【富県戦略】アニメ産業誘致目指す 宮城県の村井知事が富野由悠季監督らを訪ねトップセールス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★アニメ産業誘致目指す 知事がトップセールス

 「富県戦略」の一環として、アニメ産業誘致の可能性を探ろうと、宮城県の
村井嘉浩知事は9日、「機動戦士ガンダム」などを手掛けた富野由悠季監督らを訪ね、
アニメビジネスの将来について意見を交換する。トップセールスを皮切りに、
アニメを中心とした有力なコンテンツ産業の誘致を目指す方針だ。

 訪問するのはガンダムシリーズの「サンライズ」、「うる星やつら」の
「スタジオぴえろ」(いずれも東京)など。経営トップらにアニメ産業の現状を聞く。
 サンライズでは、富野監督と懇談。テレビシリーズや映画をはじめ、プラモデルなどの
関連商品がブームを巻き起こしたガンダムの魅力や、日本アニメの将来について意見を聞く。

 知事の訪問は、徳間書店元取締役で「みやぎ夢大使」の尾形英夫氏(気仙沼市出身)と、
秋葉賢也衆院議員(宮城2区)が仲介した。両氏は「ハウルの動く城」などを手掛けた
「スタジオジブリ」のプロデューサーに、県幹部を引き合わせるなどアニメを通じた
地域活性化を目指している。
 村井知事は「アニメは日本が世界に誇る産業。世界が注目するアニメ産業を宮城に
根付かせたい」と話している。

河北新報 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000001-khk-toh
2名無しさん@6周年 ◆2get/pyBow :2006/03/06(月) 10:37:24 ID:1HFNKJLR0
2なら自民党政権崩壊!
3名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:37:34 ID:wJcn1BSx0
今更
4名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:38:12 ID:xORP7lme0
ローゼンメイデンをイメージキャラに
5名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:38:34 ID:VRLib1Ij0
とりあえず(・ω・)ノ■ いっしょにおかしをたべませんか?
6名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:38:58 ID:e2dB5anF0
三国人排除して、ニートやヒッキーを動員しろ。
7名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:39:22 ID:oAmNQAyT0
村井知事はオタクだったのか
8名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:41:42 ID:ZkhreLcl0
仕事量はいまとかわらないのは仕方ないにしても
賃金の値上げは必須なだ。
だから何か補助金だしてやれれ。
9名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:41:59 ID:ofiYc8GCO
>>5
■←これウンコじゃねえか ふざけんな
10名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:43:38 ID:DkpM0eOV0
アニメって産業?
どの部分を担うのかな?
アニメーター部分なら不可能だし即死
企画部分なら、情報出版産業的な部分があるので地方である必要ないし

この知事、痴呆症?
ディズニーランド目指すなら、国内旅行の交通費宿泊費問題解決しないと無理
11名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:43:57 ID:wDgb+nuN0
アニメ業界のお偉いさんって偏屈な人多そう。仕事でも会いたくねー
12名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:44:42 ID:TFYxwcVm0
宮城県は日本有数の無アニメ放送地域だと言うのに……

まずアニメを放送するのが先だろうがッ!!
13名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:46:32 ID:N65r9z400
タチコマをイメージキャラに
14名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:47:08 ID:bMOAl3kH0
アニメーターをいっぱい囲うのか?
15名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:47:56 ID:80B6j7LH0
アニメ業界をぶっ潰そうとした富野に聞くのがそもそもの間違い。
16名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:48:39 ID:Io/MlwKi0
無理だよ、人が集まらんよ。

宮城に秋葉は無いもの。
17名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:48:49 ID:dt25ssIr0
わかってなさすぎ富野ってのも悪い冗談だ
18名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:48:57 ID:ZASHIibP0
サンライズが宮城行ったら芝信つぶれるぞ。
そういえば杉並区で一番法人税払ってるのサンライズって聞いたな。
19名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:50:05 ID:euy4tMZc0
テレビ東京もないんだろ?宮城県ってブブブ
20名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:50:28 ID:r0a/khWQ0
年収100万以下のアニメーター集めて、産業になるのかね
21名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:50:42 ID:6pagNfag0
勘違いヘッドハンティング。


富野のヘッドを見ればすぐわかったこと。
22名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:50:53 ID:YKXbOYcgO
相手を間違ってる。富野に頼んでどうするw
23名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:51:08 ID:Gg7T7Xfd0
アニメーター歴10年以上で、宮城県在住5年以上なら、無試験で宮城県庁採用!将来の心配は一切いらないYOとか
アニメ関連事業者には、事務所等スペースの賃貸料半額補助!アニメーター専用にマンション借り上げ!
などすればなんとかなりそうだが。
24名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:52:26 ID:4c9GQhP90
ってか、何をどう考えているのか。
まだフィルムコミッションの方が何も投資せずともできるのに。
この知事失格だろ。
25名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:52:55 ID:AQ5TLgmQ0
等身大のアッガイでも展示すればそれなりに誰か来るんじゃないの
26名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:53:27 ID:IvdmuWhr0
宮城県の公務員として雇えば集まるんじゃない?
27名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:53:37 ID:tt+462le0
宮城にヲタ産業を作れ
アニメーターを囲い稼いだ金を地元のヲタショップで
消費させるのだ 地域活性化 税金うはうは
28名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:53:37 ID:Gmk1ffnV0
アホか、東京まで何時間かかると思ってるんだ、スタジオめぐりをする制作進行を殺す気か!
29名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:53:47 ID:HseRFWk90
アニメも漫画も週一で締め切りがくるから、
交通の便の悪い富山じゃ対応できないと思う。
30名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:54:55 ID:FGMacXLV0
>>1
ちょwwwwプロデューサーに頼めよ。
なんで富野なんかに誘致の話をしてんだよwwwww
31名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:55:40 ID:e+W7bpmO0
富野は
「アニメ立国なんてありえない、そもそもそんな馬鹿な国には住みたくない」
って言ってるんだが。
32名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:56:21 ID:ZnZtoFJ/0
バカ知事ここにありきって感じだね。
もっと魅力的な考えないのか?
宮城県なんて何にも遊ぶ所も無いんだってねぇwww
ならばディズニーランド級の施設を招致しろっつの。
東北一のテーマパーク建設しろっつの。
北は北海道から南は沖縄、九州からも遊びに来るぐらいのな。
33名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:56:38 ID:br2FxwknO
>>25
アッガイで客が来るかよ




仙台港にゴックくらいでないとw
34名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:56:43 ID:Z7eqCuBB0
RECを見ていたら
「声優の学校を出る奴は年間1万人」
に驚いた。

こいつらをアニメーターとして活用すればいいんじゃないか。
35名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:56:59 ID:oMa9ngWkO
びんちょうタンに続くご当地萌キャラぎうタンでBSEイメージ払拭を狙う
36名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:57:53 ID:zmt2Cg+s0
>>1
…まぁ、よろしいんじゃないですか?w
37名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:59:00 ID:26XrRLHC0
宮城県の金でアニメーター養ってくれるのか
38名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:59:08 ID:C1l7bkgR0
面白い経歴の人だね。
防衛大→陸自航空隊パイロット→松下政経塾→宮城県議会議員→県知事。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%BA%95%E5%98%89%E6%B5%A9
39名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:59:40 ID:cZQAmZFwO
この知事の良いところは災害用ヘリコプターを運転できることだけ。

それから顔が腹話術人形に似てる。
40名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:00:06 ID:Si2syTAR0
富野ってどう見てもサヨなんだが。
41名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:00:32 ID:Gg7T7Xfd0
仙台市中心部と工業団地一つ丸々を、アニメ特区にしてしまうのはどうか。
10年間継続して事業を行うアニメ関連事業者に一区画を無償提供する
仙台市内で新規に建設する建物は、アニメに典拠のあるデザインのものしか認めない
アニメーターとして10年働いたら、生涯年金を与えるetc.
42名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:00:36 ID:3a1U5ErR0
あの禿はありがちなアーティスト気取りの監督と違って職業人では
あるけどそれもスポンサに対しての話で。。。地域振興とか筋違いしょ。

ああ、でも人気アニメの舞台とかになれば結構人が来るそうだな。
43名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:00:37 ID:fAYTuzof0
つーか、給料安いからな。行政で支援して末端の給料が高くなるなら宮城定着もあり得る。
44名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:01:05 ID:6pOBuu6z0
だがアニメーターの待遇は改善されない
45名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:02:43 ID:Z7eqCuBB0
ホワイトベース級飛行船とザンジバル級飛行船を作って
のんびり船旅が楽しめるようにするのはどうよ。
中はガンダムっぽいする。

で、すれ違うときにメガ粒子砲を撃ち合うアトラクションあり。
46名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:02:56 ID:yMNyNLrM0
こういうのに禿さんは向かない気がス

最近は黒富野にならないし
47名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:02:58 ID:e+W7bpmO0
>>40
サヨの大塚 英志と対談して、「テロは武力で潰すしかない!」と断言して大塚を引かせたんだが。
つーか何十年も戦意高揚戦争アニメばっかり作ってた人間のどこがサヨだ。
48名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:03:25 ID:rLBbsN9u0
要するにアニメ産業の特区ということか?

その前に虫プロの怨嗟を断ち切ってくれよ。
49名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:03:32 ID:V7JZnTUL0
現場に賃金値上げさせる体力なんて無い。
本気でアニメーター支援するつもりなら
結局、税金つぎ込むしかないでしょう。
でもこの人たち、「アニメーター」を支援する気なんてあるのかな?w
50名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:03:42 ID:YKXbOYcgO
サヨではないよ。
ただ∀以降、パクロミにオルグされて在日寄りになってる。
新作のリーンの翼でも、在日に対するいじめがどうこうとかいってるし。
51名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:03:44 ID:4c9GQhP90
実は知事がトミーノのファンで、ただ会いたいが為にトップセールスを(ry
52名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:04:06 ID:T07V43qq0
宮崎も押井もサヨクじゃん
ハゲはサヨクとか超越してるよ
53名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:04:18 ID:br2FxwknO
実際、たいして空間を必要としない産業だから、首都から移転するメリットないよね

楽天効果が無くて焦ってる?
54名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:05:37 ID:rLBbsN9u0
>>47
サヨじゃん。スターリンなんか自国のスパイさえ信用せず、
危険因子としてパルチザンなんか戦後大量に殺しまくったぞ。
55名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:05:49 ID:KuXq859i0
制作費をがっぽり奪っていく電通が悪いんだよ!
そのせいでアニメーターが・・・・(TT)
56名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:06:20 ID:qeIPwnB90
富野県にするってことか
57名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:06:25 ID:ur8rIOGB0
本当にアニメを誘致したかったら深夜放送全部押さえて、
ヲタ系ショップを誘致しないとダメだ。
今の宮城県なんてヲタから見たら魅力ないだろ。
ヲタクが住みたい、と思えるような街づくりしないと・・・
58名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:06:52 ID:ucRKSjKPO
それより陸自にガンダム配備するほうが先決
59名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:07:01 ID:kF8cHUrB0
誘致の前にコンビニバイトの年収以下の賃金を何とかする方が先決だろ
60名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:07:22 ID:Gw0GE4if0
スタジオぴえろってまだあったのか!
61名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:08:07 ID:KuXq859i0
萌えアニメをどうにかしないとな!
萌えというジャンルのせいで一般人にアニメ=キモいっていう
イメージが出来上がってるし・・・
62名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:08:09 ID:V7JZnTUL0
>>57
宮城を舞台にしたアニメでも作るとかな。
うまくいけば巡礼にきてくれる。
ただ、経済効果なんてしれたもんだと思うが。
63名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:08:35 ID:hzi39+570
アニメ不毛地の宮城で先ず最初にやることはTVのアニメを関東並に放送させることだ
宮城の放送局は腐ってるからな!
64名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:09:02 ID:br2FxwknO
本気で活性化に繋げたいなら、、俺ならジブリにいくな
山一つをジブリの森とかいってテーマパーク風にしたり…
65名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:09:41 ID:Gg7T7Xfd0
知識集約型産業なんで、ハコモノでなく、アニメ関連企業への融資をしてくれるとよいのだが。
現場アニメーターの生活と将来の保証も欲しい。
30年後の宮城県の職員は全員アニメーター出身、公共施設はアニメ風デザインにする
くらいの覚悟が、県知事には要るね。
66名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:11:58 ID:3a1U5ErR0
今は実際の所ネット環境がキッチリしていれば制作が地方に行っても
さほど困らない気もするけど。。。

かといってわざわざ地方に移すメリットもなさげ。なによりスタッフが
24時間営業の飲食店もロクにない田舎に行くとは思えん。
67名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:12:32 ID:Io/MlwKi0
>>53
実際は慣例業種が東京に集中しているので他では出来ない。
下請けに出すなら安いアジアがあるし。

今から作るのは、助成金をたくさん付けるとかしないと無理というか、無謀。
68名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:12:43 ID:br2FxwknO
宮城の広報ポスターは、三鷹並みのクオリティなの?w

まずは、職員のヲタ汚染も必要ジャマイカ?
69名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:12:49 ID:FowhXoI40
ガンダム=富野に人気があるということを調べたまでは良かったが
富野がどういう人間なのかを調べなかったのは失敗だったな
70名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:13:00 ID:Gmk1ffnV0
>>65
数年しかいない知事がそんな大それた決断を下すとは到底思えない
71名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:13:17 ID:pip2XEGY0
既に突っ込まれまくりだな。
アニメ制作会社がなぜ東京に一極集中しているのか、一般人でさえ知っているのに。
72名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:13:41 ID:LS9nPJki0
>>58がいいこと言ったんじゃないのか?
73名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:14:48 ID:EnWvL8bv0
産業的にはアニメそのもので勝負するのってなかなか大変だよなぁ
関連商品が売れないと
74名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:15:16 ID:jHQNdOyU0
富野にめちゃくちゃに言われて欲しいなぁ。凄く面白いだろうに。
75名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:16:46 ID:KuXq859i0
となりの国に追い抜かされないようにはしてほしい。
あっちの国なんか本気で独島とか従軍慰安婦とかがテーマのアニメを
作りそうだし
76名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:16:50 ID:iXTgHshaO
再開発とヨドバシのせいでおかしくなった秋葉原を仙台に移設しる!
77名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:18:49 ID:TPWPURBN0
>>57
あぁ、それ、世間からキモヲタを隔離できそうでいいね。
78名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:18:57 ID:ur8rIOGB0
産業誘致するにしても、監督からアニメーターまで人材が宮城に一人も住んでないだろ。
で、製作スタジオとか作って一からやっていくなんてマズ不可能。
一番妥当なのはアニメ製作会社に資金提供して宮城県の人材枠を作ってもらうとか
アニメの放映枠を買い取って製作委員会に入ってスポンサー収入狙いとかだろ。
どちらにしても百億単位の金が必要になってくるけど、そんなにも資金あるの?
79名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:18:58 ID:pBqJo+jPO
富山県と長野県が合併して富野県になればいいじゃない
80名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:19:55 ID:br2FxwknO
>>76
関西から年に数回行ってる俺にすれば、これ以上遠くは勘弁orz

変な法律のせいで、ラジオ会館辺りやばそうだから、今月行きたいなぁ…
81名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:21:53 ID:FGMacXLV0
>>78
京都には京アニ、札幌にはサテライトがある。
上手いアニメーターか有能なスタッフが定着すれば、地域のアニメ会社が出来ない事も無い。


ただ仙台に住む香具師がいるかどうかだ。富野は住まなさそうだしなw
82名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:22:10 ID:ur8rIOGB0
公立の高校でアニメ学科作って人材育てるってのはどうだ?
試験を美大並に厳しくしてアニメ界のエリート育てようぜ?
83名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:22:52 ID:Ggpj2SOm0
仙台駅前ですら魚臭いアニメイトと
天井が低い喜久屋書店しかない
アニメ過疎地だというのに…
84名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:25:13 ID:r1n9oLiA0
宮城県って馬鹿じゃねえの
85名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:25:24 ID:EnWvL8bv0
>>82
つうてもアニメ界で望まれてるのは
そんな才能より滅茶苦茶な労働環境でも生き残れる体力と薄給で甘んじてくれる物好きのほうだからなぁ

86名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:29:48 ID:br2FxwknO
>>85
つまり、知事のコネを生かしてヲタ自衛官を集めて、技能教育を施せばよいのか
87名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:31:49 ID:/LDr9zb20
よし、まず一二三横丁を中野ブロードウェイ化だ!
88名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:32:54 ID:Gg7T7Xfd0
県立アニメ大学を設立して、そこそこ才能あるアニメーターを多数、任期制で教員採用、なんてのは?
にたことは、横浜が映画で狙ってるが、仙台は不利な分、公務員採用枠を大きくするとか、さ。
89名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:33:45 ID:yVr/jJTd0
金だけ出すなら良いけど、素人が口も挟んでくるんだろ?
賭けが成立するならこける方に賭けるね。
90名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:36:58 ID:hiZvlTh50
とりあえず、広島が触手を伸ばしたので、わが県も、
という安易な政策はどうよ?
91名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:37:39 ID:YMUy5Cvm0
土建業の仕事引っ張ってくるノリでアニメ誘致してんじゃねえ
根付くわけないだろうに
92名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:37:54 ID:br2FxwknO
>>89
所詮ビジョンもない思い付きだから、こける所までもいかないかと…

だいたい、地元雇用に期待できない産業を考えた時点で知事失格じゃん
93名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:39:06 ID:4ng8Ws+i0
>>89
こけると浅野派が息を吹き返して
仙台空中中華街計画が復活するかもしれんぞ
94名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:39:45 ID:pZChKWam0
昔のアニメだと、ぎゃろっぷ仙台だかがかなり請け負ってたの見たけどねw
95名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:39:59 ID:EnWvL8bv0
>>86
自衛官って待遇は抜群だからなぁ
96名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:40:10 ID:fAYTuzof0
宮城県が絡むと自衛隊ヘイト物とか米軍ヘイト物のアニメが出来そうな悪寒。
97名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:40:11 ID:zmt2Cg+s0
村おこし気分なんだろうね
98名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:40:42 ID:Gg7T7Xfd0
提携相手の選定、県知事発言、このニ点からは「何かやっているというポーズ」しか伝わりませんな。
だれの思いつきか知らんが、すこしは業界の特性を学習せいよ、と。
99名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:41:53 ID:/ZnyVUak0
著作権者のマンガ家小説家を囲うほうが効率良さそうなんだが。
100名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:43:44 ID:hiZvlTh50
大友 克洋と管野よう子にスタジオでも作らせた方が早い
101名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:44:28 ID:8vKp6HEN0
貴様のッ! ところにはッ! 荒木御大がッ!

いるのに、それはシカトですか、そうですか。
102旧シャア板住人:2006/03/06(月) 11:47:21 ID:8xMsMhdlO
原寸大のマゼラン級作ってくれたら、それだけのために宮城行くんだが。
103名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:51:27 ID:sV4Sp9I30
>>101
ひろゆこ「だが断る」
104旧シャア板住人:2006/03/06(月) 11:54:17 ID:8xMsMhdlO
お、俺のID水陸両用だw
こいつは縁起がいいw
105名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:54:52 ID:WKRZwmlk0
宮城はアニメ不毛県なわけだが
深夜はWOWOW抜かせば東北放送の砂ぼうずだけ
なんとかしろ
106名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:55:19 ID:8vKp6HEN0
>>105
つスカパー
107名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:57:50 ID:vDWyqTY90
富野は宮崎クラスが30人はいて初めてアニメが産業になるって言ってなかったっけ
108名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:59:22 ID:ur8rIOGB0
この知事さんはアニメを利用して一儲けしたいのか?
それとも、アニメ産業を支援したいのか?
産業誘致して一体何をしたいんだ?
とりあえず流行ってるから飛びついただけの軽さが漂ってるんだが
109名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:59:45 ID:XVOWCHcq0
アニメ製作業は技術職だから、人材いないと成立しないんだが、
その辺は理解してるんですかね?
あと、いい本ないとどんなに技術がすごくてもダメだし。

きっと売れてるアニメばっかり見てるんだろうな…
110名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:03:52 ID:z2lodyom0
おまら否定的な事しか言えないのかよ、もっと前向きなアイディアとか無いの?
111名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:04:45 ID:C68FpCtn0
地元行政で衣食住完備でアニメーター100人確保して、
きちんと通信環境も整えて仕事呼び込めれば、
アドコスモ仙台やIG新潟みたいになるかもしれないけど、
絶対無理だろ?
112名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:07:50 ID:EnWvL8bv0
>>110
ぶっちゃけ東京で仕事をさして金だけ出してるほうがマシだからなぁ
あとはせいぜい地元の放送媒体に優先的に回してもらうぐらいしか
113名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:09:09 ID:sdC9U4ah0
もう作画監督まで韓国人だし、監督も含め全工程丸投げできる体制を作るべきだな
そうすりゃ制作費抑えられるし、その分クオリティ上げれて一石二鳥
114名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:19:32 ID:mEEkPcbX0
日本人と韓国人のアニメーターってどっちが巧いの?
115名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:29:44 ID:J2+iZ5/D0
下の方はたいして変わらないけど、日本アニメの作監レベルやるなら日本人。
116名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:44:58 ID:KA9T6Blc0
富野ってさあ、確かアイボに技術者と会ったときに
おもいきり罵倒したんだろ? 「こんなもん作りやがって!」って。
この知事も思いきり罵倒されるんじゃないかねー。
117名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:46:37 ID:e+W7bpmO0
アニメーターレベルなら日本も韓国も変わらん。
監督クラスになると日本の圧勝。
118名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:48:24 ID:Qpxe07FT0
知事がガノタで、適当な理由つけて富野に会いたいだけだろ。
119名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:49:08 ID:jKwLYsxoO
人件費が日本は高いよ…






120名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:50:19 ID:zKDQiM7qO
宮城はまずアニメ放送しろよ
ほとんどのアニメ放送してないくせに
121名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:55:37 ID:wrpnx7VB0
富野みたいな何の権力もない人に頼んでどうすんの
先に中抜き会社を何とかしろと
122名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:57:53 ID:dT83pr+80
さすが知事 ワケル君に似てるだけのことはあるw
今更ガンダムの魅力について問うてどうする…
123名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:59:49 ID:rLBbsN9u0
てか独立採算でやっていける市場を作ってやれよ知事。

専用チャンネル作って有料化。
製作会社最初は少なくてもいいから数社で競争原理備えつつ、
スポンサーや広告会社の要望ごり押し搾取体制打破してさ。

124名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:00:52 ID:xZyQgFhg0
マンガ王国新潟でやってくれ
125名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:01:36 ID:8SxbxuKK0
>>110
アニメ産業そのものを潰してほかに消費させる。
126名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:04:07 ID:YiFoyk4j0
>>1に挙がってない様だが、IGとかガイナとかにもちゃんと逝ってるんだろうな?
127名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:09:12 ID:dT83pr+80
知事IG知ってるかなあ
128名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:09:34 ID:woeuSQhe0
東京駅まで新幹線で2時間ちょい。
距離的な話なら、それほど遠いとは思えないが、
アニメ部門の何を誘致するつもりなんだ?
スタジオ?
なんか、話題づくりにしか思えないのが痛いな。
129名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:10:48 ID:ur8rIOGB0
スタジオ作っても若いスタッフは住みたがらないだろ・・・
オタ系のスタッフは買い物できないし、普通のスタッフも遊ぶ場所ないし・・・
130名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:48:52 ID:B4TvZb9k0
取り柄は家賃が安いことだけか。
131名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:03:20 ID:/1J6siO20
ご当地アニメで観光誘致をめざすなら
倉田 舛成 落越と羽音たらくは外せないだろ。
132旧シャア板住人:2006/03/06(月) 14:25:06 ID:8xMsMhdlO
とにかく原寸大の艦船とはいわないにしても
原寸大のMS作ってみろと
歩けないまでもマニュピレーターは動かせるとかすれば
全国のガノタの大半は行くだろう。
133名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:26:09 ID:hiZvlTh50
>>131
瀬戸内出身者が、瀬戸内アニメ作っただけジャンw
134名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:29:12 ID:M9VIcFcc0
>>117
エウレカやノエインレベルの絵を描けるアニメーターが半島にいるとでも?
135名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:33:04 ID:bTAYuaPn0
知事「監督の作品は女性キャラが魅力的ですね。」
ハゲ「おまんこおまんこ!」
知事「…。で、出来ましたら当地にスタジオをですね」
以下、説教四時間半。
136名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:33:43 ID:zunhQPXQ0
宮崎駿の弟が福岡市を騙した事件が忘れられねー
あんなふうにならなきゃいいけどね
137名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:34:00 ID:qkNMxKbx0
宮城県知事GJ!!
アニメーターになりたいけど東京で暮らせなくて
二の足踏んでるニート、フリーターなんか一杯居ると思うから
これを皮切りに地方にもアニメ制作拠点が拡散してくれれば将来は明るい。
138名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:38:59 ID:fXcC+tp20
教育を粗末にした国が行く先は滅びのみ。
宮城県民を見るとわかるだろう。

・嘘をついて儲けても、金持ちになれば正当化される。(小嶋、牛タン、カキ、温泉)
・名声の為なら捏造など枝葉のことにすぎない。(ゴッドハンド)
・公共は自分の為のもの。(給食費、国税、保育料滞納の県民)
・万引き・恐喝は人生で経験すべきことである。(仙台の中高生)
・バージンロードで転んだのは、式場が悪い。(70歳の老婆)
・家族を養う金の為なら人を騙してもよい。(建築士姉歯)
・ウンコに惨殺した生首を漬けて人の死を侮辱。(仙台藩士姉歯)
・一見中心人物を装うが、不利になったら逃亡。(戊辰戦争)
・人のものを奪ったり騙り盗っても、自分の元にあれば自分のもの。
・女を襲うのはよいことだ。(宮城出身の犯罪者)
・歩道は道路。車もオッケー(トラックと乗用車でアーケードに突っ込んだ犯人)
・事故を恐れて客を乗せられるか。(仙台のタクシードライバー)
・反日でも国会議員してますが何か?(岡崎トミ子議員)

これは隣国のアホ韓国のことではない。宮城県だ。
全て教育を放棄した結果にほかならない。
宮城県の現在は、日本の十年後。
139名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:39:36 ID:tz1ANAgL0
おっぱい
http://taro.cocolog-nifty.com/taro/2006/02/post_21ed.html
(情報元:。(仮)記日折骨)
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!  これは名曲。近いうちにFLASHできそうだなw
 ⊂彡
140名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:41:34 ID:ButkTaRq0
〜仙台を知らない人へ〜

Aひより台伝説

ひより台・・・それは太白区は八木山の奥深くに存在する新興住宅地。
施工がなぜか台湾の企業であり歩道が片側にしかないなど奇怪な立地となっている。
営業時間という概念がなく気分で開店、気分で閉店という店が多いため夜間の買い出しは徒労の可能性が
極めて高い。山の上特有の酸素の薄さに脳がヤラれたためかは知らないが住人には学会員と共産党員が多く、
新しく引っ越してくる住人には必ずこの2大勢力から勧誘が来る。
ひより台は町内会のイベントがさかんであり、子供達にカボチャをムリヤリ食わせるイベント、
ヤブ蚊の多い時期に子供達を川付近にムリヤリ集合させ蛍を見させるなど情操教育に力を入れている。
その結果板金工、塗装工、配管工など多彩な分野に優秀な人材を多数輩出している。
子供達の大半は名前が漢字で書ければ合格とまことしやかに噂される仙台西高に進学。
バス停名が「仙台西高前」なのに「仙台西高前」からは仙台西高が影も形が見えないなど「前」の定義に
とらわれない革新的なバス停から徒歩10分。そこが仙台西高だ。
春先から生徒達の頭部に見られる色とりどりの紅葉は地元の風物詩となっている。
学校前の人が殺せそうな急勾配の坂を下ったところには飲食店街があるが、ここで余所者がうかつにも
食事などしようものなら「オメー、このへんオレらがシキってんの知ってんのか?ぁあ!?」など客商売の
概念を覆す西高生との暖かいふれあいが堪能できる。
学校前に「その他の危険」の道路標識が立ち、避難所指定されているのに裏手が崩れてきそうな崖という
斬新な学び舎で、夏場に大量発生するカエルをプチプチ潰しながらやってくる教師の車にトラウマを感じながら
生徒達はやがて自動車への興味を持ち、社会人としての第一歩を踏み出していくのだ・・
141名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:42:39 ID:wlKpC3BI0
まずコミケの名前から決めないとな。
142名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:43:58 ID:SHw53p650
仙台といえばあずきちゃんの聖地
143名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:45:48 ID:YSIGZfi00
日本の恥辱 規律乱れまくりの宮城県防衛隊w

粗末なイチモツ丸出しした仙台駐屯地の技官逮捕・・・また仙台

 電車内で下半身を露出したとして、宮城県警仙台南署は9日、公然
わいせつの現行犯で、陸上自衛隊仙台駐屯地東北補給処所属の
防衛庁技官高橋孝志容疑者(56)=同県岩沼市土ケ崎=を逮捕した。
 「むしゃくしゃした」と供述している。

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=051109143856X792&genre=soc

関連
【宮城】 集団強姦で自衛官3人逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109240421/
【仙台】42歳自衛官、中学生を買って逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107515253/
【仙台】自衛隊員、アニメグッズ店で痴漢&傷害
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082336704/
【仙台】花見帰りの自衛官、駐車場で車キックして逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113775737/
【仙台】陸自隊員が乗用車に放火 19件の不審火との関連追及
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114646455/
↑ここまで宮城の自衛官
↓一般人
【宮城】女子高生に下半身開示、24歳会社員逮捕
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084282684/
144名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:47:13 ID:ElxHPq6D0
>>131
姉歯武之進と姉歯秀次という宮城の英雄がいるじゃないか。
あとヒューザーの小嶋社長も忘れるなよ。
145名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:48:02 ID:WWfo5gTa0
労働力減少の一途なのに粗製乱造で子供や萌えヲタ向けの1クールアニメの本数は激増。
そのうちバブル弾けるよ。

アカギやノエインや蟲師くらいしか大人の鑑賞に耐える見るものがない。
146名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:51:32 ID:OJE+E5z40
>>52
宮崎はアカかもしれんが、押井は全共闘崩れなだけで右でも左でもない。
ともかく宮城県にアニメオタク文化を花咲かせようというのは無意味な行動にしか思えない。富野節でいえば「それをわかるんだよ!!」
147名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:57:47 ID:wlKpC3BI0
今の現状はまさに粗製濫造だからな。
ジャパンアニメのブランドが失墜する日も近いんじゃないかな。
148名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:14:15 ID:OJE+E5z40
最近見たアニメでは河森正治の創聖のアクエリオンがよかった。かかずゆみの「来週もお兄様と合体しちゃうぞ。」には笑えた。
149名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:20:24 ID:/HoeFogf0
>>148
マクロスのメカデザか
150名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:24:17 ID:LBYy+OC30
それ以前にテレ東系列誘致しなきゃだめだろw
151名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:25:33 ID:hlkaEtgM0
>>39
似てるなぁ・・・
てか、髪型ペッタリしすぎだろ
152名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:34:51 ID:WKRZwmlk0
>>150
テレ東系は早朝とか夕方に放送してるじゃん(見るのないけど)
問題はフジ、ニッテレ、TBSの深夜アニメを放送しないことだよ
裏影なんていらないよ
153名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:37:28 ID:RHtpKjNW0
宮城県民と会話する際に気をつけるべきこと

「宮城県?東北の田園風景っていいなー」などと軽々しく言わないこと。このように言われると宮城県民は
「仙台花京院の摩天楼も知らないくせに・・・なに言ってるっちゃおめえ!」などと内心感じる。
褒めるにしても、「自然と都会が調和しているのがいい」「都会なのに新鮮なヒトメボレが食えるのがいい」
「開発できる土地がたくさんあるのがいい」 と、何かに関連つけて褒めること。
ただ、雪景色を褒めるのはよくない。このような東京人の気楽な発言に雪が少ないのが自慢の県民は殺意を感じる。
筋弛緩剤を押し付けられて姉歯が強度計算したマンションに住まされて圧迫死しかけても文句は言えない。
空気を読まずに楽天の話はしないこと。いくらなんでも宮城県民全員が楽天ファンやっているわけではない。
仙台四郎の話を軽々しくしないこと。仙台経済が地盤沈下を起こしている現在では、ニートを食わす余裕などない。
あれは単に山下清レベルの社会不適合者である。二匹目のどじょうを狙ってはいけない。
相手の職業を尋ねる際、「農家」「漁師」といった答えを期待した聞き方をしないこと
他県から進出してきた会社の仙台営業所で電話番やらされてる県民はこの種の話を一番嫌がる。
「東北は熊襲の産地で文化程度が低いって本当?」は絶対に禁句。「我々は白河以北一山百文の地に住む賊軍か」 と、
奥州鎮撫軍を受け入れて榎本艦隊を追い出したにもかかわらず世良修蔵に馬鹿にされたからと暗殺して奥州戦争を引き起こし、
秋田に攻めれば、大砲がドンと鳴ったら五里逃げるへたれっぶりを発揮した戊辰戦争に思いを馳せてしまう。
154名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:38:26 ID:jYum5bRU0
こいつはこんなんしてる暇があったら、共学化中止しろ。
155名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:44:03 ID:RXDL+Bgx0
     )\∧/ヽ(_/(_∧/(_∧/(__
  )\/産地偽装  恐喝   賠償   (_   火 の な い と こ ろ に
  \楽天イーグルス从 公共心の欠如  /
    ) レイプ魔   ∧仙∧♪韓流弁当フ   
  )~ 仙台四郎..  <丶`∀´>~ 牛タン (      放 火 す る
  ゝ 岡崎トミ子 _φ___⊂)   カキ  /
 <車で突入 /旦/三/ /|給食費  >
   )  从   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  滞納 (      それが仙台クオリティ!!
  /  窃盗   |. 河北新報 .|/  从     フ 
156名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:45:05 ID:RKm95YCx0
企画立案やアフレコは人手の関係から東京でやるのが普通でしょう。
製作はアジア各地で分業だから宮城県では難しいと思う。
157名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:47:43 ID:oez5ySV20

漫画家を支援してくれないか・・
ほんと死にそうだ
158名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:52:03 ID:WKRZwmlk0
>>157
内崎まさとしさん?
159名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:54:12 ID:MlxGmziK0
おい、草加に頼んなよ
160名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:55:01 ID:YBiBsCvp0
よく地方で「アニメ産業で村おこし」なんてやってる所があるが、
録にアニメも放映されず、アニメが浸透していない地域で
んな事やってもダメだよ。儲けたい下心だけが見え見え。

本当に産業が根付く所は、地元でもそれなりに理解がある。
161名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:00:02 ID:yQXWXli/0
昔の深夜枠面白かったのになぁ
ゾ!!!!!!とかバリ3000とか
162名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:51:28 ID:KZOTCrWT0
アニメ製作の低賃金の方が問題だろ。

まぁ、アニメの製作スタッフなんで、ネットウヨが大半だから
労働組合なんて、毛嫌いするらしいが。。。

労組嫌いなウヨは、そのうち使い捨てられポイってなw
163名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:54:51 ID:KZOTCrWT0
>>152
だいたい、在京局製作・深夜アニメだと、
関東・近畿・東海3県のみだもんな。

地方局の深夜枠だと、収入源になりやすい「通販番組」を永遠と
垂れ流ししている方が経営上安定する。

ちなみに、フジテレビのアニメの取り扱いはいちばん酷い。
打ち切り、一括放送、時間変更、曜日変更なんて頻繁に行われる。
164名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:55:19 ID:jKwLYsxoO
仮に、宮城県をあげてアニメ制作しても、資金面の関係ですぐに取り止めてしまうのがオチじゃないの?
165名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:56:50 ID:1+V/yW270
人格破綻の嘘つきハゲはさっさと引退しろ
166名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:04:58 ID:YIY31+3RO
この牛タンは旨すぎるので買ってはいけません。
167名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:47:20 ID:AJ7YgYUQ0
アニメは金にならねえっつーのに
168名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:55:05 ID:ld+7UCZX0
まぁ、成功するかは別にして面白い試みではあるわな。


とりあえず、ネタとしても。
169名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:29:29 ID:8tf9M8Ht0
ラノベや漫画のファンの子供は手抜きアニメのネタにされて怒るどころか平気で金をつぎ込む。
儲や萌えオタを当てにして、特に深夜は駄作の山。春からはさらに酷くなる。

まず粗製濫造を止めることから、日本アニメのブランド再生は始まる。
ノエインは種以下の制作費でも良質の出来だし、製作の実力はまだ維持しているはずだ。
170名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:37:12 ID:YTiWmb/Q0
アニメ産業と児童ポルノは表裏一体なんだが、わかってるのかね?
171名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:38:58 ID:1u5/PKih0
こんなことしてもド貧民をさらに増やすだけだと思うの
172名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:47:01 ID:/vuLhErs0
わざわざ地方でやるメリットなんてないわな。
アフレコなんかは東京でしかできないんだし、
わざわざアニメーターだけ地方に隔離して働かせるのか?
そもそもアニメ好きなアニメーターが秋葉原みたいなアニメの収集場所がない地方なんて拒否るだろ
173名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:12:26 ID:6o6eK+Xl0
コミケでも誘致すれば?
174名無しさん@6倍満:2006/03/07(火) 02:25:03 ID:wTP6G0wL0
       /: : :      `ヽ、
      /: : : :         ヽ
      /: : : :             ヽ
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /     こういう事は私じゃなくて
  l   ', \    ``ーァ゛/      ファンに聞きなさいよ。
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ
175名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:28:29 ID:xmSgWCBn0
>>29

韓国だのインドネシアだのに下請けだしてるんだから
時間的には大丈夫何じゃないのか?

アニメーターに限り最低賃金法を無視して
人件費を安く雇える特区でもつくればいけるんじゃないの

176名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:23:04 ID:uOi0x5ER0
県内にテレ東系のテレビ局を開局することや、
深夜アニメを首都圏並みに放送することが先かとw
その点、まだ名古屋のほうがマシだなww
177名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:34:13 ID:5S8fgFg+0
>>175
海外に出すのは経費削減の為。
浮いた分で制作会社が潤う。
時間がない時は国内でばらまくが、適当にでっちあげるので
どうしようもない作画になる。
178名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:42:26 ID:aH9Wm96d0
使い捨て産業のコールセンターとかを一生懸命誘致してる県だからなあ。

薄給のアニメーターを動員するきかな?w
179名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:50:44 ID:/AZG16NB0
エココは東北電力じゃなかった?
180名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:55:46 ID:jV+7EM4N0
アニメ産業の東京一極集中は是正する必要があるが難しいな。
181名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:15:06 ID:yRSBoZZU0
仙台の友達もアニメ見れないって泣いてたなぁ
山形から意気揚揚と出て行ったのに大して変わらんのだとさ
こっちも昔は深夜帯でエヴァ再放送したりいろいろやってたのに
何時の間にかテレビショッピングばっかになっちゃってるし
182名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:54:25 ID:GpqxT7sF0
アニメーターは低賃金労働者だから、その辺に対する援助とかを考えてるのかどうか。
そこらを充実させるつもりならそう悪い話でもないかも。

どっかの空いてる工業団地予定地にでもドカッとまとめて移って来たりすれば
効率はかなり上がるんじゃないかと思うんだけど。
土地代も安いし、広く使えるだろう。
税制優遇とかをエサにできるなら、それでお偉方を釣れるかもしれん。
183名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:12:06 ID:1a200UHQ0
日本ってサブカルの震源地が東京のごく狭い地域に限定されてるからなぁ
そういう文化的な土壌の無いところでは無理じゃね?
184名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:18:52 ID:GpqxT7sF0
何を持って来る気なのかは知らんけど、
作画作業自体は肉体労働に過ぎないから文化も何もいらないんじゃ?
185名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:27:15 ID:wjCIzsNu0
それで年いくら予算を出せるんだ。
公共事業費抜きに公務員に近づく奴なんかいねえ。
186名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:27:34 ID:1a200UHQ0
ああ、単純作業だけ誘致するなら問題無いかも
187名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:31:44 ID:IApqKNaxO
禿の強烈な電波に知事はたえられるんかなw
188名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:33:24 ID:Ofx8AA7x0
>>186
でもやっぱ土壌が無いと、単純作業でも人は集まらないと思うよ。
滅茶苦茶物価が安く、仕事に支障が無ければ移り住む人も居るだろうけど、
実際は物価に大差無いし、周りに資料(もちろん、同人やフィギュア等のヲタグッズ含むw)を
揃えたりするのに支障があるようでは、やっぱきつい面はあるのでは。
189名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:39:02 ID:1a200UHQ0
>>188
この番号の色をここに、みたいな作業だけなら田舎のパートのおばちゃんでもいいかと。
なんらかのオタ度を少しでも要求されることだと、そういうおばちゃんじゃ無理だよなぁ。

けど、
中国に出すよりは通信費、連絡費が安いのレベルの仕事しか回ってこないなら、
それの誘致が実現しても地元の利益は大したことなさそう。
190名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:42:09 ID:ZVzPZxIJ0
とりあえずブレンパワードをみれば富野監督のことが理解できるよな
191名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:43:23 ID:8v6ym6qL0
しかし国内有数のアニメ過疎地域がアニメ産業誘致とは体を張ったギャグとしか思えない
192名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:44:42 ID:17P5Cj+QO
山下万葉にやらせろ
193名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:54:22 ID:GpqxT7sF0
>>188
どこに誘致するつもりかによるけど、仙台市内なら秋葉にあるような物を揃えるのに不自由はない。
ショップの数自体は少ないので選択肢は狭いが、一通りの店は揃ってるので。
宮城じゃ見れないアニメの商品も完璧w

でもアニメの放映は少ないな。
しかしアニメーターって趣味でアニメ見るのか?見るのか。
194名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:57:01 ID:DyBU29nb0
非常な労力を要する割に、出来る製品は紙芝居のクズ。
労働基準法などどこ吹く風、休暇も給与も老後もない。
生産者も消費者も不幸にする産業、それがアニメ
195名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:00:59 ID:GpqxT7sF0
めしの半田屋が宮城にはあるからアニメーターも満腹外食生活が送れるぞ!w
196名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:02:13 ID:1a200UHQ0
>>193
秋葉はただのショーウィンドーでしょ。モノを売って商売している店があるってだけで、
あの辺にあるわけのわからんオタ古本屋とかオタ中古レコード屋とか重度のオタ友達とかは
秋葉とか仙台にいないっしょ?
オタ性のあるクリエイターw(自称含むか?w)が、日常生活の中でオタ度を磨いてるのは、
中野とか東京西部でしょ。
197名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:05:44 ID:1a200UHQ0
>>196
×あの辺にあるわけのわからん
○中野ブロードウェイとかあの辺にある
198名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:07:53 ID:GpqxT7sF0
>>196
>>188の資料を揃えるのに、という話へのレスなので。
199名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:10:04 ID:DqQYP6WPO
まあ、保険も退職金も最低賃金も勤務時間制限も無い
奴隷と変わらぬ仕事をやる人間だから、
使う側には最高の道具だよな

200時間働いて10万程度の給料で
家賃と食費で消え、交通費もままならない

と、余りの労働条件に続けられるメーターがいなくなり
次の世代がごく僅かしか育たない


その上、期限や製作費が厳しい為
制作工程の8割方を海外に投げるしかなくなってる製作会社が殆ど

と、いう現実。
未来は明るいぞ!諸君!
200名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:14:45 ID:GpqxT7sF0
とりあえず宮城なら家賃はだいぶ安くなるだろう。後は何らかの支援をするつもりがあるかどうかだな。
201名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:23:18 ID:OixVmVPbO
おい村井!アニメに感心するならば風営法を緩和しろ!
イメクラでデリは味気ないんだよ!
202名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:24:34 ID:6tJCEFky0
番組に支払われる制作費は、30分のアニメとして、一番高額なゴールデンタイムで
600万円〜1000万円。深夜枠では200万円〜300万円程度となる。
しかしアニメ制作に掛かる費用は30分あたり800万円〜1300万円と
制作費を上回り赤字となるケースも少なくない

http://www.yumeta.com/fun/31.html
http://www.yumeta.com/fun/4coma33.html
http://www.yumeta.com/fun/4coma35.html
http://www.yumeta.com/fun/4comamain.html
203名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:26:44 ID:rM5iqdfg0
富野じゃ駄目だろ。キチガイだし。
204名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:27:54 ID:iV0D/HVKO
アニメーターを公務員にして給料払うとか。
205名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:29:41 ID:R9pPiVQV0
外国にでていくよりは万倍まし。

トップセールスとかあまり公務員はやってこなかったから評価できるよ。
206名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:30:01 ID:evdyaltl0
小学生がルールいい加減の遊びサッカーをやると、
ずっと敵ゴール付近に張り付いていて、何もせず、
こぼれ球が来るとシュートして、自分の手柄にする奴いるよな。
失敗しても、「シュート試み良くやった」で批判されることもない。



ああいうのが仙台人だ。
207名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:33:55 ID:6tJCEFky0
>>204
本当だ。無駄に高い公務員の給料を下げて
アニメーターに月額20万も払ってあげたら氏ぬほど喜ばれるし有意義だ

地方の小さな市役所や町役場レベルでは相当暇だそうです。
仕事しようにも与えられる仕事がない(少ない)から新聞読んだり、雑誌読んだりしてます。
圧巻なのは自分が住んでいた地域の図書館横にある町役場は春、夏など大きいテレビのある冷房の効いた部屋に住民や
【勤務時間中の職員】が集まって一緒に甲子園見ていることです。自分の目でも見てるので間違いないです。

公務をボランティアで代替して経費削減を実現している自治体の例がありますが、何か?
アメリカでは公務員の一部は民間をレイオフされた人達の一時就業のような場になっている場合が多い
公務員の給与は総じて実際の民間より安く設定されているため、このようなことになっているようだ
アメリカが市場経済を謳歌できるのも、こうした必然的で公的なセーフティネットがあればこそだろうね

★増税も公務員数削減も必要無し!公務員へのボッタクリ高額支給をやめれば20兆円もの財源を確保できる
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は
公務員 1,018万円      ←ここを
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.     
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円..   ←ここにすれば20兆円の財源確保できるよ♪
www.asao.net/mailinglist/15/0613.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
208名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:37:39 ID:GpqxT7sF0
むしろ公務員をアニメーターにしようw
209名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:25:18 ID:tvUr8bns0
そんなに駄目なのか?
少なくとも韓国とか中国に外注出すのと比べれば近いじゃん。
向こうの人も日本語覚えてくれるだろうけど、それでも
日本人の方が意思疎通もあるだろうし。

こういう動きは歓迎したいと思うんだが。駄目なの?

でも電通が儲かる動きなら止めてもらいたいが。
210名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:41:53 ID:lZHu0UXs0
>>183
それはマジにそう思う。古臭い思想に縛られた土地で、
しかも最新の情報が入ってこないようなところじゃ
いいアニメなんてできない。

みんな田舎嫌で東京出てくるわけだし。
211名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:16:13 ID:8+lmP1qQ0
その前に宮城の放送局はアニメ番組をかわねーだろーがwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:41:31 ID:GpqxT7sF0
>>210
ヲタ環境にまみれて作るのがいいアニメなのか?
213名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:51:46 ID:gj3qKMAqO
Ζガンダム放送してくんねーかな。宮城はアニメ不毛の地です
214名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:58:12 ID:GpqxT7sF0
Zは何年か前にやってたべw
今まで2〜3回は再放送してる。
215名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:00:11 ID:BNFFqFSx0
どいつも同じ顔してる漫画か・・・。
しかも女はみんな巨乳ときたもんだ。
こういうのを見てきたヤツはいつのまにか、
現実にも巨乳の女を求めるんだろうな。
バカっぽ。
216名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:05:11 ID:lZHu0UXs0
>>212
そうだよ。情報が集まる所こそベスト。
そして情報の本質はヒトだ。

>>215
一部のアニメを見たくらいで全部のアニメを見た気に
なって失笑を買う批評家の発言そのままだなw

>>211
つまりアニメ産業を誘致する資格すらなかったってこったな。
ウンコーw
217名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:07:11 ID:REuJDOJY0
萌えアニメを駆除できたらちょっとは考えてやるぞ知事よ
218名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:07:37 ID:4z5zWVeO0
「どうして、誘致できないんだ!」
「ふっ、田舎だからさ・・・」
219名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:08:40 ID:GpqxT7sF0
萌えアニメに関して言えば完全駆除済みじゃないかねw
地上波じゃ見たことない。
220名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:15:56 ID:6Upqwr7s0
>216
お前みたいに全部のアニメを見れるほど暇なヤツはそーいねーよ
221名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:20:44 ID:lZHu0UXs0
>>220
ハァ?全部のアニメなんてとてもじゃないけど見れませんが?
知ったかスンナヨ批評家気取りって言っただけじゃん。
222富野由悠季:2006/03/07(火) 10:21:12 ID:Yq+SNCrf0
>>1-219

おまえら、とりあえずブレンパワードのOPを見ろ。
俺の魂はそこに置いてきた。
223名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:24:56 ID:3M/eEXqW0
かつてのエヴァブームでは業界は「アニメは金になる」と錯覚させるほどだったな。
そんな俺もエヴァ現象に巻き込まれた1人ではあるが。行列並んで劇場版みたりコミケに行って同人誌かいまくったよ。いまやそれは俺の黒歴史。
224名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:27:19 ID:3M/eEXqW0
>>222
ブレンパワードのOPは狂ってる。素っ裸の女がくるくる回転しながら空中を飛んでいる。これは富野の望む世界なの?
225名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:30:20 ID:CN4ItJvh0
地方にアニメーター特区を作っても外国人労働者(アニメーター)が入ってくるだけで終わりそう
226名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:31:24 ID:GpqxT7sF0
ちなみに宮城にエヴァブームは来ませんでした。

・・・だってブーム真っ最中には放送してなかったし。
放送もしてないアニメのグッズや関連書籍がズラズラと店頭に並ぶ異様な状況だった。
世間が静まってきたころようやく深夜に放送した。
227名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:36:32 ID:S0smO/4T0
まずテレ東を呼べ。話はそれからだ。
228名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:37:49 ID:4z5zWVeO0
>>223
人間誰でも、欠点の一つや二つあるもんだ。
死ぬな、生きろ。
229名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:40:33 ID:9stM/Qg40
>>224
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ
230名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:41:38 ID:39dm40SR0
たぶん政令指定都市中一、二を争うくらいアニメを放送しない都市だぞ、仙台は
アニメ視聴すら根付いてない。アニメと言ったらサザエさんとちびまる子ちゃん。
231名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:42:10 ID:azLsjp0m0
>>226
ガンダム見たことないのにガンプラ必死に作ってた俺みたいなもんか
232名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:47:23 ID:GpqxT7sF0
>>230
どっこい、なぜかアニメの視聴率はかなり高い。
放映してる作品なら、ほとんど関東圏より高い数字が出てる。

まあ、単にチャンネル少ないからというだけかもしれんが・・・
233名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:50:19 ID:F2HKR1yB0
>221

昔はアニオタ、いまはチャネラー。
先が見えるな。
234名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:52:29 ID:ouhC1A1I0
 なんか行政はカン違いしてるけど、オタクコンテンツはそんなに物凄くは
儲からないけどなあ。一定量の需要はあるけど。
 アニメ雑誌などの発行部数とかを見ても、そんなに多くは無いし。騒ぐ程
にはアニメ人口は多くないし需要も乏しい。エヴァとか一般人は見れないで
しょ。

 映画産業や少年雑誌系マンガは、売上と宣伝費のどっちが大きいのかワカ
ランよーな世界だし。ヒットさせるのに莫大な投資が必要では。
 今の映画や一部のアニメは、内容じゃなくて宣伝「だけ」で売ってるから
なあ。ゲームも大分前からそうなってるし。
 アニメ製作部門だけ誘致してもあまり稼ぎにはなりそうにない。結局宣伝と
一体化しないと今では売れない。

 まあ、仙台なら地元のエロゲーメーカーでも支援しては(笑)。ゲーム
メーカーも、アニメコンテンツの原作を創造する能力があるので。
235名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:56:30 ID:WshhsjcS0
県庁の地方上級公務員の制服をティターンズ風にするとか

で、一般公務員を殴りつけて

「一般公務員は黙っていろ」
236名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:05:49 ID:oj9jZ+AC0
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141696730/
237名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:09:26 ID:6YiS//iMO
25年前の実績で今更祭り上げられるハゲw
238名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:21:58 ID:GpqxT7sF0
今さらだが>>1でぴえろの代表作がうる星になってるあたり、何かただならぬものを感じるなw
239名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:34:45 ID:xj5YP0Rg0
そもそも仙台じゃ∀すら放送してなかったというのに、禿を担ぎ出すとはなんの冗談ですか
240名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:55:34 ID:ghCZGh1T0
アニメをろくに知らないであろう知事とハゲの会話を生中継するなら見たい
この話の関心はそこで終るんだが
241名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:26:22 ID:kDCi2CKo0
そのハゲ様の遺産に頼りっきりな業界が多いのもナニなんだけど(苦笑)。

 バンダイとか、モロにガンダムが貴重な収入源なので。最近男子玩具の売上
が全体に悪く、戦隊もライダーもイマイチだもんなあ。

 本当はもっと有力な作品を新しく作らないといけないんだけど、オタク
ユーザーの保守化が強くてあんまし新しい作品で有力なのが生まれてこない。
鋼の錬金術師とかケロロ軍曹とか、騒ぐ割には、、と言う感じなので。
242名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:32:46 ID:sIcdYakh0
宮城はアニメ不毛とかよく聞くけど、
テレ東系のないエリアの中で比較すれば
良い方ではないかい?

政令指定都市比較では、広島と並ぶ底辺だがw
(静岡はCATV入ればテレ東が見れる)
243名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:37:12 ID:0TC9PAro0
昨年の秋までMXでZやってて、終わったらファーストがはじまり
今年から埼玉で深夜にZZやってる関東最強伝説
244名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:43:07 ID:jV+7EM4N0
>>183
>>234
確かに。

雇用確保の手段にはならない。
245名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:54:25 ID:UO/wytDE0
子供たちの楽園、「ククルス・ドアンの島」を誘致したらどうだろう。
246名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:21:40 ID:4z5zWVeO0
「徴税してやる!」
「オヤジも納税したことないのに!」
247名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:31:52 ID:yEJTKckO0
>>241
ディズニーだっておネズミ様以外はイマイチだぞ。
248名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:04:17 ID:8v6ym6qL0
>>242
東北六県の中ですら底辺級ですが何か?
東北のアニオタエリートは青森。
卑しい未開地宮城如きでは足元にも及ばないアニメ充実度だよ。
249名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:57:46 ID:4z5zWVeO0
>>241
モビルスーツによる陸戦ができるガンダムランドを建設すれば
いくらでも客は呼べる。
250名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:09:04 ID:4z5zWVeO0
「アニメなんて、あんなの飾りです。」
「県知事にはそれがわからんのですよ。」
251名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:17:32 ID:EhD1yf5r0
>>192
ヴィジョンが定かではないが大きな夢があるな
252名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:32:01 ID:XjLrk5qtO
アスキーが来損ねた宮城県
253名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:05:38 ID:dMA4Q7xJ0
うほ
254名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:23:35 ID:nUC4vR1g0
>>243
でも臭い玉なんでしょ?
255名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 04:08:52 ID:z04KsyJ90
http://d-paranoia.sakura.ne.jp/anime/2006-1.html
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1135321825/l50


これもまだ出していないのか。これが現実、しかもまだしもましな時期のだ。

あと広島もそうだけど、アニメの放送していない地域に限って、アニメについて
振興しようとする動きが出るんだね。在る意味アニメなんか知らないから
平気でこんなことが言えるんだ。

256名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 05:52:46 ID:ed9A2EKo0
今期の宮城は恵まれすぎ。
257名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:11:06 ID:H3d56hOo0
>>254
てれびさいたまは、風俗嬢が自分の宣伝をする番組があるんだぞ。

こんな地上派TV局は他にはないだろ。
258名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:12:22 ID:2j+JKtV+0
で、はげはなんと言ったの?
259名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:15:10 ID:IvwsgTsg0
>日本アニメの将来について意見を聞く。

テレ東すら流さないアニメ不毛地がアニメを語る資格はねー!!
260名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:38:28 ID:rALVxeRC0
県知事は石巻市とか見ていってんのかねえ・・・。
あそこもオタからみれば微妙な空間なんだけどな。
「漫画ランド」とかいっても、あるのは石の森章太郎漫画館だけ。
無料図書室は開館当時に入れたときのまんま、新刊出ても補給され
ていない。石の森氏の作品は一応網羅してるけど、あとはテキトー
に置いてあるだけでまったくポリシーが感じられない。
市内の本屋なんか新刊漫画全然充実してないし。
やることが中途半端なんだよね。宮城県って。
261名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:17:01 ID:cd5lu21F0
新たにアニメのクリエイターを育てるのが正しい町おこしでは?
262名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:19:37 ID:23QXy3gh0
とりあえずアニメーターに月収20万保証してやれば集まる。
263名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:26:16 ID:syMyV25B0
>>1
ハゲは、この手の話が一番嫌いだろ
264名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:33:38 ID:2ziZ+vgk0
かつて宮城にMSのXboxサポートセンターが誘致されたが、
売れないのでセンターは消えてしまった。

この県は誘致対象の選択がヘタなのではないかと思うww
265名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:37:30 ID:UFDaIjZGO
近代漫画発祥の地であり
世界的に大人気のクレヨンしんちゃんの舞台であり
巨匠宮崎駛雄が住む埼玉こそアニメ県だ
266名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:49:54 ID:wObd17q8O
>>261
アニメ制作会社が多いことで有名な杉並区ではそういうのやってるよ。
立派なアニメ美術館も建てたけど、どれも失敗してるがなw
267age:2006/03/08(水) 11:50:57 ID:qbxBdNre0
仙台スタジオぎゃろっぷなくなったの?
268名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:06:14 ID:TKgExIwJ0
いくら賃金が安くてもアニメーターは東京じゃなくちゃダメだと思うよ
東京と宮城じゃ文化が違いすぎる
アキバもないし繁華街も小さすぎるし
なんというか、発想力を刺激してくれるものがない場所は
クリエイティブな仕事をしてる人にとって不利だよ

>>209
むしろソウルや上海で作ったほうがはるかにいい
269名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:36:47 ID:NhvFbls00
 頼むから、アキバで「クリエイティブの元」を拾ってこないで欲しい
んだけど。だから日本のアニメは駄目になってるんだってば(苦笑)。

 もうちょっと、オタク文化圏以外の場所から発想の元を仕入れないと。
あと、アニメそのものより文芸面の貧困さが重症なので、脚本家の養成が
必要かなあ。
270名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:38:24 ID:TKgExIwJ0
じゃあ、表参道あたりからクリエイティブの元を拾って
イケてるセレブなアニメをつくればいい
271名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:41:29 ID:xUE4cCYO0
本気でアニメを誘致したいなら、まず電通を潰してくれ
272名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:51:26 ID:xserhobH0
全滅ENDが待っているのか…
273名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:57:51 ID:AoHwWKey0
徳間の社長がスタジオジブリ作るときに幾ら出資したのか知ってて言ってるのかこの知事は?
274名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:00:51 ID:xserhobH0
>>268
いや…なんつーかな。
発想力を最大限に刺激されてあの程度なの?
275名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:08:39 ID:i7uyYhlG0
>>274
刺激という面じゃ最大限だろ
ど田舎でよりクリエイティブな仕事ができるとは全く思わん
276名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:06:57 ID:DXCs737I0
おたクリエイターに繁華街なんて要りません><
277名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:02:10 ID:4Bfm+qmy0
 例えば、藤子F不二雄氏なんかは、相当な人見知りであまり外に出たがら
なかったそうで。
 作家はかなり出無精が多くて、散歩なんかもむしろ人通りの無い静かな所
を好む。まあ、作家によっては社交的な人もいるけど、そういうのはあんまし
作品数が少ないんだよなあ。

 クリエイティブな仕事ってのは、求道的で禁欲的だから、あんまし遊び呆
けてると駄目。TVに出てる作家や漫画家も大抵枯れてる連中でしょ。
 秋葉でうだうだする位なら、腕や頭脳を磨く鍛錬やアイディア出す努力を
した方がいい。
278名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:05:19 ID:2JJupd5+O
その前にテレビ東京系とUHFアニメ流せよ
279名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:59 ID:DjiYd0in0
>>249
岡山にはガンダムあるよ。
280名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:35:47 ID:i7uyYhlG0
>>277
いや時代の波っつーのを感じなきゃダメだ
日本で言うとオタ文化は秋葉原発みたいなもんだから
アニメがロクに見られない田舎より東京で色んなものを感受しなきゃならん
建築家デザイナーは東京に行かなきゃダメなのと一緒
281名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:26:09 ID:4Bfm+qmy0
 時代の流れを感じないといけないのは、営業とかの方かな。商売人とかは
確かに情報収集は不可欠だけど。

 しかし、むしろクリエーターはあんましそういう「世間の流行り」は知ら
ない方がいいかなあ。
 新しいモノを創造する、ってのは、既存の概念をベースにしていては駄目
なので。むしろ「世間の流行り」を打ち崩さないといけない。

 今のアニメは、安直に流行りに迎合し過ぎるでしょ。だから斬新なのが
出来ない。
 本当に新しいものは、秋葉とかには無いでしょ。他の所で探さないと駄目。
282名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:23:07 ID:yTUQNCsg0
>>281
判ってないなぁ
クリエーターっつうのは刺激がないとダメなんだよ
他のアニメの斬新も知れない僻地で天から斬新なアイディアが振ってくるなんてこたぁない
周りの影響を受けてこそ今の流れに対しての斬新が生み出せるんだよ
アンタがいう斬新がどんなもんかしらんが
モノを生み出す職ってのにストイックさを求めすぎなんだよ
絵描きにしたって天才でもなけりゃ今の流れ過去の流れを知らずに認められるものができることなんてまずない
山奥で独り善がりなもの作ってもそれは斬新じゃなく世間知らずっつうんだ
283名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:44:16 ID:pWIhVUYu0
テーマパーク「アッガイ谷」を作ってくれたら行くかも・・・・
284名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:46:19 ID:j8pMoNtl0
>>283
体育座りしてるアッガイの頭の上を通過するアトラクションしかなさそうだけど、楽しい?
285名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:56:58 ID:hV/u6nrD0
誘致優先で、労働環境の劣悪さを見て見ぬふりをするんじゃないかと危惧する。
監督署はきっちり監視すべき。
286名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:07:01 ID:JY4XXNiV0
>>282
もっと日本中が山奥みたいな時代から
地区を限らずトップクリエイティブは輩出されてきたわけだが

オレはアイデアを売る関係の仕事してるけど
創れる人は何県にいようが時代の流行を知らなかろうがすごいもんを創る それだけ
程度問題だが、独り善がりだからこそ人と違うものが創れるってことはあるしな
逆に今の流行や求められるものに追われてばかりだと、なぞるばっかりで斬新なものはできない
天才に限らず、○○がないとダメ、ってよく聞く言い訳の一つだよ 気持ちはわかるけど

ただ制作上あまり他のところと離れるのは不便なので宮城県案は却下
287名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:15:43 ID:yTUQNCsg0
>>286
悪いけどアイディアを売る仕事をしてるあんたより
京大の教授の言うこと信じるわw
流行を追えなんていってない
世の中の潮流を踏まえてその最先端、最先端の中での斬新さが必要なわけで
アニメのろくに見れない所でいいアニメが作れるとは思わん
ただ他と違うだけではいいアニメとは言えんからな
288名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:27:48 ID:6Ufbh5/R0
仙台にアドコスモって動画制作会社あったな
給料は例によってバカ安らしい
289名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:58:09 ID:G7pUZOM50
それよか、仙台はLIBIDOを復活させてくれ
290名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:10:47 ID:Z8L4fkQP0
BSデジタルで深夜アニメを首都圏と同じ日時に放送すれば、
チューナー購入者は確実に増えると思われ。地方にはそういう需要がある。
放映費用は100%局持ちでもいいだろ。
291名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:14:41 ID:x/a87c4I0
>286の言う事もわからンではないな。
例えばテトリスなんてのはゲーム業界の流行からまったく隔絶されたロシアで出てきて大ブームを起こしたものだし
292名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:29:37 ID:g8BTEPe10
とりあえず県庁の女性職員の格好を
素子みたいにするところからはじめてみましょう。
293名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:20:18 ID:yGO0t8Sb0
 
拠点か。
やっぱ交通の便が最重要。
 
理想は都市と空港と全ての自然が揃ってる所に
繋がってる場所。
 
それ以外で言うなら
アニメに頼らざるを得ない程ろくな産業はないが
法整備はしっかり出来る途上国。
294名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:05:38 ID:xQWeJwNK0
アニメを中心とした有力なコンテンツ産業と言われてもなあ……
宮城県知事がどこまでの製作(制作)体勢を誘致しようとしているのかこの記事からじゃさっぱり解らん。
新聞記者程度に複雑怪奇なアニメ業界の構造が理解できてるとも思えんがナ。
295名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:52:44 ID:Vhi7AISJ0
 結局「拠点が重要、情報が重要」とか言うのは、営業やプロデューサーサイド
の発想でしか無いので。

 それだけ、今のアニメにせよTVドラマ、映画、コミックなんかも、全ては営業
優先であり、作品の中身は二の次、と言う事なんだよなあ。

 作品自体が、商品としての販売のしやすさに合わせて加工されてるでしょ。
クリエーターが営業に合わせてるんだよなあ。
 最近の宮崎アニメとかもそう。あれはあのオタク監督の本当の趣味には
程遠いので。宮崎監督が趣味を爆発させると商品として売り物にしずらい
から、最初から企画の上から排除されてる。

 最近の若いクリエーターは、そういう「販売」に「創作」を迎合させるのを
不自然だとすら思ってないでしょ。
 それじゃあホントのクリエーターにはなれない。新しいモノは作れないで
しょうね。
296名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:09:20 ID:Oxqn2TZm0
アジア並に安くできれば同じ日本人同士てことで可能性は
でてくるとは思うが。

果たしてそこまで落としてやってけるもんじゃろか?
297名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:38:18 ID:e5FlGk+J0
県内の職にあぶれた奴らをアニメ業界の奴隷労働者にしようと…
絶対表面の派手な部分しか見てないなこの知事
浅野知事カムバックぷりーず
298名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:41:35 ID:e5FlGk+J0
ついでに言うと、民放4局しかないような田舎でアニメ制作もないもんだろ
テレ東系列の無い県でアニメですか。寝言は寝てから言え
299名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:27:28 ID:We9Crvzo0
中身ゼロ 虚勢だけ極限に膨らませて、他人の感情を
斜め上からひっかきむしるだけの仙台人とそのシンパ
なんで日本人とこんなに違うんだ?不可思議ワロス
300名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:59:08 ID:Oxqn2TZm0
あと、結局現地のスタジオもリーダークラスは修羅場になると
東京と現地を往復せざるをえないことになるが。
そうすると、交通の便の良い仙台市周辺のみってことになるな。
でも、その辺の土地代はけっこう高いからあまり下げれないん
じゃないかな?

仙台から車で2時間とかいうとこだと、東京から成田行って、
韓国や香港、マレーシアいくのとあんましかわらなくなる。
301名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:40:58 ID:axdr0ubj0
大丈夫、仙台中心部から車で30分もとばせば田んぼか山に出るから充分安い
地下鉄走ってない地区行けば関東に比べりゃ土地代はかなり安いよ
…そこまでして仙台でやる必要は少なくともアニメ産業側にはまるでないんだがな
302名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:51:47 ID:Z8L4fkQP0
まだ筑波のほうがいいなw
303名無しさん@6周年
アニオタの俺が来年から東京に行くってのになんてこった・・・