてまずない
山奥で独り善がりなもの作ってもそれは斬新じゃなく世間知らずっつうんだ
283名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:44:16 ID:pWIhVUYu0
テーマパーク「アッガイ谷」を作ってくれたら行くかも・・・・
284名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:46:19 ID:j8pMoNtl0
>>283
体育座りしてるアッガイの頭の上を通過するアトラクションしかなさそうだけど、楽しい?
285名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:56:58 ID:hV/u6nrD0
誘致優先で、労働環境の劣悪さを見て見ぬふりをするんじゃないかと危惧する。
監督署はきっちり監視すべき。
286名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:07:01 ID:JY4XXNiV0
>>282
もっと日本中が山奥みたいな時代から
地区を限らずトップクリエイティブは輩出されてきたわけだが

オレはアイデアを売る関係の仕事してるけど
創れる人は何県にいようが時代の流行を知らなかろうがすごいもんを創る それだけ
程度問題だが、独り善がりだからこそ人と違うものが創れるってことはあるしな
逆に今の流行や求められるものに追われてばかりだと、なぞるばっかりで斬新なものはできない
天才に限らず、○○がないとダメ、ってよく聞く言い訳の一つだよ 気持ちはわかるけど

ただ制作上あまり他のところと離れるのは不便なので宮城県案は却下
287名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:15:43 ID:yTUQNCsg0
>>286
悪いけどアイディアを売る仕事をしてるあんたより
京大の教授の言うこと信じるわw
流行を追えなんていってない
世の中の潮流を踏まえてその最先端、最先端の中での斬新さが必要なわけで
アニメのろくに見れない所でいいアニメが作れるとは思わん
ただ他と違うだけではいいアニメとは言えんからな
288名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:27:48 ID:6Ufbh5/R0
仙台にアドコスモって動画制作会社あったな
給料は例によってバカ安らしい
289名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:58:09 ID:G7pUZOM50
それよか、仙台はLIBIDOを復活させてくれ
290名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:10:47 ID:Z8L4fkQP0
BSデジタルで深夜アニメを首都圏と同じ日時に放送すれば、
チューナー購入者は確実に増えると思われ。地方にはそういう需要がある。
放映費用は100%局持ちでもいいだろ。
291名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:14:41 ID:x/a87c4I0
>286の言う事もわからンではないな。
例えばテトリスなんてのはゲーム業界の流行からまったく隔絶されたロシアで出てきて大ブームを起こしたものだし
292名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:29:37 ID:g8BTEPe10
とりあえず県庁の女性職員の格好を
素子みたいにするところからはじめてみましょう。
293名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:20:18 ID:yGO0t8Sb0
 
拠点か。
やっぱ交通の便が最重要。
 
理想は都市と空港と全ての自然が揃ってる所に
繋がってる場所。
 
それ以外で言うなら
アニメに頼らざるを得ない程ろくな産業はないが
法整備はしっかり出来る途上国。
294名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:05:38 ID:xQWeJwNK0
アニメを中心とした有力なコンテンツ産業と言われてもなあ……
宮城県知事がどこまでの製作(制作)体勢を誘致しようとしているのかこの記事からじゃさっぱり解らん。
新聞記者程度に複雑怪奇なアニメ業界の構造が理解できてるとも思えんがナ。
295名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:52:44 ID:Vhi7AISJ0
 結局「拠点が重要、情報が重要」とか言うのは、営業やプロデューサーサイド
の発想でしか無いので。

 それだけ、今のアニメにせよTVドラマ、映画、コミックなんかも、全ては営業
優先であり、作品の中身は二の次、と言う事なんだよなあ。

 作品自体が、商品としての販売のしやすさに合わせて加工されてるでしょ。
クリエーターが営業に合わせてるんだよなあ。
 最近の宮崎アニメとかもそう。あれはあのオタク監督の本当の趣味には
程遠いので。宮崎監督が趣味を爆発させると商品として売り物にしずらい
から、最初から企画の上から排除されてる。

 最近の若いクリエーターは、そういう「販売」に「創作」を迎合させるのを
不自然だとすら思ってないでしょ。
 それじゃあホントのクリエーターにはなれない。新しいモノは作れないで
しょうね。
296名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:09:20 ID:Oxqn2TZm0
アジア並に安くできれば同じ日本人同士てことで可能性は
でてくるとは思うが。

果たしてそこまで落としてやってけるもんじゃろか?
297名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:38:18 ID:e5FlGk+J0
県内の職にあぶれた奴らをアニメ業界の奴隷労働者にしようと…
絶対表面の派手な部分しか見てないなこの知事
浅野知事カムバックぷりーず
298名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:41:35 ID:e5FlGk+J0
ついでに言うと、民放4局しかないような田舎でアニメ制作もないもんだろ
テレ東系列の無い県でアニメですか。寝言は寝てから言え
299名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:27:28 ID:We9Crvzo0
中身ゼロ 虚勢だけ極限に膨らませて、他人の感情を
斜め上からひっかきむしるだけの仙台人とそのシンパ
なんで日本人とこんなに違うんだ?不可思議ワロス
300名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:59:08 ID:Oxqn2TZm0
あと、結局現地のスタジオもリーダークラスは修羅場になると
東京と現地を往復せざるをえないことになるが。
そうすると、交通の便の良い仙台市周辺のみってことになるな。
でも、その辺の土地代はけっこう高いからあまり下げれないん
じゃないかな?

仙台から車で2時間とかいうとこだと、東京から成田行って、
韓国や香港、マレーシアいくのとあんましかわらなくなる。
301名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:40:58 ID:axdr0ubj0
大丈夫、仙台中心部から車で30分もとばせば田んぼか山に出るから充分安い
地下鉄走ってない地区行けば関東に比べりゃ土地代はかなり安いよ
…そこまでして仙台でやる必要は少なくともアニメ産業側にはまるでないんだがな
302名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:51:47 ID:Z8L4fkQP0
まだ筑波のほうがいいなw
303名無しさん@6周年
アニオタの俺が来年から東京に行くってのになんてこった・・・